ガールズちゃんねる

子供の頃,親に交友関係を制限された経験がある方

276コメント2023/03/27(月) 09:50

  • 1. 匿名 2023/03/24(金) 12:44:56 

    私は幼少期から母親に,友人が近所の賃貸マンションに住んでいる子,片親などの家庭環境の子だと知られると,その子とは遊ぶなと言われることが多くありました。
    他にも,家に遊びにきた子がテレビゲーム,漫画が大好きな子だった時も,できるだけその子を避けるようにしなさいと言われ,それでも仲良くしようとすると嫌な顔をされることもありました。
    中学では私立の学校に進学しましたが,母親には小学校以前の友達とは仲良くしないようにしなさいと言われました。
    最近になって,母親が私の学力や価値観に悪影響があるといけないから,母親から見てヤンキーっぽい子,家庭環境が良くなさそうな子,生活水準が低そうな子とは関わらせたくなかったと思っていたと知りました。
    母親の気持ちもわかりますが,子供の頃はそれが辛かった時期もあるし,なぜかわからないけれど母親を肯定できずにずっとモヤモヤしています。
    同じような経験をしたことがある方がいれば,お話ししたいです。

    +234

    -9

  • 2. 匿名 2023/03/24(金) 12:45:50 

    団地の子とは遊べなかった

    +83

    -16

  • 3. 匿名 2023/03/24(金) 12:45:50 

    子供の頃,親に交友関係を制限された経験がある方

    +1

    -8

  • 4. 匿名 2023/03/24(金) 12:45:59 

    片親ってヤリマンが多いイメージ
    満たされない心を男で埋めるんだとか

    +21

    -71

  • 5. 匿名 2023/03/24(金) 12:46:04 

    子供に悪影響になりそうなものは出来る限り排除したかったんだろうね。
    それにしても長い

    +194

    -8

  • 6. 匿名 2023/03/24(金) 12:46:17 

    団体住まいの子と仲良くしない方がいいと言われてた
    大人になったからわかる

    +52

    -43

  • 7. 匿名 2023/03/24(金) 12:46:21 

    他害系なら関わらせたくない気持ちも理解できる

    +164

    -4

  • 8. 匿名 2023/03/24(金) 12:46:36 

    マジ
    子供が何か言えば大人なんてワンチャン逮捕できる世の中だしね

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/24(金) 12:46:54 

    交友関係も、それどころかそれ以外も制限まみれだったから
    親をバッサリ切って無制限!

    +40

    -4

  • 10. 匿名 2023/03/24(金) 12:46:58 

    今考えると放置子というか、近所で親がやべぇやつと噂のある子とは遊ぶのを制限されたりはした。でも一人だけだな。

    特にその子のこと好きじゃなかったし、他に友達たくさんいたから全く困らなかった。

    +153

    -5

  • 11. 匿名 2023/03/24(金) 12:47:01 

    >>1
    だからと言って学費払ってもらって私立行けてる訳だし

    +11

    -16

  • 12. 匿名 2023/03/24(金) 12:47:04 

    タブーかもしれないけど、
    私の親(60)は、祖母に橋の向こうの子どもと遊んじゃいけないって言われてたらしい。
    同和地区って昔からすんでる人は脈々と受け継がれてると思う。

    +259

    -4

  • 13. 匿名 2023/03/24(金) 12:47:07 

    創価学会の人

    +71

    -2

  • 14. 匿名 2023/03/24(金) 12:47:07 

    団地の子と遊んじゃいけませんよ~とかネタあるけど、賃貸マンションに住んでいる子と遊んじゃいけませんは初めて聞いたw

    +213

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/24(金) 12:47:18 

    小学生のころ仲が良かった子、親がなぜが難色示してきつつもうちにお泊りしたり仲良くやってたけど、ある日その子の父親がバスを運転して友達たくさん連れてピクニック行こうって誘われたのだけは反対されて行けなかった。
    大人になって聞いたらその子の家は某宗教で、そのバスツアーは宗教勧誘&集金されると親の間で噂になってたらしい…

    +188

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/24(金) 12:47:35 

    親の気持ちも分かるけれど
    社会に出たらいろんな変な人に遭遇するから
    免疫なしで生きていくにはキツイよ

    +211

    -3

  • 17. 匿名 2023/03/24(金) 12:47:40 

    親が知ってる友達としか遊ばせてもらえなかった
    (高校まで)

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/24(金) 12:47:45 

    親ではないけど自分で制限してた
    施設の子たちは家に入れないようにしてた
    勝手に冷蔵庫開けたり、物を持って帰ったりされるから

    +92

    -4

  • 19. 匿名 2023/03/24(金) 12:47:47 

    >>2
    同じく。つるむ人間で人生決まるよってずっと言われてた。
    だから中学からは私立に行った。

    +18

    -28

  • 20. 匿名 2023/03/24(金) 12:47:53 

    小学生の頃仲良くする友達は選ぶように言われた
    選び方わからんかった

    +68

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/24(金) 12:48:13 

    子供の頃は何でだよ!って思っていたけど、子供を持った今口出したくてたまらない
    我慢してるけど

    +123

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/24(金) 12:48:14 

    みなさんお子さんにはどう言いますか?
    うちにも近所に団地があって片親家庭の子とかが多く住んでるけど,関わらないようにいうべきなんでしょうか
    でも一歩間違えたらいじめになりますよね

    +4

    -20

  • 23. 匿名 2023/03/24(金) 12:48:17 

    該当する子の名指しこそしなかったけど「あの辺(=市営住宅が建つエリア)に遊びに行くのはやめなさい」と言われた事ならある

    +21

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/24(金) 12:48:50 

    意地悪するような子とは仲良くするなとは言われた事ある

    +130

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/24(金) 12:49:00 

    わたしは団地住まいだったけど、友達みんな仲良くしてくれた。私と関わるな。て言われてた子もいるのかな。

    +109

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/24(金) 12:49:04 

    友達の影響って意外に大きいからな
    今となってはわかる

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/24(金) 12:49:09 

    >>4
    それは偏見だわ

    頑張ってる人もいるし

    +37

    -2

  • 28. 匿名 2023/03/24(金) 12:49:09 

    うちも家庭環境悪そうな子と付き合うなって言われた
    学校での様子は見られてないから従わなかったけど、今、親になってみてもあの時の親の気持ちは共感できない

    +60

    -7

  • 29. 匿名 2023/03/24(金) 12:49:15 

    >>1
    まぁ親側の気持ちもわかるよね。
    純粋無垢で影響を受けやすい時期に寿司ぺろみたいな子とは仲良くして欲しくないもん。
    やりたくなくてもつきあいで変な事に巻き込まれそうだし。

    +91

    -12

  • 30. 匿名 2023/03/24(金) 12:49:40 

    はっきり口に出されることはなかったけど、「A子ちゃんは普通、B子ちゃんは嫌い、C美ちゃんは好きなんだろうな」と伝わってきてた。
    顔や言動に出てた。
    気にせずに友達付き合いしてたけど、そんな母親に反感はあった。

    +63

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/24(金) 12:49:42 

    私は制限されなかったけど
    私と遊ぶことを制限された子はいただろうなと思う。
    もう関わりがなくなって長いけど実父が見て分かるレベルでがっつり反社の人だったから。

    ありがたいことに友達や友達の親から拒否されたことはなかったけど、知らないところでそういうやり取りはあったんだろうなと

    +32

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/24(金) 12:49:42 

    めちゃ仲良い子がヤクザの娘で親からはずっと反対されてたけど隠れて遊んでたな。
    おやっさんはめちゃくちゃいい人でお年玉も貰ってた。今でも親友です。

    +36

    -12

  • 33. 匿名 2023/03/24(金) 12:49:46 

    ぶっちゃけ旦那さんに賛同
    旦那が娘の友達が家に入るのを嫌がります。なぜか、娘(小学生)の友達が... - Yahoo!知恵袋
    旦那が娘の友達が家に入るのを嫌がります。なぜか、娘(小学生)の友達が... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    旦那が娘の友達が家に入るのを嫌がります。なぜか、娘(小学生)の友達が家に来るのを嫌がります。絶対に家に上げるなといった感じで、「庭や公園で遊べ」と言います。しかし、説得した上 で、ようやくリビングと娘の部屋の...

    +36

    -1

  • 34. 匿名 2023/03/24(金) 12:49:51 

    私も、両親から、片親の子・少し水商売に近い職業の親の子とは遊んじゃいけませんと言われていました。
    でも、我が家自体が、その地域では下に見られる家庭だったので、そうすると親の望む子には相手にされず、遊んでくれる子とは遊べずに辛かったです。それに、自分自身が大したことが無いのに、むやみに他人を見下す・マウンティングを取るような思考パターンになって、今でも人間関係で困ることがあります。

    親があるものを否定するなら、代わりのものを差し出さないといけないと思っています。

    +35

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/24(金) 12:49:55 

    >>1
    そういう価値観の母親ってそれなりの地域に住むし、似たような人達とコミュニティ作って子供達も交流するもんだけどな

    主さんに理想だけ押し付けて親は何も努力せずって最低だと思う

    +97

    -1

  • 36. 匿名 2023/03/24(金) 12:50:47 

    >>20
    その言い方だと子供には難しいよね 
    嫌な事言ってくる子や命令してくる子は本当の友達じゃないよって我が家は伝えてる

    +67

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/24(金) 12:50:56 

    子供の交友関係にいちいち口を出す親って毒親よね。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2023/03/24(金) 12:51:21 

    高校生まで賃貸マンションだったけど中学から私立だよ
    この場合お母さんどうすんだろね、アホくさw

    +53

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/24(金) 12:51:34 

    >>1
    あったよ〜。親同士が不仲だったり、家庭環境に疑問を持ってたり。
    言ってた本人が先日「親の価値観で子供の遊び相手決めたらダメよねー」って自分がしたこと全く覚えてなくてびっくり。
    遊ぶなと言われてた子の名前出してようやく思い出してたwww

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/24(金) 12:51:43 

    >>1
    団地から一軒家に引っ越したからそれは言われなかった。
    でも、中国人はそれとなく刷り込まれた。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/24(金) 12:52:19 

    >>24
    うちの子,意地悪してくる子とわざわざ遊ぼうとするから困る
    毎回嫌なこと言われた〜って泣いて帰ってくるのにまた遊ぼうとするんだよね
    話聞いてる限り近所でも評判の悪ガキで,いわゆる喧嘩するほど仲がいい的な関係性じゃなくてうちの子が一方的にやられてるっぽいし
    こればっかりは子供の気持ちが理解できない。

    +83

    -4

  • 42. 匿名 2023/03/24(金) 12:52:28 

    親がそういうことには疎いのか気にしないのか、そんなことは言われなかったな

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/24(金) 12:52:38 

    父親には市営住宅の子と遊んじゃいけないって言われてた。でも母親は人を住んでるところで差別しちゃいけないって良い子なら遊んでいいって言われて遊んでた。

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/24(金) 12:52:40 

    地味な子と遊ぶと鼻で笑われた。私自身地味だしオタクで趣味合ったから何も問題なんて無かったのに。
    姉の友達は可愛い子揃いなことをよくマウントしてきた。(この心理いまだに謎)
    ガルちゃんだと馬鹿そうな子と遊ばせない親多いけどうちはギャルの方が上!っていう価値観だったな〜

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/24(金) 12:52:46 

    同じじゃないけど、嫌いなやつのことを一緒に批判してくれたのは嬉しかった。

    悪口言っちゃダメ、じゃなくて、貧乏育ちだから性根がさもしいのよ、って相手を切り捨ててた。
    酷い言葉だけど、相手の意地悪や私との関係性を見たうえで味方してくれてると感じた。

    親の価値観を一方的に押し付けてるか、子どもや相手をちゃんと見て寄り添ってるか、という部分が大事なんだと思う。

    +12

    -3

  • 46. 匿名 2023/03/24(金) 12:53:02 

    自分語り悪いけど
    私片親だったせいか一軒家で両親いる友達から
    〇〇ちゃんと遊ぶなって言われたってわざわざ
    報告されたけどその子のが手癖悪いし学校の物
    壊すから異常なのはどっちよて思ったな

    +75

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/24(金) 12:53:11 

    家にその子が来るとものが無くなることが多かったから、その子がいる時は外でなら遊んでいいけど家はダメと言われた
    まあ正しいと思う

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/24(金) 12:53:11 

    >>13
    結婚する前父親が旦那に、変な宗教入ってねぇよな?って聞いてた

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/24(金) 12:53:29 

    >>41
    本人が遊びたいなら任せて良いんじゃない?
    嫌がってないんでしょ?

    +23

    -3

  • 50. 匿名 2023/03/24(金) 12:53:43 

    >>1
    同じような経験したことあるし仲良かった一番の友達を貶された気がして当時は腹がったけど
    その時注意された友好関係は後に切ることになるような友達だけだったから親の目は正解だったとしか思わないや
    今思えば私のことバカにして下に見てたし二度と会いたくない

    +12

    -4

  • 51. 匿名 2023/03/24(金) 12:53:50 

    >>25
    アラフォーだけど、特に団地住まいの人と遊ぶなと言われたことないな。世代かしら…?

    +61

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/24(金) 12:53:50 

    >>19
    今はいい人生おくれてるの?

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/24(金) 12:54:11 

    自分じゃなくて友達の話だけど。
    小5の時、喧嘩して絶交してまた仲直りしたんだけど、仲直りした後にその子から「お母さんがガル子ちゃんとはもう関わるなって言ってるから、授業参観の時は声かけないでね。遠足や修学旅行も一緒に行動はするけど写真を撮る時は離れてほしい」みたいなこと言われて、結構悲しかったし、正直親にドン引きしてた。
    だって本当によくある子供同士の喧嘩というやつで、私も悪かったかもしれないけどその子だって同じぐらい悪いような感じの喧嘩だったんだよ。もちろんお互い怪我もしてない。
    そんな喧嘩に親が首つっこむの?って思った。
    子供が心配な気持ちは分かるけどさすがに過保護だよね。

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/24(金) 12:54:19 

    「私の知ってる子じゃないと一緒に旅行はダメ。◯◯って子は私知らないからその子はダメ。あ、◯◯ちゃんは来るの?ならオッケー」と言われたことあります

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/24(金) 12:54:19 

    言われた事はないけど、嫌な事はちゃんと嫌だって言わなきゃダメだよってアドバイスされてた

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/24(金) 12:54:20 

    >>19
    ああ、だから多くのガル民は、底辺を見下すんだね

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/24(金) 12:54:22 

    姑の親は、長屋の子や借家の子が嫌いで「遊ぶな」と言ってたそうです。
    なので姑も同じ考え方らしく、うちの子供にいじわるする子が元々長屋の地区の子だと「あそこは長屋だったから」と良い顔をしません。
    私は子供が困るだろうからどんな子でも別に遊ばない方が良いとは言いませんでしだが。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/24(金) 12:55:12 

    下から私立だったけど地元の子たちとは普通に遊んでいたから母親にああだこうだ言われた
    いじめはダメと言うけれど、母の言ってることはいじめに近いよなと子供ながらに思っていたし
    兄弟が学校で「お前とは遊ばない!」をやったときに両親が何時間もかけて説教していたけど、どの口が言うかと内心思っていた

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/24(金) 12:55:14 

    >>52
    おくれてない

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/24(金) 12:56:06 

    >>51
    私も言われた事ないし団地の子も別に変な子居なかったけどな。

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/24(金) 12:56:15 

    >>6
    わかる
    団地の子が別の等の団地の子と結婚して団地に住んでるって人が数人いて、ループだなって思った。

    +16

    -12

  • 62. 匿名 2023/03/24(金) 12:56:17 

    >>2
    遊べ!

    +0

    -7

  • 63. 匿名 2023/03/24(金) 12:56:21 

    >>1
    >家に遊びにきた子がテレビゲーム,漫画が大好きな子だった時も,できるだけその子を避けるようにしなさいと言われ

    私ならもうここで我慢の限界だけど、主は従ってたの?平気だったの?

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/24(金) 12:56:47 

    親同士の代理戦争を子どもにさせる事件あったな
    学校から即いじめ認定されてた

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/24(金) 12:56:51 

    小1の娘が、仲良しグループの子に意地悪されてて、さりげなく注意してたんだけど、昨日の下校時にランドセルと手提げ袋持たされてるのを見て、黙ってられなかった。
    「自分で持ってくれる?」って、たぶん怖い顔して言っちゃった。
    娘にも、嫌なことは止めてって言わなきゃ、相手に伝わらないし、どんどん嫌なことされたりして、一緒にいると同じ仲間だと思われるからね。とキツめに言ったんだけど、娘はそこまで嫌だと思ってないのか、文句言って波風立てるなら静かにしようと思ってるみたい。それでも仲良しでいたいみたいだから頭抱えてる。
    あんまり口出しすると余計に反発するだろうし。

    +51

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/24(金) 12:57:03 

    >>1
    小学6年生(4月から中学生)の息子が好きな女の子とよく遊んでいます。
    男友達と遊んでいても、その子に呼ばれると自分だけ抜けてその子のところへ行ったりしているそうです。

    家には入らずいつも家の前の駐車場で話したりしているそうですが、私としては「同性の友達との時間を大事にしてほしいなぁ」と心の中で思ってしまいます。

    +35

    -2

  • 67. 匿名 2023/03/24(金) 12:57:32 

    >>11
    主です。
    中学から大学まで私立に行かせてくれたことには感謝していますが,それも全部親の指示で,私の意思はほぼなかったので全肯定はできません。
    親としては,とにかく私に優秀な大学に行ってほしいという気持ちが大きかったみたいです。

    +6

    -3

  • 68. 匿名 2023/03/24(金) 12:57:43 

    >>16
    私は逆だなぁ
    親が難色示すタイプって今思うと本当にやばかったので(親御さんもやばかった、親は知ってたんだろうけど私は知らなかった)、そういう人と付き合わずに来たおかげでセンサーはずっと働いてる
    このタイプはやばいんだなーと
    今も特に変なのと付き合わずに、近づかずに来れてるから一長一短よ

    「ヤバいやつだけどこいつらはこいつらで大変なんだよな」みたいな気持ちが一番邪魔
    取り込まれてるんだよそれ

    +8

    -18

  • 69. 匿名 2023/03/24(金) 12:58:59 

    >>25
    団地にもいろいろあるよね
    実家の近くの団地は階段にエロ本が積まれてたりゴミが散乱してていかにも治安悪い感じだから行くなと言われてたけど、高校のときの友達の団地は住んでる人たちがきっちりしてるのか隅々まで綺麗で印象変わった

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2023/03/24(金) 12:59:02 

    私の親もそうだったけど、あれするなこれするなと親に決められてきたから私のことを信じてないんだろうなって思うし大人になった今も親の後押しがないと決断できなくなってしまった

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/24(金) 12:59:21 

    >>3
    この時の風間くんの言い分はめっちゃ分かるわ
    禁止のお菓子を持ち込ませるとかみさえ常識ないもんな
    風間くんのママはよくしんのすけと遊ばせてくれるなと思うよ

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/24(金) 12:59:31 

    いまいち団地の子と遊んじゃいけないって理屈が分からないのは、わたしが子供の頃団地住まいだったからなのかな。
    貧乏人とは関わっちゃダメって事なのかな。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/24(金) 12:59:33 

    >>41
    うちもそうだったよ
    でも世界で一番大切なあなたが意地悪な事言われるのは辛い、意地悪なんてしない友達も沢山いるって言い聞かせたよ
    名指しで◯◯ちゃんと◯◯くんと話してみたら?
    って言ってみたり。
    今は優しい子と仲良くしてるみたいだよ

    +34

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/24(金) 12:59:38 

    >>63
    主です。
    辛かったけれど,私自身は特にゲームや漫画が好きというわけではなかったし,他にも友達はいたし,親の言うことが正しいと思っていたので違和感を抱くことはありませんでした。

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2023/03/24(金) 12:59:55 

    一番気の合う友達の親がヤンキーっぽい、タバコを吸うなどでその子と遊ぶとあからさまな態度出された
    私にだけならいいけどその子にまでそっけなくなるから本当に嫌だった
    完璧な人なんていないとわかっているけど、体ばかり気にしてその子自身を見ようとしない母が嫌いだった

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/24(金) 13:00:17 

    夫が幼い頃義母に遊び相手制限されてたらしい。タイル屋の子、瀬戸物屋の子、、、。その子達は今でも大親友。高卒の私は嫁として認められてなかった。義母は60代でアルツハイマーに。最後は施設で誰にも看取られずに衰弱死。なんか因果応報なのかな?と思った。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/24(金) 13:00:25 

    当時も薄っすらわかってたけど、親なりに私の将来を心配してたんだなと思う

    ある程度の年齢になると、家庭よりも友人付き合いの影響が大きくなってくるし
    自分の娘が勉強より遊び!高校行かない!みたいなのに影響されたら嫌だよね

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/24(金) 13:00:35 

    >>1
    誰かと遊んではいけないとは言われたことはなく、自分の知っている常識と違うことをしていたら離れたり注意したりして、自分は参加しない強さを持ちなさいと言われた。きちんと守れば自然に仲良くする子は常識的な子の集まりになる。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/24(金) 13:00:56 

    進学校でみんな良い家の子で、私も心から楽しく付き合ってたのに、「今のあなたはあなたらしくない、あなたは1人が似合うのよ」と言われ、休日に出かけるのを禁じられた

    まさに毒親育ちです

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/24(金) 13:01:30 

    もうそこまで口出したら教育じゃないよね
    自分で付き合う友達選ばせないと。心配なのはわかるけど

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/24(金) 13:01:34 

    >>1
    確かに私立行けば生活水準低い子は避けられるけど、
    私立も私立で色々とやっかいな生徒は必ずいるもんなんだよね。

    すっごいわがままな子とか、
    金銭感覚おかしい子とか、万引きしちゃう子とか。
    私立だからって安全とは限らないんだけどね。

    +54

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/24(金) 13:02:33 

    >>67
    でも世の中には高校も行かせてくれない親だっているよ
    貧乏な友達は奨学金で高校行ってたし、下に妹がいる友達は中学出てすぐに就職してたよ
    私も同じこと思った時期もあったけど今は無理やりにでも私立の高校、大学と行かせてもらったことを感謝してる

    +0

    -9

  • 83. 匿名 2023/03/24(金) 13:03:45 

    あの子と遊ぶなもあったけどこの子と遊べもひどかった
    母の友人の娘さん(悪い子ではないけれど共通の話題が全くない、高校一年生で出産した)や
    有名人の子供(いじめっこだから遊びたくないと言うとこちらが怒られる)と遊べと言われたけど嫌だった

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/24(金) 13:03:46 

    昔から女の子のの友達もだけど男の子とも仲良くすることが多くて,中学,高校での仲良しグループも男女混合だったけど(まさにハリポタの主人公3人組みたいな),親としては女の子と仲良くして欲しかったみたい
    ちなみにそのグループでは卒業して10年以上経った今もグループ内で恋愛することはなく,たまにご飯行く関係
    どこの家もそうなのかな?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/24(金) 13:04:06 

    >>81
    私立は親の身なりや車で大体の生活水準が分かるからその中でのマウントがあるとガルで見た

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/24(金) 13:04:40 

    >>66
    女の子の方が気が合うって人もいるよ
    周りの目を気にして無理に男友達といるのかも

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/24(金) 13:04:53 

    >>1
    うちも同じように制限された
    なんで?って反発したこともあった
    大人になってからは、親の気持ちも分かるなあという感じでモヤモヤもそんなに残らなかった

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/24(金) 13:05:49 

    >>16
    今まで仲良かった子だと親に言われてすぐ切るのって難しいよね。
    避ければ追いかけて来たり恨み買う事もあるし。
    親は大抵「私に言われたって言わないで自然に遠退きなさい!」って言うけど、その「自然に」がかなり難しい。

    そして親もマウント同級生やフレネミーと長年ズルズル付き合うタイプだと分かって、そりゃ上手い切り方なんか子供に教えられる訳ないよなと思った。

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/24(金) 13:05:56 

    >>1
    あの子はあまり外で遊ばないようにねって言われたことがあったんだが、その家族がエホバだってのちに知りました。笑

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2023/03/24(金) 13:06:07 

    宗教の勧誘とか反社とかはまだわかるんだけど,主の家の場合は学力に影響出るといけないから制限されてたんだよね?
    そのケースは珍しいと思ったけど都会では割とあるのかな

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/24(金) 13:07:12 

    >>15
    そりゃ反対されるわ…
    他の子はそのバスツアー行ってたの?

    +52

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/24(金) 13:08:07 

    >>1
    似たようなことはあった。変わった親の子供とはつるんでほしくなかったみたい。すごい制限はされなかったけど、あそこの子と遊ぶのか〜っていい顔してなかった。自分が親になってなんとなく気持ちがわかるようにはなったなあ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/24(金) 13:08:31 

    言われたことあるよ。
    でも団地の子はーとか片親の子はーくらいでは言わない。

    多分親から見てこれはさすがにダメだ!このままじゃ引きずられる!って時だけ言ってたと思う。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/24(金) 13:09:06 

    母親が水商売している家は駄目だと言われた。とは言ってもうちも父親が早くに亡くなって母子家庭、再婚もせず女手一つで必死に子どもを育てた真面目な母親だったけど片親だから遊ばないように言われたこともある、悔しいけれど仕方ないよ。大人になってからニコニコ挨拶交わしてるけど昔言われたこと忘れてないわw

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/24(金) 13:09:21 

    >>20
    似たような事言われた。
    でも我が家も多くの人から避けられる様な環境だったから、仲良くしてくれる子は大抵他から選ばれなかった子達だった。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/24(金) 13:09:44 

    >>38
    だよね。賃貸派で子供の成長によって住み替える知人いるけど凄ーくお高い賃料のマンションだったけどなぁ。
    賃貸マンションダメってどういう感覚なんだろう。

    +18

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/24(金) 13:09:45 

    一度、機嫌が悪くて暴れてケガさせてきた近所の子は「もう遊ぶな」と言われたな

    でも、わたしはケガさせられたことについて
    怒ってなくて親に隠れて遊んでたけど
    近所すぎて遊んでるのバレたw

    その後は、私が怒ってなくて嫌な思いを引きずってないなら…と解禁してもらえたけど
    大人になった今、あの時の母の気持ちは分からなくもない

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/24(金) 13:09:59 

    小学校の頃の同級生で私立の中学に行った子は
    もれなく>>1みたいな感じだったな
    子供ながらに感じ悪いなって思ってた

    +12

    -2

  • 99. 匿名 2023/03/24(金) 13:10:08 

    小学校の頃に仲の良かった子のことを言われ、母には友達の話はしてはいけないと決意した

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/24(金) 13:10:16 

    漫画アニメ好きな子だとダメなんだね…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/24(金) 13:10:33 

    >>13
    ウチも。ボッシーの友のアパート(4畳半と6畳)に遊びに行ったら、6畳のほうが巨大な仏壇で占領されてて、何も知らなかった小1の私は彼女の亡くなった父親の仏壇かと思って母に報告→母察する→遊んじゃダメよ、あの家のお父さんは生きていて今は別の家のお父さんになってるのよ、と言われた。

    +10

    -3

  • 102. 匿名 2023/03/24(金) 13:10:46 

    >>25
    30代だけど私も言われたことない。裕福な家庭だったけど。でも自分が団地住まいになり、ガルちゃん見てから世間からそう思われてるのか?って今まで気にしたことなくてちょっと落ち込んだ。確かに気をつけたほうがいいなって子が団地にはいるけど、団地以外にもそういう子いるからね。子供には自分で何が正しくて何が悪いのか判断して付き合いなさいって教えてる。

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/24(金) 13:10:52 

    >>22
    子供はそういうこと外でぽろっと言うし、近所に住んでるなら関わらないなんて不可能だから言わないほうがいいと思うなぁ

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/24(金) 13:11:06 

    私が近所のお母さん達から制限で遊んじゃいけない子と言われてた。
    悪いことあると全部私のせいにしてたから。
    片親貧乏家庭でした。
    そんならこっちくんな思ってたけど気が弱くて言えなくて絡まれて大変だった。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/24(金) 13:11:40 

    なんで
    、じゃなくて
    ,なの?

    日本語圏?

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2023/03/24(金) 13:12:54 

    >>51
    ないない
    親戚も団地だったし、団地内に公園あって羨ましかったな〜

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/24(金) 13:13:03 

    >>14
    もしその子が分譲に引っ越したら
    遊んで良いのかなwww

    +81

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/24(金) 13:13:32 

    >>105
    横だけどiPhoneアップデートしたら変換でコンマが出るようになった

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/24(金) 13:13:51 

    逆にこの子と遊んであげなさいはあったよ
    不登校の子で親がその子の親と仲良しだからしょっちゅうその子の家に連れて行かれた
    凄く繊細な子だから話すの気を遣い過ぎて毎回その子と遊んだ後は公園で走り回るより疲れて夜ご飯も食べずに寝てた
    当時は上手くやれてるつもりでいたけど今思えば気は全く気が合ってなかったんだと思う

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/24(金) 13:15:16 

    >>105
    理系だと句読点として ,と.自然に使うよ。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/24(金) 13:15:32 

    >>82
    学費の問題と友達関係に口出しされるのって別問題じゃない?

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/24(金) 13:15:57 

    >>109
    制限も強制もよくないんだね
    子供の交友関係にはかかわらない方がいい感じだね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/24(金) 13:16:14 

    >>1みたいな感じで中学から私立行った同級生で
    うちのママが誰々とは遊ぶなって言ってるとか
    うちのママがあの子の親は893だから関わるなって言ってるとか
    うちのママがあの子は貧乏だから遊ぶなって言ってるとか
    うちのママがあの子の家は建売だから貧乏って言ってるとか
    普通に言いふらしてる同級生がいた。
    因みに家が893だとされてる子の親は893ではなかったし特殊な家庭ではあったけど
    優しい子で同級生のなかでは1番まともだったわ
    私は小学生ながら小学校から私立行けばよかったのにって思ってた。
    結局そのやばい同級生の家は会社やっててそこそこの豪邸住んでたけど夜逃げしたみたい。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/24(金) 13:16:38 

    関西ではBやZ、放置子がめちゃくちゃ多いので誰でも経験あると思います

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/24(金) 13:16:47 

    >>86
    返信ありがとうございます!
    息子は好きな子ができるまで、毎日公園で男の子ばかり10人くらいで遊んでいました。数ヶ月前に好きな子ができて、そこからその子と遊ぶことが増えた感じです!
    他の女の子とは一切遊んでいないので、「好きだからその子に呼ばれたら行く」って感覚だと思います😅

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/24(金) 13:17:26 

    放課後遊ぶのは相手が誰でも禁止。中学のときはそれでも遊びに行くといえば親がどこにでも付いてくる。高校のときは学校にいる時間以外、私の携帯を親が持ち歩いてた。

    小学生のとき、近所のお友達家族がお泊まりに誘ってくれたら母が激怒。その子のお姉ちゃんが何度か電話してきたら、母が怒鳴り込みに行った悲しい思い出。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/24(金) 13:17:30 

    友人が子供をエスカレーターの名門私立に入れたと聞いて、すごいね〜って言ったら地元の中学のヤンキーとは関わってほしくないし、出来るだけうちと水準似てる家(高級住宅街に住んでる)とだけ仲良くしてほしいからねって言っててびっくりした
    その子の学区の中学も特に荒れてるって感じじゃなくてむしろ平和って評判いいのに
    20年来の仲だけど距離置くか悩んでる

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/03/24(金) 13:17:48 

    >>1
    下に流れるのは簡単だからね。
    今のあなたはオカンが作った。
    あとは自分で進めば良い。
    いつかモヤモヤしなくなるときが来るかわからん。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/24(金) 13:18:27 

    うちの母親は、金持ち家庭の美人の女の子と遊んで欲しかったみたいで、私の友達をみんな貶した
    授業参観も欠かさず来てたけど、同級生やその親を品定めするのが目的だったよ
    だからあんまり友達を家に呼べなかった

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/24(金) 13:18:36 

    >>98
    あるあるなんだろうね。
    公立の学校なんか色んな家庭の子供がいるんだし
    そういう子供と関わらせたくないのなら最初から私立小学校に行かせる方が自分の子供の為にもなるし
    無駄に傷つく子も減らせるよね。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/24(金) 13:19:11 

    >>14
    団地でも地域にもよるよね、市営や公社、社宅団地、UR(昔の公団)と種類もたくさんあるから民度はそれぞれだとおもう

    出身地の県に戻って民間よりもURのが入りやすいので住みましたが、PTAをやり知り合いも増えて聞こえてくるのは、団地以外の地元民からの差別的な言動が気になりましたね、あほらしくてスルーしてました。子供も差別なく作ってた。

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/24(金) 13:19:20 

    >>22
    片親だとなんで関わらないよう言うべきになるの?

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/24(金) 13:20:21 

    >>96
    横だけど、賃貸なんて根無し草が住むものでちゃんとした家じゃないって思ってるんじゃない?

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2023/03/24(金) 13:21:20 

    直接言われはしなかったけど、この子とはあまり遊んで欲しくないと思ってるんだろうなみたいなのは子供心にひしひしと感じてたよ
    母自身が祖母から制限されて嫌だったから我が子には言うまいと思ってたらしい、ダダ漏れではあったけど笑
    子供側だった時の感想は、家庭環境が原因で荒れる感じの子とは自然と離れていくと思う、合わなくなるから
    でも相手の子がよっぽどで、さらに我が子が流されやすいタイプで心配とかなら習い事や用事入れたりで物理的に離すとかが無難なのかもね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/24(金) 13:21:38 

    >>66
    そのくらいの歳だと気になる男子と話すのが楽しかったな〜、恋愛までいかない感じ
    息子さん友達もいて女子とも仲良くてリア充だねぇ

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/24(金) 13:21:44 

    >>1
    小学生の頃制限されてた。名指しでA子ちゃんとは遊んでいいけど、B子ちゃんC子ちゃんはダメって。

    理由聞いても子供は知らなくていいって言われて結局なんでダメなのかわからずしまい。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/24(金) 13:21:48 

    うちが激安賃貸でボロくて汚いうちだった。プライドが高い母は、私が隣のうちの子と仲良くなるのがあまり好きじゃなかったのかも。やっぱりオンボロのうちに住む人たちだから上品って感じじゃないから。でも同じところに住んでて何言ってんだ、って話で。私は年中隣に遊びに行ってたし、放置子だったってことになるけど、隣のおばちゃんは本当に心根が優しい人で沢山面倒見てくれた。多分うちのことを憐んでいたのかもしれない。育ての親かと思う。そんなわけで家庭内では浮いていた私。友達を連れてきたくても「あんたの友達は下品だから、礼儀を知らないから」みたいな理由で入れてはいけなかった。姉の友達は一戸建ての家住まいで上品とみなされた。っていうか姉の場合はなんでもOKだった。そんなわけで私は友達の家にばかり行ってた。あまり深く仲良しになれなかったな。それでも優しい人たちが多い学年で、イジメとかは数えるぐらいしか受けたことない。特定の奴らにだけ。うちは完全に毒親だと思うが、とにかく親から受けた酷いことをあげたらキリがない。よくこれぐらいの人格崩壊で収まってると我ながら感心するレベル。隣のおばちゃんのおかげだと思ってる。

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/24(金) 13:21:58 

    >>65
    こういう時どうしたらいいんですかね?うちも似たような状況です。高学年くらいまでは平和にいくのかと思ってたから、まさか1年生で意地悪な子に悩まされると思わなかったです。

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/24(金) 13:21:58 

    >>22
    理由が団地だから、てのはだめ
    授業参観とかで友達の様子見てみたり親の姿見て気になるようなら警戒するけど、親が差別する側の人間ってのは子供からしたらショックだよ

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/24(金) 13:22:14 

    親の気持ちも分かるし、子供の気持ちもわかる
    だから自分はなるべく子供には適当に満遍なくいろんな子と関わってほしいから必要外にはこちらから聞かないようにしてる

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/24(金) 13:22:19 

    >>2
    自分も大した家柄じゃないのにね笑

    +85

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/24(金) 13:22:46 

    高校生の頃あったよ(笑)
    当時ブログとか流行ってて、みんなブログやってたんだけど
    仲良かった子がブログに
    「パパが〇〇(私)とはもう遊ばせないって言ってる。
    〇〇(私)と遊べないならしんでやる」って書いてて
    色々無理になったわ(笑)

    因みにその子とはよく遊んでたし学校でも常に一緒だったんだけど
    男好きでフラフラしてて、多分私と遊んでることにして男遊びしてたから
    お父さんが怒ったんだと思うけど
    普通に感じ悪いし、いやもう遊びたくないですって思った。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/24(金) 13:24:18 

    茶髪の子や、遅くまで私を連れ回す子(と、言っても私も好きで遊んでいた。)とは、「遊ぶな言われた」

    遅くまで連れ回す子は、別に私を無理やり連れ回してたわけじゃないしねー。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/24(金) 13:24:29 

    私が親から遊んではいけないと言われてた子は、敷地内同居してる親戚が幼女誘拐殺人の前科持ちだった
    こんな極端なケース以外は誰とでも遊んでOKだった

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/24(金) 13:25:02 

    (小学校時代)中学受験するんだから学校で友達作らないで。時間の無駄だよ。それよりも家でテレビ見よう。
    (中高時代)東京の大学行くんだから学校で友達作らないで。時間の無駄だよ。それよりも家で勉強してよ。
    (大学時代)就職、結婚したらどうせ離れていくんだから学校で友達作らないで。時間の無駄だよ。それよりもママとショッピング行こう。あんたのバイト代で。

    親の言いなりにはならず、その時その時で友達は作ってきたけれど、友達と遊びに行くと言うと怒鳴り散らすし、嘘ついて一人で出かけようとするとついてこようとするし、とてもしんどかったです。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/24(金) 13:25:19 

    >>1
    ちょっと制限しすぎと思うけど、放置子やヤンキーと付き合うなってのはわかる
    うちの子も小1で19時まで遊んでるような子と仲良くなって自分ももっと遅くまで遊びたいとか言い出したし困る

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/24(金) 13:25:36 

    もう何年も前の話なんだけど娘の友人が小学生でパパ活やってて娘も誘われそうになって怖かった
    コロナ休校の時も毎日うちに来て親に内緒で出かけよう!今日は夜まで外で過ごそう!と誘いが凄かった、、
    その時は子供の交友関係に口出したくて仕方なかったよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/24(金) 13:26:17 

    >>1
    お聞きしたいのはお母さんのその思いは報われたのか?です
    あなたは品のない人を避け質の善い友人を傍に置く人に成長しましたか?
    そして母の教えは大正解で現在幸せですか?

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/24(金) 13:26:56 

    逆にマジの金持ちほど子供小学校から高校まで公立、親も子も誰にでも分け隔てないってパターン多くない?
    うちの近所でも遊ぶ子を制限する親は中流くらいの家ばっかりだったし、近所でも有名な名家や大会社の社長令嬢は誰とでも分け隔てなく付き合う優しい子が多かったし、その子たちの中でも勉強ができた子は公立の進学校に行ってた
    規模は全然違うけどちびまる子ちゃんの花輪くんみたいな感じ

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/24(金) 13:27:09 

    小4ぐらいの時、うちに遊びに来て一人称が俺、友達にお前っていうサバサバした感じの女の子がいた

    そしたら父親が、あの子とは遊んだらダメだ!
    女で俺なんて言うのはバカだ!と言った

    父親としては、娘にそういう女の子になって欲しくなかったんだろうね~

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/24(金) 13:28:43 

    >>65
    うちの子の話かな?と思うくらい全く同じような経験があります…。相手もまだ同じ1年生で幼いので、悪意をもって荷物を持たせてたわけではないみたいだけど(重たい〜とか道端のダンゴムシ拾うからこれ持ってて!とか言われると、世話好きな子はついつい持っちゃう…みたいな)正直見てる親としては良い気持ちにはならなかったです😓
    それで汚したとか壊したとかになっても嫌なので、その点に関しては私も「みんな自分の荷物は自分で持つんだよ!」と結構ハッキリ言いました。
    子供とも家で何度も話したけど、本当にあまり嫌だと思ってない部分もあったり、揉めたり喧嘩する方が嫌な性格なのでなかなか難しいみたいで…。
    実は先生からもその性格のことを指摘されたこともあって、折に触れそのようなことは度々話してきました。今3年生ですが、ようやく角を立てずに上手くかわすとか相手を宥めるとか、時には嘘も方便で何かしら理由をつけて断っても良いんだよということが理解できてきたように感じてます。

    +28

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/24(金) 13:29:15 

    >>14
    転勤族の可能性もあるのにね

    +55

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/24(金) 13:29:43 

    1番仲良い子と、遊ぶなつるむな真似するなと言われ、友達と遊ぶと言うと誰と遊ぶかその子と遊ぶならダメと言われてた。
    ヤンキーぽい感じのカースト上位系の子だったけど、幼馴染で学校違っても仲良かったから、親の言うの聞かずに遊んでた。

    その時、親の言うこと聞かなくて良かったと思ってる。
    ずっと仲良くて、友達は仕事で大成功して、私の今の仕事の太客。
    まあ結果論だけど。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/24(金) 13:29:49 

    私はあの子と遊ぶな!と排除された側。

    A子がB子に嫌がらせして、B子の親がA子の親にそれを言ったらA子が怒られたくなくて「がる子ちゃんに命令されてやった」と嘘ついて、全く関係ないのに私が周りから責められて、もうがる子と遊ぶな!って排除された。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/24(金) 13:31:26 

    >>2
    私は団地で育った人間だけど、>>2さんの親が言うことも分かるよ
    ホント団地の人間って意地悪な人が多いもん
    もちろん優しい人達もいるけど、やっぱり環境が合わないからかみんな引越して行った
    嫌がらせも度を超えているしギスギスしている
    うちの団地だけかなと思ったけど住宅公社(団地を管理している所)に行ったら、隣にいたおばあちゃんが「住民に嫌がらせされているから他の団地に引っ越したい」って相談に来ていてどこも似たり寄ったりなんだなと思った

    +67

    -2

  • 146. 匿名 2023/03/24(金) 13:31:33 

    >>25
    アラフォーで、親の離婚で一軒家からボロい団地に住んでたけど、そう言われてたのかな?
    そもそもガルちゃん見だして、団地にそんなイメージを持たれてると知った。
    今は結婚して家を建てたけど、建てるまではお金貯めるのに団地にいたけどね。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/24(金) 13:31:38 

    >>14
    やっぱこういう考えの人いるんだね…
    少なくなさそう

    +19

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/24(金) 13:32:09 

    >>138
    主です。
    多分母目線では報われてます。
    今は小学校以前の友達とは疎遠になっています。
    私としては中学高校でもいじめは多少はあったし、生活水準で全ては決まらないなあとずっと思っていましたが(母に言うとあんたは若いからまだわからない、とのことでした)。
    今は幸せですが、良くも悪くも親の敷いたレールの上を歩く人生だと感じています。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/24(金) 13:32:16 

    >>41
    親が権力のある人にヘコヘコしてるタイプじゃないですか?
    私がいじめっ子に痛い目合わされたのにまた遊ぶような子供だったけど
    今思えば親がボスママとか○○長とか○○先生とか呼ばれるような権力ある人に
    失礼なこと言われてもヘコヘコするような人物だったし
    医者は無条件でえらいみたいな感覚持ってる人だった

    大人になったらモラハラパワハラDVの被害者になりやすいから子供の頃から気をつけた方がいい

    +14

    -5

  • 150. 匿名 2023/03/24(金) 13:32:22 

    私婆ですが母親に言われましたよ。
    昔の学校は、学年名簿という住所や保護者名や電話番号など、今ならあり得ないような個人情報満載の物が学年全員に配布されていて、
    ウチの母はそれを隅々までチェックして、保護者名が女性、電話が無い家、アパート住まい、という子の名前を挙げて、
    この子と遊んじゃだめ、無視しなさい、と言われましたよ。
    うちだって父親は設備工事のブルーカラーで裕福でも何でもなかったのに。
    今だに母親が何をしたかったのか分からない。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/24(金) 13:33:28 

    高校までは友達の家に泊まりに行く時とかは必ず相手の家にお礼の電話してお土産持参で行くような家庭だったから、
    シンママ家庭で門限とか親への報告もなく禁止されてるバイトも勝手にしてるような友達とは仲良くしてると文句言われてた。

    「〇〇ちゃんは家に泊めても晩ご飯招待しても親から一本も電話かかってこないけど、ちゃんと親御さんに言ってるのかしら?」
    「あまり深く付き合わない方が良いわよ」って。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/24(金) 13:33:38 

    >>119
    そういう母親は金持ち家庭の美人な親だったの?

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/24(金) 13:33:48 

    >>139
    それはあるかも。
    公立小学校の同級生で金持ちすごくいっぱいいたけど
    親が他の子供の悪口言って制限してる家庭は中学から私立行ったけど中流家庭だったし
    その子の親は稼ぐ能力がなくて母方の祖父母が会社やってて食わせてやってたみたいだった
    その祖父母の会社もその子が高校生くらいのときに倒産したみたいで今どうなってるか知らないけど

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/24(金) 13:33:57 

    ルールやマナーのなってない家庭の子や警察のお世話になるようなタイプの子とは関わるなって言われてたし、理由もしっかり伝えられてたから納得してたよ
    関わった時に自分も嫌な思いしたし

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/24(金) 13:36:04 

    >>139
    真のお金持ちの余裕というか度量はすごいよね〜
    そういうお家の人って家が没落?しても子供全員高学歴で社会的に地位の高いポストについていたりして底辺に落ちるという事がない気がする

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/24(金) 13:36:05 

    >>29
    このコメにマイナス付く理由教えて
    寿司ペロみたいな教養0の家庭と仲良くなって欲しい訳ない

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2023/03/24(金) 13:36:17 

    本人はズル休みが多くて口癖がずるい、親は生保でパチンコ屋通いの家の子だったんだけど、その子とはできるだけ遊ぶなって言われてた。
    それでも子どもの頃は趣味が合うから仲良く遊んでたけど、大人になってからもずるいって言う癖は治らなかったし、むしろ悪化して色んな意味で意地汚い子になったから縁を切った。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/24(金) 13:36:28 

    >>148
    なるほどまだお若く道半ばという感じですね。
    今おいくつかは分かりませんがここまでは母の言いなりで、ここからは自分の人生を、
    とどこかで区切って自分から飛び出して行く、距離を置いていくのがいいのかもしれませんね

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/24(金) 13:36:59 

    >>1
    「、」が変じゃない?

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2023/03/24(金) 13:37:06 

    >>25
    私も。
    父親が転勤族だったから、
    団地やら社宅やらあちこち住んだわ。
    やっと転勤無くなりそう、となり戸建て建てたけど、
    また転勤になりそうで
    その時は父親だけ単身赴任になった。

    側から見たら、
    団地、社宅、挙げ句の果てにシングルマザー家庭?とでも思われてたかも。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/24(金) 13:38:21 

    >>25
    地域によって言葉の意味も違うよね
    私の市内はかなり大きくて発展した団地があるけど、いくつかの町をまとめたただの括りってイメージ
    そのあたりは土地代が高くて便利なエリアなんだけど、全国的には違うイメージなのかな

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/24(金) 13:38:31 

    >>1
    少しおませな子(母親目線で)と遊んでたら遊ぶの禁止された。でも楽しかったから隠れて遊んでた。
    今思えば本当に理不尽だったわ。私自身はお小遣いで買ったリボンやネックレスなんかのアクセサリーつけてたら全部没収された。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/24(金) 13:38:50 

    >>1
    住んでる場所でそういう事言うとかはないけど、
    万引きしてる子がいたので、その子とは学校内で話したりするのはいいけど学校外では絶対に遊ぶなっていうのは言ったことある。
    もちろん理由も添えてだけど。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/24(金) 13:39:58 

    >>59
    マジか

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/24(金) 13:39:59 

    全然なかったのに、大人になってからある🤣。
    この子は遅刻ばかりするし、悪口が多いからやめときなとか、、、自分で決めるのにな

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/24(金) 13:40:11 

    あなたと遊びたいんじゃない
    あなたの漫画やおもちゃで遊びたいから来たの
    あなたが遊ぼ遊ぼとしつこく言うからよ
    友達が来ると、いつも言われてた

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/03/24(金) 13:40:20 

    >>5

    子供ってすぐに影響されるし、不良よりの言動にひかれるから親の心配もわかるよね

    悪い言葉とかすぐ覚えてくるし、まじめに宿題して何になるんだよみたいのはすぐ吸収しちゃう

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/24(金) 13:43:46 

    >>139
    小学校の同級生の金持ちの子は
    駅前の当時では高級マンション住んでたけど
    新たに駅前に高層マンションが建設されたら
    即そっちに引っ越してて金持ちだなと思ってた
    いつも子供ブランドの高い服着てたり
    携帯も新機種出るとすぐ買ってもらってたり
    漫画とかゲームも沢山持ってて漫喫みたいだった
    とにかく金持ちだったけど高校までずっと公立だった

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/24(金) 13:44:00 

    >>155
    わかるわかる
    家の近所のお金持ちの家の子も服汚されたりおもちゃ壊されたりしてもその時は怒っても引きずらずにまた加害者?の子と遊んでてすごいなと思ったよ
    テレビで逆転人生とか見てて、事業失敗で夜逃げ、借金地獄とかなっても子供普通に大学まで行かせててすごいなと思う

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/03/24(金) 13:44:06 

    >>63
    ゲームや漫画好きな子って物知りだったりそこそこ成績良かったりするけどダメなんだね

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/24(金) 13:44:43 

    >>14
    賃貸マンションって別に悪いイメージないよねw
    転勤族とか皆んなそうだし

    +55

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/24(金) 13:44:56 

    >>161
    いま思うとうちの近所の団地は公務員宿舎だった
    友達たくさんいて敷地内に公園あって羨ましかった

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/24(金) 13:45:05 

    >>7
    私は発達障害の他害児は逃げるように(遊ぶな)と話したよ
    暴力だけじゃなくて物も壊すし、出血やアザやタンコブの怪我も週に3回はあった
    しかも被害者の子たちはなにもしてないのに、急にやってくるみたい
    親も話にならないから、こうするしかなかった

    +22

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/24(金) 13:48:00 

    >>139
    片親貧乏だけど友達の家のお母さんがよくしてくれた
    私の好きなお菓子で迎えてくれた
    私とその友達が仲の良いのが不思議だと担任教師が言ったときにそのお母さんが怒ってくれたのが忘れられない
    私が自己肯定感を失わずにいられたのはあの親子のおかげ

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/24(金) 13:48:07 

    >>139
    近くの病院経営のお家がそう
    どんな人にも謙虚でニコニコ愛想いい
    患者としてくる可能性がある人達を邪険にしないんだよね。お金持ちの人達って排除するより嫌われずに上手く付き合う術を知ってる

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/24(金) 13:48:31 

    あるー。
    子供の頃、外で遊んでて仲良くなった知らない双子の男の子達。
    後から母にあのアパートに住んでる子とは仲良くしちゃ駄目と言われたことがある。
    大人になってわかったけど、地元は温泉街だったから近くの飲み屋や風俗に勤めてる人が多く住んでるアパートだった。別にいい子たちだったけどな。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/24(金) 13:48:55 

    小学校の頃ママがあの子とは遊ぶなって言ってるとか
    他の同級生の家庭事情(ママから聞いたらしい)よく話してた同級生がいたんだけど
    その子に遊びに誘われたりするとすごくキツかったし
    学校で他の同級生の家庭事情とか、そういう家庭だから遊ぶなって言われてるんだァって話とかされるのも苦痛だった
    多分、うちのことも言ってたと思うけど

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/24(金) 13:49:32 

    小学生のとき、夏休みの自由研究で友人グループでお菓子作りをする事になったら、
    母親がどんなメンバーなのか、誰の家でやるのかしつこく聞いてくる
    5人のうち2人が、母の基準では遊んではいけない子だったみたいで、なぜか私がすごい怒られた
    そんな状態だったので、都合悪くなったと言ってグループ抜けてしまった
    子供の頃って、なんであんなに母親に従順なんだろうね

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/24(金) 13:50:05 

    陽キャの子と遊ぶのはいい顔しなかった。
    大人しい子や勉強ができる子と遊ぶように仕向けられた。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/24(金) 13:50:58 

    近所に住む発達に問題がある子とは遊んで欲しくない。遊べば必ずトラブルが発生するし(順番が守れない)最終的に他害もある子だからできれば関わって欲しくない。親も相当変わり者で有名だし。余り口出ししたくないから言ってないけど、どうしたらいいものか悩む。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/24(金) 13:51:04 

    借上社宅制度ある企業は福利厚生恵まれてる方だと思うけど、ここでは賃貸の子だから敬遠されるのか、、。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/24(金) 13:52:33 

    小学生の頃仲良くしてた子と何度も遊んじゃダメと言われたけど、今でもその子とは親友

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/03/24(金) 13:52:48 

    >>175
    小学校の頃の同級生に近所で個人病院やってる医者の息子がいたけど
    その同級生は性格はキツかったけど、凄くいい子で、誰とでも平等に接してたし
    勉強もできるしそれ以外でも大人びてて頭がよかった
    その子も医者目指してたからさすがに中学から私立行ってたけど
    大学も有名大の医学部に行ってたよ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/24(金) 13:54:28 

    私が仲良くしてたママ友の子に、殴られたりしてたことが発覚し、もうその子と距離を置くよう言い、私もそのママ友関係は終了させた
    私がその子のママと仲良くしてたことを、子どもに申し訳なく思った

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/03/24(金) 13:55:51 

    >>174
    追記
    その地域で有名な会社の社長の娘だったから本当に守ってくれてる形になっていた
    その子といるといじめられない
    没個性な私が唯一得意なのが国語で、テスト前になるとその子に誘われて一緒に勉強した
    「〇〇ちゃんに見てもらえるなら安心ね」ってその子のお母さんが言ってくれるのが嬉しかった
    国語なんて教えるところ無いんだけど

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/24(金) 13:58:42 

    >>117
    その友人、もしくはお子さんがイジメだったり何かあったんじゃないかな?
    あなたが知らないだけで。
    理由が表面的だなと思った。
    環境を重視して受験した子は親もしくはそのお子さん自身が学校でイジメに遭ったケースが多いよ。(勿論そうじゃない場合もある)

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/24(金) 13:59:58 

    >>179
    うちは逆だったよ
    大人しい友人を、「なにあのジトっとした子、バカねぇちゃんなの?」って悪口言ってきた
    「ああいうのと一緒にいるからあんたもそんなんなるのよ」って言われてた
    母はスポーツできて明るいリーダー各みたいな娘が欲しかったんだろね、
    私が陰キャなのが憎くてたまらなかったみたい

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/24(金) 14:02:11 

    >>48
    もしそうだとしたら本人は「変な宗教」とは思っていないから
    「入っていません」って言うよ

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/24(金) 14:02:22 

    ヤンキーとつるみだした子とは関わらないように言われたな
    こっそり遊んでたけど、今考えると親の気持ちがわかる
    その子大人になってもまともじゃないもん

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/24(金) 14:02:48 

    >>59
    なぜに?英文科か芸術科かに進んだんじゃないの?
    私立に良い友達出来なかったの?
    親か旦那とか?

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2023/03/24(金) 14:03:29 

    >>1
    主みたいな子小学校の時の友達にいたけど、小学生の時は明るかったのに中学、高校と次第に暗くなって行って友達いなくなってた。
    白髪も凄かったから苦労してたんかなと思う

    何かお父さんの仕事にお母さんが納得行ってなかったっぽくてめちゃくちゃ教育ママだった
    その子のお兄ちゃんは初めて出来た彼女と別れさせられてた、受験があるから!って

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/24(金) 14:04:54 

    >>117
    うちは川崎市在住だからそんな話し沢山あるよ〜
    その子の学年は荒れてるとかあるしね

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/24(金) 14:06:21 

    >>155
    それもあるし、小さい頃から習い事たくさんさせて帝王学とか仕込むのかと思ったら案外のびのび育ててたりする(もちろん厳しい家もあるけど)
    高校、大学で学びたい分野親に話すと就職ないからやめときなさい(文学部、理学部など)、女だからor男だからやめときなさい、あなたならもっと偏差値高い大学いけるんだからそっちを選びなさい、みたいに言われるのはよく聞くけど、上流の家庭ほど普通に応援してもらえる場合も多いみたいだね

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/24(金) 14:07:02 

    >>22
    片親だと、夜まで居ないだろうし、女子だと性犯罪怖いし人気のないとこ行かない方が良いよね。
    片親でも、周りが見てたり友達が見てたりしてたら仲良くやってるとは思うけど。
    中学ぐらいの片親と再婚相手いるとか、ヤンキーとか水商売は、結局育ち悪いから遊ばない方が良いよ。
    常識ないと怪我させて来たりするし、喚いてキレたり平気でしてくるし。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/03/24(金) 14:07:03 

    小学受験してどうにか合格したけど母親がボーダーなんで保護者の間で凄く浮いてた
    クラスメートは私とは遊ばない様に言われていて
    それでも学校だと遊んでくれるけど家には絶対呼ばれなかった
    親友の誕生日会も呼ばれなくてあとからその子に謝られた

    母親も気づいていて他の子と遊んだらいけないと言われたけど
    負け犬の遠吠え的な感じだったよ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/03/24(金) 14:07:22 

    >>22
    こんな親の子供とは遊んじゃ駄目って言っとくわ。

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2023/03/24(金) 14:07:54 

    >>187
    うちの母親も学級委員長で運動部部長だったからまさかの娘が陰キャで戸惑ってたよw
    親子にも相性あるよね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/03/24(金) 14:09:44 

    明らかにガラ悪い子を避けろというならわかるけど
    うちの親は、見た目がパッとしないとか、勉強スポーツ出来るという噂が特にない子を嫌って、ダメな子と遊ぶなと言ってたからね
    今思えば、親自身にコンプがあって、私をスクールカースト上位に食い込ませて自慢でもしたかったんじゃないかと思ってる

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/03/24(金) 14:10:07 

    団地から戸建てに引っ越した途端、「団地のこともう遊ぶな」っていわれた

    理由は団地の住人から「団地の自治会費も払ってない家の子が団地内の公園で遊ぶのはおかしい」と言われたからだった
    当時小学校1年生だったけど、寂しかったなあ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/24(金) 14:13:51 

    >>41
    断らせられなかったり、無理やり呼びだされたりしてないです?周りの友達にも、言う子に言って貰ったり、強制的に習い事したりして、避けさせないと、子供病気にされて引きこもりになって、家族でケンカになったりするよ。今時、自己中で自分の言い分通す子って性犯罪するから、いじめで自殺とかになりますよ。親が全然庇ってないし、うちの親みたいに子供のケンカだからとかで一才何もしないで自殺やレイプに協力しちゃう様になるよ。うちの親は頭おかしい。私も家から出れないし。

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2023/03/24(金) 14:14:22 

    >>1
    小学生の頃、クラスに暴力的な男子や女子ひとりはいなかった?その子達とは遊ぶなって言われてたな。
    皆団地とか賃貸じゃなく立派な一軒家に住んでたけど、両親共働きでほとんど家にいないような鍵っ子だった。今となっては寂しかったのかなと思う

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/03/24(金) 14:14:23 

    >>25
    住まいが団地だろうが小さなボロ目のアパートだろうが友達を制限されたことはない

    おうちの中で10匹くらい犬や猫を飼ってて
    家がペットショップみたいな子がいたけど
    その子の家で遊んで帰ってきた時は
    動物のにおいがすごかったみたいで
    「とりあえずお風呂入ってきて?」とだけ言われた

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2023/03/24(金) 14:14:33 

    >>123
    世界を飛び回る大手企業の転勤族もいるだろうに。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/03/24(金) 14:17:16 

    >>14
    高校の時仲良かった子が実はボロ団地に住んでることを3年の春に知ったけど
    その後治安のいい地域の新築の高級そうなマンションに引っ越してたし
    団地=貧乏でもなさそうだよね
    うちは一軒家だったけど特殊で目立って無駄にでかいけどボロい中古で嫌で
    マンションの方が安くても所謂普通の家ってことで高級マンションに憧れてたし

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2023/03/24(金) 14:19:36 

    >>199
    うちの近所の団地も水遊びできる公園あるんだけどいつからか団地の住人以外使用禁止の張り紙貼ってた

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/03/24(金) 14:20:17 

    >>203
    だからこそ、どこの馬の骨かも分からない余所者扱いなんだよ。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/03/24(金) 14:23:49 

    団地住まいの子と遊ぶと嫌な顔した
    すぐに「どこの家の子?」と聞かれた
    けれど1番の仲良し大好きなのは
    団地の子だった

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/24(金) 14:29:11 

    団地でも色々あるよね
    うちの地域に団地街が2ヶ所あるけど
    1ヶ所は外人も多いし特殊な家庭が多くてその子供もやっぱ変なの多かったし
    雰囲気も暗くてスラム街みたいな感じ
    親から遊ぶなとは言われてなかったけど自分から避けてた
    もう1ヶ所は本当に普通の団地というか
    分譲?だからか変な雰囲気もなくて普通の子が多かったな

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/24(金) 14:30:25 

    >>1授業参観の前の休み時間の時に友達に、ガル子ちゃんと仲良くしてるのバレたら怒られるから今だけは話し掛けないで。ごめんね。と言われたことならある。アトピーだかららしい。うつらないのに…そのお母さんは主さんのお母さんみたいに他の子のことも言ってたみたい。でも子供(友達)は普通に仲良くしてくれてた。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/03/24(金) 14:33:21 

    >>65
    長文失礼します。似たような経験あります。4人中我が子以外の3人が同じ幼稚園で大の仲良し。ある日の下校時、空き地で鬼ごっこをし始めたのですが、うちの子が永遠に鬼をやらされていました。
    側には親がいるのに、お喋りに夢中で誰もその事に気付かないか気にしてないようで、悲しくなりました。
    とりあえず、口出しせず見守ってあげるのが良いかと思います。それと、娘さんがイヤだと思う事など、すぐに何でも話してくれる土壌を作っておく事。我が子にキツめの注意をしていると、自分が被害者でも何故か親に怒られる、という思考になり話してくれなくなる事がありました。お辛いでしょうが、頑張って下さい!
    因みに、鬼ごっこの鬼は私がやる事で一応の解決をしました。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/03/24(金) 14:37:40 

    >>71
    風間くんのお母さんってめっちゃ大らかだし意外に要領がいい。
    田んぼ体験でも風間くんが泥だらけになっても笑ってるだけだし、体験中にヒマワリの相手を楽しくしてるし、あらあらで全部済ませる。

    +30

    -0

  • 212. 匿名 2023/03/24(金) 14:40:10 

    >>15
    天理教かな

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2023/03/24(金) 14:40:17 

    >>210
    はっきり言って親が解決せず子供が解決させた方が経験になるけどね。
    他の親からしたら一年生なんだし喧嘩してないなら問題ないってスタンスは普通だよ。その程度で口出す親の方が子離れできそうにないモンペ臭する。

    +12

    -4

  • 214. 匿名 2023/03/24(金) 14:40:30 

    あそこの子と遊ぶな!
    あの子は悪い子だからが関わるな!毎日言われていた。

    制限とは違うかな?
    友達から電話かかってきても、〇〇(私)はいません!と切られたり、
    電話で話してると、こんな時間(16時くらい)になんで電話かけてくる!そんなお友達と電話するな!と聞こえるように言う。

    そのくせ参観日とか、友達が目の前にいる状況ではにこにこして意味が分からなかった。
    友達も、〇〇のお母さん怖いど言ってた。
    それで電話恐怖症になった。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/03/24(金) 14:42:50 

    >>4
    母親がヤリマンだとなるんだよ。子供がそれをみて真似るからね。子供放置の男漁りとか派手になって人格変わるとか。それで隙間を埋めるんでしょ。

    片親がもれなく全員この行動をするわけではないし、しっかり働いてしっかり育て上げる母もたくさんいます。それをみて育った子はしっかりしたお子さんに育ちますよ。

    +11

    -2

  • 216. 匿名 2023/03/24(金) 14:45:02 

    >>51
    何なら団地に公園あるからみんなよく集まって遊んでるよ

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/24(金) 14:47:22 

    子供に害がありそうな子とは関わってほしくないから、治安の良い場所に住んで、小学校から私立に行かせるんだよ。出会ってしまったら制限はできないけど、小さい頃の環境だけは親が選べるから。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/03/24(金) 14:49:29 

    >>91
    何人か行ってたはず。
    高学年になる頃にはその子とはクラスも離れたけど、その子の陰口とかよく聞くようになって、孤立してるっぽかった。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2023/03/24(金) 14:50:42 

    >>7
    うちも暴力振るわれたので付き合うなと言った。ほんと酷かったの。先生にもいったけど治らず。

    秋以降も多動気味なのは変わらなくて、授業中立ち歩きもあったみたいだけど、暴力がなくなった。

    もう叩いたりつねったりしなくなったからふつうにしてあげなさいと言いましたよ。やられたら避けるけど今は向こうも変わったので避ける必要性はないと判断しました。たまに学校で仲良く遊ぶみたい。相手はうちの子が大好きだそうです。うちの子は普通だけどね。

    +10

    -2

  • 220. 匿名 2023/03/24(金) 14:51:10 

    >>1
    差別主義者の母親だね

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/03/24(金) 15:01:51 

    >>1
    小学校低学年の時に父が亡くなった後、同じ分譲地内のある友達がお母さんからもう私ちゃんとは遊んじゃだめって言われたと言ってきました。
    当時は理由もわからず悲しかったし、他に遊び続けてくれる͡友達もいたので結局その子とは遊ばなくなりました。
    今となってはこれから貧乏になるであろう家庭の子供なら荒れるだろうと予測しての判断だったのでは想像します。
    自分は母や祖父が頑張ってくれて引っ越しもしなくて済んだし大学行って就職もして人並にやってます。でも母や祖父がそうでなかったら荒れた可能性もあります。
    主さんと一緒に遊ばなくなった人たちももう主さんと接点のない自分の人生を歩まれていると思いますから、過ぎ去った過去にモヤモヤしなくても良いですよ多分。

    まだ人の親になったことがないので自分がまだ主の母親さんのようなことを考える場面に出くわしていませんが、友達から受ける悪影響リスクを考えた主さんの母親さんの気持ちもわからないではないです。
    自分の子・友達一人一人、リスク度合いが違うからです。
    人生に正解はないです。
    例えば自分の子が周りに引っ張られやすかったりやさしすぎるなら固めにガードしないといけないとか、周りが社会的に良くない行動しても自分は自分ってしっかり持って悪いことしない人生何週目だよレベルの子ならそんな制限しなくていいし、いろいろあります。
    主さんが親の立場でそういう判断が必要な場面になった時、子どものために自分で考えて決めたら良いと思います。
    長レス失礼しました。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/24(金) 15:04:16 

    >>16
    高校大学で飲食でアルバイトすればいろんな人に出会うから、そこで免疫はつけられるんじゃない?

    自分が大人になってから、目の届く間は変なもんに触れさせたくないって親の気持ちはわかるよ。父親が働かないで酒飲んでるような家庭とは接したくないもの。
    ただその度合いとかが問題だよね。主さんの「賃貸マンション住み」がダメなのはわからない。笑

    +5

    -1

  • 223. 匿名 2023/03/24(金) 15:11:01 

    子どものうちは心配だしヤバそうな友達付き合いを制限するのはよくわかる。
    でも自分の価値観で友達を選んで付き合うなというのは本人が自分で考えて人生を生きる力を奪うよ。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/03/24(金) 15:16:35 

    異性と遊ぶの制限してますか?
    女の子ですが男の子の家に遊びに行くのはやめてほしい。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/03/24(金) 15:24:58 

    >>67
    あなたが親の言う通りに進んで、それではみ出す事も苦労も無く平穏に過ごせてきたのかな?でもその中で細かい事でも自分の意思や選択をちゃんとやってきてるよね、それなら大丈夫じゃない?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/03/24(金) 15:26:15 

    あったなー
    斜め向かいの子とエロ漫画数冊描いたらバレて、相手の親に禁止された。その子のうちは漫画全般禁止され、女子校に中学からお受験させられて行ったけどその後ぐれてた。よく家に着く寸前の駐車場でその子おしっこしたりとかうちでお漏らししてたりとか結構限界そうだった。

    私はぐれずにのびのび高校まで共学公立。
    男性経験遅かった。
    色々な人生あるよね。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/03/24(金) 15:26:44 

    警察に何度もお世話になるような同級生と小学生の頃仲よくて
    平日も休みの日もいつも一緒に遊んでたけど
    大人になってから思えば、明らかにそういう家庭環境だったし
    わたしが親なら仲良くしてほしくないと思ったと思うけど当時は何も言われなかった

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/03/24(金) 15:35:13 

    そもそも団地が近所にないのと、戸建てや分譲・賃貸マンションと半々くらいの地域だから、住まいよりも意地悪したり成績が極端に悪い子とかは親の私も把握していて、何かあった時はすぐアドバイスはしてる
    お友達は選ぶようにって言ってるけど、よく分かってなさそう

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/24(金) 15:43:21 

    >>210
    わたしは鬼役をエンドレスでやられた経験あります。何回タッチしてもダメーっていわれ。しまいにはタッチしても皮膚じゃないからダメだって。

    20分くらいしてアホらしくなって帰ったよ。翌日は普通にしてた。ただ暇つぶしにいじめたかったんだと思う。それ以降はなにもなかったよ。ふざけんなって思ったよ。

    +11

    -1

  • 230. 匿名 2023/03/24(金) 15:54:50 

    音楽が好きでその子と知り合ったのがライブハウスだったからか、20代の頃初めて家に遊びに行ったらリビングに呼び出されてその子のお母さんに「いつまでも遊んでないで結婚しなさい」と説教されてびっくりしたな〜
    一応大手の正社員でその後結婚して一軒家住んでるけど見た目フラフラしてそうだったから仕方ないか笑 友達は心の病気になったし苦労したと思う…

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/24(金) 15:56:41 

    >>41
    うちの子も小2の時に似たようなことあったなぁ。
    モヤモヤしますよね。

    うちは最初は普通に仲良かったんだけど、だんだん自分の意見が通らないと怒り狂って、全部言うこと聞かせようとしてくるようになって
    「その子と遊ぶなとは言わないけど、友達って対等なものだから、どちらかだけが我慢したりとか一方的に言うこときかせようとするのは友達とは言わないんだよ。嫌なら誘いも断っていいんだよ。」っていう話はした。
    けど、毎日遊びにいってて、内心モヤモヤで。

    最終的に、他の友達と遊ばせてもらえなくなったらしくて、ある日突然学校行きたくないってなったから、先生に相談して、
    クラス離れたら関わってこなくなったから良かったと思った。

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2023/03/24(金) 16:09:48 

    >>41
    お子さんは何年生ですか?
    うちも1年から3年くらいまではそんな感じで、意地悪されてるのに仲間に入りたくて、けど入れてもらえなくて、、でそれ見てるのが私もすごく辛かったんだけど高学年になったら自分で友達選べるようになって今ではほとんど関わらなくなったよ。
    日頃から、意地悪してくる子とは仲良くしなくていい、平和に楽しく遊べる子と遊びなさいとは言ってた

    お子さんが低学年なら、もう少し大きくなれば変わってくるかもしれないですよ。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/24(金) 16:13:40 

    >>1
    中学受験が盛んな理由はこれだよね。
    交友関係をある程度制限したいから。
    塾代と私立中の学費が払えるくらいのお家の子で、教育熱心な家ばかりだもんね。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/24(金) 16:15:32 

    子供が小学生。ずっと我慢していたけども、託児所扱いしてくる家があって、親も子も段々と図々しくなってきたから、自宅で遊ぶの禁止にした。

    子供に対しては申し訳無い気持ちがあるものの、本気で関わりたくない…。クラス替えで離れて心底ホッとした。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/24(金) 16:17:51 

    >>211
    金持ちの余裕感出てるなぁ

    +13

    -0

  • 236. 匿名 2023/03/24(金) 16:25:08 

    子供を持った今なら
    主のお母さんの気持ちわからんでもない
    子沢山で放置気味の子とか
    意地悪言ったり手が出る子とは
    正直仲良くして欲しくない。

    まだ小さいから本人は次の日には忘れて
    仲良く遊んでるけどね。
    嫌な事言われたら一緒に遊ばなくてもいいんだよ。
    とは言っちゃう

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/24(金) 16:42:43 

    >>65
    うちも、まさしく1年生で荷物持たされてたときが何度かありました。
    何か拾いたい、じゃんけんしたい、水筒が重いからとかが理由みたいです。
    そんなのうちの子も重いんだし、「自分で持ちな」と言いなと言ったけど、強く言われると断れないみたいです。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/24(金) 17:01:06 

    どうしても制限せざる得ない子はいますよ。
    自己管理出来ない(時間配分、お金の使い方に問題ある、忘れ物やなくし物が多い)とか、交友関係でトラブルがあまりにも多いとかさ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/03/24(金) 17:22:10 

    >>6
    旧公団はそんな事なくない?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/24(金) 17:48:18 

    私も片親の子・公団に住んでる子、上級生の子、先生に目をつけられてる子とは遊ばないよう言われてて子どもながらに母親の事を器が小さい、視野が狭いと思ってた。

    だけど親になったら器が小さい視野が狭いと自認した上で、我が子の交友関係には上記↑にプラスしていつも爪が伸びてる子、散髪行かせてもらってない子、毎週持ち帰るはずの上履きが真っ黒な子など、もっと細かい条件をつけたくなった。親になるとわかる懸念てある。それで交友関係を縛るのが正しいかは子の性質によると思うけど。

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2023/03/24(金) 17:48:54 

    そういうお母さんを子供ながらにダサいなーと思ってた 未だにそういう人は嫌い なんか合わない

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/03/24(金) 17:55:16 

    >>156
    寿司ペロとは親が制限しなくても仲良くしないよ!のマイナス

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/24(金) 18:12:40 

    >>35
    ヨコだけどほんとにこれなのよ。
    うちの親もめちゃくちゃ治安悪いところに家買ったのは親のくせに友達のこと値踏みして仲良くさせてくれなかったんだよね。他の家庭と価値観合わないのなんてハナから分かるだろうに。
    お陰で友達の作り方分からなくなっちゃってずっと辛いよ。

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2023/03/24(金) 18:21:46 

    >>71
    風間君が外でお漏らしした時にしんちゃんとみさえが助けてくれたから恩人なんじゃないの

    +12

    -1

  • 245. 匿名 2023/03/24(金) 18:54:20 

    >>2
    私が小学生の時、近所の団地に不良だけど年下としかつるめない中学生がいて小学生にタバコとかシンナーとか教えてたからお母さんの気持ちもわかる

    +10

    -1

  • 246. 匿名 2023/03/24(金) 19:46:13 

    >>171
    昔、マンション、アパートに住んでる子の家は下に響くから遊べない、狭いから。って事が多くて、遊べるのは一軒家の子の家ばかりだった。
    親からしたら、うちにばかり遊びに行く来る。って、イライラしてたと思う

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2023/03/24(金) 19:51:30 

    >>203
    そういう人は社宅(綺麗)だったりしない?
    手当が出て賃貸に住んでる人もいるだろうけど、それなりの単体物件に住んでいる

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2023/03/24(金) 19:52:08 

    >>38
    賃貸のくせに私立に行くとかww

    と、腹の中で笑ってたんじゃない?

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/24(金) 19:58:44 

    >>159
    THE 理系の人だね

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/24(金) 20:03:15 

    >>2
    毎回この手の話題で「団地」って槍玉にあがるけど、例えば都営住宅と都民住宅とURって結構違うしね…

    +16

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/24(金) 20:36:49 

    毎日遊んでた同じ自治会の同級生の父親から急に「小学校に入ったらうちの僕とはもう遊ばないで」「あんたと遊んでばっかりだと僕がバカになるから」といわれた。その子にはどう伝えたのかは知らないけど毎日遊んでいたのに一切遊べなくなった。うちの親には言ってなかったようで大人になって話したらびっくりしていた。
    父親は偉そうなふるまいをするから自治会中から嫌われていた。まぁ。。ド田舎なのに息子は「僕ちゃん」奥さんは「ワイフ」だったしな・・・

    その後はというと、高校のランクが私のほうが上でおっさん大憤慨。「マグレで受かってよかったな」と面と向かって言われた。国立大学に入れた時は「補欠」と噂をたてられた。彼のほうは高校1年生の時に同級生に失恋して不登校。30年引きこもり。父親ますます私の悪口(私の妹に姉はブスだとかバカだとか)加速。

    あのまま私と魚釣りしたり木登りしたりさせとけばよかったのに・・・といまだに思う時がある。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2023/03/24(金) 21:17:26 

    >>134
    その友達の親もよくそんな前科のある親戚と同居してるよね…我が子いるのに…

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/03/24(金) 21:36:50 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/03/24(金) 22:14:12 

    >>206
    狭ーい集落の中の顔見知りだけに心を許すど田舎思想。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/03/24(金) 22:27:48 

    >>1
    中学の時、唯一「あの子とは付き合いをもつな」と言われた子がいた。
    当時は仲の良い友達だったしかなり反発したけど自然と疎遠になった。
    結果、その子は17歳で父親のわからない子供を産んでシングルマザーになった。
    親の言うことは素直に聞いとくもんだと思った。

    +8

    -3

  • 256. 匿名 2023/03/24(金) 22:45:13 

    >>1
    そういうこと言う元友人いる。現在母親。
    その子自信お嬢様育ちで、公立の学校に異常な偏見を持ってた。子育ての方針も同じでお受験はさせたいらしい。公園で遊ぶのも汚らしいし野蛮だからさせないと言ってた。変な友達作って欲しくないからって。
    中学受験のトピとか覗くとそういう偏った人いるよね。偏見を植え付けられる子どもってまともに育つのか疑問。公立育ちなんてどこの大学にも会社にもママ友にも絶対いるし。そういう発言が差別とも気付かず普通に喋ってたよ。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2023/03/24(金) 22:53:22 

    幼稚園の時仲良かった男の子のことは親が嫌ってから、親には話さず幼稚園、小学校では普通にしてたよ。つまり親の言うことは聞いてなかった。
    わんぱくでハッキリした性格だったけど、私には優しかったし、私からしたら性格悪くなかったんだよね。家で何も話さなかったから親はたぶんその子のこともう覚えてないし全く付き合いが無かったと思ってると思う。
    縄跳び上手くなったのはその子のアドバイスのおかげだし、特に人格形成に悪影響及ぼすことも無かった。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/03/24(金) 23:44:46 

    私立小学校から中学に内部進学した子の親の中には、中学から来た子と遊んで欲しくない人がほんの少しいる

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/03/25(土) 00:36:51 

    親が噂話大好きで、何故か接点ない同級生の親の情報知ってたりして怖かった。
    あの子の親は底辺高出身だから関わるなとか色々言われてた。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/03/25(土) 01:03:32 

    万引きする子、それからテストの点数が悪い子とは遊べなかった。
    子どもだったから悪気もなく
    「〇〇ちゃんはこういう理由でお母さんに遊ぶのを止められてるからだめ」
    って言っちゃってて、悪いことしちゃったなって今でも大反省大後悔

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/03/25(土) 01:23:43 

    学校内での関わりは、オオゴトになる前に先生の目もあるだろうし友達関係は子供に任せています。
    ただ学校外の関わりになると、遊びの種類(お年玉を持ってゲーセンとか校区外に子供だけで出掛ける)が危ない場合もあるから相手は選びたい。
    今日も20時前に子供たちだけでフラフラ公園から帰ってくる子見かけたし。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/03/25(土) 02:05:24 

    >>212
    あ、私も天理ならあるかも。誘われたけど親にだめって言われたな。進学したらその宗教で学校に通ってた子ともたまたま友達になったりもしたけど、別に勧誘とかはされなかった

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/25(土) 02:10:59 

    >>2
    元犯罪者とかも多いもんね
    そりゃ親としては関わらせたくないでしょうよ

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/03/25(土) 04:31:24 

    >>43
    あーそれは素晴らしいお母様ですね 人格者だ

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/03/25(土) 05:27:21 

    >>16
    ハンパな家庭の子のほうが
    逆に意識して団地の子は駄目とか
    外国人は駄目とか何とか言われてるよね。
    大人になってから
    本人は高校出て何ら仕事もまともにしなかった
    ようなスキルも無い人が
    やたらとエリートや社会的に良い人とばかり
    付き合いたがり
    嫌われてるのを見て、
    自分が釣り合う訳でも無いのに
    馬鹿だなと思ってた。

    医者の子やお金持ちの子どものほうが
    子どものうちしか
    逆に色々な人と付き合えなくなるから
    距離感保って付き合わせるからね。
    だからお金持ちのほうが差別しなくなる。

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2023/03/25(土) 07:37:17 

    >>63

    我慢の限界って
    命握られてるのにどうしろと言うの?
    子供はどんな糞親にも従わなきゃ生きて行けないんだよ
    子供ながらも施設に入っては生きて行けないんだと分かるよ
    金だコイツは金だ と思って頭下げてたよ

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2023/03/25(土) 07:38:10 

    特定の子っていうか、団地の中の公園では遊ぶなってじいちゃんに言われてた。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/03/25(土) 07:40:09 

    >>115
    それもう付き合ってるんじゃないの

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/03/25(土) 07:40:22 

    >>43
    片方の親がまともだと良いよね
    両方良い人だと闇を知らずに生きてしまうし
    両方クズだと自分もクズになってしまう

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/03/25(土) 07:59:37 

    仲の良い女友達がいて「今度、家に遊びに来て、ぜひ家族にも紹介したい」と言われたのに、その後、「ごめんね、家族が会えないと言うの」と断られたことがある、ああ私は庶民だし嫌われちゃったなと思った

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/25(土) 08:56:37 

    >>29
    私も片親の子の昼間親が居ない家に毎日入り浸ってたのを親にやめさせられたけど、今子どもが同じ事したら怒る

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/03/25(土) 11:27:49 

    遊びには行かず洗濯物畳め、風呂掃除くらいしとけと言われて育ったから遊びにもいけなかったし友達も全然出来なかったけど
    下校中に長話して遅くなったら叩かれたし

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/03/25(土) 18:32:27 

    >>1
    ちょっと制限しすぎと思うけど、放置子やヤンキーと付き合うなってのはわかる
    うちの子も小1で19時まで遊んでるような子と仲良くなって自分ももっと遅くまで遊びたいとか言い出したし困る

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/03/26(日) 09:43:18 

    エリートだけどうちの子だけに他害する子供。
    2度と関わりたくないから、できるだけ避けてるけど子供は遊びたがる。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/26(日) 09:44:41 

    >>212
    私も一回行ったことがある
    全然記憶がないけど

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/27(月) 09:50:00 

    >>1
    いいお母さんだと思うよ。
    公立中学で母親がシングル夜のお仕事して男連れ込む家の友達は途中でグレて荒れてたし、今思えば生活保護受けてそうな団地住まいのシングルマザーの家の子からは、お金貸したら催促を何度もしてやっと2ヵ月後に返ってきたり、人間関係ぐちゃぐちゃにされたりひどかった。
    他にもシングルファーザーのボロボロの長屋に住んでる子はいじめのルーレット作ってクラス中の女子をいじめまくってた。

    富裕層の小学校2校と貧乏人の多い小学校2校が合わさった公立中学だったから、私たち富裕層組2校は中学2年生くらいまで見事に餌食にされまくったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。