ガールズちゃんねる

就職内定率90.9% 2年連続増

117コメント2023/03/31(金) 13:37

  • 1. 匿名 2023/03/17(金) 16:10:00 

    就職内定率90.9% 2年連続増(テレ朝news) - goo ニュース
    就職内定率90.9% 2年連続増(テレ朝news) - goo ニュースnews.goo.ne.jp

    3月に卒業する予定の大学生の就職内定率は2月の時点で9割を超えました。...


    厚労省は「新型コロナの影響で前年より大幅に減少したおととしから回復しつつあり、比較的、高い水準になっている」としています。

    +9

    -11

  • 2. 匿名 2023/03/17(金) 16:10:26 

    氷河期世代ざまあww

    +3

    -117

  • 3. 匿名 2023/03/17(金) 16:10:31 

    ほんまかいな

    +88

    -4

  • 4. 匿名 2023/03/17(金) 16:10:32 

    まだまだだと思うよ

    +4

    -4

  • 5. 匿名 2023/03/17(金) 16:10:54 

    これは確実に岸田さんのおかげだね。

    +4

    -27

  • 6. 匿名 2023/03/17(金) 16:11:00 

    やっぱり、自民公明さまさまだよね。

    +5

    -26

  • 7. 匿名 2023/03/17(金) 16:11:02 

    だがそこから続くかはまた別の話

    +45

    -7

  • 8. 匿名 2023/03/17(金) 16:11:11 

    就職内定率90.9% 2年連続増

    +2

    -21

  • 9. 匿名 2023/03/17(金) 16:11:15 

    内定式前にギリギリ決まった。就活舐めてた。

    +57

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/17(金) 16:11:26 

    人手不足だからかな

    +52

    -3

  • 11. 匿名 2023/03/17(金) 16:11:36 

    働いたら負け定期

    +2

    -8

  • 12. 匿名 2023/03/17(金) 16:11:39 

    >>2
    なんか恨みがあるの?

    +52

    -2

  • 13. 匿名 2023/03/17(金) 16:11:43 

    すごいな

    でも中にはとりあえず新卒で就職できればいい、でブラックを選んでしまった子もいそう

    +48

    -8

  • 14. 匿名 2023/03/17(金) 16:11:48 

    やっぱり、女は枕とかしてんの?
    リクルーター相手に下半身活用したりしてるん?

    +3

    -30

  • 15. 匿名 2023/03/17(金) 16:12:05 

    ほぉっ!
    高いねっ!
    でも、結局企業全体がホワイトにならなきゃ意味がないんだよね

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/17(金) 16:12:13 

    大昔も100%近いような時代あったんだよね
    少子化でもない時代に
    その時代こそ本当の意味で全部が上り調子の時代だったんだろうな

    +47

    -0

  • 17. 匿名 2023/03/17(金) 16:12:29 

    創価大学に行けば大企業とっぱんいんさつに優先で入社できるよ

    +8

    -15

  • 18. 匿名 2023/03/17(金) 16:12:39 

    明るい話題

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/17(金) 16:12:48 

    求人倍率とかより1年以内の離職率のほうが参考になるよ

    +62

    -1

  • 20. 匿名 2023/03/17(金) 16:12:51 

    MARCHだから余裕と思ったけど大手狙うには弱いしとはいえ中小見に行ってもなんでうち?って反応されるしで案外難しかった。

    +31

    -7

  • 21. 匿名 2023/03/17(金) 16:12:53 

    若者限定でしょ?

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2023/03/17(金) 16:12:55 

    なるべく企業は若い人材欲しがる上に
    少子化だから決まりやすいよね

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2023/03/17(金) 16:12:55 

    無職ニートが主流なガル民さんたちには耳が痛い話ですね

    +3

    -5

  • 24. 匿名 2023/03/17(金) 16:12:56 

    うちの会社に来てくれ
    代わりに辞めるから

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/17(金) 16:12:59 

    ろくなコメントないけど無関係世代の嫉妬だよね、醜いなあ

    +16

    -6

  • 26. 匿名 2023/03/17(金) 16:13:02 

    少子化だし、団塊世代が次々と退職して人手不足だから引くて数多だね

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/17(金) 16:14:06 

    選ばなければ仕事はあると思う

    +39

    -5

  • 28. 匿名 2023/03/17(金) 16:14:53 

    >>10
    普通に言われたことをそのままできる。何かあれば相談する。
    そのレベルの人材すら希少

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2023/03/17(金) 16:15:01 

    >>2
    書いてるの氷河期当事者なんだろうなぁ…だって若い子はそんなオッサンオバサンの苦労なんてどうでもいいだろうし目の前の自分たちの就職の事で頭一杯だろうし。
    まぁなんだ、氷河期中間どうし涙拭こうぜ🥲

    これ書いてるのバブル期の高齢者なら◯意は芽生えるw

    +45

    -10

  • 30. 匿名 2023/03/17(金) 16:16:15 

    よかったね
    毎年新入社員がまぶしく見えるw

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/17(金) 16:16:43 

    むしろコロナより今の方が不況なのになぜ回復してるの?

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/17(金) 16:16:52 

    >>2
    お前の払う微々たる税金使って生活保護受けるんでよろぴく。

    +9

    -5

  • 33. 匿名 2023/03/17(金) 16:16:58 

    旧帝早慶なら大手は余裕

    +8

    -10

  • 34. 匿名 2023/03/17(金) 16:17:20 

    ・(コスト増による)止まらない物価高
    ・やっすい賃金
    ・爆増する社会保障費
    ・増税

    未来は明るいね

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2023/03/17(金) 16:17:48 

    ※でもめっちゃ薄給

    +9

    -3

  • 36. 匿名 2023/03/17(金) 16:18:22 

    SOKA×TOppan

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/17(金) 16:18:31 

    人手不足だもんね。
    バートにも正社員の話きてるもん。氷河期世代。
    あと10年早かったら受けたんだけどなぁ。
    もう40代で体がしんどい。今の仕事のまま正社員にしてくれるなら受けるけど…正社員になると当然ながらやることや覚えることが増える。

    この前も更年期障害っていくつから始まるですかね?私、更年期かも…って同じ年代のパートさんと雑談してたのに。他の人も私ももしかしたら更年期かも?って思ってるだよね~とアルアルだった。頭痛やときおりむっちゃ暑くなる等。私は動悸はなかったが時々、動悸がおこるや耳が前触れもなくキーンってするとか色々みんな、不具合持ってた。

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2023/03/17(金) 16:18:55 

    マーチ関関同立の内関西学院だけ
    もう見る影も無い程凋落してるね
    Fランみたいなもんやん、

    +10

    -8

  • 39. 匿名 2023/03/17(金) 16:19:00 

    内定率高くても賃金低いなら出稼ぎに行くに決まってんじゃん。

    +3

    -6

  • 40. 匿名 2023/03/17(金) 16:20:48 

    早めに決まった子が意外と3日で辞めたりする。決まったのが最後だった子が何年も続けてたりする。
    早く辞めるから悪い、ずっと居るのがいいというのは無いですが。

    +5

    -3

  • 41. 匿名 2023/03/17(金) 16:21:06 

    >>2
    子供っぽいな
    なんでそんな冷やかすような事言うのかねえ
    沢山悩んだ人がいるのにさ

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/17(金) 16:22:03 

    >>14
    なんだこいつ
    よっぽどの世間知らずだなオイ

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/03/17(金) 16:22:29 

    >>10
    うちの息子、工業大学に通っているけど、1月になっても「4年生余っていませんか?」って複数の企業から問い合わせが来ていたと言ってた。

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/17(金) 16:23:08 

    >>42
    木の芽時の季節だからね

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/17(金) 16:23:10 

    募集しても全然こない
    販売とか飲食は特に
    みんなお客さんにはなりたいけど
    サービスする方にはなりたくないんだよね

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/17(金) 16:23:57 

    >>20
    恐ろしく安月給で土日出勤ありのブラック中小企業
    みんな訳ありの社員(ほぼおじいちゃん)なんだけど
    たまーにMARCHの子が入ってくる・・・
    案の定耐えられなくてみんな2年以内に辞めてるんだけど今年も入ってくるらしい
    言っては失礼だけど「なんでここに????」って思う
    社長の出す求人が嘘松すぎるのかな

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2023/03/17(金) 16:24:20 

    >>39
    そしてパパ活という肉体労働に…

    +0

    -9

  • 48. 匿名 2023/03/17(金) 16:25:36 

    >>2
    釣りだろうけど。今の学生の親は氷河期多いと思うよ。だからよかったよかったと思う

    +44

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/17(金) 16:28:29 

    >>43
    技術職は常に人手不足だからね
    でも完全デスクワークと違って仕事はハードよ

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/17(金) 16:29:22 

    >>2
    氷河期世代でゴメン

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/17(金) 16:30:03 

    岸田さんの唯一の功績は、新NISAのスタートを決定したこと

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2023/03/17(金) 16:33:44 

    小声ですが…コロナ直撃の21卒にもう少しチャンスをくださいと思ってしまいます…
    ちゃんとやってる人はやってるので小声ですが…

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/17(金) 16:35:44 

    >>46
    MARCHと言ったって、大手に入れるのは1、2割とかいうデータを前に見た気がする
    理系ならまた違ってくるんだろうけど

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/17(金) 16:36:13 

    >>52
    どういうこと?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/17(金) 16:38:33 

    >>53
    横。MARCHレベルですら、文系だと就職苦戦するのなら、やっぱり理系の方がいいのかな。娘は文系が良いと言ってるわ。そこまで勉強できる子じゃないし心配。

    +2

    -6

  • 56. 匿名 2023/03/17(金) 16:40:47 

    ガルちゃんでは叩かれるかもしれないけど、、、。

    Fラン大学→比較的規模の大きい信用金庫に就職予定の23卒です。
    大学受験に失敗し、就職活動もかなり苦戦したけど、満足のいく結果におわれたかなと思っています。

    +16

    -3

  • 57. 匿名 2023/03/17(金) 16:41:51 

    >>55
    理系の仕事に興味ないなら理系行っても仕方なくない?
    そりゃあ理系の方が就職は安泰だけどね
    文系も観光や小売が持ち直してきてるからコロナ禍よりはマシみたいだけど

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/17(金) 16:42:54 

    >>56
    就職&卒業おめでとう!

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/17(金) 16:43:37 

    >>2
    将来のケアをお願いしますね
    日本は若い人が年上をサポートする
    稼いでる人が稼いでない人をサポートする
    制度なので

    今なんとかしないと将来自分が苦しいってわかってない人多いよね

    +5

    -3

  • 60. 匿名 2023/03/17(金) 16:43:58 

    >>27
    選ばなくても仕事がないのが就職難

    +8

    -2

  • 61. 匿名 2023/03/17(金) 16:44:16 

    >>58
    優しいですね( ; ; )
    ありがとうございます!!

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/17(金) 16:44:21 

    あーあ、20年前もこうだったらなぁ。
    ため息しか出ない。
    本当に氷河期世代っていつも不遇

    +10

    -6

  • 63. 匿名 2023/03/17(金) 16:45:27 

    コミュ障の人はなんの仕事してる?

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/17(金) 16:45:33 

    発達障害の自覚あったから就職しようと思わなかった

    +0

    -4

  • 65. 匿名 2023/03/17(金) 16:46:05 

    >>55
    人材不足だから文系でも優秀なら
    心配しなくても求人あると思うよ。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/17(金) 16:46:16 

    >>56
    信金なんてオワコンもいいとこだよね…
    満足って本気で言ってるの?

    +4

    -16

  • 67. 匿名 2023/03/17(金) 16:46:21 

    >>39

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/17(金) 16:47:13 

    >>53
    理工学で車業界なら業界最大手以外の大手は余裕だったよ
    ただ職場が首都圏から外れる場合が多いけど

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/17(金) 16:48:43 

    しょぼい給料やすいブラックの内定率が高いだけでしょ
    そんなんいらんわ

    +3

    -5

  • 70. 匿名 2023/03/17(金) 16:48:56 

    これからは出稼ぎの時代だよ
    中国人の愛人になるだけで月収500万とかザラだからね

    ますます状況が悪化していくだけのこんな国で、低賃金で働き続けるなんて正気じゃないよ

    +2

    -7

  • 71. 匿名 2023/03/17(金) 16:49:02 

    職を選ばなきゃ100パーになるのに。。
    若い人こそ農業に取り組んで第一次産業を守って欲しいと農業に携わる身として思う。

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2023/03/17(金) 16:49:19 

    >>2
    就職内定率90.9% 2年連続増

    +1

    -4

  • 73. 匿名 2023/03/17(金) 16:50:01 

    >>14
    そんなことしたら捕まるよ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/17(金) 16:51:35 

    私卒業までに就職できなくて進路課から就職希望→進学希望に変更させられた
    これで就職率上がるんだってさ
    私の大学就職率凄く高いんだけどあ~こういうことかって身を以て知った
    去年の話

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/17(金) 16:52:35 

    これってバブル期と違うから
    小さい飲食とかでも大卒欲しがるから
    何とも言えないやつ

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/17(金) 16:53:07 

    >>2
    氷河期ど真ん中だけど、子供がそろそろ就職だから内定率高い方がいいなぁ。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/17(金) 16:53:38 

    >>71
    毎月25万くれるなら喜んでやる

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2023/03/17(金) 16:54:33 

    >>2
    90.9%はバイト、派遣も含むんだよ

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2023/03/17(金) 16:55:02 

    >>27
    販売職だけど常に人手足りてない。来たとしても土日も年末年始もGWも休みます!的なのしか来ないし…

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/17(金) 17:00:27 

    経済の専門家はコロナ直撃の21卒の就職率が一番低くなり、翌年からは上昇傾向になり割と早く戻ると言ってたけど完全に合ってたな
    もちろん業界により差はあるけどね
    当時ガルちゃんで書いたらそんなに簡単に良くならないと反論されたわ

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/17(金) 17:00:35 

    >>45
    頭おかしい客が多いもん。そういう奴に対してちゃんと出禁とかしてほしい。従業員をもっと守らないとダメ。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/17(金) 17:05:42 

    >>78
    横だけど「内定率」だからバイトは含まれないよ
    バイトに内定なんてないでしょ

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/17(金) 17:16:38 

    >>66
    信用金庫は地銀以上にピンキリだよ。従業員2000人近くいる大手企業並みの待遇の所もあれば、従業員100人にも満たない零細企業寄りのところもある。
    というか、まずはおめでとう でいいのに。
    ガルちゃんらしいコメントといえばそうなんだけど。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/17(金) 17:18:34 

    >>81
    ネット観ていても思うけど、残念ながら人が嫌がることをするのが好きな人って案外多いよね。特に男性。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/17(金) 17:22:22 

    >>77
    何で上から目線なんだろう。
    自分達の生活に食って大事なものなのに。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/17(金) 17:34:54 

    >>66
    これが意外とそこまでオワコンではない。女性ならという言い方はおかしいけど、でも女性にはいい職場だと思う

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/03/17(金) 17:42:37 

    ほんと?ほんとに?今就活中の身としては信じたいよ...

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/17(金) 17:44:25 

    >>56
    おめでとうございます!!
    私は24卒のまだ内定無しですが頑張りたいと思います、、!

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/17(金) 17:45:31 

    >>3

    私の知り合いの娘さん、なっかなか決まらなくて大変そうだったけれどな。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/17(金) 17:58:57 

    いいニュース。もう自分はどうでもいい。せめて子供らがあんな目に合わなければ、、、と思う氷河期世代です。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/17(金) 17:59:29 

    23卒nntって調べると今でも結構いるんだけど
    そういう人たちは志望する企業の理想が高いってこと?

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/17(金) 18:10:30 

    >>16
    それってパワハラセクハラアルハラコンボで、サービス残業が横行してる、CMで24時間戦えますか?って歌われてた時代?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/17(金) 18:11:03 

    >>91
    高いとは限らないけど、ミスマッチだったんだろうね。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/17(金) 18:13:25 

    >>10
    私そんなに高偏差値じゃない私立文系大学三年生だけど、合説に行っただけでインターンに参加したりしてない企業から結構電話かかってきてビビる(会社説明会来ませんか、エントリーどうですかという内容)
    人手不足なんだろうと思う
    流石に大手からはかかってこないけど

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/17(金) 18:13:26 

    >>45
    それなりに給料出して、福利厚生充実させたら応募来るよ。
    そういう事よ。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/17(金) 18:14:45 

    創価大学卒とっぱん勤務女「大手は仕事大変だよパワハラされるし」

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/03/17(金) 18:23:25 

    >>2
    ネットのノリやめなー
    リアルを生きなさい

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/17(金) 18:23:49 

    >>53
    理系なら国立だよ。マーチ理系学費高すぎる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/17(金) 18:25:11 

    >>29
    平日16時にガルにいる人だよ?
    お察しじゃん

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2023/03/17(金) 18:34:15 

    >>1
    この割合に非正規もふくまれていることを、どれだけの人が知った上でこのパーセンテージを評価するだろう。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/17(金) 18:43:22 

    >>38
    これ何のマイナスなの???

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/17(金) 18:51:32 

    20代後半独身、近所にあるお店に応募しまくっても採用されない自分はどうすれば…
    彼此3年以上就活して50社くらい不採用です

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/17(金) 18:56:15 

    5月までに辞めるの何%だろう。試用期間あるところはあるだろうし。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/17(金) 18:59:17 

    大手と言われてる企業でも、ここは避けたいとか普通にあるよね
    名前は通っててもイメージとかあるし、ブラックなとこもあるよ
    勤務もどこに配属になるかわからないし、小売も名前が通ってるとこは一応大手なんだもん
    近所の人が、大手の会社と言ってたけど、会社は「なるほど・・・」って感じの所だった
    別に敢えて「大手に就職した」とかみんな黙ってていいのに
    聴いてくる人がいるのかな?

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/17(金) 19:14:19 

    残りの人もいい場所が早く見つかりますよう

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/17(金) 20:01:21 

    >>29
    氷河期世代で就職決まった人かと思ってた。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/17(金) 20:04:26 

    >>45
    賢い人や勉強できる人、コミュ力ある人は事務系や福利厚生いいとこへ行く。なかなか仕事決まらなかったり今増加中の発達の子は接客嫌いだから受けない。趣味が同じ人とは話せる発達でも接客は嫌がる。

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/03/17(金) 20:14:29 

    >>102
    50社も面接には呼ばれたのに落ちてしまうのですか、、?

    または、50社ネットとかから応募して面接に呼ばれないって日々をこの3年で重ねてきたということですかね、、?

    後者だとしたら、1ヶ月に1.38件応募してるってことになるけど、もう少し応募件数を増やしてみるのはどうかな。

    私も2月から仕事探し中なのですが、
    1ヶ月半ですでに正社員と派遣(紹介予定派遣を第一にしつつ)含めて50社くらいは応募してて、
    正社員2社と派遣5社に面接行けましたよ、、!

    そのうち一社の、紹介予定派遣の仕事に決まりそうです。
    アラサー、職歴はメンタル病んでた時期があって3〜6ヶ月の短期の派遣ばかりを転々としてきた時期が8年くらいあってもです。

    なので、もっともっとじゃんじゃん気になる求人には応募して、見学や面接に行けたらそこが自分に合うか、長く働けそうかを自分側もちゃんとジャッジして、どちらかの片思いに終わるならすぐ次探して応募して、、ってすると、
    なんか自転車みたいに自走状態になる感覚ありますよ!
    私も一時期は自分の職歴気にして応募する勇気なかった時期あったけど、
    沢山面接に行ってみて、自分も沢山の面接官と会ってみて思ったけど、
    頭の良い面接官とか仕事できそうな面接官とかより、やっぱりニコニコ優しそうとか人が良さそうな面接官の会社さんに一番良い印象受けたりこの人のもとで働きたい気持ちになったから、
    逆も然りなのだと思う。
    経歴とかだけじゃなく、ある程度普通にコミュニケーションできてその仕事に必要な基本スキルさえあれば、あとは人柄で惹かれた人に決めちゃう面接官も多いんじゃないかな。優秀さよりも。(企業の方針や面接官の考え方によるから必ずじゃないけど、そういう人もいる)

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/17(金) 20:34:58 

    >>80
    21卒の子がいる知人が、自分達も氷河期でまさか子供も同じになるとはって言ってたなぁ。。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/17(金) 20:58:40 

    >>13
    ブラックは内定乱発するから、内定取れない子はすがってしまうんだろうね
    100人採用して1年後に10人残ればいいって感じみたいだから…
    説明会で他社のの担当の人と話すとそれとなく情報伝えてもらえたりするらしい

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/17(金) 21:10:57 

    >>2
    ザマァ。マイナスくらって通報されてやんの。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/17(金) 21:11:45 

    若い子に支援なんて必要ないって事だよね。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/17(金) 22:18:37 

    >>3
    大学関係者ですが本当です
    大学や学部によってはそれより低かったり高かったりするけど、全体としてはこんなものかと
    政府が出してる数字と学校の就職課が出してる数字に毎年矛盾するほどの乖離はありません
    コロナの時も実はそこまで低くないよ

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2023/03/18(土) 05:45:06 

    いいなあ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/18(土) 09:15:39 

    超氷河期と呼ばれる世代に就職しました。
    まだまだ女性差別のある時代でした。
    今の子が羨ましい。
    どこの会社も女性社員の育成に力を入れてるし、産休育休も当たり前。
    私の時代からしたら信じられない状況。
    時代のせいにしたくないけど、私の苦労は何も実を結ばなかったよ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/19(日) 10:03:29 

    >>47
    いってらっしゃ~い

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/31(金) 13:37:19 

    >>45
    販売は店舗ガチャがある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード