ガールズちゃんねる

2020年卒就活生の内定率が50%を超える 大手からの内定が6割、ますます売り手市場に

135コメント2019/05/29(水) 00:28

  • 1. 匿名 2019/05/09(木) 15:29:28 

    2020年卒就活生の内定率が50%を超える 大手からの内定が6割、ますます売り手市場に | キャリコネニュース
    2020年卒就活生の内定率が50%を超える 大手からの内定が6割、ますます売り手市場に | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    ディスコは5月7日、5月1日時点での就職内定率を発表した。調査は今年5月上旬に、2020年3月卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)1293人を対象に実施。インターネット上で回答を得た。 5月1日時点の内定率は51.1%で、前月(26.4%)より24.7ポイント上昇した。また、前年同期実績(42.6%)を8.9ポイント上回る結果となった。...

    +31

    -4

  • 2. 匿名 2019/05/09(木) 15:30:27 

    その翌年が 揺り戻しでこわい…

    +123

    -3

  • 3. 匿名 2019/05/09(木) 15:30:59 

    若さは最高の価値だからね。ああ、羨ましい羨ましい。

    +254

    -4

  • 4. 匿名 2019/05/09(木) 15:31:10 

    いらすとやも大活躍(笑)

    +106

    -4

  • 5. 匿名 2019/05/09(木) 15:31:17 

    もうすぐ売り手市場終わるって聞いたけど

    +109

    -4

  • 6. 匿名 2019/05/09(木) 15:31:23 

    こんなに言われててつまずいたら辛いだろうね

    +209

    -1

  • 7. 匿名 2019/05/09(木) 15:31:23 

    20年後にこの世代を取りすぎたからリストラするとか言い出しそう

    +229

    -2

  • 8. 匿名 2019/05/09(木) 15:33:03 

    売り手市場って、正社員雇用が8割超えたときに言って欲しい。

    +257

    -4

  • 9. 匿名 2019/05/09(木) 15:33:15 

    ひとまわり上の子達は本当に大変だったのに、差がありすぎるのはどうかと思うよ。

    +288

    -9

  • 10. 匿名 2019/05/09(木) 15:33:16 

    新卒より、離脱した人とかの中途採用のハードル下げてよ。女も働かなきゃいけないのに

    +377

    -2

  • 11. 匿名 2019/05/09(木) 15:33:28 

    少子化のメリット

    +12

    -6

  • 12. 匿名 2019/05/09(木) 15:33:42 

    氷河期世代としては羨ましい
    世代で何でこうも違うのかな

    +314

    -2

  • 13. 匿名 2019/05/09(木) 15:34:38 

    え〰️
    まだ決まってない(汗)

    +95

    -1

  • 14. 匿名 2019/05/09(木) 15:35:43 

    氷河期世代からすると羨ましくて涙でそう

    +263

    -0

  • 15. 匿名 2019/05/09(木) 15:36:22 

    うちの子4月に短大入ったばかりなんだけどもう内定決めてる先輩が多数いるって
    来年度はどうなるんだろう
    もう学内では1年生でも就職に向けた動きはあるらしい

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2019/05/09(木) 15:36:45 

    新卒信仰なんとかならんかね?
    人手不足なのに就職できない人もいるって意味わからん。

    +302

    -2

  • 17. 匿名 2019/05/09(木) 15:40:01 

    1年後、3年後
    どれだけ辞めてるのかな

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2019/05/09(木) 15:40:52 

    ま…だ………決………………まってない………………ど……この…………は…………な…………し…………………?

    +183

    -6

  • 19. 匿名 2019/05/09(木) 15:41:05 

    うちの子供、内定やっともらったわ。慶応に通わせているお母さんに連休中にバッタリ会ったら「連休前に内定もらったわ」とドヤ顔で言われたわ。早慶は違うね。

    +173

    -5

  • 20. 匿名 2019/05/09(木) 15:41:14 

    >>11
    社会的にはデメリット。
    本来なら内定に至らないレベル低い学生でも採らざるを得ない。

    +79

    -2

  • 21. 匿名 2019/05/09(木) 15:42:11 

    本当にみんな入りたい老舗の一流企業はどんな年でも買い手市場やろ。

    こんなん聞くだけ無駄やわ。

    +223

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/09(木) 15:43:02 

    安部政権のお陰だね。

    ありがとうございます!

    +11

    -32

  • 23. 匿名 2019/05/09(木) 15:43:22 

    オリンピック後は厳しくなるかな?

    +49

    -1

  • 24. 匿名 2019/05/09(木) 15:43:29 

    揺り戻しといっても本当にだんだんと人手不足が最近実感してきているからどうなんだろ
    傾向としては採用人数は増えると思う
    でも企業側はだからといって就活生にヘコヘコは絶対しないでほしい

    +32

    -4

  • 25. 匿名 2019/05/09(木) 15:43:57 

    2011年卒としては羨ましい限りです。

    +106

    -0

  • 26. 匿名 2019/05/09(木) 15:44:13 

    大企業病のワイ、涙目wwwwww

    +1

    -14

  • 27. 匿名 2019/05/09(木) 15:45:14 

    >>19
    今はどういう傾向か知らないけど10年前でも優秀な人はGWには内定決まってたよ
    別に有名な大学でもありません。地方の私立文系

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2019/05/09(木) 15:45:53 

    アベノミクス万歳

    +8

    -17

  • 29. 匿名 2019/05/09(木) 15:46:51 

    >>23
    その為の大阪万博とIRやん

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/09(木) 15:47:23 

    業界によって違うでしょう
    息子19卒だけど医療系の学部、就職先だったから卒業ぎりぎりまで決まらなかった
    どの病院も面接が3月入ってからとかだった
    (職種は医師じゃないよ)

    +104

    -5

  • 31. 匿名 2019/05/09(木) 15:47:38 

    こんなニュースまだ決まってない子から
    したら益々プレッシャーでしかないよ…

    私は12年卒で決まったの卒業直前の1月
    やったんやけど
    こういう就活関連のニュース辛かったなー😭

    +184

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/09(木) 15:48:13 

    大手は買い手市場だよね
    売り手の多くは中小企業だろうし、その中でもサービス業、建築や介護福祉系とかしんどくて若い人が敬遠する仕事が割合占めてるんじゃないの?
    中身みせてほしい

    +101

    -2

  • 33. 匿名 2019/05/09(木) 15:53:46 

    良いことだね
    若さは財産だしね
    まだ決まってない子も頑張れー!

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2019/05/09(木) 15:54:11 

    大学4年だけどまだ一社も面接受けてない

    +126

    -4

  • 35. 匿名 2019/05/09(木) 15:54:17 

    >>32
    ニッコマでもしっかりやれば大手の内定もらえるよ
    超一流企業は受験で言えば国立早慶のようなもので、みんなが一か八かで目指すから難関になるのは当然

    +13

    -6

  • 36. 匿名 2019/05/09(木) 15:55:17 

    大手は取らないけどね

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2019/05/09(木) 15:55:44 

    大学に3月あたりにもう内定もらってる人いたわ
    スーツ着てる人に聞こえるように
    嫌味ったらしく自慢してた

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/09(木) 15:55:53 

    20卒です!
    3月の一週目に内定貰って就活終わりました〜
    売り手市場で良かった!企業側も早めに内定だす傾向にあるみたいで、周囲の友達もGW前に就活終わっている人が多かったです。固めの銀行や商社も内々定出してるって噂も聞いてます。経団連なんてもう関係なしですね。

    +8

    -35

  • 39. 匿名 2019/05/09(木) 15:55:57 

    昨日8チャンネルでALSOKの新入社員のやつしてた。

    厳しすぎてびっくりした!

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/09(木) 15:56:41 

    辞めるの見越してるから最近どこの企業も新卒取りすぎじゃない?
    うち中企業なんだけど社員全体の1割強は取るもんだから現場は面倒見る人間が足りてないよ。。学生気分で使えないやつも多いしこれから配属されると思うと本当憂鬱。

    +27

    -4

  • 41. 匿名 2019/05/09(木) 15:57:01 

    みんな民間で内定決めて、公務員試験辞退してくれないかな。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2019/05/09(木) 15:57:25 

    >>34
    仲!!!間!!!

    とか言ってる場合じゃなかった

    +76

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/09(木) 15:57:30 

    新卒至上主義やめろよ

    +100

    -4

  • 44. 匿名 2019/05/09(木) 15:57:45 

    大手は買い手。私も同感です。
    中小が引き上げてるから売り手市場と言われているだけ
    今日最終面接だったので早く結果が知りたいです。受かってますように。早く内定ほしい、、、就活つらみ

    +93

    -3

  • 45. 匿名 2019/05/09(木) 15:59:53 

    氷河期世代のわたし、涙目

    +70

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/09(木) 15:59:58 

    うちみたいに仕事きついところは、ますます新入社員がこなくて人不足だわ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/09(木) 16:00:36 

    20卒が最後かな
    来年あたり景気落ち込みそうで、売り手市場も落ち着きそう

    +47

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/09(木) 16:02:13 

    今4年だけど
    教職関連の学部だから
    この時期の就活のニュース
    他人事のように思えてしまう…

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/09(木) 16:02:29 

    これからは、無人化が進むから求人が減りそうというか、スキルのある人だけが売り手市場になりそう

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/09(木) 16:03:56 

    これから若い子は減っていくし仕方ないよね

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/09(木) 16:11:10 

    でも新卒で入っても、結局は最初の1~3年で辞めちゃう子が多いんだし、新卒よりも中途でとる方向にシフトしていかないかな?
    ってか中途雇用にもっと力入れた方がよくない?
    仕事なんてやってみなきゃわからないんだし、新卒主義だと内定もらうことが目標になっちゃう子多いと思う。

    +71

    -3

  • 52. 匿名 2019/05/09(木) 16:11:26 

    ほんと羨ましい
    リーマンショック後で氷河期すぎて就活ほんとキツかったわ

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/09(木) 16:11:53 

    内定一社もない私って一体、、、

    +71

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/09(木) 16:12:17 

    新卒って、本当に羨ましい。
    私は今30歳で、転職考えてる。
    今は医療系で、希望は事務。
    でも、事務とか、新卒から働いてる人もいる中で未経験で採用貰おうとかかなり難しいの実感してる。
    結局はクリニックとか、少人数の個人経営の所で経験あります、じゃないと受からない。
    仕事変えたいのに変えられないの繰り返し。

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/09(木) 16:13:09 

    >>31

    本当にその通りです、、、
    辛いです、、

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/09(木) 16:13:29 

    2011年頃、リーマンショックから脱した頃に
    大手各企業は「採用環境が良くなっても、質の良い学生しか採らない」って言ってたのに
    おかしいな~~?
    アホでもキモオタでも採用してないか??

    +40

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/09(木) 16:16:20 

    20年卒って事は今3年って事?年度じゃないから4年?わからんわ?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/09(木) 16:23:56 

    世知辛いかな45でリストラ発表してる大企業も沢山あるというに?若さが一番の特権よね。
    妊活、就活、婚活に於いては

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/09(木) 16:26:00 

    売り手売り手言われまくってるけど
    必ず就職できない人はいるわけで…。
    こんな就活楽勝ムードで失敗したら
    立ち直るの大変そう…。

    +58

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/09(木) 16:27:25 

    まだ内定ないわたし涙目😭

    +47

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/09(木) 16:27:27 

    今年大学に入った子供がいるからしばらくこの好景気が続いてほしいと思う

    +19

    -2

  • 62. 匿名 2019/05/09(木) 16:28:23 

    氷河期世代です、パッとみ羨ましいと思ったけどもしかしたらこの子達が40歳位になったら今よりもっと酷い世の中になってそうな予感。
    どんどん日本人いなくなってるし。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/09(木) 16:30:11 

    そうだよ。今内定あって
    そこに就職する人たちも
    3年以内にやめてるかもしれない。
    今内定ないからって周りに 
    色々言われるかもだけど焦らず
    自分のペースでNNT20卒
    みんなで頑張ろうな!✊
    (私もNNT)

    +79

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/09(木) 16:31:40 

    20卒だけど周りに内定もらってる人いないよ…?

    +40

    -4

  • 65. 匿名 2019/05/09(木) 16:32:12 

    >>63
    NNTがニートのことかと思った
    ノー内定のことね!(^ ^)
    って、笑えないよ!

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/09(木) 16:34:08 

    >>7
    生産性が低いと回らない世の中になるから仕事が出来ない人はリストラされると思う

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/09(木) 16:35:45 

    問題は入って人が仕事出来るかどうかなんだよね
    それによって経済が変わるので日本も変わる
    少子高齢化なので出来ない人がいても補充が出来ず会社が下火になる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/09(木) 16:35:56 

    だが、半年もたてば半数は辞めるのである

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2019/05/09(木) 16:39:09 

    こんなに早く就活始まってるって知らなかった
    子どもの入学式に学校行ったら求人票がたくさん貼ってあって驚いた


    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/09(木) 16:55:43 

    >>10結局、女性は結婚などで退職せざるを得なくなるからね
    新卒!内定と糠喜び出来ないw

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/09(木) 16:58:37 

    おばちゃんの働く場がなくなっていく

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/09(木) 17:00:30 

    >>18
    上の学校だよ。上の。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2019/05/09(木) 17:03:14 

    でも、すぐやめるんでしょ、恵まれてるのもわからないくせに。そして引きこもり生活保護

    +1

    -9

  • 74. 匿名 2019/05/09(木) 17:05:58 

    >>38
    ベンチャーは早いからね、内定出すの。

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2019/05/09(木) 17:12:29 

    この時期に回答できる奴なんて内定貰って気持ちに余裕ができてるやつだけ。就活途中の人達はわざわざ答えないと思うけど

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/09(木) 17:23:08 

    >>56
    数年で手の平返したからほんとこの新卒就活システムと日本型雇用慣行クソだなと思った。
    就職氷河期を見捨てさせて貧困におとしめて少子化を招いたのもこのせい。

    どんな能無しでもクジにあたれば経済エリートになれるから、後輩にはとりあえずこの悪弊が維持されてるうちに良いとこに潜り込んどけとアドバイスするけど、まあ今がラストチャンスだろうなと思う。

    +22

    -3

  • 77. 匿名 2019/05/09(木) 17:23:25 

    リーマンショック後の新卒だったけど、30〜50社受けて1社受かるかどうかの世界で地獄だった。
    自殺したくなるのもわかるくらいだった。
    近年の新卒に話聞くと5社受けて2・3社受かったとか、そもそも受かった1社しか受けてないとかそんなん。
    時代のせいにするなっていうけど、この差を見てると嘆きたくもなる。

    +58

    -1

  • 78. 匿名 2019/05/09(木) 17:29:28 

    簡単に決まるからすぐ辞める
    今の子はマジでビックリするほどすぐ辞める

    +50

    -2

  • 79. 匿名 2019/05/09(木) 17:29:44 

    氷河期世代、なんとかしてあげてください。

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/09(木) 17:35:27 

    氷河期世代、産まれてくる年を間違えた・・・
    一度も正社員になったことない・・・

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/09(木) 17:51:54 

    今年入社してる子に「売り手市場って話だったけど、そんな感じした?」と聞いてみたら「うーん、でも自分のしたい仕事や働きたい会社ってなるとなかなか…。どこでもいいってわけじゃなかったんで、感覚的には売り手市場という感じはしなかったですー」と言っていた。
    あまりの決まらなさに、「もう余程のところでなければどこでもいいから!どこでも頑張るから!お願い!雇って!!」と必死だった超氷河期の自分を思い出して、切なくなった。やっとの思いでブラック寄りの会社に決まって、数年働いて今の会社に転職できた。ラッキーだった。

    +45

    -1

  • 82. 匿名 2019/05/09(木) 17:54:23 

    オリンピック後から氷河期だから今絶対内定をもらわないといけないプレッシャー。なお未だ内定はありません。

    +35

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/09(木) 17:57:08 

    若くても就職氷河期だったり、
    来年またどうなるかわからないんだから
    若さが財産というのはちょっと違うのでは。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/09(木) 18:00:18 

    あー羨ましい

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/09(木) 18:01:43 

    12年卒。旧帝大だったけど微妙なとこにしか決まらない人わりといたよ…内定取れず留年したり進学する人も多かった。今なら引く手数多なのかな〜羨ましい(>_<)

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2019/05/09(木) 18:04:41 

    羨ましい。こちらは派遣すら
    決まらない

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/09(木) 18:05:51 

    好景気だからが理由じゃなく少子化と氷河期けちったつけって感じがするんだよなぁ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/09(木) 18:06:10 

    バブル世代みたいに、無能でも簡単に就職出来た世代だから役に立たないって年下の部下に言われるようになるよ

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2019/05/09(木) 18:08:33 

    14年卒で未だ無い内定!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/09(木) 18:09:11 

    バブル入社期の子供だよね。
    二世代で羨ましい話。
    氷河期世代の子供はまだ中・高生ぐらいだからまたツケ回ってこないか心配です。

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/09(木) 18:11:51 

    昔から大本営発表だしなあ…
    人手不足も介護と外食ばかりというし

    うちの会社なんて、人手足りないって言ってるのに、もうあと数年で身を引いて現世からも逝く予定の現経営者で会社ごと売りに出すつもりだから結局新人採用や育成には消極的なんだよね。
    東証上場してる会社だけど、同族経営で、身内のことしか考えてない。

    日本の会社のほとんどを占める企業がそんな感じだろうし、売り手市場と言われても…
    あんまり羨ましい気にならない。

    現に知り合いに内定決まってない子や決まらずにフリーターやる子なんてザラにいるし、
    こんな風に喧伝されてかえって可哀想。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/09(木) 18:41:04 

    就活は頑張った方がいいよ!!
    たくさん落ちたっていいんだ、そのぶん採用された会社には感謝して長く勤められると思うよ

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/09(木) 18:47:35 

    大学4年で正直私も内定もらって就活終わったけど、内定貰える早さは優秀さだけじゃない。

    業界によっては1月〜とかから始まるから早く内定貰った人は受けた業界の採用活動が早かっただけ。

    ここには就活生の親も多いと思ったけど、早く決まるようにだけ発破かけないでくださいね!笑

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/09(木) 19:05:10 

    内定しても辞退する人多いからね…勿体無い

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/09(木) 19:34:27 

    就活で人生変わっちゃうのにね。
    生まれた時代が違うだけでこんなにも人生変わっちゃうのか。
    私はリーマンショック世代だけど、氷河期の人たちはもっとひどかったんだろうな。

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/09(木) 19:50:46 

    売り手市場っていっても介護とか飲食の求人が増えただけでしょ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/09(木) 20:04:01 

    5月1日時点の内定率は4年連続増加傾向にあり、2016年卒(17.9%)から33.2ポイントも増加している。売り手市場の傾向がますます強まっているようだ。
    ってすごいね。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/09(木) 20:06:40 

    1000人以上の大手企業からの内定が60.9%を占め、前年(54.7%)を6.2ポイント上回る結果となった。
    うち27.1%が5000人以上の規模の企業からの内定だった。
    いつもは大企業はミスマッチで優良な中小企業を…っていうのに。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/09(木) 20:07:59 

    2009年卒の高卒だけど、私と同じ人が一番不運だと思う…高卒で進学しないで地元に残った人のフリーター率高かった。大学行ってれば2013卒だからだいぶマシになってたし。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2019/05/09(木) 20:09:06 

    2021卒はどうなりますか?

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/09(木) 20:10:21 

    「内定辞退6割」がトレンド入りで話題に 氷河期世代は「羨ましい」、一方で「いざ内定してみたら闇すぎて」という人も | キャリコネニュース
    「内定辞退6割」がトレンド入りで話題に 氷河期世代は「羨ましい」、一方で「いざ内定してみたら闇すぎて」という人も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    せっかく決まった就職内定を断るのは忍びない。だが自分の人生、より良い方を選ぶのは当たり前だ。しかし「選ぶ余地」の無かった者からすれば、複雑な思いも湧く。11月13日、就職情報大手のリクルートキャリアが、10月に行った調査から「内定辞退率」が約6割だと発表...


    こっちの記事もつい見てしまった

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/09(木) 20:12:40 

    団塊世代の大量退職も関係してるよね?

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/09(木) 20:14:34 

    もしもだけどリーマンショックみたいなことが起こったら変わってくるの?それともそういうの関係なしに変わらないの?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/09(木) 20:19:47 

    でも女性は特に医療関係とか資格を取得する方が結婚、出産、夫の転勤なんかにも対応できて良さそう

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/09(木) 20:26:53 

    良いなぁーーー


    by 今年33歳派遣社員

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/09(木) 20:52:33 

    >>5
    少子化だから、新卒の売り手は変わらないと思う。
    やばくなるのは中途採用でしょ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/09(木) 21:03:20 

    6月1日からが正式な内定だからまだ内々定よね

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/09(木) 21:18:24 

    韓国は文災害大統領のお陰で最悪の経済状態
    反日民族のくせに日本に押しかけ就職しようとしている韓国人
    マジで来るな!
    2020年卒就活生の内定率が50%を超える 大手からの内定が6割、ますます売り手市場に

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2019/05/09(木) 22:03:01 

    違うよ、大手が囲い込みして早い時期にバンバン内定出してるの。

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/09(木) 22:34:55 

    就職氷河期世代は就職出来た人も、
    どんなに大変でも仕事があるだけありがたいって働いて、
    就職出来たからって叩かれ、大変って言わない
    でも、若い子は屈託なくどんなに大変か言える
    SNSなんかでアピール、同情を貰う

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2019/05/09(木) 22:42:12 

    これ中途だと話は違うのかな?転職でも売り手市場だったらなあ…

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/09(木) 23:04:10 

    売り手売り手って言われているけど、長期転職トピでは頑張って就活しているのに全然内定がもらえない人達のコメであふれているよね。そういう人達にチャンスが回る仕組みになればいいのに。終身雇用の時代じゃなくなったんだから、新卒にこだわらなくても良くない?

    +24

    -1

  • 113. 匿名 2019/05/09(木) 23:13:56 

    人は人

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2019/05/09(木) 23:14:02 

    採用業務担当してますが、中途も今は売り手市場だと思います。40歳過ぎていても転職は全然可能!ただ年齢があがればそれなりのキャリアは求められるので、職を転々としてる人はダメかな…。新卒は超売り手市場なので中小企業としては苦戦してますが、それでも採用されない子はされないかな。結局はその人の問題ですね。就活は新卒でも中途でもアピール上手なら成功しますよ(^^)

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/09(木) 23:55:31 

    先がわからないからこそ公務員かな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/10(金) 00:28:25 

    同じ氷河期でも、
    リーマンショックの就職氷河期の人達は
    いま中途で全然いけるよ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/10(金) 01:32:50 

    来年就活だからめちゃめちゃ不安だし怖い

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/10(金) 02:06:58 

    子供が修士2年だけど大手からすでに5つ内定もらえてる。
    私が就職した1990年も売り手市場で就活生招いてパーティーしてくれる企業があったりこの頃ももっと売り手市場だった。
    その後山一とか軒並みつぶれて大変だったけど。

    +6

    -5

  • 119. 匿名 2019/05/10(金) 06:04:47 

    大手たって大学フィルターあるし、
    人気のない業種だと思う。
    人気業界は有名大でも落ちる。
    それにそんなに売り手市場なら、
    となりの国から新卒雇う必要ないね。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/10(金) 06:51:37 

    今年の就活生って大学入るのも楽で就職も売り手市場
    超ラッキーだね。
    今年の受験生は大学入るのも厳しく就職もオリンピック後だから厳しい。
    この差ってなんなの?

    +5

    -12

  • 121. 匿名 2019/05/10(金) 06:53:01 

    >>115
    ますます公務員人気になるかもね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/10(金) 07:33:44 

    >>27
    今は学歴フィルターで、中堅私立大学、特に文系は大手だと大学名だけでふるい落とされる時代。

    +19

    -1

  • 123. 匿名 2019/05/10(金) 08:27:41 

    卒業する年によって天と地ほど格差が出る時点で新卒至上主義がいかにおかしいかわかる

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/10(金) 12:39:54 

    >>119
    人気のないと言うか普通の人には出来ない業種なんだと思うよ。
    研究職なんてやりたくもそういう大学の理系入らなければ無理なんだから。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/10(金) 14:04:53 

    これから一番良い思いするのは今、赤ん坊の子供かな。あと20年したら
    団塊世代が社会から消えてバブル世代が定年で会社から居なくなるから
    今とは比べ物にならないくらい超楽勝モードが来るよ

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/10(金) 14:13:16 

    リーマンショック世代からすれば天国みたいな時代
    この環境ならツーランクは上の企業に入れてただろうなぁ

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2019/05/10(金) 14:16:25 

    >>95
    就職氷河期世代はナイトメアモードです
    救済処置とか何一つありませんでした

    by就職氷河期世代


    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/10(金) 14:58:06 

    >>120
    今の就活生が入学するころから、
    私立大学の一般入試は難しくなったよ。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/10(金) 15:07:28 

    >>128
    いや、特に難しくなったのは去年ぐらいからだよ。

    今の就活生の時は定員厳格化なんてなかったんだから。

    +1

    -4

  • 130. 匿名 2019/05/10(金) 18:42:38 

    >>125
    20年後なんて人口が減ってるんだから、
    会社の規模が縮小したり、企業数自体が減ったりしてるよ。

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2019/05/11(土) 23:07:22 

    20卒の某私立大の学生ですが...
    これって結局志望業界によるのに、なんでこんなに取り上げられてるのか謎でしかない...
    今受けてるド大手企業の面接後話すとみんなまだ内定ないって言うし...
    早く内定出す企業は採用人数多い業界とか、ベンチャーとかだし、こんな情報に左右されず、就活生の皆さん頑張りましょ〜〜

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/16(木) 19:00:00 

    >>131
    どこでもいいと思うなら早いんですよね

    勤務地や仕事内容、女性だと結婚後のことまで考えてしまうから、
    都内勤務のホワイトカラーは超激戦になる

    理工系だと推薦で決まるけど、勤務先は田舎の工場や事業所ばっかりです…

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/16(木) 23:58:14 

    友人と就活状況の話をしていたら友人が、行きたい企業は選考が6月末まであるから6月いっぱいは就活するかなってこないだ言ってたのに昨日会った時に今日内定者懇親会あるのだるーいって言われていつの間にか就活終わらせてて話が違うじゃんってイラッとしました。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/21(火) 16:20:45 

    びっくりするくらい恩恵受けてないよー
    第一志望の会社は寧ろ採用人数減らしてる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/29(水) 00:28:25 

    現役就活生だけど売り手市場って人気ない業界に限るよね。人気の業界や企業はそんな甘いもんじゃないよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。