ガールズちゃんねる

大学受験失敗した人のその後を知りたいです。

188コメント2023/03/25(土) 21:00

  • 1. 匿名 2023/03/12(日) 08:49:02 

    高校受験失敗→大学受験でリベンジ!という話は結構聞きますが、大学受験を失敗した方でリベンジできた方って居ますか?
    もちろん、本人の努力次第ではありますが大学名ってそのまま就職に影響しますよね。大企業なんかだと面接までたどり着かないだろうし。
    ハイスペックな彼氏と結婚して今、専業主婦で幸せです♡とかいう他力本願な話ではなく、自分が頑張ったよって方、いますか?
    今まさに失敗して絶望している最中なので未来に希望が持てるお話が聞きたいです。

    +129

    -10

  • 2. 匿名 2023/03/12(日) 08:50:08 

    >>1
    ハイスペックな彼氏と結婚して今、専業主婦で幸せです♡

    本当にガルちゃんあるあるだよね笑

    +158

    -14

  • 3. 匿名 2023/03/12(日) 08:50:12 

    どこに就職したいかによるんじゃない?

    +77

    -0

  • 4. 匿名 2023/03/12(日) 08:50:18 

    一生トラウマで苦しみます

    +38

    -18

  • 5. 匿名 2023/03/12(日) 08:51:05 

    本当に大学行きたい人は浪人してまたチャレンジじゃない?

    +139

    -1

  • 6. 匿名 2023/03/12(日) 08:51:14 

    大学名ってそこまで関係ある?
    失敗して滑り止めの大学に入ったとしても偏差値はそこまで変わらなくない?
    極端に偏差値の落ちる大学にしか入れなかったのならそれは最初から第一志望が無謀だったのだと思う

    +139

    -13

  • 7. 匿名 2023/03/12(日) 08:51:20 

    高校受験失敗からの大学受験でリベンジってよく聞くか?

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2023/03/12(日) 08:51:43 

    たわしさん、また東大受けてほしい!

    +4

    -7

  • 9. 匿名 2023/03/12(日) 08:51:55 

    学歴コンプで一生苦しみます。
    受かってたけど蹴ったとか、誰でもわかる嘘をついたりします。

    +75

    -11

  • 10. 匿名 2023/03/12(日) 08:52:01 

    +2

    -65

  • 11. 匿名 2023/03/12(日) 08:52:02 

    派遣社員

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2023/03/12(日) 08:52:04 

    でもそれもいいと思うけどな
    その道だからこそその人と出会えたわけだし。

    まあトピの趣旨とは違うか

    +43

    -2

  • 13. 匿名 2023/03/12(日) 08:52:14 

    短大出て助産師になった。

    浪人できないしする気もなくて、かと言って卒業や大学入学ギリギリの後期試験を頑張る気力もなかった。
    医療職なら資格さえ取れば卒業した学校のレベルはあんまり関係ないし、入れるかわからない大学に賭けるより合格ほぼ確実な短大にした。

    +87

    -12

  • 14. 匿名 2023/03/12(日) 08:52:19 

    浪人では

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2023/03/12(日) 08:52:37 

    失敗の定義があやふやすぎて、
    第一希望以外が失敗?全落ち?
    リベンジて社会人限定?浪人や、仮面浪人とか入り直しは含まずて感じなんかな

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/12(日) 08:52:59 

    普通に浪人した

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/12(日) 08:53:02 

    Fランしか行けなかったからずっと派遣だよ。

    +12

    -3

  • 18. 匿名 2023/03/12(日) 08:53:03 

    ほどほど難関な資格と公務員試験を受験して合格したよー
    なんかそれでコンプみたいなのはなくなったかな

    +67

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/12(日) 08:53:04 

    >>3
    よらない

    +0

    -11

  • 20. 匿名 2023/03/12(日) 08:53:36 

    リベンジというが、自分のこと過剰評価しちゃったんだよ。失敗したのではなくて実力のところに落ち着いただけ

    +39

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/12(日) 08:53:37 

    浪人もいるし仮面浪人もいたし転学もいたよ
    どうするかは2年くらいまで修正きくかもね

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/12(日) 08:53:40 

    >>10
    面白くないし、ここまでするのはこの子よりゴミだよ。

    +8

    -7

  • 23. 匿名 2023/03/12(日) 08:53:46 

    >>1
    第一志望には落ちたけどそこまで偏差値変わらない大学行ったよ。就職関係あるほど差のあるとこ行く人は少なくない?

    +28

    -2

  • 24. 匿名 2023/03/12(日) 08:53:51 

    ガル民になる

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/12(日) 08:54:36 

    慶応上智落ちの立教だけど、就活で十分に挽回できたよ。
    もちろん慶応上智行ってればもっと違う道あったかもだけど、それはそれだよね。

    +90

    -4

  • 26. 匿名 2023/03/12(日) 08:55:14 

    ガル民になって学歴トピに張り付く。
    特定の大学を貶す。

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2023/03/12(日) 08:55:16 

    どの程度の大学受験の失敗なの?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/12(日) 08:55:31 

    >>3
    そこの大学のOBがどういう会社に就職してるかは大学選びの参考にしたほうが良いね。
    OBが多い業種は、就職のパイプがある場合があるから

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/12(日) 08:55:57 

    仮面浪人がんばるとか。友達は親が浪人反対だけど獣医にどうしてもなりたくて仮面浪人してた。

    無理なら大学院で挽回する。海外留学して箔つける。資格で差をつける、とか。

    あと高校進学校なら就職のとき考慮されると思う。私は行く業界が特殊だったから、高校の学校の偏差値の高さと知名度で得をしたよ。

    +16

    -5

  • 30. 匿名 2023/03/12(日) 08:55:59 

    私、大学受験失敗してFラン大に進学

    理系大だったので、卒論の時、担当教授と共同研究してる旧帝大の研究室に派遣されて、派遣先の大学院にそのまま進学しました。

    Fラン大→旧帝大院→大手メーカー就職

    という感じです。

    +97

    -2

  • 31. 匿名 2023/03/12(日) 08:56:01 

    多分みんな知っているであろう名門校から、地方国立に進学した
    周りは東大とかたくさん居たから、当時は劣等感がすごかったな
    就職も、友達は医者とか公認会計士、私は公務員
    色々あって結局転職したけど、今は自分にあった仕事に就いて充実感はあるから、結果オーライかなと思ってる!

    +41

    -3

  • 32. 匿名 2023/03/12(日) 08:56:18 

    本人にとって大学受験は不本意だったけど
    その後勝ち組になった友人の例だと
    公務員試験合格した友人
    大学院から東大に行った友人
    がいます
    人生長いんだからまだわからないよ

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2023/03/12(日) 08:56:18 

    +18

    -2

  • 34. 匿名 2023/03/12(日) 08:56:41 

    コンプ抱えるなら浪人する。ずっとグチグチ言っちゃうよ

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/12(日) 08:56:45 

    >>1
    女子大御三家に行きたかったけど落ちて私立の女子大に行ったよ。
    その後、学業と就活を頑張ったら大手企業の総合職に入社できた。
    今アラサーだけど、年収600万あるよー!

    +58

    -2

  • 36. 匿名 2023/03/12(日) 08:56:59 

    >>3
    要はそこだよね
    就活失敗したら何にもならない

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/12(日) 08:57:04 

    >>1
    私は、センターで上手くいかなくて第一志望の教育学部を落ちてしまい。一浪した際に予備校で現役医師の講義で生物工学に興味を持って生物工学に進み、就職。
    そこで旦那に出会って、結婚・出産で仕事は辞めて主婦してたんだけど、生物工学を学んでたおかげで予備校の個人質問専属のパートをしてます。
    楽しいよ。

    なるように人生はなるよ。

    +52

    -11

  • 38. 匿名 2023/03/12(日) 08:57:07 

    大学全部落ちて専門学校行った。
    技術を磨いて、希望してた大手企業に就職…て訳には行かず、先輩のコネで中小企業に入り、普通に結婚妊娠退職。
    技術を活かして細々とパートやフリーランスしてたけど、なんと来月から、専門学校在学中にどうしても入りたかった大手企業で働くことが決まった。派遣だけど。
    時間かかったけど、意外な形で夢が叶うもんだ。

    +64

    -3

  • 39. 匿名 2023/03/12(日) 08:57:23 

    田舎に帰って半導体の工場で派遣従業員

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/12(日) 08:57:30 

    田舎住みだけど、高校受験に失敗ってよくある話なのかな?聞いたことない。

    +0

    -5

  • 41. 匿名 2023/03/12(日) 08:57:39 

    >>6
    東大とその他とか
    早慶に滑り込めたかマーチかとか
    医学部受けまくって一個だけ受かったとかザラよ
    瀬戸際の人が沢山いて、ギリギリアウト側になってしまった人が学歴コンプになる

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2023/03/12(日) 08:57:50 

    >>1
    私は第一志望に落ちた。でも受かった学校に入って
    超氷河期だったけど就職もできたよ。
    世間的には良い会社だったんだけど、いまいち仕事が好きになれなかったから結婚を機に辞めました。

    ただ、あの時受かっていたら全く違う人生だったん
    だろうなぁとか漠然と思う。

    その道に向いているかなんて入らない限り分からないのだから、開けた道に進んで行こう!
    その流れに乗るって生きる上では必要だと思うよ。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/12(日) 08:57:59 

    >>13
    無知ですみません。
    娘が医療系の大学を目指しているので。
    短大で助産師の資格取るのは相当努力されましたよね?

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/12(日) 08:58:41 

    諦めよう 学歴フィルターにかかります

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/12(日) 08:59:38 

    東工大落ち理科大だけど、東工大卒の同期より先に係長になった。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/12(日) 09:00:04 

    >>13
    助産師最短でも4年しゃないですか?

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/12(日) 09:00:14 

    >>10
    これは何?

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/12(日) 09:00:38 

    横国落ちて明治いったよ。
    進学した先で悔いなく過ごすしかない。
    過去は変えられないし挽回はできないから、納得できるよう頑張って生きていけばいいんじゃない?

    +37

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/12(日) 09:00:46 

    早稲田とMARCH全落ちで、全く興味なかった国立駅弁大学に行きました
    他力本願といわれていますが、私の周りは私含め、半数以上が大学時代に恋人と出会い、そのまま結婚しています(決してハイスペではないですが)
    今は子供に恵まれ家族仲良く暮らしてるので、この人生もなかなかよかったなあと思います
    私も旦那も地元は違いますが、そのまま通った大学の県に就職しました。どちらも地元の大手に就職できました。私はそのレベルでしたが、超優秀な人たちは、駅弁大学レベルでも超一流企業や国家公務員になっていたので、結局は自分次第だと思います

    +15

    -7

  • 50. 匿名 2023/03/12(日) 09:00:52 

    >>1
    高校受験失敗し、その後大学受験も失敗しましたがここでリベンジしなくてはと思い一浪して頑張って志望大学に合格できました。その後は大手企業のエンジニアとして就職しました。、就活は楽ではないけれど足切りがないだけ有利だったと思います。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/12(日) 09:00:52 

    世の中思い通りにならないと学んだ

    +12

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/12(日) 09:01:17 

    不本意な大学に進んで学歴コンプが残りました。
    でも仕事で関わる高学歴の人はタフな人ばかりで、あの中には入れないのもよく分かる。
    少子化が進んでいるので平凡な学歴でも就職はできます。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/12(日) 09:01:29 

    >>1
    現役では落ちた国立に合格したよ。でも主の言うとおり浪人して逆転出来る人はほとんどいないね。
    私は現役時もその大学A判定だったから、ギリギリ落ちたなら浪人して受かる可能性はあると思う。でもマーチ全滅だったのに浪人してがんばったから早慶合格とかはほとんどない。それは秀才なのに現役では全然勉強してなかったって場合のみだね。浪人しんどいね。でも自分を信じて頑張れ!

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/12(日) 09:02:55 

    学歴コンプレックスは治らないね

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/12(日) 09:04:06 

    >>46
    そうだよ。
    看護師の資格もないといけないから。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/12(日) 09:04:21 

    >>6
    ある
    基本、最終学歴だから 
    普通の人は、高校時代の努力で人生60%決まる
    高校1〜3年間の努力で将来の明るい人生待ってるから って今でも思う 失敗したw

    +49

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/12(日) 09:04:54 

    高校がいわゆる御三家で大学は2流以下の女子大だったけど、就活では高校名が効いて(面接でほぼ毎回言及された)大手企業から内定もらえたよ。リーマンショックの頃。東大の大学院に進学してリベンジした子もいた。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2023/03/12(日) 09:05:37 

    自分が世の中でどれくらいのポジションか知るのが大学受験だから、結果は受け入れましょう。
    学歴なんか無意味、高学歴はたいしたことない、と拗らせるとみじめ。
    淡々と結果を受け入れて、絶望はせず、それはそれとして自分のことをする。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/12(日) 09:06:11 

    >>13
    助産師の試験は看護師資格を取得していないと受けることができません。 助産師になるには看護師の資格を得てから、助産師養成学校で1年以上、助産師に必要な知識を学び、臨地実習で実践的な技術を身につけると、助産師国家試験の受験資格が与えられます。

    +8

    -3

  • 60. 匿名 2023/03/12(日) 09:06:35 

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/03/12(日) 09:07:32 

    そんな大成功では無いけど
    失敗していわゆるFラン大学に入ったけど
    資格の勉強頑張って、成績は学年2位
    その大学では数年ぶりの大手で内定貰ったよ

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/12(日) 09:07:49 

    >>43
    短大に看護科だけじゃなくて助産科もあって、卒業生なら枠が用意されているので入学はそこまで難しくなかったんですよね。
    外部からの受験ならそこそこ難しかったと思います。

    確かに実習もあれば基本的に詰め込み教育で国家資格を受けるので大変ですが、ちゃんとやっていればそこまで難しくはないと思いますよ。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/12(日) 09:08:22 

    就職は景気とコネ次第
    バブル期はFラン大でも大手企業に就職できたし、氷河期は国立大でもフリーターとかザラだった
    確実に言えることは、大学在学中にしっかり勉強して、資格も取っておくこと、ぐらいかな
    頑張ってください

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/12(日) 09:08:32 

    >>40
    公立進学校に落ちて中大の附属高校に入ったよ
    大学もそのまま内部進学

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/12(日) 09:08:36 

    >>46
    3年間の看護科を卒業して、そのまま同じ短大にある助産科に1年通いました。
    トータル4年で資格取りましたよ。

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2023/03/12(日) 09:08:41 

    >>5
    浪人してダメだったパターンもあるよ

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/12(日) 09:09:11 

    >>1
    私はセンター失敗して、国立第一志望校変更して地方国立に合格したものの、納得いかずMARCHの1つに進学しました。
    しばらくコンプレックスはありましたが、実力があれば合格できたのに、センター失敗したのは自分の力不足なんだと受け入れたら楽になりました。
    最大限やったと思えるようになれば次への目標が見えてくると思います。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/12(日) 09:09:27 

    >>59
    短大を出た後に同じ短大にある助産科に通って、トータル4年で資格を取りました。
    資格は看護師も助産師も持っていますよ。

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2023/03/12(日) 09:10:06 

    >>62
    看護の免許は持っていらっしゃったんですか?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/12(日) 09:10:33 

    >>3
    学歴よりも最終結果さえしっかりしてれば…
    大学うんぬんは、その目標の成功率を上げる手段でしかない!

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/12(日) 09:10:52 

    >>69
    看護科を出る時に受験して、看護師資格も取りましたよ。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/12(日) 09:11:22 

    私は一浪してもダメだった
    受かった大学で4年間がんばって第一志望だった大学の院に入ったよ 倍率3.5倍だった

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/12(日) 09:11:29 

    >>3
    こんな事言うとアレですが、うちの子達大学進学まではスムーズに行くんです。
    わりとええ大学。でも就職でことごとく失敗しますので就職の方が大事だと思います。

    +35

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/12(日) 09:11:55 

    悔しいと思うけど、一発逆転は狙わないほうがいい。
    独学で司法試験とか公認会計士とかFランからトヨタとか、そういうのは特殊な人だから。
    できることをやろう。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/12(日) 09:12:11 

    息子は第5志望の大学に行ったけど(私立文系)、誰でも知ってる大手に就職決まったよ。
    来月から社会人。
    学祭の実行委員とTOEICを就活の武器にしてたみたい。
    まぁ実際に働いてみないと成功かはわからないけど。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/12(日) 09:12:14 

    >>25
    私は関西地方だけど国立落ちの関関同立
    国立落ちた時は泣けて泣けて…、浪人する気はなかった
    就職先はそれなりの所に就職出来働いてます
    大学生活も楽しかったので浪人してまで再チャレンジしなくて良かったかな

    +28

    -2

  • 77. 匿名 2023/03/12(日) 09:12:19 

    >>2
    これ50代以上じゃないと無いと思う。とんでもない美人じゃない限り今は男性もシビアになって同レベル以上としか恋愛しなくなってるもん

    +26

    -2

  • 78. 匿名 2023/03/12(日) 09:12:36 

    >>1
    51歳で癌治療中です。失敗しました

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/03/12(日) 09:12:47 

    >>65
    短大の前に学歴があるということですか?

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2023/03/12(日) 09:13:47 

    >>5
    浪人してリベンジできる子は現役で勉強せずに実力を発揮出来なかった子だよ。
    例えば高校偏差値で60程度の子が早慶目指すと言っても無理。高校偏差値60=大学偏差値50だから。
    高校受験の頃の偏差値を参考にしたら上限がわかるよ。
    自分の実力以上を高望みしても無理ってことだよね。

    +5

    -20

  • 81. 匿名 2023/03/12(日) 09:14:02 

    >>77
    ハイスペックをどこからハイスペックとするかじゃない?自分には見合わない=ハイスペックならわりとあると思うよ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/12(日) 09:15:01 

    >>79
    高校卒業後看護師資格が取れる短大を出て、そのまま同じ短大の助産科に入ったので、他の学歴はないですよ。あくまで短大卒です。
    入学は2回しましたが。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/12(日) 09:16:16 

    >>40
    田舎だけど私は聞いたことないですね。
    高校は無理して行く学校ではないので
    先生が厳しそうな場合は教えてくれると思います。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/12(日) 09:17:23 

    >>1
    私…第一志望落ちて滑り止めへ。滑り止めの大学が交換留学募集してて猛勉強して留学行った。留学つかながりで卒業して10年くらい経ったけど今でも仲良い友達と出会えたから滑り止め行ってよかった。

    第一志望いってたら「ふぅ…」ってなってこんなに勉強してないと思う。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/12(日) 09:17:50 

    >>82
    短大を2回なのですね。
    理解しました。
    ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/12(日) 09:19:11 

    第一第二とも残念で、滑り止めの滑り止めで受けた隣県の新設の大学に行った。
    一期生なので友人とサークル作ったり、文化祭も好き勝手やって楽しかっただけなんだけど、就活では「サークルの立ち上げや、文化祭の運営など主体的に学生生活に携わってきた」という大義名分になり、大手製薬メーカーに就職できた。
    志望校いってたら他の優秀な人に埋もれこれといったアピールポイントもなく、メーカー受けようとすら思わずに普通に薬剤師になってたと思う。

    +10

    -2

  • 87. 匿名 2023/03/12(日) 09:20:16 

    >>82
    元のコメントだと短大で助産師になることができると勘違いされると思います。

    +6

    -8

  • 88. 匿名 2023/03/12(日) 09:20:53 

    浪人する気力も無く、そのまま普通に進学し卒業した。高校までは良かったから学校名聞いた時の周りの反応の差もすごかったし、学歴コンプは残ったけど、自分の勉強不足は否定できないし、あの時の状況考えると仕方ないかなと受け入れてる。
    やる気あるなら浪人して頑張ればいいと思う。早く大学生になりたかったし、そこまでのやる気と目標は無かった。
    今は社会人経験してから普通の主婦。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/12(日) 09:21:53 

    43歳元々馬鹿
    公立大落ちて浪人はNGと言われ低レベル私大
    就職活動して内定が取れたのは営業職と販売職のみ
    営業の方が給料いいからそちらへ
    実力主義だったので年収は300~600万とばらつきあり4年で病んで接客業に転職年収300万弱
    そこから転勤族と結婚して短期バイト繰り返し今はパート
    氷河期の低学歴だし大学卒業後も流されていただけで頑張ってないから、公立大行けてても大して変わってなかったかも

    姉の方がさらに酷い就職難の年だったけど、姉は地方では男性以上に稼いでるゾーンにずっといるよ
    同じ高校卒なのに姉はMarch卒だし不遇の時代でも勉強&転職繰り返して諦めなかったので、やっぱり基本は頑張り続けた人が成功しやすいよね

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/12(日) 09:22:25 

    >>6
    うちの夫はこじらせまくってるよ
    私立理系だから国立落ちなのが明らかだし、同じ大学でも文系の人は内部からきたおぼっちゃんばっかりでおっとりしてたから、大学名を聞いただけでもう見た目の雰囲気から国立落ちってわかる
    その私大でも一般だから十分がんばったと思うんだけど、中受からガリガリに勉強してきたらしいから本人の満足度というか自己肯定感というかそういうのは満たされないみたい
    ちなみにセンターのときにインフルエンザだったのがよほど無念だったのか体調管理も実力のうちとか言いつつ毎年新聞に載ってる問題を解いてたよ

    +7

    -11

  • 91. 匿名 2023/03/12(日) 09:24:15 

    >>80
    高校偏差値が自分の実力ってわけでもないでしょ
    東京だけでしょ自分の実力に合わせて自由に高校が選べるのなんて
    インテリ芸人で知られるアンガ田中なんて偏差値40台の高校出身だよ
    地方だと偏差値云々より通いやすさで高校選ぶ傾向あるし、そもそも高校数が少なくて偏差値の分布がまばらだったりする
    偏差値60あれば一年浪人して真面目に勉強すれば早慶いけるわ
    アホかいな

    +21

    -10

  • 92. 匿名 2023/03/12(日) 09:25:02 

    >>6
    それは親が好きな大学行かせてくれる(東京で高い家賃出して一人暮らしさせてくれるかとか)かにもよる

    我が家は三兄弟で私長女、地元の国立大しか選択肢がなかった(それも奨学金)
    地方なのでその国立大に落ちるとまともな大学がないのが現実
    まあ我が家は理系私立に行かせる経済力もなかったので滑り止めすら受けなかったです

    死に物狂いで勉強しました

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/12(日) 09:25:11 

    March落ちて日東駒専行ったよ
    6年間はワープアだったけど転職して年代の平均年収よりはもらえるようになった
    転職が普通の時代になってきたから、就職してしばらくしたら大学名よりも本人のスキルが大切になるよ
    大企業一般職の道は完全に断たれるけどね

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/12(日) 09:26:32 

    >>77
    確かに
    ハートマークで結構なおばちゃんかと思ったわ

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/12(日) 09:26:52 

    夜間の大学行って今は大手の会社でSEしてます。ちなみに知識や経験は高校時代からありました

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/12(日) 09:27:55 

    >>91
    高校の偏差値じゃないよ。
    受験時の自分の偏差値だよ。
    公立高校、特に地方は上位は青天井。
    高校の偏差値に意味ないことくらいわかるわ。
    大学受験の前に本気で学力を高めたのが高校受験時でしょ?そこを目安にするのは根拠は合ってるよ。

    +9

    -2

  • 97. 匿名 2023/03/12(日) 09:33:49 

    >>87
    私まだ理解出来てないかも。

    高卒後、
    短大3年で看護師免許取得→短大1年で助産師免許取得でいいのかな?

    だから短大2回入学って事?

    なんか分かりにくい。

    +1

    -6

  • 98. 匿名 2023/03/12(日) 09:34:08 

    地元の国立大、東大落ちて…みたいな人がわりといるところ
    しってる人は、入学後東大を再受験して受かったけど行かない選択をした
    国立大とその土地が気に入ってそのまま学び、在学中に起業して国内外飛び回ってた
    卒業後自分の会社続けながら就活もしたけど、どんな条件でもいいから来てくれみたいな話がいくつかあったみたいよ

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2023/03/12(日) 09:35:16 

    >>96
    少子化だから高校受験で全力なんて子も昔より減ってると思うわ
    うちの子は高校受験から逃げて私立のマンモス高校に推薦で入って、そこから一年浪人して国立中堅だから
    調べると高校偏差値一応58って出てるけど、無試験の専願推薦で入ってる子がほとんどだから、もっと低い子もいればもっと高い子もいるはず
    高校偏差値なんていまどきあってないようなものだと思う

    +4

    -6

  • 100. 匿名 2023/03/12(日) 09:36:42 

    受験失敗なんてザラにあること。第一志望うかる方が少ない。ただそこで失敗したけど納得して受験終えられるか、拗れるかで違う。前者は失敗受け止めて次のステップ踏めるけど後者は厄介よ。どっちになりそうかでどうするか決める

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/12(日) 09:37:42 

    >>68
    何でマイナス付いてるんだろうね。
    3年制の短大の看護科出る時に看護師免許、そのまま付属の助産師コース1年通って助産師の免許。
    言ってることわかるよ。

    +8

    -4

  • 102. 匿名 2023/03/12(日) 09:38:06 

    >>97
    横ですが、

    3年間の看護科を卒業して、そのまま同じ短大にある助産科に1年通いました。
    トータル4年で資格取りました。

    と書いてありました。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/12(日) 09:40:31 

    >>10
    しおんくん

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/12(日) 09:40:38 

    >>101
    知らない人は短大2年のイメージだし、え?とはなる

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/12(日) 09:41:10 

    >>70
    大学受験頑張りすぎていい大学入ったけど
    授業に出ず麻雀三昧で退学した人同級生に数人いるわ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/12(日) 09:42:00 

    >>1
    主さん、浪人はできる?
    私は1浪して第一志望に入って、うちの弟は隠れ浪人して第一志望に入り直したよ。

    浪人できなかったとしても、入った大学で専門分野をしっかり学んだり、たくさん資格を取ったり、英語の勉強がんばったり、将来が拓けるような学びはできるよ!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/12(日) 09:42:40 

    >>6
    偏差値が上に行けば行くほど、国立と私立って対策は別物だし
    本命に落ちたらものすごい落差だと思うよ

    底辺私立をいくつか受けるパターンなら大して変わらんけど。

    +35

    -2

  • 108. 匿名 2023/03/12(日) 09:43:16 

    >>104
    2回短大を卒業(4年)してるのにそれを書いていないから。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/03/12(日) 09:43:20 

    >>102

    >>82に、高校卒業、看護師資格取れる短大を出て、
    そのまま助産師科に入学で2回入学したってコメントがない?


    だから混乱してしまった。

    +2

    -4

  • 110. 匿名 2023/03/12(日) 09:44:21 

    >>109
    うん、勘違いしやすい文章だと思う。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/12(日) 09:44:55 

    >>1
    県一の公立進学校だったけど、見事に落ちぶれて底辺彷徨い、現役受験はボロボロ。
    一浪してなんとかMARCHに滑り止まった。
    合格報告を高3時の担任にしたらすごい驚かれた笑(それほど成績やばかった。)
    就活は大手企業に受かって今も勤めてる。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2023/03/12(日) 09:45:21 

    >>104
    始めのコメントにマイナスはわかるけど、ちゃんと説明し直したコメントにマイナスは可哀想

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/12(日) 09:46:43 

    >>101
    2回短大を卒業(4年)してるのにそれを書いていないから。

    +3

    -3

  • 114. 匿名 2023/03/12(日) 09:46:59 

    >>7
    中受失敗、高校受験でリベンジはよく聞くけどね

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/12(日) 09:47:38 

    私立文系希望でした。現役→不合格 一浪→不合格 
    壊滅的に英語ができず、他の教科は偏差値70超えでも英語だけ50行かないくらいでした。
    親から今後大学行きたいなら奨学金満額借りて学費も生活費も全部稼ぐように言われ、将来借金を背負うと想像した時それほど稼げる自信もなく、就職に切り替えました。
    職歴0だったのでまずは低賃金の事務から始まり、宅建取得して不動産会社へ営業で転職、その後大卒の友人達には劣りますが地方の都心部で車持ちながら一人暮らしできる程に稼げるようになりました。
    借金背負わなくて良かったけど、やっぱり将来お金が許すなら大学受験して学びたかった学部で学びたいと思ってます。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2023/03/12(日) 09:51:41 

    >>107
    難関前期国立なら後期でそこそこ国公立おさえるし、なんなら難関私立受かる場合がある。難関私立なら1つ下げた私立おさえる。都市部だとこういうパターン多いけど、主は地方なのかなと思った。地元国立ダメです地元私立の落差は大きい

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/12(日) 09:57:21 

    資格職に就いたので、国試が受けれたから結果変わらないと思う。
    ただ国公立との学費の差が凄かったので親には申し訳無いなって思ってる。。。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/12(日) 09:59:59 

    >>105
    麻雀って…
    いつの話よ

    +0

    -4

  • 119. 匿名 2023/03/12(日) 10:00:10 

    >>91
    高校入学時点で偏差値60が早慶?
    一般入試で早慶合格する子は高校入学時点で70は余裕で超えてるよ?
    どうやって挽回できるのかイメージ湧かないんだけど、こういう人が何浪も繰り返すのかな。
    それとも勉強さえすれば追いつくと思ってるのかな。

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2023/03/12(日) 10:01:25 

    >>6
    いやいや
    地方だと私立のレベルが低いから
    愛知だと名大落ちて南山行く人とか普通にいる

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/12(日) 10:01:26 

    高校は超高偏差値のとこだったけど
    在学中色々あって結局浪人しても低偏差値の大学しかいかなかった
    就職は氷河期でもなんとか正社員で就職したものの超ブラックで一年くらいで辞めてしまった
    そこからは非正規の仕事転々としてた
    結婚して子供2人いてフルタイムのパートしてる

    実母からは定期的に高校時代落ちこぼれになったことを今でも言ってくる
    辛いことあってもちゃんと勉強して良い大学行くのが普通だと

    高校時代の友達は中学の時からも知ってて親もお互い知り合いって感じ
    友達はみんな医者や弁護士とかの専門職or安定大企業だからその話されるのほんとキツい

    まあ、努力しなかった自分が一番悪いのわかってるから余計にキツい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/12(日) 10:12:20 

    落ちても、MARCH以上なら就職困らないと思う。
    あとコミュ力と英語力。
    夫の話で申し訳ないけど
    大学受験失敗→その後資格をとり就職
    英語を勉強して転職
    新卒時は年収700万くらいだったけど、今は倍以上になったよ。努力を続けることだと思います。
    私も頑張ります‥

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/12(日) 10:16:11 

    >>1
    はーい!
    ことごとく希望の大学に落ちました
    (建築物が好きで仕事にしたかった)
    1年ほど居酒屋でバイトしてお金貯めて、
    急に思い立って柔道整復師の専門学校に入って資格を取り、某企業(介護付き有料老人ホームも手掛ける)に就職しました。
    穏やかな職場で、遣り甲斐もあるし、福利厚生もしっかりしてて、有給はいつでも取れるし、
    年収は20代女性の平均より少し貰えている。
    休みとお金を趣味(建築物巡り)に費やすことが出来て、すごい幸せ

    +10

    -2

  • 124. 匿名 2023/03/12(日) 10:21:19 

    受験失敗の悔しさをバネに公務員になった人が多い
    公務員以外でも勉強を頑張って志望職種に勤めたり
    編入した人もいる

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/03/12(日) 10:22:49 

    >>119
    田舎って高校の偏差値が輪切りではなく幅広いんだよね。60の高校に70ぐらいの生徒がいる。他に高校がないから

    +14

    -2

  • 126. 匿名 2023/03/12(日) 10:28:26 

    >>45
    似たような状況だけど、マーチ理系卒の私は早稲田法学部卒の同期より先に昇進してしまった。
    同期は同じ料金算定とかする部署。私は情報工学を先行してたからプログラミングが得意で、マクロやRPAやシステム部門への改修要件の提案とかしてどんどん業務を効率化していったら、そう言うことに疎く、目の前の自分の仕事だけこなしてた同期より高く評価されたっぽい。
    同期は、そんなもんは理系の仕事!って感じでバッサリ切り捨ててた。
    文系のみんなも、最低限のIT知識は持ってて損は無いはず。

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2023/03/12(日) 10:29:36 

    浪人して現役のときは手が届かなかった2〜3ランク上の大学に合格できた。おかげで卒業後は上場一部企業に就職できて超結果オーライだった
    現役のときは模試の結果は良すぎて、目標上げないと油断してまた落ちるぞ!とアドバイスしてくれた恩師に感謝!

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/12(日) 10:35:31 

    >>1
    現役の大学受験は全落ち。
    絶対大丈夫と言われていた滑り止めさえ落ちた。
    しばらくは落ち込んでいたけど、そこから本気で勉強して、現役時の第一志望よりもランクが上の大学に合格した。
    ほんとに人生はどうなるかわからない。
    今の状況を意味のある将来へどのように繋いでいくのかは自分次第だと思う。
    頑張ってください、応援しています。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/12(日) 10:40:44 

    >>118
    なんで?
    今も麻雀くらいするでしょ

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/12(日) 10:44:31 

    旧帝大、私は現役でたまたま合格したけど、周りは一浪ばかりだった、二浪もたまにいる
    出身予備校の話で盛り上がっててちょっと羨ましかった
    多少失敗してもあきらめない粘り強い人が多かった

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2023/03/12(日) 10:50:36 

    >>4
    このトピを見て
    私が高校受験に早く受かった時に、大学は落ちれば良いのにって言った知り合いを思い出した。
    その人は言ったことが自分に返ってきちゃったみたいで26歳の今、消息不明。
    そんなトラウマ、早く忘れて幸せになんなよと思うよー。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/12(日) 11:00:18 

    大学落ちたから公務員になりました。
    もともとなりたかった職業は高学歴じゃないと厳しいので。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/12(日) 11:08:31 

    >>107
    あるよ。都会なら私立も沢山あるけど、田舎だと色んな理由で都会にいけない子は沢山いる。
    そうなると選べない。
    履歴書だって大学名で判断せざるを得ない場合もあるし。○○落ちて△△です。なんて書けないし。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/03/12(日) 11:14:47 

    アラフォーのおばさんですが、中受失敗して第3希望に入学、大学失敗してレベル低い大学入学、国家試験失敗して婚約失敗してずっと私の人生について親に言われてるよ〜

    普通に社会人一人暮らしています。

    色々失敗はしたけど切り替えて今の自分人生歩んでますが、親はすごい根に持ちずっと無駄金使ったとか人生失敗したとか未だに掘り返して言ってるね〜

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/12(日) 11:17:55 

    >>5
    親が浪人を許さない場合もある。
    18歳でバイトしながら予備校通ってっていう人も中にはいるだろうけど、大多数が折れると思う。地方だとそもそも大手の予備校もないけどね

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/12(日) 11:18:39 

    親戚は本命高校落ちて、成績優秀者は授業料免除の私立高行って、私立歯科大行って歯医者になりました。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/12(日) 11:19:14 

    高卒として就職。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/12(日) 11:21:30 

    誰でも入れるFランいって、こんなはずじゃなかったって仮面大学生してる

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/12(日) 11:23:57 

    希望の4大は全て不合格
    浪人できないと親が言うので短大の二次募集を探して短大は受けた2つとも合格
    二次募集のテストが3/26とか27で発表が30とか31
    春休み全くなかったし生きた心地しなかった
    ちなみに倍率は70倍80倍でした
    短大ではいつも1位でした
    高校は進学校に通っていて塾は無料の生徒でした
    受験を高望みしたのと勉強をなめていたと思います
    就職は氷河期でしたが大手企業に決まりました

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/12(日) 11:40:15 

    >>90
    現在、旦那さんはおいくつなんですか?
    現役を離れても毎年センター解ける方なので、かなり優秀な方かと思います
    近くで見ていればダサく見えるかも知れませんが、旦那さんの悔しい気持ちや当時の気持ちにもうちょっと寄り添ってあげても良いのかなと思いました

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2023/03/12(日) 11:44:24 

    ごめんなさい、息子の例です。
    旧帝の阪大目指して結局無理で、
    大丈夫だと確信していた筑波を受けて不合格。
    マーチは受かったので泣く泣く(親子共々失意)
    入学。
    母も残念だったけど、
    息子は一念発起して大原学園?に通い
    今年春より省庁勤務になります。

    四年前の今頃は、第一志望合格の友人ばかりで
    さぞかし悲しかったと思うけど
    三年生より、バイトと大原の
    ダブルスクールですごく頑張ってくれました。

    ちなみに上の子は
    その昔大学中退でどうなるかと親としても
    鬱になりそうでしたが、
    現在は地元でしっかり働いて
    頑張っています‼️

    トピズレですみませんが
    受験で悲しい思いをした若い人たちにも
    未来を諦めないで欲しいです‼️
    どんな過去もすべて人生の糧です。

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/12(日) 11:46:03 

    >>5
    一浪して希望の大学に入学して、卒業したら氷河期だったけど、今は大企業正社員年収もかなり高いです

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/12(日) 11:48:17 

    ある国家資格が取れる学部の中では偏差値がそこまで高くない地方の大学に進学
    それまで都会の私立トップ校にいたせいもあって嫌な選民意識を持った天狗になっていました
    不本意ながら進学したら「市井の人々にもこんなに立派な人達がいたんだ」と目から鱗で鼻っ柱も折られました
    資格のお陰で社会に出てから問題は特になし
    大学時代困ったのは普段の雑談なんかで嫌な言い方だけど話のレベルが噛み合わないことがあったくらいかな
    それも社会に出るのには必要な経験だったし私の側にも問題がありました

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/12(日) 11:49:00 

    国立落ちて私立行ったけど大手企業に就職できたよ。
    10年働いてキツすぎて辞めて今はパート主婦。
    大学落ちた時はこの世の終わりみたいな気がしたけど全然挽回できるし今思えば単なる通過点でしかなかった。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/12(日) 11:51:57 

    >>91
    中三で受ける高校受験の模擬テストの偏差値が60ならMARCHも難しいと思う。
    偏差値70の間違いでは?

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2023/03/12(日) 12:13:07 

    >>1
    Fラン(バイトに明け暮れ留年スレスレで4年で卒業)→零細企業(不況で倒産)→中小→非上場大手グループ→上場大手225銘柄本社事務

    氷河期世代、全て正社員です。学生時代は勉強に身が入らなかったけど、お金を稼ぐための勉強や努力は出来たようでこうなりました。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/12(日) 12:23:50 

    >>86
    薬剤師は、薬剤師の資格さえあればどこの大学を出ていても同じ、差別なんかない、って完全にウソだよ。

    一般の人から見ればそうかもしれないけど、薬剤師だけの世界に入ればやっぱり「出身大学」は一番最初に確認されるし、いろいろなところに影響するから。
    製薬会社なら会社の上司もやっぱり気にするし、出世にも出身大学は大きく影響するよ。

    +7

    -3

  • 148. 匿名 2023/03/12(日) 12:32:38 

    兄の話だけど、妹の私から見ても底辺な人生歩んでる。
    中学、高校、大学、全部失敗してる。
    なんとか入った私大も中退。
    今45歳で非正規、バツイチ出戻り実家暮らし。
    中学受験に失敗してまわりにからかわれて荒れたから内申も悪いのに偏差値が届かないとこを受験させる親も親だったと思う。
    こんなふうに兄にお金がかかりすぎて私は高卒で就職する以外なかった。
    老後が不安になった親は最近私にすり寄ってくるけど「私がお兄ちゃんの立場なら死にたくなる、自分が豊かに暮らすために孫の代まで犠牲にしようだなんて思うわけがない」と言ったら顔ひきつってた。
    私にも家族があるし、これ以上恥かかせないでほしい。

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/12(日) 12:55:03 

    >>77
    雰囲気美人やまあまあ可愛いくらいでもその男性の好みに合えば行ける
    不思議とそういう2人がうまいこと出会うんだよ

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2023/03/12(日) 13:03:59 

    >>125
    横だけど、それなら大学受験の話を田舎の高校の偏差値で語るのは意味ないね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/12(日) 13:08:42 

    北野から京大ワイ、高みの見物

    +1

    -11

  • 152. 匿名 2023/03/12(日) 13:14:33 

    知人だけど、3年次に上位国立大に編入した

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/03/12(日) 13:17:07 

    >>150
    東京の偏差値で語っても意味ないわ
    東京の公立中学は中学受験でごっそりトップ層が抜けてるから勉強できない子ばかりって中学受験塾が言ってたから、一時期はみんなあれを鵜呑みにして私立行かなきゃ!!って息巻いてたけど、結局デマだって言われてるしさ
    こういうマイナス10理論とかも机上の空論だよ

    +11

    -2

  • 154. 匿名 2023/03/12(日) 13:42:04 

    偏差値67の高校→Fラン女子大→一部上場企業
    就活の試験ってだいたい中学レベルだから高得点取れるからか、Fランのわりにいいとこ就職できた。
    ちなみにその大学からその会社に行ったの過去みても私だけだった。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/12(日) 13:57:55 

    >>147
    大学病院担当、市中病院担当、クリニック担当と色々いるんだけど、決して大学病院のほうが偉いとか優秀という訳ではないけど、人数的に大学病院を担当できる人は少ないし、やはりどこかで大学病院担当に憧れる気持ちはある。
    最初は市中病院だったけどその後はずっと大学病院担当でした。営業なのでボーナスが大学名で決まる訳でもないし。家を建ててからは転勤したくないのでエリア限定社員になり出世もないし、私にとっては影響は感じられないかな。
    大学失敗した人の希望持てる話なんだからポジティブにいきましょう!

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2023/03/12(日) 14:39:43 

    >>7
    私の知り合いでは高校受験で難関校に落ちたら大学受験でも大した事ない所に進んでる人が多い。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/12(日) 14:43:29 

    >>26
    東大慶応のコピペの人は京大と早稲田に落ちたのかw

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/12(日) 14:54:14 

    >>77
    でも、高卒上等!みたいなトピで大威張りで書き込む人がめちゃくちゃ多いよね
    大学選びや専攻や卒論の話題にも、
    私は高卒だけど夫は◯◯、だから思うに~
    みたいな人は目障り

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/12(日) 15:02:11 

    田舎者だから受験わからず、浪人した。
    しかも高校も留学したので四年行った。
    理系大学だったけど、結構浪人たくさんいるし、現役とか浪人とか関係なくなる。
    仕事は技術職だとわらしべ長者並みにみんなすぐ転職して技術磨けば学歴関係ない
    私は子供2人育児しながら完全在宅ワークで年収780万ぐらいです。都内だから裕福でもないが普通です

    +4

    -5

  • 160. 匿名 2023/03/12(日) 15:14:17 

    コミュ力高ければ就活で挽回できると思うよ。就活は学力とは違ったものさしで測られる。
    超高学歴はそれだけで評価されるのかもしれないけど、私の周りはこれまでの成績よりコミュニケーション力と顔面レベルって感じだったな。頭良いのになかなか内定出なかった子もいた一方、明るい人とか嘘も方便で自分をアピールできる人、美人が強かった。
    婚活で幸せを手に入れる人もいるだろうし、大学は人生の通過点だから気にしすぎない方がいい。上を見たらキリが無いし。
    高学歴からマウント取られて馬鹿にされることもあるけど、自分の勉強不足とやる気のなさに起因することも自覚してるし、甘んじて受け入れて適当にヨイショしてる。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/12(日) 15:16:11 

    >>1
    呼んだ?
    現役でダメ、浪人しても俗に言うFラン大学しか受からなくて、そこ行って卒業したよ。
    大学受験は失敗したけど、大学の授業はレベルに余裕があったから、資格勉強したり、興味ある他学部の授業たくさん受けてたんだけど、その時受けた医学の授業(医学部はないけど、ある学部向けに医学の授業があった)が今の仕事に役立ってる。
    多分上位志望校に行ってたら最低限の授業についていくだけでも大変で、教職課程と他学部授業と資格試験勉強を平行しつつ成績上位で表彰は無理だったと思う。
    ちなみに就職は誰もが知ってるレベルの会社の役員面接まではいってるから、大学名も大事だけど、資格取得や大学で何したかも評価されると思うよ。

    +7

    -6

  • 162. 匿名 2023/03/12(日) 15:28:52 

    大学微妙なら就活か婚活頑張ればいいと思うよ。おばさんになればみんな似たようなもんだから。
    大学の微妙な偏差値の差なんてどうでも良くなる。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2023/03/12(日) 15:50:07 

    >>1
    主さんは今年の大学受験で希望大学全落ちしちゃったってこと??
    なら浪人して来年希望大学受かればリベンジ成功になるよ。
    しかもそれって難しいことじゃない。
    今は受験終わって落ち込んじゃっているかもしれないけど、ぶっちゃけ私からみたら18,19なんてまだまだ人生のスタート地点くらいの勢いほど若い。
    主さんは信じられないかもしれないけどね。
    もう三月だし、来月から4月、塾も開講したらあっという間に夏休みだよ。
    もう一年ないってこと。
    今年落ちた大学よりもさらに上の大学行けるかもしれないし、頑張れー!
    (もし4月から進学決まっていても、仮面浪人して希望の大学行ったらどうかな??)

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/12(日) 15:56:15 

    親に気が進まない国立ガン推しされてたけど受かった滑り止めの方が偏差値高かった。まあ悪くない。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/12(日) 15:56:19 

    息子のクラスメートの話だけど

    東工大落ちて浪人してた
    一年後に東大合格した

    ビックリした

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/12(日) 16:12:23 

    今は社会人になった娘が第一希望の大学に落ちた

    受験生の時は本当に死にもの狂いで勉強してた
    その努力を見てたから、どうしても合格させてあげたかった
    落ちた時は、主と同じように親の私までネットで色々心慰められるものを探した

    娘は浪人はせず、地域一の私大に行き一生懸命頑張ったらしく、大学の学費免除の認定をもらい、首席で卒業
    教授達に推薦され、卒業式の答辞の役目をいただいた

    私が一番嬉しかったことは、第一希望の大学に落ちても、腐らず「こんな大学行きたくなかった」と愚痴を言わず、一生懸命頑張ってくれたこと
    それが何より嬉しく誇らしかった

    主も今は苦しいと思う
    自分なりの考えで道を切り開いて欲しい
    頑張って
    応援してるよ❗

    +17

    -5

  • 167. 匿名 2023/03/12(日) 16:21:11 

    知り合いの娘さんが第一希望の大学に落ちた
    「もう大学行かない❗」
    と投げやりになって荒れてた

    その母親が「ちょっと待て」
    と公務員専門学校に行かせ、大都市の市役所に合格
    その母親と友達だけど、彼女いわく
    「公務員専門学校から入った方が入りやすい」らしい

    そこは一流大学でも中々入れないから何が正解なのか分からないなあと思ったわ

    公務員になった娘さんは
    悠々自適に生活してて、人生は色々な生き方、やり方があるんだなと教えられたわ

    +6

    -4

  • 168. 匿名 2023/03/12(日) 16:21:56 

    >>80
    バカタレだな。その子の高校の順位にもよるわ。どアホォ。クラスで頭良い人とか分からんかったんか??

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/12(日) 16:25:17 

    知り合いの娘さん、旧帝に落ちた

    二人いるんだけど
    一人は三年次編入、
    もう一人は院から目指してた旧帝に入ったよ

    すごく大変だったと思う
    よく頑張ったよ

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2023/03/12(日) 16:26:39 

    専門学校に行きました。
    産休育休をとって、勤続20年!
    ちまちま頑張ってます笑

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/03/12(日) 17:43:24 

    >>1
    医学部落ちて浪人も嫌で薬学部に入った
    皆「やっぱり医学部行けばよかった」って言ってる(笑)

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/03/12(日) 18:25:52 

    >>171
    友人は正にそれ!社会人入試で関東から、佐賀?大分?たしか佐賀の大学の医学部に行ったよ。科目数も少なくて高校のときより楽だったと言ってた。本人も挑戦だけするつもり、まわりも合格するとは思ってなかったから本人も親も友達もびっくり笑
    行動に移せる人は強いよね。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/12(日) 20:20:32 

    >>1
    もしも、もしも、第一志望にどうしても行きたいなら編入とか、大学院はそっちに行くとか。

    絶望だけは絶対にしないでね。

    うちは父方家族全員国立医学部で、受験に失敗した私は母親からみっともない、(近所の人に大学名聞かれると困るから)帰省しても外に出るなと言われ、結局、引きこもり鬱になって、私立大も通えなくなって退学しました。

    今になれば世間体だけ気にした母親と、それを咎めなかった父親が異常だと思いますが、当時はひたすら自分を責め、自傷や節食障害にもなりました。

    女の子の浪人は正直、就職に不利です。
    受かった大学に通いながら飛躍を目指すのは難しいでしょうか?

    主さんの今後の人生が穏やかで幸福であることをひたすら祈ります。



























    +6

    -5

  • 174. 匿名 2023/03/12(日) 21:04:25 

    >>167
    高卒枠の公務員試験受けたって事ですよね?

    大卒枠より高卒の方が試験の難易度が低いから大卒でもなかなか入れないのにって言うのは分かります。

    田舎では高卒公務員が親孝行と言われます。

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2023/03/12(日) 21:09:14 

    >>18
    それがいいと思う。資格とか公務員試験が王道だよね。Fランなら就職で一発逆転は無理だしね。公務員は試験に受かればオッケーだから。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/12(日) 23:53:12 

    >>1
    同い年?
    私も今年受験生だった。
    GMARCH落ちてニッコマ進学します。
    上京するので親には申し訳ない気持ちでいっぱいだけど、幸い特待生になれたので学費の給付を打ち切られないように大学の勉強頑張ろうと思ってる。

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2023/03/13(月) 01:00:32 

    両親兄弟、全員旧帝大出身ですが、私だけが勉強できず。浪人して国立に行く能力もなく、Fラン大学に進学しました。
    コンプレックスは正直ありました。
    でもうちはかなりの毒親で、進学を口実に上京→就職、結婚したので、親から逃げられて満足してます。
    興味のある分野を勉強するために40代で専門学校にも行きました。学び直しは楽しかったです。
    勉強のタイミングって色々あるなあと思いました。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2023/03/13(月) 02:12:10 

    >>1
    前期で旧帝に落ち、後期は受かってたけど蹴って一浪した。
    しかし、落ちたショックから立ち直れなかったことやボロボロの家庭環境・生活環境なんかが災いしてまたしても落ち…
    結局後期で受かった大学に行った(現役の後期よりはランク高い)。

    理系で女子が少なかったこともあり大学に馴染めず、後期だったから専攻選びを真面目にやってなくて専攻も好きになれず、とにかく辛かった。泣きまくってた。
    ただ就活は丁寧にやったから、かなり有名な外資に行けたよ。今も勤めてる。
    社会人になって蓋を開けてみたら、その旧帝を卒業した友人たちより会社のネームバリューもお給料も上みたい。

    でも今は仕事つらくて、休職したいなとかそんなことが頭よぎってる。人生こんなもんなんじゃないかな。
    とりあえず、大学が全てではないよ。私は彼氏もおらず社畜だけど、恋愛結婚出産とか、人生には勉強仕事以外にもさまざまな分岐点があるなあとつくづく思うしね。
    浪人したことへの後悔はほとんどないけど、入った大学で迷いながらも自分の興味あることに一生懸命打ち込めば、必ず実を結ぶ日がくると思うよ!お互い頑張りましょう

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/13(月) 02:37:09 

    >>1
    国立全滅→地元の農業短大→地方国立に3年次編入学→九州大学大学院博士課程修了
    現高校の理科教諭です
    大好きな理科を仕事に出来て幸せです

    +4

    -2

  • 180. 匿名 2023/03/13(月) 04:05:22 

    >>48
    明治羨ましいなー!
    娘、先月明治大学3学部受験しましたが、力及ばず、、、
    学習院から合格もらいましたので、縁のある大学でしっかり勉強してエンジョイしてもらいたいです!どう過ごすか ですよね!

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/03/13(月) 06:40:20 

    >>166
    立派な娘さんだし、親のあなたもいい親だと思う。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/03/13(月) 07:13:55 

    >>6
    企業によっては出身大学での派閥がある

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2023/03/13(月) 07:55:47 

    私も大学受験かなり失敗したよ。
    就職は大手の一般職→1で無しって言われてるけどハイスペの夫捕まえて駐在妻が現在。

    でも学歴コンプって一生消えないし今でも夢によく見るよ。
    暇な今取り敢えず何もない自分が嫌で、語学と国家資格の勉強中。学歴コンプがどうしても拭えない場合は帰国したら大学院に行って学歴ロンダも検討してるよ。
    浪人すれば良かったとも思っているけど、トータルで見ると幸せだから自分にとって何が良いかは結局わからない。

    +2

    -4

  • 184. 匿名 2023/03/13(月) 08:52:08 

    >>1
    失敗と言えるほどかわからないけど、都内の国立前期落ちて、都内の別の国立に後期で入学しました。
    就活でリベンジしようと決めていたので、在学中はGPA3.7以上をキープしながら1年生の頃から語学の勉強に力をいれて、奨学金をとり留学しました。
    就活に有利そうな体育会にも所属しておきました。
    卒業後は某東大生に大人気の大手企業にもちろん総合職で入って、社費留学させてもらいました。
    今のところはアラサーで1000万くらいの年収。会社の同期と結婚しました。(ちなみに私が落ちた大学卒です。)
    大逆転とまではいかないけど、第一志望入ってもこれ以上いけたかというと疑問なので、第一志望の不合格は特にもう気にしてません。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/13(月) 09:45:38 

    旧帝医、6医、上位私医でないことに恐らくコンプ持ち
    在学中にアメリカ医師資格のステップ1合格→某有名総合病院で初期研→アメリカ臨床留学経て→→→今アメリカでママドクター
    姉です。一方で自分、もっと頑張れば良かった。今から何か頑張るか

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/14(火) 08:34:09 

    >>162
    見た目はそこらのおばさんと一緒かもしれんが、その微妙な偏差値の差を本人は一生引きずるんだわ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/14(火) 21:23:39 

    >>38
    すごーい!おめでとうございます!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/25(土) 21:00:24 

    >>17
    地元の進学校→国立大卒で派遣も居ますよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード