ガールズちゃんねる

子供の卒業式行かない母って冷たいの?

1040コメント2023/03/08(水) 22:57

  • 1. 匿名 2023/03/02(木) 20:13:30 

    明日高校3年生の次男の卒業式です。
    職場で「卒業式明日?」という話になったので、旦那のみ出席すると話したら驚かれました。

    数年前に長男も卒業しましたが、その時はコロナということもあり保護者の参加は1人のみという制限があって、それも旦那が出席しました。

    私は幼稚園卒園と小学校卒業のときに母親として子供たちのために仕事をやり尽くし、中学高校はPTAの仕事やママ友の関係が希薄になったということもあり、旦那に任せました。

    それでも、母親が出席しないのは冷たいと言われるのがなんだかな…と思いました。
    息子たちも「どこにいるか見えないし、別に来なくていい」と言ってたので、深く考えてなくて…もちろん息子たちは本当に可愛いんですが。

    大学の入学式も行くつもりはないですが、それにも「えー!!」と言われてしまい…。
    お母さん方、お子さんの高校の卒業式、大学の入学式は出席しましたか?
    どのくらいのお母さんが出席されたのか聞いてみたくてトピ申請しました。

    +314

    -708

  • 2. 匿名 2023/03/02(木) 20:13:59 

    うん

    +1034

    -412

  • 3. 匿名 2023/03/02(木) 20:14:02 

    みっともないから来ないで欲しい

    +104

    -247

  • 4. 匿名 2023/03/02(木) 20:14:17 

    >>1
    冷たいよ!

    +278

    -555

  • 5. 匿名 2023/03/02(木) 20:14:40 

    子供の卒業式行かない母って冷たいの?

    +431

    -23

  • 6. 匿名 2023/03/02(木) 20:14:41 

    来いよ

    +56

    -114

  • 7. 匿名 2023/03/02(木) 20:14:48 

    入学式と卒業式は出席してほしい

    +1317

    -223

  • 8. 匿名 2023/03/02(木) 20:14:49 

    冷たいというか、子供の成長の節目に興味ないのかな?とは思う

    +2740

    -98

  • 9. 匿名 2023/03/02(木) 20:15:00 

    昨日、卒業式だったけど行きました
    子どもは来なくていい!と言っていたので迷いましたが
    行って良かったですよ

    +956

    -51

  • 10. 匿名 2023/03/02(木) 20:15:07 

    コロナで式自体も短縮されたし制限多くて行かなかった

    +277

    -30

  • 11. 匿名 2023/03/02(木) 20:15:23 

    子供の卒業式行かない母って冷たいの?

    +10

    -56

  • 12. 匿名 2023/03/02(木) 20:15:24 

    ご家族で決めてお子さんがそれで良いのなら、無問題だと思う。

    +1881

    -19

  • 13. 匿名 2023/03/02(木) 20:15:28 

    >>1
    幼稚園の卒園式なら冷たいかも

    小学校以降なら、仕事が忙しくて来られない親沢山いるし、冷たいとは思わない

    +1316

    -144

  • 14. 匿名 2023/03/02(木) 20:15:29 

    大学の入学式は行かないよ笑
    常識なさすぎ恥ずかしすぎてヨダレ出た

    +181

    -157

  • 15. 匿名 2023/03/02(木) 20:15:30 

    人の意見に左右されず自分らしく行動しろ

    +404

    -20

  • 16. 匿名 2023/03/02(木) 20:15:30 

    全然いいと思うよ

    +682

    -22

  • 17. 匿名 2023/03/02(木) 20:15:40 

    高校の時は保護者来てなかったな。

    +1127

    -33

  • 18. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:01 

    私は自分の高校卒業式に母親来なかったけど、不満も疑問も何もなかったな。中学ですら別に来なくて良かった。

    +966

    -11

  • 19. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:03 

    私は絶対見たいから行くけど
    そういう気持ちがないなら父親に任せるのもあり
    ただ自分が子供の立場なら少し寂しい

    +513

    -69

  • 20. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:09 

    高校の入学式から家族誰も行っていないですよ
    別に好きにしたらいいんじゃないかな

    +729

    -27

  • 21. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:10 

    冷たいとかそういう事ではなく、子供が学校を卒業する姿を見たいと思わないん?

    +422

    -137

  • 22. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:10 

    私も昨年の小学校の卒業式、父母どちらか一人だったから夫に行ってもらいました。私が行くなら服を買わなきゃいけなかったのもあります。

    +269

    -21

  • 23. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:17 

    冷たくはないけど珍しい価値観だとは思う。

    +277

    -232

  • 24. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:24 

    懇談と参観を全部旦那さんに任せてる人いるけど、その人でも式典は必ず来るよ。

    +20

    -32

  • 25. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:25 

    聞くけど、何で行かないの?普通に行けばいいじゃん!なんて言ってほしいの?

    +79

    -60

  • 26. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:29 

    高校は二人とも行ったよ
    大学の入学式は行ったけど卒業式は行かなかった
    もう一人は就職した

    +44

    -12

  • 27. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:30 

    >>12
    本当これだと思う。

    +329

    -6

  • 28. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:34 

    他人が口出ししなくていい問題なのにね

    +346

    -3

  • 29. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:42 

    父親が参加するならいいんじゃないの。
    どちらかでもいいと思う。
    大学は地元が遠方の人もいるし来なくてもおかしくはない。

    +567

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:45 

    >>1
    育児放棄だよね‥

    +17

    -276

  • 31. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:45 

    冷たいというかちょっと変わってるなと思った。

    +49

    -79

  • 32. 匿名 2023/03/02(木) 20:16:46 

    人によるだろうけど
    私なら実際来なかったらなんだかんだ寂しい

    +94

    -49

  • 33. 匿名 2023/03/02(木) 20:17:04 

    子供が来て!
    って言うなら冷たいと思うけど、そうじゃないし親子間で納得できてるなら良いのではないかと。
    来ないから冷たいとは思わない。

    +436

    -2

  • 34. 匿名 2023/03/02(木) 20:17:11 

    >>1
    高校生なら来てない親とか多かったし気にしなくていいと思う。うちの親は来てたのかどうかも覚えてない。

    +614

    -3

  • 35. 匿名 2023/03/02(木) 20:17:14 

    >>1
    お父さんが行くならいいじゃないですか
    私は高校の卒業式は出ましたが、大学の入学式は大雨だったので行ってませんw
    別に一緒に帰って来るわけじゃないので、まあいっかぁ~と

    +360

    -5

  • 36. 匿名 2023/03/02(木) 20:17:18 

    ああ卒業式に行かないとー
    冷たい人と言われそうー

    +117

    -22

  • 37. 匿名 2023/03/02(木) 20:17:22 

    長男の高校卒業までは必ず行った。下の子もそのつもり。あんまり見えなくてもやっぱり行っておいた方が良いだろうなと。ただ大学の入学式は行かなかった。コロナ禍だし、大学生になってまで親が行かなくても…と思って。

    +197

    -7

  • 38. 匿名 2023/03/02(木) 20:17:25 

    まだ子供の立場ですが、大学の入学式も母は来てくれました
    ただ正直両親のどちらかが来てくれたなら、それでいいかなーと思います
    さすがに2人とも来てくれなかったら、他の子達の親は来てるのに寂しくなると思うけど

    +128

    -15

  • 39. 匿名 2023/03/02(木) 20:17:29 

    高校は親来なかったよ
    中学もたぶん来てなかったと思う…
    どっちも入学式は来てくれてたけど

    +157

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/02(木) 20:17:51 

    子供の晴れの舞台だし…?
    放任とか薄情っぽく思うかも。

    +8

    -44

  • 41. 匿名 2023/03/02(木) 20:17:51 

    うちの子の高校は先日終わったけど、お父さんお一人らしい人もけっこういたよ。二人までだったから夫婦も多かったけど。別にいいと思う。

    +114

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/02(木) 20:17:52 

    >>13
    小学校の卒業式も大体の人は仕事調整して出席しない?
    欠席はなかなかレアだと思うよ。

    +467

    -27

  • 43. 匿名 2023/03/02(木) 20:17:53 

    来てほしい!って思ってる子供のほうが少ないだろ(^_^;)

    +82

    -11

  • 44. 匿名 2023/03/02(木) 20:18:00 

    >>8
    これ。冷たいですか?とかじゃなくてさw

    +568

    -16

  • 45. 匿名 2023/03/02(木) 20:18:02 

    家庭によって考え方が違うから否定批判はしないけど、子供に興味がない人なのかなとは思う。
    体育祭や文化祭に行かないとかなら何おも思わないけど、入学式、特に卒業式は子どもの成長の過程で感慨深い義式だと思うから。

    +21

    -23

  • 46. 匿名 2023/03/02(木) 20:18:08 

    高校の卒業式は親きてない。
    毎年部活の子の親たちがわいわいやるから
    その他はあんまりこない学校だった

    +88

    -2

  • 47. 匿名 2023/03/02(木) 20:18:08 

    嘘だ
    高校の卒業式に普通に親って来るか?

    +208

    -31

  • 48. 匿名 2023/03/02(木) 20:18:20 

    >>1
    そんなの人それぞれだよねぇ
    私は高校の入学式は親と行ったけど、卒業式は親来なかったよ。
    来てない方が多かったし。
    式の後クラスの打ち上げとかあったしさ。

    +272

    -1

  • 49. 匿名 2023/03/02(木) 20:18:30 

    高校の卒業式って親来たかな?
    友達とかとのことは覚えてるけど、親のことは全然覚えがない

    +205

    -3

  • 50. 匿名 2023/03/02(木) 20:18:31 

    もうすぐ一人娘の中学の卒業式、高校の入学式あります。
    できるだけ仕事を休みたくないのと、もういいかなという気持ちでどちらも欠席します。
    娘も、別に来なくていいよ~って感じなので、こんな母親もいます。

    +146

    -19

  • 51. 匿名 2023/03/02(木) 20:18:32 

    旦那さんが出てるんだからいいでしょう

    +59

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/02(木) 20:18:39 

    えっ高校でしょ?
    行かなくても気にしなくない?
    だって卒業証書授与が1人ずつあるわけじゃないし、卒業式終わったら友達と打ち上げするでしょ。
    私、高校の卒業式は親が来なくても全然良かったよ。

    +165

    -11

  • 53. 匿名 2023/03/02(木) 20:19:03 

    >>3

    そのみっともない方から生まれてるのはあなたです。

    +60

    -14

  • 54. 匿名 2023/03/02(木) 20:19:04 

    >>1
    高校卒業までは行きたいなって思う親が大半だからかな?
    職場で驚かれるって事は、休みやすい職場なんだよね、だったら行ったらどうかな?って思う。
    仕事が忙しくて旦那さんだけ参加って人は特に冷たいとか、休みなよとか思わないけどね。

    大学の入学式はいつから親が行くようになったんだろうか。最近は院の入学式まで行く親もいるよね。

    +129

    -3

  • 55. 匿名 2023/03/02(木) 20:19:04 

    やっぱり来て欲しいものだよ、そりゃ口では言うよ。思春期だし。男の子だし。
    私はシングルだったからまた違うけど、イベントに行けなさそうな雰囲気察して来なくていいよって言ってたよ。来て欲しかった。お子さんも主さんの、(行かなきゃダメ?)って雰囲気察したんじゃないかな。

    行く、行かないより、行かなきゃダメっていう考えが問題な気がする。行きたいけど、行けないってわけならわかるけど。

    +5

    -24

  • 56. 匿名 2023/03/02(木) 20:19:12 

    一人しか出席できないしどっちか行くならいいと思う
    主が行けば行きたい旦那さんが行けなくなるし

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2023/03/02(木) 20:19:25 

    >>1
    うちは三人の子供達全ての入学式、卒業式に夫婦で参加しました。
    中3と高3の進路決めの時の懇談会も夫婦で参加しました。
    子供の節目や大事な時は関わりたくて旦那も頑張って都合つけて出席しました。
    まぁなんとかなる職場だからできた事ですが。

    +19

    -38

  • 58. 匿名 2023/03/02(木) 20:19:26 

    >>14
    ヨダレ出るなら行かんで良かったね

    みっともない姿で来られても嬉しくないし

    +74

    -8

  • 59. 匿名 2023/03/02(木) 20:19:30 

    子供たちは、一応えーっとか言うでしょ?本当は来たら嬉しいと思うよ?後悔しないんだったら、良いんじゃない?

    +8

    -11

  • 60. 匿名 2023/03/02(木) 20:19:32 

    >>1
    それ……マズイよマズイ
    非常にマズイよ

    +3

    -74

  • 61. 匿名 2023/03/02(木) 20:19:33 

    >>1
    その時しかないから私はしっかり目を焼き付けておきたいし、思い出になるので絶対にいく。

    あの時やっぱり行けば良かったなぁ…なんて思ってももう戻れない。

    +84

    -30

  • 62. 匿名 2023/03/02(木) 20:19:33 

    誰も行かないのならえ…と思うけど、父親が行くならね。
    でも主は本当にいいの?私ならその場にいて子どもの節目を目に焼き付けたいって思うけど。
    いつか思い出話になるし。

    +27

    -5

  • 63. 匿名 2023/03/02(木) 20:19:37 

    来なくていいと言われても行きたいけどな。
    行けばやっぱり涙涙。産まれてからのあんな事こんな事思い出して感無量よ。

    +15

    -13

  • 64. 匿名 2023/03/02(木) 20:19:41 

    高校の入学式卒業式は来ないでって言ったから来なかったな

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2023/03/02(木) 20:19:42 

    >>1
    子どもサイドです、すみません。
    大学の入学式に親が行くって発想がなかったですし1人で行きましたよ。確かに親が来てる子もいたけど・・
    私の兄弟の入学式には行ってたみたいなので、お子様それぞれのご希望と合ってたら良いかと思いましたけども!

    +153

    -4

  • 66. 匿名 2023/03/02(木) 20:20:03 

    我が家は子どもの入学式、卒業式、三者懇談は夫の担当です。

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/03/02(木) 20:20:04 

    >>57
    偉いね。

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2023/03/02(木) 20:20:07 

    >>1
    高校は行ってあげてもいいかな?とは思うけど、私の世代の頃は高校の卒業式に親が来てるのはごく僅かだった
    大学の入学式は意見がぱっくり分かれるよね
    私は行かなくてもいいと思う

    +177

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/02(木) 20:20:09 

    >>49
    実は私も覚えてない(40代)友達と帰ったのは覚えてる。

    +42

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/02(木) 20:20:16 

    >>1
    今回旦那さんは行くんだし、あなたも小学校の時は母親としての仕事やり尽くしたって事は入学式卒業式に1度は行ったことはあるって事だよね?
    あなたが納得してるなら行かなくてもいい気がする。

    +72

    -1

  • 71. 匿名 2023/03/02(木) 20:20:24 

    子供がそれで良ければそれで良いって思っちゃう。
    私の母親もそういう門出とかあまり興味無しで、父に行けって怒られてたけど、私自身は全くどーでも良かった。
    だからって母親から愛情もらってないとかで全くないし、結婚した今でも月一で会ってるほど仲は良い。

    周りがとやかく言うもんでは無い。って思っちゃいました。

    +73

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/02(木) 20:20:24 

    高校の卒業式は来ない親が多いって聞いたから、うちの母に来なくていいよって言ったんだけど、結構出席してる親御さんが多かったな。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/02(木) 20:20:25 

    >>1
    父親が出席するなら何の問題もないけどね

    +103

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/02(木) 20:20:32 

    別に来なくていいとは言うけど、本当は来て欲しいと思ってるよ

    +4

    -19

  • 75. 匿名 2023/03/02(木) 20:20:44 

    まぁいいんじゃない、ちょっとドライだなぁとは思うけど旦那もそれで別に何も言わないんでしょ?

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2023/03/02(木) 20:20:46 

    >>1
    40年以上昔の話だけど、他の兄弟の式には行かずに、長男の卒業式と入学式にしか行かない親は結構いたな。当時はまだまだ長男教な風潮だったし

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/02(木) 20:20:54 

    >>3
    みっともない子に育った

    +64

    -12

  • 78. 匿名 2023/03/02(木) 20:20:55 

    私は娘の卒園式行かなかったよ
    講堂に入れるのは1人って制限があったし、首が座ってない赤ちゃんがいたから旦那だけ参加した

    あとから聞いたら講堂に入れない保護者は安定で待機してたらしいけど

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/02(木) 20:21:09 

    >>47
    昨年、高校の卒業式だったけど子供のクラスの保護者は両親揃って参加されてたよ。他のクラスはお母さんだけ、お父さんだけ、て方も数人おられた。役員の関係で参加された方は把握してるから間違いはないよ。

    +14

    -7

  • 80. 匿名 2023/03/02(木) 20:21:15 

    普通に考えたら親の方が先に死にますが、その時に後悔するかどうかですかね

    +0

    -8

  • 81. 匿名 2023/03/02(木) 20:21:40 

    でも、よく考えたら父親は来なくて母親だけってパターンは普通にあるから、父親出席で母親欠席でも別にいいよね。卒業する本人が別に気にしない(うちの子ならどちらかが来れば気にしないと思う)ならいいんじゃないかな。

    +71

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/02(木) 20:21:49 

    うちの母は大学の入学式来なかった
    お昼ご飯の時に困るんだよね
    知らない人ばかりだから適当に声かけて一緒に食べたけどさ

    +0

    -23

  • 83. 匿名 2023/03/02(木) 20:22:10 

    >>74
    そんなの子供にしか分からない

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/02(木) 20:22:34 

    >>7
    娘の大学の入学式はガチで断られたよ

    +142

    -2

  • 85. 匿名 2023/03/02(木) 20:22:54 

    >>1
    私は昔自分から卒業式来なくていいよって言った。別に嫌いでもないし仲は良いけどなんか照れくさかったから

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/02(木) 20:22:55 

    親がくるだけいいじゃない
    うちは興味ないから行かないって言われたよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/02(木) 20:23:20 

    >中学高校はPTAの仕事やママ友の関係が希薄になったということもあり

    これが出席するかの判断に関係するのがよく分からん。

    +65

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/02(木) 20:23:24 

    冷たいっていうか
    純粋に私は見たいから行く。
    本当に子どもたちが可愛いって書いてるけど、
    その気持ちがないことにびっくり。

    +5

    -17

  • 89. 匿名 2023/03/02(木) 20:23:30 

    >>1
    冷たいとは思わないけど優しくはないよね。

    +10

    -41

  • 90. 匿名 2023/03/02(木) 20:23:43 

    >>74
    私は本当に来てほしくなかったから断った。子供にもよると思う

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/02(木) 20:23:58 

    >>65
    最近は行く人多いよね。専門学校の友達は、入学式は本人ですら行かなくてもいいって言ってたよ。どこかホール借り切ってやると言ってた。謝恩会もあるけどテキトーで、行きたい人はどうぞ的な。
    ただこれすごい昔の話だから、今は専門学校でもちゃんとした入学式やるのかもしれないね。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/02(木) 20:24:30 

    うちは今月 院、専門,中学と3人全て卒業です。さすがに院の娘は来なくても良いよ!との事、中学は夫婦で、専門は1人だけなので私が行くつもりでいましたが夫が「俺行きたいな」と手を挙げたので譲りました。子供達の節目は出来れば見届けたいと思ってます。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/02(木) 20:24:41 

    >>89
    優しさ??
    ズレてない??

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/02(木) 20:24:44 

    私も、卒業式に限らず、保護者一人だけって言われたら旦那に任せたい。一人で行くのやだし。

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2023/03/02(木) 20:24:45 

    >>5

    あたたかいの「あ」が無い

    +37

    -2

  • 96. 匿名 2023/03/02(木) 20:24:58 

    高校生でしょ?私が高校の時でさえ出席してる保護者なんてあまりいなかった。旦那さんは出席するんだし別に良くない?冷たいとか冷たくないとか外野がいちいち言うことじゃないよね。

    +56

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/02(木) 20:25:00 

    >>1
    うち、母が全部出席で父は1度も出席したことないわそう言えば
    どっちかが出席してたらいいんでないの?たまに2人揃ってという家もあったけどさ
    父が行かないのは冷たくなくて、母が行かないのは冷たいというのは納得できない

    +141

    -2

  • 98. 匿名 2023/03/02(木) 20:25:04 

    >>20
    入学式は保護者も手続きとか説明のようなものも、なかったのですか?

    +84

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/02(木) 20:25:08 

    思春期の頃とか親と接してる姿を友達や好きな人に見られたりしたら恥ずかしすぎるから絶対来てほしくなかったなぁ。遠目で見てこっそり帰ってくれるならよかった。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/02(木) 20:25:11 

    >>10
    私は式が短縮されてラッキー、ラッキーと思いながら参加したよ笑

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/02(木) 20:25:13 

    中学から大学まで両親来てくれてた。
    卒業式の度にここまで育ててくれてありがとうって伝えてた。

    +5

    -6

  • 102. 匿名 2023/03/02(木) 20:25:14 

    その家の考えだからいいのでは?
    うちは私と旦那で出席する予定

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/02(木) 20:25:16 

    中高になると学校行事や式は来ないでほしかったw
    冷たいとは思わないけどなぁ。
    親が来ない家庭は普通にあったよ。

    +17

    -4

  • 104. 匿名 2023/03/02(木) 20:25:29 

    >>1
    まぁうちもお母さんしか来なかったし、周りもお母さんしか来てなかった人多かったからお父さんが行くなら別に行かなくてもいいんじゃないかなと思う
    お母さんが行くものって固定概念があるんじゃないかなー

    +62

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/02(木) 20:25:40 

    >>87
    確かにそうだよね。
    今まで、ママ友と一緒に卒業式や入学式に行ってて、子供の行事は「ママ友とのふれあい行事」になってたのかもしれないね。
    ママ友がいないとつまらないから行かないとか?

    +16

    -9

  • 106. 匿名 2023/03/02(木) 20:25:41 

    >>1
    去年まだコロナ禍でしたので、大学側から入学式会場に入れるのはご家族から1名とありました。
    学籍番号順に親も着席でした。親も8割超の出席でした。国立の医学部です。

    +4

    -17

  • 107. 匿名 2023/03/02(木) 20:25:47 

    またそんなことないよ待ちトピかー、、

    +3

    -4

  • 108. 匿名 2023/03/02(木) 20:25:48 

    >>3
    みっともないは言わなかったけど高校も大学の卒業式も「遠くて大変だから来なくていいよ」って言うから行かなかったわ

    +22

    -2

  • 109. 匿名 2023/03/02(木) 20:26:09 

    子供の立場ですが
    高校の卒業式も大学の入学式も来なかったです。
    別に来なくていいと思ってた。
    どうせ卒業式の後は友達とワイワイするし、大学は別に必要に感じなかったので。
    むしろ大学の入学式に親って来るんだってビックリした。

    +62

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/02(木) 20:26:23 

    >>1
    うちも行ってないよー。
    送迎はした。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/02(木) 20:26:27 

    >>82
    大学の入学式でお昼ご飯?うちは式終わったらすぐ帰ったなぁ。

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/02(木) 20:26:31 

    中学、高校の卒業式来たけど、なにも言わずに式が終わったらすぐに帰って行った。

    こっちは探すぞ。一言いえよ

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/02(木) 20:26:33 

    幼稚園と小学校
    入学式と卒業式は夫婦で行きました

    中学生以降は私だけですね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/02(木) 20:26:54 

    親が出席するか否かなんて他人にあれこれ言われることじゃないから気にしなくていいよ

    +15

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/02(木) 20:27:06 

    >>1
    結構大きくなった子どもの一瞬を、全て見たい見逃したくないみたいな親増えてるよね
    小さな子が泣いて来てというのになら冷たいかもだけど
    高校生男子なら来なくていいって感じだろしご主人いくなら全く問題ないでしょ
    就職しても職場にも見に行きそうで怖いわ

    +90

    -27

  • 116. 匿名 2023/03/02(木) 20:27:07 

    うちの息子の高校の卒業式は、ちょうど新型コロナがぼちぼち出てきたときで、確か式も簡素化されて見学者は2人までにしてくださいみたいな通達があった気がする。息子も来なくてもいいと言ってたし、ちょうど私自身面倒くさいのもあって行かなかった。冷たいと言われればそうですねとしか言いようがないわ。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/02(木) 20:27:10 

    同じく高3で、もうすぐ卒業式の息子がいるよ
    どちらか1人が行けば問題ないとは思う
    私は自分で息子の成長の節目節目をこの目で見たいので行く派だな

    +12

    -2

  • 118. 匿名 2023/03/02(木) 20:27:22 

    中学も高校も卒業式親は来てない
    周りのみんなそうだった。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/02(木) 20:27:23 

    >>54
    アラフィフだけど大学の入学式に親は来たわ。1人暮らし始めることもあって母もついてきた。大学モ見ておきたいと。卒業式は来なかった。旦那は実家からだったけど、義母は入学式行ったといってる。ただ旦那との合流はなし。大学の入学式はわりと昔から親も参加あったと思うよ。ネットなかったから記事として目にしなかっただけで

    +15

    -2

  • 120. 匿名 2023/03/02(木) 20:27:37 

    >>1
    高校の入学式は母親だけで、卒業式は両親来てない。友達も来てない子多かったよ。終わったらそのままみんなで打ち上げ〜!って感じだった。3.11とかぶって大パニックになったけど。

    +28

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/02(木) 20:27:46 

    >>95
    そうそう。だから戦いになってるってネタにされてた

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/02(木) 20:28:06 

    子供関連のことで人数制限ある場合はいつも夫に行ってもらってるわ。
    子供達が「お父さんにきて欲しい!」って言うからしょうがない。
    小学生2人いるけど運動会も参観日も行ったことないよ。
    卒業式の時もそうなる可能性あると思う。
    別に良いんじゃない?

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/02(木) 20:28:11 

    今は入社式にまで親行こうとするからね
    自分の学生の頃とは時代が変わったなぁと思う

    +17

    -2

  • 124. 匿名 2023/03/02(木) 20:28:13 

    >>82
    大学でオリエンテーション午後にあったけど、ママと食べてる人はいなかったよ

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/02(木) 20:28:39 

    小中学校にでないならびっくりするけど
    高校、大学なら来なくてもあんまり驚かない

    +22

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/02(木) 20:28:45 

    >>12
    同意!!しかも父親参加なら良いじゃん
    高3なら卒業式に参加してほしいとかよりも、卒業旅行のお金出してあげるとか言ったほうが歓喜よ

    +158

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/02(木) 20:28:55 

    高校の卒業式は行ったけど
    大学の入学式は行かなかったよ。
    自分のときもそうだったし。
    でも、みんな行くらしいのよ〜w
    大学の卒業式は袴着たし見たかったから行った。

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2023/03/02(木) 20:28:56 

    >>57
    うちも同じ。式が終わったら旦那は仕事に行く、てのがお決まりパターン。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/02(木) 20:29:14 

    高校の時は入学式も卒業式も私の親は来なかったよ
    困ることはなかった

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/02(木) 20:29:37 

    昔は両親揃ってくるほうが珍しかったのに、かわったんだね

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/02(木) 20:29:40 

    高校でしょ?
    親いたかな?
    終わったら友達同士でカラオケとか打ち上げするだろうし行っても一緒に写真も撮れないんじゃない?

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/02(木) 20:29:43 

    大学の入学式は母に来てもらわなかったけど卒業式は来てもらったよ。でも、周りも来てる人そんなにいなかったし別に冷たくないんじゃない?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/02(木) 20:29:56 

    >>115
    就職しても職場にも見に行きそうで怖いわ

    その飛躍が怖いわ
    全てにおいて極端なワードばっかり使って、思考回路がそうなんだろうね

    +18

    -34

  • 134. 匿名 2023/03/02(木) 20:30:08 

    >>13
    せめて中学校以降じゃない?小学校はよっぽどの理由ない限りみんな出てるよ

    +291

    -8

  • 135. 匿名 2023/03/02(木) 20:30:19 

    高校生なんて卒業式に母来るかどうかなんて一切気にして無くない?友達と写真撮るのに必死で。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/02(木) 20:30:26 

    >>127
    入学式いくことにはwつけるのに、卒業式はいくんだ。別にどちらも行けるなら行ってもいいじゃん

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2023/03/02(木) 20:30:28 

    >>103
    なんか、恥ずかしいんだよね。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/02(木) 20:31:00 

    >>23
    高校の卒業式、親が来てる子の方が少なかったけど変わってるのかな?私も、友達と盛り上がりたかったしか全然来て欲しいとも思わなかった

    +96

    -7

  • 139. 匿名 2023/03/02(木) 20:31:06 

    子供の立場からすると入学式はどうでもいいけど卒業式は一緒に喜びたいなー

    +0

    -9

  • 140. 匿名 2023/03/02(木) 20:31:08 

    >>87
    それだよね。ママ友に会いに行く行事でもない気が。

    +30

    -2

  • 141. 匿名 2023/03/02(木) 20:31:24 

    出席はただの親の自己満足だから、自分の好きにしたらいいよ
    お祝いの気持ちと出席は関係していないから

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/02(木) 20:31:25 

    >>82
    いやコミュ力高いじゃない

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/02(木) 20:31:37 

    >>1
    大学の入学式なんか行くつもりない。自分のときも親は来なかったし、来ない方が良かった。大学の卒業式は、袴姿も学校も見ておきたいと親が言うから来たけど。

    +20

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/02(木) 20:31:45 

    >>1
    ぶっちゃけ高校の卒業式は入試結果まだ出てない人が多いから親子共に感慨に浸っていられない
    何なら若干保護者ピリピリしてる

    +36

    -2

  • 145. 匿名 2023/03/02(木) 20:31:49 

    大学や専門学校は出ないな~
    私の頃は親は来てなかった。今はどうなんだろ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/02(木) 20:32:03 

    >>1
    高校は来なかったです。来てもらうつもりも無かったし、私の友達もほとんど親は来てなかったと思います。アラフォーの時代ですけど。

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/02(木) 20:32:06 

    >>1
    大学の入学式は来なくても良いけど、高校の卒業式に母親が来ない選択がなかった。反抗期で「来ないで」って言われても母親は来るものだと思ってた。

    +3

    -16

  • 148. 匿名 2023/03/02(木) 20:32:25 

    >>139
    卒業式って子どもは友達と話したり写真とったりで親なんて構ってられないという感じだよ

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/02(木) 20:32:43 

    >>87
    なんか違和感があったのここだわw 考え方独特だよね主。

    +31

    -1

  • 150. 匿名 2023/03/02(木) 20:32:47 

    行かないけど、旦那さんが撮ってきた写真とかは見たりするの?それが楽しみだったり、どうだったー?って聞くならいいんじゃない?
    ちゃんとコミュニケーションとってたり子供も愛情感じると思うよ

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/02(木) 20:33:08 

    >>13
    結構プラスついてるけど出なかったって人もガルにはいるの?小学生で親不参加、1人で帰ってる様な子はいなかったよ。

    +178

    -6

  • 152. 匿名 2023/03/02(木) 20:33:17 

    >>1
    高校の卒業式に来てる親って少なかったよ。
    冷たくないよ。

    +44

    -6

  • 153. 匿名 2023/03/02(木) 20:33:20 

    保護者一人参加の行事は父親が来てる家も多かったよ
    何が問題かわからん

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/02(木) 20:33:25 

    >>3
    みっともない姿、親に見られたくなかったのねwww

    +34

    -7

  • 155. 匿名 2023/03/02(木) 20:33:45 

    どちらも参加しないんじゃなくて旦那さんは出るんでしょ?ならいいじゃん。うちの親もお父さんが来たことは一回もないよ。卒業式なんて式終わったらクラスのみんなと遊ぶから親と別行動だしいてもいなくてもどっちでもいい!

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/02(木) 20:33:47 

    >>115
    それはないでしょ笑
    「高校卒業、とりあえずここまでは」と考えてるだけであって。お弁当もそこまでは毎日作ってきた訳だし、親の方も1つの区切りがついたなぁ、て感慨深いものだよ高校までは。

    +31

    -2

  • 157. 匿名 2023/03/02(木) 20:34:01 

    >>148
    友達がメインではあるけど、親もいてもらった方がより嬉しいかな!
    事情があって行けないなら何も思わないのは確かだけど

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/02(木) 20:34:05 

    大学の入学式も卒業式も親来なかったなあ

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/02(木) 20:34:11 

    時代が違うかもしれないけど
    自分の時代は高校の卒業式に親は来なかったな。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/02(木) 20:34:13 

    3月1日に高校の卒業式ありましたがほとんど保護者来てましたよ。

    +9

    -3

  • 161. 匿名 2023/03/02(木) 20:34:16 

    >>1
    主さんと子供がよければ別にいいと思う。

    トピを読むと主さんにとっては義務や子供のためみたいに思えるけど、多分他の親は自分が子供の晴れ姿を見たいから行くんじゃないかなぁ。

    +20

    -3

  • 162. 匿名 2023/03/02(木) 20:34:19 

    アラフォーの私の時でも高校の卒業式はほとんどの保護者が来ていたけどなぁ。地域性や学校にもよるのかな?

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/02(木) 20:34:24 

    >>5
    冷戦…!

    +83

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/02(木) 20:34:24 

    家庭それぞれの事情があるのでいいと思います
    子供の真意はわからないけど

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/02(木) 20:34:49 

    >>3
    昭和の男子か

    +11

    -5

  • 166. 匿名 2023/03/02(木) 20:35:11 

    >>1
    いや、むしろ素晴らしい!最近の親って何でもかんでもひっついてくるから、大人になっても母子分離できてない親子多いなって思う。ちゃんと成長してる子供ならそんなことで「愛されてない」なんて思わないし、親もいつまでも自分の所有物だと思わずに1人の大人、1人の人間として遠くから見守る勇気も必要だと思う。ベッタリすることが親の愛じゃないよ。自立できるように温かく見守る事も親の愛だと思うよ

    +43

    -21

  • 167. 匿名 2023/03/02(木) 20:35:31 

    父親は行くんでしょ?
    母親のみ出席だと父親は何も言われないのに、逆だと冷たいのなんのと言われるのはなぜ?
    普段は育児をするのは当然なんだからイクメンなんて言葉はおかしい!なんて言ってるくせにおかしいよ。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2023/03/02(木) 20:35:53 

    高校の卒業式…?親来たっけ…?のレベル

    友達と袴着て街中に遊びに行くことしか考えてなかったから親来てても会うの一瞬だったと思う
    大学の入学卒業はもちろん親来てないよ!(大学の卒業式も友達と遊びに行くことで頭いっぱい)

    全然いいと思う!

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/02(木) 20:36:20 

    >>13
    小学校の卒業式は親も絶対行くものと思ってたよ。
    卒業式に1人で歩いて行かせるの?

    +114

    -15

  • 170. 匿名 2023/03/02(木) 20:36:20 

    >>1
    形式上は自由参加でもお母さんは卒業式に出るものなのよ。自分のお母さんだけ出てない子供の気持ち考えようよ。今は何とも思わなくても大人になってもやもやすると思うよ。

    +0

    -22

  • 171. 匿名 2023/03/02(木) 20:36:54 

    単純に見たくないのかなって思った。私は子供に断られても自分が見たいから行くって感じ。

    +3

    -6

  • 172. 匿名 2023/03/02(木) 20:36:57 

    >>1
    仕事で行けないのではなく「行かない」のだとしたらビックリする。

    責める気持ちではないんだけど、平均よりクールだなと感じるし、子供にそんなに興味ないのかな?とも思う。それが悪いことだとは微塵も思わないし、子供がそれで良いと言うなら何も問題ないと思うけど、変わってるなとは思う。

    +12

    -26

  • 173. 匿名 2023/03/02(木) 20:37:07 

    高校の卒業式後は大学決まってる子達は自分たちで遊びに行きたいだろうこら帰りの車もいらないし、まあ父親が行くならいいんじゃないの?
    高校の卒業式ってまだ大学決まってない子もいるし、小中より結構ドライなイメージ
    大学の入学式の式典に出席する親もそんなにいなかったな。遠方で子供を送りがてら入学式の看板と子供のスーツ姿を撮るくらいで。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/03/02(木) 20:37:27 

    >>115
    「子供がかわいそう」っていう親のエゴかなと思う。子離れできない親が多いよね

    +53

    -10

  • 175. 匿名 2023/03/02(木) 20:37:27 

    >>166
    卒業式や入学式にいくことをべったり、とか子離れできない、みたいに捉えるのはおかしいと思う

    +26

    -12

  • 176. 匿名 2023/03/02(木) 20:37:28 

    私は子供の入学式、卒業式は行きたいけど
    私自身は中学の入学式以降は親が来たのか来てないのか記憶にない。
    友達と写真はいっぱい撮ったけど親とは撮ってない。
    来てたのかもしれないけど当時に行った方がいい?と聞かれてたら
    どっちでもいいと答えただろうし、お別れする友達、新しく作る友達でいっぱいいっぱいだから
    親は見たければみて勝手に帰って状態だから冷たい娘だったかも。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/02(木) 20:37:43 

    冷たいというか…
    行きたいとは思わないのかな?ってちょっと思った。個人の考えだからなんとも言えないですが。

    +5

    -6

  • 178. 匿名 2023/03/02(木) 20:37:51 

    >>138
    来てもサッと帰られてたわ

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/02(木) 20:38:04 

    私の高校は10クラスあり、保護者も入るような系列大学の大ホールで卒業式でした。
    来ても我が子は見えないだろうし、おもしろくないと思ったので親は来ませんでした。
    式の後は友達と写真撮ったり忙しいし、親といる時間はなしです。
    来なくても何も問題なかったですよ。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/03/02(木) 20:38:07 

    冷たいかは分からないけど、珍しいなとは思う。

    +4

    -3

  • 181. 匿名 2023/03/02(木) 20:38:14 

    >>47
    昨日夫婦で行きましたよ。
    一家庭2名までOKだったし。
    普通にお父さんもたくさんいらしてたよ

    +18

    -13

  • 182. 匿名 2023/03/02(木) 20:38:20 

    >>1
    他人からどう思われるかより、自分が行かなくても平気なのにびっくり
    出席者1人だけって言われて旦那が行きたがっても何をしてでも私が絶対行く!くらいの勢いだわ
    子供の成長をずっと近くで見守ってるからこそ節目には立ち会いたい

    +14

    -25

  • 183. 匿名 2023/03/02(木) 20:39:32 

    うちの子たちはまだチビだけどどれも全部出席したい

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/02(木) 20:39:32 

    >>171
    高校の卒業式なんて見てどうするの?

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2023/03/02(木) 20:39:38 

    >>49
    うちは卒業式も入学式も来てない
    でも友達もそうだったし当時は来る方が特に熱心なんだなあって思ってた
    自分は見たいから行くけど

    +20

    -1

  • 186. 匿名 2023/03/02(木) 20:39:38 

    私中学も高校も卒業式に親来てない
    中学は親が寝込んでたからだけど、周りも親が来てるからどうかもわからないぐらいに親との接点はなかった
    学校によってちがうのかな?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/02(木) 20:39:38 

    私は高校の卒業式来なくていいよーって伝えて来ないでもらった。
    なんか恥ずかしかったからだけど来てる親の方が少なかったな。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/02(木) 20:39:50 

    冷たくないでしょ

    小学生ならともかく、高校生ですよね?
    それに男の子。

    最近の親は父親まで休んで入学式とか卒業式出るの気持ち悪い

    +23

    -3

  • 189. 匿名 2023/03/02(木) 20:39:53 

    コロナでも何でもないのに小学校の卒業式に誰も来なかったわたしに比べたら…

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/02(木) 20:39:58 

    高校生なら親こなくない??
    うちこなかっけど、友達と寄せ書きしたり先輩にボタンもらいに突撃したり小っ恥ずかしい事してたから親にはいて欲しくなかったよw

    大学は実家からかなり遠かったしやはり親こなかったけど、やっと親元から自由になれた開放感で全然気にしなかったw
    でも友達で親がきてる子はチラホラいたから、本当家庭次第でいいじゃんと思う
    式に出席するかどうかで愛情なんてはかれないと思う

    私は自立心ありすぎだったのかもだけど、親に来られるのはとにかく恥ずかしい気持ちが強かったしほっといてくれてよかった
    ちなみに親とはいまも普通に仲良い

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/02(木) 20:40:00 

    高校の卒業式って予行演習もほとんどないし、入場・校歌・卒業証書授与・送辞答辞・退場くらいよね。呼びかけとかもない
    別に親来なくてもいいかな

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2023/03/02(木) 20:40:32 

    >>138
    子供側と親側では思い入れが違うんだろうね。

    +16

    -0

  • 193. 匿名 2023/03/02(木) 20:41:04 

    長時間の卒業式耐えられないので行きません
    持病あるのでしんどい

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/03/02(木) 20:41:15 

    >>169
    親が卒業式に来ようが、行くのも帰るのも友達と一緒じゃない?

    +54

    -11

  • 195. 匿名 2023/03/02(木) 20:41:20 

    >>166
    入学式、卒業式に行かないのが自立なの?

    +21

    -3

  • 196. 匿名 2023/03/02(木) 20:41:33 

    >>175
    子供のうちはいいけど、ある程度の年齢になったらお互い良い距離感は必要かなと思う。その時は「行かなきゃかわいそう」と思うかもしれないけど、長い目で見たらどこかで区切りをつけて大人として扱ってあげるのも親の愛かなって思うよ

    +12

    -12

  • 197. 匿名 2023/03/02(木) 20:42:01 

    子どもの節目を見届けたくないのかなとは思う。
    もし私が子どもの立場で、行かなくていい?行った方がいい?とか聞かれたらどっちでもいいと答えると思う。きてほしくても。
    普通は参加する。

    +5

    -5

  • 198. 匿名 2023/03/02(木) 20:42:08 

    高校以降で親が式に来てる子はほぼいない+来てる子の親はちょっと浮いてた

    +8

    -4

  • 199. 匿名 2023/03/02(木) 20:42:28 

    >>160

    近隣の高校もすごい台数の車が停まってた
    やはり行く人が多いんだなと思ったわ

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/03/02(木) 20:42:34 

    こういうのって、本当その人というかその家庭の価値観がわかるよね
    参観日すら欠かさず来てくれて大学の卒業式まで全て出席してくれた親を見てるから、私もそうしたいと思う
    だからって他の人までそうすべきとは思わないよ
    子供が来て欲しいと言ってる又はどっちでもいいよと暗に来てくれるなら来てと言ってるようなら行ってあげたらとは思うけど
    もちろん全て仕事を休めるとか行ける状態である場合という前提の話で

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/03/02(木) 20:42:37 

    >>1
    旦那欠席だと何も言われないのに、母親が欠席すると叩かれるのは意味分かんない
    息子さんがいいってならそれでいいんじゃない?
    中学高校って母親見られるの恥ずかしい〜みたいな感じもあるだろうし
    私は来んなって言われても行くタイプだけど、他のお母さんが来てなくても何も思わないわ

    +60

    -5

  • 202. 匿名 2023/03/02(木) 20:42:42 

    >>1
    二度と戻ってこない瞬間なんだよね。
    その時は「このくらいいいか!」と思っても先々後悔すると思う。
    息子2人が社会人になった私なんて、些細な部活の練習試合でさえ、1つ残らず観に行けば良かったって今になって思う。
    子供の成長や節目節目の行事ってやっぱり目に焼き付けておきたいって、後になったらどれだけ見届けていても思うものだよ。

    +11

    -30

  • 203. 匿名 2023/03/02(木) 20:43:10 

    >>87
    今までもママ友のために出席してたって感じだよね

    +28

    -2

  • 204. 匿名 2023/03/02(木) 20:43:12 

    >>1
    高校でしかも旦那が出席するなら全然良くない?

    +45

    -2

  • 205. 匿名 2023/03/02(木) 20:43:55 

    >>194
    うちは親と登校して校門前で「卒業式」の看板とみんな写真撮ってたよー。帰りはお友達や先生との写真を親が撮って、子供たちは友達と帰ってる子が多かったかな。

    +22

    -1

  • 206. 匿名 2023/03/02(木) 20:43:59 

    >>196
    そんなことはわかっている。ただ式にでることがべったりだとかは筋違いでは?ということ。もっと他のことでの線引きの機会があるだろうと

    +14

    -7

  • 207. 匿名 2023/03/02(木) 20:44:41 

    高校生なら別にと思ってしまった

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/03/02(木) 20:44:48 

    大学の入学式、ほとんど保護者きてなかったけど今って多いのかな?

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/03/02(木) 20:45:00 

    >>196
    追加。行かないこを冷たいとは思いませんよ。行くことをべったりとするのはいかがかというだけです

    +14

    -1

  • 210. 匿名 2023/03/02(木) 20:45:07 

    私の高校の時卒業式も親こなかった!
    卒業式も大したことないし、そのあとすぐ友達とご飯行ったし、わざわざ親に来てもらうほどでもないなとは思いました!

    +9

    -2

  • 211. 匿名 2023/03/02(木) 20:46:03 

    >>201
    子供がどうとかって言うよりも、お母さんが何で行きたくないのかを私達は、不思議に思ってるんだけど?

    +7

    -20

  • 212. 匿名 2023/03/02(木) 20:46:20 

    てか単純に見たいと思わないのが不思議

    +1

    -7

  • 213. 匿名 2023/03/02(木) 20:46:21 

    行きたいけど どうしても行けないって状態なら仕方ないって思う。
    でも、旦那に任せる。冷たいなと思う。
    私は来なくていいよって言った。
    ホントに来てなくてガッカリした。
    家に帰ったら両親共にパジャマだった。

    +5

    -6

  • 214. 匿名 2023/03/02(木) 20:46:28 

    >>166
    今30の私の子供時代も両親が式典に参加してたし、運動会も下手したら祖父母まできてたよ。むしろ今の方がコロナ禍で人数制限してるしべったりじゃないと思う。
    コメ主何歳だろう、もっと昔は式典に親は参加してなかったの?

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2023/03/02(木) 20:46:46 

    あれ?パート先の人たちは皆大学の卒業式まで行ってたよ。私の時は卒業式は来なかったけど卒業制作展は来てくれた。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/03/02(木) 20:46:49 

    高校までは入学、卒業母は来てた。大学入学式は来なくて、卒業式は袴姿がみたいからと来てました。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/03/02(木) 20:47:07 

    >>2
    母親だとこう言われるのなんでなんだろう?
    父親は来ないとこも結構あるよね

    子供の門出なんだろうけど、広い体育館にあれだけの人数がいたら大して見えないのよね

    +156

    -11

  • 218. 匿名 2023/03/02(木) 20:47:26 

    >>208
    今は保護者会も卒業式の後にあるしそこで学生生活や就活概要も伝えたりするからね

    +2

    -5

  • 219. 匿名 2023/03/02(木) 20:47:40 

    保護者一人のみってやつ、もう本当にやめてほしい
    マスクも不要になるのに何の意味があるんだって思う

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2023/03/02(木) 20:47:50 

    >>1
    燃え尽き症候群みたいなかんじなのかな?
    主が冷たい冷たくないっていうか、節目の行事だから私は参加したい。
    別に本人達が来て欲しいっ言ってるのに行かないとかってわけじゃないなら別にいいと思うけどね。帰ってきてからとか卒業おめでとうってやったらいいし。

    +3

    -6

  • 221. 匿名 2023/03/02(木) 20:48:17 

    >>218だけど卒業式ではなくて入学式です

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/03/02(木) 20:48:23 

    子供の節目になる卒業式。
    行かないから冷たいとかの話ではなく、
    子供を想う気持ちがあるの? 

    子供は式に来て欲しいと思っていますよ。
    自分を愛してくれているなら。

    どうしても行けない事情があるなら、
    全身全霊を掛けて、誠意を持って話をするべきです。
    貴方が大切な存在だと、愛してると伝えてください。

    適当に『行けないから』と、あしらわないで下さい。
    記念日に来ないのは寂しいですよ。

    あなたは大切な宝物だと伝わるよう、愛情を伝えて下さい。
    本当に愛してくれる存在がいるだけで、気持ちが救われるのだから。

    +1

    -26

  • 223. 匿名 2023/03/02(木) 20:48:25 

    高校生なら、息子本人が了承してるなら良いんじゃない。娘だったらまた違うだろうけど

    +4

    -2

  • 224. 匿名 2023/03/02(木) 20:48:29 

    >>44
    普段接してたら式に出なくてもという考えもある
    朝か夜おめでとう!とかさ
    式も大してみえなくない?

    +22

    -40

  • 225. 匿名 2023/03/02(木) 20:48:33 

    小学校まではきたけど、中学卒業からは親は来なかったけど、なんとも思わなかったよ。
    親だって忙しいし。

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2023/03/02(木) 20:48:49 

    >>12
    同意
    家族内で解決してるなら問題無し

    +107

    -1

  • 227. 匿名 2023/03/02(木) 20:49:10 

    >>166
    何が素晴らしいだよ!あんたが行きたくないからそう思ってるんだろうが!
    こんな人の話を聞いて、式に出席するのが子供にペッタリだとか、思わなくていいですよ!みなさん。
    子供と一緒にいられる時間は短いのだから

    +6

    -20

  • 228. 匿名 2023/03/02(木) 20:49:43 

    小学校の卒業式、二人参加できるけど幼児はダメだからどちらかが留守番しなきゃで、私は想像しただけで泣けちゃうから主人にお願いする。中学の入学式は、役員決めがあるから私…

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/03/02(木) 20:50:02 

    >>1
    高校の入学式まで行った。
    卒業式は行かなかった
    中学の卒業式ですら子供は登校も式の後もずっと友達と一緒で別に行かなくても良かったかなと思った

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2023/03/02(木) 20:50:38 

    私の高校卒業式には父だけ来たよ
    母がその頃 体調崩してて来れる状態じゃなかったっていうのもあるけど
    でも私以外にも父親だけの子も居たし、祖父母まで来てた子も居たよ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/03/02(木) 20:50:54 

    >>13
    保育園の卒園式に仕事で来れなかったママいたよ。
    別に冷たいって思わなかった。
    先生たちはそのママに予行練習を見させてあげたらしい。

    +16

    -22

  • 232. 匿名 2023/03/02(木) 20:51:40 

    >>13
    今月子供の小学校卒業式だけど、親と一緒に並んで歩くイベントみたいなのがあるらしい。小学校で欠席する親はあまりいないと思う

    +76

    -0

  • 233. 匿名 2023/03/02(木) 20:51:57 

    冷たくないっていわれたいのが透けて見える
    行きたくないなら行かなくていいんじゃない

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/03/02(木) 20:52:38 

    >>208
    東大は両親の出席率が高くて苦言を呈されてたね。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/03/02(木) 20:53:17 

    >>13
    義務教育は行ってやれよと思う。高校以降は割と来ない人もいるからね

    +129

    -3

  • 236. 匿名 2023/03/02(木) 20:53:25 

    >>36
    斉藤由貴かよ笑

    +39

    -0

  • 237. 匿名 2023/03/02(木) 20:53:26 

    >>139
    入学式の方が不安じゃない?

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2023/03/02(木) 20:53:27 

    >>20
    息子の行った高校は保護者は参加必須だったよ
    周りも行ってない人って聞いた事ないかも
    入学式のあと教室入ってプリント見ながら
    色々説明受けたし
    保護者が来てない子いなかったけど
    学校によりなのかな?

    +55

    -6

  • 239. 匿名 2023/03/02(木) 20:53:35 

    >>222
    来ない父親にも同じ熱量で語ってくれ

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2023/03/02(木) 20:53:56 

    >>210
    私も高校は来なかったな。それで終わったら友達んち行ってピアスあけてもらった笑 懐かしい。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/03/02(木) 20:54:02 

    >>217
    父親も来ないと聞いたら、言いはしないけど冷たいお父さんだなって思うよ

    +46

    -22

  • 242. 匿名 2023/03/02(木) 20:54:30 

    >>1
    人それぞれだよ。愛情の伝え方に参加不参加は関係ないし。みんな自分の普通が当たり前でそれと違うとありえない!だとか否定するんだよ。
    子供が来てほしいのに行かないのは可哀想だけどそうじゃないなら主さんの思い通りでいいと思うよ。

    うちも高校卒業するけど来ないでー言われてるから行かないよ。
    インスタで見るよ。

    めちゃくちゃ仲良いし関係も良好だけど泣いてぐちゃぐちゃになるの見せたくないとか、集中できないとかあるのかもしれないしね。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2023/03/02(木) 20:55:48 

    日頃の参観は仕事で行けなくても、運動会と入学式、卒業式には必ず行きます。

    コロナ前ですが普通に大学の入学式と卒業式には夫婦で行きました
    周りの保護者さんもたくさん来てましたよ

    +1

    -5

  • 244. 匿名 2023/03/02(木) 20:56:13 

    仕事ならしゃーないと思うけどそうじゃないなら行けば良いのに

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2023/03/02(木) 20:56:24 

    高校の卒業式も大学の入学式もだれも来なかったよ
    来てない人のほうが多かった

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2023/03/02(木) 20:56:30 

    >>1
    私のところも息子が来なくていい、どこにいるかもわからないし帰りも一緒に帰れない、写真も撮る暇ないと言われたから行かなかったよ。そ 

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2023/03/02(木) 20:56:31 

    >>9
    いや迷うなよ

    +7

    -34

  • 248. 匿名 2023/03/02(木) 20:56:47 

    >>29
    大学の入学式は私の時代は親が参加する人はあんまり居なかった気がする
    今って出てる人増えたよね

    +35

    -0

  • 249. 匿名 2023/03/02(木) 20:56:57 

    でもべつに旦那が行くならいいような気もする

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/03/02(木) 20:57:01 

    旦那が行きたい(保護者1名まで)って言うから任せるつもり。
    入学式は行く。往復2時間(キャンパスでやらない)+入学式2時間。行くけど疲れるわ〜

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/03/02(木) 20:57:33 

    家族がそれでいいならいいと思う。

    ただ「来なくていいよ」は本当に来なくて全然おっけー!でもないと思う。節目に来なかったっていうのは、なんとなく記憶に残るんじゃないかなー。とは思う。

    +1

    -17

  • 252. 匿名 2023/03/02(木) 20:57:41 

    ギリ高校から行かないのもわかる。
    中学までは行かないと冷たいというか変わった親認識する

    +10

    -4

  • 253. 匿名 2023/03/02(木) 20:57:42 

    私の幼なじみの親は、中学生になったらイベント一つも来なかったよ。仕事遠足や運動会のお弁当も自分で作ってたし卒業式のときはうちの親と一緒に写真撮って家まで送って行った。
    片方が来るだけマシなのかも。

    +3

    -5

  • 254. 匿名 2023/03/02(木) 20:57:43 

    >>45
    確かに関心や興味薄い感じはある。親参観一度も来たことないって言ってた子いて、ちょっとびっくりしたけど、慣れてる子もいるけど、自分の子にはしたくない

    +9

    -5

  • 255. 匿名 2023/03/02(木) 20:57:44 

    高校の卒業式は行かなかった
    コロナで親は別室でモニターを見るだけだったし子供にも来なくていいと言われたので
    写真館で記念撮影してお祝いはしました

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/03/02(木) 20:57:47 

    >>1
    子どもが主役なのに、ママ友との関係が希薄とか関係ある?
    冷たいというより、子どもより自分なんだなって印象。

    +32

    -11

  • 257. 匿名 2023/03/02(木) 20:57:57 

    >>222
    なんか怖いよ

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2023/03/02(木) 20:58:09 

    >>253
    毒親やん

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2023/03/02(木) 20:58:21 

    というか人の家庭のことだから何とも思わない
    行くべき!とかも思わない

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2023/03/02(木) 20:58:29 

    >>241
    うん、そういうの興味ない父親
    周りにいるけど冷たいなって思ってる

    +22

    -5

  • 261. 匿名 2023/03/02(木) 20:58:49 

    >>12
    そうだよね。
    お子さん何歳の話かと思えば、高校卒業や大学入試あたりだったらね。

    +72

    -2

  • 262. 匿名 2023/03/02(木) 20:59:03 

    >>126
    自分の高校時代なんて殆ど母親来て無かったし、東京の割と偏差値高めの中高一貫校だったけど
    帰りに友達とホテルでランチ食べるのが楽しみだったし、母親来なくて良いよって感じだったけどね。
    今は時代が違うから私は子供の卒業式行くけど、子供が来なくていいって言ったら行かなくても良いかなって思う

    +47

    -0

  • 263. 匿名 2023/03/02(木) 20:59:28 

    >>224
    じゃなくて、見える見えないより
    同じあの空気感を体感したくないんかな

    +46

    -9

  • 264. 匿名 2023/03/02(木) 20:59:29 

    >>7
    母親じゃないとダメ?

    +53

    -2

  • 265. 匿名 2023/03/02(木) 21:00:24 

    私の高校は来ない人多かったけどな
    私も来なかったし、弟の卒業式は私が出席したわ。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2023/03/02(木) 21:00:30 

    >>234
    苦言を呈してたのは誰?
    祝辞を述べる学長とか?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/03/02(木) 21:00:41 

    本当は行きたいのに何らかの都合(病気、介護、仕事など)で行けないっていうのは高校生くらいになれば事情ってのがわかるからそんなに問題ないだろうけど。行けるのに面倒だからいかないとかの態度なら喜んで出席する他の親との愛情の差感じちゃうと思う。親からしたらそんなことで愛してないなんてことにはならないと思うんだけど、子からしたらそういうの根に持つことあるよ。

    +5

    -7

  • 268. 匿名 2023/03/02(木) 21:00:44 

    >>231
    そのママだけにわざわざ見せてあげたの?

    +21

    -1

  • 269. 匿名 2023/03/02(木) 21:00:47 

    >>45
    わたしなんか体育祭文化祭も顔出さない親は引いちゃう。あ、高校の子はいないからわからない、中学までだけど

    +2

    -17

  • 270. 匿名 2023/03/02(木) 21:00:57 

    >>5
    売られていたのは霊泉かな

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/03/02(木) 21:01:06 

    >>211
    横だけどそんなの人それぞれじゃん
    何が気になるのか分からん

    +16

    -3

  • 272. 匿名 2023/03/02(木) 21:01:53 

    いつから親が行くようになったんだろう?
    小学校の入学式には母親が来たけど、小学校の卒業式、中高の入学式、卒業式にはどの子も親なんて来なかったよ。

    +3

    -8

  • 273. 匿名 2023/03/02(木) 21:02:40 

    >>1
    昨日、行って来ました。高校の卒業式。キリスト教の学校で礼拝からの生徒主体の送る会の2本立てで3時間あり、ちょっと気が重かったけど行って良かったです。息子も素っ気ないながらもニコニコしてて、式の後に毎日通ってたパン屋さんやよくサボってた場所wとか教えてくれました。

    +6

    -5

  • 274. 匿名 2023/03/02(木) 21:02:44 

    >>272
    どんな地域にお住まい???

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/03/02(木) 21:03:27 

    >>1
    職場の人からすると母親は学校行事に参加するものと思い込んでるから驚かれたのでしょうね。夫婦のどちらかが参加するのですから何も冷たいとは思いませんが。職場の人の頭が母親神話なのでしょう。

    +25

    -0

  • 276. 匿名 2023/03/02(木) 21:03:49 

    中学校までは出てあげたいよね。高校の卒業式もどうしても仕事が休めないとかの理由から仕方ないかなと思うけど、面倒だからみたいな理由なら冷たいなと思う

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2023/03/02(木) 21:04:02 

    >>258
    そうですよ。仕事だからとはいえ、行事くらいは来てほしいですよね。

    +4

    -2

  • 278. 匿名 2023/03/02(木) 21:04:16 

    >>258
    そうですよ。仕事だからとはいえ、行事くらいは来てほしいですよね。

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2023/03/02(木) 21:04:21 

    卒業式の前日父が、ひき殺されて、病院にいて遺体やら、通夜の準備や警察と話したりで、ほぼ寝てなかったから、次男の卒業式にはいけなかった。それと、保護者から根掘り葉掘り聞かれるのもわかってたから、耐えれなかった。卒業式いけてないのが、私にとってはすごく心残り。行ってあげとけばよかった。短大の卒業式もコロナでいけなかったから、やっぱり行ってあげとけばよかったと、後悔してる。

    +3

    -2

  • 280. 匿名 2023/03/02(木) 21:04:38 

    >>251
    高校三年生なら本当に来なくていいと思ってると思うけどな。そもそも卒業式だと親なんて眼中にないし。
    高校の卒業式や大学の入学式は、子供が来てほしいじゃなくて親が見たいから行くもんだと思う。

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2023/03/02(木) 21:04:44 

    単純に卒業式を見たい とは思わないですか?

    あ、でも今の時期体育館って北国だと寒いですよね。。

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2023/03/02(木) 21:04:44 

    >>8
    ね。冷たいとかじゃなく、1の書いてることが自分本位だなって感じた。子どものセレモニーじゃん、その子の人生に一回だよ。

    +433

    -17

  • 283. 匿名 2023/03/02(木) 21:04:58 

    高校の卒業式は母だけ来た

    仲良し家族だけど別に来なくても良かった。
    まじでなんとも思わないなあ。
    母親がこないなんて!って言うなら父親が来ないなんて!も、ちゃんと言ってください

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/03/02(木) 21:05:43 

    保育園の入園式に来なかったお母さんなら2人知ってる。どちらも仕事で。(1人は保育士、1人はウエディングドレスコーディネーター)もちろん口にはしないけど、冷たいなぁって思ったよ。

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2023/03/02(木) 21:05:46 

    高校の卒業式なら別に来なくてもいいかな。父親は来てくれるんでしょ?なら全然平気だな。両親揃って来てもらった事なんて無いわ

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2023/03/02(木) 21:06:25 

    >>272
    何歳の方?40代だけど小中高の卒入学式ほとんどの親来てたよ

    +6

    -2

  • 287. 匿名 2023/03/02(木) 21:07:17 

    >>14
    必死こいて大学いった人は、親に来てもらいたし、親も行きたがるみたいだよ。
    同級生でいた。県外のFラン大学まで交通費かけて親がいったらしい。
    うちらは仕事して社会人してたから、学生って感覚違うんだと思った。常識ないのかなと思うけど、自慢の種になるのかも。

    +6

    -47

  • 288. 匿名 2023/03/02(木) 21:07:35 

    >>1
    私の親は小学校の卒業式までしか来なかったよ〜
    高校の入学式だけ叔母が来てくれた
    高校の卒業式なら来てくれてる親見かけたら仲がいいんだなぁって思うくらい

    +6

    -2

  • 289. 匿名 2023/03/02(木) 21:07:59 

    うちも、高校の卒業式は父が来たよ
    どっちか来るなら良いでしょ。
    ただ、うちの場合は理由はたしか妹の中学の卒業式と日にちかぶったので中学に母行ってた

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/03/02(木) 21:08:45 

    >>175
    横だけどそう思う。
    そもそも卒業式って子供のためだけにあるんじゃない
    よね。それまで育ててもらった親に成長を見せる日でも
    あるから親の参観が許されてる。
    他所の家庭の自立とか気にしない人が多いと思う。

    +12

    -2

  • 291. 匿名 2023/03/02(木) 21:09:08 

    >>272
    保護者席なかったの?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/03/02(木) 21:09:37 

    >>286
    もう少し上です。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2023/03/02(木) 21:09:49 

    >>7
    おいくつ?

    +8

    -3

  • 294. 匿名 2023/03/02(木) 21:09:59 

    旦那有給無しの仕事だから、息子たちの小、中入学式卒業式、当たり前のように全部私のみ出席してたけど、ここ見てびっくりしてる。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/03/02(木) 21:10:30 

    >>248
    大学から保護者宛に式の案内が届くよ。保護者席の用意もありますのでって。昔は案内来なかったのかな?

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/03/02(木) 21:10:48 

    >>291
    居た憶えが無いから、席も無かったと思う。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/03/02(木) 21:10:55 

    >>8
    思った
    あなたはどうしたいの?行きたくないの?って話だよね
    冷たいとは思わないけど、ドライだなって印象

    +373

    -6

  • 298. 匿名 2023/03/02(木) 21:11:15 

    高校の卒業式で子供の保育園に始まった学校行事参加はこれが最後と参加しましたが、なぜか大学の入学式まで・・いまどきってまったくと呆れてましたが
    そうしたらなぜか入隊式まで招待状が・・珍しく子供も来てと言うので行きましたよはい

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/03/02(木) 21:11:38 

    >>217
    やっぱり子育てにおいては父親には越えられない壁が母親にあるから仕方ない。
    私ももちろん子育ては夫婦ですべきとは思うけど、やっぱり平等は難しいと思う。

    +57

    -4

  • 300. 匿名 2023/03/02(木) 21:11:39 

    >>272
    アラフィフだけれど、保護者席あったよ。もうちょっと上の世代?

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/03/02(木) 21:11:45 

    学校にもよる気がする
    うちの子の高校保護者会ですら両親揃って参加する人が多くて最初驚いたから卒業式はきっとほとんどの人が両親共行くと思う。地元の中学は保護者会や運動会も来ない人多かった。
    うちは行っても自分一人かな

    +1

    -3

  • 302. 匿名 2023/03/02(木) 21:12:37 

    高校の卒業式は来ない方が多数派じゃない?

    私の学校は入学式は来ても卒業式はほとんどの保護者が来てなかったよ
    それが普通だったし、私もわざわざ来なくていいと思ってた

    +13

    -3

  • 303. 匿名 2023/03/02(木) 21:12:44 

    >>1
    子供が来て欲しいと思ってるのに行かないのは冷たいと思うけどそうじゃなければ、それこそ「よそはよそ、うちはうち」かと。

    +24

    -1

  • 304. 匿名 2023/03/02(木) 21:13:03 

    >>274
    普通の日本国民です。

    小学校の入学式はたいていの母親が和服だった

    +2

    -6

  • 305. 匿名 2023/03/02(木) 21:13:21 

    >>296
    席がないということは保護者の参列禁止だったの?

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2023/03/02(木) 21:13:29 

    >>1
    大学の入学式も今は7割が親も出席って見たよ。私も行ったけれど、親と一緒の人が多かったよ

    +7

    -10

  • 307. 匿名 2023/03/02(木) 21:13:34 

    行かなくて良くない?

    +8

    -2

  • 308. 匿名 2023/03/02(木) 21:13:47 

    >>8
    子どもは本当に可愛いですが
    とか言われても全然信用出来ない

    +335

    -29

  • 309. 匿名 2023/03/02(木) 21:14:45 

    >>302
    私も親がきたか覚えてない。

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2023/03/02(木) 21:14:50 

    >>1
    うちは母親は来て、父親はどの卒業式にも来なかったよ。祖母も来てくれたし寂しくはなかったから、べつにいいんじゃない?正直、他の家も気にならないし、高校生なら親が来ていても別々に帰るだろうし。

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2023/03/02(木) 21:16:14 

    こんど中学生の長男の卒業式で、本人からは証書渡されるだけだし別に来なくて良いよとか言われたけど
    この3年間ほんっとに親子で色々悩んでぶつかって辛かったり辛かったり辛かったり…
    色んなことあったなあ、でも卒業するんだなあって見届けたいから、行かせてよって伝えたよ
    高校や大学になると、もう少しドライな気持ちになるのかな?

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2023/03/02(木) 21:16:33 

    >>1
    次男君 ご卒業おめでとう!
    うちの次男も昨日は高校の卒業式だったよ
    席が全部埋まるくらい来てたよ
    両親そろってのところも多かったよ
    ただ、子供とは話せないから、誰の親が来てないかなんてわからないし、親の自己満足かなとも思う

    +22

    -1

  • 313. 匿名 2023/03/02(木) 21:17:20 

    面倒だなと思いつつ、最後の学校行事の親の勤めだなと思いつつ去年行ってきた
    こんな私でもこれが最後の制服姿かと思うとホロリと泣きそうになる程度には感極まり、嫌々参加したわりにはいい時間が過ごせて行ってよかったなと思った
    大学の入学式はコロナで生徒のみだったからYouTubeの生配信をしっかりみたよ
    参加可能だったら、たぶん行ってたな

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2023/03/02(木) 21:17:33 

    高校でしょ?別に来なくていいと思ってた

    +10

    -1

  • 315. 匿名 2023/03/02(木) 21:18:27 

    私の高校の卒業式どうだったかなと思い出してみたけど、3.11でなくなったんだったわ。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2023/03/02(木) 21:19:33 

    高校生なら全然冷たいと思わないし
    ましてや昨今の大学とか入社式に行く風潮の方が、今ってそうなんだ……と同調できない。
    でも小学生高学年~中学生だと難しいとこだね
    口では嫌がっても本心では来てほしい子もいそうだし。

    +12

    -1

  • 317. 匿名 2023/03/02(木) 21:19:45 

    子の高校はマンモス校で生徒数多くて学校外の会場貸し切ってやるみたいでどうしようか迷い中
    子どもの姿も見れないだろうし終わってから先生と生徒で謝恩会があるから会う時間もなさそうだし…
    学校でやるなら行くつもりだったんだけど

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/03/02(木) 21:20:29 

    >>304
    会話になってない

    子供の卒業式行かない母って冷たいの?

    +3

    -3

  • 319. 匿名 2023/03/02(木) 21:20:55 

    あかん!トピタイ見た瞬間
    卒業式で泣かないと冷たい人だと言われそう♬
    が頭の中でループしてる

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2023/03/02(木) 21:21:28 

    27歳の私の両親どちらも嫌そうだった。 
    父は教員だから知ってる先生や保護者に会うと面倒で行きたくない、母は興味ない。行事や懇談の押し付け合いしてて寂しかった。どちらかが行きたがってるのならまだいいと思う

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/03/02(木) 21:22:41 

    高校の卒業式も大学の入学式も親来なかったよ
    来るのが普通なの?

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2023/03/02(木) 21:23:15 

    みんな親来なくていい派が多いんだね。
    思春期はなんか恥ずかしい気持ちはあったけど親(母)は来るのが普通だった。
    末っ子だし最後だからと父も呼んだらめちゃくちゃ張り切ってて喜んでたから呼んでよかったって今でも思う。

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2023/03/02(木) 21:24:01 

    >>302
    時代が違う。子供の数が少ないし昔の親より来る割合が高い分来ないほうが目立つ。親も巻き込むあいさつや手紙系あるところが多い。

    +3

    -2

  • 324. 匿名 2023/03/02(木) 21:25:06 

    >>316
    大学はまあ地方出身とかだと心配でついてくる場合もありそうと思うけど入社式にまで!?さすがにそれは過保護

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2023/03/02(木) 21:25:34 

    卒業式ってなんか感慨深いからできれば行きたい。子供の学校での様子は分からないけど、いろいろあったよなーってしみじみする空気はそう何回も味わえるもんじゃないし。高校はまだ先だけど多分行くと思う。

    中学校の卒業式は行かない選択肢ないな。知ってる子も多いから他の子達の成長した姿見られるのも嬉しいしね。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2023/03/02(木) 21:26:05 

    子供が来るなと言っても、たとえ自分が行くのが面倒くさくても、一生で高校の卒業式は一度きりだから親の勤めとして行くべきだと思う。大学の入学式や卒業式も出席できる機会はあるかもだけど、我が子としての学校行事に親として参加できるのはこれで最後な人が多いんじゃないかな。

    +3

    -10

  • 327. 匿名 2023/03/02(木) 21:26:59 

    >>1

    幼稚園と小学校だと子どもが寂しい思いしそうだから、冷たい母親というよりよっぽど大変な仕事に就いているのかな?とは思う。

    中高は子ども本人が来なくていいっていうならいいと思います。
    それにトピ主さんのところは旦那さんが出席するんだし、両親どちらかが出席すれば中学生以上は充分だと思う。

    私は大学入学式というか、観光で行きたい都道府県に進学するなら観光ついでに、子どもがOKなら行きたいなと思っています。
    地元や近県に進学するなら出席しないです。

    +17

    -0

  • 328. 匿名 2023/03/02(木) 21:28:40 

    >>1
    特養ホーム勤務の主任で勤務表
    作ってます。

    3人子育てしてる社員ママさん
    卒業式、文化祭、運動会、授業参観
    やら、お子さんの予定で
    毎回毎回希望休みを多く出すんだけど
    社員は月3回までと決めてるので
    必ずしも優先にならないと
    激怒して大変です。
    進路相談や個人面談じゃなきゃ
    私の親は仕事で来れない事も
    ありましたよ。って話しても
    受け入れません
    みなさんはどうですか?

    +8

    -7

  • 329. 匿名 2023/03/02(木) 21:28:43 

    >>323
    いや私、数年前に高校生だったんですが…

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2023/03/02(木) 21:28:58 

    >>1
    アレな家庭と推測した

    +1

    -11

  • 331. 匿名 2023/03/02(木) 21:29:58 

    >>291
    横だけどなかったよ

    だって1学年600人以上いて在校生も入るから
    親の席の場所なんかない。
    入学式も来てなかった。

    今は知らんけど。

    +4

    -1

  • 332. 匿名 2023/03/02(木) 21:30:04 

    なぜ行かない?
    めっちゃ見たいしいつも感動してる

    +2

    -4

  • 333. 匿名 2023/03/02(木) 21:30:11 

    アラフォーの世代だと大体は母親だけがくるって感じ。昨今は両親ともだろうけど。だからどっちでもいいんじゃない?
    私は卒業式見たいから行きたいなって思う。

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2023/03/02(木) 21:31:08 

    >>302
    私も高校の卒業式には親来なかったよ
    友達とご飯食べて帰った

    +2

    -2

  • 335. 匿名 2023/03/02(木) 21:31:42 

    >>272
    似たような感覚だよ。
    保護者席はあったけど、中学からは激減して、高校大学は来る親の方が珍しかったよ。
    本当いつから変わったんだろうね。

    +9

    -2

  • 336. 匿名 2023/03/02(木) 21:32:08 

    >>8
    絶対行きたい。
    卒業旅行も家族で別途行きたい。

    +138

    -30

  • 337. 匿名 2023/03/02(木) 21:32:44 

    >>194
    うちは仕事半日しかどうしても休めなかったから、式だけ出て先帰った(多分友達と帰ってたと思う)

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2023/03/02(木) 21:33:11 

    >>1
    そもそも、大学の入学式は、保護者の参加を禁止にしてるところも多いしね。
    去年の娘の入学式は出られなかったよ。
    今年は緩くなってきてるのかな。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2023/03/02(木) 21:33:40 

    全国的には高校の卒業式は親の参加率9割だそうだよ。珍しいっちゃ珍しい。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/03/02(木) 21:34:04 

    子供達がいいって納得してるならいいと思う。男の子だと親にどうしてもって感じでも無かったりするし。父親はいくなら、充分かと

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/03/02(木) 21:35:30 

    息子2人とも高校の卒業式は行かなかった。来なくていいよと言われたし、私自身も高校は親は来なくても何とも思わなかったから。私にとっては文化祭とか見に行く方が友達との姿とか成長が見れて楽しかったからそっちは行ってた。ただ大学の卒業式は2人とも行った。これで本当に巣立ちだと思ったので泣きながら式典出たよ。各家庭の親子の関係性もそれぞれだし、人の事は気にしなくて良いかと思います

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2023/03/02(木) 21:36:17 

    旦那が行ってくれるなら、別にふたり揃って出なくても、行ける方が行くのでもいいのでは?子供さんも理解してるんだろうし

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/03/02(木) 21:37:02 

    >>49
    私も高校の卒業式全く覚えてない😂親来たっけ?!っていう。
    でも大学の入学式は母親と大学の門の前で写真撮ったから覚えてる。上京したばかりだから母と参加できて良かったと思った記憶はある。

    +11

    -1

  • 344. 匿名 2023/03/02(木) 21:37:29 

    >>319
    間違いなく私と同じアラフィフですね

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/03/02(木) 21:38:48 

    >>8
    ここで冷たいといわれて人からそう思われるなら行くというのも違う気がするしね

    +155

    -4

  • 346. 匿名 2023/03/02(木) 21:39:10 

    >>14
    入学式のあとに保護者説明会がある大学が多いのよ
    家は4年前入学(この3月卒業)だからコロナでどうなったかはわからないけど少なくともコロナ前はね
    遠方で行けない方は仕方ないけど出席率割と高かったよ

    +46

    -16

  • 347. 匿名 2023/03/02(木) 21:40:07 

    >>17
    そうだよね、高校って来ない人もけっこういるから
    どっちでもいいと思ってた
    私の母はTPOに合わせた服装できないから
    絶対来るなと念を押しておいた笑

    +150

    -0

  • 348. 匿名 2023/03/02(木) 21:40:16 

    子供にとっても、お母さんにとっても、何度もある事では無いから、行っておけば、子供のその時を見ておけばと後悔しない様にって感じ。家族間で理解していて、納得なら、周りが色々言う事でも無いのかなとも思う

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2023/03/02(木) 21:40:37 

    中高の卒業式親がきたか覚えてない
    旦那に聞いても覚えてないって
    高校の卒業式親が行くの当たり前なんだって思った

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2023/03/02(木) 21:40:38 

    高校の卒業式は親出席無かったよ。
    確か席が用意されてなかった。
    誰の親もいなかったよ。
    入学式はどうだったかなぁ?覚えてないけど、来なかった気がする。出れたか知らないけど。

    特になんとも思わなかったよ。

    私の通ってた高校が変わってるのかな?

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2023/03/02(木) 21:40:54 

    >>115
    18歳までは許してくれよ
    見届けて送り出したいんだよ

    +10

    -2

  • 352. 匿名 2023/03/02(木) 21:41:05 

    >>335
    50代以上?自分は44歳だけど高校までは見に来る親の方が多かった。でも母親だけで両親揃って来るのはあまりなかった

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2023/03/02(木) 21:41:12 

    母親が来たのは小学校の入学式に来てもらったのが最後だったな。
    花粉症で春はしんどいということだったけど、3年上の兄のは高校の卒業式まで出てた。

    まだ少しモヤモヤしてる。
    日付違うけど、年度としては同じ年になっちゃところが面倒だったのかな。

    +1

    -2

  • 354. 匿名 2023/03/02(木) 21:41:58 

    >>350
    コロナとか関係なくなのかな?珍しいと思うけど、学校によるのかね

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/03/02(木) 21:42:24 

    >>322
    卒業式の後は友達とワイワイやるし打ち上げとかも行く予定だったから
    親に来られても相手してあげられないから来なくていいよって感じだった

    +6

    -2

  • 356. 匿名 2023/03/02(木) 21:43:23 

    >>350
    コロナの影響じゃなければかなり珍しいと思う

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2023/03/02(木) 21:44:05 

    >>346
    保護者説明会なんて必要なの?
    びっくりだわあ

    +21

    -5

  • 358. 匿名 2023/03/02(木) 21:44:54 

    >>14
    大学側も保護者席用意してくれて、保護者は招待されるよ。入学式後説明会もあったからか 今20代の子がいるけれど、結構な人数の保護者出席していたよ

    +35

    -11

  • 359. 匿名 2023/03/02(木) 21:45:29 

    >>133
    実際、入社式に親を呼ぶ企業もあるよね

    +13

    -2

  • 360. 匿名 2023/03/02(木) 21:46:01 

    >>115
    過保護とか甘やかしとかじゃないでしょ
    高校までは子供の成長や節目を見守りたいし、親の気持ちの区切りみたいなものだよ

    +23

    -6

  • 361. 匿名 2023/03/02(木) 21:48:38 

    ママ友の関係が希薄になったということもあり、

    ここが理由なら冷たいと思う。
    出席者の人数制限があってご主人に譲るならまぁそれもありよな。ってなる。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2023/03/02(木) 21:49:00 

    来なかったとかって書いてる人は自分の時の卒業式にだよね?今はほとんどの保護者が来てるよ。

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2023/03/02(木) 21:49:44 

    >>1
    幼稚園と小学校で子供のためにやり尽くしってPTAの事かな?
    その後はPTA関係の友達と疎遠だから出なかった。
    ちょっと意味が分からない。卒業式に出るのと、母親同士の交流は関係ないのでは?
    卒業式も入学式も、子供達にとっては大切な節目のセレモニーだし、感謝の場でもあると思う。
    冷たいとかいうより、なんか捉え方が違う気がする。

    +11

    -6

  • 364. 匿名 2023/03/02(木) 21:50:24 

    >>2
    トピ主さんとは似て非なるものになるけど、親が卒業式・卒園式に行きたくないから、子どもを休ませた人いたわ

    +7

    -6

  • 365. 匿名 2023/03/02(木) 21:50:25 

    >>359
    そうなんだ。それは知らなかった

    +2

    -2

  • 366. 匿名 2023/03/02(木) 21:50:37 

    >>362
    どういう事?

    +0

    -3

  • 367. 匿名 2023/03/02(木) 21:50:54 

    >>364
    それはどうなんだ?ですね

    +21

    -2

  • 368. 匿名 2023/03/02(木) 21:51:29 

    >>217
    見えないんだけど明日行くねって母親に言われたらやっぱり嬉しかった記憶はある。

    +53

    -3

  • 369. 匿名 2023/03/02(木) 21:51:36 

    進学が当たり前な共学公立高だからか親が来てる方が少なかった。帰りに仲のいい友だちでお茶したよ。

    大学は入学式も卒業式も母親が来た。そこそこ有名な女子大だからか地方出身の子は両親やおばあちゃんが来てる子もいて挨拶した

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2023/03/02(木) 21:52:06 

    >>166
    その言い方だと入学式や卒業式に出席する親は、
    自分の子供を所有物だと思ってて1人の大人や人間と思ってないということになるけど
    なぜそういう極端な表現をするのよ

    +10

    -3

  • 371. 匿名 2023/03/02(木) 21:52:26 

    >>115
    最初の一文の何が問題なのか

    +2

    -5

  • 372. 匿名 2023/03/02(木) 21:53:22 

    >>8
    小学卒業で母親業をやり尽くしたと言いきれてしまうのだから、今は母親では無いと言うこと?

    +205

    -7

  • 373. 匿名 2023/03/02(木) 21:53:39 

    >>196
    18までは子供だよ

    +1

    -3

  • 374. 匿名 2023/03/02(木) 21:53:40 

    >>9
    私来なくていいって言ったかも。思春期って難しい。泣くと思ったから見られたくなかったんだよね。

    +94

    -2

  • 375. 匿名 2023/03/02(木) 21:54:35 

    >>372
    義務は果たしたしもういいでしょ感

    +77

    -1

  • 376. 匿名 2023/03/02(木) 21:55:09 

    >>231
    子供の保育園の卒園式に休み希望出したら「ハイ、却下。これから先入学式も卒業式もあるんだから、今回は我慢してね。」と、何度も掛け合ったのにハイ、却下の一点張りされたことありました。
    「別に一回くらい子供の行事でなくたって死ぬわけじゃないでしょ?」
    なんて言われました。
    当欠して参加しました。
    中にはどうしても仕事休んで参加したくても出来ない人もいますよね。
    私の場合は明らかに悪意に満ちた意地悪嫌がらせだったから退職覚悟で当欠して参加しましたけど

    +33

    -4

  • 377. 匿名 2023/03/02(木) 21:55:30 

    >>363
    ママ友との関係が希薄になったから卒業式行かないって意味わからないよね。ママ友に会うために卒業式行くわけじゃないんだから

    +14

    -5

  • 378. 匿名 2023/03/02(木) 21:55:46 

    大学の入学式って親も行くものなの?
    自分の時は友達と行ったんだけど
    職場のパートのおばさんが大学の入学式があるからって迷惑な時に休み希望出してるんだけど…

    +3

    -9

  • 379. 匿名 2023/03/02(木) 21:56:07 

    >>18
    実際、中学も高校も卒業式行っだけど必要か?と思った。

    +21

    -7

  • 380. 匿名 2023/03/02(木) 21:56:27 

    >>1
    私の母も高校卒業と大学入学は来なかったよ。でも何にも思わなかったな。このトピ見て来ないことが冷たいことなんだと今知った。

    +10

    -3

  • 381. 匿名 2023/03/02(木) 21:57:34 

    息子の卒園式の時、上の子がインフルエンザ様の発熱があり、私が病院へ連れて行ったので夫に参列してもらいました。
    夫が病院へ付き添う手もあったのですが、子煩悩で卒園式を楽しみにしていたし、それまでも頑張って育児や行ける時は幼稚園に連れて行ったりもしてくれていたので。
    びっくりされる事も多いですが、私はこれで良かったと思っています。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2023/03/02(木) 21:57:40 

    >>377
    でもなんかそういう事がプレッシャーになるタイプなのかなって思った

    +5

    -4

  • 383. 匿名 2023/03/02(木) 21:58:03 

    >>174
    「子供がかわいそう」って親のエゴっていうより、他人がよその家庭に対して批判する目的で言うイメージ。
    ここでも、子供がかわいそうだから出席するとかした方がいいとか言ってる人いなくない?

    みんな節目に立ち会いたいとか親目線でもいろいろあったから感慨深いみたいな、何か思うところがあって見に行きたいって言ってる人が多いっぽいけど。

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2023/03/02(木) 21:58:33 

    >>378
    行かないのも自由だけど、行きたい人には行かせてあげてよ。

    +8

    -1

  • 385. 匿名 2023/03/02(木) 21:58:44 

    うちは母が教員だから日が被ったりして、幼稚園入園から大学卒業まで父しか来なかったよ。幼稚園からそうだから慣れた。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/03/02(木) 21:58:50 

    >>151
    父親が行ったのでは?

    +23

    -4

  • 387. 匿名 2023/03/02(木) 21:59:46 

    >>378
    そこは行かせてあげて欲しいよ

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2023/03/02(木) 22:00:45 

    うちは不登校だから子ども自身も卒業式出ないからもちろん行かないです。
    普通の学生生活してる人たちが親含めて眩しいです。
    もううちだけ違う世界線にいるんだなとか思って現実味がない。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/03/02(木) 22:01:12 

    >>231
    同じ職場の人にちょっと頭のおかしい人がいた
    入園式・卒園式・入学式・卒業式・遠足・参観日など、親子で出席する行事をことごとくなぎ倒す人
    お金のために保育園に預けて働いてるのに、仕事休むのは本末転倒で収入減ってもったいないから休ませるって
    16でデキ婚して、バツ2で、今は3人目の旦那さん
    子どもの名字も父親も全員違う

    その人の環境とかもあるけど、託児所つきの職場だからか、甘ったれた考えと、ワガママってのはあると思う
    けど、それを差し引いても異常としか思えない

    +13

    -0

  • 390. 匿名 2023/03/02(木) 22:01:23 

    >>386
    旦那が行ったとなってるよね

    +9

    -2

  • 391. 匿名 2023/03/02(木) 22:03:00 

    なんで行かないの?
    たしかにわたしの父と母は高校の卒業式だけは来てくれなかった。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/03/02(木) 22:04:05 

    >>385
    その場合は本当にお母さんはどうにもならなそうですね。でも、お父さんがその代わりに行かれたなら良かったですね

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/03/02(木) 22:04:16 

    >>1
    あーあ 卒業式に行かないと
    冷たい母と言われそう♫

    +2

    -2

  • 394. 匿名 2023/03/02(木) 22:05:02 

    卒業式に親が来たかも卒業式がどんな感じだったかも全く思い出せない38歳・・・

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/03/02(木) 22:05:23 

    えー別に行かなくてもなんとも思わないけどな
    高校の卒業式はともかく、大学の入学式なんて親が行くものでもないと思う。

    もう成人してる年齢の入学式に親が出席の方がなんだか違和感。高卒で就職する人もいると考えると、入社式に親が出席みたいなもんでしょ。

    +9

    -3

  • 396. 匿名 2023/03/02(木) 22:05:41 

    >>388
    家庭それぞれの状況、事情もあったりはしますよね

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/03/02(木) 22:06:11 

    人それぞれだし、別にいいんじゃないかな。
    わたし、昨日子どもの卒業式参加してきたけどコロナ禍でカットされてたものが全て復活していろんな人の長話聞いてめっちゃ疲れたもん。なのに、肝心の卒業賞状授与は代表者だけだから我が子の顔なんか見えやしないし(これはコロナ前からそうだけど)、教室には入れてくれないから式が終わったあとの感動シーンも見えないしで、来なくてよかったんじゃ?って思ったよ。
    あとこれさ、父親と母親が逆ならきっと何も言われないよね。

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2023/03/02(木) 22:07:34 

    >>388
    めっちゃわかります。
    一概に冷たいとか言わないで欲しい

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2023/03/02(木) 22:09:38 

    自分には信じられないけど、父親が参加してるならまぁ良いのかな?逆はたくさんあるんだし。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/03/02(木) 22:09:47 

    >>376
    どこの職場かしらんけど、凄い厭味ったらしい上司だね

    +47

    -0

  • 401. 匿名 2023/03/02(木) 22:10:45 

    >>1
    普通に行きたくならないの?
    私は行くまで面倒くさい方だけど、
    行ったら行って良かったっていつも感動する方。

    +5

    -9

  • 402. 匿名 2023/03/02(木) 22:11:19 

    >>378
    私も1人で行ったわ

    +3

    -1

  • 403. 匿名 2023/03/02(木) 22:12:07 

    私は小〜大まで卒業式全部出てくれたし、嬉しかったな

    +3

    -7

  • 404. 匿名 2023/03/02(木) 22:14:52 

    行くと感動したけど行くまでがめんどくさくない?
    子どもが幼稚園とかなら自分もまだ若いし(笑)、気合い入れていったけど、高校生ともなるともう立派なおばちゃんだからそこまで気合いも入んなくてなんならもう影で見てるだけでいいんですけど、みたいな。
    誰も自分なんか見てないのはわかってるけど、それなりにしなきゃ恥かくのは子どもだしねぇ...。

    +9

    -2

  • 405. 匿名 2023/03/02(木) 22:15:17 

    >>211
    行きたくないと行かなくてもいいって結構違くない?
    主さんはご主人に任せてるし行かなくてもいいやってタイプなだけでしょ
    小さい頃はちゃんと式出席したりPTAもやってた訳だし、もういいかな〜ってだけじゃん
    何をそんな突っかかってんのかが不思議だわ

    +18

    -2

  • 406. 匿名 2023/03/02(木) 22:15:51  ID:2IL4eGgqR8 

    >>7
    私の親は小中高卒業式来なかったよ。
    小学生の入学式は多分来た
    共働きだったしね別に来なくても気にしない

    +36

    -8

  • 407. 匿名 2023/03/02(木) 22:16:27 

    恥ずかしいから来なくて構わない
    でも父親はそういうの好きみたいでほとんど来てた
    今、社会人を経て大学院生だけど卒業式に父親来そう笑

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2023/03/02(木) 22:16:54 

    >>395
    入社式と入学式は全く違うでしょう。入学式は大学から保護者宛に案内が来るよ。入社式は案内が来ない

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2023/03/02(木) 22:17:57 

    >>13
    幼稚園は冷たいというか、園児だけで帰れないよね?
    帰りだけ迎えにって変だし、仮にそれをしても式で出来上がった空気の中迎えだけなんて行きにくい。
    それなら式から参加よね

    +53

    -0

  • 410. 匿名 2023/03/02(木) 22:19:31 

    めっちゃ息子大好きな職場の人も、高校の卒業式は旦那さん一人出席と言っててびっくりした事はある。
    入学式は母一人で出席したそう。
    その人の場合は、夫婦仲があまり良くなさそうな雰囲気だったからそれでかもしれないけど…

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/03/02(木) 22:20:27 

    >>408
    大学に親全員入るの?

    +3

    -2

  • 412. 匿名 2023/03/02(木) 22:22:13 

    >>166
    ていうかコメ主子どもいないでしょ

    +7

    -4

  • 413. 匿名 2023/03/02(木) 22:22:13 

    >>57
    マイナス多いんだ
    我が家は主人も子供のことにも率先して参加するのが当然と中学の授業参観とかも一緒に行ったよ。

    +15

    -2

  • 414. 匿名 2023/03/02(木) 22:22:16 

    人混み行くとパニック起こす様になってから人が集まる所には旦那に参加してもらってる
    旦那は単身赴任で子供と全く一緒にいないけど自分は四六時中一緒にいるんだし別に卒業式ぐらい良いと思うけどな、、

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2023/03/02(木) 22:22:47 

    >>13
    えっ!中学卒業までは仕事調整して来てくれてたけどみんな違うの?
    親来る〜?とか言ってる友達いなかったし来るのが当たり前だったから衝撃
    なんなら高校も仕事調整して来てくれてたけど

    +63

    -3

  • 416. 匿名 2023/03/02(木) 22:23:54 

    >>1
    昨日高校の卒業式は行ってきたけど、大学の入学式は行かない予定だな。出席者を見た感じほぼほぼ来てたんじゃないかなと思うぐらい多かった。夫婦で来られてる方もそこそこいたし。そういえばうちの母は私の大学の入学式は来てたな。まあ県外の観光地だったので旅行がてらな感じもあったと思うけどw万が一東大とかだったら折角だし参加したい。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/03/02(木) 22:24:24 

    義務教育じゃないから別に冷たくないよ

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2023/03/02(木) 22:27:08 

    保護者会にまで父親と母親で来てるところとかみると、どっちか1人で良くね?平日だけど仕事休んでわざわざ来てるの?ってすごく思う。正直キモイなって。

    卒入学式も子供も気にしてないならどちらか1人でも全然いいと思う。

    +6

    -6

  • 419. 匿名 2023/03/02(木) 22:27:12 

    >>378
    どの立場で言ってるのか分からないけど、普通はどうとかじゃなくてその人は出席する意思なんだからそれはそれで別によくない?

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2023/03/02(木) 22:28:28 

    >>378
    都合良く休めるからパートなんでしょ笑

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/03/02(木) 22:29:12 

    >>1
    親がデブで恥ずかしいからこないでほしい。

    +3

    -2

  • 422. 匿名 2023/03/02(木) 22:29:12 

    >>1
    私だったら卒業式も入学式も行きたい。
    節目節目で子供の姿をちゃんと見届けたい。

    +2

    -6

  • 423. 匿名 2023/03/02(木) 22:30:04 

    >>30
    冷たいというか、同じ意味だけど、ドライって表現がピッタリくると思いました。
    育児放棄は言い過ぎでは?
    育児放棄とまで言う人は、自分の考えが正義で我が子バンザイのモンスターになりそうだよ…

    +19

    -2

  • 424. 匿名 2023/03/02(木) 22:30:54 

    >>117
    うちも明後日が卒業式
    父親が行く予定
    2月中の受験(遠征)の時は私が休んで行ってたから
    お母さんが行かないなんて!って、今時いう?

    +9

    -1

  • 425. 匿名 2023/03/02(木) 22:31:50 

    兄と妹の卒業式には両親で行ってたけど私の時は誰も来なかったよ。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/03/02(木) 22:32:41 

    >>413
    いつの話ですか?
    コロナ前?

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2023/03/02(木) 22:32:50 

    >>1
    お父さん行く&お子さんが大丈夫ならいいんじゃん?
    逆にお母さんだけが参加のパターンもたくさんいると思う
    小学校の卒業式で、身内いるのに誰も参加しないとかだったら寂しさを感じるけど

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2023/03/02(木) 22:33:03 

    >>1
    自分の母親は、高校も大学も入学式・卒業式と来てくれました。 大学は、知り合いのママ友を誘って2人で。子どもからしたら、嬉しかったです。
    親子写真とかは無いけど(笑)

    自分も、ぜひ娘の式には行きたいと思います。
    夫は小学校の卒業式までは行くと言っていたので、今後は私だけ行きます!

    +3

    -9

  • 429. 匿名 2023/03/02(木) 22:33:09 

    高校の卒業式まで来てくれてた。
    あの頃はなんか恥ずかしいし来なくてもと思ってたけど、今思うと仕事調節してまで来てくれてたのは嬉しいことかも。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/03/02(木) 22:34:05 

    >>84
    私も大学の入学式卒業式断った。
    高校の卒業式も断った気がする。

    +45

    -2

  • 431. 匿名 2023/03/02(木) 22:34:10 

    >>23
    高校でしょ?
    私自身来てもらったか来てなかったか覚えてないくらいどっちでもいい

    +61

    -2

  • 432. 匿名 2023/03/02(木) 22:35:18 

    >>18
    むしろ親が来ない私かっこいいとすら思っていた

    +31

    -3

  • 433. 匿名 2023/03/02(木) 22:35:50 

    >>57
    四者面談だったの?珍しいね

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2023/03/02(木) 22:36:05 

    高校は荷物持ちさえいれば特に問題なくない?
    上は自分の母校だからと
    下のは宗教系だからでどっちも興味津々
    ワクワク
    小中は行きたくなかったな
    子供は見たいけど学校(PTA)大嫌いだった
    でも来てって言ったからいったけどね
    大学は式はでないけど 荷物持ちで送迎させられた
    子供が良ければいいんじゃない
    主役は子供だし

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/03/02(木) 22:36:39 

    >>1
    おっ!ちょうどタイムリーなトピ!
    主さん!私も娘の中学の卒業式は行きません。
    旦那に任せましたฅ*・ω・*ฅ

    +21

    -2

  • 436. 匿名 2023/03/02(木) 22:37:07 

    >>368
    それは私もそうだった

    父親には来て欲しいとは全く思わなかったけど…w
    仲が良いとまた感じ方も違うのかな

    +17

    -0

  • 437. 匿名 2023/03/02(木) 22:37:31 

    私の親が来なかった。来なくていいと言ったのも、元から大した関係じゃないから。来たところで共感し合えないっていうか。冷たいとかより普段からの親子関係が冷めてる感じ。私自身は自分の子供のは絶対行くし子供からも来てと言われると思う。そういう関係だから。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/03/02(木) 22:37:35 

    >>8
    本当にそれ。
    知り合いの旦那さんがそのパターンで、幼稚園の入園式、卒園式、小学校の入学式と卒業式も興味がなくて出ないんだって。いつあるの?とかも聞かないらしい。
    自分の子供のことなのに興味がないとか凄いな〜って思った。

    +183

    -4

  • 439. 匿名 2023/03/02(木) 22:39:03 

    >>3
    私も中学卒業~大学入学までこれ言ってたわ。
    結局半分は参加してくれたんだけどね。

    後から思えば親が見たいなら素直に見せてあげればよかったなと。
    当時は親が来ない子の方が自立できてて大人だと思い込んでたんだよね……ちょっと後悔。

    +12

    -3

  • 440. 匿名 2023/03/02(木) 22:41:06 

    >>424
    モンペ親の多いバブル世代が言ってるのだと思う

    +0

    -2

  • 441. 匿名 2023/03/02(木) 22:44:10 

    私は高校の卒業式来なくていいと思うし、
    友人の親が来てなくても冷たいとかも思わない。

    別に卒業式終わったあと、友人と写真撮ったりそのまま出かけたりするから一緒に帰るとかもないし。
    中学校まででいいと思ってるわ

    来ないから冷たい!とか他人が口出ししてくる方が
    信じられない。
    よそはよそうちはうち、それぞれの家庭に口だすな

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2023/03/02(木) 22:44:35 

    >>357
    ね、何説明するんだろ?高校までは保護者がやる事も多いから分かるけど。。

    +18

    -2

  • 443. 匿名 2023/03/02(木) 22:44:52 

    >>418
    マメだなぁとは思うけどそこも別に個人のしたいようにしたら良くない?
    参加するのは何も悪いことじゃないんだし

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/03/02(木) 22:45:07 

    私も中学とかから来なくていいって親に言ってたし来なくて快適だったけどな

    余計なことべらべら喋るから来てほしくなかったし親が来ないほうが友達とたくさん喋れるし

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2023/03/02(木) 22:45:12 

    親同士の付き合いとかなくても普通に行くけど。
    じゃあ小学校は親同士の付き合いあったから行ったの?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/03/02(木) 22:45:59 

    >>1
    それでよくない?日本の母親って子供べったりの人多すぎ。大学の入学式に親が来る方が子供としては恥ずかしいよ。ましてや入社式にも引っ付いてくる親がいるって聞くけれど、会社はそういう子採用してしまったとか思わないのかな。

    +19

    -1

  • 447. 匿名 2023/03/02(木) 22:46:28 

    どちらも参加しないんじゃなくて旦那さんは出るんでしょ?ならいいじゃん。うちの親もお父さんが来たことは一回もないよ。卒業式なんて式終わったらクラスのみんなと遊ぶから親と別行動だしいてもいなくてもどっちでもいい!

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2023/03/02(木) 22:47:44 

    >>445
    親同士の付き合いあるから行くのよ
    一緒に写真撮ったりね

    +1

    -4

  • 449. 匿名 2023/03/02(木) 22:52:05 

    >>448
    小学校なら親同士の付き合いなくても行くよね?

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/03/02(木) 22:53:56 

    >>449
    行くよ、子供は写真撮れないからね
    中学もか
    高校は勝手にするでしょう

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2023/03/02(木) 22:54:33 

    >>1
    トピ主です。
    初めてトピ採用されてびっくりしてます!

    明日は、万が一旦那が行けなくなったときのためにいちおう有休は取ってますが、旦那は楽しみにしてるようなので任せました!

    皆さんのご意見、じっくり読ませていただきます。
    ありがとうございます!

    +33

    -6

  • 452. 匿名 2023/03/02(木) 22:55:17 

    >>1
    入学式も卒業式も行かないよ
    旦那に行ってもらってる
    冷たいかどうかを決めるのは子供本人なので他人に相談しなくての良いと思うよ
    自分はブサ親がしゃしゃり出て来ると自分のカースト転落するので来て欲しくなかったし卒業式は自分が出てないや

    +15

    -6

  • 453. 匿名 2023/03/02(木) 22:57:47 

    絶対絶対行きたい!
    再来週卒業式。
    でもまだ保護者2人で参加なのかわからず。。
    1人だったら困る。
    旦那も行きたいからさー
    コロナで小学校の卒業後も中学の入学式も参列できなかった。
    せめて卒業式は夫婦で行きたい!

    +5

    -9

  • 454. 匿名 2023/03/02(木) 22:59:20 

    私も行かない派です。
    送り迎えはしても

    +18

    -1

  • 455. 匿名 2023/03/02(木) 23:00:31 

    私が高校卒業式の時は
    ほとんどの親は来てなかったな

    +13

    -1

  • 456. 匿名 2023/03/02(木) 23:02:40 

    私は体調悪かったから行かなかった
    行った人に聞いたら
    体育館凄く寒くて死にそうだったから
    来なくて正解と言われたわ

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2023/03/02(木) 23:02:59 

    >>47
    思った!地域性にもよるのかな?私は石川県だけど中学高校の卒業式なんて誰も親御さん来てなかったと思う。親が来る学校イベントなんて小学校までじゃないの??

    +68

    -13

  • 458. 匿名 2023/03/02(木) 23:03:48 

    クラスで打ち上げするから
    来なくていいと言われたから行ってないよ

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2023/03/02(木) 23:04:28 

    まぁ親ならいきたいとおもうと思うが、、
    私は学校が1人の制限を設けて曲げなかったので夫だけいかせたけど、ほんといけなくて悲しかった。

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/03/02(木) 23:05:20 

    >>1
    うちはまだ保育園児ですが行事は基本旦那が行ってます。
    私も仕事の都合がつかないこともないですが、行事=母親という決まりなんてないし、子供もパパでもいいよ〜終わったら遊びに行こうって喜んでます。
    周りにいつもパパだねって言われてたとしても気にしたことないです。
    家庭で納得してたらそれでok

    +8

    -1

  • 461. 匿名 2023/03/02(木) 23:05:24 

    行かないって人にはマイナスw
    好きにしてって感じ
    中学の時に両親で授業参観ってほんと反抗期がない子が増えたんだねと思う

    +5

    -1

  • 462. 匿名 2023/03/02(木) 23:10:01 

    >>1
    去年は大学の入学式、保護者は参加できなかったです。
    今年は出来るのかな?

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/03/02(木) 23:11:13 

    高校の卒業式、雪降ってたから行かなかった。

    +0

    -2

  • 464. 匿名 2023/03/02(木) 23:11:19 

    夫も行かないのなら冷たいと思うけど、いいんじゃないかと思う
    多分入学式はどちらか1人だけって言われた年だよね
    うちは夫が単身赴任だし、コロナだしでちょうど良かった感じではあるけど、私が晴れ姿を見たいから行くだけ、というのはある
    今月半ばに大学の卒業式があるけど、自転車の距離で近いし一人で行ってくる
    入学の時はコロナ前だったし幼稚園からある学園だからそれこそ家族総出で来ているご家庭もあったけど、平日だし母だけの人がほとんどだった

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2023/03/02(木) 23:12:54 

    高校生男子の卒業式に出席したけど、会場で卒業証書受け取ったのは学年の代表一人のみ。
    残りは各教室で、でした。
    担任が一人ずつ名前呼んで手渡ししたあとに、全員が一言ずつ級友への言葉と、親への言葉があって思わず泣きそうになったよー
    最後のホームルー厶終わって、かさばる荷物だけ預かって私は帰宅した。
    息子は友達と一緒に名残惜しく教室でワチャワチャして遅めのランチ食べてひとりで帰宅したよ。 

    +5

    -4

  • 466. 匿名 2023/03/02(木) 23:12:56 

    もう自分の時に親が来たかどうか記憶すらない。小学校の卒業式までは来てたけど、中学校の卒業式から記憶がない。そんなもんだよ。

    +10

    -1

  • 467. 匿名 2023/03/02(木) 23:15:03 

    高校の卒業式も、大学の入学式も親来てなかったよ。

    +9

    -1

  • 468. 匿名 2023/03/02(木) 23:15:07 

    あなたのご家庭で決めたことなんだし
    気にしなくてもいいのでは?

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2023/03/02(木) 23:16:52 

    >>455
    式自体は見ててもその後はさーっと仕事に向かって子どもと合流したり教室まで来て最後のHR見たりはしない親も多いよね。
    家に帰ってから「あのへんに座ってたねー」とか話すくらい。

    +5

    -1

  • 470. 匿名 2023/03/02(木) 23:19:22 

    >>1
    うちは幼稚園の入園式から全部旦那です。
    子供がパパ好きだし、私は着ていく服もないし、化粧も苦手なので。
    子供は毎日しっかり見ているし特別な日はジジババも出しゃばってくるので私は引っ込んでます。

    冷たいと言われればまぁそうかもね。
    大学の入学式なんて友達作る場なんだから1人で行きなさいって思います。

    +10

    -6

  • 471. 匿名 2023/03/02(木) 23:22:32 

    >>465
    私が子供だったらクラスメイトの前で親への言葉言うの嫌だわ
    その高校行きたくない

    +5

    -5

  • 472. 匿名 2023/03/02(木) 23:30:23 

    >>1
    うちの両親も来てくれたの小学校までだったし、逆に来てなんの意味があるの?

    +9

    -3

  • 473. 匿名 2023/03/02(木) 23:35:19 

    >>29
    母親だけのおうちもたくさんあるから父親だけでも別に何も思わない。

    +13

    -0

  • 474. 匿名 2023/03/02(木) 23:37:54 

    >>7
    私高校の卒業式は親来なかったような??
    記憶ないから来てないと思う
    来なくていいって言った気がする

    他の入卒は来てたよ!

    +55

    -0

  • 475. 匿名 2023/03/02(木) 23:38:35 

    >>1
    高校は正直どっちでもいいと思う。
    子供が来て欲しいとか言うならまだしも来なくていいと言うなら。

    子供もお母さんに晴れ姿見てもらうよりも、友達同士の最後の思い出作りの写真撮影に盛り上がり、そのままご飯食べに行ったり打ち上げするのがメインだと思うし。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/03/02(木) 23:38:40 

    >>408
    全く違うのは分かってるよ笑
    似たようなものだと言ってるの。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/03/02(木) 23:40:02 

    私が高校生の時の卒業式も大学の入学式も親なんて来なかったよ!周りもみんな来てなくて、卒業式のあと友達同士でカラオケ行ったもん!
    大学の入学式に親っていくもんなの⁉️

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2023/03/02(木) 23:40:19 

    価値観は人それぞれだし子供たちも良いと言うならいいとおもう。あと自分が後で後悔しなければ。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/03/02(木) 23:41:13 

    >>460
    ほんとそれで良いと思う
    他人が他人の都合で出席するも欠席するも何が問題あるのかサッパリ分からない

    行きたくないのに行かないと世間に何言われるか分からないからとりあえず参加するテイの人達が自分の裁量で欠席を選ぶ選択のある人が憎くてたまらん って感じなのかしらね? 不思議でたまらん

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2023/03/02(木) 23:42:42 

    >>408
    そら違うわな 例えのわからん奴め

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/03/02(木) 23:48:22 

    >>14
    入学式案内にも親の出席と式後の説明会の案内来てるから普通に行くけど。そんな小学生じゃないから見守りって感じじゃなく親は親でする事を済ませに手続きの事も確認したから行く。もう授業参観もないから、入学と卒業しか行かないしね。

    +30

    -6

  • 482. 匿名 2023/03/02(木) 23:50:17 

    >>462
    大学によってピンキリだよ~
    ダメってとこもあれば代表一名までとか
    親だけ別館で中継を見るとか

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/03/02(木) 23:53:16 

    >>481
    昔は親こなかったから手続きは自分でしてたのかなあ
    覚えてないや

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/03/02(木) 23:54:06 

    >>20
    放置子??

    +6

    -11

  • 485. 匿名 2023/03/02(木) 23:55:33 

    え……
    明日高校の卒業式バリバリ行く予定なんだけど、あんまり行く人いないのかな…🤔💭

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/03/03(金) 00:06:37 

    >>1
    子どもって「別に来なくていいよ」とか言いつつ、実際来ないと拗ねたり長年恨み持ったりするんだよね。

    男の子は特にそういう傾向が強い気がする。

    長男の間には出席したのに、次男は出席しないとかだったら、兄弟間の不仲につながってるかもしれないから、早めに対策した方がいい

    +5

    -9

  • 487. 匿名 2023/03/03(金) 00:08:59 

    >>9
    来なくて良いって言葉は親を試してるんだと思うよ。
    思春期は素直に自分の気持ちを伝えるのが恥ずかしい年頃でもある。
    実際、自分にどれくらい興味あるのかどうか子供は知りたいんだと思う。
    わたしがそうだった。

    +8

    -33

  • 488. 匿名 2023/03/03(金) 00:09:26 

    >>232
    何それいいなー
    うちも今月卒業だけど並んで歩きたい

    +14

    -0

  • 489. 匿名 2023/03/03(金) 00:12:37 

    冷たいというか嫌いなのか、憎まれてるのかと考えちゃうかも

    +0

    -3

  • 490. 匿名 2023/03/03(金) 00:14:29 

    >>486
    男の子は傾向強いのわかる気がする

    中2息子の保護者会と小6娘の参観が被った時に参観優先するって言ったら何か気に入らなかったみたいでグチグチ言ってた
    娘はいつも「別に来なくていいよー」って感じ
    行ってるけど

    +2

    -2

  • 491. 匿名 2023/03/03(金) 00:15:06 

    >>1
    私も夫もどちらも行きたかったけど、出席出来るのは保護者1名のみで夫が先に有給を取ったので今回は夫が行くことになった。

    二人とも出席可能ならどちらも参加してたと思うけど母親が行かなかったら冷たいのか…

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2023/03/03(金) 00:18:18 

    >>453
    うちは旦那来なくていいのに急遽2人OKになったと学校から連絡来た
    小さい頃から育児完全不参加なのに、卒業式と入学式だけは参加したい拘りがあるらしくかなり前から有給取ってたみたい

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/03/03(金) 00:20:09 

    >>1
    小学生の話かと思ったら高校生?
    全く冷たくないでしょ
    高校生なんて卒業式終わったら友達とわいわいするし、私の頃は親が来てたのかどうかも知らない

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2023/03/03(金) 00:21:48 

    >>460
    幼稚園と小学生の子供がいるけど、子供の行事に父親だけ参加って結構多い。
    自分が子供の頃はまず無い光景だったのに、時代が変わったんだなと。とても良い事だと思う。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2023/03/03(金) 00:23:07 

    >>471
    そんなこと言われても親の私は困るわー
    保護者が決めたルールでないしw
    たぶんあなたには無理な偏差値の高校だから、それでいいんじゃないのかな?

    +2

    -9

  • 496. 匿名 2023/03/03(金) 00:23:50 

    >>483
    今年から18成人だから、学校的改変の話しもあるみたい。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/03/03(金) 00:25:14 

    今は親が高校、大学まで入学式、卒業式についてくるんだね。
    自分もいくつもりはなかったからマイナスが多くてびっくり。
    親もきてなかったけどそれが普通だと思ってた。

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2023/03/03(金) 00:25:39 

    今って高校生の卒業式に保護者参列するの????
    入学式・卒業式に親が参列するの小学生までだったよ、自分の時は
    中学生以降は体育祭とかも含めて親が参列するみたいなイベント一切なかった

    +8

    -2

  • 499. 匿名 2023/03/03(金) 00:30:32 

    高校生ならいかない家庭も多いでしょ
    荷物の引き上げが終わってない可能性は
    確認しておいた方がいいかもしれないけど

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2023/03/03(金) 00:30:38 

    次高校生だけど、高校の卒業式までは行くかな。
    大学も行ってそうだけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。