ガールズちゃんねる

女性が感じる職場のジェンダー格差 「男女で賃金に差」「子育てとの両立が困難」を上回る1位は?

106コメント2023/02/17(金) 22:43

  • 1. 匿名 2023/02/16(木) 12:21:45 


    職場でジェンダーギャップを感じたことのある人に経験を聞くと、全体の1位は「子育てとフルタイム勤務の両立が難しい」(13.6%)、2位「男女で賃金・ボーナスに差」(13.1%)、3位「『男のくせに』『女性なのに』などの性別による立ち振る舞いを求められる」(11.8%)となった。

    ジェンダーギャップを感じる職場の慣習やルールについて聞くと、全体1位は「男性の方が昇進しやすい」(18.5%)だった。2位は「男性の方が責任ある仕事を任されるリーダーになりやすい」(16.5%)、3位「男性は長期(1カ月以上)の育休を取得しづらい空気がある」(16.4%)だった。

    女性が感じる職場のジェンダー格差 「男女で賃金に差」「子育てとの両立が困難」を上回る1位は?:男女5000人に聞いた - ITmedia ビジネスオンライン
    女性が感じる職場のジェンダー格差 「男女で賃金に差」「子育てとの両立が困難」を上回る1位は?:男女5000人に聞いた - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    Indeed Japanは、働く上でのジェンダーに関する違和感を募集する「#これでいいのか大調査」を実施した。女性が職場のジェンダーギャップを感じた経験を聞いたところ「生理で休むと言いづらい」との回答が最多となった。

    +3

    -10

  • 2. 匿名 2023/02/16(木) 12:22:16 

    女は働かないで家事と育児やってればいいんだよ。

    +16

    -52

  • 3. 匿名 2023/02/16(木) 12:22:33 

    女が男の社会に入ろうとするとおかしなことになる。

    +17

    -37

  • 4. 匿名 2023/02/16(木) 12:22:51 

    世の中李夫人なことが多いよね…

    +26

    -3

  • 5. 匿名 2023/02/16(木) 12:23:17 

    女の政治家は役に立たないやつばかりじゃん。
    つまりはそういうこと。

    +11

    -33

  • 6. 匿名 2023/02/16(木) 12:23:41 

    こういう話題は飽きた。
    逆にヘドが出そうになる。

    +32

    -5

  • 7. 匿名 2023/02/16(木) 12:24:03 

    子育てとフルタイム勤務の両立をちゃんと考えてるのって女性ばっかりだよね。男性はほとんど考えてない。

    +124

    -6

  • 8. 匿名 2023/02/16(木) 12:24:05 

    ある程度体力使う仕事で女性がそれをしないなら給料差あっても仕方ないと思うけど、全く同じ事してて給料差あるのはおかしい。

    +95

    -3

  • 9. 匿名 2023/02/16(木) 12:24:06 

    看護師だからかあんまり職場では感じない。

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2023/02/16(木) 12:24:07 

    >>2
    ガルちゃんやってないで働いて納税しなさい

    +13

    -3

  • 11. 匿名 2023/02/16(木) 12:24:14 

    基本見下してる感あるよね
    同じ仕事しててもとても対等とは思えない

    +64

    -6

  • 12. 匿名 2023/02/16(木) 12:24:16 

    同期が何回も産休に入ってて出世できないって嘆いてた。まあ独身の私より出世してるんだけど。

    +5

    -8

  • 13. 匿名 2023/02/16(木) 12:24:59 

    >>5
    ぎゃーぎゃー言っても結果は残ってないしね。

    +8

    -4

  • 14. 匿名 2023/02/16(木) 12:25:12 

    >>7
    最近の若い人はそうでもないよ

    +1

    -7

  • 15. 匿名 2023/02/16(木) 12:25:13 

    >>3
    そう思う
    どうしても男女ではいろんな面で力の差は出てくるからそれを同率に語るのは最初から難しいと思う

    +17

    -9

  • 16. 匿名 2023/02/16(木) 12:25:21 

    >>4
    中国人?

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/16(木) 12:25:41 

    >>3
    社会が男のものになってるのがそもそもおかしくない?
    男と女の社会にしないと

    +41

    -6

  • 18. 匿名 2023/02/16(木) 12:25:48 

    仕事ができる女性より
    仕事がたいしてできない男性が出世する

    某日系企業です。
    表では多様性!ジェンダーレスと言ってるけど、全然違う

    +59

    -10

  • 19. 匿名 2023/02/16(木) 12:25:57 

    >>4
    ジゥ シー ジゥ シー ニー シュォ デァ ドゥイ

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/16(木) 12:26:16 

    >>4
    李さんの奥様?

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/16(木) 12:26:21 

    性別で向き不向きはあるんだし平等じゃなくても対等であればいいよ

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/16(木) 12:26:50 

    対等っていうなら女も男みたいな力仕事しないとおかしいよね
    同じ仕事なら同じ賃金じゃないとおかしいっていうのはわかる

    +11

    -14

  • 23. 匿名 2023/02/16(木) 12:26:52 

    マイナスだろうけど、私はリーダーとか苦手なので昇級とかもしたくない人間だ笑

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/16(木) 12:26:52 

    ジェンダージェンダーうっせーわ
    生物として違うのに格差があって当たり前。

    +27

    -10

  • 25. 匿名 2023/02/16(木) 12:26:57 

    >>2
    働かなくていいと思ってるのあなただけでは?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/16(木) 12:27:09 

    賃金格差はしょうがない

    +3

    -6

  • 27. 匿名 2023/02/16(木) 12:27:13 

    >>2
    そうする社会の重要なことを決めるポジションが男だらけになって女に不利な社会になる
    今も性犯罪に対する罰が緩かったりするのも、男が法律決めてるからだよ
    女性だから働かなくていいって言ってるといつか自分の首を絞めるだけ

    +60

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/16(木) 12:27:19 

    仕事と家事と育児で毎日追われまくって終わりです。ジェンダーレスとか言ってる場合ですらない。

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2023/02/16(木) 12:27:49 

    私もガリガリの男の子が重いもの運べなくてヒーヒー言ってるの見て情けないなぁって思っちゃうから、女は女らしくって求められるのもまぁしょうがないかなと思う
    セクハラとかは論外だし限度はあるけどね

    +8

    -4

  • 30. 匿名 2023/02/16(木) 12:27:59 

    >>19
    なんじゃあ?!と思って調べたら中国語で『そのとおり、そのとおり、あなたの言うとおりです。』って出た

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/16(木) 12:28:50 

    自分が準公務員だから分からないんだけど、職場で男女の賃金格差なんて本当にあるの?
    民間企業はあるの?

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/16(木) 12:28:58 

    育休とってフルタイムで復職してからもうすぐ一年経つけどこの選択が本当に良かったのかいまだにわからない。管理職だから同じポジション戻るにはフルタイム復帰以外に選択肢無かったけど、転職して給料減ってでも家族との時間を作る方が良かったのか、でも小学生になったらパートしか出来なさそうだから今のうちにお金作っておかなきゃと常に葛藤と後悔をしながら働いてる。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/16(木) 12:29:05 

    見下してるのは腹立つけど、逆に対等でいたいとは思わないかな。
    無理なく貰える分のお金が貰えればいいので、仕事命の男性は頑張ってくださいって感じ。

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2023/02/16(木) 12:29:54 

    >>2
    男の給料だけじゃやっていけないから女も働かないといけないんですけど(笑)

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/16(木) 12:30:12 

    女だからって理由で管理職に推されて全力で断った
    セクハラだって言われたくないから女性に強く言えなくてわたしを盾に使いたい気満々だった
    胸糞悪い

    +10

    -4

  • 36. 匿名 2023/02/16(木) 12:30:27 

    賃金格差があってもいいんだけど、せめてもうちょっと女性も働きやすい環境にしてほしいわ。保育園も入りにくいわ学童も然りだわ、PTAだなんだかんだってやること多すぎい。

    +6

    -7

  • 37. 匿名 2023/02/16(木) 12:31:37 

    >>3
    ずーっと家にいれば

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2023/02/16(木) 12:32:03 

    >>31
    同僚が正社員登用してもらえる寸前だったんだけど妊娠が分かってからナシにされたって言ってたからそういうのもあるかも

    +1

    -6

  • 39. 匿名 2023/02/16(木) 12:32:25 

    無能な役職付きの男性が多いのに対して女性は優秀な方しか役職付きがいないのを見るとこういうことかなーって思う。

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/16(木) 12:32:53 

    >>34
    そういう男を選んだということ

    +4

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/16(木) 12:33:04 

    >>7
    職場でそのフォローにまわされるのも女性が多い
    男は外でも他人事

    +40

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/16(木) 12:33:18 

    >>12
    なぜ?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/16(木) 12:33:58 

    >>28
    育児は保育園でしょ?

    +5

    -6

  • 44. 匿名 2023/02/16(木) 12:34:39 

    >>5
    声だけ大きい人しか報道されていないからね
    正論を言う人程叩かれてるし

    能力を見ずに性別だけで決めつけないで

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/16(木) 12:35:06 

    >>7
    会社でも家庭でも何故か男性は他人事よね。

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/16(木) 12:35:12 

    >>2
    妻が働かず家事育児に専念できる(乳幼児〜就学までは育児に専念する為家政婦を雇う)ぐらいの生活費渡してから言えば?

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/16(木) 12:35:27 

    私正社員、夫派遣社員で共働き。私は会社にお願いして保育園のお迎え間に合うように勤務時間調整してもらったり、急な発熱時も全て私が対応。夫は「派遣だから迷惑かけると契約更新してもらえなくなっちゃうし」と何にも融通利かせてくれない。派遣のその立場もわかるけど私だって職場に迷惑かけたくないよ…。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/16(木) 12:36:39 

    >>47
    旦那が派遣社員・・・

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/16(木) 12:36:41 

    どっかの医学部みたいに、企業にとってメリットのある方を給料あげるのはあるあるなんだね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/16(木) 12:36:55 

    >>30
    あなた、すごいねw

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/16(木) 12:37:43 

    >>5
    男もだけど女の政治家も不倫してるのばっか
    権力持つと異性で自分の価値を確かめたいのかね

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/16(木) 12:37:52 

    >>5
    そりゃ正論いう頭のいい女性を嫌う業界でしょ
    無能な愛嬌あるバカしか気に入られないよ。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2023/02/16(木) 12:38:15 

    >>48
    もともと働いてた会社がコロナで逝ってしまい妊娠わかってすぐから派遣社員です。40手前で終わってます。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/16(木) 12:39:13 

    >>53
    お気の毒に・・・だったら尚更全部して欲しいよね。

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/16(木) 12:39:42 

    >>36
    出世とかまったくしなくていいから、定時に帰れるとか有給休暇とれて社保にも入れるとかして欲しい。

    パートでも長くいると、人手不足でどんどん責任は重くなるわ、長時間働いてくれない?になるわ、賃金上がらないわの踏んだり蹴ったりなのよね。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/16(木) 12:40:16 

    >>5
    政治なんてめちゃくちゃ男尊女卑で男社会、女の政治家は平気でセクハラされる
    そんな男社会の中では有能な女性は嫉妬されて淘汰される
    男で作り上げられた社会が諸悪の根源だと思う

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2023/02/16(木) 12:41:50 

    >>5
    岡山の小野田議員すごいよ!

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/16(木) 12:41:51 

    >>47
    旦那さんが正社員になれなそうなら、いっそ旦那さんが派遣切り覚悟で家事育児に専念して、コメ主が仕事頑張って給料上げる方が効率良い気がする

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/16(木) 12:42:09 

    >>24
    会社で同じ成果出してるなら
    報酬は対等じゃないと。
    生物的な差とは違う。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/16(木) 12:45:25 

    そりゃあもうお茶くみ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/16(木) 12:46:00 

    女性の政治家が少ない理由は
    供託金ですよね
    300万円も払って立候補できないですよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/16(木) 12:46:43 

    >>3
    でも、逆もまた然りじゃない?
    私、保育士をしているけど、男性保育士に対する風当たりはかなり強いよ。
    男性には乳児は持ってほしくない、とか保護者に言われてる。スキンシップとかもやめてほしい(触れ合い遊びとかね)とか。
    女の私、言われたことないよ。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/16(木) 12:47:19 

    >>7
    PTAとか父親にも分担させればいいんじゃないかと思う。
    旗振り当番とか男がやった方が変質者にも効果あるでしょ。

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/16(木) 12:48:44 

    >>5
    まるで男の政治家は役に立つような言い方…

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/16(木) 12:49:30 

    >>8
    体力だけじゃなくて出張とかも一泊ならまだ行けても
    長期だと子供いる女の人は難しいよね。
    正直、親と同居して子育ても家事も親に丸投げを
    出来る人しか男の人と対等に仕事するの無理だよ。
    実際男の人は奥さんにそれやらせて働いてきたんだし。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/16(木) 12:49:56 

    同じ仕事で男女別給料なんて聞いたことないよ
    いつまで言ってるんだ

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/16(木) 12:49:58 

    >>62
    なんで男性保育士の風当たりが強いんだろうね
    児童猥褻目的で仕事してる人が多いからかな?

    それってだれのせい?

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/16(木) 12:50:04 

    差があるのは許せないと思う一方
    自分は出世して責任者にはなりたくないな。
    いまだに女性の下はやだって言うオッサンいるから
    無駄に神経使うことになる。
    体調もあるだろうけど
    産休育休取ってすぐ辞める人もずるいと思ってしまう。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/16(木) 12:54:24 

    >>66
    事務職とか保育士とか給料安い仕事に自ら就いてるだけよね。
    コンサルとかメーカーの開発職、営業とかは体力使うから行きたくないって言ってるだけ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/16(木) 12:54:26 

    >>5
    男の政治家は他の政治家と一括りにされて評価しないのに、女の政治家は一括りにされて評価する
    おかしくない?

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/16(木) 12:56:30 

    >>47
    どちらにしても派遣切りされそうな…。
    仕事でも、派遣なのでやりません、損になるのでやりません、自分の損得だけしか見えてなさそう。正社員登用はされなさそう。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/02/16(木) 12:59:29 

    事務方の女性管理職でも、男性社員は所詮高齢な雑用係程度にしか見てない

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2023/02/16(木) 13:09:17 

    年功序列があると女は稼げないってなるよね
    だから
    終身雇用と年功序列を廃止しないとダメ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/16(木) 13:10:53 

    >>62
    それは男性保育士が逮捕されすぎだからじゃない?
    人数的には圧倒的に少ない男性の保育士の方が問題起こしすぎ。

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2023/02/16(木) 13:13:55 

    >>47
    派遣社員だからこそ融通きかせられるんだよ
    半年限定の案件の時、介護で時短の派遣同僚が複数いた
    今の派遣先は長期だけど、ワーママ派遣同僚は子どもの面倒見るため在宅ワークで中抜け(子どもの送迎)してる
    人の配偶者のこと言うのもなんだけど、派遣先に交渉するのが面倒なだけ
    優秀な派遣社員なら、そんくらいなことで切られたりしないよ

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/16(木) 13:14:52 

    毎回思うけど、女性でも育児云々な問題じゃないのにそれを理由にして自己評価高すぎな人も多いと思う。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/16(木) 13:16:18 

    雇用形態や仕事内容に関係なく女性だから給料減らしておくね。ってやってる職場って今実際どのくらいあるんだろう
    周りでは聞いたことない

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/16(木) 13:17:51 

    >>8
    給料の高い仕事ほど、ひとつひとつのタスクじゃなくて、どれだけ長く休みなく従事したかとかの経験値を引っくるめて総合評価されるから、それが女にとって不利だね

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/16(木) 13:19:47 

    同じ労働なら賃金に差があるのって法的にあり?
    総合職と一般職、パートとかの雇用形態で男女差があるからってこと?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/16(木) 13:19:59 

    >>7
    それ感じる。
    保育園や学校からのプリント、家で夕飯掃除洗濯、子どもの風呂、寝かしつけしてから、山になってるの見ると、もうプリント見る気なんて失せる。

    夫は「必要なものは俺にも見せて」って言ってくれるのはありがたいけど、まずこのプリントの山を仕分けるところも手伝って…そして提出物の記載とかもやって…テレビ見てるならやって…

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/16(木) 13:29:22 

    保育士は公務員にすれば良いじゃん
    そうすれば給料大企業レベルになる

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/16(木) 13:29:55 

    >>8
    責任の差 追加的にどれだけ仕事振ってよいかの差
    1週間後に転勤できるかどうかの差

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/16(木) 13:36:39 

    ジェンダージェンダー聞き飽きた

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/16(木) 13:49:26 

    2、4、5が別人なの怖

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/16(木) 13:52:53 

    3社経験してるけど賃金格差なんて感じたことないな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/16(木) 14:01:37 

    >>7
    どうしても女性の方が細かいとこ気にしたり先々のこと考えられるなって思う

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/16(木) 14:15:21 

    >>24
    生き物として違うから男性優位なホモソーシャルをやめてお互い働きやすくしましょうって話だよ。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/16(木) 14:22:32 

    >>7
    考えてないっていうか、考えて女みたいな働き方したら給料やすくなりすぎて無理なのでは

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/16(木) 14:31:07 

    某メーカーのSE、30代半ばだけど働いてる時はあまり感じないなあ。
    それよりやっぱり私生活のが感じるよ。
    家事育児は妻主導、あとは義実家優先(正月とか孫の扱いとか)なところが。なのに夫は私に共働き当たり前な考えだもんな。
    今の30代〜40代の男って男女平等の旨味だけもらって、古い考えもあっていいとこドリな人多い気がする。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/16(木) 14:44:03 

    >>7
    会社のリーダーとかマネジメントを任されてる人の忙しさを見てると、これに育児がつくのって無理だなとは思う

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/16(木) 16:02:05 

    >>5
    性差で見ないで個々を見ては。
    女の比率上げてから。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/16(木) 16:33:21 

    仕方ないよ。
    子持ちの突然の休みは頻繁だから迷惑ってワガママ言うんだもん。
    そりゃ、少子化進むわ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/16(木) 17:57:36 

    父子家庭には何の援助もないのも不平等だと思う。
    男だから高収入とは限らない。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/16(木) 18:03:43 

    >>11
    あるね
    雑用はまず女性でしょ?みたいな空気出してくる人いる
    私はそれを感じると愛想はオフにして最低限の接触にシフトチェンジする
    もちろんちゃんとやってくれる男性もいるけど、女性に雑用頼んでいいんだみたいな空気になるとそういう人もそっちに流れちゃうときあるから、そうならないよう早めに軌道修正する

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/16(木) 18:29:34 

    >>7
    新入生の説明会、100人以上来てて、男親は2人だよ。みんーっな母親が会社休んできてる(ほぼ共働きの地域)。すごくムカつくけど、男は来ないから、そのムカつきとか理不尽さにも気付いてない。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/16(木) 18:30:45 

    >>90
    それをリーダーしてる母親はやってるんだよ…。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/16(木) 19:57:08 

    非正規公務員です。
    フルタイムで働いて最低賃金時給。
    二馬力ならいいけど、
    シングルになったらワーキングプアです。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/16(木) 20:06:43 

    うちの会社みてて思うのは、男のほうが「仕事出来てるふう」に見せるの上手い
    本当は理解してないことでもハッタリかます
    あと調子の良いこと平気で言う
    それで出世してる人たくさんいる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/16(木) 20:48:35 

    >>12
    そりゃ休んでない人に比べて経験がなく、同じ能力ならその分仕事できないから出世できないの当然なのにね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/16(木) 21:08:48 

    なぜか産休育休時短のフォローは女性にまわってくること。「女同士うまくやってね」じゃねーよ!

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/17(金) 02:18:53 

    夫婦のうち給料が高い方が仕事重視、低い方が家事育児重視になるのが効率的で、
    普通の夫婦だと妻のほうが給料が低いから、家事育児の担当が回ってくる結果だろうね
    夫のほうが給料が低い例はあまりないし、そもそも女性が自分より稼がない男性を結婚相手に選ばない

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/17(金) 02:22:21 

    >>89
    「結婚できた男性」の生存バイアスで説明できるらしいね
    家のことやらない俺様気質な男性のほうが、仕事でもリーダーシップを取ろうとして出世して給料も上がりやすいし、恋愛面では男らしくてモテるので結婚に行きつきやすい
    家事育児もやるような下手に出る男は男らしくないので出世できず、モテなくて結婚に行きつきづらい

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/17(金) 12:03:36 

    >>102
    主婦の言う夫の愚痴、むしろ逆説的にそういうことやる男ほどモテて結婚できたという証なので
    これを真に受けてそういう行動をやめようとする男はモテないw

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/17(金) 15:19:14 

    子育てやってくれるようなタイプの男、いざ目の前にやってくると女々しいから全然惹かれない

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/17(金) 22:30:09 

    >>86
    男と女では得意分野が違うから仕方ない。
    女が苦手なところで男がサポートしてるもんだよ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/17(金) 22:43:21 

    賃金の差は、男女格差じゃなくて役職や学歴格差でしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。