ガールズちゃんねる

主婦の求人はコロナ禍以前の水準に復活 経理経験者の時給は上昇、正社員募集も増加

174コメント2023/02/10(金) 10:27

  • 1. 匿名 2023/01/25(水) 23:08:23 


    「もともと事務職は主婦のパートでは人気が高かったのですが、コロナ禍以前などは求人数が少なかった。しかしいま、一般事務は158%と掲載数が増え、経理や労務など専門事務に特化した求人は280%と、3倍近くに増えています。

    特に経理の経験者を求める案件が増えており、時給も上がっています。にもかかわらず、応募数は前年から横ばい。事務職に就きたくても倍率の高さで諦めていた人は、ぜひチャレンジしてほしいです」

    「現在、東京都では『雇用創出・安定化支援事業』を推進しています。これは、派遣社員として『トライアル就労』する機会を提供し、派遣先企業等への正社員就職を後押しする事業です。同事業に参画していない企業でも、正社員の募集案件は増えています。しかし現状、正社員への応募が少ないため、正社員を狙っている人はチャンスといえます」
    主婦の求人はコロナ禍以前の水準に復活 経理経験者の時給は上昇、正社員募集も増加 | マネーポストWEB
    主婦の求人はコロナ禍以前の水準に復活 経理経験者の時給は上昇、正社員募集も増加 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    物価高に円安、増税と、2023年も家計への打撃がさらに増していきそうだ。マイナス分は補うべく仕事を始めたいという主婦もいるだろうが、ここ1~2年で主婦の求人事情はどう変わったのか。求人情報サイト「しゅふJOB」を運営するビースタイルメディア代表取締役社長・石橋聖文さんはこう語る。

    +9

    -19

  • 2. 匿名 2023/01/25(水) 23:09:49 

    なお扶養内

    +110

    -2

  • 3. 匿名 2023/01/25(水) 23:10:05 

    主婦の求人とは?男性差別ですか?

    +7

    -28

  • 4. 匿名 2023/01/25(水) 23:11:20 

    パートの求人見てると最低賃金ばかりなんですけど、なめてますよね?

    +275

    -13

  • 5. 匿名 2023/01/25(水) 23:11:35 

    小さい子供がいる主婦の皆さんはどうやって仕事探してますか。夏休み冬休み春休み入れなくて、体調不良で急にお迎えいかないといけなくなることもあるとか面接で言うと当たり前に落とされる

    +118

    -5

  • 6. 匿名 2023/01/25(水) 23:11:36 

    >>3
    主婦歓迎って書いてあるやつは主夫も歓迎って書いてある率高いから行けると思う!がんば!

    +23

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/25(水) 23:12:32 

    喜んで読んだら東京の話だった?

    +37

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/25(水) 23:12:35 

    >>2
    男性の扶養内が増えたら不満が消えるかな?
    バリキャリの女性がんば!

    +20

    -2

  • 9. 匿名 2023/01/25(水) 23:12:44 

    昔派遣型マッサージしてたけど時給4500円だったよ。

    +6

    -14

  • 10. 匿名 2023/01/25(水) 23:12:45 

    もう派遣会社儲けさせるのやめろ。最初から責任持って各企業で雇用しろ。

    +268

    -2

  • 11. 匿名 2023/01/25(水) 23:12:51 

    後はマスクを外すだけだね

    +2

    -16

  • 12. 匿名 2023/01/25(水) 23:12:53 

    飲食店だけど、募集しても全然人来ないけどねえ。外国人ばっかりよー

    +49

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/25(水) 23:12:59 

    経理できる人はいいよね。全世界どこでもある仕事だしもう一生安泰の人生じゃん。全く簿記の仕事できなかった身として嫉妬の気持ちでしかない。

    +19

    -26

  • 14. 匿名 2023/01/25(水) 23:12:59 

    挨拶無視されてるから転職したい。

    +45

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/25(水) 23:13:02 

    自分の色好みで採用する昭和店長とか田舎のスーパーには
    いまだ残ってたりするから要警戒

    +31

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/25(水) 23:13:25 

    >>5
    緊急時の預け先があるとないとで大違い

    +62

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/25(水) 23:13:38 

    >>5
    給食のおばちゃんがいいよ

    +38

    -3

  • 18. 匿名 2023/01/25(水) 23:13:58 

    >>1

    時給1位のセラピストというのは風俗ですか?

    +7

    -5

  • 19. 匿名 2023/01/25(水) 23:14:38 

    年齢性別不問
    うそばっかじゃんね

    +78

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/25(水) 23:14:58 

    >>2
    気にしなくていい年収の仕事が見つかりにくい。小さい子がいたらもっと難しい。

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/25(水) 23:15:04 

    >>14
    年末に退職したけど、今すごく求人あるよ。
    もう少し休みたいから探してないけど、
    ハロワに行ったら驚いた。

    挨拶は基本だから、そんな職場辞めちゃえ!

    +59

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/25(水) 23:15:08 

    >>4
    あんたが世の中なめてるよw
    なぜ低賃金なのかよく考えましょう
    もちろん経営者の立場で

    +14

    -57

  • 23. 匿名 2023/01/25(水) 23:15:24 

    経理って大変そうなイメージ

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/25(水) 23:15:27 

    >>18
    女性向けのエステティシャンなどだと思いますよ!

    +5

    -6

  • 25. 匿名 2023/01/25(水) 23:15:57 

    >>16
    実母も現役で働いてるし預けられる人いない...

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/25(水) 23:16:09 

    資格職をパートで募集するのどうなの

    +79

    -7

  • 27. 匿名 2023/01/25(水) 23:16:19 

    >>17
    探してみます!ありがとう

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/25(水) 23:16:43 

    >>1
    良かったじゃない

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/25(水) 23:16:56 

    正社員採用が増えてくれるのは良いんだが、内容だよねえ。うちも未就学児二人とかいるから無理だとうなあって。

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/25(水) 23:17:28 

    >>4
    職種によりますよね。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/25(水) 23:17:37 

    >>25
    単発バイトを重ねつつ探していく位かな。子供の成長を待つ。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/25(水) 23:18:08 

    >>2
    扶養控除のこと考えると働きたくても働けなくてじゃまくさいこともあるし、扶養がーって言って余計なことから逃げ出せる時もあるんだよね

    +31

    -6

  • 33. 匿名 2023/01/25(水) 23:18:38 

    >>22
    よこ。こんなこと言う人がいる限り女性の社会進出はまだまだ遠い。子育て介護は当たり前にあるんだから時短で働くパートにも納得できる賃金払われる世の中になってほしい

    +68

    -10

  • 34. 匿名 2023/01/25(水) 23:18:40 

    たしかに応募はめっちゃあると思う。飲食業なんてずーっと人手不足なのにコロナで追い打ちだったもん。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/25(水) 23:18:50 

    明後日面接、3年ぶりに働こうと思ってるから緊張するー頑張ります

    +83

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/25(水) 23:18:55 

    日本経済復活🇯🇵

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2023/01/25(水) 23:18:59 

    職はあっても給料が低いんだよ〜
    今年は転職する為に資格取る

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/25(水) 23:19:01 

    小さい子のいる主婦に経理や給料計算とか任される事ないね。

    +19

    -6

  • 39. 匿名 2023/01/25(水) 23:19:05 

    >>14

    それでも毎日笑顔で挨拶しましょうw
    挨拶を無視しているというストレスを相手に与え続けるのですw

    +6

    -6

  • 40. 匿名 2023/01/25(水) 23:19:12 

    いけないことだが、パパ活やるのもわかる

    +0

    -7

  • 41. 匿名 2023/01/25(水) 23:19:48 

    コンビニか掃除の夜勤で夜は夫に任せようとか考えているけど、夫の帰りが不規則なので遅刻やドタキャンのリスクが怖くて踏み出せない。難しい。

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/25(水) 23:19:49 

    よーし頑張るぞ!

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/25(水) 23:20:03 

    >>5
    旦那は?

    +5

    -4

  • 44. 匿名 2023/01/25(水) 23:20:37 

    >>2
    時給上げるなら扶養内の範囲も上げないと意味ないよねー

    +97

    -8

  • 45. 匿名 2023/01/25(水) 23:20:47 

    >>38
    なんで?

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/25(水) 23:22:02 

    >>38
    いや任されまくってるよ

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/25(水) 23:22:24 

    >>5
    うちの職場の近くのカレー屋、子どもの長期休み休んでOKって求人出てるよ
    オーナーが子持ち主婦だそうでご家庭の都合優先しますって張り紙してる

    +78

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/25(水) 23:22:39 

    >>40
    リスク高すぎるからなぁ。万が一妊娠したり性病もらったら最悪。若いうちは一瞬で過ぎるのにオッサンと過ごす時間も勿体ないし金銭感覚も狂う...。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/25(水) 23:23:18 

    月給16万の人転職のチャンスやで

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2023/01/25(水) 23:24:03 

    >>22
    正社員だけじゃなくパート大事にできない経営者は
    会社うまくいかないよ

    +89

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/25(水) 23:24:37 

    >>43
    旦那には仕事に集中してほしいので、よっぽどでない限り頼まないですね

    +4

    -10

  • 52. 匿名 2023/01/25(水) 23:25:08 

    扶養内を抜けたらそこからしばらく働くほど手取りが減るのって矛盾してるよね

    +30

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/25(水) 23:25:13 

    >>5
    コールセンター、急な休みでも割りととりやすいし、めっちゃ融通きかせてくれるよ。

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2023/01/25(水) 23:25:54 

    >>47
    なんて素敵なカレー屋さん...!

    +53

    -3

  • 55. 匿名 2023/01/25(水) 23:26:01 

    >>33
    子育て介護はそっちの問題
    時給が欲しいのなら仕事のスキルアップしかないよ
    子育てで大変だから時給上げてくださいって無理に決まってる

    +13

    -14

  • 56. 匿名 2023/01/25(水) 23:26:09 

    >>4
    でもそれで応募する人がいるんだからなめられても仕方ない
    誰も応募しなきゃ時給あがるよ

    +50

    -2

  • 57. 匿名 2023/01/25(水) 23:26:16 

    >>5
    >>17
    給食のおばちゃんみたいに学校関係のパートだと長期休みは仕事ないからおすすめです!

    ICT支援員、スクールサポーター、家庭科助手とか!
    学校事務は長期休み中も出勤あるし、朝も早いからやめといた方がいいです。

    +50

    -2

  • 58. 匿名 2023/01/25(水) 23:26:49 

    >>55
    またこの喧嘩か

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2023/01/25(水) 23:27:40 

    >>45子どもの病気とかでしょっちゅう早退や休み取る人に大事な仕事任せたい?

    +0

    -9

  • 60. 匿名 2023/01/25(水) 23:27:48 

    >>47
    でも他にもパートさんがいるなら不満がきそう
    うち支配人が土日出れない人を雇ってたけど、支配人がよくても他のパートに皺寄せがいってる

    +63

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/25(水) 23:27:51 

    >>5
    マックは長期休み取りやすいみたい

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2023/01/25(水) 23:27:54 

    >>13

    昔経理部で働いていたけど日本は会社によって経理処理の仕組み(システムや決済権限や報告書の作り方)が違うから転職市場では不利だよ。簿記検定もたいして役に立たない。

    +25

    -10

  • 63. 匿名 2023/01/25(水) 23:29:03 

    >>55
    だからみんな子供産めないんだよ。こういう考えの人達が少子化の原因。生きていくためにキャリア優先するしかないもんね

    +24

    -7

  • 64. 匿名 2023/01/25(水) 23:29:05 

    >>52

    だから扶養控除や第三者被保険者制度を撤廃した方がいいんだよ。

    +9

    -17

  • 65. 匿名 2023/01/25(水) 23:30:00 

    >>41 主婦って仕事選びが独身よりも気楽よね。これで人生嘆くおばさんばかりながるって贅沢。

    +4

    -20

  • 66. 匿名 2023/01/25(水) 23:31:15 

    >>13
    勉強しなかったツケがまわってきただけや
    アリとキリギリス

    +4

    -9

  • 67. 匿名 2023/01/25(水) 23:31:45 

    >>65
    12時間交代の工場で働いてる時の方が楽だったわ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/25(水) 23:31:55 

    >>4
    あなたの見てる求人が底辺ってことはあなたにできる事もそのレベルってこと。

    +8

    -8

  • 69. 匿名 2023/01/25(水) 23:33:25 

    >>65
    じゃあ転職すれば?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/25(水) 23:34:00 

    >>1
    地方民、時給を何度見ても信じられない

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/25(水) 23:34:24 

    >>13
    簿記2級あるけどマジで転職で困ったことない。

    +16

    -7

  • 72. 匿名 2023/01/25(水) 23:34:33 

    >>4
    しかも最低賃金の所ってキツそうな仕事ばかり

    +53

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/25(水) 23:34:41 

    >>66
    理解力のない発達障害ですがそれでも自分が悪いのでしょうか!? 

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2023/01/25(水) 23:35:05 

    >>67
    何で結婚したの?

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/25(水) 23:35:14 

    コロナを早く5類にしてくれないと、小さい子がいる子持ちはパート行くのも難しいよ。いま人員に余裕がある職場もなかなか無いだろうから、自分で代わりを見つけてねってシステムだと最悪。1週間代わってくださいって気まずすぎるよ。

    +26

    -4

  • 76. 匿名 2023/01/25(水) 23:35:16 

    高齢者の就職率もあがらないかな。万引き増えてるっていうなら。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/25(水) 23:35:24 

    なんか最近、仕事のトピ多くない?
    富裕層専業だらけのガルに似つかわしくないわよ!

    +2

    -4

  • 78. 匿名 2023/01/25(水) 23:35:33 

    経理経験者から見た2〜3年前の求人は仕事量の割に給料が安くてマジで舐めてるのかと思うくらい酷い会社ばっかり。そういう会社ほど経験や資格を求めるし

    経理じゃなくてそれってもう総務経理じゃない?って思うような仕事とか経理課長レベルの内容なのにこの給料?ってやつが多い

    個人ほど安くて仕事量多い

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/25(水) 23:35:40 

    >>74
    転勤で離職

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/25(水) 23:35:55 

    >>50
    有能なパーとは大事にされるべきだと思うが
    ガルで文句ばかり言ってる人間が有能とは思えない
    そこを考えてほしい

    +6

    -6

  • 81. 匿名 2023/01/25(水) 23:36:57 

    >>5
    程よく大手のスーパーレジ
    子供の急な体調不良は休んでいいよて言ってくれて本当に休ませてくれる!
    もちろん、迷惑かけた人に謝罪してるし、シフト交替します!って声掛ける。でも、大抵の人は困ったときはお互い様だから、誰かが困ってて予定がなければ入ってあげてね(^^)って

    長期休暇だけ学童だったり、留守番だったり、シフト少しだけ減らしてもらっての調整したり。

    +31

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/25(水) 23:38:38 

    >>68
    マックも最低賃金、確かに利用する人間も底辺だから仕方がないわ

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2023/01/25(水) 23:39:25 

    >>80
    有能な人材が欲しいならそれなりの対価もないと集まらないと思うけどね

    +16

    -2

  • 84. 匿名 2023/01/25(水) 23:41:12 

    >>4
    最低賃金なのにサービス残業ある所はもう最悪

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/25(水) 23:43:07 

    >>78
    会計事務所なんてハロワの常連だからね。どこかしらいつも募集してる。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/25(水) 23:44:29 

    >>50
    大人気チェーン店も最低賃金の所多いですが

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/25(水) 23:46:40 

    >>10
    そうだよね、何か面倒なことがあると派遣先や委託先に任せていると言って責任逃れ
    人件費削減できた企業と派遣会社が儲けているだけで、現場で働く人にとっては直接雇用が良い場合が多いよね

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/25(水) 23:48:37 

    >>42
    何を?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/25(水) 23:49:35 

    >>3
    ここガルちゃん

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/25(水) 23:50:53 

    田舎は全然だよ。求人誌の薄いこと薄いこと…時給も安いし悲しくなってくる。

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/25(水) 23:51:37 

    >>50
    本当その通りです。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/25(水) 23:52:47 

    少子化対策、まず働かなくても保育園に預けれるようにして、お母さんが余裕をもてるようにならないと

    あと、保育園に預けるために働きに出てる人がかなりいるから、派遣事務の席が空いてないんだよ

    +8

    -2

  • 93. 匿名 2023/01/25(水) 23:55:39 

    11.12月より年明け明らかに求人増えてますよ

    職業訓練学校は 雇用保険入ってない人でも授業料無料で推薦などハロワで貰ったら受けれますよ

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/25(水) 23:57:33 

    >>84
    学校の補助員や支援員がそうだよ

    休憩も取らせないクセにあり得ない

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/25(水) 23:59:06 

    >>57
    休憩取ってないのに給料マイナスされて最悪だよ
    全然、オススメじゃない

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/01/26(木) 00:05:46 

    タウンワーク、コロナ前から見てるけれど、そんなに求人増えてないけれどなぁ。

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2023/01/26(木) 00:05:47 

    >>4
    だってパートだし
    家事育児の合間にするもんだし
    自分がそうだけどそんなに不満ないけどな

    +19

    -2

  • 98. 匿名 2023/01/26(木) 00:05:48 

    >>84

    アルバイトでもサービス残業とかあるのかな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/26(木) 00:09:34 

    >>17
    給食センターは体力勝負だよ。暑い寒い重いで続きませんでした。体力が欲しい。だから働いてる方々尊敬します。

    +27

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/26(木) 00:12:54 

    >>47
    職場環境なんてコロコロ変わるのよ。子が幼稚園児なら休めても、小学四年生だと幼稚園児家庭のフォローしなきゃいけなくなる。スタッフの人間関係は良好なんだろうか。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/26(木) 00:13:45 

    >>98
    最低賃金のパートなのに仕事開始の15分前に準備しろと言われて、終わってからも片付け15分やる所あった。
    忙しくて休憩も取れないのに、休憩分も何故か引かれてたよ。

    +25

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/26(木) 00:15:45 

    介護と派遣しかなくない?

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/26(木) 00:16:21 

    >>5
    旦那がテレワークだから長期休みも少しの時間なら入れる、土曜も少しなら。と言ったら採用された
    しかし旦那のテレワークがなくなりそうだから辞めなきゃいけないかも
    預け先ないと難しい

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/26(木) 00:17:13 

    >>63
    子育てしてる人だけの時給アップは他から顰蹙をかいますよ
    そもそも最低時給が上がっても人件費をケチろうとする流れが問題なんじゃないのかな
    子育てや介護をしてる女性だけの給料を問題視するのはズレまくってる

    +11

    -2

  • 105. 匿名 2023/01/26(木) 00:19:10 

    >>19
    友達に聞いたら事務員募集してるけど35歳以上は取らないよ。求人では絶対に書けないけどねって言ってたわ。

    +25

    -4

  • 106. 匿名 2023/01/26(木) 00:19:43 

    >>2
    扶養内の働き方有難い
    小遣い稼ぎ

    +17

    -3

  • 107. 匿名 2023/01/26(木) 00:20:35 

    >>77
    パート関係のトピ申請してるけど承認されないのは沢山あるからなのかな

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/26(木) 00:27:08 

    セラピストってリラクとかだろうけど大抵歩合制だから、お客さんとれれば時給も上がるけどとれなかったら0の場合もある。最低時給があるお店はまし。でも指名とれる人にとっては割がいいだろうな。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/26(木) 00:34:18 

    数年前の待機児童激増期に上の子供が入園で、空いてるところが預かり保育なしの幼稚園しかなかった。上の子と歳が近い下の子は送迎の関係で同じ幼稚園へ。預かり保育ないのマジできつい。預かり保育のない園を下の子が卒園するまであと1年以上ある。今は週1、2でタイミー使って働いてるけど、もう少し働きたい。

    +0

    -3

  • 110. 匿名 2023/01/26(木) 00:42:00 

    横浜市のタウンワークの冊子はペラペラで、ほぼ介護と建設関係の求人だらけ
    最近は飲食すら少なくなった
    都内は違うんだね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/26(木) 01:00:57 

    >>65
    いやむしろ独身の方が楽。
    縛りや制限ないし、通勤や時間も選べる。
    主婦とか子どもいると時間や場所曜日とか限られるし小さい子いるとなかなか採用されないし。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/26(木) 01:04:31 

    >>104
    子育てしてる人だけ時給あげてくれとか書いてなくない?パートの給料上げたらいい

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/26(木) 01:10:52 

    1度やめたくらいで正社員に戻れない人って働き始めるまでの20年間何してたん?そんな使えない人材の雇用創出を頑張ってもしょうがなくない?ハッキリ言って大半の女性は働く前から怠けてるからそれを解決するのが先なのよ。

    +0

    -19

  • 114. 匿名 2023/01/26(木) 01:13:29 

    >>12
    私も飲食店で働いてる。
    人はどんどん辞めてく。
    時給も最高額になったらしいけど人来ない。
    そりゃそーだわ忙しすぎるもん。
    私もあーもー辞めたい!しんどい!って思いながら働いとる。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/26(木) 01:49:27 

    短時間正社員がもっと普及してほしい
    世の中フルタイムで働ける人ばかりじゃない
    多様性を尊重する声が大きい世の中の割には、社員=フルタイム残業ありの仕事ばかりで働き方の多様性は認められていない

    +37

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/26(木) 02:16:26 

    >>87
    大手企業で派遣で働いているけど、やっぱり直接雇用が良い!
    うちの派遣先は部署によっては派遣から直接雇用(契約社員)に切替り、契約社員化して数年のうちに試験をパスすれば正社員になれるルートがあって実際に正社員になった元派遣さん達もいるんだけど、知らない間に表に出さない条件が増えたみたいで今は契約社員から正社員になれない人が増えているよ。そして優秀な派遣さんなのに契約社員化にすらしてもらえないケースも増えてきた。
    ちなみに私の部署は直接雇用化には関係ないので3年で終わりです…。

    +16

    -2

  • 117. 匿名 2023/01/26(木) 02:21:03 

    >>112
    子育て介護は、って書いてんで

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2023/01/26(木) 03:19:16 

    >>12
    コロナの件で飲食店はなかなか安定して働けないが分かったからねぇ‥
    自分も飲食パート辞めて、スーパーに変えたもん。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/26(木) 03:34:49 

    >>5
    同じく長期休みがネックだわ。私の母は小学校高学年頃から週何日かパート出てたな。長期休みは留守番してた。
    子ども小さいうちは難しいよね。短期かつパートの仕事探しても無いし。働きたい気持ちはあるけど、都合のいい求人ってそんなに無い。
    年齢とブランクでますます雇われにくくなるだろうから、とりあえず資格勉強してる。

    +30

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/26(木) 05:25:46 

    >>9
    ワキガでもいい?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/26(木) 06:17:40 

    >>6
    率の問題ではなく…
    主婦は女性のことだから、女性歓迎って書くのはほとんどの職種でNG
    だから主婦主夫歓迎と両性書かないといけない

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/01/26(木) 07:02:36 

    >>5
    条件変えずに合格するまで面接受けまくったよ
    勤務地勤務時間だけこだわって職種は選ばなかった
    子供が留守番出来る年齢になったらまた条件変えて仕事探した

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/26(木) 07:09:30 

    >>5
    昭和平成時代と変わってないよね。
    これじゃ、少子化がどうの言ってるけど
    無理だよね。
    岸田さん実態知らないのかな?
    勿論企業側にも都合はあるだろうけど。
    男女共子育て世代に働きやすくしないと。

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/26(木) 07:12:15 

    >>12
    ブラック多いのでは。きついし。
    若い子も来ないしすぐ辞めると聞く。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/26(木) 07:12:16 

    >>26
    歯科衛生士でパート勤務経験ありです。
    時給は高いですが、正社員と同じ業務なのにボーナス無しなので、その辺りに目をつぶれる方向けだと思います。
    扶養内だと昇給もそんなにできないし。
    優秀な方はどんどん業務増やされてますね。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/26(木) 07:12:23 

    >>5
    お昼までの派遣事務してる。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/26(木) 07:21:34 

    >>10
    直接雇用の場合まで調べあげて条件が良ければそっちに応募してる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/26(木) 07:31:49 

    >>5
    シフト組んでる立場だけど、
    こういう条件の人はどうしても雇いにくい。

    うまいこと、長期休みは学生さんバイトで調整して…ってできればいいし、してあげたいし、
    急なお熱のお迎えなんかも快く送り出してあげたいんだけど、急なお休みは他の人員確保どうする?となるし、なかなか難しい。

    バイトさん、パートさん同士でお互い様で調整してもらっても、やっぱり休まない方にしたら不公平感ある。
    お子さんいて急なお休みOKにしてるから、その分時給安い、だとお子さんいる側から不満の声出るし。

    社員がカバーしろよ、余裕もって人員配置しろよ、と言われればそれまでなんだけど、
    どうしたらいいのか…

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/26(木) 07:40:33 

    求人もさ、扶養内勤務短時間可とか書いてあっても、実際に面接行くとフルタイムできないかとか言われたりするのが嫌だ

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/26(木) 07:52:42 

    >>60
    私それが分からないんだよね、
    土日出るのが嫌で不満つもるなら自分もそう面接したら良かったのにって。
    出たぶん給料出るのにしょーもな

    +5

    -5

  • 131. 匿名 2023/01/26(木) 08:00:26 

    >>60
    最初飲食店でその条件で雇ってもらったのに、現場のパートさんからぐちぐち言われて完全土日祝日、年末年始も会社が休みの所に転職した

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/26(木) 08:01:37 

    >>4あー、わかる!辛い介護~レジ打ちまで全部同じような金額!そりゃ介護何か誰も選ばんわな。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/26(木) 08:02:15 

    >>50正社員のミスをパートの私達がカバーしてるのに、業績悪化でシフト減らされる事になりました。正直、悔しいです。上司は、正社員がかなりミスをしている事は知らない。

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2023/01/26(木) 08:02:38 

    >>59
    なんで経理や給与計算だけ?笑

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/26(木) 08:04:42 

    >>27給食のおばちゃんは簡単ではないから、勧められないよ、休みは多いが、それだけ短時間でやること多いし、衛生的な決まりごと多いから長く勤まらない。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/26(木) 08:05:20 

    >>105
    全国チェーンの某小売も
    45歳以上は採用しないよ。
    年取った売場やレジの人はオープン時に採用された人で
    そのまま長年パートしているからね。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/26(木) 08:08:24 

    >>132
    全然改善されてないよ!岸田さん!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/26(木) 08:09:33 

    >>10
    派遣会社の儲け分の規制すべきだよね
    1割までとか

    +21

    -2

  • 139. 匿名 2023/01/26(木) 08:15:15 

    >>38
    子持ちパートだけど経理やってるよー。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/26(木) 08:17:00 

    >>137せめて命を預かってる人は上げて欲しいよね。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/01/26(木) 08:27:49 

    >>15
    歯科衛生士さんもなんか可愛い若い子ばっかりってところもある。入れ替わっても年配の人は1人もいない。20代限定?って感じ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/26(木) 08:37:53 

    >>90
    分かる
    大抵決まった職種と派遣が多い

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/26(木) 08:50:35 

    >>4
    分かる。
    昔はいろんな賃金のアルバイトがあったと思うんだけど、今は1円単位で全部最低賃金。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/26(木) 08:55:10 

    >>13
    あなたに合う仕事きっとどこかにあるから、色々チャレンジしてみてください!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/26(木) 09:10:09 

    >>128
    でもこうやって真剣に考えてくれる人が職場にいるかいないかで全然違うよね。

    どうにか考えて動こうとすらしない所はずーっと変わらないもんね。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/26(木) 09:12:42 

    >>37
    たとえばどんな資格ですか?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/26(木) 09:18:35 

    >>71
    簿記2級は強いと聞くけどやっぱりそうなんだね。

    たとえば初学から簿記3級を頑張って、続けて2級取ったとしても、履歴書に書けるだけで実務なかったらパートでも無理よね?

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2023/01/26(木) 09:19:27 

    >>130
    土日出るのが嫌ではないけど、忙しい日に人手不足なのは嫌や

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/26(木) 09:22:23 

    >>17
    いじめや意地悪が酷いと聞いた

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/26(木) 10:00:22 

    1000円の時給で全然集まらなくてなのか1100円になり応募しました。今いる従業員も1100円になってますよね?上がってなかったり1050円だったらもし採用された時バレたら怖い。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/26(木) 10:10:00 

    >>52
    その減る分週一でダブルワークしようかな。2、3万増えるし。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/26(木) 10:14:35 

    >>21
    東北地方在住のアラフォーだけど、12月末で辞めて3ヶ月のんびりしようかと思ってた。
    ハロワ見たら好条件な求人が増えててウホウホ良いながら今朝メールで履歴書を送ったところ。
    1年前とは明らかに違ってるから転職をおすすめしたい。

    面接まで行けたらいいなー

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/26(木) 10:24:02 

    >>5
    私は元々パートで働いていたところで育休取って復帰したパターンなので参考にならないかもしれないけれど...

    朝番が3人いて、曜日によっては1人だけどほとんどがそのうち2名が出勤する。もし急に休みってなったら1人で仕事する感じになる。
    ただ、みんなお互い様だよね。という関係でやってる。私は子供関係でたまに休むし、1人は頭痛持ちでたまに休む。もう1人は社保入ってる人で2人より給料(時給が200円ぐらい違う)もらってるから!と割り切ってくれてる。休んだらもちろん後日謝罪とお礼を言うし、たまーに自分がカントリーマアムとか個包装お菓子食べてたら二つロッカーに貼り付けたりしてる。
    3人の関係が良好でもちつもたれつでやれてるから、人間関係次第でうまくやれるパターンもある。
    ただ、やっぱ1人休むとすごく大変。だからこそ本当に感謝するし、相手が休むことに絶対に嫌な顔をしたり裏で何か言うこともしない!!

    ちなみに接客業です。

    +8

    -3

  • 154. 匿名 2023/01/26(木) 10:56:28 

    >>12
    だって仕方ないとはいえコロナ禍でどんどんクビにしちゃったからね
    もう来ないでしょ
    外国人でもくるだけましじゃない?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/26(木) 11:18:31 

    うちの職場しょっちゅう出てる
    週2日のとこだけだけど人が続かない
    私は週3日

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/26(木) 11:20:05 

    >>47
    子供いない人に皺寄せいけば不満になりそう
    子供いない人だって長期休みたいときあるでしょうに。
    すんなり休めるのか?

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/26(木) 11:21:11 

    >>131
    雇った側が悪いけど他のパートさんからしたら知ったこっちゃない

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2023/01/26(木) 11:43:45 

    >>131
    最初からそうすればよかったのに
    平日と土日は忙しさが違うから、自分だけが楽な日に出てたら周りから白い目で見られるなんて目に見えてるから、土日出られないならサービス業に応募する勇気がないわ

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/26(木) 12:12:05 

    >>8
    不満なのは何故か収入0〜100万の既婚者だけ1円も保険料を払わずに社会保障はばっちり受け取ることなんだから、扶養という制度そのものに不満。男性とか女性とかは関係ない。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/01/26(木) 12:19:06 

    >>38
    小さい子持ちの正社員だけど、経理してますよ。給与計算もするし、支払い手続きや決算書の作成までやってる。
    私は元々営業から事務に転職したけど、経理の方が逆に小さい子いても働きやすいよ。
    営業は相手のある仕事だからアポとかあったら休みにくいけど、経理は決まった日までにやればいいから、急に休んでも後から自分が頑張ればリカバーできるし、何なら在宅もできるし。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/01/26(木) 12:20:56 

    >>5
    何で保育園にも学童にも頼らずに働こうとしてるの?
    それは無理でしょ。急なお迎え程度ならOKなところもあると思うけど。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/26(木) 13:19:24 

    経理って締めの時だいたい残業あるから子供が小さいうちは嫌だな

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/26(木) 14:40:15 

    >>5

    前にも出てるけど、学校関係のパートは長期休暇休みなので、子持ちには都合良いです。
    私は学校司書やってます。
    ただ、休みが多い分収入も少ないです。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/26(木) 14:41:52 

    >>5
    夏休み冬休みも預かりがある幼稚園選んだよ。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/26(木) 14:47:15 

    >>41
    早朝の方が予定立てやすいかも。子供寝かしつけて〜とか思ってると、子供寝ないとイライラしちゃうから。新聞配達とか。
    ヤマトのメール便とか、うちの方は委託で、何時に配達してもいいんだけど、朝4:00ごろに配達に来るんだけど、きっとお子さん小さいんだろうなと思ってる。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/26(木) 17:16:07 

    >>57
    教員免許ありますが学校事務を受けようかと

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/26(木) 18:21:56 

    >>14
    挨拶を無視するやつだけに挨拶するのやめたら向こうから挨拶してきたよ。
    アホすぎるw

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/26(木) 18:27:06 

    勤務先の上司にたまに無視される
    転職したい

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/26(木) 19:46:14 

    >>17
    検便あるから、便秘だと無理なんじゃ…

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/26(木) 20:46:49 

    >>5
    長期休暇預かり保育ないの?
    なら諦めるわ

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/26(木) 21:22:20 

    >>141
    衛生士の求人に年齢制限有りで、ひっかかる年齢になってきました。
    34歳まで。キャリア形成のためとか書いてあるけど、若い子がすきなんだろうなと思ってます

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/27(金) 07:11:25 

    医療事務経験ある方いますか?
    近所で未経験OK、でも土日勤務がひっかかるけど経験としてプラスになるかなと
    まだ子供が低学年、帰りも早いから事務で平日学校行ってる時間で探しても殆どがフルタイムで働けるところが限られるのがキツイ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/27(金) 12:26:32 

    >>5
    雇う側の立場になったらそりゃ雇いたくないと思う
    戦力にならないもの
    サービス業ならアリかも

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/10(金) 10:27:58 

    働かない人は働かないよね
    仕事が嫌いで結婚した人は実は多い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。