ガールズちゃんねる

老後資金貯まらない人集合

281コメント2023/02/05(日) 05:59

  • 1. 匿名 2023/01/07(土) 13:27:46 

    このところ年収スレが乱立してますが皆さん平均より収入の多い人ばかりで老後資金もがっつり貯めてそう。
    それに引き換えうちは教育費と住宅ローンで手一杯で老後資金は全く溜まりそうもありません。
    死ぬまで働く覚悟ですが子供には何の援助もしてあげられないのが申し訳ないない気持ちでいっぱいです。
    同じような人たちで老後の覚悟を語りませんか〜。
    よろしくお願いします。

    +254

    -3

  • 2. 匿名 2023/01/07(土) 13:28:21 

    終活はお早めに

    +34

    -2

  • 3. 匿名 2023/01/07(土) 13:28:49 

    老後資金貯まらない人集合

    +9

    -34

  • 4. 匿名 2023/01/07(土) 13:28:53 

    子供の学費だけで終わりそう笑
    でも子供が大学卒業したら自分は50歳。まだまだパートで働こうと思ってます。

    +329

    -3

  • 5. 匿名 2023/01/07(土) 13:29:08 

    車必須の地域で車代とか家のローン考えたらきつきつです。子供もいないのに(笑)いずれは子供欲しいけどもうええとしなので慎重になります

    +97

    -3

  • 6. 匿名 2023/01/07(土) 13:29:15 

    出費、値上がりばかりで貯まりません。

    +134

    -1

  • 7. 匿名 2023/01/07(土) 13:29:19 

    親が裕福だと遺産だけでクリアできるからね

    +219

    -2

  • 8. 匿名 2023/01/07(土) 13:29:21 

    老後資金貯まらない人集合

    +183

    -2

  • 9. 匿名 2023/01/07(土) 13:29:57 

    2000万貯めたところで自分が老人になった頃にはやっぱ3000万必要でしたーってなってると思う

    +462

    -4

  • 10. 匿名 2023/01/07(土) 13:31:04 

    住宅ローンは無し。生涯賃貸生活だと思う。教育費を支払い終わる頃には定年退職。老後資金のめどはついてないです。パートも働けるだけ働くつもり、いつまで雇ってもらえるかは不明

    +126

    -0

  • 11. 匿名 2023/01/07(土) 13:31:13 

    私も不安
    具体的に何歳時点でいくら貯蓄があったらいいの?
    持ち家or賃貸、ローンのあるなし、田舎or都会とか条件によって違うんだろうけど

    +63

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/07(土) 13:31:56 

    独身、賃貸
    1人だから65歳までに老後貯金を1500万貯める予定。けど、給料現状維持、病気をしなければ貯められる計算。難しそうな気がしてる。

    +143

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/07(土) 13:32:48 

    老後資金よりいかにポックリ逝けるかが大事だと思ってる
    老人ホームたっかいもん。
    十年も入ってみ…並大抵の貯金じゃ賄えない…

    +312

    -1

  • 14. 匿名 2023/01/07(土) 13:32:49 

    マイホームをとるか老後資金をとるか

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/07(土) 13:33:02 

    諦めてる。ワープア独身アラフォー。無理ゲー

    +97

    -1

  • 16. 匿名 2023/01/07(土) 13:33:05 

    いくら必要かみんな試算した?
    私は3200万くらいだった

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2023/01/07(土) 13:33:58 

    >>4
    私ももう子供が巣立ってから貯めるしかないと思ってるよ

    +124

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/07(土) 13:34:06 

    >>1
    ガルちゃんなんて所詮匿名で嘘つき放題の無責任なものなんだからあんまり真に受けない方がいいと思うよ
    自分自身の生活水準やライフスタイルで考えるべき

    +76

    -5

  • 19. 匿名 2023/01/07(土) 13:34:28 

    田舎住みだから奨学金無しで子どもを大学に行かせるだけで精一杯だよ。仕送りはでかい。

    +77

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/07(土) 13:35:09 

    >>17
    どうなるか分からないけど、旦那も自分も生きていて健康なら子供が巣立った後も貯める猶予はあるんじゃないかなと思うけどね。
    未来はわかりませんが笑

    +54

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/07(土) 13:35:25 

    >>12
    私も独身賃貸!

    いくら貯めたら安心できるんだろうね。
    いわゆる2000万じゃ足りないよね?

    5000~6000万いるのかなぁ…無理だなぁ…って思ってる。

    +114

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/07(土) 13:36:17 

    >>7
    親の遺産が入る頃なんて何歳よw
    親が100歳まで生きたら子供も70代とかだよ。

    +92

    -4

  • 23. 匿名 2023/01/07(土) 13:36:26 

    >>14
    マイホームを相続する気のある家族がいなければ、両親の死後、子供たちに無駄な相続手続きや処分に手間隙かけさせちゃうよ。

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/07(土) 13:36:35 

    テレビで70代のおじさんが生活保護受け取って、20歳くらい下の彼女とデートしていた。
    良い生活している。

    +57

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/07(土) 13:37:25 

    独身だから自分のためだけに貯めればいいけど、賃貸だし家族がいないから成年後見人代やら身元保証人代、火葬や納骨の代行代等含めたら果てしない。
    色々あって34歳の今大した貯金もなくこれからだから、老後までに間に合うか分からない。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/07(土) 13:37:35 

    >>21
    賃貸なら単純に住居費だけで30年分くらいはいるよね。

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/07(土) 13:37:46 

    >>22
    両親のどっちかはそんな長く生きないパターンばかりだよ

    +10

    -11

  • 28. 匿名 2023/01/07(土) 13:37:56 

    >>22
    生前贈与でいいじゃん

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/07(土) 13:37:58 

    働けるなら死ぬまで働くよ!!
    今お金使った方が絶対楽しいし、子どもたちに残した方が絶対良い。
    怖いのは、介護が必要な寝たきり老人になることかな。

    +101

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/07(土) 13:38:02 

    義両親が70すぎて働いてるけど、うちもそうなると思う
    体がある程度健康でいられたらいいなぁ

    +48

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/07(土) 13:38:14 

    >>9
    すでに3000万円じゃなかったっけ?
    最近の物価上昇を加味したら20年後は5000万円だろうね。

    +94

    -2

  • 32. 匿名 2023/01/07(土) 13:38:55 

    子供が巣立った頃、自分の身体がどうなってるか不安、更年期も人それぞれだし
    まだまだ住宅ローンに車の買い替え、色々かかる…

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/07(土) 13:39:19 

    >>1
    うちだ
    教育費で溶けてます

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/07(土) 13:40:43 

    >>31
    そーなの?
    ほんの2年ほど前まで2000万だったのに、そんなすぐに変わるんじゃ5000万でも無理な気がしてくるね
    長生きしたくないなぁ

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/07(土) 13:41:23 

    >>22
    70代で入るなら、70代までの心配しかしなくていいから
    あるのとないのは大きく違うと思うよ

    +72

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/07(土) 13:41:34 

    マジでみんな貯めてんの?
    アラサー独身だけど収入と同じだけ金が出てくよ

    +103

    -6

  • 37. 匿名 2023/01/07(土) 13:42:08 

    2千万って言われてたけどその時より物価と税金が上がってるから今だと2千万じゃないような気がするんだけど…

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/07(土) 13:42:09 

    >>26
    お金キツい人は早めに公営住宅入った方が良さそう
    今の40代が老後迎える頃からは公営住宅や生活保護の争奪戦になりそう

    +93

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/07(土) 13:42:10 

    40代独身。まだ1100万しか貯まってない。

    +20

    -5

  • 40. 匿名 2023/01/07(土) 13:42:22 

    >>1
    でもここ最近の世界情勢見てると老後があるかどうかも不安になってくるけどね
    毎年毎年新型ウイルス。第三次世界大戦ももう始まりかけてるし日本はあと10年程で終わるとも言われてる。

    +42

    -14

  • 41. 匿名 2023/01/07(土) 13:43:05 

    >>1
    家売れよ

    +2

    -5

  • 42. 匿名 2023/01/07(土) 13:43:10 

    >>9
    でもその価値の下がった2000万でも、あるのとないのでは違うと思う。

    +90

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/07(土) 13:43:52 

    新卒からずっと厚生年金。
    東京賃貸住み。独身。もう40超えたので、結婚は無い。

    年収400万平均として、国民年と合わせて12万が年金額と仮定。
    定年60歳、年金受給開始65歳。
    今の生活レベルを保つとすると、月20万は必要。

    20万×12ヶ月×5年(60~65歳)
    年金受給後は8万×12ヶ月×20年(66~85歳)
    で、不測の事態も考えると3500万は必要なのかな。と思っている。

    無理ゲー

    +80

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/07(土) 13:44:12 

    >>9
    そもそもこれは厚生年金で貰った場合の2000万だから本当はもっといるんじゃなかったっけ?

    +54

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/07(土) 13:45:27 

    >>23
    無駄な手続きでも数百万にでもなればいいとおもう。ないよりね。

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/07(土) 13:45:35 

    >>36
    君のような若い人のためにNISAを拡充しておいたから自力で頑張って🤓
    インベストキシダデス🤓

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/07(土) 13:45:51 

    年金+貯金で生活費までは賄えると計算してたけど老人ホームの値段を知って驚愕した。
    都内だと特別な高級ホームじゃなくても入居金ウン千万更に月々何十万も。それ知ったらいくら貯めても不安しかない。

    +42

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/07(土) 13:47:05 

    >>1
    毎日生きる事で精一杯です

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2023/01/07(土) 13:47:52 

    >>21
    私の計算上だと月々の家賃光熱費を含めた生活費が16万で65歳から85歳まで20年生きると仮定した場合、現状でもらえる年金を差し引くと2000万ちょいあれば足りる。贅沢とかできないし年金も現状より下がるはずだから安心はできないけど、老後までに1500~2000万円貯金して、年間に必要なお金以外は資産運用でお金を温存しておけば最低限の生活はできると思う。

    +20

    -2

  • 50. 匿名 2023/01/07(土) 13:47:58 

    >>4
    子供が卒業したならパートじゃなくてフルタイム正社員で働いたらいいじゃん。

    +33

    -16

  • 51. 匿名 2023/01/07(土) 13:48:10 

    ギリギリの給料で家賃や光熱費を払って来て、贅沢は何もしていないのに老後の貯金なんて何も無い。大病や何か大きな出費があったらもう人生終了。

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/07(土) 13:48:25 

    老後資金の為に積立NISAを始めたけど全部マイナスだよ。
    20年後本当にプラスになってるのか不安だわ。

    +58

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/07(土) 13:49:15 

    >>17
    うちは義母が死んでからじゃないと無理。少ない年金で貯金なし、入退院、わがまま。金銭的にもかなりうちに負担が来てる。早くお別れしたい。

    +70

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/07(土) 13:49:39 

    今月ガス電気代が爆上がり
    ボーナスは出なかった…
    お金、貯まりません。。。

    +40

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/07(土) 13:50:09 

    >>22
    70代でお金がないのは悲惨だよ。60代まではなんとか働けるかもしれないけど

    +37

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/07(土) 13:50:32 

    >>16
    怖くてしないw

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/07(土) 13:50:49 

    >>50
    フルタイムって扶養抜けるんだよね
    損しないのかしら

    +21

    -15

  • 58. 匿名 2023/01/07(土) 13:51:31 

    >>55
    貧乏なバアバどころか子供部屋おじさん住み着いてたりして。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/07(土) 13:51:57 

    >>52
    含み損抱えるぐらい安く積み立て出来てると思えば良いよ。

    +29

    -3

  • 60. 匿名 2023/01/07(土) 13:52:02 

    >>24
    年金じゃなく生活保護なの?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/07(土) 13:52:05 

    子供が大学出たら還暦です…
    家のローンもあります
    共働きだしもう老後資金は退職金にかけてる

    +27

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/07(土) 13:52:08 

    本当に無理、75まではどう頑張っても働いたとして残り10年あるとして家賃や食費などで毎月15万と考えても2000万弱は必要( ; ; )
    子どもが結婚とかして私から離れた時点でもう死にたい。残してやれる遺産なんてないけど、迷惑だけはかけたくない。

    +43

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/07(土) 13:52:24 

    >>57
    年間180万以上稼げば損にはならないと思うよ。

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/07(土) 13:52:45 

    >>54
    甘利さん、増税今言う???
    上級国民はなんも知らんなーwww

    +39

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/07(土) 13:52:47 

    貯まるところが、借金増える一方!
    老人なる前に、早く無くなれば良いなー!

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/07(土) 13:52:57 

    >>1
    うちは家もないよ。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/07(土) 13:53:06 

    非正規独身一人暮らしで全く余裕がないので田舎で暮らす浪費家の親の扶養義務は放棄しても問題ないよね?もちろん遺産も放棄する。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/07(土) 13:53:17 

    >>22
    ほんとそうだと思う。うち祖父母両方元気で生きてて、父も母も70だけどまだ相続なんてないよ。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/07(土) 13:53:32 

    >>3
    2000万で済む試算というか想定されてる老後が知りたい 自分で計算すると2000万でも足りない気がする 

    老人ホームからでもできるリモートワークで月3〜5万分でもいいから雇用があるといいんだけど

    +32

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/07(土) 13:53:43 

    >>14
    終の棲家の為に安い中古マンション買うとかできれば老後の不安が少しは和らぐだろうけど、今は中古マンションも値上がりしてるし厳しいよね。

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/07(土) 13:53:56 

    義母も実母も70超えてるけど働いてる。私もきっとそうなると思う。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/07(土) 13:54:11 

    >>57
    年金受給額上がるし損じゃないと思う

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/07(土) 13:54:12 

    遠い遠い親戚から高額な遺産転がり込まないかなー

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/07(土) 13:55:15 

    >>44
    そう、そして家賃抜きじゃなかったっけ

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/07(土) 13:55:55 

    >>1
    結婚して独立した子供にさせたり、住宅ローンも払い終われば老後資金のひとつ
    少々貯金できても無職の子、子供部屋をつくったり賃貸に住んでたら最悪の老後になる

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/07(土) 13:56:32 

    潔く死にたいけど、老人になったら長生きしたくなるのかな?
    今の老人がなんでそんなに長生きしたいのか、まだ理解できない

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/07(土) 13:57:02 

    >>22
    うちの親なんて葬式代子供持ちよ
    どんだけ無駄遣いしてたのよって感じ

    +51

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/07(土) 13:57:13 

    >>14
    マイホームを買って完済、将来は少しの貯金と年金で質素に暮らす
    厳しくなったらリバースモーゲージ

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/07(土) 13:57:55 

    >>59
    そうですよね。
    今のマイナスは安く積み立てられてると思うようにします、
    返信ありがとうございます。

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2023/01/07(土) 13:58:16 

    >>67
    親がいなくなったら生きていけなそう

    +2

    -6

  • 81. 匿名 2023/01/07(土) 13:59:03 

    非正規だから貯めても将来の蓄えでは無くて無職期間を乗り切る為の物になってしまう。今の職場で勤めて1年になるけど、ストレスで散財して全く貯まっていない😨

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/07(土) 14:00:58 

    >>1
    しっかりした子に育てていい関係築けば、子供ながらに年金生活の親を援助したいって思うよ。私みたいに。

    +6

    -8

  • 83. 匿名 2023/01/07(土) 14:01:04 

    >>78
    リバースモケージって良いシステムだと思うからもっと認知されるといいよね。
    私も終の棲家としてマイホーム購入はいいと思う。

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/01/07(土) 14:03:08 

    iDeCoと確定拠出年金を使って頑張ってるけども。足りるのかは老後にならないとわからないから不安はある。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/07(土) 14:03:24 

    >>81
    毎月先取り貯金をすると貯まってくるよ。

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2023/01/07(土) 14:03:52 

    >>1
    アラフォーですが、実家が貧乏なので自分自身何の援助もしてもらってないです。
    新築祝いは5万、出産祝いも3万。

    援助は決して必須ではなくできる範囲ですればいいと思いますよ。

    +42

    -3

  • 87. 匿名 2023/01/07(土) 14:04:10 

    >>27
    長生きするのが母親ならその年だと遺族年金で年金少ないから遺産減るよ
    介護でお金かかるし遺産はあてにできない

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2023/01/07(土) 14:05:50 

    >>13
    やはり過度な健康志向はよくないかもね。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/07(土) 14:07:26 

    60歳過ぎたら食べ物に関しては健康を意識しないようにする
    運動はするけど酒は飲む
    癌になったら緩和ケアにして治さない
    長生きして子どもを困らせないようにする

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/07(土) 14:08:17 

    >>69
    戸建てやマンション購入後ローン返済済みが前提の試算だと思う
    賃貸だと倍以上無いと

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/07(土) 14:08:23 

    >>63
    社保か国保、年金払っても得なの?

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2023/01/07(土) 14:09:49 

    自分じゃもう無理だから親の遺産を当てにしてる。
    動けるギリギリまで働いても老後資金の半分も貯められないと思う。

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2023/01/07(土) 14:12:07 

    >>91
    もらえる年金増えるから損ばかりじゃないよ

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/07(土) 14:13:08 

    友達は生前贈与だけで2000万溜まったと言ってた

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/07(土) 14:13:38 

    >>22
    100歳まで生きるってなかなかないよ。

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2023/01/07(土) 14:14:41 

    >>57
    扶養抜けて損とか得とか考えてる家は余裕あるんだなって思うわ結局
    どう考えたって抜けてガッツリ稼いだほうがお金になるのに

    +69

    -1

  • 97. 匿名 2023/01/07(土) 14:15:11 

    >>13
    今の年金結構貰ってる高齢者世代だとしても、入居が父親だけで満額の年金あるならまだしも
    母親の遺族年金だけだったら全然足りないもんね
    特養なんて無理だし

    +28

    -1

  • 98. 匿名 2023/01/07(土) 14:16:49 

    >>90
    管理費程度ならまだしも やはり賃料まで払ったら2000万の貯蓄じゃ厳しいよね

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/07(土) 14:17:56 

    >>69
    あれは持ち家で夫婦2人で2000万って話だったよね

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/07(土) 14:19:41 

    >>87
    いや裕福だったら老後資金で使ってもまだ5000万は残るのよ

    +6

    -5

  • 101. 匿名 2023/01/07(土) 14:19:50 

    >>3
    2000万じゃ全然足りないと思う
    これから物価が安くなることはないし、増税だし

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/07(土) 14:21:05 

    >>16
    あわあわ
    やっぱり?そんないく?
    怖くて計算したくなく…先送りしてたけどまぁまぁな歳になってきたわ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/07(土) 14:21:35 

    親がさらに貧困だと、子供が負担しないといけないからさらに詰む

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2023/01/07(土) 14:21:36 

    貯まらないけど息子二人には
    お金たかることはないように
    過ごそうと思いますただそれだけ
    よれよれになっても働き続けるよ

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/07(土) 14:22:49 

    >>49
    16万では無理でしょ!
    家賃いくらのとこに住むつもりなの…

    +2

    -16

  • 106. 匿名 2023/01/07(土) 14:23:01 

    >>85
    財形制度無いか総務に聞いてみるわ、ありがとう😉

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/07(土) 14:23:03 

    >>43
    65まで年収300で働けば
    2000万でいいよね

    +3

    -9

  • 108. 匿名 2023/01/07(土) 14:23:40 

    >>74
    おおおおー
    スタートラインから違う。
    それありきで二千万ねぇ(T . T)

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/07(土) 14:24:52 

    >>99
    ありがとう

    持家でも夫婦2人だと2000万じゃ足りなさそう

    +7

    -5

  • 110. 匿名 2023/01/07(土) 14:25:30 

    今の20代以下は2000万円は必要と教わって良かったね。私はお金ないが10年以上前から知ってた派なんだけど何で周りはこれを広めないのかと思ってた。

    +12

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/07(土) 14:26:16 

    独身アラフォーだけど貯金だけでは無理だと思う
    なるべく若いうちに3千万を固めの投資信託に入れて増やしながら3%ずつ削っていくつもり
    家賃もストレスになるからマンションも購入したよ
    計算すると90歳で資産400万でフィニッシュ
    その400万で死後の処理をしてもらう

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2023/01/07(土) 14:26:29 

    備品や設備壊れる可能性もありだからそのお金も考えないと。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/07(土) 14:26:39 

    >>76
    私はアラフォーだけど、30代の頃は別に今死ぬのなら仕方ないな、と思ってたし、楽しいことないから生きててもなぁと思ってた。
    でも進行の早い癌が見つかった時、途端に生きたいと思った。
    そして癌取り除いて、再発も今のところ可能性が低い現在、また生きててもなぁと思ってしまう。
    ヒトは死がリアルなものになると、生きたいのだと思う。
    だから、高齢の人も若い人より死がリアルなものだろうから、死にたくないと思うのではないかな。

    +74

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/07(土) 14:26:58 

    >>111
    マンションは管理費がストレスにならない?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/07(土) 14:27:27 

    月々の生活費だけじゃないからね
    病気になったら+αで必要になる

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/07(土) 14:27:29 

    >>80
    ヨコだけど、一人暮らししてるから、大丈夫そうじゃない?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/07(土) 14:28:07 

    借金返済に大変なのに老後まで考えられない
    もう生きているのが辛い

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/07(土) 14:28:34 

    旦那の年金と企業年金と退職金と私の年金と貯金でなんとかしたいな。あー、働くのってしんどい。

    +3

    -5

  • 119. 匿名 2023/01/07(土) 14:28:49 

    >>114
    管理費と修繕積み立て費と固定資産税あわせて月3万円くらい
    これで気に入った場所の広めマンションに住めるなら私はストレスにならないかな

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/07(土) 14:28:53 

    >>102
    私は1500万くらいだったよ!
    独身なのもあるけど、そもそも2000万って月に25万使ってる夫婦の話で、年金額は私の方が少ないけど、家賃入れたとしても毎月そんなに使わないから…

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/07(土) 14:29:01 

    >>4
    なんなそう思ったらまだまだ若いな〜
    自分は最後の子が20になったら54さいだけど
    たのしみになってきた

    +34

    -2

  • 122. 匿名 2023/01/07(土) 14:29:38 

    >>27
    これさ、がるではたまに聞くけど
    父親が亡くなったら残った母親から遺産よこせって言うってこと?
    両方亡くなるまで放棄する家庭しか見てないから少しビックリしてる

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/07(土) 14:30:18 

    >>43
    3500万ならわかる

    若くて元気な外人労働者がガンガン来る中 定年過ぎたら就労先見つけるの大変そう 仕事が無い場合に備えてやはり3500万は欲しい   再雇用されるように55歳すぎたら職場にしがみつきますわ笑

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/07(土) 14:31:14 

    >>114
    新築購入時は安いけど数年ごとに値上げするよね
    老後にどのくらい値上げしてるんだろう

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/07(土) 14:33:07 

    >>4
    こどもが大学のときは貯金出来ないと思って良いと雑誌で見たよ

    +30

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/07(土) 14:33:33 

    投資してれば安心してるかのように政府が言い出したこともう日本政府は「ねずみ講」や「詐欺」でもやるつもりなのかなあと思う。この前までは年金が安心って言ってたくせに実態はガタガタだった。正直言って投資なんて全く安心ではない。生活費がふんだんにあって、貯蓄もあって、なおかつ自由になるお金があってはじめてそれを運用できることです。

    貧乏人や一般庶民にまで投資投資っていって簡易的なものをすすめてるけど簡易的なものだとお金増えないから何の貧困や将来の解決にもならない。それどころか今あるお金が減る危険性のほうが確実に高い。宗教やギャンブルと同じで、入口で少しだけ儲かった体験するとのめりこむ。最後になけなしの全財産なくなって「投資とは自己責任です、きりっ!by日本政府」って言う気だろうなあと思ってる。

    お金に余裕ない人は絶対にやらないで、節約と堅実に使う方法を守ったほうがいい。








    +35

    -16

  • 127. 匿名 2023/01/07(土) 14:33:41 

    >>4
    大学卒業した時に50歳って若い!!
    うちは1番下の息子が卒業する頃には62歳…
    旦那も同い年。
    ちゃんと資金貯めれるか心配だけど働けるまで働きます。

    +85

    -1

  • 128. 匿名 2023/01/07(土) 14:34:43 

    中古マンションって、管理費以外に修繕費積み立てっと月どの位するの?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/07(土) 14:35:18 

    >>120
    2000万は、その夫婦がそれぞれ2000万ずつって計算なんだよ
    だから独身はもっとお金かかると思う

    +2

    -16

  • 130. 匿名 2023/01/07(土) 14:35:18 

    >>31
    一応物価や税金が上昇することを考慮しての2000万の試算だよ

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/07(土) 14:35:51 

    >>122
    まあ権利は権利なんだけどあんまりいないよね
    配偶者にも相続税かかるほどの資産がある家なら分散するけど

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/07(土) 14:37:03 

    普通に生きてたら貯まるじゃん 

    なんて事を一度は言ってみたい(泣)

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/07(土) 14:40:04 

    >>4
    パートなんて羨ましいよ。私はフルタイムじゃないと無理すぎる。

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2023/01/07(土) 14:40:16 

    >>4
    そんなの嫉妬しかないわー悲しい

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/07(土) 14:41:20 

    >>88
    女も適度に働いて身体に負担掛けた方がいいと思うんだよな
    ガルでは女に家事に育児に更に働かせるつもりか!とか言うけどさ
    これ以上女が長寿になったらやばいだろ…

    +14

    -11

  • 136. 匿名 2023/01/07(土) 14:42:37 

    >>126
    新NISAのこと言ってるんだと思うけど全く理解できてないのがよくわかる
    今回の拡充は「やれば儲かる美味しい話」ではなく「やれば儲かるとは限らないけどやらなきゃ確実に詰む」案件だと思って受け止めてるよ
    ちゃんと制度は用意しましたからあとは自己責任ですよってね

    +32

    -3

  • 137. 匿名 2023/01/07(土) 14:43:02 

    >>114
    マンションって築何年まで住めるんだろう
    修繕費がかなり上がる場合もあると聞いたよ、高級なとこなら尚更
    戸建てなら、どんなにボロボロになっても最悪住めないことはないけど

    +16

    -2

  • 138. 匿名 2023/01/07(土) 14:43:31 

    >>9
    「2,000万円」という金額は、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯では毎月約5.5万円の不足が生じるため、20~30年間の不足額が約1,320~1,980万円に上るという試算に基づいています。

    最初の金融庁の計算だと夫婦で2000万なんだよね
    そんなんじゃ絶対足りないと思うわ
    一人2000万は欲しい

    +29

    -3

  • 139. 匿名 2023/01/07(土) 14:45:11 

    住宅ローン持ちの自営業だから、ボーナスも定年後の年金も無いし辛い。子供は大学行きたいって言うから、それに使ったらもう残らない。年取って子供に負担かけたくないからヨボヨボになっても働いてそう

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/07(土) 14:45:37 

    >>105
    手取り16万で一人暮らししてる世の中の人たちに謝れ

    +56

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/07(土) 14:45:58 

    >>12
    私も独身 賃貸
    老後資金1500万円で足りる〜?
    政府が言ってる2000万は夫婦二人計算?
    一人なら1500万で足りるのかな?
    いや、しかし1500万では心細い気がする…

    +16

    -1

  • 142. 匿名 2023/01/07(土) 14:49:20 

    いよいよボロ屋の水回りをリフォームしなきゃダメっぽい。多分300万じゃ足りなさそう。どうするよ、、

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/07(土) 14:51:17 

    >>60
    賃貸貯金なし国民年金よりも、生活保護のほうが良い生活できる

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/07(土) 14:51:49 

    >>129
    違うよ
    あと、今は老後55万問題になっとるよ
    【今どうなってる?】「老後2,000万円問題」の最新事情について分かりやすく解説 | リベラルアーツ大学
    【今どうなってる?】「老後2,000万円問題」の最新事情について分かりやすく解説 | リベラルアーツ大学liberaluni.com

    皆さんは老後2,000万円問題を覚えていますか?現在対策中の人は驚くかもしれませんが、老後2,000万円問題はデータ上ではすでに消え去っています。今回の記事では、老後2,000万円問題の今と、今後の向


    ガルで素人同士でワーワーいうよりはここら参考にした方がいい
    楽観視も良くないが必要以上に怖がらなくていい

    +12

    -2

  • 145. 匿名 2023/01/07(土) 14:51:51 

    首都圏在住の賃貸
    ローンはないだろうけど2人で2000万円も貯まらなそう
    子供いないしやばいなとは思う…

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/07(土) 14:54:56 

    >>27
    片方死んだら4分の1なんだっけ
    うちは父親死んだけど遺産相続は母親のいいようにされて価値のない家を相続して終わった
    しかも私の意思確認とか無しで
    現金なんて一円も入らなかったよ
    両方死なないと遺産でおいしい思いなんてできない
    あればの話だけど

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/07(土) 14:56:36 

    貯まる。
    と思ってたけど、物価が上がり税金も上がるこのご時世だから、目標額を引き上げた。
    頑張って貯めたい。

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/07(土) 14:57:01 

    >>126
    年金がガタガタってなんで?
    GPIFは順調に増やしてるよ

    +17

    -2

  • 149. 匿名 2023/01/07(土) 14:58:01 

    >>1
    なんか不安になって、老後資金として月5000円ずつ積み立てる事にしたけど30年で180万しか貯まらない笑
    でも無いよりマシと信じて貯める

    +52

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/07(土) 15:00:38 

    >>50
    雇ってくれる所と体力があればそれが良いね

    +26

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/07(土) 15:01:49 

    >>13
    老人ホームに入れるような人は金持ちだけよ。老後資金1500万とか言ってる人は無理。大抵は自宅からデイケアに通うくらい。

    +47

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/07(土) 15:03:47 

    夫婦共に退職金がないからたぶん無理だな

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/07(土) 15:04:35 

    >>144
    見てきたけどよく分からんかった、、
    なぜいきなり55万に、、?

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/07(土) 15:04:47 

    持ち家で毎月の生活費は年金の中から賄う
    固定資産税や大きな買い物、旅行などは貯金から
    お金無くなったら修繕もしない
    いよいよ厳しくなったらリバースモーゲージor体が無理になったら売って施設に入りたい
    が、空いてる施設無さげで怖いな

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/07(土) 15:05:46 

    >>15
    無理だよね
    今生活するのもぎりぎりで、将来やっていけないと思うとなんの気力もわかないよ

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/07(土) 15:07:02 

    貧乏でも家だけは買ってたから
    年金だけで暮らしてるわ両親。
    リフォームも全然してないけど
    住めてる。20年くらい前に屋根の一部と壁塗り替えに
    100万くらいかけたぐらいと思う。
    築45年笑
    貧乏人こそ家買うべきとおもう。
    旦那が死んだらローンチャラで
    生命保険代わりにもなるし。

    +40

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/07(土) 15:07:21 

    >>141
    年金額と、退職金の有無で人によってかなり差が出るよね

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/07(土) 15:14:00 

    >>157
    みんなが言う「老後資金」というやつには
    退職金分も見越して含まれていると思ってたんだけど
    みんな退職金とは別枠で貯蓄している分を老後資金と呼んでるのかなぁ?

    まぁ退職金が無い会社に勤めている私は馬車馬のように働いて必死に貯めるしかないんだが

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/07(土) 15:14:19 

    >>4
    是非そうして!親にお金無いって精神的に不安定になるから。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/07(土) 15:15:25 

    >>127
    あー同じ。もう健康に気をつけてひたすら働くのみw

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/07(土) 15:15:32 

    >>105
    自分が生活できる最低ラインの生活費で計算すればいいから、月20・30万必要な人はその分現役世代のうちに上乗せして貯金すれば大丈夫だよ。

    ワンルーム賃貸で家賃5万、光熱費2万、食費4万、通信費1万、交際費・雑費4万なら都心でも月16万で生活できるし最低限の生活レベルに慣れておいて、まとまったお金を貯めるのが良いと思う。老後資金だけじゃなくてもコツコツ貯めて好きな物事に大きく使える現金があるほうが、できることの幅が広がるよ。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/07(土) 15:19:10 

    >>122
    えっ、配偶者が半分、子供が半分だよ

    +9

    -5

  • 163. 匿名 2023/01/07(土) 15:19:56 

    >>127
    私も雇ってくれるところがある限り70でも働かないとやっていけないわ

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/07(土) 15:21:16 

    >>158

    私も思った
    うちも退職金当てにならないから計算に入れてないけど・・・

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/07(土) 15:21:51 

    私の職場に最高齢74才がいる
    74でも働けるのは良い会社だけど、私はもう長く生きていたくない。
    子供が卒業したらもういつ死んでも良いかな。

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/07(土) 15:27:06 

    >>122
    住む家と多少の貯金ぐらいなら放棄するよ
    でも土地やらもあったら
    いつの間にか悪い相手と再婚して使い込まれてたケースが身近にあるよ

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/07(土) 15:27:29 

    >>122
    現実的に考えたら
    家から追い出せないし、引き取って一緒に暮らすわけじゃないなら2人とも逝くまでは家は売れず現金しか分けられないよね
    でも今は死亡保険金そんなにかけてる人いないらしいから葬式やらなんやらであまり残らなそう
    貯金も介護とかで減ってそうだし

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/07(土) 15:28:44 

    >>161
    それだよね
    今から贅沢せずに暮らす癖をつけておかないと
    嗜好品などは最低限の量でも満足できれば気分的には豊か
    うちは夫婦共に下戸でお酒飲まないからそこは助かってる

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/07(土) 15:30:32 

    共働きだけど夫が生活費をほとんど入れず、浪費癖+見栄っ張りなのでたまらない。
    お金貯めたら夫を断捨離する予定。

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2023/01/07(土) 15:34:28 

    >>1
    でも文面から察すると家も車もある。あなたはただ余分なお金がないだけで、最低限の生活や老後は過ごせそうな気がするよ。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/07(土) 15:38:28 

    独身で国民年金だけど4000万ぐらいは必要な計算になる
    物価上がってるし仕事もいつまでできるか分からないし
    若いうちから(といってももうアラサーですが)老後資金のこと考えなきゃいけないから
    自分へのご褒美とか贅沢な旅行外食とか本当何もできてない

    +17

    -1

  • 172. 匿名 2023/01/07(土) 15:43:10 

    >>13
    自分がおばちゃんになるまでに色んな病気が流行ってそれでポックリ希望。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/07(土) 15:51:08 

    >>103
    負担できません

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/07(土) 15:56:20 

    今の20代は余裕だね。障害者雇用の20代でもフルタイムの手取り12万+障がい者年金月7万で新卒並、実家暮らしだからお金に困らない。

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2023/01/07(土) 15:56:40 

    >>162
    権利としては半分だけど、残った親のために子供の分は放棄する人がほとんどって意味でしょ。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/07(土) 15:59:14 

    >>82
    迷惑なんだよ!!!w

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/07(土) 15:59:54 

    >>122
    父名義の土地に家建てたから父親が先に亡くなったら家の土地は相続するよ
    そのほうがややこしくならなくていいから

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/07(土) 16:02:38 

    >>175
    その配偶者もお金もってたら子供に渡すよ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/07(土) 16:08:17 

    >>165
    だよね。
    永遠とお金いるじゃん。
    子供が結婚するとなったら
    結納金か結納返し
    結婚式の費用の一部か半分か
    孫が出来れば事あるごとにお祝い金やら
    ランドセルやら
    食べにいけばこちら持ち。
    娘ならたかられ息子なら嫁の機嫌伺いながら
    お金だけを孫に渡す
    永遠にお金いる。

    +12

    -3

  • 180. 匿名 2023/01/07(土) 16:10:39 

    負動産が多すぎて固定資産税で老後の生活圧迫されそう
    売りに出しても全然売れる気配ない土地ばかり
    借りてもなく管理費ばかりかかってる
    老後2000万程度の貯金じゃ数年で破綻しそう

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/07(土) 16:12:38 

    >>122
    配偶者特別控除が、一億6000万ぐらいだったかな?
    あるから、お父さんが亡くなったら
    とりあえず妻に全て行くのが普通だと思うよ

    +9

    -5

  • 182. 匿名 2023/01/07(土) 16:18:46 

    >>122
    後々に子が母親の遺産を相続する時の相続税のこと考えたら、父が亡くなった時に分配しておいたほうが相続税が少なくてすむと思う
    母親が全額相続する時点で相続税たっぷり取られて後々に母親が亡くなって子が相続する時にまた相続税たっぷり取られることになるし相続税を二重に取られる感じにならない?

    +14

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/07(土) 16:29:56 

    夫の年収が手取りで300以下なので詰んでます…
    子供は進学校の高校行ってたけど公務員になりました

    +3

    -4

  • 184. 匿名 2023/01/07(土) 16:29:59 

    >>181
    それは配偶者の税額控除の話だから遺産の分け方とはまた別の話だよ。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2023/01/07(土) 16:38:11 

    >>47
    入居金がゼロ、又は安い老人ホームもありますよ
    その分月々の支払が高いのかもしれないけど

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2023/01/07(土) 16:49:41 

    >>138
    夫婦で2000万て最低ライン?定年後も贅沢する事なく慎ましく、ホームはギリギリまで頑張って入らず、入っても特養パターンってこと?

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/01/07(土) 16:50:26 

    >>122
    いやいやこういう家庭は配偶者も十分なお金もってるんよ。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/07(土) 16:50:34 

    いつか貯まるでしょ!と夢を見るのはただなのでそのいつかをワクワクしながら日々パートに行き、節約をしぬくぬくこたつに入り、お風呂に浸かり、暖かい布団で寝るだけ。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/07(土) 16:51:56 

    皆さんのお子さんや兄弟姉妹はどんな生活しそうですか?

    うちは子供が成人したばかりだけどバイトもあれが嫌だこれが嫌だと長続きしなくて、大学も決まったけど、続くのか心配してる。
    他責思考が強くてなんでも親のせいにするし、ニートになるかもしれないし、仕事はしていても派遣とかバイトとかですごすかも、って不安になってる。

    まだ若いからこれから社会経験積んでくれたらいいけど、素行も良くないし、自分の老後と子供の将来と不安しかない。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2023/01/07(土) 16:52:44 

    >>50
    50歳で正社員で雇ってくれるところってどんなところですか?
    介護職とか?
    田舎だからなのかほとんど無くて…

    +45

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/07(土) 16:55:22 

    老後資金貯まらない人集合

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/01/07(土) 16:55:55 

    >>43
    年金12万て少なくない?!

    +2

    -14

  • 193. 匿名 2023/01/07(土) 16:59:51 

    >>51
    少なくとも医療保険には入っておいた方がいいよ。

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/01/07(土) 17:01:35 

    >>189
    うち発達の小学生。頭も容量も悪いから今から心配。でも態度も悪いってなったら学校卒業と同時に追い出すわw 普通に腹立つ。一応残すものは残してあげるつもりだけど。あと万一結婚できたとしても孫は作らないでほしい。

    +2

    -3

  • 195. 匿名 2023/01/07(土) 17:01:42 

    子供がゼロ才のときから年100万を子名義で貯金してあげて20才のときに2000万の口座をもってて、老後資金少しはクリアしてる人も多い

    +3

    -7

  • 196. 匿名 2023/01/07(土) 17:06:10 

    >>43
    100まで生きる可能性もあると考えるとつらいよね。
    今生まれた子どもなんて半分が107歳まで生きると言われてる 笑
    病気になったら延命しないで死なせてくれー

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/07(土) 17:08:00 

    >>194
    うちは未診断だけど怪しい感じで、診断してもらった方がいいのかなと悩んでる。

    本人も自分が出来ない事を発達障害だからとすぐに言うので本人の為に受診した方がいいですよね。
    態度も悪くて出来れば自立して生活して欲しいけど親の責任もあるし、一度真剣に受診するかどうか話し合ってみます。

    なるべく財産残してあげたいけど、夫婦共々長生きしてしまっても困ると悩んでる。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/07(土) 17:09:57 

    >>36
    もうお金が尽きれば自死する覚悟でいるよ

    +18

    -2

  • 199. 匿名 2023/01/07(土) 17:09:57 

    >>135
    あと好きなもの食べてお酒もタバコも好きにすればいいと思わ

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2023/01/07(土) 17:12:07 

    >>76
    お金無いんだったら長生きする理由ない。増してやそこに税金かける意味。偽善も良いとこよね、人生100年って本当に必要ですか?

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/07(土) 17:23:45 

    >>197
    はっきりした診断はつけてないよ。でも敢えて言うなら広汎性発達障害かな?って言われた。今で言うならASD(でも注意欠陥ありまくりなのでADHDも絶対ある)

    こどおじの事件見たら本当に他人事じゃない予備軍に成りかねないので、何としてでも自立させてあげたいの一心。

    最低限でも良いから自分の食い扶持を確保できたら万々歳だね!あとはプラスアルファになったらと思い、今株を集めててそれを相続させるつもり。

    頑張ってお金貯めよう!精神的にも経済的にもある程度救いになるのはやっぱりお金しかない笑

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/07(土) 17:29:19 

    >>3
    日韓トンネルとか朝鮮関連にお金いくら使ったんだろう安倍親戚麻生
    老後資金貯まらない人集合

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2023/01/07(土) 17:32:11 

    >>201
    ありがとうございます。

    自分の老後も貯めたいし、子供にも残したいし、頑張って働かないとですね。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/07(土) 17:36:35 

    >>13
    ピンピンコロリでポックリ逝けるのは、1割程度です。
    残念ながら高齢者の大半は「ネンネンコロリ」で亡くなり、しかもネンネン期間が長いのが現状です。

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/07(土) 17:49:47 

    >>126
    なんも投資とことわかってなくて草

    +16

    -4

  • 206. 匿名 2023/01/07(土) 17:56:44 

    >>21
    独身、賃貸。
    目標は、5,500万円(2千500万円で家を買い、3千万円を年金の足しにする)だったけど、絶対にムリ!
    目標を4,500万円に変えたけど、それもムリかも。
    年金は、65まで今の給与が維持できるなら、12万円弱だと思う。
    歳とっても税金とか色々引かれるし、最低でも月15万円ぐらいないと暮らせないよね。
    ゆとりを持たせるためには、月17万円ぐらいが理想。
    厳しいけどね。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/07(土) 18:02:18 

    >>139
    定年が無いのが大きな強みじゃん。頑張って‼︎

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/07(土) 18:03:41 

    うちは子供ひとりなんだけど2人以上いる人たちは
    大丈夫なのかな?って思う

    正直3人4人いてキツいって人は愚痴こぼしてるの聞いたことないけど実家が太かったり貯金たくさんあるのかな
    2人いて車も大きいの乗ってるひともいる
    駅近でマイホーム,またはマンション住んでる人いるけどすごいなぁって…
    老後の資金よりまず子供の進学先でいくら必要になるか、まだ幼稚園、小学生くらいだとわからないし…

    とにかく節約の毎日です

    +6

    -4

  • 209. 匿名 2023/01/07(土) 18:06:37 

    扶養内パートでこどもが小学生のうちは…てことで
    現在進行形で頑張っているけど
    体がきつくなってきました

    でももうパートでも転職するのは(産後、パートにでるようになって今3社目なので)
    最後だと思ってるので
    今のところで頑張って60まで働きたい…

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/07(土) 18:15:35 

    >>156
    それには買い時が大事だよね。
    子供が小さいうちに買わないと、
    それこそ買いたくても買えなくなる…

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/07(土) 18:19:24 

    >>23
    賃貸にしろ死後遺品整理とかいろいろ手続きで迷惑かけるのは同じだし、賃貸だと早くしないとどんどん家賃がかかるから大変そうだったよ。
    戸建てで土地が売れるなら手続きの不便は同じなんだからお金になるほうがよくないかな?

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2023/01/07(土) 18:31:39 

    >>186
    厚生年金と支出の差額ですよ。
    しかも90くらいまで健康で持ち家でぴんぴんころりのパターン。

    老人ホームに入る人や健康に不安がある場合にはもっと必要

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/07(土) 18:43:05 

    ネットの家計相談で、貯金が5000万くらいある専業主婦の人(50代だったような?)が不安で仕方がないみたいな感じで相談してて、その記事を読んでこっちが不安になったというか何かガクッとなったというか…
    そんなに不安ならパートにでも出たら?と思った

    +22

    -2

  • 214. 匿名 2023/01/07(土) 18:57:37 

    43歳独身  4400万くらい貯金
    71の母が8000万くらい持ってるけど兄が病気で働けなくて毎月援助してるから母の貯金は減っていくし、遺産は少ないかな。でも1000万くらいは来るかな?実家持ち家継ぐけど、売りたいと考えてて売れたら1000万くらいの土地代になる。他に一億持ってる独身のおじがいていとこたちと分け合っても少しは来るかなと。
    で1、2年留学したいなと思ってるけどやめた方が良いかな。仕事はしてるけどブランドと海外旅行が好きで散財傾向あるので。

    +2

    -16

  • 215. 匿名 2023/01/07(土) 19:03:11 

    >>1
    給付金たくさんくれる政党に投票しようと思う

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2023/01/07(土) 19:14:21 

    >>198
    ほんとに貧しくなったら持病の薬買えなくなるから死ぬと思う。

    もうそれでいいやと思っている。

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/07(土) 19:33:26 

    >>1
    そういう人が多数派な気がするけど、実際お金ない人はどうしてるんでしょう。市営住宅に住んで生活保護貰ったりして生活してるんでしょうか?

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/07(土) 19:33:35 

    >>17
    自分の親もそうだった
    父がそこそこ収入あるけど、兄が大学院まで行ったから貯金すっからかん。でもまだ50歳だったからそこから15年働いて貯めてたよ
    まあ思い通りに行く保証はないけど、私もそうしたい。
    老後の資金が不安で現役時代楽しめないなんて
    なんの為に生きてるか分かんない

    +28

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/07(土) 19:37:06 

    >>60
    生活保護受給者と言ってました

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/07(土) 19:38:03 

    >>60
    年間150万円生活保護貰っていると言ってました

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/07(土) 20:08:48 

    >>127
    やっぱりある程度若いときに産んだほうが色んな意味でいいね。

    +24

    -1

  • 222. 匿名 2023/01/07(土) 20:09:13 

    >>7
    子供「え、自分は親から貰ったのにうちらの分はないんだ?」

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/07(土) 20:13:52 

    うちの親と旦那の親、退職金は同じ800万だった。旦那の親は死んだ後、葬式代金を払ったらキレイに貯金が無くなった。うちの親も慎ましく暮らしてて、「葬式代金だけは残してあるから」と言っている。2000、3000万円も貯めなくても細々と暮らしていける人達もいる。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/07(土) 20:14:05 

    >>28
    年間100万では…。

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2023/01/07(土) 20:17:24 

    とにかく2人の子どもには絶対に絶対に絶対に迷惑かけたく無い。だから夫も私も死んだら2000万の生命保険賭けてる。
    最低でもそれは子ども達にいく。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/07(土) 20:46:28 

    >>222
    子供は知らんだろ、話さない限りは

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2023/01/07(土) 20:50:59 

    >>29
    私もそう思ってるんだけど果たして仕事があるだろうかというのが不安。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/07(土) 21:11:35 

    独身だけど戸建てを購入済みで、ずっと厚生年金に入っているから老後は年金でやっていけるはず。今の基準なら。
    今の会社で定年まで働けたら貯金も2000万円くらいは出来そう。
    なんだけどさー、この質素な生活を何十年も続けないといけないのかと思うと気が滅入るw

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/07(土) 21:16:13 

    >>226
    いやいや、うちはまさにこのパターンだよ。
    貧乏な親が、自分達の老後は遺産で何とかなりそう〜って喋ってる。
    うちらには何も残らんけどな、って思いながら聞いてる。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/07(土) 21:18:56 

    死ぬまで健康体で働くか、ポックリ逝くかどちらかがいい
    一番最悪なのは病気でダラダラと生きる事
    金がないから治療せずに死んで、子供に迷惑かけたくない

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/07(土) 21:27:28 

    三人目が成人した時に夫婦共に40代なんで
    老後資金はそれから貯めていく予定です。
    とにかく健康でいることを大事にしてます。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/07(土) 21:35:46 

    >>69
    年金いくら貰えるかによる

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/07(土) 22:09:53 

    ちょっと質問

    歳取った方が金は…

    ・掛かる
    ・掛からない

    みんなの認識はどっち?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/07(土) 22:10:26 

    >>43
    年金から健康保険やら市県民税やら引かれるの知ってる?

    多分、1万5000円は毎月引かれるから、心の準備しておいてね!

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/07(土) 22:12:52 

    老後資金貯めるのはいいけど、インフレしてて金利付かないから貯金は絶対やめたほうがいいね。
    リスク取って投資しないと。

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2023/01/07(土) 22:14:48 

    >>233
    医療費はかかるようになるね

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/07(土) 22:30:34 

    >>192
    まだいいほうだよ

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/07(土) 22:35:30 

    >>229
    よこ
    うちなんて貧乏な親が「あんたはおばあちゃんに学費出して貰ったんだから面倒みなさい」って言ってくるよ。
    何も言い返せないしおばあちゃんの病院の送迎してる。
    もちろんうちの子の学費なんか出してくれない。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/07(土) 22:44:46 

    >>126
    あなたが「投資」を理解していないことはよく分かった

    +8

    -4

  • 240. 匿名 2023/01/07(土) 22:55:37 

    >>4
    私は子供いないけど、最低でも65まで働くつもり。会社が雇ってくれるなら&健康なら70まで働きたい。

    でも仕事の処理速度は落ちるだろうし、視力も今ですらしんどいのにどうしたらいいかな?って、シニアになった自分の働き方についてたまに考えてる。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/07(土) 22:55:59 

    >>235
    本当にこれ。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/07(土) 22:59:12 

    >>135
    適度に働くのはもちろんいいと思うけど、今の共働き世代はフルで働いて育児家事もしてって感じのハードワークで常に体を酷使してるから、老後迎える前の更年期あたりで体を壊してしまうんじゃないかと思ってしまうわ。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/07(土) 23:00:34 

    >>135
    家事と育児でかなりの重労働だよ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/07(土) 23:05:27 

    夫は変えずにお金持ちになりたいのですが、どうしたらなれますか?

    起業する、ユーチューバーになる、宝くじに当たる、死に物狂いで働く(お金持ちとは違う?)投資に成功する(お金持ちにはなれない?)

    くらいしか思いつかないのですが、何かないですか!?

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2023/01/07(土) 23:15:15 

    やばいと思いつつ貯まらないもんって諦めもでてきたわ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/07(土) 23:20:25 

    >>39
    凄いね

    私も40代独身だけど両親他界して実家の分譲マンション相続したから家賃タダなのに現時点で貯金60万しかない

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/07(土) 23:28:47 

    趣味が多く(釣り、キャンプ、登山、ゲーム、インテリア、ガーデニング、旅行、ユニバ、Netflixやディズニープラスなどサブスク)毎週何かしらしている気がします。
    無駄に美容にもお金を使ってしまうので美容室、美容皮膚科、デパコスにもお金かかります。
    私の誕生日やクリスマスにはアクセサリーをいつも買って貰っています。

    高価な買い物したり、高級店に行く訳ではないですが、やっぱりいつの間にかお金が飛んでいきます。
    家のローンを4000万組んでいて、車2台必須の地域です。

    お金持ちという訳でもなく、平均よりちょっと収入が良いくらいです。
    子どもは1人欲しいと思っています。

    家で映画鑑賞三昧したり、公園でおにぎり食べたり、手作りの雑貨作ったりするのも楽しいと思えますが、やりたい事が色々あります…

    でもやっぱり老後の事を考えると、我慢すべきですよね…

    +3

    -3

  • 248. 匿名 2023/01/07(土) 23:34:50 

    >>43
    退職金あるでしょ
    何とか2000万貯めて、あと退職金プラスでいけんか?

    +0

    -6

  • 249. 匿名 2023/01/08(日) 00:07:39 

    >>204
    ネンネンならまだマシなんです
    アクティブな認知症は本当大変
    よく警察の放送で呼ばれてるタイプ
    更に暴れたりせん妄が入ると限界
    脳のリミッター切れてるから力もすごいしね
    このタイプは夜寝ないし大声で奇声を発するので家族は辛い

    +13

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/08(日) 00:19:29 

    >>53
    うちは子供が結婚して、やっと自分達の老後資金を貯めようとした矢先、近くに住んでる義母に手が掛かるようになってパート減らした。
    家のローン払って子供の大学費用、仕送りでスッカラカンよ。
    義母の存在が重くのしかかってる(泣)

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2023/01/08(日) 00:44:05 

    55歳になるけどここまで老後の為というか総貯金が25万。。。。
    当たると聞いたから「億様株の金富子」、怖いけど10万円(貯金から5万、その月の給料から5万)ではじめたら
    1000万円まで数ヶ月で倍増したので、この調子で老後の資金なんとか増やすわ

    +3

    -18

  • 252. 匿名 2023/01/08(日) 01:54:22 

    >>30
    えらいですね。うちなんか金もないのに50で仕事やめた人が20年も毎日ゴロゴロしてますよ。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/08(日) 02:36:52 

    >>221
    30~40歳で産むなら、普通はそれまでに貯めておくんでは。
    ずっと働くのなら生涯年収は早く産んでも遅く産んでも、あまり変わらないだろうし。

    +7

    -5

  • 254. 匿名 2023/01/08(日) 02:42:18 

    >>179
    そんな子供世代ばかりじゃないでしょ。
    親にごちそうしたり、ランドセルは自分達で用意している夫婦もいっぱいいるって。

    +2

    -3

  • 255. 匿名 2023/01/08(日) 07:32:09 

    >>254
    一般論の話

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/08(日) 08:26:47 

    >>12
    独身、賃貸60歳すぎたらヤバくね?
    保証人とか近所に近親者とか条件がつくって聞いたよ

    +4

    -3

  • 257. 匿名 2023/01/08(日) 08:37:40 

    >>137
    今のだと50年くらいかな。万が一建て替えになって引き続き住む場合何千万もとられる場合があるからマンションは注意だよ。駅近で資産価値のあるマンション以外は購入おすすめしないな〜。タワマンなんてもってのほか。あんな高い建物修繕が大変だよ。お金かかるよ〜

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/08(日) 09:25:31 

    >>43
    60から65の間で働くだけでも1200万浮くから、なんとか働くしかないんじゃないの。
    あとは月20は使いすぎでしょうね…今だって年収400万なら手取り300万くらいでしょ。3割貯金で月17.5万くらいで暮らすのが妥当だと思うよ。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/08(日) 09:35:43 

    >>122
    超富裕層とかで母親から申し出もある家庭もあるでしょ
    というか、そういう家庭は節税で生前贈与で既にして貰ってるよ、さらに一次相続で貰えるということ

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/08(日) 09:50:37 

    老後資金どころか税金と生活でカツカツです。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/08(日) 12:31:22 

    >>260
    私も諦めてる
    安楽死制度待ってます

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/08(日) 13:35:42 

    >>125
    大学在学中も、貯蓄できるよね。

    生まれた時から月4万積み立てて、お祝いや児童手当入れて18歳で1000万近い。
    私立高校行っても、足りるよ。

    +2

    -7

  • 263. 匿名 2023/01/08(日) 13:51:40 

    賃貸の人って旦那さんが死んだり大病患ったらどーすんの?
    結婚してまず家買ったわ。
    旦那が死んだり癌になったらローンがなくなるから安心感ある。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/08(日) 13:51:43 

    給料上げろなんて言わないから、副業認めてほしい。なんで法律で規制されてない副業を民間企業ごときが規制しているのか。昇給なんて望んでないから、ダブルワークさせて。このままでは老後の貯金が進まん。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/08(日) 14:16:28 

    >>137
    うちマンションなんだけど、60歳から90歳までの管理費修繕費固定資産税で2000万超える。
    老後にマンション住める人すごいと思う。便利だけどランニングコストが戸建てより高すぎる。

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/08(日) 21:52:21 

    >>196
    お金なければ延命もできないさ

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2023/01/08(日) 22:04:11 

    >>265
    でも自分の代わりに建物のメンテナンスちゃんとやってくれるんだからよくない?
    戸建てだって外壁だなんだって補修は必要だろうし、それ自分で手配しなきゃいけないんだよね?

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/08(日) 22:56:58 

    >>248
    んなもんねぇよ!!!

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/09(月) 00:02:23 

    >>267
    同じこと、建築のプロの身内も言ってたよ
    極端な戸建て推しの人って、計算が偏ってるって

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2023/01/09(月) 00:13:10 

    >>186
    何度見ても、理解してない人が多くてびっくり。
    ちゃんと元データ確認しにいけば?
    この統計の人達の貯蓄平均がだいたい2000万なんだって。
    つまり「2000万の貯蓄があれば、ついついあるだけ使うよね」(パーキンソンの法則)
    ということだよ。
    バカじゃあるまいし、貯金なければ普通の人はないなりの暮らしするでしょ
    統計の罠だよ
    そういう目でデータは読まなきゃ

    ただし上記の2000万には、住宅の補修費(でかい)や施設入居費用は含まれてない
    だから「生活費に使ってもいい2000万を持ってる人たちと同レベルの生活がしたい人は2000万貯めないと同じ生活はできないよ(当たり前で何も新しい発見はない)」ということと
    家の補修費や施設入居費用はそれはそれで各自貯めるんだよ
    ということがわかったに過ぎないんだよ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/09(月) 01:01:36 

    >>267
    戸建てならオンボロで雨漏りしてても住んでいられるけど、マンションは払えなくなったら追い出されるでしょ。それの違い

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/09(月) 01:45:33 

    >>271
    ああそういうことを言ってるわけね。
    ホントに貧乏シチュエーションの前提でね。
    ただ、人並みの暮らしをする前提だと、メンテ怠れば後で後悔することになるけど
    それがわかってない人が多いと言っていたよ

    +2

    -2

  • 273. 匿名 2023/01/09(月) 07:59:47 

    住宅ローン残り2600万なんだが
    マイナスよ?

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/09(月) 13:43:29 

    >>30
    年々 健康第一だと思うようになるよね
    ほんとは早くリタイアしたいけど、働けなくなるまで頑張るよ

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/09(月) 13:44:51 

    >>273
    けど家あるの羨ましい
    うちは借金ゼロだけど賃貸
    老後の不安が凄い

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/09(月) 14:06:38 

    >>30
    うちのパート先、77歳の方が頑張ってるよ!
    老後に年金以外の収入があるのは大きな安心だし、
    何より働いてる事でイキイキしていてお若い。
    その姿を見て私も体が元気な限り働き続けたいと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/09(月) 19:04:35 

    >>276
    何のお仕事ですか?介護かな?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/09(月) 22:02:14 

    >>179
    今結婚式あんまりしないんじゃないかな?
    結納とか…

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/21(土) 06:41:20 

    >>26
    持ち家も、家の修繕、固定資産税とお金がかかるのよ。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/04(土) 22:45:05 

    >>265
    うちもマンションだから計算してみた
    うちも30年で2000万くらいになりそう

    一戸建てのが割安だね

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/05(日) 05:59:35 

    最近よくYouTubeで
    年金のリアルを見ています。
    70歳のお年寄りなのにパート掛け持ちとか
    画面越しにも疲れが見て取れます。
    80歳過ぎても働いている人も多い!
    みなさん年金の支給額を見せてくれるので
    まさにリアルですよ。
    全員じゃないけど
    「若い時からちゃんと貯めてれば良かった」
    と言ってる人が多いこと。
    今、55歳だけどあと10年で老後開始。
    この10年を身を引き締めて過ごしたいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード