ガールズちゃんねる

強迫性障害を持ちながら子育てしている方

68コメント2022/12/31(土) 05:08

  • 1. 匿名 2022/12/25(日) 17:09:40 

    産後から不潔恐怖になってしまいました。
    同じ方がいらしたらお話ししたいです。

    +63

    -6

  • 2. 匿名 2022/12/25(日) 17:10:54 

    怖っ
    強迫観念で人に襲いそう

    +4

    -103

  • 3. 匿名 2022/12/25(日) 17:11:01 

    子供を清潔にしておくのは至難の業だよね…

    +105

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/25(日) 17:11:44 

    >>2
    無知ほど怖いものはないよ

    +63

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/25(日) 17:12:09 

    オムツ、睡眠などの記録を5歳になっても続けてる人がいますが、やめると悪いことが起こる気がしたりしますか?

    +37

    -1

  • 6. 匿名 2022/12/25(日) 17:12:19 

    >>1
    私は異常に虫歯菌を気にするようになりました笑
    人が食べたのを汚い!って思うように。

    +37

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/25(日) 17:13:21 

    消毒液しまくってる人ってそうなんですかね?こどもちゃんの手がアルコールで真っ赤に荒れてて沁みて泣いてるのにやめないから可哀想

    +50

    -4

  • 8. 匿名 2022/12/25(日) 17:13:25 

    コロナのおかげで更にアルコールとウエットティッシュ消費するようになっちゃった。
    幸い子供がもう成人してるからよかったけど、これを幼少期にやってたら子供のメンタルに良くないと思う。子供が学校から帰ってくるなり、風呂に直行させてランドセルの中消毒しまくってたと思う…。

    +74

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/25(日) 17:13:46 

    私は朝家出るのに確認作業のみで50分

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2022/12/25(日) 17:18:26 

    +57

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/25(日) 17:19:25 

    子供が💩した後、お尻や肛門、デリケートゾーン拭く時、
    使い捨て手袋してトイレットペーパーで拭いてる➕
    素手とトイレットペーパー ➖

    +4

    -32

  • 12. 匿名 2022/12/25(日) 17:20:33 

    >>1
    脅迫〜の診断はありません。胃腸炎をきっかけに病的な潔癖症になりました。
    公園行ってもお手洗い行けません、スーパーも新しい設備の整ったお手洗いじゃないと行けません。
    アルコール、ファブリーズは欠かせない
    子供が大きくなり、まー…帰宅後手を洗うし自分で清潔にする、それに免疫ついてもうほぼ感染症にもかからなくなって、私は症状が落ち着きました。
    家が綺麗なのも、病的な潔癖症の名残です。
    またいつ発動するかわからないけど、ゴミ屋敷になるよりはマシかなと思って諦めてる。

    +45

    -3

  • 13. 匿名 2022/12/25(日) 17:22:53 

    かなり治まってたんだけど産後再発してしんどい
    砂遊びとか泥遊びとか普通にさせてあげたかったのに無理だったわ…案の定子供も神経質な感じに育ってしまった

    +41

    -1

  • 14. 匿名 2022/12/25(日) 17:32:44 

    強迫性ではないけどADHDの不安障害持ちだからやばいときはやばいけど子供にバレないようになんとか頑張ってます。

    +10

    -2

  • 15. 匿名 2022/12/25(日) 17:34:06 

    私、家出る時鍵閉めたか何度も確認しちゃうな。
    病名はついてないけど。

    前一緒に働いてた人で、すごい人いた。
    仕事の手順教えても、何度も確認してくる。
    同じ事を他の人にも何度も聞いてる。
    おさらい?みたいな事を何度も何度もしている。
    帰ったと思ったのに、忘れ物がないか何度も戻って確認してる。
    慌てなくていいから落ち着いて仕事してね、と言っても狭いとこを常に小走りしてた。
    それで、人にぶつかったり、物を壊したり二次被害多発してた。
    その人は、ほんとに強迫性障害なんだろうなと思った。

    +63

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/25(日) 17:34:55 

    >>1
    ノロと子育てがきっかけで心療内科へ行きました。
    良い先生に出会ったおかげで、お薬で生活も楽になりました。

    一度行ってみてはいかがですか?

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/25(日) 17:41:36 

    私はママ友親子をきっかけに不潔恐怖になりました。
    親子で玄関の土間を靴下や裸足で降りてから家の中に上がられた時は本当無理だった。でもこういう人ほんと多い。靴でうんちとか人の唾とか踏んでる可能性もあるから靴なんて汚いし、靴が置いてある土間も汚いと思うんだけど、みんな気にしないのかな。

    +45

    -4

  • 18. 匿名 2022/12/25(日) 17:45:56 

    >>11
    大変だね、流せるお尻拭きが楽でいいよ
    手洗いしっかりすれば大丈夫。
    手袋は感染症の時だけでいいんだよ

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2022/12/25(日) 17:46:33 

    昨日スーパーのレジで客とトラブル起こしてたママさんいたけどこれかな?なんか叫んでた。

    +2

    -10

  • 20. 匿名 2022/12/25(日) 17:46:47 

    赤ちゃん産むとただでさえバイキン!汚れ!って神経質になるけど、はいはいしだして思いもよらない家具の下のほこり触ったり、なんでもかんでも舐めたりしてるの見て諦めがついた

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/25(日) 17:47:58 

    >>17
    欧米とか外国は部屋でも土足

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/25(日) 17:50:31 

    姉が強迫持ちなんですが、子どももう5歳になるのにまだうどん短く切ってぬるくなるまで冷まして与えてます。ハンバーグも唐揚げも全部1センチ角くらいに切ってしまうし、子どもにはサイズアウトしてるベビーエプロンや袖カバーも付けていつまでも赤ちゃん扱いしていて甥っ子が可哀想です。○○はまだ赤ちゃんだからねーと言って、本人はトイレでできるのにオムツも履かせています。こっちから何か言ってみても、追い詰めないで!ってキレるので何も言えず。甥っ子がこのままの環境で育って大丈夫なのか心配しています

    +23

    -4

  • 23. 匿名 2022/12/25(日) 17:53:09 

    >>11
    トイレットペーパー?
    なんでおしりふき使わないの?

    +1

    -3

  • 24. 匿名 2022/12/25(日) 17:55:47 

    >>22
    難しすぎる問題
    これガルで話すことじゃない。でも真剣に親族で話し合い医者のアドバイス受けて改善してほしい
    これはお子さん辛いよ

    +42

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/25(日) 17:57:59 

    >>17
    分かります!
    私は強迫性障害と診断されています。

    靴を履くとき、脱ぐとき、玄関のたたきに直接足をつける人、本当に苦手です。

    でもママ友付き合いとなると我慢しなきゃいけないですよね。
    私はママ友やその子供が帰った後、クイックルワイパーしまくってました。

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/25(日) 17:58:48 

    >>22
    保育所か幼稚園は行ってないの?先生や周りから言われてないのかな?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/25(日) 18:09:11 

    >>26
    幼稚園は行ってます。園では給食もみんなと同じもの食べていますが、オムツは履かされたまま登園しています。さすがに小学生になるころにはやめるかなぁと見守っているのですがかなり心配です

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/25(日) 18:10:31 

    >>17
    えっ 絶対嫌だよ
    外で着ていたアウターも玄関で脱ぐべきだし、外で地べたに座ったズボンは玄関で脱がせるし、混んだ電車にのったら髪を除菌シートで拭くよ

    +13

    -12

  • 29. 匿名 2022/12/25(日) 18:12:04 

    >>22
    強迫の症状なのかな…??
    もっと他の…ミュンヒ…的なものではないのかな…?

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/25(日) 18:14:25 

    >>24
    最近姉自身の薬も通院もやめてしまっていて、家族が何か言うと追い詰められる、って狂ったような感じになり手がつけられません。シングルマザーで母が同居しているのですが母がいないとパニックになるようで母も、自分が出かけている間に姉が子供に何かするのでは?と心配して疲れていて気の毒です。どうやって病院へ連れていくか…母と相談して見ます。当事者ではないのでトピずれになるため失礼します。ありがとうございました

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/25(日) 18:15:30 

    >>29
    病院では強迫と言われて投薬もしてもらっていますが、今は薬も通院もやめておそらく悪化している状態です

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2022/12/25(日) 18:17:44 

    >>31
    そうなんですね。
    甥っ子さん心配ですね…

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/25(日) 18:18:20 

    >>18
    成る程。勉強になりました。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/25(日) 18:18:54 

    私も診察はしたことないけど、
    鍵の締め忘れの不安から何回もガチャガチャ確認してしまいます。
    昔から手をよく洗っており、がるちゃんで初めて強迫性障害という言葉をしり調べたら該当する点がいくつもありました。症状はきっと軽いのでしょうけど病院にかかったほうがよいのでしょうか。
    家計簿を付けており1円でも合わないと発狂するのも症状の一つなのでしょうか。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/25(日) 18:21:34 

    >>2
    馬鹿じゃないの
    強迫性障害の人は他人に構ってるような余裕ないよ

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/25(日) 18:26:56 

    >>25
    なんで玄関のたたきに足つけてから靴履くんだろうね。友達にいた。でも大事な友達だから我慢。
    こっちもその足で部屋に上がってくるの嫌だけど、自分の靴下汚れても平気なのかな…土埃つくのに。なんでだろ。

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2022/12/25(日) 18:28:59 

    >>5
    3歳までやったよ
    それらにプラスで食べたものやおやつや何して遊んだかなども書いてた
    イラスト付きの日記も付けてたな
    結婚前から完璧主義で潔癖症で兎に角色々やった
    暫く潔癖症はマシになったけどコロナ流行って悪化して重度の潔癖症に戻った
    朝から晩まで一階から二階まで家中掃除して除菌や手洗いで疲れた
    子どもは高3になったから18年もこんなことしてる

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/25(日) 18:31:45 

    >>2
    お前が強迫観念強くね??????

    てか今の強迫性障害って誤診多いから
    医者とカウンセラーで見方がぜんぜん違う
    医者だと誤診が多い

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/25(日) 18:32:07 

    息子まで遺伝してます…

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/25(日) 19:26:29 

    家を出るときはもちろん、職場から退社するときも何回も確認作業してしまう。早く帰っておつかい夕飯しなきゃいけないのに、って自分でもわかってるけどぜんぜん良くならないや。

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/25(日) 19:48:52 

    子供の頃から、食事をとる時、まずはごはんから他のものから手をつけて食べたとき、必ず両親がケンカを始めた。多分そんな事全然関係ないと思う。いつもケンカばかりしていたし離婚したし。でも、幼い頃から植え付けられた記憶の中でいつしかやめられなくなった。あと、歩き出すのは左足から。何かのきっかけで出来なかったらまたやり直す。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/25(日) 20:16:59 

    性的イジメに遭うようになってから(気づくようになってから)
    戸締まりとかをすごく気にするようにはなった。

    でも今は、性的イジメを正しいと思う人を嫌ってもいいんだと気づいてから、少しマシになったかも。

    「性的イジメを正しいと思うなんて最低!悪魔!悪人!酷い人間!」と割り切って思えるようになった。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/25(日) 21:03:32 

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/25(日) 21:08:54 

    隣の女性は朝いつも施錠確認で50回くらいドンドンやってるけど彼氏がいる時はやらないから地味にストレスにならないのかな?っていつも思う

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/25(日) 21:11:52 

    私もコロナで余計ひどくなった。

    あと子供がノロで入院したのとかもあって、まず地面が無理wもう本当疲れる
    旦那に毎日呆れられてるわ…

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/25(日) 21:16:11 

    >>22
    小学校とか上がったら、オムツしてたら恥ずかしいし赤ちゃんみたいなご飯食べてたらおかしいと気づくと思います。側からみたら異常だけど明らかに子供が傷つくことをしていなければ傍観するしかないですね。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/25(日) 21:35:32 

    >>12
    自宅の排水口の掃除とかどうしてるんだろう。洗濯槽のカビ取り頻度も気になる。窓のレールとかパッキンとかも新品同様にピカピカなってるんだよね?、もちろん。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/25(日) 21:48:03 

    >>1
    夫が喘息&アトピーのアレルギー体質で、子供の発症予防対策で毎日がツラい
    掃除洗濯で手を抜けない

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/25(日) 21:54:43 

    >>5
    現在2歳
    もう付けるのが癖になってしまったw
    子供が保育園行くまで続けるつもりだけど、なんかなくなったら寂しいな

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/25(日) 21:56:45 

    >>15
    それ私もそうなんだけど、強迫性障害か。病名わかってすっきりした

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/25(日) 22:05:45 

    >>1
    夫が喘息&アトピーのアレルギー体質で、子供の発症予防対策で毎日がツラい
    掃除洗濯で手を抜けない

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/25(日) 22:11:19 

    >>45
    全く同じです。
    地面にスカートやコードの裾をつけらたり、地面に直接触れる人の気が知れないです。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/25(日) 22:32:00 

    >>47
    排水口洗濯槽、塩素系漂白剤ばかり使うと製品が痛むのも早いし環境にも良くない気がするので月一程度にしてる
    酸素系漂白剤は多用してるほぼ毎日
    窓枠パッキンもアルコールスプレーの水圧で汚れ落とすけど…
    でもこの掃除は強迫性とか潔癖関係ない気がしますよ

    ※長文になります

    子供の成長と共に感染症への恐怖が減ったけど、10年近く必死に感染症対策してきた感じです。
    帰宅後に風呂直行ですぐ洗濯、トイレ大の後も風呂、外の汚れは家に絶対持ち込まないと頑張り過ぎて倒れました。
    医者からも外の汚れをシャットダウンは不可能、普通。慣れる練習しましょうと言われました。

    皆さんも、過剰な手洗いを一度休むとか
    常在菌を流さない意識とか
    一つ一つ、慣れていく 不潔を不潔と思わない練習ができる方はしてみてください。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/25(日) 22:41:27 

    >>1
    私ももともと潔癖気味だったのが、出産後から悪化しました。子どもがちょっとでも汚い物に触ったりすると、「大丈夫だよね、この程度じゃ死んだりしないよね」っていちいち自問自答してたり、お店の床の上をハイハイした時は発狂しそうでした。子どもが成長するにつれて良くなっていったけど。早めに病院に行くべきだったと思う。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/25(日) 23:02:47 

    >>54
    むしろ祖父母の畑で遊んだり土に触れてる子の方がアレルギーも少なく健康と聞くけどね
    気持ちはわかる。土汚れ嫌だ綺麗にしたい。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/25(日) 23:04:06 

    >>52
    お手洗いとかでさ…長い裾が床に…とか考えるだけで腰の神経ゾワゾワする

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/25(日) 23:15:45 

    >>56
    インスタみると、地面に座ったりスカート地面につけたりしている人多くてビックリする。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/25(日) 23:37:29 

    >>6
    自分が口をつけたものを子どもに口にさせないのは当たり前だけど、逆に子どもが口をつけたものも食べられなくなった!なんか無理

    だから子どもにご飯を残されるとそのまま残飯になってしまう…もったいないけど、どうしても食べる気にならない

    カトラリーとか飲み物を子どもとシェアしてる人、結構多いよね。ほんと無理

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/25(日) 23:42:21 

    >>17
    気にしないことはないけど、どうしても無理って人は潔癖の気があるんじゃない?子どもなんて清潔にいさせる方がムリだよ。

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2022/12/26(月) 01:05:12 

    >>1
    普段からメガネかけてアルコールスプレーと綿棒とタオルもってあちこちふいて回っていました。家に帰ったら玄関であらかた脱いで洗濯機へを家族にも強要していました。
    ベッドにはお風呂に入ってパジャマにならないと絶対に入ってはいけません。
    子供5歳ですが今も虫歯菌は親だろうが義理親だろうがあっダメです!って言います。
    コロナになってからあちこち出入口アルコールスプレーしかも高濃度があってすんごく幸せ😃みんな除菌シートとか持ち歩くようになってくれたし、嬉しい。生きやすい世の中になりました。

    見知らぬ子供が買い物カートを舐めていたり、スーパーの床に寝転んだり、ぞっとしますよね。
    もう本当に細かいところが気になりすぎて婦人科に言って話を聞いてもらいました。それから漢方を頂き、半年位つづけましたら、普通とまではいきませんが、潔癖症よりは結構キレイ好きさんくらいにはなれたかなと思います。相談して漢方ためしてみてください。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/26(月) 01:15:40 

    >>60
    自スレ
    忘れてましたが私は症状が進むにつれ、家の鍵をしてたか、窓は閉めたか、電気をけしたか、財布はもってるか、アイロン消したか、祖母に見てもらっている子供になにかないか、ガスはけしたか、子供が熱を出せば私が寝てる間にどうにかなってしまわないか、家事にならないか、屋根の雪が落ちて家族に万が一のことがないか、あれはどこだっけ?これは?など、1度確認しても何度も確認したり不安で不安で仕方がない状態になっていました。一日中ソワソワドキドキでした。
    そうなる前に。お医者さんへ行きましょう。
    お薬もらってからも害はあまりなくとも漢方薬を一生飲み続けなければこの不安や恐怖から逃げることはできないのかなんても考えてましたよ。
    でも治りました!元気です笑

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/26(月) 02:55:15 

    >>10
    私、十代から、まさにこれだったけど(物に触れる回数とか、水の流れ方とか、物を置く位置のミリ単位以下の拘りとか大変だった)
    インドに行ったら治ったよ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/26(月) 05:03:51 

    >>1
    不潔恐怖って潔癖症とちがうの?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/26(月) 07:54:47 

    火の元とか水道蛇口とか鍵締めとか何回も確認するからその都度写メ撮ってる
    めんどくさいけど

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/26(月) 08:27:00 

    産後は潔癖症になったけど1年も経てばあまり気にしなくなってた。ただ強迫性障害や不安障害などは産後1年で心療内科へ行った。安定剤で落ち着いてる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/26(月) 13:54:25 

    >>2
    自分臭くないかな?これ落としたらどうしよう、鍵きちんと締めた?窓は?火の元消した?前髪ヨレてない?メイクヨレてない?とか自分や自分に関することに不安だから他人に構ってる程心のゆとりないよw悪口言われようとそんなの気にするよりも自分大丈夫かな?の方が勝るから

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/26(月) 23:07:02 

    >>10
    鍵とガスの元栓は気になって見に帰ってしまう

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/31(土) 05:08:52 

    >>1
    単なるきっかけであり、遺伝ですから諦めましょう。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード