ガールズちゃんねる

自治会費

192コメント2023/01/09(月) 17:17

  • 1. 匿名 2022/12/20(火) 16:34:50 

    今月、自治会の班長交代で会費を一括で回収しに来ます。

    うちの自治会費は年¥24,000します。
    高いです。

    ほんとは辞めたいんですが、田舎だから色々言われます。(T_T)

    皆さんのところは会費はいくらですか?
    辞めた方はいますか?

    +95

    -4

  • 2. 匿名 2022/12/20(火) 16:35:20 

    年1500円です

    +27

    -4

  • 3. 匿名 2022/12/20(火) 16:35:48 

    高すぎない!?
    年3000円です

    +240

    -3

  • 4. 匿名 2022/12/20(火) 16:35:55 

    年7200円

    コロナで何の活動もしてないのにくそ高い

    +105

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/20(火) 16:36:08 

    800円くらい
    マンションの管理費と一緒に引かれるから意識したことない

    +14

    -2

  • 6. 匿名 2022/12/20(火) 16:36:09 

    年3600円
    東京23区

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/20(火) 16:36:18 

    1万円
    コロナでお花見無くなって7000円になった。

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2022/12/20(火) 16:36:18 

    なんやかんや言われることを考えると、税金の一部だと思って払っちゃうな。

    +20

    -5

  • 9. 匿名 2022/12/20(火) 16:36:22 

    半年に1回 千円

    +7

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/20(火) 16:36:23 

    年4000円
    主さん所高いね

    +34

    -1

  • 11. 匿名 2022/12/20(火) 16:36:27 

    年2400円です

    +49

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/20(火) 16:36:28 

    住んでるなら会費払わないとエレベーター乗れないのよ

    +7

    -10

  • 13. 匿名 2022/12/20(火) 16:36:50 

    年7千
    てか1のとこ高すぎる
    収支見せてもらったら?誰かがネコババしてそう

    +127

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/20(火) 16:36:59 

    年1200円。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/20(火) 16:37:06 

    4500円ぐらいかな
    埼玉南部

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/20(火) 16:37:13 

    年間2400円です。
    それプラス、年に2回目赤十字募金が700円くらい。
    首都圏で人口密集地だからか、安い方だと思う

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/20(火) 16:37:13 

    2400円です
    月200円!

    持ち家の人は全員入っていて、アパートの人は入っていない人もちらほらいる感じです。

    +11

    -4

  • 18. 匿名 2022/12/20(火) 16:37:17 

    うちは市営住宅の自治会に入っているので月700円
    月に1回団地の清掃に参加しないと行けないので不参加だと罰金1000円は取られる。

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/20(火) 16:37:19 

    >>1
    何にそんなにお金使ってるんだろうね
    誰も内訳に文句言わないのかな

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/20(火) 16:37:25 

    2400円/年 さいたま市

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/20(火) 16:37:41 

    トピ主の所は高いね!何に使ってるんだろう。

    1ヶ月800円
    田舎だし近所の目もあるから辞める気はない

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/20(火) 16:38:11 

    年12000円。
    なんか敬老の日にスーパーの商品券渡したり、子供会に使ったりとかしてるけど、もうそういうのやめて、会費安くすればいいのにと思ってる。

    +103

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/20(火) 16:38:14 

    >>3
    同じく。二年更新時に六千円払う。途中で引っ越しても返ってこない。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/20(火) 16:38:34 

    >>1
    私も同じくらい。
    老人の飲み会で使われて、子供には還元されないから抜けた。
    今のところ問題ないよ!

    +72

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/20(火) 16:38:41 

    みんな自治会費の領収書ってもらってる?
    うちの近くで自治会費詐欺があった。
    よっぽど田舎じゃない限り地域全員の顔知ってる訳じゃないし、言わらたら出すし怖いよね。

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/20(火) 16:38:42 

    >>1
    今年引っ越したんだけど、自治会ないって言われました。
    前はあったけど、誰も入ってないらしいです。
    ラッキーでした。

    +75

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/20(火) 16:38:50 

    主さん高いですね。高級住宅街かなんかですか?うちは年4800円です

    +5

    -3

  • 28. 匿名 2022/12/20(火) 16:39:07 

    集合住宅民が減少していて全員から集めても足りなくなる日が来る。エレベーターや電灯など、
    いる人だけで動かすとなるとかなり高くなる。

    +1

    -3

  • 29. 匿名 2022/12/20(火) 16:39:09 

    >>19
    謎の交際費、交流費

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/20(火) 16:39:35 

    うちはひと月1500円なので年間18000円。 
    今年田舎に引っ越して来たから前に住んでた所の3倍以上でビビる。
    しかも持ち回りで毎月交代で徴収なので、我が家にもいつか順番が回って来る。
    うちがいつになるか聞けるような仲良しさんもいないので、来月か来年かも分からない。
    今はコロナ禍で旅行とか行かないけど、けっこう旅行好きの夫婦だから、一回目の徴収係が終わるまでとりあえず計画しないでおく。

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/20(火) 16:40:02 

    月500円
    毎月アポ無しで来る

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/20(火) 16:40:10 

    一戸建てやアパートは安くて裏山

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/20(火) 16:40:18 

    >>1
    年6000円
    プラス
    月イチの掃除不参加料 1回につき1000円

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/20(火) 16:40:23 

    自治会に入ってないけど、アパートの家賃のなかに
    自治会費補助があって、300円✖️12
    年3600円

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/20(火) 16:40:37 

    年2000円くらいだった気がする
    親もいなくなり私しか住んでないから自治会抜けた
    近所の独居の人とかも抜けたよ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/20(火) 16:40:53 

    >>11
    うちも!自治会入ってたら、こども会が無料になる。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/20(火) 16:41:15 

    >>3
    集合住宅じゃない?

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2022/12/20(火) 16:41:30 

    なんか神社とか札所とかある地域だと自治会費高かったりするね
    田舎だと未だに「講」とかある

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2022/12/20(火) 16:41:35 

    >>31
    毎月払うの?年払いじゃなくて

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/20(火) 16:41:52 

    >>1
    高いね!
    うちは自治会費とよくわからない会費ダブルで1万くらいだよ。自治会断ろうかと思ったけど、うちも田舎だから断れず仕方なく払ってる。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/20(火) 16:41:55 

    年14000円
    中古で一軒家買って周りの元々いた住人達は文句言わずに入ってお金払ってるから、新参者の我が家が高いとも言えずに払ってる。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/20(火) 16:42:00 

    >>1
    うちは年間16,000円
    なぜ高いのか調べたら自治公民館なるものを建てて管理しているからだそう…

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/20(火) 16:42:41 

    年1万円
    余ってて使い道ないんだから半額にして欲しい

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/20(火) 16:42:41 

    年間5000か6000円
    ごみステーションが小さい&恐らく収集業者に壊されている、から、そろそらプール金で直してほしい

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/20(火) 16:42:43 

    >>27
    うちもそれくらいだよ。マンションだから、エレベーター代。住民少ないから払わざるを得ない

    +0

    -5

  • 46. 匿名 2022/12/20(火) 16:44:59 

    >>45
    マンションは高いんですね

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2022/12/20(火) 16:45:23 

    >>39
    年払いじゃないです。
    毎月違う人が来るからそのうち順番が回ってくると思う…

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/20(火) 16:45:30 

    高いところは世帯数が少ないんじゃないのかな?と思う そう思えば納得出来る

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/20(火) 16:45:44 

    1年で1200円だよー

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/20(火) 16:45:47 

    都営住宅の自治会で年49000円。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/12/20(火) 16:47:02 

    >>3
    福岡市内だけど半年ごとに1500円
    主さんの所高いね!
    何にそんなにお金かかるんだろう

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/20(火) 16:47:07 

    >>26
    羨ましい!!

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/20(火) 16:47:16 

    >>47
    毎月当番も変わるの⁈年払いにして一回で済ませればいいのにね

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/20(火) 16:47:34 

    年12000円
    何に使われてんのかさっぱりわからん

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/20(火) 16:48:13 

    >>19
    老人向けの費用ばかりになってる
    本当に不公平

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/20(火) 16:48:18 

    年1800円 茨城

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/20(火) 16:48:31 

    8,800円と神社費1,200円、屋台囃子の保存会費1,000円で合計11,000円徴収されます。
    後ろ2つについては拒否できますが、うちはこの土地に住んで長いので普通に払ってます。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/20(火) 16:48:43 

    >>1
    月300円です。
    やめる人もいるけど、「え!なんで?」くらいしか言われてない。
    うちも抜けたい。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/20(火) 16:48:50 

    月に3000円
    自治会費と管理費が合算されて引き落とされる。
    自治会が貯まってくるの何年かに1回返金される。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/20(火) 16:48:58 

    >>1
    主さんの所高くて驚きました。うちは安い方で6,000です。でもけっこう有名な某寺社の近所で、寺社の祭事の協力金や奉納にほとんどが使われているらしいのですが、回覧板でお祭りに使いましたとだけ書かれてるだけなので正直モヤモヤしてます。町内会費以外にも自社へのほぼ強制寄付金もあります……

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/20(火) 16:49:29 

    >>54
    会計報告とか回覧でまわってこないの?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/20(火) 16:51:30 

    24000円て高すぎだね
    会計報告見たことある?
    うちは最初5000円だったのに、繰越金が減ってきたとかで二年後くらいに8000円になり、コロナで行事がないはずなのに今年もそのまま
    今年度末にしっかり会計報告チェックして、来年度は班長だから場合によっては減らす事を検討する予定

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/20(火) 16:52:44 

    自治会費

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/20(火) 16:52:57 

    年15000円+万雑?とか8000円😰

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/20(火) 16:53:15 

    >>19

    近所のガキ(子供会)のおやつとか

    +14

    -5

  • 66. 匿名 2022/12/20(火) 16:54:01 

    募金とか神社に勝手に使われるのがすっごく嫌。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/20(火) 16:56:13 

    年2000円
    以前は3000円だったけど毎年会計報告で結構プラスが出るので減額されました
    同じような状況なら減額を提案してみていいかも

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/20(火) 16:57:41 

    年間3600円です
    地区内にちょっとした歴史的建造物(有名武将の墓跡地)があってその管理とかに使われてるみたい

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/20(火) 16:58:06 

    >>1
    たかっ!!
    それ何に使われてるの??

    うちは通常は7400円だったけど、残金がある程度あるからって今年は2000年だったよ。

    うちは自治会抜けても結局ゴミ捨て場使用料とかって名目で同じくらい取られるから入ってる。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/20(火) 16:59:01 

    年会費10000円。
    区画整理で新築ラッシュで自治会会員が20年前の倍になってるのにずーっと同じ。
    公民館が古いのでそのうち建て替えでまたお金取られそう。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/20(火) 16:59:21 

    主さんの地域高いね❗

    うちは年間2500円

    かなり世帯数減ってきたから、他と統合するか自治会を廃止にするかを若めの自治会長が話し合ってくれてる。
    うちも来年から辞めますと伝えてある。

    入会してる人、してない人の地域での暮らしに違いが全くないからね。
    若い人はネットで社会と繋がれるし…。

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/20(火) 16:59:33 

    >>1
    たっ 高すぎる!何に使ってるの?
    うちは都内23区、年2400円。
    それでも余ったのか、ゆるキャラキーホルダー作って学校に配って、子供が貰って帰ってきて喜んでたわ。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/20(火) 17:00:21 

    >>1
    うちのところは1年間で2400円だよ。

    主さんのところは高過ぎるね。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/20(火) 17:01:02 

    防衛関係の地域に住んでる家庭はむしろ、貰ってると聞きました。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/20(火) 17:01:10 

    2000円とかだから別にいいんだけど
    毎年繰越金が200万くらいあって、それずっとプールしとくことにモヤモヤする
    200万って

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/20(火) 17:02:01 

    年2,400円
    月の欄のある封筒があったから元々は毎月200円集めてたっぽいけど、年度始めに回収に来る
    領収書もくれる
    会計報告もあるので安心

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/20(火) 17:02:41 

    月1000円だけど
    半年ずつの回収で6000円になるから
    地味に痛い、、、
    何に1回決算報告会という名の食事会が
    公民館であったけどコロナ禍で
    お弁当お待ち帰りになった。
    うちは30代夫婦だけどまわりはほぼ
    60代70代。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/20(火) 17:02:48 

    >>25
    もらってるよ。
    地区で年当番の人が自治会費集めるけど、その前に何月何日の何時ごろ伺います、難しければ連絡くださいって回覧がまわる。
    当番のときは、先に領収書作っておいて、集めに行った時に引き換えるよ。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/20(火) 17:07:04 

    >>1
    高っ。うちのところは8000円くらい。
    24000円だと払えない家庭もでてくるんじゃない?
    年金暮らしのお年寄りとか…
    何に使われてるんだろうね

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/20(火) 17:07:20 

    年3000円
    うちの地区、対象者の3割切ってる
    代々住んでてお付き合いで入ってるけど自治会続けてる意味あるのかなと思う

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/20(火) 17:07:22 

    >>75
    ずっとの分が200万じゃなくて、毎年!?
    それなら余り過ぎだね
    ずっと200万残ってるのなら普通だと思うけど
    10年に一度とかの大きいもの買う時に必要だろうから

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/20(火) 17:11:39 

    年2400円
    今年度でやめる

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/20(火) 17:11:50 

    >>65
    子供会は自治会費とは別会計だよ

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2022/12/20(火) 17:11:58 

    一年で9000円だよ!
    愛知県民

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/20(火) 17:12:00 

    >>59
    割戻金あるなんて県民共済みたい!なんかいいね!

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/20(火) 17:13:32 

    年6000円。班長になるまでまだ10年先だけど。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/20(火) 17:15:44 

    >>5
    私もハイツの家賃と一緒に引かれるんだけど、回覧板とか回ってきたこともないし退会したい

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/20(火) 17:17:10 

    お祭りがあるので年4万2千円!!

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/20(火) 17:18:01 

    >>1
    主のとこが田舎か分からないけど、会費以外にも色々あるね。闇。
    自治会費

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/20(火) 17:18:47 

    年12000円

    何でこんなに高いんだろうと思ってたけど上には上がいるんだね😇

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/20(火) 17:19:35 

    >>65
    子供の分は子供会から別途集金ありまーす(;´∀`)

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/20(火) 17:20:11 

    年会費3500円
    アパート入居者は2200円

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/20(火) 17:21:04 

    >>1
    主さん所、高いね!なんで田舎でそんなにかかるんだろう💦
    辞めたいね。


    私はそこそこの田舎だけど前期と後期で分けて集金があって¥4200/年くらい。
    班長はやったけど持病があるので自治会長か会計が回ってきたらシンドイな〜と思ってる。やるしかないけど。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/20(火) 17:22:22 

    >>50
    0一つ間違えてるよね?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/20(火) 17:23:03 

    東京都北区、年会費0円です。
    コロナ以降、町内会の活動が停止しました。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/20(火) 17:24:38 

    >>16
    うちも一緒!
    赤い羽根募金は「任意ですので!」って言われるけど、わざわざ家にまで回収来られたら断れないよね…。それも、町内会の役員の人とかじゃなくて、町内会から依頼されたご近所さんが来るから余計…
    (持ち回りっぽいので数年後は我が家も集金担当しなければならない…)

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/20(火) 17:26:03 

    >>18
    私も同じく市営住宅で月1700円。
    他の棟は月500円。
    聞けば他の棟は掃除の参加や雪かき当番も強制だって。
    私が住んでる棟は世帯が多いから敷地も広いし、冬は除雪車の手配にお金使ってるのと掃除は外注してる。
    子供が入学する時はお祝いで5000円分の商品券が貰えるし、こどもの日はお菓子の詰め合わせとか貰える。
    団地によって全然ルールが違う。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/20(火) 17:28:16 

    >>1
    月100円です。年に1回払って余ったらゴミ袋になって配られるので全く文句ありません。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/20(火) 17:28:32 

    転勤で今度住むところ自治会費月800円…賃貸なのに自治会入るのは強制らしい…

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/20(火) 17:28:43 

    年2400円
    もう20年以上据え置きと聞いている
    友人には安いね、と言われるけれど世帯数が多いのでやっていけてるんだと思う
    敬老の日のプレゼントや新入学のお子さんに5000円お祝い金が出ている
    災害に備えて水等も備蓄されている

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/20(火) 17:33:32 

    >>65
    ガキw

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/20(火) 17:34:25 

    >>1
    町内会費は年間3600円、回覧板が月一で回る(ゴミの日チェック位)、持ち回りで会費集金と班長をしなくてはならない。
    去年周りの家がゴソッと辞めたので、家も今年辞めました。回覧板を回すのも面倒だったのでスッキリです。しかし大分減って運営どうなるんだろう。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/20(火) 17:35:17 

    >>68
    うちもほとんど寺社に使われてるんですが、これって近隣住民のお金で維持するものなのかなーってちょっと腑に落ちません。市から出たりしないのかな。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/20(火) 17:35:47 

    >>66
    うちはそれで退会した。事前に相談もなく私が一生懸命働いたお金を勝手に募金や寄附金にされ許せなかった。

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2022/12/20(火) 17:37:00 

    >>104
    どうやって辞めましたか?
    そのあと角とか立ちませんでしたか?
    私も辞めたい…

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2022/12/20(火) 17:37:11 

    月¥1500
    ほとんど実態不明の役員の茶菓子代という噂

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/20(火) 17:38:11 

    >>1
    25200円です。
    高いけど、辞めたいとは思わない。
    田舎ゆえの必要経費だと思ってる。
    ちなみにイベントは多いです。
    子供がいるからそこそこ楽しんでるよ。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/20(火) 17:39:24 

    >>103
    市から出したら結局市民税とかが上がるだけでは?

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/20(火) 17:39:30 

    >>102
    新興住宅地ですか?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/20(火) 17:40:45 

    >>3
    田舎は高いってガルで見た
    じじばばの飲み会に使われてるそうな

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/20(火) 17:43:09 

    半年3800円

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/20(火) 17:43:33 

    年3000円
    募金は一切してない

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/20(火) 17:45:45 

    前期と後期で4000円ずつだった気がする

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/20(火) 17:47:00 

    >>1
    それは高いね。
    私は地方都市在住だけど年間3600円くらいだわ。
    高級住宅街とかなのですが?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/20(火) 17:47:01 

    >>19
    お金の使い道と結果毎年プリントして各家庭に配られるし総会とかもあるけどみんなの所ないの??

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/20(火) 17:48:29 

    >>109
    昔から住んでる人と(うちも)新築して越してきた人と半々位です。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/20(火) 17:49:19 

    >>1
    うちの所は年間一万円だったけどコロナで祭りとか行事やらないから8000円に値下げされた。主の所は高いね。地域によってかなり金額に差があるんだね

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/20(火) 17:50:31 

    >>116
    古い住宅地でも新規の人の意見が反映されるのいいね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/20(火) 17:50:44 

    >>13
    うちのとこは、
    神社(小さなお宮さん)の会計といっしょになっててそこのお祭りや年末年始にお金かかってる
    あと、赤十字募金や赤い羽根募金や社会福祉業議会寄付金を軒数分、市?にまとめてはらうのも高い
    寄付金まで自治会費になるのが地味に納得いかない

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/20(火) 17:51:26 

    年1000円
    自治会まじいらない!!

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/20(火) 17:57:32 

    町内会の役員のメンバーは、大体決まったメンバーで持ち回りしてる。
    現役会社員の人はやりたがらない。
    自営業の人間か、定年組がやっている。
    徴収した会費で自営業の町内会役員が経営してる飲食店で、飲み食いしてるのはザラな話です。(特に町内会費が高いとこ)
    年一の会計報告も適当な勘定科目が存在する。
    祭事の時など別途お金が集まるので、テントの中は飲食物がふんだんに有り、偉そうに陣取って飲み食いしてる町内会役員の面々!
    役員達は次期役員に誘う人選もしてる。(高齢者やから誰か欠ける)
    こんな美味い汁を吸ってる事が発覚しない様に、次なる役員候補と目ぼしき人間を手懐けてる。
    町内会費が不当に高いとこは、神輿や山車の修繕費とかを会計報告書に載せるのは、常套手段!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/20(火) 18:03:05 

    >>1
    農家が沢山いる住宅地なのかな?
    農家用の何かの設備にお金とられるからそのくらいかかるって言ってた人いた

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/20(火) 18:03:09 

    たっかー
    うちは6000円 入りたくなかったけど地元だから親戚の目があって入るハメに~
    無理ならやめる やめてる人多いから

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/20(火) 18:05:06 

    >>115
    あるよ!会計の人が作成して持ってきてくれるよ
    特に使い道に不満はないし、知り合いのところは新一年生用の最初のシューズ代を自治会費から賄ってくれるらしい

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/20(火) 18:05:39 

    >>115
    あるけど、謎の項目も多いよ。
    お祭りできる役員用法被のクリーニング代は理解できるけど、なぜか莫大な支出で気になって聞いたら、昔から住んでる個人経営のクリーニング屋さんの言い値だったり…。
    会合時のお弁当とかも、そんな感じだったよ。
    多分そういうの無くせば、町内会費も安くなると思う。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/20(火) 18:11:01 

    年4800円。


    お祭りの屋台が1時間で売り切れるぐらいなら、もっと取っていいと思う。
    子供達が何も食べれずに帰ってくる姿とか切ない。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/20(火) 18:14:41 

    年3600円です。
    年寄りは、敬老の日とかでお祝い配られたりある。
    子供は、こどもの日にお菓子詰め合わせがもらえたり。
    花見やバーベキュー、もちつきもあるけどコロナで中止されてる。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/20(火) 18:15:31 

    >>16
    私のところも2400円。
    他に任意で神社の奉賛会費が年1200円、歳末たすけあいや赤い羽根みたいなものが年に数回あるけど、それは払ったり払わなかったりその時の懐具合で。
    奉賛会費はそもそも自治会の回覧板でお願いすることなのか謎なんだけど、昔からそう決まっているらしい。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/20(火) 18:16:07 

    四国地方、年2400円です
    やることといえば、回覧板を回すくらいで、清掃とかの集まりはありません

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/20(火) 18:26:08 

    自治会なんて必要ないと思っていたけれど、地震で停電した時に、班長さんがペットボトルのお水やお菓子や電池を届けてくれて有り難かった
    年に一度の自治会費集金の時にしか顔を見たことなかったけれど女神様に見えた

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/20(火) 18:26:16 

    年間6000円
    会費はらう、掃除もゴミ当番もでます!
    でも1人暮らしで仕事もある役員廻さないで。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/20(火) 18:33:37 

    9600円
    月800円をまとめて払います。
    神社のは別に何かあるたびに集金がある。

    自治会費は新年会とか町内旅行とか参加する人は得しそうな行事に使われてます。
    え〜とは思いますが、参加するのは嫌。だから払うのみ。でも役員だけは回って来るからそのうち自治会抜けたい。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/20(火) 18:35:38 

    年10,000円。入ろうか迷っていたけど、街灯などは町内会費から出しているということで払うことにした。
    小学生の登校時の見守りボランティアを募集してくれたり、色々と頑張ってくれている人もいるので、町内会の活動については文句は無いかな。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/20(火) 18:37:41 

    収支報告書が必ずある。
    うちの自治会は潤ってる。ゴミ捨て場や子供会、老人会の充実してる。
    ゴミ捨て場はカラスが来ても散らからない最新仕様らしい。コロナ禍はお花見、バスツアーが無かったので年会費へった。
    年6000円。
    アパートに住んでる住人もほぼ加入しており(地方都市なので戸建て多し)近所トラブルなし。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/20(火) 18:38:04 

    >>1
    会費高いね!うちは月300円だから3600円。
    でもこのコロナ禍で色んな行事が中止になったり縮小になったから会費使ってないし、今までのプールしてるお金もあるので今年は0円だった!
    多分今年の会長さんの発案だと思うんだけど革新的だと思ったわ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/20(火) 18:39:49 

    年間3000円。月に1、2回回覧板が回ってくるくらいで後は資源ごみステーションの掃除もないし何もない。
    住んでる地区でちょっと大きなゴタゴタがあったけど自治会はなーんの役にも立たなかったし、子供が中学生になって子供会も無くなったから自治会も抜けたよ。

    実家のある地域がお神輿のあるお祭りが盛んな所だったから自治会費がすごい高かったみたい。

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/12/20(火) 19:02:48 

    年間2400円と祭りの寄附金

    実家の田舎は月4000円らしい
    若い人たちが何軒か越してきたけど町内会には入らなかったそう。それ自体はまぁ仕方ないにしても
    祭りで子供が貰えるお菓子や景品とか図々しく貰いに来るらしく母が怒ってた

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/20(火) 19:24:20 

    >>1
    今まで生きてきて、1回も払ったことないんだけど、それは入ってないってことかな??自動的に入れられるの?
    一人暮らしの時や、同棲時代のマンションは都会だったからわかるんだけど、最近田舎に引っ越してきて一戸建てに住んでいるけど払ってない…

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/12/20(火) 19:25:16 

    >>1
    月300円×12ヶ月の3600円
    私も今年と来年の2年間役員なので
    自治会費の回収をしていますが、
    コロナ禍になってからはポストに入れてもらう形に変わりました。(マンション内の鍵付きポスト)
    今までは集金に伺ったり、町内清掃の時に手渡しだったのでかなり楽になりました。
    幸い、ご近所に恵まれていて未納や遅れもなく
    スムーズに集金できています。
    主さんの所、自治会費高いですね…

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/20(火) 19:29:56 

    >>119
    うちも神社に払ってる…
    別に無宗教だからいいんだけど、勝手にどうでもいい神にに徴収されるってキリストとか公明系の宗教者はムカつくだろうね

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/20(火) 19:32:06 

    >>19
    こういうのって区役所みたいな所に高すぎるって相談すればいいのかな?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/20(火) 19:36:13 

    >>14
    うちの地区と同額です。
    1年分まとめて当番が集金するんですが、出し渋ったりだらしない家があって、何回も訪問しなきゃいけないのが苦痛。
    何度も行く面倒を考えたら、いっその事それくらいなら募金感覚で代わりに払ってあげてよ。とすら思ってしまう。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/20(火) 19:44:33 

    >>60
    うちも6000円、神社の近くなのも同じです。
    勝手に神社に支払われるよくわからないお金にうんざりです。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/20(火) 19:48:54 

    >>121 町内会の存在意義って?
    街灯の管理、ゴミの集積場の管理?
    町内会費を納めないと、使わせてもらえないとか…
    本来行政がやらねばならない範疇まで、町内会が担当してたら役員と行政の所轄が、癒着してることも考えられる。
    町内会は日本の政治の縮図みたいな面がある。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/20(火) 19:57:00 

    >>141
    区役所は管轄外だから文句いうだけ区役所の人に迷惑だよ
    こういうのは直接町内会長とかに文句言わないとどうにもならないと思う

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/20(火) 20:01:21 

    >>121
    身内の自治会も会長は年報酬80万とかだから年金+楽なバイトだと思うわ
    街頭とか高い税金払ってんだから区がきちんとつけろやって思うし、ゴミは戸別回収にしたら集積所要らないからこれまた区がちゃんとやれや!ってムカつく
    固定資産税とか10万以上納税してんだからムカつく

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/20(火) 20:01:42 

    年6000円
    引っ越してきたばっかりで、とりあえず入ってみたけど
    入らなくても問題なさそうだから
    次の集金の時には抜ける予定

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/20(火) 20:03:47 

    >>94
    月4100円引き落としだから間違ってないよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/20(火) 20:03:55 

    >>19
    おじさんの
    飲み会
    飲み会
    飲み会

    あとは会館の建て直しの積立。
    子ども会費は別。イベントも集まりもない謎に消えてく。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/20(火) 20:05:51 

    半期で4000円ぐらい。
    コロナになっても変わらず月2回ぐらいあるじーさんばーさんのお茶会費用になってるだけだと思う。
    さすがにコロナ流行りだしてからはマジック・ショーだの芸人だのは呼ばなくなったけどお茶会のお知らせの手紙見ると本なんだかな~と思う。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/20(火) 20:05:59 

    みんな搾取されまくり
    今どき一件一件お金の徴収に行くなんて時代錯誤
    NHKの集金人もビックリ
    今日エホバの証人の勧誘の人来てビックリ

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2022/12/20(火) 20:17:12 

    >>1
    今、町内会館の建て替えの積み立てが始まってるので、月400円×12カ月=4800円。
    積み立てが始まる前は月300円×12カ月=3600円だった。

    町内会の加入世帯数が1000軒近くある。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/20(火) 20:19:11 

    年間18000円 静岡県の田舎

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/12/20(火) 20:20:05 

    うちのところ、月2300円
    1番高いかな

    使わないと商品券で返ってくる
    半分以上は返ってくるかな

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/20(火) 20:21:12 

    >>16
    神奈川です。月300円×12ヶ月で3600円に加えて、社会福祉募金や赤い羽根募金が強制なので全部で年間5000円かな

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/20(火) 20:43:45 

    まって。うち年48000円だわ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/20(火) 20:55:54 

    >>4
    うちの町内もそう
    なんの行事もやらんのだから
    集める必要ある?

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/20(火) 21:28:42 

    年12000円です。
    集金に行くのも来られるのも、どっちも嫌だよね…

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/20(火) 21:29:50 

    >>4
    寄付、とかなのかな?
    お祭りのときに町内会で出していたりするみたい。
    あと赤い羽根募金。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/20(火) 21:30:23 

    >>156
    えぇ!!!高すぎない?!
    なにに使われてるんだろ…

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/20(火) 21:31:16 

    >>24
    そうそう!出産祝い金がないのに(ある所がある)
    じー様の誕生日に3万だって!笑う

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/20(火) 21:34:55 

    回覧板臭いし汚くてイヤだから辞めた。
    わかる人いるー?

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/20(火) 21:34:58 

    >>148
    えーーーー?!
    びっくり
    高級住宅地なの?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/20(火) 21:51:57 

    うちも年間24000

    毎月集会あって2000徴収
    なにに使われているか謎

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2022/12/20(火) 22:10:37 

    ウチは年間3,600円
    最近引っ越して来て割と田舎だしゴミ捨て場の事とか子供会とかあったら子供を参加させてあげたいから町内会入んないとなーって思って入ったけど、
    ウチは三班区域で75世帯の内、自分含め6世帯しか自治会入ってなくてびっくり。
    子供会無いみたいだし、町内新聞で町内会に入ってない人のイベントの参加をどうするか議論とか書いてあったから町内会に入ってなくても景品とか貰えるイベントに参加できるんかい!とモヤッてる。
    ゴミ捨て場も町内会に入って無い人もだせるみたいでなんだかなー。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/20(火) 22:18:54 

    アパート月200円。貸家300円。一軒家400円。
    収支報告書見ると、結局役員や班長さん手当等の人件費が支出の大部分なんだよね。
    いろいろ企画してもらってるから仕方ないけど。
    広報誌とか回覧板とかアナログの良さもあるけど、そろそろ無駄なことはやめた方がいいと思う。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/20(火) 22:32:35 

    >>162
    うちのところはクリップボードはなくて紙だけ。最後の人が返さずに処分するシステムにしてる。ボードは外に置いてあったりするし汚いよね。
    ていうかホームページ見れば済む物をわざわざ印刷しなくてもいいと思う。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/20(火) 23:19:13 

    月に3000円だよ
    田舎だけど自治会には入ってないです

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/20(火) 23:41:13 

    >>1
    高いですね…ウチは¥5,000です。
    でも班長とか役員を1回やって辞めました。
    日曜の集まりも面倒で、地域内で他界した方のお香典集めも私の時は異常に多く1年で7回くらい。
    仕事もしてるので家にいないし、居てもそんなに知り合いいないしゴミ捨て場代だけ払ってます。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/20(火) 23:44:07 

    うちのところ月2700円だよ。毎月の月当番が回収にくるよ。公民館新しくしたから高いんだって。痛い出費だよ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/21(水) 02:55:01 

    主さんのところ高過ぎだね
    新年度に詳しい収支とか教えてくれないの?

    うちの地域は年間2400円だけど、コロナ禍でイベントもなくて余りすぎてるからって、今年度は半分だけ徴収されました
    新年度には前年の収支をちゃんと教えてくれます

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/21(水) 03:09:04 

    年3500円でした。今はもう抜けましたよー。無駄だもん!

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/21(水) 03:24:37 

    >>1
    福岡の◯◯町、年間4万2千円!!
    区費が毎月1500円、町費が毎月1人500円だから家族4人で毎月3500円だよ!!

    町費の使途は、お花見や餅つき大会とか敬老の日の飲み食いやウォーキング会とかくだらない老人の会合ばかり。入らなかったらゴミ捨て出来ないらしいけど、ゴミ捨ても朝早すぎて捨てれないし。

    このエリアは近所でも年間15000円は最低取られてる。(最初に数万円)

    太宰府天満宮の近くのエリアなんかは最初に30万円よ。年末年始でも女は炊き出し、男は消防隊、とにかく常に行事ばかりで最悪。

    戸建てに引っ越す場合には町内会のことは事前に不動産屋に聞いておこう!

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/21(水) 03:48:16 

    年間4800円

    町内会には入ってるけど(ゴミ捨てや災害のために一応)回覧板は今年から辞めて気楽になった!

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/21(水) 05:01:12 

    うちもマンションの管理費から引かれてるから意識してないけど、確かマンション入る時に言われたのは月500円?だったような気がします。
    まぁ自治会って言っても婦人会の方は楽しい行事がけっこうあるので良いですけど、普通に自治会の活動は参加したくないです。
    婦人会の行事で旦那投げっていうのがあってやっぱり年1でも旦那をプールに突き落とせるのは楽しい。飛距離を争います。
    それとバザーですかね…婦人会主催のバザーは女性専用コーナーがあって男性は立ち入り禁止です。そこにワコールとかブラ下着のお店が入って買えます。男性が入って来ないので嬉しいですね。それと普通コーナーでは服メインですが婦人会主催なので女性の試着コーナーしかないんです。男性が試着したい場合はその場で試着します(笑)

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/21(水) 06:46:35 

    >>110
    うち田舎だけど安いよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/21(水) 08:36:18 

    同じくど田舎で2万
    自治会内に祠がある事(維持費?)とゴミの分別当番や行事が他所の自治会に比べて少ないからこの金額でも納得してる
    隣の自治会は6000円らしいんだけどゴミ当番や行事、子供会、婦人会活動が半端ないらしくて土日潰れて大変らしい

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/21(水) 08:48:13 

    >>1
    うちも年間18000円ほどです
    多分町内会の公民館の光熱費や自治会の蛍光灯代
    非常用の蓄え、草取りのお茶代に使われているとは思います
    高めだとは思います

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/21(水) 08:48:22 

    年3000円くらいだけど入ってない。
    ぶっちゃけ自治会長に挨拶も行ってない。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/21(水) 08:50:34 

    >>162
    わたしもイヤです
    うちマンションなので掲示板に貼って置いてほしい

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/21(水) 09:27:38 

    赤十字は絶対払わない!任意だよ任意!
    何に使われてるか知ってから御免だわ!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/21(水) 10:12:08 

    自治会費って基本は地域交流費だよね。
    うちはマンションの自治会あるけど払ってないよ。
    住民税や管理費払ってるから必要ないと思ってる。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/21(水) 10:54:16 

    年1800円
    子供会無し、集まるイベントも無いから楽

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/21(水) 11:19:15 

    年12,000円だけど、コロナの3年間は行事なしでコロナ対策費として各家庭5,000円配布が毎年あったし、残ったら繰り越さず返金される。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/21(水) 11:42:01 

    23区内
    年1000円
    敬老の日に有名老舗のおまんじゅうセットを配られます。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/21(水) 13:51:54 

    入らなくて正解だよ!
    入る人がいればいるほど絶滅しないコミュニティになるから、皆んなが入らなければ維持したくても存続できないんだからさ。自治会なんか正しいわけじゃないから。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/21(水) 14:47:18 

    うちは年12000円…すごい溜まってるから、預かるの嫌や

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/21(水) 15:38:23 

    >>160
    やっぱ高いよね
    項目は復興なんたらとか色々ある

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/21(水) 16:08:41 

    >>149
    飲み会は実費でやって欲しいよね

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/24(土) 19:20:40 

    >>1
    高いねーびっくり
    うちのほうは年で一万
    これでも高い方だと思う
    ちなみにかなり過疎ってる田舎です

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/03(火) 20:05:05 

    年18,000円
    でも実質2万5,000円〜3万くらい

    追加で赤い羽根(強制)、香典、初盆の品
    数年前まで出産祝い金も徴収
    それほど田舎ではないですが、疑問符がいっぱいあって思いきって退会しましたよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/09(月) 17:17:06 

    年3600
    今年役員の順番が回ってくるから気が重い
    催事、広報、生活安全とか係が色々あるんだけど、何が楽なんだろう
    コロナで中止だった運動会や夏祭りがそろそろ復活しそうで怖い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード