ガールズちゃんねる

自治会費の徴収

319コメント2020/04/13(月) 18:11

  • 1. 匿名 2020/04/07(火) 13:07:45 

    世の中コロナで大変な時に自治会費の徴収がきました。普段なら渋々ではあるけど支払ってきましたが今年はなんだか納得いきません。決算見ても余っているんだし今年は徴収やめたらいいのに。皆さんの所はどうですか?因みに主は賃貸アパート住まいで自治会費を支払うのが賃貸の条件だと言われて支払わないという選択肢はないです。

    +35

    -264

  • 2. 匿名 2020/04/07(火) 13:08:40 

    >>1
    そんないくらも払ってないでしょ?

    +294

    -19

  • 3. 匿名 2020/04/07(火) 13:09:28 

    きもいおっさん達の酒代になってるよね

    +419

    -32

  • 4. 匿名 2020/04/07(火) 13:10:06 

    引っ越すしかないのでは?

    +95

    -8

  • 5. 匿名 2020/04/07(火) 13:10:29 

    うちも賃貸契約に盛り組まれてました
    一年間で5300円です

    +141

    -5

  • 6. 匿名 2020/04/07(火) 13:10:40 

    >>1
    賃貸アパート住まいで自治会費を支払うのが賃貸の条件だと言われて支払わないという選択肢はない

    じゃ支払いなよwww
    なに言ってるの?

    +414

    -15

  • 7. 匿名 2020/04/07(火) 13:10:51 

    自治会費は家賃と一緒に引き落としだから断れないけど、会計報告見たら敬老会の費用がまぁ多い多い
    敬老会にしか使わないならもっと安くすればいいのにとは思ってる

    +282

    -3

  • 8. 匿名 2020/04/07(火) 13:10:52 

    >>1
    でもその条件に承諾した結果今住んでるんでしょ?私があなたなら承諾したし仕方ないと割り切って払うよ。てか払うしかないし。

    +178

    -5

  • 9. 匿名 2020/04/07(火) 13:11:12 

    住んでる以上は仕方ないと思って払ってる
    その代わり賃貸なので会費だけ払って自治会には参加してない

    +195

    -4

  • 10. 匿名 2020/04/07(火) 13:11:25 

    繰越金が毎年増加してて、このまま大金になったら色々危ないんじゃないだろうか…と思ってる。せめて自治会費半額にすればいいのに。

    +124

    -1

  • 11. 匿名 2020/04/07(火) 13:11:28 

    >>1
    月1,500円
    年に3回余ったお金でバザーや露店のお店を出して
    チケットで無料で食べれるし、日用品の無料配布
    をしてくれたりので満足してます。
    @大阪

    +15

    -27

  • 12. 匿名 2020/04/07(火) 13:11:36 

    年間8,000円。
    仕方ないけどいきなり徴収でおつりないって言われるから、毎年この時期になると用意してる。

    +105

    -4

  • 13. 匿名 2020/04/07(火) 13:11:48 

    じゃあ借りなければいいのに

    +7

    -6

  • 14. 匿名 2020/04/07(火) 13:11:56 

    こういう婆が自治会にいるからヤダ
    自治会費の徴収

    +176

    -4

  • 15. 匿名 2020/04/07(火) 13:12:15 

    近々引っ越す予定があるなら断ってみたら?
    うちは一軒家で周りと険悪になりたくないので払ってる

    +69

    -2

  • 16. 匿名 2020/04/07(火) 13:12:40 

    値段による。

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2020/04/07(火) 13:13:36 

    >>6
    主さんは払わないとは言ってないじゃん。
    払うけど、モヤモヤするから他の地域ではどうなのか聞きたいってだけでしょ。

    +48

    -22

  • 18. 匿名 2020/04/07(火) 13:13:40 

    一戸建てはプラスもれなく役員の仕事が回ってくるから
    それが無いだけ幸せだと思うけどなあ

    +281

    -3

  • 19. 匿名 2020/04/07(火) 13:13:42 

    賃貸なのに入居の条件がソレとか…

    もう遅いけど、その条件聞いた時点でその物件やめるわ

    +120

    -1

  • 20. 匿名 2020/04/07(火) 13:13:45 

    >>1
    集会場や公園や広場や神社や溝や水路やごみ置き場の片付け費用は有志が負担しろと?

    +42

    -9

  • 21. 匿名 2020/04/07(火) 13:14:05 

    アパート暮らしだったら払わない
    いつか引っ越すからどう思われてもいい

    +31

    -2

  • 22. 匿名 2020/04/07(火) 13:14:10 

    うちは年間3000円。それで私道の除雪とか、町内のお祭りとか全部まかなってるんだからありがたいと思ってる。

    +146

    -4

  • 23. 匿名 2020/04/07(火) 13:14:11 

    >>11
    月1500?!
    うち月300円だよ

    +78

    -3

  • 24. 匿名 2020/04/07(火) 13:14:34 

    >>1
    コロナ関係なくない?それ。

    +76

    -2

  • 25. 匿名 2020/04/07(火) 13:14:50 

    うち1か月¥3000。

    +8

    -5

  • 26. 匿名 2020/04/07(火) 13:15:00 

    今年はイベントが減るだろうから余った分は返すか来年の会費を減らすかして欲しいね

    +21

    -2

  • 27. 匿名 2020/04/07(火) 13:15:01 

    >>1
    自治会費って何か知ってる?
    文句あるならその自治会に言えよ。

    +68

    -7

  • 28. 匿名 2020/04/07(火) 13:15:03 

    >>1
    その徴収に来た人もやりたくてやってるんじゃないと思うよ
    嫌な顔されたり渋られたりしたら(こっちだって仕方なくやってるんだよ)と心の中で思ってると思う

    +198

    -5

  • 29. 匿名 2020/04/07(火) 13:15:29 

    >>19
    田舎だとほぼ町内会加入が入居条件よ

    +56

    -5

  • 30. 匿名 2020/04/07(火) 13:15:41 

    >>6
    でも支出内訳を監査してほしいよね
    そこに老害共が飲み食いする費用が入っているとしたら、それを自治会費として徴収する法的根拠はあるの?

    +68

    -8

  • 31. 匿名 2020/04/07(火) 13:15:47 

    うちなんか年間21000円だよー。

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2020/04/07(火) 13:16:13 

    賃貸は地域サポート費とかいう名目で家賃にプラスして自動的に引き落とされてる

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2020/04/07(火) 13:16:37 

    >>23
    貴方市営住宅とかに住んでるの?
    うちは戸建てだから

    +0

    -24

  • 34. 匿名 2020/04/07(火) 13:16:59 

    自治会費徴収今週あります。
    しかも皆集まって話し合いもあるそう。
    コロナ出た地域なのに信じられない‼︎

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2020/04/07(火) 13:17:16 

    >>30
    私は自治会費は払ってるけど活動には参加してないから、掃除とかしてくれてるジジババの飲食代に使われてても何も言えんわ。

    +128

    -2

  • 36. 匿名 2020/04/07(火) 13:17:34 

    なんだぁ。
    当番になって自治会費を徴収しないといけないのかと思った。
    当番の人は会議もあるし、現金を扱いお釣りも用意して一軒一軒回るからすごく大変だよね。特に今の時期はね。
    自治会費は使いきるものではなくて、何かあったとき(自治会所有の備品が古くなったので買い換えるとか)の為にプールしておくもの。
    払いたくないからと自治会に入ってない人もいるけどね。

    +49

    -1

  • 37. 匿名 2020/04/07(火) 13:18:25 

    月1000円×12ヶ月分で12000円を年度始めに払うよ
    掃除も出られないと罰金1000円
    会計報告見ると何十万と余りまくってるから、半額とかでも回るんじゃない?と思う

    +19

    -3

  • 38. 匿名 2020/04/07(火) 13:18:29 

    引っ越した日に市役所から聞きました
    自治会は各地域の昔からの決まりで
    入る必要はないと
    市役所行政とは無関係だと
    ただ
    自治会の方が行政より強い場合があるので
    ひどい仕打ちを受けたら連絡くだされば
    行政が動きます
    私は入っていません。
    別になんの不自由もありません。

    +52

    -6

  • 39. 匿名 2020/04/07(火) 13:18:40 

    >>33
    うちも戸建てだけど400円で毎月ゴミ袋300円分支給される祭りが無い町だから安い

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/07(火) 13:18:44 

    会費の中にゴミ捨て場の利用も含まれてる
    町のゴミ捨て場だから
    町費払ってないと勝手には捨てれない
    ゴミステーションは、その町が買って用意してる

    +26

    -5

  • 41. 匿名 2020/04/07(火) 13:19:19 

    >>35
    マジでそれ
    やりたくないことがジジババがやってんだから金くらい出すわ
    しかも賃貸契約の条件になってんのに文句言うほうがどうかと

    +84

    -3

  • 42. 匿名 2020/04/07(火) 13:19:43 

    >>30
    だったら参加すればいいじゃん。

    そのジジババは、お金と労力を出してるんでしょ

    +45

    -3

  • 43. 匿名 2020/04/07(火) 13:19:53 

    >>34
    うちも週末班長会議だってさ
    緊急事態宣言出てる県なのに
    行かないで済ませたいわ

    +21

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/07(火) 13:19:55 

    >>39
    戸建てエリアでそんなに安い自治会費初めて聞いたから驚いた

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2020/04/07(火) 13:20:08 

    初班長なんですが集金行くときに事前に何日集金行くよっていうアポは必要ですか?

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/07(火) 13:20:12 

    半年で5000円ぐらい。
    大半は毎月のジジババのお茶会へ。
    こんな時期だけど毎月手紙が入ってるからしっかりそれだけは実施してる様子。
    なんだかなーとは思うけどたまーに自治会から市の指定のゴミ袋が投函されてくるからちょびっとは還元してくれてるみたい。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/04/07(火) 13:20:19 

    >>23

    うち月200・・・戸建てです

    +31

    -1

  • 48. 匿名 2020/04/07(火) 13:20:20 

    >>1
    私は賃貸独身で小さな組の組長(笑)
    やり方全く引き継がれてなくてわからないことだらけ。
    お金を払うことに抵抗はないなぁ。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/07(火) 13:20:22 

    >>33
    横だけど我が家も横浜市内の戸建てで月300円だよ。
    1500円は高いねー。あまり人がいない地域なのかな?

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/07(火) 13:20:26 

    >>20
    絶対ゴミ関係のこと言い出す人出てくるし理解はできるけど、子供とか老人メインのイベントとかと会費分けて欲しい
    一人暮らしだから絶対参加しないし

    +22

    -3

  • 51. 匿名 2020/04/07(火) 13:21:23 

    当番で集める側やったことあるし本部の人色々皆がやりたくない当番とかやってくれてるし数千円でごねてる人恥ずかしくないのかな?と思った
    こちらは一年当番だからお金集めて回覧板まわしたり掃除したり防災の集まりやってるだけで特に何にもお金貰ってないのに泥棒扱いでさ内心イライラしたよ
    なら町内の電灯替えたりゴミだしネットやら自分て買いにいったりしろよと思った

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2020/04/07(火) 13:21:27 

    田舎住みですが、年間6万円です。高すぎる!
    これプラス、お祭りの寄付などあります。
    こんな時でもお食事会などやって、危機感なんて無いです。最悪

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/07(火) 13:21:57 

    自治会ってなぜかよく男尊女卑がまかり通ってるよね

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2020/04/07(火) 13:22:01 

    賃貸なら管理費に上乗せして不動産屋が払ってくれたらいいのに、そういかないものなんかね。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/07(火) 13:22:16 

    >>1
    ごねる理由がわからない。
    契約の条件なんでしょ?

    +13

    -3

  • 56. 匿名 2020/04/07(火) 13:22:17 

    >>44 戸建て年1800円です

    月1500って年間18000円じゃん!

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/07(火) 13:24:05 

    今年度、順番で班長になった者です…
    自治会費徴収して集まりに参加しないといけない…こっちだってわざわざ回って請求したくないわ…
    頼むから黙って支払ってくれ。 こっちも意味分からないまま徴収させられてんだよ…

    +49

    -2

  • 58. 匿名 2020/04/07(火) 13:24:19 

    うちの自治会費、年間10800円…
    そのほとんどが敬老の日の老人へのプレゼントと、市で主催する演歌歌手コンサートのチケット代に使われる。
    一度、高齢者のいない世帯や、コンサートに行けない老人のことを考えたら不公平だと意見したら、年寄り共のからフルボッコ…

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2020/04/07(火) 13:24:27 

    >>18
    マンションも自治会というか理事会があるよ。分譲だけど。
    毎年選挙してどこかの部屋の爺さんが理事会長に選出されてる

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2020/04/07(火) 13:24:29 

    >>33
    うちは千葉在住で普通の戸建てだけど年4000円だよ。だから月にすると333円。
    月1500円も何に使われてるの?

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2020/04/07(火) 13:24:33 

    >>33
    いや戸建だよ!
    世帯数にもよるのかな?うちは250世帯の自治会だけど

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/07(火) 13:25:31 

    >>1
    うちも主さんとこと同じで賃貸アパート、自治会費は毎月家賃と一緒に引き落とされてるよ。よく覚えてないけど毎月300~500円くらいだったと思う。
    市政だよりが回覧板と一緒に回ってくるんだけど、最近はどこかの家が止めててきてないや。
    地域の祭りや子供会とかに使われるだろうからまあいいかなって。子供時代は楽しく参加してたし、今後は自分たちが利用する側になるかもしれないしね。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/07(火) 13:25:40 

    >>30
    法的根拠もなにも賃貸契約の条件で支払う義務が発生してんじゃないの?
    自治会費支払いたくないならその条件が入ってる家にしなきゃいいだけ

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2020/04/07(火) 13:26:05 

    >>53
    どんな自治会だよw
    うちのとこは、ゆるーくやってる。仕事してる若い世代も多いし

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2020/04/07(火) 13:26:07 

    役員とか回ってきてもできないから入りませんって言ったら、後日『じゃあゴミ捨て場使わせん』って言いにきたわ。
    クソだな。

    +7

    -14

  • 66. 匿名 2020/04/07(火) 13:26:11 

    >>30
    支出内訳の監査がしてほしいなら
    自治会の話し合いに参加して提案してください
    がるちゃんで言われてもどうしようもない(笑)

    +40

    -0

  • 67. 匿名 2020/04/07(火) 13:26:36 

    うち賃貸マンションで家賃と一緒に強制引き落とし。でもゴミはマンション敷地内だし、敷地内と周辺の掃除は管理会社がやってるし、町内のイベントの案内は一切無し。収支報告も一度も無い。
    文句言いたいけど、言ったら追い出されそうで言えないんだよね。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/07(火) 13:26:43 

    >>44
    町内に賃貸マンション建てる時に○万×部屋数を管理会社が町内会に納める仕組みになってるらしくて
    駅前の町内だから次々ワンルームマンション建ってくから儲かってるんだってさ
    祭りも無いし草も生える場所ないし雪も降らないからお金使う事ないらしい
    貯まると全世帯にプレゼント品が配られる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/07(火) 13:27:00 

    >>1
    私も以前、アパート住んでた時に最初の更新で、自治会費のこと急に言われて「契約書にも書いてます」とか言われたけど、契約書を紛失して確認しようがなく、納得いかなかったんだけど渋々支払った。自治会費なんて何の為に入るんですか?って聞いたら「ゴミ置き場の所も、自治会で管理してるからゴミ出すなら自治会費払って当然」みたいな説明もされたけど、住んで6年くらいして、近所から、アパートの入居者のゴミ捨てマナーが悪いとかクレームあったとかで、アパートの駐輪場に入居者専用のゴミBOXが設置されたせいかその直後の更新時には自治会費払えと言われなくなった。賃貸なんて原則は、ゴミ置き場がそのアパート敷地内に専用のがなければ、地域のゴミ捨て場所に捨てさせてもらうけど、自治会入らされる目的ってそのくらいじゃない?私はその後、同じ市内で引っ越して賃貸マンション住まいになったけど、そこはマンション専用のゴミ捨て場があるからか、契約時とかにも何にも自治会加入の話なんてなかったし、契約書にも一切自治会のことなんて書かれてない。

    +6

    -10

  • 70. 匿名 2020/04/07(火) 13:27:32 

    >>1
    マイナス覚悟でレスしますが、私も主さんと同じ条件(自治会費払って系)のアパートに住んだことあります。当時、田舎の県に住んでいました。

    自治会費を請求されましたが、断りました。
    当時、子供もおらず独身女の一人暮らし。仕事に明け暮れ、寝に帰るだけの住まい。夏祭り等のイベントにも参加しませんし、払いませんでした。

    特に何も言われませんでした。

    +23

    -10

  • 71. 匿名 2020/04/07(火) 13:27:45 

    うちは年間1200円なんだけど、万する地域あるの?!
    ビックリw 自治会抜けたいレベルだね

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:00 

    自治会入らない、お金も払わないって人。
    ゴミの集積所の掃除しないんだから、せめてゴミ出し守って綺麗に使って!

    +16

    -3

  • 73. 匿名 2020/04/07(火) 13:29:52 

    自治会費が高いって文句言う新しく来た人いるけど
    冬期間の除雪排雪費用も入ってるんだよ@北海道

    住む地域によってはこういう特別な費用、住んでる人が安全に暮らせるための費用が掛かることもあるんだよね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/07(火) 13:30:01 

    >>70
    払えよ
    お前が払わないと他の人にしわ寄せが行くのわからないの?

    +10

    -15

  • 75. 匿名 2020/04/07(火) 13:30:11 

    戸建て住んで2年ですが未だに自治会の誘いがない。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/07(火) 13:31:33 

    >>57
    もう引き落としにして欲しいね
    払う方も楽
    居留守&滞納する人もいるひ

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/07(火) 13:32:35 

    >>70
    契約違反のクソ女じゃん。

    +7

    -10

  • 78. 匿名 2020/04/07(火) 13:33:06 

    >>1
    関係ないやろ?
    普通に払いーな。

    +0

    -3

  • 79. 匿名 2020/04/07(火) 13:33:12 

    >>1
    私も賃貸で町内会費3000円/年払ってるけど、ゴミ捨て場まわりとか建物前の道路とか厚意で掃除してもらってるからね。
    自治会に参加してない身でも穏便に住めてるから、まぁ必要経費だと思ってるよ。これで万単位で取られるとしたら嫌だけど。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/07(火) 13:33:23 

    >>52
    6万?!高すぎる😨

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2020/04/07(火) 13:33:36 

    自治会費年4800円、子供会費年500円です。アパートですが、順番で班長、子供会役員回ってきます。班長の時に旦那が役員会出席しましたが、やっぱり敬老会の飲食代がかなり多いみたいですが、公園掃除等は敬老会で主にやってくれし、子供会にもそれなりに還元があるので、仕方ないと思っています。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/07(火) 13:33:57 

    >>70
    常識なくてドン引き

    +9

    -11

  • 83. 匿名 2020/04/07(火) 13:34:26 

    >>57
    がんばれ

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/07(火) 13:34:51 

    >>65
    うちの近所にも自治会に入ってない人がいて、今年度からゴミステーションの場所が変更になるんだけれどそのお知らせはもちろん自治会に入ってる人にしか伝えられてない
    そうだよねー、回覧板でのお知らせだし。
    こういうところで自治会に入ってる人と入ってない人の差がでてくるよね

    +14

    -2

  • 85. 匿名 2020/04/07(火) 13:34:51 

    主です。主が聞きたいのは自治会費そのものの支払い云々ではなくて、国が税金を投入して国民の生活を守ろうとしている現状で、今年に限り有り余っている自治会費を徴収するのはおかしくないかなぁと思いました。今こそその貯金を使えばいいのに…と。文章力がなくて申し訳ありません。

    +3

    -14

  • 86. 匿名 2020/04/07(火) 13:35:16 

    >>52
    月にして5000円??
    どんだけ高いの??

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/07(火) 13:36:38 

    >>85


    住んでいる地域によって災害とかも違うし自治会費を税金と一緒にしたら問題出てくると思う
    主さんは世間知らずなのかな?

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/07(火) 13:37:18 

    >>85
    1回止めると次に集めるのが大変なんだと思うよ。あの人は一度も払っていないのに自治会費使ってるってなりがちだから。有り余っているではなく積立していると思ったら 気にならなくなったよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/07(火) 13:37:20 

    >>54
    普通そうじゃないの?
    田舎がいるんかなぁ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/07(火) 13:37:36 

    うちは年6000円かな?
    近くに神社もあって、神社を維持する費用も入ってる。

    決算見ると、飲み会とかじゃなく、会長さんや副会長さんに数万円給料のような形で支払われてる。

    皆やりたがらないし、文句言う人は自分でやるのが一番だよ。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/07(火) 13:37:54 

    >>17
    横だけど、

    >今年は徴収やめたらいいのに

    って書いてある。

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2020/04/07(火) 13:38:05 

    自治会費、年間24000円。掃除など年2回で不参加だと1回につき2000円取られる。
    この時期になると税金やら自治会費やらで泣きたくなる(T-T)

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/07(火) 13:38:20 

    仕事で公園清掃やお祭りの手伝いとかできないこと多いから、自治会費くらいは払おうと思ってるよ
    年間4800円

    回覧板はいい加減時代遅れだと思うけど、上の人と一緒になって会議に参加したりできないんだから、基本的には言われたようにやる感じだな

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/07(火) 13:38:41 

    >>85
    そういうの色々言いたいなら自治会に参加したらいいだけだと思うんだが
    ここで言って何の解決になるの?

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/07(火) 13:38:47 

    いや、マジで払わない人顰蹙買うよ。
    みんな払いたくもないのに払ってんだから。

    +8

    -5

  • 96. 匿名 2020/04/07(火) 13:40:00 

    >>23
    うちは年1500円です!
    盆踊りやお祭りで300円ずつ徴収されるけど…

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/07(火) 13:40:53 

    うちの町内会は年間5000円。

    ほぼ、老人会のイベントのみ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/07(火) 13:41:31 

     >>31 うわー高すぎ!うちは年間12000円+祭り寄付3000円でも超高いと思ってる!

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/07(火) 13:42:10 

    一年間で3600円
    ひとり親世帯は半額

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/07(火) 13:42:32 

    >>7
    私も同じで賃貸料+自治体費引き落とし。
    ただ納得いかないのが、防災マップもごみカレンダーも収支報告も何もよこさないこと。

    近くの飲み屋行ったら、たまたま自治会の飲み会やっててなんだかなぁと思った。

    ちなみにごみの収集時のゴミ箱の設置もほぼやってなくて。私が週の三回はやっているようなもの。
    何のために自治会費を払っているのか?非常に納得がいかないと、私がゴミ箱の設置をしている時に(朝8時までで収集車もその時間に来るのに7:30過ぎてから)ノンビリ現れた自治会のおばちゃんに文句付けたら。
    後で管理会社から「恫喝されたと言われています。他の掃除当番などは免除されていることをお忘れなく」と忠告の手紙が入った。
    ジジババもなかなか狡猾な奴らで本当に腹立つ。

    +23

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/07(火) 13:42:43 

    >>1
    いやー
    コロナの大変なときだからこそ払わなきゃいけないんじゃないの?
    と私は思う

    +4

    -4

  • 102. 匿名 2020/04/07(火) 13:43:13 

    >>85
    有り余ってるの?
    ただの積み立てに回されるだけじゃないのかな?

    それに色々維持するのにもお金かかるし。
    イベントが減って減額ならまだわかるけど。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/07(火) 13:43:30 

    >>85
    今年は徴収しないでいいじゃん、と言うのはすごく簡単だけど、実際徴収しない決断をするのは大変なことだよ。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2020/04/07(火) 13:43:57 

    >>69
    なんでもいいけど読みにくい

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/07(火) 13:44:34 

    >>30
    うち会計担当がいて回覧板で報告くれるけど、それも信用ならないよ。殆どがアルコールに消えてると思ってる。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2020/04/07(火) 13:46:23 

    >>69
    近所の人に話して

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/04/07(火) 13:46:28 

    >>49
    横だけどうちも月1500円
    それ以外にプラス徴収もあるから年に2万弱よ
    関東の地方都市

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/07(火) 13:47:11 

    半年毎に3000円で今月徴収が来ます。災害があった時の備えとして自家発電機もあるみたいなのと災害時は自治会館を解放するみたいだからその時に色々と入用があると思うし備えの費用だと納得している。
    戸建てで子なし夫婦。イベント参加せずです。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/07(火) 13:47:22 

    一軒家だけど払った事ない。周りも誰も払ってない

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/07(火) 13:47:55 

    町内会費自治会費って任意だから強制ではない。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/07(火) 13:48:01 

    >>101
    今年は自粛で祭りやイベントはきっとないのに、どうして払わなきゃいけないの?

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2020/04/07(火) 13:48:34 

    すごく小さい事なんだけど、去年役員やったけどコロナのせいで役員のお疲れ会がなくなった。なかなかの食事会なのにさー。毎年あるのになんか損した気分だわ笑
    ごめん、ただの愚痴だわ

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/07(火) 13:48:46 

    >>85
    貯金っていってもその貯まったお金で街灯を増やしたりだとか、自治会のものが入っている倉庫の修繕費とかそのつどで使うものあるみたいよ
    公園の草刈る機械買ったりとか
    草むしりも自治会でやるんだけれど、草刈り機がきて少し楽になったよ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/07(火) 13:48:58 

    会費は払うけど、こんな時に回覧板はいらないね。
    もしコロナがついてたら町内集団感染しそう。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/07(火) 13:49:08 

    自治会の仕事を父に頼まれて
    手伝った
    街路灯の設置費用の算出
    ゴミの収集場の掃除
    草むしりに来た人へのお茶出し
    子ども会のおやつ買い出しに
    お菓子配り
    広報作成から全てやった
    只管面倒くさかった
    嫌なら自治会から抜けたら良いよ
    やる方も面倒くさい

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/07(火) 13:50:24 

    >>111
    地域でコロナがでたら消毒したりとかするかもしれないし
    貯金はあったほうがよさそう

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2020/04/07(火) 13:50:51 

    今年は夏祭りもハロウィンも餅つき大会もクリスマス会もなしかなー?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/07(火) 13:50:55 

    >>96
    やっすーー

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/07(火) 13:52:05 

    >>110
    戸建て購入して自治会入ったけど会費が異常に高かった
    収支報告書見るとかなり余ってるから途中で辞めたわ

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/07(火) 13:52:21 

    >>109
    自治会がないんじゃないの?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/07(火) 13:52:41 

    >>1
    徴収無しにするためには理事会開かなきゃいけないの。そう思うなら次の理事会で発言すればいいよ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/07(火) 13:53:16 

    私は違う意味で、今の時期に集金に回るのは良くないとは思ってます。接触を控えるべきだと思うから。せめて2カ月くらいずらせばいいのにと思います。都内で感染者は多い区のはずれです。総会が例年通り5月だというので驚きました。一部の理事しか出席はしないみたいですが、怖いですよね。高齢者にとっては、町内会活動は不要不急では無いのか?

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/07(火) 13:54:29 

    親が町会長だけど、
    地域の子どものためのお祭りなどの準備や、
    何かあったときの防災の備えとか、
    ゴミ問題などの住民対応とか、
    割と大変だし時間もかかるし無償だし偉いと思ってる

    役員は時間のとれる年寄りが多いから、
    どうしてもやり方が昔ながらな感じだけど、
    本当は、技術やアイディアでうまいこと合理化できそうな若い世帯がもっと参加したらいいんじゃないかな
    自分の住んでる町の自治なんだからさ

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2020/04/07(火) 13:54:52 

    >>70
    自治会費=祭りや子供達の行事

    と捉える人ってどんだけ周りを見てないのかしら…

    あなたが知らない時に有志の人が道や溝や会館清掃、大掛かりな河川敷の清掃とかしてるんだよ。

    クリーンデーとか知らないかな?
    その時に使う軍手やゴミ袋も買ったらダメなの?

    そんな自治会費が惜しい?
    自分は行ける時は参加してるし、いつも参加してくれるお年寄り達に感謝してるよー。
    安いもんだよ。

    +18

    -10

  • 125. 匿名 2020/04/07(火) 13:55:46 

    >>120
    あるよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/04/07(火) 13:56:22 

    今のアパートに引っ越してすぐに班長さんが徴収にやって来たんだけど、訳の分からないまま払うのがイヤで、集めたお金は何に使うのかきいてみた。ごみ置き場の整備等に使うらしいんだけど、うちのアパートは入居者専用のBOXあるし…
    それで敢えて払わなかった場合のデメリットをきいてみたら返ってきた答が「……ないかも笑」
    自治会長に確認してみるって戻って行ったっきり取りに来ないから払ってない。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2020/04/07(火) 13:56:24 

    災害の避難場所はまったく関係ない学校の体育館。
    祭りは強制参加で誘導係とかやらされるけど、お客さん扱い。役員や毎年祭りメインでやってる人達だけが大きな顔してる。
    町内のみんなのお金でイベントができるのに、まるで自分達が頑張ってるからできるみたいな態度。何かあってもどうせ身内で固まって身内贔屓をして、他の人達は嫌な思いをするだけだろうから今年からは払わないことにした。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2020/04/07(火) 13:57:14 

    >>23
    うちは毎月1,000円
    年間12,000円

    町内の運動会や盆踊り、
    小学生の子どもがいる家庭に商品券くばってる
    小学生3人いる家庭は、なんも行事に参加しなくても4000円×3で元が取れる

    うちは夫婦2人だけ
    町内の行事も仕事の都合で参加できないこと多々
    12,000円あれば良いディナーに行けるのにな~と思いつつ払い続けて3年目

    高いよ…

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2020/04/07(火) 13:57:33 

    毎年3月の家賃と一緒に1年分の町会費落とされてる。
    確か月500円だった気がする。

    払っとけば決まった日に廃品回収してくれるし、
    清掃活動や運動会や町内会合も行かなくていいし
    私のかわりにやってくれる人たちの手間賃を払ってるって思ってるよ。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/07(火) 13:57:39 

    >>65
    ゴミは市町村で収集だから自治会関係ないんだよ
    回覧板もゴミ出し等市町村から来てるものなら回すんだって
    自治会に入らないと受けられないものは地域の祭くらいって聞いた

    +17

    -3

  • 131. 匿名 2020/04/07(火) 13:57:55 

    豪雪地帯だから除雪代が大きい。
    払わないからってそのうちの前だけ残してくださいって
    業者に言えないしね。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/07(火) 13:58:47 

    >>45
    組長やってます( 班長(๑✪ω✪๑)イイナァ♡⃜響きが )
    私は日にち時間を指定して回覧板で回します。あと念の為の電話番号

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/07(火) 13:59:00 

    >>122
    私はそういうトピだと思ってココ開いたら違ってた笑

    町内会でチャキチャキ活動してる年配者は自治会が生き甲斐みたいな人がいるし、そういう人に限って自信家で声だけは大きいから圧が強めだし大変だよね。今集会やらなくても、今集金しなくても、今回覧板回さなくてもよくない?と強く思うよ。今やることじゃないよね。コロナはもうそういう段階に来てるのに自治会ってちょっとズレてる。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2020/04/07(火) 13:59:59 

    >>116
    それって行政の仕事

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/07(火) 14:00:29 

    >>132
    電話番号って自分の番号を渡すの?かけてもらうの?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/07(火) 14:01:27 

    あー私のとこ今年班長だわ
    なんか仕組みがわからんからどうしたらいいのかわかんないし放置してる
    回覧板も年に数回しか回ってこないし意味無いだろって思ってる

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2020/04/07(火) 14:01:28 

    >>134
    地震とかのときに行政だけに任せると時間かかるのよ
    あなためんどくさいから自治会入らなくていいよ

    +3

    -6

  • 138. 匿名 2020/04/07(火) 14:02:34 

    >>130
    本来は自治体がやるべきものを丸投げしてボランティアで市民にやってもらってると知って、辞めた
    祭り参加したことないし

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2020/04/07(火) 14:03:48 

    >>137
    こういう人ばっかりだよね、自治会で偉そうにしてるの

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2020/04/07(火) 14:04:17 

    >>3
    よくこういうの、見るけど田舎の方なのかな?
    私のいる自治会では全くない。
    会計の収支報告書はどうなっているのか...

    +19

    -2

  • 141. 匿名 2020/04/07(火) 14:04:59 

    >>1
    払いたくないならゴミ捨て場も使わず、自治会の管轄によるもの全て利用しないでいられるの?ゴミ捨てだって自分で集積所までもっていけんの?自治会費の文句言う人たまにいるけどさ、あんたたちがゴミ捨て場に置くだけで回収してくれて処分してくれるのは自治会費の中で賄われてるからなんだけど。

    +5

    -14

  • 142. 匿名 2020/04/07(火) 14:05:55 

    今年度の班長になってしまいました(*_*)
    自治会費を集めるのも回覧板を回すのも正直面倒くさいです。このご時世、出来るだけ外出もしたくないですし。でも誰かがやらなきゃいけないんだもんな。。あーめんどい!

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2020/04/07(火) 14:06:10 

    >>65
    私は自治会入ってるけど、他所の県から引っ越した時に区役所であれこれ聞いたんだけど、入ってないから捨てるなは市や区に報告して下さいって言われたよ。市民税払ってるなら市民は生活ゴミを捨てする権利が発生するからだって。そういう自治会があるとトラブルの元になるから報告してくれた方が把握できると言われた。区から注意するらしいよ。一度区役所に相談してみたら?

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/07(火) 14:07:01 

    >>135
    自分の
    都合が悪い等、掛けてもらう。
    8件だけだけど。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/07(火) 14:07:29 

    自治会なし回覧板なし
    新興住宅が増え過ぎて管理出来ないらしい。
    外の街灯費用のみ年間1000円
    子供だらけだけど子供会もなし
    ゴミステーションはボランティアで清掃されてて綺麗。私も少し手伝ってる。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/07(火) 14:08:19 

    >>141
    税金だよ。住民税。嘘はダメ

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/07(火) 14:09:41 

    >>145
    いいな。うちもそうなればいいのに。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2020/04/07(火) 14:11:15 

    入会料三万
    年会費一万
    正直そんな大金どこに使われてる
    か把握できてない

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/07(火) 14:11:54 

    >>145
    最高じゃない!羨ましいわ~

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/07(火) 14:12:30 

    >>136
    回覧少ないね
    うち月2回定期で回覧
    その他に20班くらいの誰かが亡くなると至急の回覧を即手渡し必須で回さないといけない
    朝も夜もなく回さないといけない
    月会費が1800円、高すぎじゃない?
    使い道不明だし思い切ってやめた
    そこそこ大きい地方都市

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2020/04/07(火) 14:13:37 

    >>85
    思うなら自治会に直接意見をあげてみたら?
    運営してまとめてる人達の苦労もあるんだよ
    思ってるだけじゃ変わらない
    運営側になってみたり意見を出し合ってみるのもいいと思うよ

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2020/04/07(火) 14:14:51 

    埼玉ですが年間7200円です。
    高い〜

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/07(火) 14:15:23 

    >>45
    そうしておいた方が一気に集め易いし楽だよ
    その日にいない人は事前にお持ち下さいって書いたプリントを
    各家庭のポストに入れておけば良いと思う

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/07(火) 14:18:47 

    自治会費
    町のイベント関係も含まれると思うけど
    災害とかあった時、そのお金で国から支給される
    物資よりも早く町で用意して支援物調達してくれると思う
    それも含めて、町同士て助け合って町民親睦みたいな事やってるだろうから
    老害の集まりでもいざとなった時、率先して動いてくれるのジジ、ババ

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2020/04/07(火) 14:20:24 

    >>67
    それでも町内イベントに参加しないでも良くて
    ゴミも収集してくれるんなら喜んで出すわ〜

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/07(火) 14:22:19 

    良く考えたらこの時期回覧板を回す行為も怖くない?
    それこそ十数軒の家族?が触った物をなぁ…

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/07(火) 14:22:53 

    >>119
    辞めれるなんて羨ましい!

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/07(火) 14:23:58 

    >>59
    マンションの理事会は管理を当番でしましょうってもので、夏祭りやお茶会や旅行やバザーはないから。
    自治会とは全く違うように思う。
    今後は管理も全て委託するところが増えるかもって聞いたよ。
    でも自治会は無くなりそうにない。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/07(火) 14:24:42 

    降雪地帯だと除雪費用も入るので会費高いですよね〜

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/07(火) 14:25:23 

    徴収する今年班長の私だって嫌さ
    昨日なんか今季初回ってことで班長会議あったんだよ ビックリじゃない?
    こんな時期だから公民館には入らず配布物を配るってだけだったけど、なんせ初回だからしっちゃかめっちゃかで要領悪いし
    はじめての班長でどんなことするのか少なからず責任感持って参加したつもりなのにアレこんなもん?って思ったよ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/07(火) 14:25:46 

    >>85
    主さんの言いたいのは、お金が余ってるならこんな大変な時1度ぐらい自治会費なしでもいいんじゃないですかー?って事であってる?
    違うかな😅

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/07(火) 14:27:23 

    >>145
    これからこういう時代になっていって欲しいわ
    今の自治会って現代の生活スタイルに合っていないと思う

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/07(火) 14:34:46 

    どうでもいいだなも。
    たいした額じゃないだなも。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2020/04/07(火) 14:36:48 

    自治会ってほんとそれ自体からしていらない!!!

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2020/04/07(火) 14:41:39 

    >>155
    ゴミはマンション敷地内で、ゴミ置き場の掃除はマンションの管理会社がやってるんだよ。それは管理費に含まれてる。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/07(火) 14:41:55 

    >>1
    六麓荘とか芦屋みたいに、自治会費50万とかじゃないんでしょ?払えよ

    +1

    -4

  • 167. 匿名 2020/04/07(火) 14:42:39 

    自治会費って、そんなに高いんですね!
    うちは年2400円です。
    今年は総会に出ないといけない予定だったけど、コロナで人数削減で出なくてよくなったから、ラッキー。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/07(火) 14:46:08 

    >>30
    年度末に会計監査はしてあるよ。町内会に入っているなら総会に出席しなくても回覧なんかで確認できるでしょう?
    そんなことを言う人に限って町内会は何してるのかわからない!とか苦情ばかりで困ります。

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/07(火) 14:47:18 

    >>1
    私も今年班長で回収してますが好きで回収しているわけでもないので文句は上にお願いします

    +4

    -2

  • 170. 匿名 2020/04/07(火) 14:47:51 

    >>85
    文章力もだけど根本的な考えがおかしいと思う。
    自治会には参加したことある?
    1年間まともに参加してから文句言った方がいいと思う。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2020/04/07(火) 14:48:50 

    もう、自治会なんて脱退したい
    ダメかな?すぐ役員回ってきて
    けっこうな仕事量。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2020/04/07(火) 14:49:08 

    >>140
    田舎でもこんなのないよ。

    +4

    -3

  • 173. 匿名 2020/04/07(火) 14:50:11 

    >>140
    想像で書いてるんじゃない?

    +4

    -4

  • 174. 匿名 2020/04/07(火) 14:51:52 

    >>30
    監査してるでしょ
    総会資料にない?

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/07(火) 14:54:10 

    転勤族で現在田舎に住んでますが月1200円
    都内にいた時は年間600円だった
    この差に驚いた

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2020/04/07(火) 14:55:09 

    >>171
    任意なんだから好きにしなよ。

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2020/04/07(火) 15:03:27 

    >>155
    ゴミ置き場は敷地内でも収集してくれるんでしょ?
    管理会社がゴミ処理場まで持っていってくれてるの?ww

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2020/04/07(火) 15:05:13 

    >>164
    自治会が何やってるか全て知っての発言??

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/07(火) 15:06:11 

    >>156
    データ配信でいいのにね

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/04/07(火) 15:19:27 

    うちのとこは自治会の入会費が5万、自治会費毎年1万だよ
    高すぎない?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/04/07(火) 15:23:32 

    自営の息子が借りてる倉庫の自治会から
    15000円の自治会費の請求がきた
    住んでもいないし、ゴミだすわけでもないのに!

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/07(火) 15:26:24 

    >>19
    田舎住みです。
    うちのアパートは共益費に含まれてる。
    実家にいた頃、母が会計やっててアパートに集金行ってたんだけど、月300円なのに、まとめて払おうとしないし、細かいのが無いからって断ったり、居留守使ったりで、何度も通ってたの見てるので、大家さんが徴収するシステムの方がいい!って思ってる。
    ちなみに、まとめて払ってる場合、引っ越すとなれば返金しますよ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/07(火) 15:37:22 

    >>14
    クソババアやな

    +27

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/07(火) 15:42:18 

    >>30
    あるわけない。自治会、町内会はただの任意団体であって加入するもしないも各自の自由。
    住民に対して入会が義務だと言えば人格権を否定することになるので違法。自治会には会費を強制徴収する権限がない。過去の判例を見ても明らか。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/07(火) 15:43:58 

    >>161
    主です。そうです。そうです。あってます。私が最初から161さんのように書ければよかったですね。ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/07(火) 15:45:02 

    >>111
    災害に対してとか、清掃活動に、なんて考えはないの?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/07(火) 15:48:03 

    >>28
    うん、わかる
    私が区長の時、東日本の震災の時でね
    緑の募金集金に行った後日に震災の募金も集金に行ったら、怒られたよ💧
    私だって言われたから仕方なく集金してるんだけどね

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/07(火) 15:48:32 

    >>23
    うちは戸建てで月250円を年払いで3000円を5月にまとめて。
    今年度うちが班長プラス副ブロック長…
    10年に1度くらいダブルでまわってくる年があるらしく運悪く当たってしまった。
    でもコロナで定期総会と草むしりなくなった。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/07(火) 15:48:47 

    >>22
    うちはもっと払っているのに私道の除雪は手作業(早朝と帰宅後にそれぞれするのが暗黙のルール)。
    お祭りとかは餅とか要らないしやらなくて良し。

    自治会自体なくなってほしい。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2020/04/07(火) 15:49:23 

    >>22
    街灯費とかね
    街灯自体も電気代も切れた連絡も
    誰かがしてくれてるのに

    役所がやってると思ってる人いて驚く
    まして自治会費払わないとか

    +6

    -4

  • 191. 匿名 2020/04/07(火) 15:52:26 

    >>170
    班長が順番に回ってくるので引っ越してきた次の年に参加しましたよ。1年きちんとお仕事させて頂きました。コロナで大変な情勢になっているのに税金でも義務でもないしかも有り余っている自治会費を例年通り徴収するのを不思議に思うのはそんなにおかしな考え方ですか?

    +7

    -6

  • 192. 匿名 2020/04/07(火) 15:54:45 

    >>164
    同意。昭和の生活スタイルを未だに押しつける意味不明な任意団体。祭りで地域の結束をと言いながら道路交通法や条例を破り、酒好きが騒いで住民に迷惑をかけ、他人を暴行したり傷害事件を起したりなど、コンプライアンスをすっとばかすDQNが何人もいる。特に田舎は酷い。
    老害が激しく男尊女卑も生きており、まるで某半島と大差ない民度の低さを呈している。少子高齢化が進むのも自治会の責任が相当あると言える。

    +4

    -4

  • 193. 匿名 2020/04/07(火) 15:56:33 

    >>3
    数年前からだけど何年も前からやってなかった夏祭り再開するとか言って募金きて半強制的にお金払わされたけど行ってみると出店も相当しょぼいし、おじさんたちがビール飲んで騒いでるだけだった・・・

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/07(火) 15:56:43 

    田舎だから月1500円。年に18,000円払ってる。
    何に使われてるかさっぱり笑
    広報を1500円で買ってるって思ってるよ。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/07(火) 15:59:04 

    >>36
    災害とか何かあっても
    備蓄品や避難されたくないよね
    防災備蓄費も自治会館費も会費から出してる

    掃除から点検、連絡
    面倒でも社会人の義務としてみんなイヤでも
    やってるのに

    +4

    -3

  • 196. 匿名 2020/04/07(火) 16:05:10 

    >>168
    安倍ガー‼️みたいな人だよね
    あと老害連呼する基地とか
    引きこもりとかさ

    社会人としての責任は果たしたくないけど
    快適に暮らしたいとか無責任

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2020/04/07(火) 16:07:12 

    >>195
    マイナスは頼れなくて当然でしょ
    困った時だけ頼るのやめて

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2020/04/07(火) 16:07:16 

    >>185
    大丈夫大丈夫!
    気持ちわかるよ。みんな大変なんだから、せめて半額にならないかな~って思ってる笑 なるわけないけど、それだけでも気持ち上がるわ!って😆

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/07(火) 16:09:15 

    江戸川区、5千円弱。引っ越してきたばかりで高いのか安いのかわからず。。何のメリットもなさそうでできればはいりたくないけど、まわりとうまくやるためには払わないとですよね。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/07(火) 16:21:00 

    >>1
    あ~うちも今日、隣のでぶ奥がのっそりのっそり回ってたわw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/07(火) 16:23:34 

    うちの自治会は常任理事が必ず回ってきて、共働き・乳幼児のいる家・介護の必要な家関係なく、活動に参加させられる。平日の夜間の会議・土日のイベント手伝い。

    住宅販売する側は適当なこと言って、自治会入らなくてもいいなんて言ってるみたいだけど、知らないで家買っちゃう家庭が多い。自治会と学校の結びつきがものすごく強い。自治会入らないでいると子供が地元イベントに参加しそびれるから、それを避けたい人は賃貸でも加入する。

    それでも頑として未加入・募金を一切しないのは某国と某国の家庭。うちの周りに建った〇ープン〇〇スのお宅は訳あり家庭ばっかりよ。安ければどんな家でもいいらしいわ。

    +1

    -6

  • 202. 匿名 2020/04/07(火) 16:46:57 

    私のとこなんか年間14400円だよ。
    ブラボーに高すぎなんですけど!

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/07(火) 16:47:51 

    年間12000円
    何に使われてるのか謎

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/07(火) 16:48:16 

    >>1
    賃貸マンションだけど、家賃と一緒に引き落とされてるよ。
    年間3,000円くらい。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/07(火) 16:49:14 

    >>202
    わぉ!ブラボー!ww

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/04/07(火) 16:50:57 

    何言うてまんねん!!
    夜の街灯代誰が出すんや!あの金は自治会費からだよ。みんなが出すから町は明るいんだよ。暗がり歩くの怖いやろ! 
    払ってない奴 夜道歩くな! 自治会に入ってみんなで道路の草も引くんだよ!!

    +3

    -5

  • 207. 匿名 2020/04/07(火) 16:52:06 

    >>11
    1500は大きいな年間18000円
    うちは年間2800円だよ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/07(火) 16:53:03 

    >>38
    うちも入ってません
    住み初め4年入ってたけど周り入ってない家も結構あった
    4年目に役員回ってきたから一年間やり終えてから脱会した
    別になんの不自由もない

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/07(火) 16:54:05 

    災害があったら班長に配られて貰えるんだよ 入ってないと順番おそーーーーーーくなるよ

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2020/04/07(火) 17:01:30 

    >>65
    うちは自治会とは別に30件くらいでゴミ当番があるよ
    カラスよけのネットをかける当番なんだけど
    だから自治会関係ないので入っていないお宅もいる

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/07(火) 17:08:28 

    >>23
    うち、年500円。
    ただし、秋のお祭りは別途寄付を徴収しに来る。が、それも強制ではない。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/07(火) 17:09:09 

    自治会費ってゴミ捨て場の維持やゴミ収集、清掃など地域で利用してるものに使用するお金でしょう?
    あなたゴミ出さないの?
    それはコロナじゃなくてあなたの我が儘だと思いますよ。

    +2

    -4

  • 213. 匿名 2020/04/07(火) 17:18:16 

    >>38
    うちも同じです。最初は入ってたけど、周りに入ってない家が多いことに気づいて退会しました。行事等にもまったく参加しませんし、子どもも行きませんし、ゴミは各自で出す決まりですし、回覧板なんかもネットでありますし。
    回覧板が無造作に玄関に置かれてるのも毎回ストレスで。
    今のところ、困ってません。

    +14

    -3

  • 214. 匿名 2020/04/07(火) 17:27:01 

    >>140
    会計の収支報告書なんて見た事が無い。総会でじいさんが自分で作った会計の収支報告書を、うだうだと読み上げて時間がきたから以下割愛します。で終わりよ。親戚一同で集まる集落なんて悪の塊だから知らないで引っ越ししてしまい終わりましたよ。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/07(火) 17:36:06 

    >>208
    うちも辞めようと決めたけど、翌年班長&役員が回ってくる
    色々言われたくないから班長&役員1年しっかりやってから辞めたわ
    班の実態もよくわかって、より辞める決め手にもなったよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/07(火) 17:36:53 

    >>23
    うち 年間21.000円だよプラス
    祭りのなんか募金かしらんやつ7.000円
    とんでもないところにきてしまった。。
    どうおもう??

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/07(火) 17:36:59 

    >>23
    うちは年1200円だよ。
    行事に熱心な地域ではなくお年寄りもまったくやる気なし。
    毎年500円くらいのお菓子の詰め合わせを子供の数だけ貰えるからうちはプラスになってるかも。
    側溝清掃も年1回、やってもやらなくてもいいって感じだし地主さんが頼んでる業者が清掃してるから特に掃除するところがなく5分足らずで終わる。

    実家は同じ県内だけど、年28000円くらいで寄付とか年に数回ある清掃に参加しなかったら罰金3000円って。
    町内会の旅行だの神社への奉納だの祭りだのお金がかかるみたい。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/04/07(火) 17:38:42 

    >>210
    私のところも、自治会とゴミ置き場は別
    だから自治会辞めたけど全く問題ない

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/07(火) 17:40:36 

    >>75
    平和っ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/07(火) 17:40:44 

    >>31
    うちは月5,000円札だから年60,000万。おかしいよね?

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/07(火) 17:41:09 

    >>20
    市の税金は?自治会費ではなくて、市税徴収ではダメなの?

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2020/04/07(火) 17:43:27 

    >>95
    それがおかしいんでしょ。

    仕方なく払ってるってなんかおかしくない?


    もうなくていいと思う。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/07(火) 17:46:30 

    >>52
    >>220書いた者ですがうちも同じです!
    役員になるとしょっちゅうくだらない会議にも出席
    させられる!
    上の役員も役員で偉ぶるのが楽しみになってる定年意地悪ジジィババァばっか!💢

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2020/04/07(火) 17:48:20 

    >>162
    武蔵野市は自治会なくしたものね
    一度リセットして必要なものだけやればいいと思う

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/07(火) 17:57:46 

    >>219
    でも被災したときとか考えると少し不安だよ

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/07(火) 17:59:37 

    >>70
    寝に帰るだけの家まで
    本来暗い道にある街灯とか、通り道にある見通しの悪い広場の枝払いや草刈りとか、管理してるの自治会だよ

    +9

    -3

  • 227. 匿名 2020/04/07(火) 18:02:21 

    >>25
    1年の間違えじゃない?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/07(火) 18:02:36 

    >>76
    自治会の引き落としのために、普段付き合いのない金融機関に口座作りました(学校や習い事とかでもたまにある口座指定)

    とても便利

    でも、自治会役員になってからわかったのは、
    払わないひとは、口座は残高不足だし集金に行っても払わない。どちらにしろ払わない。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/07(火) 18:03:30 

    >>220
    それはおかしい!何に使われてるの?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/07(火) 18:05:10 

    自治会費を年間2万くらい払ってるのに、ゴミ置き場の網の代金の徴収にきたよ。
    赤い羽根や何かある度に追加徴収。
    収支報告書見たら、かなりお金がたまってた。
    いったい何のために払ってるの?と疑問が大きくなり辞めました。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/07(火) 18:14:23 

    >>1
    私はゴミ捨ては堂々としたいから金は払ってるしもちろんゴミ当番もやる。町内会費はゴミ捨て費用だと思ってる。
    でも役員とか近所付き合い、使った事のない公園の草むしり等、はっきりきっぱりそういうのはしませんと伝えている。百害あって一理なし。回覧板もうちには持ってこないようお願いした。
    ちなみに戸建て。

    +4

    -4

  • 232. 匿名 2020/04/07(火) 18:22:56 

    >>221
    お金は税金から出たとして誰が動くの?
    自分たちが住んでるところくらい自分たちでキレイにすればいいのに

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2020/04/07(火) 18:27:14 

    >>14
    そう。
    こういうクセの強いババアがいるから、役員になりたくない。

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/07(火) 18:40:01 

    >>229
    かなり前に回覧の内訳を見たんだけど
    街灯の交換や公園の花壇の整理、あとは夏祭りとか備品購入とかでマイナスもプラスもゼロだったかな?
    街灯なんてしょっちゅう切れる物じゃないし花壇もプロがやってるわけじゃないと思う
    夏祭りも中止になったときがあったのに浮いた金がどこにいってるのかわからない。
    自治会の口座があったとしてもその存在は知らない。

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2020/04/07(火) 18:40:44 

    >>150
    やっぱ少ないよね。年間2400円だからこんなもんなのかも因みに大阪市内
    隣の字?のポストには頻繁に回覧板刺さってるのよく見るんだけどね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/07(火) 18:46:40 

    半年で900円。ゴミ袋も配布してくれるし、
    近くの公園の整備もしてくれてるから不満は全く
    ないです。
    公園にきれいな花が咲いているのを見ると頭が下がります。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/07(火) 19:04:34 

    花壇だの広場だのが草ぼうぼうにならないように手入れしたり草刈りしたりしてるし、街灯が消えっぱなしにならないように交換もしてるし、ごみ置き場の備品が壊れたら交換するし、日程きめたり、回覧まわしたり、回収したり

    役員やるとわかること、けっこうある

    地域の名もなき家事みたいなことやってるんだよね

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2020/04/07(火) 19:17:15 

    >>23
    羨ましい
    年間2万です、強制だからやめられません
    募金もこの中から勝手に出されるし、参加しない祭の費用も取られてます

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/07(火) 19:34:51 

    >>202
    たかっ!!
    無電柱化されてて素敵な街並みなのかしら

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/07(火) 19:41:27 

    >>206
    街灯代は任意団体である自治会が市町村の代行をしてるだけであって、代金を全住民が負担する義務があるわけではない。各自が住民税を払ってるとするなら、市町村の予算で処理する方が公平だろう。すべての世帯が自治会費を払う義務があるというなら、裁判所の令状でも取ってみれば?
    それにしても、言ってることが脅迫罪だな。「払ってない奴夜道歩くな」とか。
    だったら、あんたは夜の国道や県道を通らなければいい。国道や県道の街灯代を自分で払ってるんか!

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2020/04/07(火) 19:47:06 

    >>31
    うちは年間3万田舎住みだから仕方ないけど。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/07(火) 19:58:16 

    >>212
    ゴミを出すなら集積所も当番で掃除して欲しい。
    汚いゴミ出すだけ出して知らん顔するのやめて欲しい。

    自治会費を出してごみ集積所掃除してる人は、曜日や時間・仕分けもちゃんとしてくれるんだけど、そういうの自分には関係ないって人がルールやマナーを守れない。

    +2

    -3

  • 243. 匿名 2020/04/07(火) 19:59:30 

    >>223
    うちも同じ金額です!
    都会でもなくド田舎です。
    毎月の内訳見てるけど、ひどい時は、項目金額何も記入なしで合計金額が¥5000とかある!

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/07(火) 20:16:56 

    防犯パトロールや子供の通学路旗振りもやってくれてる
    年度初めに年間資料が配布されて総会があるでしょ
    今年はこんなだからともかく疑問点がある場合は総会に出てきっちり質問したらいいと思う

    +2

    -3

  • 245. 匿名 2020/04/07(火) 20:39:24 

    >>243
    223ですがうちも田舎です。世帯数で単純計算したら毎月合計ウン百万なのに。ありえない

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/07(火) 20:42:11  ID:LdkBnrr9rf 

    自治会費とは別に近所の八幡宮の寄付を定期的に強制徴収させられます…
    時代に則していないと言うか、許される行為なのでしょうか?
    その八幡宮は地域に貢献している訳でもありません。
    近所では最年少(アラサー)なので、疑問を呈する勇気がありません。。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/07(火) 20:50:15 

    >>227
    いや、1か月。高いよね…

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/07(火) 20:50:43 

    >>146
    横だけどうちの地区は自治会費でゴミ捨て場の管理してるよ。鳥除けネットつけたり、臭い防止の網つけたり。ゴミ捨て場の掃除も自治会でやってる。入ってない人は原作そこのゴミ捨て場は使えないことになってるはずだよ。

    +2

    -4

  • 249. 匿名 2020/04/07(火) 20:57:01 

    >>246
    憲法には信教の自由が保障されてるので、くだんの神社を信仰しようがしまいが各自の自由。寄付に応じるのも同様で、それを強制するのなら人権侵害と言える。場合によっては刑事罰である恐喝罪(未遂も含めて)が適用される。
    もしあなたが疑問を感じるなら払わなくてもいい。係の者が集金に来て怒鳴ったりすれば、迷わず110番してください。裁判とは言わないまでも、証拠を残しておくことは自分の身を守るうえで有効ですよ。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/07(火) 20:59:46 

    ほとんどの自治会は防災と連携してるから
    防災器具や備蓄品、食料は自治会会員に配布される
    瓦礫や水害救助に至っては明確に自治会会員優先
    室内避難所も自治会ごとに区分けされてるから自治会会員でないと使用しずらいと思われる

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2020/04/07(火) 21:06:19 

    >>10
    だよね、結局猶予期間あっても払わなきゃならないから今払うしかない
    のちに?、来年とか2年分の方がバカバカしい
    どうせ老人の飲み食いするだけだけど
    普段任せっぱなしだから有難いと思う

    +6

    -2

  • 252. 匿名 2020/04/07(火) 21:06:44 

    >>146
    >ゴミ捨て場に置くだけで回収してくれて処分してくれるのは自治会費の中で賄われてる

    多分この部分じゃない?ネットや備品は自治会費からだけど、回収や処分は自治会費じゃないよね。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2020/04/07(火) 21:08:16 

    >>252
    ごめん、間違えた。これは

    >>248 宛てです。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/07(火) 21:10:08 

    うちは都会で年間1800円だけど、子供生まれた時に五千円お祝い金もらったよー、
    集まりも何もかもないし、戸建て六軒で一つの班だけど、順番に班長になるけど、回覧板を代表して回すだけしか仕事ない。ゴミ回収のお金かなぁと思ってるからむしろ安い

    +2

    -1

  • 255. 匿名 2020/04/07(火) 21:13:10 

    >>123
    自由でしょ
    強制っぽい言い方するから嫌われるんだよ

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/07(火) 21:15:25 

    >>150
    うちも辞めたいんだけど
    脱退票?みたいなの出すんだっけ?
    それって市役所でもらうの?
    本気で辞めたい。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2020/04/07(火) 21:16:17 

    自分の町内は老人飲み食い代なんて1円もないわ

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/07(火) 21:17:42 

    >>33
    家も戸建てだけど月300円だよ。
    とりあえずその言い方超うぜぇです

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2020/04/07(火) 21:18:55 

    義父が亡くなった時町内通知等を手際良くやってくれたのが助かったな
    通夜に自治会理事が来て香典まで置いてったからへぇと思った

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2020/04/07(火) 21:22:32 

    >>256
    役所は関係ないんじゃないかな?
    地域で違うのかもだけど
    うちは入会の時に自治会長さんが訪ねてきたから、脱会の時も自治会長さんに話したよ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/07(火) 21:33:00 

    >>27
    ◯◯地区の自治会なんて文句言ったら目の敵にされるから何も言えないわよ。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/07(火) 21:34:07 

    >>260
    横ですが大体市役所には名簿提出されるから誰が自治会脱退かもおそらく把握されると思います

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/07(火) 21:36:05 

    市役所臨時職員ですが自治会員でない世帯は担当課で控えてありますよ

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2020/04/07(火) 21:40:44 

    戸建賃貸だけど、最初借りる時に
    自治体に入らなくてもいい、そういう会費も払わなくていいってこと確認してから借りたよ。
    近所のおばさんが徴収しにきたけど「払わなくていいって言われたんで」って突っぱねた。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/07(火) 21:49:24 

    郷に入っては郷に従え。

    ゴミステーションも利用しているのでは?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/07(火) 21:52:49 

    >>234
    嫌な伝統だね。きっと昭和から変わらないスタンスなんじゃないかな?昔は色々交流会したかもしれないけれど自治会費だけ変わらずで来てしまったのかな?

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/07(火) 21:54:36 

    >>256
    脱退票? 聞いたことないが、自治会、町内会の脱退は法的には会員本人が意思表示すれば成り立つ。口頭でも有効だと判例には見える。
    一方の自治会側は会員の減少を防ぎたいと考えている。その大きな理由は市町村の補助金を含めた予算の確保だろう。
    特に田舎は役員会議の承諾がないとダメだとか前例がないから認められないなどとバカなことを答えがちだが、これらはすべて違法。もしウダウダ言うようなら、脱退届を内容証明郵便で会長に送ればOK。退会する意思を明記し、日付、氏名、押印があれば有効。費用はかかるが弁護士が代筆、あるいは連名してもらうと威力を増す。
    無視すれば訴訟に発展すると解釈できるため、自治会には相当なプレッシャーになるだろう。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/07(火) 21:57:28 

    >>265
    >>264だけど、おばさんに「ゴミ捨て場とかも使うでしょ?」って言われて、市役所に問い合わせたら「会費払わなくても、近くのゴミ捨て場使って構いません」って言われたよ。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2020/04/07(火) 22:00:02 

    興信所の確認項目には自治会に加入してるか否かの項目があるらしい

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2020/04/07(火) 22:04:04 

    まさに今年度、班長で徴収してる真っ最中!
    年間12,000円!!
    美化作業に夏祭りに公民館清掃にしめ縄作り…
    ココに関しては田舎を恨むぜ。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2020/04/07(火) 22:07:53 

    >>31
    ウチは年間1万5千円で、結局重鎮達が名目付けての飲み会に使われてます。自治会のお金は繰り越して、1千万位上貯まってます。そんなに貯めて何に使うんだろえと思います。

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2020/04/07(火) 22:09:16 

    >>1
    ガルではよく自治会費払いたくないとか自治会のボランティアしたくないとか時々トピ立つけどそんなにダメなことなの?
    毎月掃除とか月に何度も会議なんて事はないでしょ?
    田舎だけど年数千円と年2回の掃除、お祭りで神社のお世話をできる人がしてる程度だよ。
    それこそ天災でもあれば協力しあえるし。
    それ以上に何かしないとダメでボスに嫌がられたら行政も入れない村八分みたいな特殊なとこじゃなかったら嫌がるほどでもないと思うけど。

    +5

    -5

  • 273. 匿名 2020/04/07(火) 22:10:31 

    あるよね。
    うちのマンションも、払わされたけど、数ヶ月何にも自治会から音沙汰なかったよ。チラシ一枚すら入らない。無駄金払ってた。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2020/04/07(火) 22:10:32 

    >>48
    組長さんがいた笑笑
    うちも組長って言うよ。別のところの人とその話すると大体笑われるw
    自治会長さんって呼び方が普通なのね。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2020/04/07(火) 23:06:24 

    >>43
    うちもです。
    咳出るので、逆に行ったらまずいかなと。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/07(火) 23:12:27 

    年間13000円を一括
    ゴミ捨て場の清掃を業者に依頼してる
    その他に除草や除雪も最近は頼んでる。
    共働きが多くてお金で何でも済ますようになった。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2020/04/07(火) 23:18:51 

    月3000円だから大変です。年間でちょっとした家電買えるからもったいない気分がする。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2020/04/07(火) 23:31:55 

    >>140
    うちの地域は年度締めの時に収支報告書を印刷して全世帯に配っているけど、親睦会や○○の会が多い印象。
    一度も参加した事ないけどしょうがないと思って払っているよ。
    年で3千円くらいだし。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/07(火) 23:33:49 

    >>206
    電灯切れてたら報告したら市が付けてくれるよ

    電灯をわざわざ自治会の費用で付けた場所は自治会の管理費になるから田舎だとそんな所もあるかもね

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2020/04/07(火) 23:48:07 

    >>272
    地域によっては防災訓練年2回(炊き出し有り)
    草抜き年2回
    ゴミ当番 朝早くから2時間見張りを年2回
    夏祭り
    夜道の防犯パトロール等

    年配の多い地域で防災訓練時はロープで汽車ポッポみたいに近所の年配者達を7人ぐらい引き連れて大きな公園まで歩くとか、しんどかった
    いざ震災になったらこんな事してる余裕なんてないだろうなと思いながら参加してました

    自治会費は11000円です

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2020/04/08(水) 01:26:22 

    今年度、町内会長をやらされる者です。
    こんなご時世で人の家をまわってどんな手で触ったかもわからない回覧板...。
    そして町内のお宅にお邪魔して集金活動...。
    新興住宅地で共働き世帯が多いのでいつ在宅されてるのかもわからないので、何度も集金に伺わないといけないのが本当に面倒臭い!

    しかも今月、総会があるそうでわざわざ夜に近くの公民館で集まらないといけないそうで...。
    一応、緊急事態宣言が出されてる地域なのですが、御年寄には感染防止よりも町内会の方が大事なんですかね。

    今どき町内会なんて必要なのか疑問に思いますが、村八分になりたくないので嫌々入っています...。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2020/04/08(水) 01:44:21 

    1月に戸建てに引越して、先日見知らぬおじいさんが尋ねてきて会費徴収していった。月500円みたい。
    持ち家だしご近所と揉めたくないのでとりあえず入会したけど、班長とかまわってきたらいやだなぁ。。。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2020/04/08(水) 02:09:18 

    >>1
    なんでこんなに-ついてるの謎だけど、自治会なんて入らなきゃいけない義務ないはずだよ。住んでる地域の自治会って、どこにでもあると思うけど、加入、不加入は自由。よく加入してないからゴミが捨てられないとか言ってる人がいるけど、ゴミの回収は、各市町村がしてたり、民間委託したりだけど自治会関係ない。昔からその地域にある自治会で、納得いかない金額の自治会費徴収してる所なんて、拒否して入らない人もいるから強制じゃないし、加入しなくても何の罰則もない。寧ろ強制力ない自治会の不可入を理由に、ゴミ捨て禁止とかにされたらそのほうが違法

    +7

    -3

  • 284. 匿名 2020/04/08(水) 02:21:14 

    無知でごめん。
    自治会って具体的になんなの?
    田舎の実家に居た時は持ち家だからか回覧板来たりゴミ拾い出席しないと罰金あったりしたんだけど、
    家を出て賃貸に住み始めてから回覧板も来たことないしゴミ拾いとかも来たことない。
    転勤で地元より田舎に住んでいるけど、自治会って入らないとまずいの?

    +0

    -3

  • 285. 匿名 2020/04/08(水) 02:24:55 

    >>29
    私が住んでる場所は田舎ですが無いですよ

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/04/08(水) 02:49:37 

    隣の賃貸アパートの大家と仲が良いからと組合費をまけて、同じ条件の我が家には三倍の組合費を取ろうとした。断るとゴミ収集場を使わせないと脅す。収支を見せろ❗と言ったら引き下がったが本当に暇人な老害の集まり。
    88歳のお年寄りに徴収をさせたりする。
    これ都内の話なんですよ。

    +0

    -3

  • 287. 匿名 2020/04/08(水) 06:04:01 

    町内会費に、公園に集会所を作ったので700円を加えた金額を払っています。

    夏に地元の祭りがあって地区ごとに山車が出るのですが、色々な地区の知らない人が各家々を回って寄付金を集めます。居留守を使っても諦めないのでヤミ金みたいで、毎年のそれを考えたら可愛いものです。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2020/04/08(水) 06:32:19 

    うち田舎だけど戸建引っ越したら班長、会長、民生委員?が何回も入れ入れって家に来たよ。何度もお断りして結局入ってないけど。ゴミ捨てがどうとかって言われるのも嫌だから民間のゴミ屋さんも引っ越しと同時に契約した。うちの地区は引っ越してきたらまず公民館代12万、プラス自治会費月800円、子ども会月300円だって。何が嫌って役員や班長は絶対回ってくるんだよね。イベントとか何も参加しないからその代わり何もしなくて良いんなら私は喜んで払うよ、でもそうじゃない。忙しいならイベントは別に参加しなくても良いよ、ただ役員はそんなに大変でもないからやってね。って都合良過ぎない?笑 こっちにメリット何も無いやん。でもきっと村八分されてるな 笑 田舎って本当嫌だよ。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2020/04/08(水) 07:09:34 

    >>286
    決算書報告がない自治会なんて存在しないと思うけど
    うちの所は係や役の上限年齢が75歳と決められたわ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/04/08(水) 07:14:06 

    >>288
    自分のところの自治会も同じようなものです。旧家なので一応入ってるが、班長は輪番制だし係や行事参加をセレクトできない。ただの任意団体なのに老人が威張ってて不快だし、あいつら近所の噂話が大好物。若者は低学歴のDQNだらけ。彼らの違法行為には散々迷惑したので怒鳴りつけてやったし、役員には法令を守れと行政機関を巻き込みつつ抗議してやった。
    村八分なんて恐れるに足りず。もしやられたら法務省の人権窓口に相談するか司法の場に訴えるなどの方法もある。
    それにしても公民館代12万? 高すぎない? それは民法でいうところの公序良俗に反するね。もし私が言われたら問答無用に追い返すわ。そんなふざけた自治会は入らなくて正解ですよ。

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2020/04/08(水) 07:36:22 

    うちの町内は
    ●町自治会の他に
    ●町敬老会
    ●町神社奉賛会
    と分かれて何度も年会費の集金があります

    それぞれが集金と役員会があって
    仕事があるからできないと断ったりすると
    その家を悪く噂したりしてて
    最近は入会しない新築一戸建ても増えています

    商店の人たちも本当は抜けたいけど
    自治会長夫婦が怖くて
    仕方なく付き合っている状態です

    神社の奉賛会は信仰のある人だけでいいと思うのに
    抜けさせてもらえないって
    母親も言い出せなくて困っているし
    世代交代したら私は付き合えそうもない

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2020/04/08(水) 08:02:00 

    >>3
    うちは年間12000円取られる。
    集会のたびにお菓子と飲み物(アルコール含む)用意して、最後はおっさん達の酒盛りタイム。
    男は上座、女は下座できっちり分かれて座る。
    男達の机のアルコールが品薄になってきたら女達がささっと動いて補充する。
    後片付けも女がする。
    クソ田舎。
    コロナで当面集会自粛になって、そこだけは本当に嬉しい。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2020/04/08(水) 08:03:11 

    >>290
    >>290
    288です。似てますか!しっかりと抗議されたようで素晴らしいですね。私はまだ特に何かされたわけでは無いのですが何かトラブルがあったらしっかり対応出来るか…。うちは主人の地元(地区は違う)なので義母や親戚、知り合いも沢山いて皆入るのが当たり前!村八分に合うよ!って言われました。自分達も自治会の文句散々言ってるくせにそこは従っておきなさい的なのが何とも田舎っぽい…。ただ子どもがいるのでそれだけが心配です。集団登校なのでもしいじめられたら学校に報告して私が送ります!って言おうかなーとか思ってます 笑 12万って高過ぎですよね。自治会って最初はどこも公民館代はあるんですよね?でも周りに聞いてもうちはかなりの高額です。もう築40年はいってるようなボロに…なので公民館も一切使用しませんので12万も払いませんし自治会も入りませんとお断りしました。これって税金でもないし引っ越してからいきなり請求されるお金なんですよね、本当納得出来ません。

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2020/04/08(水) 08:10:27 

    >>290
    >>290
    288です。似てますか、しっかり抗議されたようで素晴らしいですね!私もいざとなったらそこまで出来るかな…
    うちは主人の地元(地区は違う)なので義母や親戚、知り合いも近くに沢山いて皆入るのが当たり前!村八分に合うよ!と言われました。自分達も自治会の文句散々言ってるくせにそこは従っておきなさい的なのが何とも田舎っぽい…。ただ子どもがいるのでそれだけが心配です。集団登校なのでもしいじめられたら学校に報告して私が送ります!って言おうかなーとか考えています 笑 12万って高過ぎですよね。自治会って最初はどこも公民館代はあるんですよね?でも周りに聞いてもうちはかなりの高額です。もう築40年はいってるようなボロに…なので自治会入らないしイベントも参加しない公民館も一切使用しませんので払いません とお断りしました。これ引っ越していきなり請求に来るから本当に納得出来ません。普通にみんな払っているらしくてそれが不思議。

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2020/04/08(水) 08:12:16 

    >>294
    >>293
    ミスで連投失礼致しました

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/04/08(水) 08:25:29 

    うちの自治体は金持ち地域だけど、飲み食いで使っていない。みんなそんな暇ないしさ。役員会議ですらローリングストック(保存水)の期限が近いものを配る方式。道路の防犯カメラと防災用具の購入、地域の神社や小学校への寄付ときっちりしてるしさ。脱退はお亡くなりになる人で、その際もお世話になったからって、寄付してやめてるよ。あとは転勤の人とかかな。入会金も特にないし、月に300円で、ビル持ちや駐車場もこの値段だよ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/04/08(水) 08:26:36 

    うちは年間15000円。
    決算で100万ちかく余ってるよ…怒
    お金は班長さんちまで持っていく。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/04/08(水) 08:29:03 

    >>203
    会計さんになればわかるよ。あとうちの地域なら予算案と去年の収支とか配られるんだけど。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/04/08(水) 08:52:50 

    >>14
    鬼みたいな顔してるね

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/04/08(水) 09:41:28 

    >>1
    総会に出席してちゃんと発言してはいかがですか。
    賛同してくれる世帯もいるかも。
    私が班長なった時も、掃除や班長会や行事の後にビール飲んだり寿司取ったりしてる老人が多いことを問題視し、縮小したり止めにしたりすることになりました。
    すごい反発もあったけど、新自治会長がめちゃめちゃ頑張って若い世帯の班長が応援した。

    まずは班長か役員の人に意見として提出してみては。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/04/08(水) 09:43:04 

    >>262
    横だけど、自治会は任意団体だから、会員の出入については、役所は関係ないはず。
    名簿提出は何らかの必要があってやってるだけだと思う。

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2020/04/08(水) 09:56:48 

    自治会とPTAはそろそろ見直してもいいと思うんだ


    …でもやりたがる人いるんだよね…

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2020/04/08(水) 09:59:43 

    >>203
    毎年収支報告書とか回覧板に挟まってたりしてたけどないの?
    実家含め今まで住んでた地域皆ちゃんと出してたわ

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/04/08(水) 10:03:30 

    >>240
    県民税として払ってる

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2020/04/08(水) 10:06:07 

    >>220
    それはおかしい みんな手を組んで文句言いましょう

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2020/04/08(水) 11:26:54 

    >>186
    義実家が商売していていたこともあって自治会費の他に年間行事があるごとに3〜10万の間で寄付してますよ
    毎回10万20万単位で寄付してる方もいらっしゃいます
    これはどこの地域でもそうだと思います
    寄付はひとつのイベントで全て使いきるわけではないので、自治会の予算として取っておきますよね
    それらはどう利用されてるんでしょうか
    詳細がハッキリしないものに対して疑問を持つのはおかしいですか?

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2020/04/08(水) 11:34:19 

    >>302
    やりたい人が勝手にやればいい。やりたくない人、できない人はやらなくていい。所詮は任意団体ですしね。
    推進派は自治会活動がボランティアなのに義務と勘違いして他人に押し付けたり、マウンティングしたりするから嫌われる。
    「他の人も私と同じ苦労をして当然!」と歪んだ自己承認欲求を爆発させる例も。嫁いびりする寒村ババアとどこが違うのか。

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2020/04/08(水) 13:12:24 

    >>306
    うちの町内だと、無駄遣いはないね。きちんと会計もしてるし、監査もある。なーなーではない。 ダメダメのところから、しっかりしたところへ引っ越して会計の順番が回ってきたけど、会社組織みたいな感じだよ。引継ぎ事項もしっかりしてるしさ。とある女性が会長さんをしてきちんと改革したらしい。町内の行事も最低限で外注できるところは外注しているよ。(ダンボールの回収も家の前に出しておくと業者が全て回収)

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2020/04/08(水) 13:14:58 

    >>308
    そういうところは珍しいね。羨ましい。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2020/04/08(水) 13:17:45 

    自治会費って差がすごいね。
    20000円超えはビックリ。
    うちのとこは年1800円。
    運動会とか防災訓練、たまに日曜朝とかに掃除くらいやってるみたい。行ったことないけど。
    自治会入ってない人もいるよ。

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2020/04/08(水) 13:39:45 

    >>309
    会計さんもご年配ですがExcel とwordを使用できる方でしたよ。 振り込みできる人は振り込みですし、仕事量が少なければ、引き受ける人もいるのではないでしょうか?
    会計もコード(選択)して金額を打てば自動に終わるので楽ですね。手書きは廃止となりました。 テンプレートがあるので、配布物も楽ですよ。ちょこっと変えるだけで、いいので負担も少ないです。USBで引き継ぎでした。
    レシートと領収書だけは、綴るのでアナログですけどね。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/04/08(水) 16:08:19 

    戸建て 1万8千円
    プラス 募金やなんだで年間トータル
    2万超えてる。
    高いんだよ。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/04/08(水) 17:07:22 

    >>272
    うちのマンションは自治会費年間3600円。
    班長になると、班長会が月1。
    住民全員参加の大掃除が年二回あり、参加賞も班長が配る。
    自治会費、駐輪場代、子供みこしの協力金の回収がそれぞれある。
    班長の中から、総務、環境管理、文化委員が決められる。
    駐車場、駐輪場の管理。
    お花見、こどもの日のお菓子配り、BBQ、子供みこし、餅つき、敬老のお祝い、手芸教室などの実施。
    申し込み~当日受付、準備~片付けまで。
    年末の夜警が4日間。
    班長になって委員になったらもう最悪です。
    特に文化部!絶対になりたくない。

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2020/04/08(水) 19:28:24 

    >>313
    行事が多いですね。自分のとこは一軒家ばかりの田舎ですが、仕事の種類や量は似たかよったかです。
    お花見~の行を見て思ったのですが、ほとんど昭和の行事ですね。共働きが当たり前で介護や持病に苦しむ人が増えた令和の日本において、こういう行事にフル参加できる会員はわずかでしょう。いたとしても元気な老人か途方もなく暇で出しゃばりな人くらいじゃないですか。コロナ問題を考えると、なおさら関わりたくありませんね。
    ましてや自治会は任意団体ですので、住民に入会や役員任命などを強制することはできない。もし委員に指定してきたら、はっきりと拒否すればいいいんです。
    執行部が簡素化、近代化をしないのならあなたを含めた住民はいらぬ苦痛を受け続ける。憲法にある苦役を強いられているとも。私なら退会するかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2020/04/09(木) 00:10:53 

    >>244
    素人の旗振りにパトロール、駆り出される方も恐怖だし、責任負いたくないから

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/04/09(木) 08:37:51 

    うちんとこ地区長と班長両方あって

    地区長なにしてるのか プリントみてみたら
    小学校の入学式とかでてたよ?!

    地区長も、いつかまわってくるんだけど
    そんなもんも参加しないといけないの??



    言葉悪いけどばっかみたい

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/04/09(木) 08:44:10 

    >>242
    自治会とゴミうんだかんだは関係ない
    ゴミ捨て場はみんなのもの
    文句があるならそいつに掃除させればいい
    こうやって影でぐちぐちいってるやつの気が知れる

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/04/10(金) 14:31:09 

    >>272
    その程度なら自分も許容範囲だけど
    都心に新幹線で1時間程のど田舎ではない地域なんだけど、お葬式があるとお通夜と告別式の2日間強制出席
    前日に打ち合わせがあるから実質3日間を割かれる
    何より突然会社を休まないといけないのがきつい
    初盆にお線香をあげに訪ねる(お盆休みの外泊が制限される)
    新年会がある(お正月休みも新年会のために外泊が制限される)
    香典、初盆の提灯代の支払いもある
    会費は年2万くらいと高いのに別途の支払いを求められる。亡くなって存在を知る人ばかり、今のところ
    月2回定時回覧+至急の回覧
    月1の会費集金
    その他草取り、掃除、お祭り
    ほぼ毎週自治会の何かあるような感覚と朝晩問わず誰かか突然訪ねてくるのが煩わしい
    ここまでやらなきゃいけないの?と疑問しかないわ

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2020/04/13(月) 18:11:37 

    >>314
    そうなんですよ…実際に退会したいと自治会長に相談に行くのは特に働き盛りの若い世帯です。
    でもマンションの決まりで、自治会員にならないと駐車場・駐輪場が使用できないと。
    簡素化はされてきたんですけど、まだ行事は多いし負担です。
    任期は2年だし、はりきってるご老人もいるけどうんざりしてる人もたくさんです…。
    愚痴ってしまってすみません💦

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード