ガールズちゃんねる

自治会費っていくらですか?

212コメント2021/05/16(日) 15:09

  • 1. 匿名 2021/05/11(火) 08:53:50 

    地域によってずいぶん違うと思うので聞いてみたくなりました
    自治会に入っている方、自治会費はいくらですか?
    私の所は一年で3600円です

    +146

    -7

  • 2. 匿名 2021/05/11(火) 08:54:52 

    >>1
    一万
    自治会費っていくらですか?

    +20

    -7

  • 3. 匿名 2021/05/11(火) 08:55:06 

    団地 3800円
    エレベーター管理費にお金がかかるそうです

    +10

    -10

  • 4. 匿名 2021/05/11(火) 08:55:13 

    自治会費っていくらですか?

    +14

    -0

  • 5. 匿名 2021/05/11(火) 08:55:38 

    2400円

    +52

    -1

  • 6. 匿名 2021/05/11(火) 08:55:51 

    年間6000円

    +165

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/11(火) 08:55:52 

    5000円しないくらいだったかな

    +10

    -0

  • 8. 匿名 2021/05/11(火) 08:55:53 

    社宅年間4200円です

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2021/05/11(火) 08:55:56 

    アパートだからゼロ!

    +5

    -12

  • 10. 匿名 2021/05/11(火) 08:56:21 

    うちも全く一緒。300円×12ヶ月で3600円
    まあ普通かな?

    +64

    -0

  • 11. 匿名 2021/05/11(火) 08:56:24 

    コロナでイベント削減で年間千円になった

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/11(火) 08:56:26 

    >>1
    同じ3600円

    +31

    -0

  • 13. 匿名 2021/05/11(火) 08:56:28 

    1ヶ月200円だったと思う。マンション管理費に含まれてる。

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/11(火) 08:56:35 

    年間15000円かな

    +75

    -1

  • 15. 匿名 2021/05/11(火) 08:56:55 

    >>1
    戸建てですが、1200円です。

    +11

    -0

  • 16. 匿名 2021/05/11(火) 08:57:01 

    入ってないから0。
    引っ越してきて10年経つけど誰も勧誘に来ないんです。来たら入ろうと思ってたけど来ないからいいかなって。

    +71

    -4

  • 17. 匿名 2021/05/11(火) 08:57:09 

    集合住宅 1ヶ月2500円

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/11(火) 08:57:42 

    年間3600円

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2021/05/11(火) 08:57:45 

    月額1000円です
    年度始めの4月に1年分か半年分まとめ払いする人が多いです

    +41

    -2

  • 20. 匿名 2021/05/11(火) 08:57:53 

    1000円を半期ずつで2000円

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2021/05/11(火) 08:58:26 

    所謂旧村です。
    入村料 10万円
    自治会費 6千円/年

    +3

    -1

  • 22. 匿名 2021/05/11(火) 08:58:37 

    >>1
    年間?安いね。
    うちは月2000円

    +30

    -8

  • 23. 匿名 2021/05/11(火) 08:58:56 

    3600円

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/11(火) 08:59:06 

    >>17
    それすごく高くないですか
    なぜ?

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2021/05/11(火) 08:59:28 

    毎月2,750円。地味に痛い。

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2021/05/11(火) 08:59:36 

    みんな高いねぇ(;´д`)
    うちのとこは3800円
    でもこないだの定例会議で、会長の使い込みを追及されてた(笑)

    まー良くないんだけど
    大した額でもないんだろうからそれで会長引き受けてくれるんだったら別にいいやと思ってしまった私

    +49

    -1

  • 27. 匿名 2021/05/11(火) 08:59:38 

    1200円。安いほうかな?

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2021/05/11(火) 08:59:46 

    >>23
    年間

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/11(火) 08:59:59 

    アパートですが半年7800円‥
    引っ越したくなる

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/11(火) 09:00:09 

    5000円です。
    前期後期と年に、2回2500円づつ集金されます。
    募金(赤い羽根とか)も強制的に集金されます。
    一律500円
    募金を強制的に集金されるところって、他にもありますか?

    +33

    -0

  • 31. 匿名 2021/05/11(火) 09:00:34 

    月4000円
    年48000円 めっちゃ田舎

    +41

    -2

  • 32. 匿名 2021/05/11(火) 09:00:44 

    年間1500円

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/11(火) 09:00:54 

    地区年会費が11,000円前後。

    小さな班ごとの班費が月1,000円で年間12,000円。この他に細かい徴収あり。プラス3,000円くらい。

    合計年間26,000円ほど。
    ものすごく田舎です。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/11(火) 09:01:03 

    >>24
    横だけど前に住んでた集合住宅は同じ額で自治会費と共益費を兼ねてたよ。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2021/05/11(火) 09:01:26 

    >>1
    うちも同じ。

    セレブな方々の住宅街は何百万とかあるんでしょ
    それで庶民を寄せ付けないハードルにしてる一面もあるとか

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2021/05/11(火) 09:01:47 

    >>1
    うちも同じ
    月300えん

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2021/05/11(火) 09:01:58 

    4000円です
    半年ごとに2000円徴収される
    4000万位貯まってるらしい。
    数年後の自治会館建て替えで無くなる予定らしい。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/11(火) 09:02:21 

    月300円 

    安いけど、都会のマンションで本当に何も恩恵がない。

    うちのマンションだけでも戸数からして相当な収入なはずだけど、誰が何につかってるかなぞ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2021/05/11(火) 09:02:22 

    >>30
    うちは個別に集めずに自治会単位で予算の中から毎年支援団体に募金されてますよ。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/11(火) 09:02:51 

    年間3600円。
    けど、回覧板とかわずらわしくて、この前辞めちゃった。
    拍子抜けするほど簡単に辞めれた。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/11(火) 09:03:26 

    町内会費1万2千円に加えて緑化維持管理費として6000円とられる。来年度以降更に値上げすることが決まったらしいからトータルで年間2万は超える。イベントも何もないのに値上げする意味がわからん。

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2021/05/11(火) 09:04:06  ID:XZebkWhAqD 

    月々500円
    アパート暮らしですが回覧板もないし行事もあるか知りません

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2021/05/11(火) 09:04:48 

    年間3600円ですが積立金がたまったので
    ここ2、3年は集金には回ってきていません。
    コロナ禍だしちょうどよかった。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/11(火) 09:04:49 

    >>1
    大阪北摂 戸建てで3600円
    同額ですね!

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/11(火) 09:05:26 

    >>40
    私も辞めたいんだけど、ゴミ捨てとか大丈夫ですか?

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/11(火) 09:05:34 

    年1800円だけど、今年はコロナの影響でイベント類が企画できないからと1200円になった

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/11(火) 09:05:35 

    6000円。
    ほとんどがジジババの老人旅行、飲みの好きな人の飲み会口実のイベント代になっているから納得いかない。昨年からないけどね。

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/11(火) 09:05:56 

    >>35
    何百万はすごいねー!
    でもそのお金つかって景観整えたり防犯対策したりお金持ちの住民が納得できるような福利厚生?したりしてより良い町にするんだろうね。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/11(火) 09:05:57 

    同じだ3600円
    田舎で何万何十万て所見てエーってビビったけど
    こうやって見ると自分と同じぐらいの所が割と多いんだね

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/11(火) 09:06:08 

    >>38
    わかる!!使用用途も知りたいですよね!!

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/05/11(火) 09:07:22 

    うち戸建で年間1200円。役員のお茶代にしてるらしいけど可愛いもんだな。皆さん高すぎてビックリしました。班長いつかまわってくるのかなぁ?今は老人たちの憩いの場になってるぽいので、その人たちが亡くなったらどうなるんだろう?やりたくないから、消滅してほしい。

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/11(火) 09:09:47 

    月300円、町内の街灯の電気代や電球代、地震の時の備蓄や防犯や普段の清掃などにお金使ってるの知って必要だなと払ってるよ
    祭りや煩わしい集まりがなくてフランクな町内会だし運が良かったかも

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/11(火) 09:09:55 

    高齢者の多い昔からある住宅街。
    田舎。
    9000円。
    高い。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/11(火) 09:10:49 

    >>16
    うちも。周りも最近立てた人は入ってない。
    最悪家に備蓄と蓄電だけはあるから震災の時は大丈夫と思いたい。

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2021/05/11(火) 09:11:11 

    >>1
    同じく3600円。大阪の戸建てです。
    草引きや集まりなど何もないし、班長になっても自治会費集めて回覧板回すだけなので楽です。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/11(火) 09:11:13 

    >>21
    高いですね!

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/11(火) 09:11:19 

    主とおなじく3600円。
    でも、毎年近くのスーパーで使える金券2000円分と、防災グッズ配布してくれる。
    自治会費払ったら得するシステム。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/11(火) 09:12:11 

    >>26
    自治会の会長や会計をかわりたがらない人は使い込みや接待受けてたりしてる。何かしらの旨味がないと長期間やらない

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2021/05/11(火) 09:12:16 

    組費(10世帯)
    24000円/年
    町内会費(約400世帯)
    7200円/年
    その他、赤い羽根などの募金

    合計で年間3万円超え!高いと思ってる!

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/11(火) 09:14:06 

    年6000円。
    町内で弁護士さんと契約してて、ちょっとして相談とかできるらしい。
    あとコロナ前は町内運動会とかでそれに使ってたみたい。
    それ以外の経費は不明だけど、住みやすい町なので不満はないです。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/11(火) 09:14:19 

    >>3
    マジ?うちも周囲も一軒家だけど4300円取られてる…
    内訳見ると飲食になってる…

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2021/05/11(火) 09:14:35 

    田舎や団地は草刈りや清掃活動とか頻繁にあるから大変ときくよね
    後お祭りとか行事あるからお金もたかくなる
    都会は住宅密集してるから個々に自宅周り掃除するし祭りもないから比較的楽で安いのかなと引っ越して思った

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/11(火) 09:15:35 

    >>1
    月700円、でも年払いで自治会費、子供会費(強制加入)、各種募金(強制的に決まった額を取られる)など取られる。
    あとで赤い羽根配られるけどまじで要らん。
    学校でも子供が募金持っていくのに。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/11(火) 09:16:04 

    年間4800円

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/05/11(火) 09:16:22 

    >>25
    高いですね!!
    戸建てですか?マンション?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/11(火) 09:16:49 

    >>30
    半強制的だよ(やってない人はいない)

    日本赤十字
    社会福祉
    赤い羽根

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/11(火) 09:18:00 

    >>54
    そういう人たちって自治会に来る物資は受け取れないんだよね?
    自治会って名簿あるしそれで配布する量決めてると思うんだけど。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/11(火) 09:18:17 

    年間一万。二期に分けて支払い。同じ市内の他の自治会に比べたら高い。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/05/11(火) 09:18:56 

    >>1
    1年で?私のところは半年でそれくらい

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/11(火) 09:18:56 

    12000円
    役員が年に数回タダ酒の宴会開いて、温泉旅行も行ってる
    腹立つ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/11(火) 09:19:32 

    >>3
    それって自治会費なの?
    住んでる建物の管理費じゃなくて?

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/05/11(火) 09:19:38 

    アマゾンプライムより高い月800円、
    その他もろもろで年間1万はかかる。

    去年はコロナで何もなかったけど、戻ってこない。
    たぶん、自治会の飲み会に消えてる。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/11(火) 09:20:32 

    >>58
    だよね。
    まぁ隠れてやるからダメなんであって、もう堂々と「交際費」=(引き受けてやってるんだから旨味吸わせろ費用)を予算として組み込んでくれて構わない

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/11(火) 09:20:53 

    >>1
    年間2400円

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/11(火) 09:20:57 

    >>50
    ①情報開示を求める
    ②役員になる

    まあ、そこまでして知りたいとは思わないけど

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/11(火) 09:21:26 

    >>62
    それです。田舎は祭りや盆踊りや子供行事が多い!コロナで去年は全部中止だったが。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/11(火) 09:22:03 

    >>1
    23区内マンション、月100円で年間1200円を5月に集金に来る。忘れてたわ、思い出させてくれてありがとう。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2021/05/11(火) 09:22:09 

    年間9000円払ってます。高い!と思うけど、実家は17000円ぐらい。田舎は高いのか⁉︎

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/11(火) 09:22:54 

    月600*12ヶ月で7200円です

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/11(火) 09:23:08 

    >>71
    団地の管理者、地域によると思いますが
    エレベーター管理費、廊下の電気料、電球、自治会理事会報酬等が含まれます
    その中でも「エレベーター」の費用が一番大きいそうです

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/11(火) 09:23:12 

    1年間一回の集金で5千円だったかな
    アパート住みで大家が集金にくるよ

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/11(火) 09:23:54 

    100万以上貯蓄あるのに毎月600円集めてる
    町内会費で老人にプレゼント買うとかいらない気がする。それなら老人世帯の町費安くしたらいいのに。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/11(火) 09:23:56 

    >>73
    私だったら、大きな役をやってもらえるんだったら、報酬として飲み食いしてもらってもOK

    私は役員とかはやりたくないから

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/11(火) 09:23:56 

    戸建て  年間1800円

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/11(火) 09:24:22 

    月1,000円 年によっては2,000円 自治会で貯金してそれで川掃除の後の飲み食い費用
    忘年会、親睦旅行などに。付き合いでそんなんいらんわ。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/11(火) 09:24:46 

    >>38
    会計監査して、収支報告されてないの?
    回覧板で回ってても見てないだけかもよ

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/11(火) 09:26:04 

    >>82
    公民館や物置の改修とかのために貯めてんじゃない?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/05/11(火) 09:26:18 

    4600+強制赤十字600=5200円
    神奈川県郊外閑静な住宅街

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/11(火) 09:27:14 

    >>1
    うちも3600円です。
    今年は去年イベント中止で予算が余ってると言うことで値下げして2600円でした。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/11(火) 09:28:50 

    >>16
    質問だけど引っ越した時挨拶した?

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2021/05/11(火) 09:29:10 

    静岡県中部地方の都会ぶってる田舎。
    年間12000円+神社への寄付+募金

    同じ地区の組でもうちの組が最安値。他の組は飲み会代でその倍らしい。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/11(火) 09:30:54 

    年間1800円
    何も自治会の活動しないのになぜか70歳以上は1000円の商品券渡してる。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/11(火) 09:31:30 

    >>1
    いいなぁ。
    うちは12000円です。
    地味にきつい…

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/11(火) 09:31:33 

    >>30
    どうせ強制なら、会費に上乗せしてそのまま右から左にすれば楽なのにね。
    わざわざ毎回個人宅まわって集めるのも大変そう。無駄な努力

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2021/05/11(火) 09:32:18 

    >>75
    何に使ってるんだろうって言う疑問なだけで...目に見えないところでつかわれてるんだとうなぁーって。まぁ住み良い街にしてくれるのならなんでもいいんだけどね。来年役員予定なので聞こうと思います^_^

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/05/11(火) 09:32:52 

    MAX6000円
    会長さんの考え方で変動するので
    会長さん次第ところもある

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/11(火) 09:34:04 

    >>50
    年度末の会計報告ないの?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/11(火) 09:35:46 

    3000円!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/11(火) 09:37:44 

    1年で6000円
    コロナで行事(祭りとか)とか中止になってるのにケチくさいこと言って申し訳ないが返金もないし、正直毎年、自治会ぬけたいなぁって思ってる。というかうちは行事不参加なんだけど、お金払ってるからほっといてよねっていうつもりで払ってる。これってやっぱり認識的にはダメですよね…。

    どこどこの息子さんが結婚したのでご祝儀に2000円…知らんがな。
    ご祝儀など自治会にはいってる特典みたいなものだからご祝儀もらう権利があるのは分かるけど、いちいち「うちの息子が結婚したのでご祝儀集めてきて下さい〜」って班長に言いに行く心理が分かんないんだよね。新郎新婦の身内、友達からご祝儀徴収しといて、ご近所の全く赤の他人からもご祝儀徴収するんだ!って時々びっくりする。
    結婚にお金がかかるのは分かってるんだけど、全く知らないご近所さんの人生(金銭)まで背負わされる意味が分からん。(長々と失礼しました…。)

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/11(火) 09:38:51 

    >>16
    町内会がない町内もあるよ
    ないんじゃない?

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2021/05/11(火) 09:39:27 

    みなさんお高い…!ここは2000円/年で、それでも高いと感じてます。決算報告みたら100万繰越金あるし残金1000万超えてて何に使うつもりなんだろうと思ってます。災害のあった時のために入ってるけど、役にたつのかどうかよくわらかない。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/11(火) 09:40:39 

    前の地域は毎年8000円払ってた。転勤してきてよくわからないのに組長やらされたし、草むしりとか最悪だった。子供もいないし地域の人となんか関わらないのに。

    今のところは、加入するか選ばせてくれたから入らなかった。嫌がらせされることもないし、平和。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/11(火) 09:41:14 

    >>45
    私は分譲戸建購入したので、同じ分譲一帯だけが使うゴミ捨て場を使用しています。
    町内会は関係ないので、特に問題ないです。
    たまにカラスに荒らされたり、ゴミが回収されなかったときは、気づいた人が片付けたり、翌日自分で持ち帰ったり、今のところ平和です。
    でも、ある程度順番に係とか決めないと、不公平感もあります。
    町内会のジジババがゴミ捨て場の主みたいにいるところは、やっぱり綺麗に管理されていますよね。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/11(火) 09:43:02 

    >>67
    受け取れないけど 
    払ってないのにもらえないってゴネる人いて困った
    54は自分で用意してるから大丈夫みたいよ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/11(火) 09:43:45 

    >>1

    1ヶ月、2000円

    お祭りあるから

    今年はないのにまだ回収してくる
    使わないなら返して欲しい

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/11(火) 09:46:14 

    月1000円だから年間12000円。
    高い。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/11(火) 09:46:48 

    3000円

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/11(火) 09:53:10 

    年間23000円
    防災無線維持費込み

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/11(火) 09:57:14 

    >>1
    1700

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/11(火) 09:59:03 

    >>94
    それは違法。
    そういうことした自治会があって、裁判されてる。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2021/05/11(火) 10:00:46 

    去年まで年間7000円だったけど、コロナで何もできなくなったので今年度から半額の3500円になった。
    ずっとこれでいい。東北の田舎です。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/11(火) 10:02:11 

    >>83
    飲み食いだったら全然okよね。
    業者紹介してマージン取るようになったり、個人の私物を買うようになった会長いるわ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/11(火) 10:04:25 

    >>35
    都市伝説じゃないの?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/11(火) 10:05:28 

    いつも3000円だったけど、今年度は1000円
    去年イベント何も出来なかったから去年の会費を繰り越して使うらしい
    良い自治会だなと思いました

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/11(火) 10:05:39 

    静岡県。
    年払いで32500円払ったよ。
    たけぇーーー。
    みんな安いね!

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/11(火) 10:09:56 

    >>65
    戸建てです。毎年の新年会費用やら街灯の電気代やらいらないもの多いけど、払わないとゴミ出しできない…。
    以前のところは年寄りが公民館で毎週やってるカラオケの電気代と場所代まで負担だったからまだマシかな…。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/11(火) 10:11:51 

    >>99
    うちも似たような感じですよ~。
    面倒だからとりあえず払うものは払ってます。
    腑に落ちないこともあるけど...。
    名字が同じ=大昔は親戚って言う変なしきたりのせいで同じ名字の人が亡くなったら香典1万(笑)
    我が家は他の地域から来た人間だし、そんなん知らんって思って5000円しか包みません。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/11(火) 10:11:52 

    >>56
    元々の住民の方たちのおかげで村の集会所や公園なんかもきれいに整備してくださっているし、すでにかなり余剰金あるようですが入村の10万でその恩恵にもあやかれる(返金とかではなく村の環境を良くしてもらえるという意味)入村時新築の我が家の区画の接道が暗くて防犯上心配と相談したらすぐに市にかけ合って街灯配備(電気代は自治会もち)してくれたし、防災備蓄や不審者情報があれば子供たちが遊ぶ広場に防犯カメラ設置したりと住民のためにしっかり動いて下さるので安いもんだと思っています。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/11(火) 10:18:54 

    8,400円だよ。皆さん安くて羨ましいです。大津市です。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/11(火) 10:27:56 

    4200×2で年間8400円

    高すぎる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/11(火) 10:27:58 

    >>101
    うちも繰越金結構な額あって何に使うんだろう。って思ってたら、自治会館の土地が借地だったらしく、地主さんが売り払いたい。とのことで繰越金で土地買うことになったらしい。
    ゴミ捨て場の修繕管理や、街で困ったこと(空き地の蜂の巣処理)などなど意外とお金が必要になることってあるんだなぁーと。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/11(火) 10:28:17 

    月100円の年間1200円。新宿区です。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/11(火) 10:28:23 

    >>1
    うちは年間で1万5千くらいかかる…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/11(火) 10:31:01 

    >>1
    田舎16000円
    もう!高くて抜けたい!
    年寄りばっかりで付き合いないし

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/05/11(火) 10:35:04 

    賃貸だから月々300円くらい

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/11(火) 10:36:01 

    >>30
    うちは自治会費は月1000円で、よく覚えてないけど何かの共済募金が月200円です。
    募金なのでもちろん任意で、集金のときにも「募金はどうしますか?」と相手の意向を聞いてから集金するように言われてるけど、今月の募金を出さなかったとすると、翌月の集金当番の人に「○○さん、○月の募金が未集金です」みたいなこと書いたメモ渡されて先月分も集金するように促されるから、半ば強制みたいなもん。
    ちまちま払うのが面倒くさいとか小銭がないとかで、千円札渡して「これ5ヶ月分でお願い」ってまとめ払いする人が多い。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/11(火) 10:36:51 

    戸建てへ引っ越したりした方、自次会入会金ってありましたか?
    今土地探してる中、ここは入会金6万、ここは3万と淡々と説明されてびっくりしてます。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/11(火) 11:01:30 

    みんな1年間の値段なの?
    うちは1ヶ月で2000円だよ😱
    高くてびっくり!
    東京だから?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/11(火) 11:06:16 

    >>1
    同じです!
    3600円

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/11(火) 11:09:05 

    すごく高いところが多いんだね、びっくりした
    うちは月200円
    同じ町内に住んでてもマンションの時は自治会なかったから、入る必要あるのかな?って思ったけど、入ってないとゴミ出しできないからってことで、入ってる
    それ以外の恩恵は気づいてないだけで、街灯やなんやかんや必要なとこで使われてるし、安いもんだなと今は思う

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/11(火) 11:10:25 

    以前は6000円で3年ほど前?くらいから3000円になった
    店舗とかできたかららしい

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/11(火) 11:12:15 

    >>17
    それ共益費ではない?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/11(火) 11:13:19 

    東京都下ですが、年間2000円です。
    ちゃんと年度末に、使途明細が配られてきます。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/05/11(火) 11:24:11 

    >>29
    うちも….賃貸なのに半年6千円…。特に何もなし。草刈りだけ出てる。GWと秋に祭りある地域なんどけど花代とか含まれてたのにコロナで祭りもなくなったのにそのお金どこいってるのかしら

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/11(火) 11:29:17 

    >>11
    うちの実家の自治会もイベントなしで1200円になったらしい。
    減らせるイベントを減らせば(一番大きいのは夏祭り)、費用もここまで削れるんだと分かった

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/11(火) 11:30:51 

    年間14500円。高すぎて払いたくない。

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2021/05/11(火) 11:46:56 

    4500円×2
    田舎なのに高ーい!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/11(火) 11:47:04 

    引っ越しして三年とうとう班長になりました。
    そろそろ集金行かないと、憂鬱
    会費は3600円、その中から赤い羽根募金を出してるみたいです。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/11(火) 11:48:31 

    年間5000円です。4月に一括払いのみです。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/11(火) 11:51:08 

    年9600円です
    でも今年度は、昨年度からのコロナで自治会の行事がことごとく中止だったから予算が残ったとのことで、今年度は半額の4800円になりました

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/11(火) 11:53:36 

    >>66
    >>126
    >>138
    会費から勝手に寄付するのは違法。
    寄付するなら個々に寄付の意思を確認してからでないと、自由意思の決定を妨げるとして訴訟されることにもなる。
    2008年平成20年4月3日自治会費に上乗せの寄付金徴収、違法の判決確定(最高裁) - 自治会費等請求事件最高裁判例 ⇒平成16年(受)第1742号 ⇒平成17年4月26日第3小法廷判決【上告人=甲野太郎】
    2008年平成20年4月3日自治会費に上乗せの寄付金徴収、違法の判決確定(最高裁) - 自治会費等請求事件最高裁判例 ⇒平成16年(受)第1742号 ⇒平成17年4月26日第3小法廷判決【上告人=甲野太郎】blog.goo.ne.jp

    自治会費に上乗せの寄付金徴収、違法の判決確定(最高裁)---------------------------------------------------自治会費に募金を上乗せして徴収するとした総会決議は違法として、滋賀県甲賀市甲南町希望ケ丘の住民男性5人が、所属する自治会を相手に、決議の無効確...


    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/11(火) 11:53:57 

    県営住宅。月2500円。
    毎月徴収されるの面倒だから1年分払うが、3万円は結構きつい。なのに掃除は業者じゃなくて月一総出で、欠席は500円。日曜勤務だから実質36000円だよ……

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/11(火) 11:58:31 

    すごく安い自治会もあるのね!
    うちは年9000円です
    運動会や夏祭りや秋祭りなど、自治会主催の行事で使われてるもよう
    行事ではお昼のお弁当や飲み物やお土産のお菓子などが無料で配られますし、くじ引きやったり、景品とかも結構豪華です

    すごく安い自治会は、行事がないのかな?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/11(火) 11:59:32 

    >>94
    >>141のリンク先をちゃんと読んで。
    あなたが書いてることやったら、提訴される可能性は高い。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/11(火) 12:00:29 

    3600円が年2回集金されてる
    防犯カメラ設置代とかで役立ってるらしいけど、繰り越しが何百万あるから減らしても大丈夫なんじゃ?とは思う

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/11(火) 12:08:00 

    年6000円です

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/11(火) 12:09:14 

    月500円年間6000円

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/11(火) 12:20:44 

    >>110
    >>144
    そうなんだ!
    じゃ>>39さんとこは違法ってこと?
    これやればいいのに、って書いたつもりなんだけど

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/11(火) 12:22:33 

    年間2万です。
    普通なら12000円だけど、公民館を新しく立て直して8000円も上乗せされてる。
    高すぎませんか?
    さらに募金やら、祭りの寄付やらで6000円くらいはとられてる。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/11(火) 12:27:09 

    >>144
    だけど、幼稚園や学校での「友情のハガキ」とかいうのも、この方法でお金集められたけどな。集めた中から寄付しましたってやつ。
    同意書とかも書いてないし、意思確認はされてないよ?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/11(火) 12:46:48 

    ズレますが、道路族がやりたい放題やっていて、お金の無駄でしかないので、自治会から脱退しました。

    ゴミ出せなくなるよ!脅されましたが、

    役所にも事前に確認済みで、納税の義務をきちんと果たしているので、ゴミ出せます!

    災害時に、自治体が管理している、非常食が貰えないくらいです。

    それは自分で用意しておけば、何の問題もありません。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2021/05/11(火) 12:49:03 

    団地 年14000(月2000)

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/11(火) 12:52:52 

    >>26
    >>58
    うちの自治体は自治会長になると年間10万の手当があるんだけど、コロナのせいで去年は自治会の行事がほぼゼロだった。
    で、次の自治会長を決める集まりの時に、
    次(今年の4月〜)も今回同様に会長の仕事はあまりないだろうということと、会長をやった世帯はずっと班長免除になることが集まりの冒頭で話があったので、次年度(今年の4月〜来年3月)の自治会長はサクッと決まったわ。
    うちもやりたいくらいだった。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/11(火) 12:54:07 

    昨日組長さんが集金に来て8000円お支払いしました。
    コロナで行事が中止になって今年は減額の自治体が素晴らしい対応だと思います。毎年連休明けの8000円の出費は痛いです。それ以外に地元の神社のお札を強制的に持ってきてお金を集金するし、歳末助け合い募金の集金もある。うちだけ出さないわけにはいかないので渋々払っています。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/11(火) 12:56:41 

    以前は、2,400円だったが会費の貯金が100万越したので年1000円になりました。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/11(火) 13:05:55 

    年間18000円です、催し後の度に古参の仲良いメンバーで打ち上げを公民館でやってるみたい!
    もちろん飲み食いの代金は町内会費から。
    旦那が用事で行ったら、余ったからと未開封のオードブル詰め合わせやらなんやらたくさんもらって来た!
    いっつもムダ使いしているんだろうな。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/11(火) 13:20:51 

    今年から前期5000 後期5000 で計年間1万
    去年まで
    12000だったけど コロナで親睦会が以降廃止になったため。

    でもこれでも高い。神社費とか引かれてる。無縁なのに。
    余ったのも返さないんだからうざい。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2021/05/11(火) 13:47:30 

    一昨年までは月額300円で年額3,600円だったんだけど、昨年から町内会館建て替えの積み立てが始まって月額100円値上がり。年額4,800円。
    古い町内会で地元小学校とのつながりも強い。町会に入らないのは夫婦が外国人か賃貸アパートの人くらい、戸建てで町内会入って無いと変わり者が来たと言われるらしい。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/11(火) 13:53:18 

    >>1 やっす。羨ましいよ。月2000円です。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/11(火) 14:00:12 

    >>141
    えーうち会費に募金代強制上乗せされてる!
    これ違法なんだね!
    うちのところも高齢者ばっかだから、一軒一軒回るのは負担になるからって会費+募金代を徴収される
    引っ越してきた時に「老人ばっかで負担だから〜」って言われて納得してしまったんだけど、どこかに報告すれば解消できるってことかな?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/11(火) 14:03:37 

    >>1
    今の地域は年1200円です。
    以前の地域は12000円だったから、とても安く感じる(笑)

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/11(火) 14:19:32 

    >>150
    任意団体からするなら、まずは個人に寄付することの案内や説明、確認取ってから寄付が正しいやり方。
    知らないか、知ってて手間を省く為にわかってやってるかだろうね。
    指摘する人が出てきたら、どうにか言い訳するんだろうね。


    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/11(火) 14:23:32 

    今は2400円。以前は3600円。
    自治会の口座に400万円以上のお金があり、役員をした時に自治会費を減額しました。
    特に活動もない自治会でお金は貯まる一方です。
    正直なところ自治会に入っている意味がなく数年以内に退会したい。。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:08 

    >>148
    知らなかったら、効率的にできると思うだろうね。
    だた、赤十字は書類や説明会などで、個人にはきちんと寄付の意思確認をして下さいと案内してるから、自治会(役員)が知らないとは言わせない。
    わかってて、個人には説明や意思確認せずに一方的に会費の上乗せしたり、会費から寄付してるんだろうね。
    訴えられたらアウトだろうね。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/11(火) 14:27:53 

    >>143
    安いところは企業が協賛してる可能性がある。
    うちの自治会内に大手工場数社あるから会費安い。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2021/05/11(火) 14:29:33 

    年間1200えん
    プラス年2回募金回収が来る
    募金だから任意なのに当番が一軒一軒まわって回収。おかしいだろ!

    しかも会費はほとんど年寄りのための使い道
    いろいろ文句あるなら自治会行事に積極的に参加してくださいって。は?ひまな年寄りに合わせてらんねーよ!

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/11(火) 14:31:49 

    >>160
    違法です。
    徴収された先(自治会や町内会)に払わないと言って支払いしない。
    寄付の意思確認をされてないと訴える。
    あとは、市役所(区役所)などに投稿して、役所から注意をしてもらうしかないかな。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/11(火) 14:44:25 

    うわ。安いとこと高いとこじゃ
    1万円の差があるのね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/11(火) 15:12:28 

    みんな安くていいな。
    うちの自治会は7200円だよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/11(火) 15:23:12 

    >>117
    似たような方がいらしゃって少しホッとしました^_^;
    香典に1万!ご、五千円でも高すぎですよ…。

    ご近所だからってご祝儀、香典、入院見舞金…いやいや知らん知らん知ら〜ん!
    どれもこれも自分でどうにかするやつよ!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/11(火) 15:25:52 

    >>10
    500×12で6000円

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/11(火) 15:31:29 

    造成50年じじババの多い団地に住んでいます 月400円組長さんになった人が2ヶ月に一回800円の集金ですがわりと皆さん年払いして組長さんの仕事を減らしています
    今はじじババが亡くなったり施設に入ったりで土地が売られ割りに大きな区画なので家が二件建ちそこへ若い人が入り子供の声も道路俗も増えました
    自治会がしっかりしているので収支報告は必ずあるし 夏祭り・秋祭り・とんど・じじババのレク代・ゴミ隠しのブルーシート購入など色々な事に使われているようです 行事の後に幹事さんが飲んだりするのかと思いきやそういう使い方もありません

    昨年はほぼすべての行事がなく繰越金が400万近くありましたが今年も相変わらず徴収がありました
    私は嫁に行かないアラフォーで未だ実家住まいで行事に全く縁がないので無駄に思いますが 小さな頃は全てに参加!してました その繰り返しなので文句言いながら払っています

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/11(火) 15:33:00 

    >>2
    一万円をこの色で表すなんて

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/11(火) 15:53:52 

    年4800円です。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/11(火) 16:05:07 

    6000円に子供会費が別で2500円!

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/05/11(火) 16:29:24 

    年に8500円
    でも引っ越した当初に自治会加入費を60,000円とられた。
    田舎だから入らないわけにいかない。

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2021/05/11(火) 17:10:46 

    >>111
    高いね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/11(火) 17:10:52 

    うちの集合住宅の道路は市道じゃなく私道で
    道路修繕を自分達でしないといけない。
    道路修繕費はすごく高いからその積み立てに5000円と街灯の電気代と合わせて8500円と高いです。
    土地を買う時に不動産屋が私道であることを教えてくれてたらこの土地を買わなかったんだけどな。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/05/11(火) 17:30:24 

    >>90
    隣近所には挨拶しました。
    子供の頃は知らないけど、大人になって自分で引っ越した先では必ず勧誘に来てたから、向こうから来るものだと思って、そのうち来るだろうと待っていたら10年たってしまいました。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/11(火) 17:36:42 

    >>100
    ないのかな??
    子供会はあるんですけどね。
    近所の人ととは会えば立ち止まってお喋りする程度には仲良くしてるんですが、町内会の話題とかは出たことなくて。
    あるものだと思ってたけど、あるかどうかすら知らなかったです笑

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/11(火) 17:41:12 

    半年ごとに3000円。ド田舎。

    高いけど、赤い羽根募金とか県民共済代、除草剤散布、地域の神社のお祭りのお土産(豪華なお菓子)、地域の新年会のご飯代とかここから出てるからそれなりに還元されてる。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/11(火) 17:43:45 

    >>151
    田舎で年2万円払ってるけど地区長と隣の家がおかしい奴だから自治会辞めようって考えてます。非常識な奴と関わると本当に面倒だよね。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/11(火) 18:18:43 

    >>148
    39です。
    すみません、きちんと団体名までは覚えていないのですが団体での寄付が違反になるのであれば赤十字ではないんでしょうね。
    支援団体への寄付に限らず全ての予算について毎年総会で審議通ってますので自治会全体として寄付の意思アリという解釈でいいと思っています。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/11(火) 18:38:49 

    前に同じ地区なのに、昔から住んでる人は会費が安くて、後から引っ越してきた人は高い会費を払わされていて、老害だと思ったよ。
    お爺もお婆も、何様か?っていうくらいものすごく威張ってた。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/11(火) 18:42:48 

    この間徴収に来られて、1年間で5000円だった。
    ちょっと高いよね。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/11(火) 20:05:57 

    >>182
    会費高っ!!

    自治会やめたら、村八分とか不安もありましたが、よくよく考えたら、もともとなんの交流もしていないし、井戸端会議にも巻き込まれたくないので、一切かかわっていないので、

    年二回の対面での会費徴収と、回覧板回すのがなくなって、ものすごく心が軽くなりました!!

    子どもも、別の学校に通っているので、いじめとか関係ないし、辞めたこと後悔していません!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/11(火) 20:24:37 

    >>115
    そんなにするの?!
    丸が一つ多いじゃん!
    大規模なお祭りでもあるの?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/11(火) 20:42:49 

    年間2万3千円。
    プラス、ゴミステーション使用料500円、子供会費3600円、江ざらい(ドブ掃除)サボったら罰金3000円、神社清掃サボったら罰金500円、年に4回公園除草サボったら罰金500円×4。

    鬼のような自治会です(T-T)

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/11(火) 21:07:57 

    年間¥7300〜(家庭によって様々) プラスお祭りに力いれてる地区なので、花火あげるのに1本¥3000〜 神輿がまわってくる✖️2日 1日¥3000〜 寄付金¥3000〜 お神酒代¥3000〜 プラス寄付金やらなんやら…
    コロナでお祭り行事去年は中止になり万々歳!だったけど、今年はどうなることやら。
    高すぎる!?ら

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/11(火) 21:36:42 

    上京して20年くらい(引っ越し4回)だけど、一度も払ったことない。集金に来られたこともない。
    賃貸だからかな・・・?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/11(火) 21:58:59 

    1年間で3000円
    昨年度はイベントがほぼなかったから、って会費還元でマスクや除菌シートや市指定のゴミ袋とかもらったよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/11(火) 23:30:02 

    年間2万+祭り代1万+消防団何ちゃら費用に赤い羽募金とか変なお札代で大体4万円です。
    はぁ〜、くそど田舎消滅して〜

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/11(火) 23:38:15 

    前期後期と合わせて12000円。
    その他、お宮さんに4000円。
    溝掃除出なかったら5000円。
    たけーなー、ヲイ。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/05/11(火) 23:39:14 

    >>31
    高いですね!!!!!

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/11(火) 23:41:00 

    >>1
    ウチの自治会は6千円/1年

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/11(火) 23:42:45 

    >>1
    うちは年6000円です(月500円)
    子供がいて、お祭りでお菓子もらったりするからまぁいいかな
    回覧板とかどうでもいい告知ばかりだけど

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/11(火) 23:44:08 

    >>115
    高い!
    もしかして浜松?(立派な祭りがあるよね?)

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/12(水) 00:18:58 

    皆高いね、ビックリ。うちは1年で1800円

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/12(水) 00:20:34 

    田舎です。
    初年度は加入費2万円+年額1万円
    以降は年額1万円
    街灯の設置とか小さい土木工事?とかに使われるらしい。
    市町村でやってくれればいいのに。
    その他にも都度募金という名の強制徴収が来て嫌になる。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/12(水) 00:39:01 

    >>1
    うちは半年で3000円、無駄に貯まってるみたい

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/12(水) 00:40:31 

    >>115
    騙されてんじゃね?派手なイベントしょっちゅうするの?

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/12(水) 00:50:10 

    >>16
    ゴミステーションないの?

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/12(水) 01:04:43 

    >>1
    関東エリアの田舎に引越したのですが、
    一万円です!
    65歳以上は千円なので、高齢者の分も支払ってるんでしょうね!
    (自治会年三回の掃除でお茶計三本しかもらわない)
    正直高すぎてムカつきます!
    実家は大きな駅から徒歩範囲だったのに、年に三千円でした。
    桜祭りとか夏祭りとか運動会とかもあり、逆に安すぎるんじゃないかな?と思う位しっかりとしてました。
    今の所の方が不便な上に色々ケチケチされたり、ゴミの分別も細かくて厳しい。
    自治会費高いから自治体の貯金額が500万以上あります!
    使わないなら安くしろ!と言いたい!
    あと、年寄りの自治会費安すぎ!
    若い世帯少ないから、年寄りに有利なのが気に入らない。
    絶対長く住みたくないと思ってる

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/12(水) 02:02:34 

    >>1
    月4000円。公会堂を建て直す費用の積み立て金も入っているらしいけど、高いよー。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/12(水) 03:15:10 

    年間7200円ほんと無駄なイベント多い

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/12(水) 08:05:16 

    18000円
    高い!

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/12(水) 08:29:39 

    >>194
    高いです!!!
    カバンや財布が毎年買えるなぁって思います。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/12(水) 09:00:37 

    年間
    町内会費6000円
    町内会こども会費6000円×子供の人数  

    子供3人いるのでこども会費がきつい。中学卒業するまで払わないといけない。
    去年も今年もイベントなしなのに。
    ただ、こども会は子供がいる比較的若い親が運営してるから会計や収支もまぁ明確で過剰分は年度末に図書カードとか配られたりだけど、町内会費は役員のじぃさんたちの交流会と称した飲み代に消えてると思う。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/12(水) 09:05:34 

    >>1
    1ヶ月 300円ですね。
    うちも、そうでした。

    昔住んでいた地域は、同じような住宅街で同じ環境なのに、
    月 500円の、年間6000円でした。

    町内会長とか役員だけで、忘年会の会食費とかに使用されていました。
    議員さんが関係していたから!

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/12(水) 12:21:36 

    ゴミステーションも街灯もない田舎なのに家族四人なら年間四万二千円。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/15(土) 17:56:28 

    皆さん、自治会費高いですね。うちは普段は3600円なんですが今年は昨年イベント中止で予算が余ってるから2600円でした。36世帯の集金を集めて自治会の会計にお支払いしたけど93.600円分。集金に行く人も大変ですね。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/16(日) 15:09:27 

    >>31
    一体何に使われてるんだろう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード