ガールズちゃんねる

青森県のがん死亡率、18年連続全国ワースト 改善も差広がる

390コメント2022/12/05(月) 08:41

  • 1. 匿名 2022/12/03(土) 15:39:07 

    青森県のがん死亡率、18年連続全国ワースト 改善も差広がる(Web東奥) - Yahoo!ニュース
    青森県のがん死亡率、18年連続全国ワースト 改善も差広がる(Web東奥) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    人口10万人当たり何人ががんで死亡したかを示す青森県の2021年の75歳未満年齢調整死亡率は86.9となり、04年以降18年連続で47都道府県中最も悪かった。国立がん研究センター(東京)が1日までに公表した。


    県がん・生活習慣病対策課の担当者は「がん検診の受診率はおおむね全国を上回り、検診の質を高める市町村の取り組みも確実に広がっている。がんになるリスクを減らすための生活習慣改善、早期発見・早期治療につながるがん検診受診率の向上など、継続して取り組みを積み重ねる必要がある」と話した。

    +29

    -8

  • 2. 匿名 2022/12/03(土) 15:39:52 

    >>1
    東日本は塩分摂取量が高いから脳卒中になる人が多いらしいね。

    +393

    -16

  • 3. 匿名 2022/12/03(土) 15:40:15 

    こんじゃいぐねがらな

    +15

    -15

  • 4. 匿名 2022/12/03(土) 15:40:18 

    りんごちゃん

    +18

    -5

  • 5. 匿名 2022/12/03(土) 15:40:39 

    塩?

    +35

    -4

  • 6. 匿名 2022/12/03(土) 15:40:43 

    塩分?

    +78

    -7

  • 7. 匿名 2022/12/03(土) 15:41:05 

    り・りんごは体によいのではなかったの…

    +276

    -1

  • 8. 匿名 2022/12/03(土) 15:41:17 

    なんでもしょっぺーからなー

    +154

    -5

  • 9. 匿名 2022/12/03(土) 15:41:18 

    やばいっす ごはん直後にお腹すいてます

    +43

    -1

  • 10. 匿名 2022/12/03(土) 15:41:27 

    >>1
    緑茶の静岡がトップにいないのが気になる

    +121

    -7

  • 11. 匿名 2022/12/03(土) 15:41:31 

    ゴーヤを食べよう!

    +9

    -8

  • 12. 匿名 2022/12/03(土) 15:41:46 

    なんで沖縄?

    +69

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/03(土) 15:41:54 

    >>7
    青森の人ってそんなりんご食べないよ

    +205

    -14

  • 14. 匿名 2022/12/03(土) 15:41:57 

    >>2
    うどんの出汁で関西と全然違うことがよくわかったよ。あれはびっくりした。

    +135

    -27

  • 15. 匿名 2022/12/03(土) 15:42:10 

    王林が心配
    国宝級の可愛い子は政府が全力で守るべき

    +4

    -63

  • 16. 匿名 2022/12/03(土) 15:42:13 

    青森県のがん死亡率、18年連続全国ワースト 改善も差広がる

    +83

    -26

  • 17. 匿名 2022/12/03(土) 15:42:22 

    ワースト4位まで北でいきなり沖縄、なぜ?

    +112

    -5

  • 18. 匿名 2022/12/03(土) 15:42:28 

    >>2
    寒い場所に住んでるからじゃないかな

    +184

    -6

  • 19. 匿名 2022/12/03(土) 15:42:55 

    寒いからお酒飲んじゃうとかあるのかな

    +68

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/03(土) 15:43:41 

    >>18
    じゃあ43位の沖縄はどう説明するんだ

    +55

    -7

  • 21. 匿名 2022/12/03(土) 15:44:11 

    >>2
    塩分のせいで脳卒中が多いのは分かるけど、ガン死亡率も高いのはなんでなんだろ?

    +192

    -4

  • 22. 匿名 2022/12/03(土) 15:44:24 

    減塩は大切ですよ、ってお医者さんが講演会を開いた後に、地元の人たちがお漬け物でもてなしてくれたって話を聞いたことがある。

    +177

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/03(土) 15:44:56 

    >>22
    長野県のお話です。

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/03(土) 15:45:09 

    >>21
    六ヶ所村、原発

    +33

    -62

  • 25. 匿名 2022/12/03(土) 15:45:33 

    >>21
    いい医者がいないから

    +170

    -10

  • 26. 匿名 2022/12/03(土) 15:45:37 

    日本の北と南は縄文系の酒飲みが多いからじゃないの

    +87

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/03(土) 15:45:40 

    長野はやはりルチン効果なのかな?

    +10

    -5

  • 28. 匿名 2022/12/03(土) 15:45:44 

    手遅れになるまで病院に行かない?

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/03(土) 15:46:09 

    >>20
    暑くて汗かくからじゃないの?

    +29

    -6

  • 30. 匿名 2022/12/03(土) 15:46:26 

    >>21
    病院嫌いが多いのと、酒飲みが多いかららしいよ

    +212

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/03(土) 15:46:31 

    >>20
    沖縄は知らないけど、脳卒中は寒さ(温度差)関係あるよ

    +122

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/03(土) 15:46:37 

    >>1
    死亡率1位なら、死亡してる確率の高い件が1位になるのになるはずなのに、変な順番

    +17

    -5

  • 33. 匿名 2022/12/03(土) 15:46:49 

    ニンニクと林檎って最強フードじゃなかったの?

    +36

    -3

  • 34. 匿名 2022/12/03(土) 15:46:49 

    >>18
    うちも寒い地域に住んでるからか、塩辛いやつが好きなんだよね。鮭とか漬け物とかしょっぱいの好き

    +80

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/03(土) 15:47:01 

    >>24
    真っ先にこれ思った

    +15

    -22

  • 36. 匿名 2022/12/03(土) 15:47:15 

    >>1
    本県って東京1位なんだスゴいね。

    +2

    -38

  • 37. 匿名 2022/12/03(土) 15:47:45 

    沖縄の方はお肉🍖すきだよね?

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/03(土) 15:47:48 

    >>16
    やはり原発はこの国から撤廃すべきだな

    +31

    -50

  • 39. 匿名 2022/12/03(土) 15:47:53 

    >>21
    飲酒量
    50代の一部の女性以外はメリットがないらしい

    +32

    -2

  • 40. 匿名 2022/12/03(土) 15:47:54 

    >>20
    これは脳卒中のじゃなくて癌死亡の表だよ
    塩分関係ない

    +112

    -6

  • 41. 匿名 2022/12/03(土) 15:48:52 

    >>36
    え、、

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/03(土) 15:50:03 

    >>12
    島の人は気軽に病院に行けないからかな
    健康診断とかも「なんくるないさ〜」で受けてなさそうなイメージ

    +95

    -6

  • 43. 匿名 2022/12/03(土) 15:50:07 

    道民だけど比較的高齢者は漬物とかしょっぱいもの大好きだわ

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/03(土) 15:50:09 

    >>38
    原発推進派を一瞬で黙らせる一言
    「お台場に原発作るよ」

    +13

    -13

  • 45. 匿名 2022/12/03(土) 15:50:18 

    >>37
    高カロリーな食べ物との関わりが深いんじゃない?
    ラフティーも脂っこいし、スパムも食べるし、美味しいハンバーガー屋さんやステーキのお店も多いし、紫外線たくさん浴びるし

    +52

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/03(土) 15:50:39 

    >>14
    色が薄いだけで塩分は変わらないてしよ

    +126

    -14

  • 47. 匿名 2022/12/03(土) 15:50:39 

    >>2
    保存食とかには塩が必要だしね
    寒いと汁物や鍋ものが欲しくなる

    +40

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/03(土) 15:51:44 

    >>1
    北海道ワースト二位じゃん!

    +28

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/03(土) 15:52:20 

    >>24
    他にも原発ある地域たくさんあるけど…

    +30

    -4

  • 50. 匿名 2022/12/03(土) 15:52:21 

    >>12
    43位だよ

    +16

    -7

  • 51. 匿名 2022/12/03(土) 15:52:23 

    >>2
    転勤で岩手にいるんだけど、こっちの人漬物に醤油かけて食べるって聞いてびっくりした。しょっぱすぎないのかね

    +104

    -3

  • 52. 匿名 2022/12/03(土) 15:52:44 

    >>36
    本県って青森のことでしょ。青森の記事がトピなってるんだから

    +58

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/03(土) 15:52:56 

    塩分は言うほど原因じゃないような…
    長野の祖父母、しょっぱい野沢菜にさらにお醤油かけて食べるけど90代で元気だし
    ただ、地域の医療はすごく充実している

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/03(土) 15:53:14 

    雪国だし 雪道はめんどくさいからカップ麺ばっかり買い込むんだよ 手軽だし今の時期は特に!!昼間カップ麺ばかりだよ んで車社会だから運動しない 金もないから検診も行かない 酒タバコは吸う娯楽もないから。

    +64

    -7

  • 55. 匿名 2022/12/03(土) 15:53:32 

    ガンだけじゃないけど、病気に気を付けても遺伝的になりやすいこともあるよね
    長野県民の人達がこんなに低いのはがんになりにくい遺伝を持ってるのかな
    生活習慣も知りたい
    違いは何だろう

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2022/12/03(土) 15:54:27 

    >>2
    青森県のがん死亡率、18年連続全国ワースト 改善も差広がる

    +50

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/03(土) 15:55:19 

    >>2
    癌と脳卒中関係なくない?

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/03(土) 15:55:25 

    死亡率低い5県て長野は知らんけど他の県は何となくお出汁の効いたはんなりしたもの好きそうなイメージ(適当)

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/03(土) 15:55:52 

    >>51
    埼玉だけど、じいちゃん、ばあちゃんはやってる。
    漬物に味の素かけて、醤油かける

    +72

    -1

  • 60. 匿名 2022/12/03(土) 15:55:55 

    漬物の塩分と東北特有の陰湿な人間関係が寿命を縮めてます。

    +3

    -13

  • 61. 匿名 2022/12/03(土) 15:56:53 

    今大学生なんだけど、父方の70の祖父(私と同居)が青森の出身で味が濃い食事が好きみたい
    ちなみに祖父の周りにいる親戚(祖父の姉たち)もみんな青森生まれで、何を食べるにも味が濃い

    こういう食生活見てると、ガンというか何かしらの生活習慣病の危険は意識しないといけない気がする

    私は東京生まれ東京育ちで濃すぎる食事は苦手なんだけど、食生活に加えて遺伝もあるのか小学校の時から健診で引っかかってる

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/03(土) 15:56:56 

    ランキング見たけど縄文人はガンになりやすいとかそんな感じかね

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/03(土) 15:57:08 

    >>51
    岩手だけど漬物に醤油かけないよ。しょっぱいもの好きなのは確かだけど
    岩手広いからどこか一部の習慣じゃない?

    +37

    -7

  • 64. 匿名 2022/12/03(土) 15:57:15 

    にんにくやネギは癌予防ってみのもんたが言ってたと信じてる身内がいる。どちらも青森県産は良くスーパーで見るよね。そんなんじゃ足りないくらい塩分やばめなのかな

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/03(土) 15:57:29 

    >>30
    それで癌になって亡くなったんじゃなぁ
    治療するのも怖いのかな

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/03(土) 15:57:37 

    >>50
    ワースト5に入ってるからアカンやつよ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/03(土) 15:58:48 

    >>22
    塩分の話の後にお漬物に違和感ってことかな?確かにお漬物は塩分多めだけど、食べ過ぎなければ問題ないのでは。野菜だし、わりと自分で漬ける人が多いから添加物も少なそうだし。

    +9

    -12

  • 68. 匿名 2022/12/03(土) 15:59:15 

    >>1
    お魚たくさん食べてそうなのに

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2022/12/03(土) 15:59:34 

    貧困率が高くて、検診はタダだから行くとしても、
    引っかかった後の医療にかけるお金がないからじゃない?

    +12

    -4

  • 70. 匿名 2022/12/03(土) 15:59:34 

    ストレス?

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/03(土) 15:59:39 

    +9

    -12

  • 72. 匿名 2022/12/03(土) 15:59:39 

    >>55
    たしかに、西日本の人がなりやすい特定のガンや東日本の人がなりやすい特定のガンとかあるもんね

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/03(土) 15:59:43 

    >>36
    自己レス
    国立ガンセンター調べ(東京)がワースト47位つまりガンが少ないってことね。

    +2

    -19

  • 74. 匿名 2022/12/03(土) 15:59:53 

    >>19
    青森の日本酒もおいしいのが多いからね
    豊盃なら1升瓶余裕だわ
    多量の飲酒は食道癌や咽頭癌になる確率が高くなるんですよね

    +23

    -2

  • 75. 匿名 2022/12/03(土) 16:00:25 

    >>2
    癌だよ?

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/03(土) 16:00:31 

    >>40
    よこ
    しかし青森のガンの内訳1位2位は胃ガン、大腸ガン
    塩分とりすぎで胃ガンのリスクは二倍、魚塩、魚卵のとりすぎで大腸ガンのリスクが高まると言うことが、長年の検査で解明されているので無関係とは思えない

    +57

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/03(土) 16:00:48 

    東北は陰湿
    人のストレス、雪のストレスで癌
    そして、その子孫が癌体質が遺伝するから、県外に出ないと永遠と癌体質が続く

    +4

    -20

  • 78. 匿名 2022/12/03(土) 16:00:59 

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/03(土) 16:01:56 

    >>38
    あなたが日本から出ていけば?

    +15

    -5

  • 80. 匿名 2022/12/03(土) 16:02:54 

    >>73
    全然違う

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/03(土) 16:03:03 

    >>1
    長野だって寒いしりんご名産だし野沢菜にお醤油かけて食べたりするのになんで?
    海があるかないか?海風?海のせい?海しょっぱいから?

    +14

    -4

  • 82. 匿名 2022/12/03(土) 16:03:34 

    犯人はラーメンだ!!

    +13

    -2

  • 83. 匿名 2022/12/03(土) 16:03:37 

    >>46
    濃口醤油と薄口醤油が同量なら薄口醤油のほうが塩分高い。
    しかし関東や東日本でうどんに使われる濃口醤油の量は西日本で使われる薄口醤油の2.5倍だと統計で出てるので、結果的に塩分摂取量は東日本のほうが遥かに高くなる。ググれば沢山検証サイトが出てるから見ればわかる。

    +67

    -2

  • 84. 匿名 2022/12/03(土) 16:04:51 

    >>79
    日本を滅ぼしたいパヨは彼の国へどうぞ

    +3

    -9

  • 85. 匿名 2022/12/03(土) 16:04:52 

    >>30
    病院嫌いって(笑)

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2022/12/03(土) 16:05:07 

    >>38
    勝手に自家発電しててくれ

    +6

    -4

  • 87. 匿名 2022/12/03(土) 16:05:09 

    >>22
    滋賀だけど、減塩の講習会の手伝いしたら某大学のスタッフがコンビニでチキンとポテチお昼ごはんに食べてて笑った。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/03(土) 16:05:35 

    >>13
    え、そうなの
    なぜ食べないんだろ
    飽きてしまうのかな?

    +36

    -2

  • 89. 匿名 2022/12/03(土) 16:06:25 

    >>20
    沖縄は大腸がんが多いんだよ。
    肉食中心で、食事内容がすごく不健康な上に超車社会だから運動もしない。太ってる人すごく多いよ。

    +57

    -2

  • 90. 匿名 2022/12/03(土) 16:07:04 

    >>36
    大丈夫か
    東京は「都」だぞ

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/03(土) 16:07:18 

    >>73
    ちょwww

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/03(土) 16:08:04 

    記事読んだ感じ早期発見なら生存率高い部位のガンも多いそう
    健診引っかかっても放置して、症状出てからやっと病院みたいなタイプが多いのかもしれない
    病院が少ないとか遠くて行くのが大変なのかな

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/03(土) 16:08:04 

    >>16
    私もこれ関係あると思うのに塩分という話題で考えないようにしてるのき闇を感じる

    +46

    -16

  • 94. 匿名 2022/12/03(土) 16:08:43 

    >>81
    野沢菜にお醤油かけないよ

    +16

    -2

  • 95. 匿名 2022/12/03(土) 16:08:53 

    >>14
    沖縄県民からしたら、関西も同じくらい塩辛いよ

    +32

    -10

  • 96. 匿名 2022/12/03(土) 16:09:28 

    >>73
    ワーストの意味わかる?

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/03(土) 16:10:13 

    >>38
    原発は一生無くならない。絶対に。残念だけどね。

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2022/12/03(土) 16:11:21 

    中国に抜き取られている東シナ海のガス田を採掘すれば簡単に火力発電分まかなえるのにね
    原発再稼働しか脳のない岸田政権とネトウヨはこの国を滅ぼすだけ
    トビズレごめん

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2022/12/03(土) 16:11:35 

    >>89
    大腸がんは日本人が一番なりやすいガンだからね。
    沖縄だけじゃないよ

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/03(土) 16:12:23 

    >>73
    釣りだよね

    +12

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/03(土) 16:13:10 

    トピズレだけど、
    祖母が近所の人とテレビしか信じないから癌になった時に凄く落ち込んでて手術で完治したのに、ワクチン5回も打つわ、甘いもの食べまくるわ、ブドウ糖のアメ?みたいのは食べるし本当嫌。私が何か言うと喧嘩になるから母からは好きなようにさせてあげようって言われてるけど…

    +5

    -5

  • 102. 匿名 2022/12/03(土) 16:13:35 

    >>2
    塩分摂取量

    1位=青森県
    2位=山形県
    3位=秋田県
    4位=長野県
    5位=新潟県




    43位=大阪府
    44位=兵庫県
    45位=三重県
    46位=沖縄県
    47位=島根県
    都道府県別食塩消費量 - とどラン
    都道府県別食塩消費量 - とどランtodo-ran.com

    雪が多いところで食塩の消費量が多く、食塩の消費量が多いところは脳梗塞の死亡者が多い。 食塩消費量 全国平均1,899g 1位青森3,848g 2位山形3,290g 3位秋田3,221g 4位長野2,819g 5位新潟2,579g 6位山梨2,036g 7位大分2,031g…45位三重1,249g 46位沖縄1,242...


    +18

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/03(土) 16:14:11 

    >>81
    長野は県が減塩頑張ったのよ。味噌汁の塩分濃度チェックしたり。
    青森はじょっぱり(頑固者)気質だから簡単には言う事聞かないし、豪雪と車社会で運動不足だし、喫煙率も高い。
    おまけに短命県なんて自虐するくらい短命が当たり前で長生きに執着が無い。

    +39

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/03(土) 16:18:00 

    そもそも病院が少なくその上不便なとこにあるためめんどくさくて病院(検診)に行かない人が多い
    喫煙率も高い(北海道が1位)
    タバコ由来の癌が多いのが北海道と青森
    どうにもならなくて病院に行った時はもう時既に遅しって状態が多いから死亡率が高い
    と解説してた

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/03(土) 16:18:34 

    塩分のとりすぎと車社会で、
    冬場は、雪で運動不足になるとかかな?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/03(土) 16:19:02 

    >>14
    塩分は関西だしの方が多いらしい。

    +56

    -4

  • 107. 匿名 2022/12/03(土) 16:19:05 

    >>103
    貧乏国だし、娯楽もないし 太く短くな感じだよ

    +12

    -4

  • 108. 匿名 2022/12/03(土) 16:19:13 

    ほかの死因で死ななければ人間いつかは癌で死ぬのだから結果として癌での死亡率が高くなっているということではないのか?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/03(土) 16:20:36 

    >>2
    寒いから、保存食として塩漬けを食べる機会が多いらしいね

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/03(土) 16:21:04 

    >>102
    日本海側だね

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/03(土) 16:21:26 

    >>101
    何が言いたい?

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/03(土) 16:22:20 

    >>57
    >>75
    癌からの脳卒中は侮れないよ
    トルソー症候群、静脈血栓塞栓症も併発することもある
    青森県のがん死亡率、18年連続全国ワースト 改善も差広がる

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2022/12/03(土) 16:22:29 

    >>55
    マジレスするとですね、長野県て地域医療が進んでいるんですよ。生活指導とかの取り組みが積極的に行われていて、それが功を奏しているんだと思います。

    +44

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/03(土) 16:23:15 

    >>46
    関西風の方が色は薄いが塩分多いで

    +23

    -6

  • 115. 匿名 2022/12/03(土) 16:23:58 

    >>108
    青森は平均寿命もワースト1だから…

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/03(土) 16:24:02 

    >>44
    京都住みだけどお台場に原発構いませんよ
    何なら大阪湾に作ってもいい
    東京の人も地産地消でしょうよ

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/03(土) 16:24:17 

    >>38
    資源がない日本で原発をなくすのは非現実的だと思う

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2022/12/03(土) 16:24:27 

    >>106
    これ意外と知らなくて誤解してる人のが多いよね。
    醤油の塩分か、塩の塩分か。
    薄口醤油か濃口醤油か
    そして、薄口醤油のが塩分少ないと勘違いしてる人が結構いる。薄口のが塩分高い。

    +40

    -2

  • 119. 匿名 2022/12/03(土) 16:25:55 

    >>13
    うちは山程食べるよ
    方方から貰って一部屋りんごの木箱でいっぱいになる
    癌は一人もいなくてみんな長寿
    人付き合いがない家庭は食べないだろうけど

    +19

    -13

  • 120. 匿名 2022/12/03(土) 16:26:12 

    >>43
    高齢者だと味覚が鈍くなってどうしても濃い味付けになってしまうらしいね

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/03(土) 16:26:26 

    >>61
    小学から何で引っ掛かるの?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/03(土) 16:26:51 

     1日一個のりんご🍎🍏は
    医者を遠ざける‥??

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/03(土) 16:26:58 

    >>113
    これわかります
    あと、人々がやたら素直だから指導に真面目に向き合ってくれるの
    減塩の料理教室なんかも大盛況だし、日常生活でも注意点はしっかり守ってくれるし、あの清らかさは何だろうと驚いたことあるよ

    +19

    -4

  • 124. 匿名 2022/12/03(土) 16:27:37 

    がん検診やってるのに死亡率が高いってなんでだろ

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/03(土) 16:27:49 

    >>117
    もっと電気代上がったら生きていけないしね

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/03(土) 16:28:12 

    >>1
    ラーメン食いすぎって見たような

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/03(土) 16:28:15 

    お節料理やばいよね
    特に市販のはしょっぱいし添加物どっさりだし魚卵も多い

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/03(土) 16:28:40 

    >>102
    同じ関西でも京都・奈良・和歌山は東京より塩分摂取量高いのが不思議だわ。漬物と梅干が原因かな?

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/03(土) 16:28:54 

    75歳未満年齢調整死亡率って75未満の人口を全国で分母同じにして出してるの?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/03(土) 16:28:57 

    >>117
    日本は採掘しないだけで資源大国なんだよ
    いい加減目を覚ませ

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:07 

    >>13
    たくさん食べすぎて飽きるんだよね

    +32

    -2

  • 132. 匿名 2022/12/03(土) 16:29:27 

    >>12
    青森と沖縄どちらも住んだことあるけど、お年寄りが病院になかなか行かない
    でもどっちの県も健康に気を使うより人生楽しんだもん勝ち!って精神が強いと思う。楽しい酒飲みの爺さんがいて、それはそれでいい人生だと思ったけどな。

    +102

    -1

  • 133. 匿名 2022/12/03(土) 16:30:02 

    >>124
    検診に行かないのよ

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2022/12/03(土) 16:30:14 

    >>123
    心が清らかなんじゃなくて村意識がいい方向にも動くのが長野県な気がする

    +21

    -1

  • 135. 匿名 2022/12/03(土) 16:30:29 

    >>83
    2.5倍!?それはすごいね。
    うまく検索できないんだけど、どなたかぐぐり方ヒント教えてください

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/03(土) 16:31:34 

    >>67
    漬物の漬け方知らないの?(笑)

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/03(土) 16:31:57 

    >>130
    資源がないとしとかないと困る人達がいるんでしょ
    私はただの人だから、投票することしかできない

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/03(土) 16:32:09 

    がん死亡率のトピなのに、何故か2が塩分の話持ち出したからごちゃごちゃになっとる

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2022/12/03(土) 16:33:20 

    青森出身だけど、自殺する人も多いし、塩分も味も濃い。タバコ、酒も浴びるほど飲む人も多い。

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/03(土) 16:33:20 

    早期発見大事だよね~
    人間ドックいかなきゃ~

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/03(土) 16:35:11 

    長生きが幸せとも限らないけどね。
    下の世代に負担かけてまで生きたいか?
    ある意味潔い生き方じゃん。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/03(土) 16:35:44 

    >>89
    偏見だわ。
    太ってる人多くないよ。

    +7

    -8

  • 143. 匿名 2022/12/03(土) 16:37:19 

    >>119
    うちは誰もりんご食べないなあ、子供の頃から食べ飽きたってミカン買ってくる
    貰ったら他県の親戚に回す

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/03(土) 16:37:23 

    >>138
    まあ、塩分高い食事だとガンのリスク高くなるし

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/03(土) 16:37:58 

    林檎って歯が丈夫じゃないと食べられないから、年配の方が多い地方だとあまり食べないのかな

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2022/12/03(土) 16:38:42 

    >>89
    それ沖縄のどこ?
    私が住んでた八重山では太ってる人は見なかったよ、小柄な人が多かったけどみんなよく動いてた

    +2

    -5

  • 147. 匿名 2022/12/03(土) 16:39:00 

    ピロリ菌保有率が高いのもあるのかもあ

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/03(土) 16:39:26 

    >>126
    インスタントラーメン消費全国No.1だよ、青森
    豪雪だから買い置きしがち

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/03(土) 16:39:41 

    >>102
    塩分摂取量と癌は直接の関係はないんではないかと思うけれど、一部例外はあっても結構重なっているような気がするね。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/03(土) 16:39:49 

    自分調べで恐縮だけどヘビースモーカーより大酒飲みの方が癌多いし早死にしとる。

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/03(土) 16:40:12 

    >>130
    目を覚ませとコメントする前に、資源があると分かると困る人達がいることに気付きなよ

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2022/12/03(土) 16:40:50 

    >>63
    人によるんじゃない?父は焼酎に塩かけてる

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/03(土) 16:40:50 

    >>30
    お酒がダメなの?
    お酒のつまみがしょっぱいのかな?

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/03(土) 16:41:01 

    >>7
    死亡率一番低い長野は、りんごの生産量2位

    +67

    -2

  • 155. 匿名 2022/12/03(土) 16:42:44 

    >>30
    まわりのジジババはみんな
    好きなもの(しょっぱいもの)を好きなだけ食べて
    ころりと死ぬのが理想だって語るよ。
    私も昔は分からなかったけど
    アラサーなってそうやって
    早めに死にたいと思うようになった。

    +45

    -2

  • 156. 匿名 2022/12/03(土) 16:43:37 

    塩分、飲酒が原因だと思う

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/03(土) 16:44:27 

    >>154
    2位と言っても生産量は青森の三分の一以下だよ。
    長野住んでたけどりんごとは無縁だった。

    +4

    -15

  • 158. 匿名 2022/12/03(土) 16:46:17 

    >>7
    にんにく食べても駄目か

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/03(土) 16:48:23 

    >>18
    長野、本州ではなかなか寒い方だと思うんだけど

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/03(土) 16:48:24 

    青森、北海道、タバコ吸ってる人多いですよね。義実家が北海道で義母も親戚の女性陣もみんな喫煙者でびっくりしました。どちらの県も肺がん率高い。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/03(土) 16:48:42 

    >>158
    たべてないのかな

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/03(土) 16:49:47 

    >>154
    長野ブランドのりんごおいしいよね。
    秋映 シナノ三兄弟!
    長野産の王林も香り豊かで美味しい。
    ズレました🙇

    +24

    -5

  • 163. 匿名 2022/12/03(土) 16:50:40 

    地元のお父さんに取材したらいちいち痛いだのって言わね。そん時ゃそん時だ!って言ってたものね。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/03(土) 16:50:44 

    東京だと末期は地元帰ったり地方の緩和に行くの多い?

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/03(土) 16:54:24 

    >>161
    ギクッ

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/03(土) 16:54:34 

    >>46
    実際めちゃ濃いよ。あの味は関西人には無理だ。

    +12

    -5

  • 167. 匿名 2022/12/03(土) 16:55:00 

    他に娯楽が、あまりなくお酒が一番の
    楽しみだと量減らすのも難しいよね…

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/03(土) 16:55:28 

    健康にいいものは沢山作ってるけど
    食べないもんね。
    健康に悪いものが好きなんだ

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2022/12/03(土) 16:56:42 

    >>13
    えーりんご農家から貰うから食べまくってたよ
    大人になってもりんご大好き

    +30

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/03(土) 16:57:08 

    >>151
    日本も核武装出来たらそんなくだらない事に気を回すこともないのにな

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/03(土) 16:57:18 

    夫が青森県人だけどまぁ〜無駄に頑固で融通性なし。金儲けド下手の見栄っ張り。男尊女卑エグし。酒も大好きアル中気味。逝く時は男らしくど〜んと逝ってくれ!

    +12

    -13

  • 172. 匿名 2022/12/03(土) 16:58:46 

    塩分とお酒かなぁ
    まわり膵臓ガンが多い

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/03(土) 16:58:46 

    >>7

    意外と大腸がん多い。痩せ我慢するからかも。酒タバコ好きのいいふりこきだから。

    +44

    -3

  • 174. 匿名 2022/12/03(土) 17:01:58 

    >>170
    確かにそうだね

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2022/12/03(土) 17:03:07 

    >>2
    秋田の人気のきりたんぽのつゆのメーカー、表示通りに薄めたらめちゃくちゃ濃くてびっくりした。

    +12

    -3

  • 176. 匿名 2022/12/03(土) 17:05:42 

    県民性にも関係すると思うが無口な分内面にストレス溜まりそれが病の一因かと。陽か陰で言えば陰な気質で一度気が曲がると激しい怒りを爆発させるーのは夫一族だけかww

    +7

    -6

  • 177. 匿名 2022/12/03(土) 17:05:55 

    >>76
    ウインナーも大腸がんの原因になりうるって言われてるよね。ウインナーも塩分高いもん。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/03(土) 17:07:56 

    >>175

    わかる。秋田の親戚が漬けた梅干しってのを味見したら塩分強くてたまげたわ。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/03(土) 17:10:26 

    >>155
    自分も短命でいいやと思ってしまう
    認知症になったり疎まれたりしながら長生きしたくない

    +37

    -1

  • 180. 匿名 2022/12/03(土) 17:12:00 

    関東と関西って味付けの意識が違う気がする
    関東はお醤油が味のメインだけど、関西は出汁が味のメインで醤油は風味づけな感じ
    使う量が違うから薄口と濃口の塩分差はあんまり意味ない比較

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/03(土) 17:12:36 

    >>103
    健康に良い食生活して健康に長生きできればいいけど、実際問題ある程度の年齢になれば大きな違いはないわけで
    内臓だけ健康で寝たきりで長生きするより、美味しいもの好きなもの食べて迷惑期間少なめに、できればポックリ死にたいっていうのはよく聞くかも

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/03(土) 17:14:54 

    >>160

    道産子女性は喫煙率と離婚率高い。開拓に入った時点で男女一緒に開墾したからたい男女同権。合理的な会費制結婚式だからでこりゃダメだ!と決断したら早いww美人率も高い。

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2022/12/03(土) 17:14:55 

    >>21
    塩分は胃がんも増やすよ。
    夫が青森だけど、地元の料理がめっちゃしょっぱいし、スイーツは過激なほどに甘くて、砂糖たっぷりの缶コーヒーがぶ飲みする人多いらしい。
    長生きするわけがない、という食生活よ。

    +81

    -3

  • 184. 匿名 2022/12/03(土) 17:15:20 

    >>150
    煙草は肺くらいだけど、酒はいろんな臓器を痛めつけるからかな
    脳も萎縮していくのが怖い

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/03(土) 17:18:01 

    九州に住んでてけっこう濃い味が好きなんだけど、東北ってどのくらい塩分高いんだろう
    実際食べるとそうでもないのかな
    比較したことある人いますか?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/03(土) 17:19:57 

    >>112
    だとしてもこれはあくまで癌のデータでしょ。
    関係性はまた別の話になる。

    +3

    -3

  • 187. 匿名 2022/12/03(土) 17:21:06 

    >>119
    人付き合い関係あるか…?

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2022/12/03(土) 17:21:48 

    >>185
    青森住みだけど、ラーメンとかめちゃくちゃしょっぱいよ

    +9

    -3

  • 189. 匿名 2022/12/03(土) 17:22:42 

    >>183
    茶碗蒸しや赤飯も甘いからなぁ…

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/03(土) 17:22:59 

    >>161
    仕事や学校あるし、そんなに食べないよ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/03(土) 17:23:45 

    >>171
    わざわざこのトピきて旦那の愚痴なんて…
    きっと似たもの同士

    +11

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/03(土) 17:25:06 

    >>13
    イメージとして青森はリンゴは県外に出荷用がほとんど。対して長野は県外に出荷用とは別にワインやジャムに加工し販売してる。

    +3

    -11

  • 193. 匿名 2022/12/03(土) 17:26:26 

    >>186
    返信先のコメ見て
    「癌と脳卒中関係なくない?」って書いてるから
    関係あるよ、と言ってるの
    トピの趣旨には沿ってないけどコメへの返信としては何も間違ってない

    +2

    -5

  • 194. 匿名 2022/12/03(土) 17:27:37 

    実際は医療の質

    青森県民より

    +19

    -1

  • 195. 匿名 2022/12/03(土) 17:28:06 

    >>84
    青森県のがん死亡率、18年連続全国ワースト 改善も差広がる

    +9

    -3

  • 196. 匿名 2022/12/03(土) 17:28:43 

    >>194
    まじでそれ

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2022/12/03(土) 17:28:59 

    >>124
    金ないから行かないのさ 検診 いい病院もないし。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2022/12/03(土) 17:30:27 

    >>171
    こんなこと書く嫁と結婚したら早死にしたくもなる

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/03(土) 17:31:34 

    >>194
    本当にそれ

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2022/12/03(土) 17:32:08 

    >>121
    血圧と悪玉コレステロール値(脂質異常症)

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/03(土) 17:32:38 

    >>56
    見事に寒いところばっかりだね。

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/03(土) 17:32:58 

    >>12
    沖縄は車でドアtoドアだから全然歩かないのもあるのかもね。
    野球で打ってファーストまで行くのにタクシー使ってるCM見たことある。
    そんな私は北海道住みなんだけど札幌以外は車社会で全然歩かないんだよねー。

    +35

    -1

  • 203. 匿名 2022/12/03(土) 17:33:07 

    >>187

    貰い物だから食べるけど、買ってまで食べないってことだと思う

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/03(土) 17:33:18 

    >>194
    まず病院も少ないしね
    待ち時間長い割に診察は秒で終わるし
    そりゃ病院行く足も遠退くわって思う

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2022/12/03(土) 17:33:48 

    >>152
    スノースタイルとは
    パパさんオシャレやな
    青森県のがん死亡率、18年連続全国ワースト 改善も差広がる

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/03(土) 17:34:08 

    >>203
    そういう事か、ありがとう!

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/03(土) 17:35:46 

    >>185
    青森育ちだけど四国と九州のお吸い物が塩辛かった。
    ラーメンは全国同じくらいのしょっぱさだと思う。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/03(土) 17:38:15 

    >>193
    私は、
    癌だよ?
    としか書いてませんよ?

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2022/12/03(土) 17:39:11 

    喫煙率もトップだしね。作ってる人間が裏でハイライト
    ラッキーストライク、マルボロだの吸ってるラーメン屋に行列できてるし。

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2022/12/03(土) 17:40:25 

    青森出身だけど、塩辛いものが好きだから脳卒中になりやすいとかは聞いたことある。でも短命の人比較的多いせいか、家族が介護で苦しんでる人も全国平均よりも少ない印象。もちろん例外はあるけど。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2022/12/03(土) 17:40:32 

    >>43
    私は高齢者じゃないけど濃い味付けが好き
    80〜90代の祖父母は2人とも癌だけどしょっぱい以外に甘いものも大好きだと思う

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/03(土) 17:43:02 

    >>23
    でも、長野県て長寿日本一だったか
    健康に関しては優等生なんだよね。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2022/12/03(土) 17:46:22 

    >>36
    あなた何歳?
    学生さん?

    +4

    -2

  • 214. 匿名 2022/12/03(土) 17:46:51 

    >>132
    北海道も札幌や旭川の大きな病院がある市やその近郊はまぁまぁだけど、それ以外の地方は本当に病院にいかない人が多い。
    気軽に検査で行けるような病院がないのも理由としてはあるんだけど、違和感続いてて我慢できなくなってようやく行くって感じだから行った時にはもう手遅れとかってのもある。
    住む場所によっての医療格差が大きすぎる。

    +18

    -1

  • 215. 匿名 2022/12/03(土) 17:51:54 

    >>1
    上位5位まで共通点ありそう
    北陸から近畿?サバ街道?
    岐阜が無いか

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/03(土) 17:52:11 

    >>118
    麺そのものの塩分量はどうなんだろう?

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2022/12/03(土) 17:55:28 

    青森人は外出ないし、運動しないし、しょっぱい物甘い物大好きな人ばかりな気がする
    だからデブ多いし

    +7

    -5

  • 218. 匿名 2022/12/03(土) 17:56:30 

    >>185
    これ毎日食べていたら病気になると確信するレベルだった…

    +2

    -1

  • 219. 匿名 2022/12/03(土) 17:59:37 

    何で寒い地域の人が塩分を欲するんだろう…?
    暑い地域で汗だくになる人が欲するのは理解できるんだけど…

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2022/12/03(土) 18:01:30 

    >>1
    見方がわかりません
    どの県の人は喜ぶべき?

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2022/12/03(土) 18:02:39 

    カップ麵好きだよね、塩分摂取なら長野の漬物の方が救いがある?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/03(土) 18:03:38 

    >>63
    岩手って本当に広いよね!私が聞いた人は盛岡と二戸と海側の人だった。人によると言われたらそれまでだw

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2022/12/03(土) 18:05:35 

    >>101
    別にワクチンは余計なお世話

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/03(土) 18:06:41 

    >>51
    宮城だけど昔やってたわ
    小皿に醤油入れといて白菜の漬物とかにちょいと付けて食べる
    七味入れたりして味変する感じ

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/03(土) 18:06:47 

    >>21
    気候もあると思う。
    体温が高く保たれた方が免疫力上がって免疫細胞が活躍してくれるからガン細胞も増えにくい。

    +36

    -1

  • 226. 匿名 2022/12/03(土) 18:07:24 

    >>56
    長野県も多いけどガンは少ないんだよね

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2022/12/03(土) 18:07:53 

    >>219
    欲するんじゃなく塩で保存食にするんだと思う

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/03(土) 18:09:26 

    >>17
    沖縄の人ちょっとの事じゃ病院行かなさそうだし健康診断とかも熱心じゃなさそう(イメージ)
    早期発見が遅れたら死亡率も爆上がりするのがガンだから…

    +22

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/03(土) 18:11:59 

    >>2
    ガンと関係あるの?

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/03(土) 18:12:49 

    >>103
    長生きしてまで、雪かきしたくないのもある

    +18

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/03(土) 18:16:21 

    >>7
    りんごに頼りすぎてるのかも
    どんなに不摂生でも、りんご食べたらなんとかなると思ってるんだと思う
    塩辛いもの食べた後、りんご食べれば清算されるみたいな

    +3

    -16

  • 232. 匿名 2022/12/03(土) 18:26:44 

    >>219
    農業や漁業など一次産業従事者が多くて汗をかいて塩辛いものを欲する。
    農家は全国あるんだけど東北は農家はお休みで汗かかない。太陽光も少なく冬季鬱気味で冬を越すから太りやすく冬に病気になったり亡くなる方が多い。

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2022/12/03(土) 18:27:51 

    >>226
    病院があるから。
    いい医者がいるから。

    +13

    -2

  • 234. 匿名 2022/12/03(土) 18:28:33 

    うーん塩より砂糖使い過ぎなのでは?

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2022/12/03(土) 18:29:01 

    沖縄って長寿の県のイメージで沖縄に近い鹿児島の島から120才の世界記録を輩出してる。
    その島と沖縄は全く文化が違うのか?

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2022/12/03(土) 18:37:29 

    >>7
    もう一つの林檎の産地の長野が下位一位って時点で林檎が原因じゃないでしょ

    +29

    -1

  • 237. 匿名 2022/12/03(土) 18:39:55 

    >>16
    >>16
    馬鹿がこれ見たら信じるんだろうな…陰謀論とかもバカの温床だもんね
    原発あるから死ぬんだったら福井辺りの日本海側住民全滅してないとおかしいからね

    +40

    -21

  • 238. 匿名 2022/12/03(土) 18:41:20 

    >>17
    お酒かな…?

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/03(土) 18:44:23 

    >>103
    リーダーシップをとった若い医者のグループがいた。学生運動に熱中していた医学生が都落ちの形で長野に赴任、ここで俺たちにできることはないかと議論して食生活改善運動を進めた。パヨクの業績なのね。

    +1

    -3

  • 240. 匿名 2022/12/03(土) 18:46:47 

    >>233
    へー(棒)

    +2

    -5

  • 241. 匿名 2022/12/03(土) 18:47:45 

    >>102
    癌と関係ないな

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/03(土) 18:51:33 

    >>118
    そう単純な話ではなくて、関西は出汁文化ということがポイントです。昆布、鰹などで念入りに出汁をとって、調味料は少ない。汁物も出汁を
    味わう感じで塩味はわずか。

    +6

    -17

  • 243. 匿名 2022/12/03(土) 18:52:28 

    >>44
    作ってーお願い
    青森県民です、こっちにばっかり押し付け過ぎ

    +16

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/03(土) 19:02:02 

    >>1
    飲酒量も影響ありそう

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/03(土) 19:05:41 

    まあなんというか、平均寿命県別男性トップが81歳>ワースト78歳、女性が87歳>85歳で
    楽しんで短く生きるか、節制して2・3年長生きするか、どちらを選んでも良い感じの絶妙な差だよね
    若い頃の3年と年取ってからの3年はまた違うしね…

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/03(土) 19:08:03 

    >>2
    天然塩はどうなんだろ

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2022/12/03(土) 19:10:24 

    >>1
    青森出身関東住みだけど、今だにスーパーで筋子とか塩辛見たら必ず買う。海鮮系の塩辛いのと米はサイコーだよ

    +17

    -2

  • 248. 匿名 2022/12/03(土) 19:13:39 

    >>74
    陸奥八仙、田酒、どぶろっく、、、

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/03(土) 19:27:50 

    >>242
    それ良く言うけど、そんなの高級な料亭だけだよ。
    庶民の店やカップ麺は出汁効いてても塩分高いんだよ。
    それに出汁というのであれば、鰹節消費1位は沖縄で、関西人が沖縄のソーキそば食べると出汁沢山使ってるのに薄いって言うんだよね。

    +22

    -2

  • 250. 匿名 2022/12/03(土) 19:47:23 

    >>64
    仙台市民は牛タンやずんだはめったに口にしないから、青森県民にとってのりんごやにんにくもそうなのかも?!

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/03(土) 19:48:56 

    >>7
    うちの旦那青森出身だけど嫌になるほどりんごが送られてくるから飽きるらしい。

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2022/12/03(土) 20:03:15 

    >>76
    飲酒も関係あると思う
    アルコールはガンにつながる

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/03(土) 20:05:35 

    >>13
    人による
    うちの父と母は毎日食べる
    私は飽きたから全然食べない
    ちなみに貰い放題でタダ

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/03(土) 20:07:11 

    >>249
    料理好きだけど、出汁ってたくさん使えば味が出るわけじゃないよ
    技術と感覚が重要なんだよ
    そこらへんの腕が未熟では?と推測

    +1

    -11

  • 255. 匿名 2022/12/03(土) 20:14:47 

    >>105
    雪かきはしてるんだけどあれ無酸素運動だしそれ以上に食べてると思う。
    有酸素運動とかはしてる人少ないな。冬は雪でジョギングとか気軽にできないってのもあるし。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/03(土) 20:19:47 

    >>254
    消費量1位だから、出汁に鰹節沢山入れてると思ったの?笑

    +3

    -3

  • 257. 匿名 2022/12/03(土) 20:20:38 

    >>226
    ガンが少ないんじゃなくてガンになっても初期で見つけて治療して助かっているって話でしょ

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/03(土) 20:24:07 

    >>235
    沖縄はかつて世界屈指の健康長寿地域だったけど、長いアメリカ統治の食の欧米化により健康寿命が縮んだとアメリカの本で書かれてたよ。
    同じ人種グループの食生活の劇的な変化が住民の健康にどう影響するかのデータになったらしい。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/03(土) 20:26:42 

    雪国特有の、裕福じゃない生活環境も大きい。
    我慢強いから、体が辛くても我慢しちゃうんだよ。飲んで痛み散らして仕事したり。

    +15

    -3

  • 260. 匿名 2022/12/03(土) 20:26:47 

    >>44
    地産地消でいいのに
    送電ロス相当なものなのに

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/03(土) 20:28:54 

    >>249
    マツコでやってたね。
    塩分量は関西出汁のが多いのに、関東の醤油の茶色にするだけで、茶色のが辛いって言う関西の人。

    +17

    -2

  • 262. 匿名 2022/12/03(土) 20:29:40 

    >>53
    私も長野県出身だけど、味は濃いし、漬物めっちゃ食べるしだけど、長寿の県てある

    周りも90歳で亡くなると、まだ90で、、、みたいな会話してる人までいる

    でも、皆んな野菜は凄い食べるけど

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/03(土) 20:29:49 

    >>259
    沖縄も似た感じ
    病院まで行くハードルがものすごく高い
    青森は雪道大変だと思うけど、沖縄も離島はフェリー乗って大きい島行ってバス乗ってようやく病院だもん
    おじいもおばあも最後に病院行ったの覚えてない人たくさんいるし、病気で死ぬならそれがおばあの寿命さ~って受け入れてる
    そんな悲壮感とかないんだよね

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/03(土) 20:30:23 

    >>21
    カップ麺の消費率もたしか青森高いはず。

    +26

    -0

  • 265. 匿名 2022/12/03(土) 20:39:05 

    会社に所属せず専業農家の方が多いとか?
    会社に所属してたら毎年の健康診断で予防出来るし。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/03(土) 20:41:32 

    >>237
    六ヶ所村はいろんな国の核廃棄物があつまってきてるから、汚染レベルが違うんだよ。

    +15

    -6

  • 267. 匿名 2022/12/03(土) 21:00:05 

    >>24
    福島もだしね

    +5

    -4

  • 268. 匿名 2022/12/03(土) 21:00:23 

    >>88
    身体が冷えちゃうから

    +6

    -3

  • 269. 匿名 2022/12/03(土) 21:02:34 

    >>73
    1番少ない県は長野だよ

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2022/12/03(土) 21:03:42 

    >>266
    外国のゴミ受け入れているんだ、それはやばいね

    +9

    -2

  • 271. 匿名 2022/12/03(土) 21:05:46 

    >>266
    汚染って放射線?
    漏れてたらとっくに国際原子力機関から人来てるよ
    台湾にも果物輸出の検査で引っかかる
    まあ戦争で攻撃されたら青森どころか日本だけでなく東アジアがとんでもないことになるけど。
    だから隣に米軍基地も自衛隊もあるんだよ。

    +7

    -6

  • 272. 匿名 2022/12/03(土) 21:15:54 

    >>28
    これ!我慢強いのか面倒なのかぎりぎりまで受診しない人が多い

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/03(土) 21:19:20 

    >>261
    横だけど、私関東から関西に結婚して住んでるんだけど、本当にそれ感じるよ。関西は出汁というより塩分がかなり強い。しょうゆくささを嫌い、塩分を好む感じ。だから関西では薄口しょうゆが好まれるんだよね。

    +15

    -2

  • 274. 匿名 2022/12/03(土) 21:33:05 

    >>53
    すんごい昔にテレビで見たんだけど野沢菜と緑茶を同時に食べると癌細胞がなくなるだができなくなるだかで(細胞で医学的に実験してた)静岡はお茶請けに野沢菜食べるからガンになりづらいっていうのをやってたよ
    昨今のランキング見てあながち間違いじゃない気がしてきた

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/03(土) 21:44:39 

    >>16
    私も真っ先に原発思い浮かんだ
    こんなに原発あっても経済潤ってないし農作物の影響はどうなの?
    青森県民も薄々気づいてると思うんだけど誰も触れない

    +31

    -7

  • 276. 匿名 2022/12/03(土) 21:50:01 

    青森はヤブ多いよ

    +7

    -2

  • 277. 匿名 2022/12/03(土) 21:54:38 

    >>21
    やっぱり原発でない?
    原発の放射能をわざと話題にされないようになってるけど、あれ昔の水俣病やイタイイタイ病と同じ公害だよ
    排水や排煙が病気を引き起こすってのは有名な公害パターンを踏襲してる
    原発は結局白血病や癌を誘発するからね

    +19

    -16

  • 278. 匿名 2022/12/03(土) 21:58:58 

    >>93
    同感
    これこそ闇なんだよ
    塩分で誤魔化してる
    昔水俣病でも、海に希釈してるから水銀は大丈夫とか、銀歯とかもあるとか、御用医者が色々誤魔化してた
    そして水俣病の人がデモしたらヤクザが嫌がらせしてきてそのせいで死んだ人もいる
    塩分とかいって話題晒したり、放射能を考えないようにしてるのに闇を感じるよ

    +10

    -2

  • 279. 匿名 2022/12/03(土) 22:02:15 

    長野とか原発関係ない場所だ
    内陸だから原発置かなかったしね
    塩分とかは放射能被害を隠すためにわざとやり玉にあげてるスケープゴートだろうね

    +1

    -4

  • 280. 匿名 2022/12/03(土) 22:09:35 

    給料が少ないからカップラーメンとかインスタ系を好む

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2022/12/03(土) 22:10:16 

    そもそも原発が建てられる前は日本はここまで癌は流行ってなかったんだよ
    塩分とか言ってる人はそこがずれてんだよ
    六十年前の料理の塩分は今よりもあったのでは?
    それでも癌は少なかった
    なのに塩分少なくした現代で何故癌が増えたのか?
    現代にあって六十年前にはなかったものが原因ですよ

    +5

    -5

  • 282. 匿名 2022/12/03(土) 22:13:56 

    >>242
    いや単純なはなしでしょ
    塩分量のことだけなんだから
    なんで出汁の話とかして複雑にしてんの?

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2022/12/03(土) 22:18:59 

    >>2
    塩でも悪い塩と良い塩があって悪い塩は精製塩(食卓塩)、良い塩は天然塩。天然塩は血圧も上がらない。

    +10

    -3

  • 284. 匿名 2022/12/03(土) 22:19:37 

    >>7
    農薬たっぷり

    +2

    -7

  • 285. 匿名 2022/12/03(土) 22:21:06 

    >>49
    六ヶ所村は原発燃料の処理施設で有名

    +2

    -3

  • 286. 匿名 2022/12/03(土) 22:22:14 

    >>12
    沖縄はあじくーたー、食べ物が全部濃い

    +6

    -5

  • 287. 匿名 2022/12/03(土) 22:28:18 

    >>259
    冬眠だからね

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/03(土) 22:30:37 

    >>200
    今はどう?
    早めに大きい病院行った方が良いよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/03(土) 22:30:37 

    >>274
    野沢菜にそんな効果があったんだね
    他の野菜はどうなんだろ
    長野はキノコ類のおかげでガンに強いのかと思ったよ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/03(土) 22:31:46 

    >>16
    でも福井にも敦賀原発とかもんじゅあったりしてたような
    原発だけならあちこちあるしね
    でも福島上位だね
    漏れ出る量とか設備の違いとか?

    +15

    -1

  • 291. 匿名 2022/12/03(土) 22:34:40 

    >>263
    でも沖縄は長寿で有名だよね
    死因がガンなだけでそんなに悪い環境ではなさそう

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2022/12/03(土) 22:36:27 

    >>290
    朝鮮人だから相手しなくていいよ

    +1

    -3

  • 293. 匿名 2022/12/03(土) 22:40:37 

    >>88
    私は皮を剥く手間をかけてまで食べたいとは思わないからかな。面倒くさがりだから笑

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/03(土) 22:41:23 

    塩分は生物になくてはならないものだけど過剰摂取すると一番体によくないもんね

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/03(土) 22:50:47 

    >>286
    青森や秋田行ってみなよ
    叩くわけじゃなくて食事が大体塩っぱくて驚いた
    沖縄は塩分使用47位、鰹節は1位だし
    あなたの家の味付けが濃いのと土方が行く食堂利用してるんじゃないの?
    沖縄生まれ育ちで全国行くけど基本の味付けは濃くないよ

    +11

    -1

  • 296. 匿名 2022/12/03(土) 22:51:24 

    >>273
    関西の塩分消費量はかなり少ないよ
    国が出してる表だったから探してみて

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/03(土) 22:51:50 

    貧困が関係していると思う。
    確か生活保護受給率も高かった様な。
    私立高校の授業料滞納も多いし。
    病院行くとお金かかるし、本当に悪くなるまで行かない人も多いかと思います。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/03(土) 22:52:09 

    >>277

    ふうん。じゃあなんでがんの治療に放射線使うの?
    あなた放射能バカだね。

    +8

    -7

  • 299. 匿名 2022/12/03(土) 22:55:06 

    上と下で30%も違うのは驚き…
    理由が解明されてほしい。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/03(土) 23:00:47 

    >>296
    それは全体量じゃない?
    保存食作る文化の地域は塩消費量がどうしても増えるよ。普段の食事にどれだけ塩分使われてるかってのとは違うから。
    それに、大阪なんてソースはめっちゃ使うし、麺のつゆだけじゃないよね塩分。

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2022/12/03(土) 23:03:39 

    >>55
    祖父が昔から何にでも醤油と塩かけて、酒タバコもずっとしてるけど、今80歳でまだまだ元気
    ひいじいちゃんもそんな感じで90代で老衰だった
    ひいばあちゃんも90代で老衰、80歳の祖母も誰よりも元気
    4人に共通してること考えたら、とにかくよく動いてる
    1年中、畑作業して田んぼやって、秋にはきのこ採りで山登って
    30代の自分より体力あると思うくらい年がら年中動いてる
    あとは畑でとれた野菜中心の食事して、早寝早起きしてる

    +9

    -0

  • 302. 匿名 2022/12/03(土) 23:04:30 

    >>278
    少なくとも塩分とガン死は関係なさそう
    沖縄の塩分消費量は全国一少ないみたい
    長野は塩分多かった

    +12

    -2

  • 303. 匿名 2022/12/03(土) 23:21:11 

    >>298
    ほんと学がないって大変だね
    それともわざとずれた質問してるの?

    +5

    -5

  • 304. 匿名 2022/12/03(土) 23:21:30 

    BMI値肥満率も関係あるのかな
    東北や沖縄は肥満率高い

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/03(土) 23:27:02 

    >>300
    広島はソース消費一位だけど
    大阪は意外だけど関西でも京都・滋賀・兵庫よりソース消費してない

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/03(土) 23:30:07 

    >>305
    ソースは?

    +3

    -3

  • 307. 匿名 2022/12/03(土) 23:32:27 

    >>119
    コンポートにおすすめの品種ってありますか?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/03(土) 23:38:31 

    >>283
    天然塩なら摂取量気にしなくていいの?塩好きだから

    +5

    -3

  • 309. 匿名 2022/12/03(土) 23:39:33 

    >>13
    青森県出身だけど他県に比べたら確実に食べてるよ

    +16

    -1

  • 310. 匿名 2022/12/03(土) 23:42:16 

    >>147
    昭和の時代まで井戸水使ってる家庭が多くてピロリ菌保持者が多いと聞いたよ。
    井戸水は環境に左右されやすいでしょうし、まわりが農地ばかりだったので昔の土壌にはそんなのもいたのかもね。
    ピロリ菌駆除は断酒期間もあるし、お酒好きな県民性もあって放置→癌患者が減らないのかな。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/03(土) 23:42:20 

    >>277
    陰謀論はほかでやってよ

    +8

    -3

  • 312. 匿名 2022/12/03(土) 23:43:01 

    >>51
    寒いと本能的に塩分求める体になるみたいよ
    雪国は何にも良い事ないね

    +7

    -8

  • 313. 匿名 2022/12/03(土) 23:51:47 

    >>303

    はは。放射能バカに学がないと言われたよ。
    お前らが再生可能エネルギー賦課金100兆円負担しろ。
    お前ら反原発派のせいで電力逼迫、電力高騰して、自然破壊してるんだ。反省しろ。

    +6

    -6

  • 314. 匿名 2022/12/03(土) 23:53:09 

    >>276
    青森在住だけど、どこかは言えないけど旦那が事故で運ばれた病院で骨折ないって言われたけど、一緒にレントゲンの画像見てた時、素人目にもはっきり折れてる画像があって、医者に指摘したら骨折認めた。大きい病院だけど、信用ならない。

    +17

    -1

  • 315. 匿名 2022/12/03(土) 23:53:26 

    >>1
    青森県出身です
    雪国は寿命短いし、所得も低い、冬は4か月間雪で軟禁状態で鬱率も高い
    自殺率は東北勢が上位ランクインしてます
    冬はイベント皆無、観光スポットも行けないし閉鎖します
    それでも日本に生まれた事は感謝してます

    +37

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/03(土) 23:54:52 

    >>51

    北国はしょっぱいとかステレオタイプでしょ。極端な例を見てやっぱり東北はしょっぱいんだ!!と思ってそう。
    薄い味付けの家もあるのにね。
    むしろ平均的に東京の方が味濃いと思うけどなー

    +4

    -6

  • 317. 匿名 2022/12/04(日) 00:02:20 

    >>17
    沖縄は塩分よりも脂質の取りすぎで肥満が多い。ファーストフードや揚げ物、ポークが大好き。ケンタッキーの売り上げは全国一だし、車社会で暑いから全然歩かない。

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/04(日) 00:15:12 

    >>1
    トマト1位の熊本、愛知も入ってない
    トマト身体に良いんだよね

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/04(日) 00:18:42 

    >>255
    雪国はスキーとかスノボとか学校の授業でやると聞いたけど、やはり学生時代のみで社会人とかになるとやらないのですか?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/04(日) 00:37:57 

    >>116
    都民だけど国会議事堂や議員宿舎、霞ヶ関あたりに原発作れば安全管理にもっと皆が必死になると思う

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/04(日) 00:48:51 

    >>271
    ゴミ捨てしている本人じゃん

    +2

    -4

  • 322. 匿名 2022/12/04(日) 00:51:48 

    >>226
    野菜中心の食生活と地産地消、空気も綺麗

    +14

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/04(日) 00:54:50 

    >>234
    糖質を餌にするもんね

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/04(日) 01:01:55 

    >>225
    沖縄もワーストなんだけど…

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2022/12/04(日) 01:29:11 

    >>2
    カップラーメン消費量日本一らしいね。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/04(日) 01:54:41 

    >>314
    素人でも分かるくらいなのにその医者は何で大嘘こいたんだろ?入院患者増やしたくないの?でもそれが収入源なのに。医者を盲目的に信じちゃう人なら医者がそう言ったんだし間違いないだろうって骨折したまま帰宅して痛いと思いながら生活してくんだろうね。314さんはシッカリしてたから旦那さんが助かったけど自分や家族の命を預けるのに素人側がシッカリ目を見張らないとダメな医療機関って存在自体が疑問だよね。

    +5

    -1

  • 327. 匿名 2022/12/04(日) 02:11:33 

    >>155
    医療系職やってるけど、癌はコロリとしねないんだよ
    壮絶な痛みと苦しみと高額治療の末星になる。

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2022/12/04(日) 02:16:00 

    >>324
    酒飲み過ぎでは

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2022/12/04(日) 02:18:10 

    >>325
    塩っぱい酸化した油がよくなさそう。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/04(日) 02:19:37 

    >>323
    回診時アイス食べていた入院患者は回復せずだったってね。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/04(日) 02:21:14 

    >>284
    厚く皮剥けば大丈夫じゃない?

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/04(日) 03:43:17 

    >>55
    長野県出身です。夫は他県出身ですが、野菜の消費量にはびっくりされるので、多いんだと思います。

    あと、海なし県で、冬はかなり寒いから、昔はすごくしょっぱい野沢菜とか魚の塩漬けとかの保存食をたくさん食べてて、そのせいで亡くなる人も多かったみたい。
    でも、地域医療を通じて減塩の大切さが周知され、それもあって寿命も延びたそうです。
    (もちろん今でも、しょっぱいもの大好きで元気なじじばばもいっぱいいるけどね)

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/04(日) 03:53:25 

    六ヶ所村の放射性物質が原因とちゃうんかいな

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2022/12/04(日) 04:10:10 

    >>10
    検診に行ってるか否かも大きいかも。ほっといても市民が検診にに行くのが常識な地域だと受診率高くて、早期発見も当然増えるから、癌でも死なない。長野県の人とかマメなのかね。そういや私も意識して受診とかしなかったな。とか思って。うちの父も叔母(父の実姉)が癌で亡くなってからすごく気にするようになり、マメに検査してもらって、一時期病気だらけの暴飲暴食系だったのに、今じゃご長寿だよ。やっぱり自分の身体って大切にしなきゃだよね、と病気ばかりの私は思う。私は生まれつき病気がちで、頑張ってもこんな感じかぁって人生。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/04(日) 04:10:25 

    >>307
    横だけどジャムなら断然紅玉だけどもう季節が過ぎてしまった
    今年の紅玉は味が良かった
    コンポートならサンふじが食感残っていいかな?
    サンふじは逆に今年は味がマイルド(控えめ)な気がする

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/04(日) 05:55:43 

    >>113
    これ地域の保健指導で聞いたことあります
    長野県は可なり優秀らしいです 健康診断をまめに受けて病気の予防や早期発見に努めれば医療費の抑制にも繋がるから。私もそれを聞いて健診を受け始めた、自分のために余分なお金を使いたくないから

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/04(日) 06:04:13 

    >>235
    長寿県と言われていた頃は戸籍が整っていたのか懐疑的。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/04(日) 06:05:57 

    >>63
    秘密の県民Showとかで「岩手県民は〜」ってなったときの違和感
    岩手は広すぎるから地域によって言葉が違うのは当たり前だし、県内の伝統を知らないのとか市町村の名前覚えきれないとかザラ
    わんこそばとか何?って感じ
    盛岡から離れてる地域に住んでるけど、私の周りは食べたことない人の方が多いよ
    二戸とか九戸とかあそこら辺はもはや外国だわ
    〜戸のどれが岩手でどれが青森か把握してない
    もう戸県で独立しちゃいなって感じ

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2022/12/04(日) 06:10:03 

    >>106
    そうでもないよ。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/04(日) 07:10:50 

    >>256
    そちらの食文化レベルが低いのがコンプレックスなのかな?
    まああなたのせいじゃないだろうし気にしないで!笑

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2022/12/04(日) 07:13:38 

    >>256
    だから、量は関係ないんだってば!笑
    何度言えば?

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2022/12/04(日) 07:30:55 

    >>319
    やるけど毎日行くわけじゃないからなあ
    趣味で毎週、そこまでの人じゃなければたまにって感じだと思う

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/04(日) 07:32:12 

    >>1
    前に県別ランキング見た時に、青森は給料少ないし、自殺率も高いしで絶対住みたくないなーと思った覚えがあるんだけど、癌死亡率も高いのか・・・。

    +6

    -2

  • 344. 匿名 2022/12/04(日) 07:40:33 

    >>222
    それは人によりの方だね

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/04(日) 08:38:54 

    >>53
    自宅の周り早朝からウォーキングしてる高齢者が多い
    食事に限らず健康に対する意識が高そう

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/04(日) 08:45:28 

    >>26
    東北ほどじゃないかもだけど長野もわりと縄文系残ってたような…

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2022/12/04(日) 08:57:47 

    >>36
    さすがモテにばかりこだわるおバカなガル民W

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/04(日) 09:10:40 

    >>55
    長野は水がキレイ!アルプス山脈に囲まれて、とても良い場所。たまに行くと癒される

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/04(日) 09:14:05 

    >>319
    やる人はやるし、シーズン券買って毎日のように行く人もいるけど、ほとんどの人は大人になるとやらないと思う。
    あとスキーとかスノボってリフトやゴンドラで登って、あとは慣性の法則で滑ってくるだけだから基本そんなに消費カロリー多くないと思う。
    そして早死に世代の酒飲みのジジイ共は絶対そういうのやらないと思う。意識がそんな高くないというか怠惰系かガハハ系だから。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/04(日) 10:12:52 

    >>7
    トップと最下位がりんご産地だから、りんご関係なかったってことだねー

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/04(日) 10:15:07 

    >>27
    長野はそばのルチンとくるみの組み合わせが強そうだなといつも思う。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/04(日) 10:19:20 

    >>275
    最近さ、思うようになったのは80才前後で死ねる方が良いなって事。年金貰い続けて90代を越えて生きるのは若者に悪いなって…自分も病院通いながら生きたくないし。自分の祖母は76才で逝ってしまったけどあの辺が順当なサイクルだと思う。友達のお父さんは73才で亡くなったけど友達が20代の時だったから介護期間もなくて順調に結婚出産マイホームって人生の組み立てをスムーズに出来てた最近実母さん引き取って穏やかに生活してる。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/04(日) 10:44:18 

    >>216
    うどんは、塩分ありますね

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/04(日) 10:53:12 

    >>343
    秋田も

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/12/04(日) 10:54:57 

    >>177
    ウインナーなどの加工肉は『亜硝酸ナトリウム』が、発がん性あるそうです

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/04(日) 11:10:47 

    >>1
    青森は年寄り多いし、寒い地方の人は塩辛い食べ物を好み傾向あるらしいから仕方ないんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/04(日) 11:30:53 

    >>53
    長野県出身だけど、老人たち伸び伸びして見えるところはある
    土地が安いからみんな家持ちだし、温泉行ったり運動したりなんか楽しそう

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/04(日) 11:45:01 

    >>12
    みんな大らかでのんびりしてる県民生もあるよね。沖縄っているだけで身体にいい物質ばんばん出そうなくらい素晴らしい場所だしね。ゴーヤとかヘルシーな名産物も多いし。

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2022/12/04(日) 11:53:57 

    >>183
    関西住みで青森旅行行ったけどまた行きたいくらいとってもよかったけど、食事はイマイチだった。
    全部しょっぱい。
    星野リゾートだけは全国の平均的な味付けで美味しかった。

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2022/12/04(日) 11:57:24 

    >>3
    なんと言っている?

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/04(日) 12:04:06 

    >>291
    青森だって女性の平均寿命85歳越えてるし、十分長生きじゃない?
    日本全体が長生きにこだわり過ぎて年寄りが疎んじられ医療年金制度破綻しかけて社会が停滞してる。
    長生きを美化し過ぎている気がする。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/04(日) 12:23:13 

    美人薄命県 です

    by青森県民

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2022/12/04(日) 12:43:59 

    >>24
    それ私も思ったんだけど、福井県は全然高くないぞ

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2022/12/04(日) 13:05:30 

    >>54
    新潟?
    新潟のカップ麺消費すごいよね

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/12/04(日) 13:37:30 

    >>54
    カップ麺はゴミが嵩張る、油分塩分体によくないわ
    カップ麺食べるなら炊飯器に米投入してふりかけご飯の方がまし。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2022/12/04(日) 13:44:24 

    >>358
    下から数えて5番目なんだけど

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/04(日) 13:50:34 

    >>55
    確か長野県は草の根活動的な医療への取り組みがガチだった気がする。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/04(日) 13:51:33 

    病院すらない地区もある。
    ちゃんと初期のうちに発見できる医者がいない。
    大きくなって自覚症状で進行癌が発覚して青森市の病院に回される、遅い。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2022/12/04(日) 13:54:14 

    >>314
    医者は、医者様って感じだもんね。
    文句言うなら診ないって圧を感じる。

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/04(日) 14:06:53 

    >>212
    漬け物のもてなしをしていたのはかなり昔の話で、そこから減塩へシフトしていった結果が今の長野県。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/04(日) 14:17:15 

    カップ麺に追い醤油するオッサンとかいるから。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/04(日) 14:53:29 

    >>30
    長野のサキベジ運動が功を奏しているのかな?
    食事のとき一番初めにまず野菜をたべましょうって運動です

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/12/04(日) 14:57:14 

    >>55
    きのこを積極的に食べてるからかな?
    ホクトは長野の会社です

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/04(日) 15:05:42 

    >>268
    りんごって身体を冷やすのですね
    ポリフェノールとかいいイメージしかなかった

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/12/04(日) 15:06:35 

    >>293
    確かに面倒くさいの分かります

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/12/04(日) 15:06:57 

    >>360
    このままではよくないもんね的な感じかと!
    by福島県民

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/04(日) 15:09:45 

    >>13
    北海道民だけど大人になってからリンゴの美味しさに気付いた。青森リンゴ美味しいよー

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2022/12/04(日) 15:25:20 

    >>45
    ラフテーね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/12/04(日) 15:37:04 

    >>2
    ちゃんとしたお塩とそのお塩で出来た梅干しが良いよ
    納豆も添えつけのタレ使わずお塩かちゃんとしたお醤油で食べよう

    偽物のお塩は血圧以前に体に良くない

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2022/12/04(日) 15:57:42 

    青森って想像よりデカいからね
    癌を全部原発のせいにするならもっと小さい県がガン死亡率高くないとおかしいよ

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2022/12/04(日) 16:40:34 

    >>21
    古川って人のビタミンDに関するがん治療の本で
    寒い地域の人は、日光で作られるビタミンD濃度が少ないってあった
    がんはビタミンD濃度が高いほうがかかりづらいグラフとかも見た
    >>1はワーストに沖縄も入ってるからわからぬけど

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/12/04(日) 16:41:14 

    >>335
    そうなんですね!ご親切にありがとうございます

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2022/12/04(日) 17:52:45 

    >>369
    それな!本当にやだ!!態度デカくて高圧的 医者は神様精神 ヤブ医者多いくせに。短命県の理由は医者もわるいと思う ますます病院も行きたくない!!意見言わせないしね。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/12/04(日) 19:14:25 

    >>374
    横だけど水分が多いからじゃね?

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/04(日) 21:25:09 

    青森って勝手に何となく健康にきをつかっていそうな県のイメージだった。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/05(月) 07:42:10 

    18年連続って、流石にワーストだともう少し、ガンに対してとかでなくとも、県をあげての健康対策みたいなのがより意識されると思うから、驚きだよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2022/12/05(月) 07:46:20 

    青森の人って肌も綺麗なイメージあるし、体調悪いと肌にも影響するから、健康的な人、体に優しいもの食べていそうなのだと勝手な解釈してたかも

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/05(月) 08:30:43 

    >>386
    18年て流石に生活改善に県が向き合い方が少し愚かになっていすぎでは?と感じざるおえない

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/12/05(月) 08:39:06 

    >>359
    青森いった事ないけど、味が濃い食べ物に慣れてしまっているのかな?地域によってやっぱり味つけの丁度良さ変わってきますもんね。りんごのイメージしかないくらい食については知らなかった

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/12/05(月) 08:41:37 

    >>370
    確かに減塩についての取り組みしてたね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。