ガールズちゃんねる

「肌の糖化」って?原因と対策を美容皮膚科医が解説

131コメント2022/12/02(金) 09:41

  • 1. 匿名 2022/11/29(火) 14:55:47 

    「肌の糖化」って?原因と対策を美容皮膚科医が解説
    「肌の糖化」って?原因と対策を美容皮膚科医が解説www.cosmopolitan.com

    話題になることが増えてきた、「肌の糖化」。過剰な糖によって、肌や髪、骨などの老化を進行させたり、さまざまな病気を招く原因ともいわれています。...


    糖化とは、摂取した余分な糖分が体内でたんぱく質と結びついて、細胞などを劣化させる現象のこと。糖化によって生成される終末糖化産物「AGEs」は一度できてしまうと自然には分解されにくく蓄積すると、肌や髪、骨などの老化を進行させたり、さまざまな病気を招く原因になります。

    ■肌への糖化による影響

    ・表皮の褐色化
    ・真皮の硬化
    ・新陳代謝の低下

    ■AGEsを含む食品

    たんぱく質と糖分を含む食材を加熱するとこんがり焼けたキツネ色になり、このキツネ色の部分にAGEsが発生します。つまり、こんがりと焼き目のついた食品にはAGEs含まれているということ。同じ食品であっても高い熱を加えた調理(揚げる、焼く、炒める)になるほどAGEsの含有量が増えます。

    また、摂取した糖分を消費できず、蓄積することも糖化の原因に。筋肉は糖を消費してエネルギーを産生するため、適度な運動を心がけましょう。

    自分でできることとしてはターンオーバーを促すピーリング系のホームケアを取り入れたり、代謝を促進するよう入浴や睡眠をしっかりとったりすること。化粧品では抗糖化作用のあるビタミンCや肌のターンオーバーを促進するレチノール、肌のバリア機能を整えて乾燥を防ぐセラミドなどがおすすめです。

    +11

    -37

  • 2. 匿名 2022/11/29(火) 14:56:32 

    甘いお菓子毎日食べてる…

    +420

    -7

  • 3. 匿名 2022/11/29(火) 14:56:57 

    まずはラジオ体操から始めるか・・・
    腰が重いけど

    +75

    -4

  • 4. 匿名 2022/11/29(火) 14:57:24 

    >こんがりと焼き目のついた食品にはAGEs含まれているということ。

    トーストの焼き目とか揚げ物とかに含まれてるってこと?

    +142

    -2

  • 5. 匿名 2022/11/29(火) 14:57:37 

    羽根つき餃子ダメなんじゃん

    +85

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/29(火) 14:57:44 

    食べなくたってシワシミ出来ていくじゃん
    楽しく行きたいよ

    +268

    -8

  • 7. 匿名 2022/11/29(火) 14:57:47 

    ビタミンやフラーレンが良いと聞いたのでこれ使ってたのにリニューアルで改悪された
    「肌の糖化」って?原因と対策を美容皮膚科医が解説

    +17

    -14

  • 8. 匿名 2022/11/29(火) 14:57:58 

    きなこ揚げパンおいしい

    +81

    -6

  • 9. 匿名 2022/11/29(火) 14:58:43 

    好きなものを食べます

    +118

    -4

  • 10. 匿名 2022/11/29(火) 14:59:07 

    糖化は私はもう美容というより健康被害、ガンとかの影響が怖い

    +131

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/29(火) 14:59:19 

    美味い物には罠がいっぱい

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/29(火) 14:59:37 

    >>7
    シーラボ迷走してるよね
    評価高い商品でも廃盤になったり
    容量減ったのに値上がりとか

    +75

    -2

  • 13. 匿名 2022/11/29(火) 14:59:40 

    よくわかんないけどGacktみたいなのと言ってんなと思った

    +24

    -3

  • 14. 匿名 2022/11/29(火) 15:00:13 

    イメージ画像それで大丈夫なのかと心配してしまう

    +54

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/29(火) 15:00:30 

    諦めろ、それは老化なんだ、あきらめな

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2022/11/29(火) 15:00:30 

    これ言ったら元も子もないけれど肌に関しては遺伝要素が何より大きい

    +166

    -10

  • 17. 匿名 2022/11/29(火) 15:00:49 

    「AGEsを取り除く」なんていうのはトンデモ医療、トンデモ科学と何かで読んだ

    +54

    -3

  • 18. 匿名 2022/11/29(火) 15:00:52 

    好きなものを食べて運動してればいいんだよね

    +28

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/29(火) 15:01:17 

    焦がさず調理=蒸せばええんやろ?と思って、今では何でも蒸しまくってる

    +54

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/29(火) 15:01:33 

    またなんか新しいヤツ出てきた

    +8

    -8

  • 21. 匿名 2022/11/29(火) 15:01:35 

    魚のコゲも癌になりやすいって話は?

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2022/11/29(火) 15:01:36 

    +14

    -2

  • 23. 匿名 2022/11/29(火) 15:02:01 

    食パンは生で食べた方がいいね

    +13

    -2

  • 24. 匿名 2022/11/29(火) 15:02:20 

    揚げたあんドーナツ食べながらこのトピを見ています

    +86

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/29(火) 15:02:41 

    未だにピーリングをホームケアでおすすめする人いるんだ…

    +26

    -7

  • 26. 匿名 2022/11/29(火) 15:02:50 

    焼くんじゃなくて茹でた方がいいんだろうな

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/29(火) 15:02:55 

    >>21
    トーストとか肉とかコゲたとこヤバいんだね

    +4

    -3

  • 28. 匿名 2022/11/29(火) 15:03:25 

    >>23
    生でも耳は既に焦げてるからな

    +57

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/29(火) 15:03:27 

    >>7
    気になってたやつだ
    何が悪くなったの?

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/29(火) 15:03:31 

    糖や塩分は必要な栄養素であって悪者ではないけど、過剰になるのが悪い。
    普通の食生活でも簡単に取れるもんな

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/29(火) 15:04:12 

    >>5
    今まさに食べながら読んでるわ

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/29(火) 15:04:26 

    がる民て何も知らないんだね

    +0

    -6

  • 33. 匿名 2022/11/29(火) 15:04:51 

    >>26
    この前テレビで長嶋一茂さんが
    焼いたり揚げたりはダメ!!一番いいのはしゃぶしゃぶ!!
    って力説してたんだけど、食べ方にこだわるなら、その過度な日焼け止める方が身体にいいのでは…?
    って思いながら観てた笑

    +104

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/29(火) 15:05:35 

    >>4
    焼き目をつけると変わるのかね?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/29(火) 15:05:35 

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/29(火) 15:05:44 

    酸化も糖化も気を付けなければならないんだろうけど。
    私はこれからもバランスよく好きなモノ食べて、少しの運動と規則正しい生活をしていきます。
    心の健康が一番。

    +78

    -2

  • 37. 匿名 2022/11/29(火) 15:05:55 

    >>20
    15年以上前から言われてるよ。一時期、化粧品会社が抗糖化の美容液を出してたよ。

    +14

    -2

  • 38. 匿名 2022/11/29(火) 15:06:10 

    糖質オフ食生活(というか、菓子パンを1食にする食生活を止めた)にしたら、肌をほめられるようになった
    透明感とかツヤツヤとか

    +31

    -4

  • 39. 匿名 2022/11/29(火) 15:06:22 

    見て見ないふりして食べるわ。
    この先日本もいつ食べたい物食べれない国になるか分からないしね。

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/29(火) 15:06:48 

    鮭焼こうと思ってたのに

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/29(火) 15:06:49 

    >>27
    焦げの摂取が理由でガンになるのは学校にあるような25mプール一杯分くらい摂取しないとならないらしいよ
    ヤバいと思うなら避けたらいいけど

    +50

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/29(火) 15:08:24 

    >>29
    フラーレンが入ってない
    前のよりトロミが強くなってベタつくようになった

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/29(火) 15:10:05 

    >>16
    直ぐそれ言う人いるけど、そんなの分かりきった事で遺伝的に恵まれた人と比べるんじゃなくて自分比なんだから、何にもしてない自分より何か努力してる自分の方がきっと良いだろうと思ってみんな色々美容やってるんだと思うよ。

    +32

    -20

  • 44. 匿名 2022/11/29(火) 15:10:21 

    でもボディービルダーって皆んなテカテカして肌黒いじゃん

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2022/11/29(火) 15:11:55 

    >>33
    よこ。
    日焼けのダメージをなんとか相殺したいんでしょ笑

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/29(火) 15:11:58 

    >>40
    大根おろしや酒や出汁しょう油で煮魚にしてごらん
    美味しいよ

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/29(火) 15:12:13 

    >>1
    いいの?この写真
    嫌みじゃないかなあ

    +17

    -3

  • 48. 匿名 2022/11/29(火) 15:12:16 

    >>20
    ね、なんか本当かどうか素人には分かりにくいもっともらしい事言って新商品売ろうとしてるとしか思えないんだけど。

    +9

    -5

  • 49. 匿名 2022/11/29(火) 15:12:36 

    >>40
    焼きな

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/29(火) 15:14:05 

    >>34
    みんな生で食べればいいのかしら。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/29(火) 15:17:06 

    >>25
    だめなの?

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/29(火) 15:18:09 

    >>25
    だめなの?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/29(火) 15:20:09 

    >>42
    そうなんだ
    トロミ苦手だし見送ろうかな
    教えてくれてありがとう!

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/29(火) 15:20:43 

    >>16
    髪質、歯、体型、顔、病気なども遺伝。遺伝子って凄いよね

    +51

    -3

  • 55. 匿名 2022/11/29(火) 15:21:42 

    バスクチーズケーキとかAGEの観点から行くと最悪だよね。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/29(火) 15:22:30 

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/29(火) 15:23:22 

    ショートニングやコーヒーの使い切りミルクとかもね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/29(火) 15:24:33 

    運動したら糖が燃焼されて良いんか?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/29(火) 15:25:46 

    結局、努力は体質に敵わないなと思ってしまうこの頃…

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/29(火) 15:27:24 

    >>50
    茹でたり蒸したりするといいんじゃない、加熱する場合は。
    栄養素とか言うならもう生で食べるしかないけど。

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/29(火) 15:27:46 

    糖化すると言われてる物も適度に食べて、運動して、糖化防止に効果があると言われているサプリ飲んでる。
    好きなものを食べられないストレスだって身体に悪そうだし。

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/29(火) 15:29:55 

    オメガ3が身体にいいとか言って最近は悪い傾向
    昔なら卵の食べ過ぎはうんちゃらかんちゃら…
    結局食べ物の影響や健康体質は遺伝によるものが大きいから好きなもんたべて生きるわ

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/29(火) 15:32:39 

    別の要素で控えてるけど確かに肌はくすみなくなる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/29(火) 15:33:35 

    >>2
    同じく。
    甘いスティックコーヒー好きで1日に何本も飲んでしまう。肌はもちろんくすんでいます😭

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/29(火) 15:34:26 

    >>56
    朝は白ごはんのほうがいいんやな〜
    できることからしていこ〜

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/29(火) 15:38:12 

    >>1
    表皮の褐色化と言っておいてこの画像使うなんてどういうつもり

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/29(火) 15:38:27 

    >>1
    糖化に気をつけるぞと深く頷きながらマックのダブルチーズバーガーとポテト食べてる

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/29(火) 15:45:26 

    薬局のAGE測定器で測ってみたけど、信憑性ってどのくらいあるんだろう?

    日によって違う上に甘いもの食べたあとなのに低かったり、糖質控えめにしたあとなのに数値悪かったりする。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/29(火) 15:46:32 

    そんな事気にせずバランスよく食べて適度に運動してればいいと思います

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/29(火) 15:49:05 

    別にやらんよ。
    健診で内科的には大丈夫だし、外的要因だってあるし、好きなものを節制してまでやりたくない。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/29(火) 15:55:01 

    >>19
    色んな要素加味して考えると蒸すが最良の調理法だと思うわ

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/29(火) 15:55:42 

    >>39
    私も
    食糧難来る前に好きなもの食べまくるわ

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/29(火) 15:55:44 

    >>62
    え、オメガ3悪いの?

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/29(火) 15:56:07 

    >>7
    フラーレン魅力的だったのに
    なんで入れなくなったんだろう…

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/29(火) 15:59:10 

    >>60
    生は栄養素とか酵素とか摂れそうだけど、消化悪いものもある。加熱したり油と一緒に取ったほうが吸収率良かったりするのもある。全部覚えるの無理だから片寄らずに色々が一番いいと思う

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/29(火) 16:01:05 

    友達にめちゃくちゃ美意識高い子いるんだけど、食べ物ももちろん気を付けてるよ、ジム行ったり、高い化粧品使ったり。だけど食事一緒に行ってもこれはダメ、あれはダメ。いいなぁ私も食べたいなぁってよく愚痴をこぼすけど。そんなに我慢してそれ位なら私は今の生活でいいわって毎回思う。

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/29(火) 16:01:45 

    何を言っても遺伝の要素大きいと思う。
    家の両親肌は褐色だし汚肌だからやはり私たち子供はやはり汚肌。気をつけてきたんだけど遺伝には敵わないみたい

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/29(火) 16:07:26 

    >>73
    最近は、酸化すると毒性が強くて認知症や動脈硬化、心房細動の原因になるとか言われてるよ
    もう何が何やらって感じ

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/29(火) 16:07:56 

    >>16
    肌の抗酸化力(シミ・シワの出来やすさ)とかも遺伝で決まってるんだよね

    +17

    -3

  • 80. 匿名 2022/11/29(火) 16:10:33 

    焼いてるもの大好きなんだけどな~焼き菓子もダメなんかな

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/29(火) 16:15:44 

    >>16
    不摂生してても綺麗な人はいる
    羨ましい

    +38

    -3

  • 82. 匿名 2022/11/29(火) 16:20:08 

    >>16
    なんか中学生ぐらいの時からもう差があるよね

    +39

    -2

  • 83. 匿名 2022/11/29(火) 16:27:17 

    食べた糖分でなんで表皮が糖化するの?皮膚呼吸と同じのトンデモ科学じゃん

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2022/11/29(火) 16:31:35 

    美容似非科学でWHOとかの正式な見解無さそう

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/29(火) 16:41:44 

    毎日唐揚げ食っとるわ
    あかんのけ?

    +2

    -4

  • 86. 匿名 2022/11/29(火) 16:43:22 

    毎日蒸し鶏と茹で野菜みたいな食事だといいのかもな
    人間の味覚はなぜ焦げ目を美味しく思うように出来ているのか

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/29(火) 16:44:55 

    >>78
    酸化しやすいからね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/29(火) 17:14:21 

    カラメルダメなの??

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/29(火) 17:19:42 

    蒸し料理食べるか

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/29(火) 17:24:15 

    >>5
    水餃子が好きでよかった!

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/29(火) 17:36:35 

    >>55
    なんか昔ニュースでチーズケーキは最も最悪な食べ物って言われてた
    私はドーナツの方がやばそうだと思ってた

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/29(火) 17:45:05 

    科学的には正しい現象なんだけど肌の問題にそのまま当てはまるんだろうか

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/29(火) 17:51:33 

    >>23
    お腹壊すわ

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2022/11/29(火) 17:53:52 

    >>56
    砂糖なんかより肉を焼いたり揚げたりするのが一番ヤバいんだね

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/29(火) 18:01:32 

    >>1
    先日大正製薬が鉄分が肌の糖化を抑制するって発見したってニュースがあったよ。でも鉄分て脳には良くないらしいから取る過ぎるとダメだろうし難しいね。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/29(火) 18:12:47 

    >>38
    私は逆にアトピーみたくなって所々まだ治らない。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/29(火) 18:13:38 

    お弁当屋で働いてるけど、わざわざ鉄釜を焦がしてその鍋で肉や野菜を炒めてるよ。
    香りがいいんだよね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/29(火) 18:14:29 

    ちょっとの皺を防ぐことよりストレス溜めないほうが良いわ
    もうオバサンだし誰も見てない

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/29(火) 18:16:08 

    >>98
    ねー、美味しいもの好きなように食べよう^_^

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/29(火) 18:21:19 

    >>16
    それでもなんとかしたいんだ!🍰☕️

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/29(火) 18:24:57 

    >>4
    揚げ物も焼いた物も全部だよ
    焼いた肉とかかなりやばい

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2022/11/29(火) 18:42:43 

    それでも美味しいもの食べたいわ

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/29(火) 18:47:44 

    >>16
    それ、いちいち言わんと気が済まんの?

    +10

    -14

  • 104. 匿名 2022/11/29(火) 18:52:41 

    菓子パン ドーナツ クッキーはヤバい。
    大好きだけど。
    これら好きな人は汚肌の人多いし

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/29(火) 19:34:00 

    >>104
    肉系の焦げの方が何倍も良くないみたいだよ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/29(火) 19:53:17 

    肉の焦げとか論外でしょ。
    クッキー ドーナツとか砂糖と小麦粉マーガリンをこんがり焼いたのがヤバい

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/29(火) 21:39:37 

    >>16
    うん、9割くらいは遺伝だと思う。
    残りはスキンケア?って感じ。
    私は髪の毛メチャクチャ褒められる。アラフォーになっても何使ってるのか必ず聞かれるし。
    なんもしてないんだよ。
    肌は若い時からメチャクチャ汚い。
    毛穴も黒ずみ凄かったし今はたるみ毛穴に悩まされてる。何使ってもエステに行ってもダメだった。
    それでも買っちゃうけどね。

    +7

    -4

  • 108. 匿名 2022/11/29(火) 21:40:26 

    >>2
    私も。スイーツやめられない。

    でも記事読んで安心したのは、
    タカミスキンピール、オバジc25、エリクシールリンクルクリーム使ってるから、知らずに対策出来てた!

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2022/11/29(火) 21:41:53 

    >>108
    あとキュレルの乳液もだ。
    ピーリング、ビダミンC、レチノール、セラミド、完璧!

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/29(火) 22:09:14 

    「肌の糖化」って?原因と対策を美容皮膚科医が解説

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2022/11/29(火) 22:09:59 

    何するのも一長一短。極端な思考にならずストレス溜まらないで出来ることだけやればいいに行き着いた。わたしがやれることはランニングと朝食を350gの野菜でスムージーにすることだけ。(農家です)

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/29(火) 22:12:53 

    >>103
    別に言っても良かろ。ほんまのことやと思うわ。

    +7

    -4

  • 113. 匿名 2022/11/29(火) 22:38:06 

    え!!!私だ

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/29(火) 22:39:06 

    >>16
    肌綺麗だから何使っても同じだから安い化粧品にしとけと身内には言われる。
    このまま安いコスメでいくか高いので維持するか迷うとこ。
    美肌の人って何使っても綺麗だよね

    +4

    -3

  • 115. 匿名 2022/11/29(火) 23:58:17 

    >>66
    失礼ですよね。
    アフリカ系の人って実はめちゃめちゃ若く見えるのにね。ウィル・スミスとかもだけど、ずーっと同じ外見を維持していて年齢を感じさせない。身体能力とか実は優秀な遺伝子を持ってる人種なのにね。

    +9

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/30(水) 00:55:42 

    >>27
    バスクチーズケーキ、上の焦げた部分、残さなくちゃ😭

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/30(水) 01:22:16 

    >>50
    お酢やレモンかけたら大丈夫よ
    合わないやつはゴメンね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/30(水) 01:23:18 

    >>16
    私は努力で肌の状態がきちんと変わる遺伝子を持ってる(たぶん)
    だからこういう情報はためになる
    もちろん自分には合わない情報もあるけどね

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/30(水) 06:40:48 

    >>11
    糖分、炭水化物、脂質、塩分、焦げ目、どれも美味しい

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/30(水) 06:44:11 

    >>40
    まさに今、焼き鮭食べながら見てる

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/30(水) 07:57:28 

    ローストビーフ意外にダメなんだね。
    マクド商品全般アウトっぽいよね。
    ドーナツはヤバいと聞く。炭水化物こんがり揚げてるし砂糖とマーガリンも多いしで

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/30(水) 09:37:54 

    >>39
    お米が余り過ぎててやばいよ
    去年だと民間在庫量が231万トン
    食べてあげて

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/30(水) 11:23:23 

    甘い物炭水化物ジャンクフード食べまくってたら気づいたら顔がどす黒くなってびびったよ
    色白だったのに

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/30(水) 11:35:34 

    >>2
    わたしもさっきホワイトロリータ4本食べちゃった…

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/30(水) 14:35:59 

    >>96
    びっくり!同じ人いた
    私も糖質オフ生活してたらアトピーになって
    まだ治らない最悪だよ(T_T)
    二度としない

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/30(水) 20:15:42 

    炭水化物極端に減らすのは危険かと。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/30(水) 22:27:45 

    内蔵も髪も全て糖化してるデブ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/01(木) 11:16:34 

    >>6
    それでも糖化を防げた方がいいと思ってしまう私は摂食障害なのかな…

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/01(木) 22:36:30 

    >>2
    量を少しづつ減らしてみよう!そして1日置きにしてみるとか!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/02(金) 04:28:12 

    >>124
    たった4本

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/02(金) 09:41:40 


    母いわく洋菓子好きな人はデブでブスが多いと言ってたけどたしかにと思う

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。