ガールズちゃんねる

【9割がレジ袋辞退】”有料化”で約6割の人がマイバッグ持参・スプーン辞退など具体的な行動 内閣府の調査で”意識の変化”明確に

185コメント2022/11/28(月) 03:54

  • 1. 匿名 2022/11/26(土) 10:07:32 


    【9割がレジ袋辞退】”有料化”で約6割の人がマイバッグ持参・スプーン辞退など具体的な行動 内閣府の調査で”意識の変化”明確に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    【9割がレジ袋辞退】”有料化”で約6割の人がマイバッグ持参・スプーン辞退など具体的な行動 内閣府の調査で”意識の変化”明確に(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    レジ袋の有料化やプラスチック削減を求める法律の施行で、マイバックを持つなど具体的な行動をとるようになった人がおよそ6割にのぼることが内閣府の調査でわかりました。


    また、有料化の後からレジ袋を辞退しているとした人は44.1%で、有料化の前から辞退している人や有料の場合は辞退し無料の場合は受け取っている人も含めると、9割近い人がレジ袋を辞退している結果となりました。レジ袋を辞退する理由としては、およそ7割が「マイバッグを持ち歩くことが多くなったため」としています。

    +3

    -108

  • 2. 匿名 2022/11/26(土) 10:08:15 

    結局スーパーとかでゴミ箱にかける袋買うから意味ないよね

    +520

    -2

  • 3. 匿名 2022/11/26(土) 10:08:18 

    紙袋は買いたくない

    +143

    -0

  • 4. 匿名 2022/11/26(土) 10:08:23 

    ケチなだけだよ

    +132

    -6

  • 5. 匿名 2022/11/26(土) 10:08:41 

    【9割がレジ袋辞退】”有料化”で約6割の人がマイバッグ持参・スプーン辞退など具体的な行動 内閣府の調査で”意識の変化”明確に

    +345

    -7

  • 6. 匿名 2022/11/26(土) 10:08:42 

    これね余計な買い物しなくなったの裏返しだと思う。

    +162

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/26(土) 10:09:04 

    コンビニ行ったときは袋もらってる
    あの場で詰める勇気がない

    +133

    -7

  • 8. 匿名 2022/11/26(土) 10:09:45 

    >>1
    そもそも論として、、、
                レジ袋の有料化は義務ではなかった。政府の言いなりになる危険さ/倉山満 | 日刊SPA!
    レジ袋の有料化は義務ではなかった。政府の言いなりになる危険さ/倉山満 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    レジ袋の有料化は、“強く推奨”されただけ。義務ではない多くの人々が「騙された」との気持ちになるのではなかろうか。「レジ袋有料化は義務ではなかった」と聞かされれば。4月20日の『日刊SPA!』で「レジ…


    日本政府ついに認める!レジ袋有料化は義務ではなかった! 郵便学者内藤陽介 憲法学者倉山満【チャンネルくらら】 - YouTube
    日本政府ついに認める!レジ袋有料化は義務ではなかった! 郵便学者内藤陽介 憲法学者倉山満【チャンネルくらら】 - YouTubeyoutu.be

    #レジ袋有料化 #日本維新の会 #漆間譲司 #大岡敏孝 #浜田聡★救国シンクタンク研究成果報告 【プラスチック新法による使い捨てプラスチック製品の有料化見送りへ】https://kyuukoku.com/★容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律 参照条文....


    必見!

    +47

    -2

  • 9. 匿名 2022/11/26(土) 10:09:50 

    進次郎さんのやっていることは正しい
    日本は無駄が多すぎる

    +3

    -97

  • 10. 匿名 2022/11/26(土) 10:10:04 

    >>5
    車移動でマイバスケット派だから楽ちんすぎる。
    やっぱりプロに詰めてもらうのが1番。

    +80

    -15

  • 11. 匿名 2022/11/26(土) 10:10:20 

    ゴミ袋になるからスーパーの袋買ってるわ
    紙袋は買わない

    +127

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/26(土) 10:10:28 

    スーパーにはエコバッグ持ってくけどコンビニには持っていくの恥ずかしくて、手におさまるような買い物しかしなくなった

    +56

    -4

  • 13. 匿名 2022/11/26(土) 10:10:32 

    レジ袋やスプーンやストローは100円ショップで買ってる

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/26(土) 10:10:41 

    エコバックなんて持ってないよ
    紙袋までお金を取るのは糞だよね

    +147

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/26(土) 10:10:55 

    マイバッグというかマイビニール袋持って行ってる
    何度か使って汚くなってきたらゴミ袋と利用してポイ

    +66

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/26(土) 10:11:36 

    マイバック持ってくるのめんどくさいし、結局レジ袋もらってるわ。

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/26(土) 10:11:45 

    買い物に使ったレジ袋はコロナついてる気がしてきたので
    家のゴミ箱につけるのは買ったやつにして
    買い物は洗えるエコバッグにしている

    +2

    -12

  • 18. 匿名 2022/11/26(土) 10:11:51 

    >>5
    200円のマイバック2年以上使ってる。元は取ったぜ

    +107

    -5

  • 19. 匿名 2022/11/26(土) 10:11:56 

    詰めなくていいからマイカゴ使ってるけど、結局ゴミ箱にかける為に買うから、消費量は変わってないようちの場合

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/26(土) 10:12:01 

    >>9
    そいつに払ってる税金とかね。

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/26(土) 10:12:04 

    >>10
    マイバスケットって使ってないとき、とりあえず物を入れがちにならない?
    それでなんとなく使わなくなっちゃったな

    +37

    -2

  • 22. 匿名 2022/11/26(土) 10:12:08 

    マイバッグ邪魔だし洗うの面倒だし
    袋を買ってゴミ袋に使う方が効率いい
    大抵が10円以内だし

    +59

    -1

  • 23. 匿名 2022/11/26(土) 10:12:16 

    >>1
    これ系のトピはやつの顔しか浮かばない

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/26(土) 10:12:33 

    >>2
    私も100均で袋買ってる

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/26(土) 10:12:45 

    この有料化でイオングループのエコバッグ割引なくなったよね。
    基準を満たすビニール袋は無料なはずが、有料にしている場所がほとんどだし。

    +76

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/26(土) 10:12:46 

    客:袋ないのでください
    店員:はい、5円です。
    客:じゃあありますwww or 金とるん?!こういう観光地は袋代とったら客来えへんようになんで!or 袋代とるなら買うのやめます!
    ってやりとりいまだにある。

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/26(土) 10:12:56 

    >>7
    コンビニの袋って何気にいいサイズなんだよね
    犬の散歩の時とか、車用ゴミ箱の袋とかに

    +58

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/26(土) 10:13:13 

    車で行くから店に置いてあるダンボール使って持ち帰ってる
    ある程度たまったらその店の敷地内に回収ボックスあるし
    6人家族なので袋じゃ追い付かない

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/26(土) 10:13:19 

    ゴミ袋として必要だからレジ袋買ってる
    少数意見だと思うけど
    有料化で袋くださいって言いやすくなった
    とくにセルフのスーパーは気楽

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/26(土) 10:13:43 

    コンビニでの買い物は減ったなぁ
    商品打ったらこっちに置いてくれて同時に詰められるなら良いんだけど、会計終わりに必死に詰めてるのぼーっと見られてるのが嫌だしプレッシャーだし腹立つから手に持てる程度しか買わなくなった
    弁当の時はごみ捨てもあるから袋買うけどさー

    売り上げ落ちたコンビニ多いんじゃない?

    +83

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/26(土) 10:14:19 

    今まで無料だったレジ袋を有料化したことで、スーパーやコンビニってどれくらい経費浮いたんだろう?

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/26(土) 10:14:22 

    >>2
    買うけど消費する量は減ってる

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2022/11/26(土) 10:15:01 

    >>10
    私もー!楽だよね。でもコンビニとかでは使えないよねー。コンビニは有料でも袋に入れて貰っちゃう

    +5

    -5

  • 34. 匿名 2022/11/26(土) 10:15:03 

    >>13
    ストローはともかくスプーンは家にあるものを持参すれば良くない?

    +1

    -9

  • 35. 匿名 2022/11/26(土) 10:15:09 

    >>10
    たまにすごいガサツなレジの人いるとビックリするけどね苦笑

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/26(土) 10:15:17 

    何気にエコバックは洗ってないからかえって衛生面でやばい袋が多いらしい

    +31

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/26(土) 10:15:19 

    >>25
    こういうのだっけ?
    このマーク入ってても有料でちょっと嫌。
    【9割がレジ袋辞退】”有料化”で約6割の人がマイバッグ持参・スプーン辞退など具体的な行動 内閣府の調査で”意識の変化”明確に

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/26(土) 10:15:31 

    スーパーでは貰わないけど、テイクアウトとか食べ物の時は貰うことが多い。サイズが合ってないと中身が寄ったり漏れたりするし。

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/26(土) 10:15:31 

    会社の人は近くのコンビニで昼飯を買って袋も使わず手で直接持って帰ってきてるよ

    +29

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/26(土) 10:15:37 

    >>1
    いまだに紙ストローには慣れない

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/26(土) 10:15:46 

    散歩帰りにマイバッグを忘れて、コンビニでスイーツを買うのを諦めたことがあるから、ありがたいわ。
    無駄遣いは減った気がする。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/26(土) 10:15:56 

    >>36
    臭いのが多い!

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/26(土) 10:16:06 

    >>1
    「要りません」の中には、100均とかでレジ袋をまとめ買いしたのを使っている人も多いよね。

    +41

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/26(土) 10:16:19 

    >>39
    それ結構見てると多いよね
    なんだかなぁ〜って思う

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2022/11/26(土) 10:16:25 

    日本人はこういうの協力的だね
    袋くれ、箸スプーンくれと言ってるのはオッサンじじぃーが多いきがする
    日本人個人がこうして頑張っても
    日本の事業者や欧米はガンガンプラスチック消費してるんだろうにね

    +20

    -4

  • 46. 匿名 2022/11/26(土) 10:16:39 

    スーパーは、マイカゴにした 子供いるから袋詰め省けて助かる。
    ビニール袋は必要だから100枚200枚はいってるやつ買って置いてる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/26(土) 10:16:52 

    そりゃお金取られるから持ち歩くよ
    でもマイバッグが増えてどのくらい環境問題に貢献できてるのか、具体的に数値で教えて欲しい

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/26(土) 10:17:17 

    >>27
    私も風呂場のゴミ箱の袋に使ってる

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/26(土) 10:17:26 

    >>42
    だよね
    衛生的に洗ってない人は家の中も汚いんだと思う

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/26(土) 10:17:33 

    スーパーの場合は買い物行く目的があるからバッグ持参するけど、コンビニでの買い物の場合は持ってないことも多いからほとんどレジ袋買う。そのレジ袋は車内のゴミ入れにしてる。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/26(土) 10:17:36 

    意識ってもお金出したくないだけで環境に対する意識じゃないです、私は。

    +31

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/26(土) 10:17:42 

    >>35
    あげく、お客さんから「そっちよりこっち下に入れた」とか言われてる。
    客も客だけどw

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/26(土) 10:18:09 

    >>37
    そうそれ。
    かなり環境に配慮された袋(この袋は土に還りますレベル)でも有料。
    そのお金が環境の為に使われていれば良いけど。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/26(土) 10:18:17 

    生ゴミ入れるレジ袋いつも買ってます

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/26(土) 10:18:25 

    >>1
    うちの地域はもう半分以上はレジ袋下げてるよ

    各部屋のクズカゴのゴミ受けで使うし

    わざわざ買うのもなんか不毛な感じ

    環境エコにどれだけ貢献できたか毎年数字出したら?って思う

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/26(土) 10:18:47 

    スーパーとか袋詰めスペースがきちんとある店は良いけど、コンビニとか無い場所は困る。スキャンしてくれたのからどんどん詰めるか、全部持って外に出るかになってしまう。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/26(土) 10:19:34 

    結局環境に効果はあったの?
    エコバッグ量産してるのはいいの?
    ペラッペラのゴミみたいなエコバッグオマケで貰ったりするけどあれこそ無駄では?

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/26(土) 10:19:38 

    ミスドのフォーク?も紙になったんだね
    丸くて1口サイズのオールドファッション刺そうとしたら
    ドーナツが固くて突き刺さらなかったわ
    これってたまたま?
    私が不器用なだけ?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/26(土) 10:19:46 

    >>40
    100均のストロー買って100均のペンケースみたいなのに入れて持ち歩いている
    紙のストローはいや

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/26(土) 10:20:42 

    濡れた傘を入れるビニール袋は無料で配るのに

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/26(土) 10:20:54 

    >>39
    近所にコンビニあるんだけど、袋有料化なんてポイ捨てが酷くなっただけだよ。
    袋があったらマシだったなって感じ。

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2022/11/26(土) 10:21:50 

    >>16
    どうせ再利用するからね

    店でマイバッグ持ち歩くのもめんどくさい。窃盗防止で広げるなとか色々制約あるし

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/26(土) 10:22:13 

    スーパーの無料のビニール袋を大量の持っていく人いるけど袋ぐらい買いなよって思う。
    大量に取ってマイバックに入れて帰る人もいるし、食パンとか必要ないものまで入れて持ち帰ろうとする人もいるし、野菜売る場にあるキャベツとかいれる大き目のを持って帰る人もいたな。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/26(土) 10:22:38 

    >>60
    スーパーにある小分けして入れるビニール袋も無料で取り放題なのにね
    あれほぼ使わないけど

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/26(土) 10:23:01 

    内閣府の調査ってのが信用出来ない

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/26(土) 10:23:47 

    >>19
    マイカゴの置き場所を考えてしまう

    意外と場所取りそう

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/26(土) 10:23:54 

    ナフサの有効活用だったのに

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/26(土) 10:24:03 

    >>18
    私は無料のものばかり。
    福袋に入ってたやつとか。
    洗うのも洗濯機に放り込んでるから、ほぼノーコスト。
    かわいい柄のも欲しくなるけど、たくさんあるからいらないんだよね。
    明治屋とか、今でも袋をくれるところではありがたくもらってるけど。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/26(土) 10:24:28 

    >>9
    無駄な政治家も減らさなきゃね

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/26(土) 10:25:21 

    >>64
    めちゃくちゃいっぱい持って帰る人見たことあるよw

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/26(土) 10:25:25 

    >>22
    マイバック邪魔だよね
    車で移動ならいいけど歩いて通勤してるから毎日の持ち歩き無理だわ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/26(土) 10:25:30 

    スーパーやコンビニは無料だった袋代が浮いてラッキーだね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/26(土) 10:25:56 

    大サイズでも2円のディスカウントストアがあって、そこでは買ってる。
    ゴミ入れるのに必要だから。
    それが少なくなってきたら100均で買う。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/26(土) 10:26:00 

    トピズレだけど無印の紙袋がいつの間にか有料化されててショックだった

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/26(土) 10:26:48 

    >>19
    台所以外のゴミ箱には、新聞紙でも代用できるよ。
    台所でも、紙袋(我が家では溜まりがち)に入れて服を包んでるビニールで覆って捨てれば、レジ袋を節約できる。
    有料化前に溜めてた分がまだある。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/26(土) 10:26:56 

    >>64
    果物とかお刺身買うときに使わないの?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/26(土) 10:28:27 

    >>74
    紙袋と厚みのあるビニールと特殊素材のエコビニール袋は、有給化対象外なんだけど、有料化してる企業多いよね。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/26(土) 10:28:57 

    >>6 本当にそう思う。『マイバッグに入らないしこのお菓子やめよう』って何回もある。

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/26(土) 10:28:57 

    >>5
    レジ袋をゴミ捨てるとき用のゴミ袋としても使ってってのが一番エコだよね 

    +67

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/26(土) 10:30:05 

    基本エコバッグ使ってる。
    たまにレジ袋買っててそれでゴミ袋にかける袋は間に合ってる。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/26(土) 10:30:34 

    >>72
    ローソンが、有料化袋の収益金で何処かに寄付してたよ。
    こういう取り組みしてると、企業イメージ上がるわ。

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2022/11/26(土) 10:30:40 

    私の働いているコンビニはレジ袋無料なんだけど袋の有無を聞くと『無料なんだからよこせ』の声がほとんどで確認すらしなくなったわ
    残りの1割なのね

    +0

    -2

  • 83. 匿名 2022/11/26(土) 10:31:46 

    >>6
    あるある。
    何なら、今日エコバッグ忘れたから明日にするかって事もあるw

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/26(土) 10:32:20 

    >>17
    そこまでコロナに敏感な人いたんだ(笑)
    購入した商品のほうが汚いからもしかして品物も全部洗ってる?

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/26(土) 10:32:41 

    >>82
    セイコーマート?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/26(土) 10:32:47 

    >>79
    でも破れやすくない?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/26(土) 10:32:50 

    セブンイレブンのビニール袋が薄くなってた

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/26(土) 10:33:10 

    一部レジ袋入れてくる店あるけど
    加算されてないかレシートで確認してしまう
    まあステルスで加算されてるかもと思うけど

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/26(土) 10:34:01 

    レジ袋は辞退どころか買ってますよ!
    いい加減に温暖化デマやめて。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/26(土) 10:34:06 

    >>66
    車に乗せてる

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/26(土) 10:34:14 

    >>74
    紙袋有料になってから全部断ってるよ
    あれって宣伝費にもなるのにバカだなと思うわ

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/26(土) 10:34:38 

    有料レジ袋にお金払うと負けた気がするから買ってない
    他で袋買ってる、エコ意識はない

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/26(土) 10:37:18 

    >>2
    ちょっとだけ買ったときに入れられてた小さい袋なんかはだいぶ減ったんじゃないだろうか
    昔はレジ袋がどこからか飛んできた光景を道路でたまに見かけたけど、今は全然見なくなったし

    +26

    -2

  • 94. 匿名 2022/11/26(土) 10:38:07 

    >>14
    紙袋まで有料とか聞いてないよね
    便乗すんなって思うわ

    +49

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/26(土) 10:38:10 

    エコバッグを使ってるのは「レジ袋ください」と言いたくないだけ。
    たいしたことじゃないけど、なんとなく言いたくない。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/26(土) 10:39:00 

    レジ袋としてプラ減になったかもしれないが、他に移行した分と比べて本当に削減につながっているのかということを調べて欲しい。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/26(土) 10:39:16 

    >>10
    まいばすけっとかと思った。まいばすの店員さんそんな上手いっけって。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/26(土) 10:39:17 

    >>14
    ほんとに!
    某有名紅茶店と某有名雑貨店好きだったんですが、紙袋までお金取るから腹立ってもう行かなくなりました。

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/26(土) 10:39:59 

    服を買った時に袋をもらいたい店とエコバッグに入れたい店がある。
    しまむらユニクロはエコバッグ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/26(土) 10:40:43 

    >>7
    コンビニって店舗によってちがうよねー
    自分で詰めようと待ってると
    詰めましょうかって詰めてくれる店舗もあるし。
    その時の店員さんによるのかなー

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/26(土) 10:40:57 

    >>10
    車移動だとマイバッグは楽!
    綺麗に入れてくれる!
    コンビニは買うね

    あと袋のサイズを聞かれるところあるけど
    買った分が入る袋かどうかいまいちわからない

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/26(土) 10:41:32 

    ビニール袋要らない時、昔は店のテープ貼ってもらってたけどそれも無くなったね。
    テープも節約になってそう。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/26(土) 10:42:27 

    >>85
    正解です

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/26(土) 10:43:21 

    >>1
    バッグを持たない手ぶら男って全員あたまわるそうだよね。

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2022/11/26(土) 10:46:07 

    >>21
    私は週に2回くらいスーパーに買い出しに行くけど、飲み終わった空のペットボトルとかワインのボトルとか入れてる。

    で、そのままスーパーに持って行ってリサイクルステーションに出す。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/26(土) 10:49:32 

    >>105
    頭いいな!!

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/26(土) 10:49:56 

    主に持ち帰りの飲食店の店員してるんだけど、
    レジ袋代節約したくて断る人は増えたよね。
    それは全然いいんだけど、店員としては、レジ袋断って、でもエコバッグも持ってきてなくて、その量をどうやって持ち帰るのかな、持ち帰りが不便になったりしないかな、と思う時がある。
    一応、気遣いのつもりで、食べ物を直接入れる無料の袋や箱が何箱分になるとは伝えてるけど、それでもレジ袋は断って両手に箱を持って小脇に袋何個か挟んで、自動ドアのボタン押せない!ってイライラしてる人もいるんだよね。
    レジ袋有料化で、無料の箱や袋ひとつに納めろって人が増えたのは確か。
    あと、夫婦で来店して、一人でレジ袋なしではどう考えても運べない量を注文して、奥さんレジ前に残して「じゃ俺先車乗ってるわ〜」って出ていく旦那さん結構多い。お子さんを連れていくならまだしも、そうでないなら奥さんが不憫に思う。夫婦逆はあまり見ないんだよね、なぜか。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/26(土) 10:50:23 

    >>5
    レジ袋をゴミ袋として使うならこれあり。5円だよね。週に3回買い物行って毎回2枚買っても、月に120円。
    友達のとこは、ゴミ捨て場にカラス出ますって書いてあるから、レジ袋に入れてから指定のゴミ袋にいれてるって。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/26(土) 10:50:25 

    >>10
    徒歩や自転車の時にフラッとスーパーに寄ることがゼロになったわ。
    年間で考えたら車で行くスーパーに落とす金額が減った。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/26(土) 10:51:12 

    >>10
    沢山買った時は痛感する。それにマイバスケット割引とかあってお得だしね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/26(土) 10:51:58 

    >>82
    無料なんだからよこせって怖いね。
    ふつうはちょっと恥ずかしそうに「あ、じゃあいただいていいですか」って感じじゃない?

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2022/11/26(土) 10:53:16 

    >>30
    5円払えば袋詰の作業も腹立つことも無くなりますよ。

    +1

    -11

  • 113. 匿名 2022/11/26(土) 10:53:27 

    >>53
    ビバホームはこの袋だけどしっかり有料だ…

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/26(土) 10:53:54 

    >>10
    マイバスケット使ったことなくて単純に疑問だけど、マイバスケットって店内で買い物中ジャマになりそうだけど、どうしてるの?
    カートに入れてると万引きを疑われそうな気がしてマイバッグを使ってる。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/26(土) 10:54:37 

    ゴミ箱用の袋が欲しいからマイバッグ持たずにレジ袋買ってる。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/26(土) 10:55:05 

    >>92
    >>95
    >>98
    「5円なら買う、ゴミ袋で再利用」とか、「あ、じゃ袋別にいいや」って人もいる反面、こうやって感情で動く人もたくさんいるんだから、お店側も有料にしたら損してる部分もあるんじゃないのかな?

    ちょっとヨコだけど、人間って自分の損より他人の得が許せない部分もあるらしいぐらい、感情で動きやすいから、有料ムカツクって人もたくさんいると思うよ。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/26(土) 10:56:03 

    そもそも変化させたかったのはポイ捨てとかだったはずでしょ
    マイバッグ持参とかの行動変容を調査してどうするのよ

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/26(土) 10:57:04 

    >>5
    洗う手間も持ち運ぶ手間もないからマイバッグの方がいいや。考え方は人それぞれ。

    +4

    -9

  • 119. 匿名 2022/11/26(土) 10:57:32 

    >>111
    「ふつうはちょっと恥ずかしそうに」

    「お願いします」くらいは言うけど、そんな顔の演技までしないといけないのが“普通”なの?
    買い物してレジ袋に入れてもらう行為を特に恥ずかしいと思ってないけど。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/26(土) 10:57:46 

    >>23
    どこからか、、呼ばれた気が、、、した。
    【9割がレジ袋辞退】”有料化”で約6割の人がマイバッグ持参・スプーン辞退など具体的な行動 内閣府の調査で”意識の変化”明確に

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/26(土) 10:58:04 

    >>31
    1日300円くらいじゃない?
    スーパーだと閉店してるのに帰らない客の為の残業代や万引きされたら一発で吹っ飛ぶ金額だよ。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/26(土) 10:58:32 

    >>100
    気が利く店員さんは支払いしてる時に、詰めましょうか?って言って詰めてくれるよね。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2022/11/26(土) 10:58:38 

    たくさん買ったんだからおまけして〜って言う強欲おばさんがうざい

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2022/11/26(土) 11:01:45 

    ギャップも紙袋お金とるけど腹立つ。
    だからといって衣類をエコバッグに入れるのは抵抗あるから買う。でもエコバッグに衣類入れてる人いるよね。

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2022/11/26(土) 11:01:59 

    コロナ騒ぎで個包装も増えたし結局プラゴミたいして減ってない気がするわ

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/26(土) 11:06:33 

    >>114
    買い物中はカートの下の段に置いてるよ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/26(土) 11:07:25 

    >>5
    そう考えると、レジ袋が有料になったところで
    そこまで怒る理由もない

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2022/11/26(土) 11:07:44 

    >>9
    お前が一番ムダでは?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/26(土) 11:07:51 

    >>112
    コンビニ大手3社は本来その5円が要らない袋なんですけどね

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/26(土) 11:08:05 

    >>114
    マイバスケットの上に店のカゴ重ねてる。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/26(土) 11:10:39 

    エコバッグを使うように努めたところで、環境改善にはならないんですけどね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/26(土) 11:22:49 

    >>17
    横だけど
    店内に陳列してる物はいろんな人が素手で触ってるよね。必ずしも入店時にアルコール除菌してるとは限らないし。でもそこまで気にしたら買い物出来なくない?

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/26(土) 11:24:58 

    >>1
    ビニールのバサバサ音が嫌で有料化始まる前からエコバッグ使ってたけど、袋いらないって言うまでに袋詰めされたりしてなんだかんだレジ袋溜まりがちだった。
    一人暮らしでゴミもそんなに出ないからまだまだレジ袋購入する予定無し…
    レジ袋Lサイズなんて2、3週間溜めてやっと満杯になるくらいだから下手したらあと5年くらい買わなそう。笑

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/26(土) 11:29:36 

    進次郎ムカつく

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2022/11/26(土) 11:31:26 

    >>30
    私は会計途中でも店員さんに袋に入れていいですか?って聞いてどんどん詰めちゃうけど、駄目なのかな。断られたこともないけど

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/26(土) 11:34:23 

    >>78
    空気だらけのポテチは場所取るから買う頻度減った!

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2022/11/26(土) 11:37:43 

    マイバッグよく忘れるからレジ袋くださいって言うの慣れちゃった
    人の目も気にならないし慣れってダメだね
    たった3円5円だと誤差としか思えないから思い切って100円とかにしてくれたらもうちょっと意識してマイバッグ持ち歩くと思う

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2022/11/26(土) 11:42:28 

    ゴミ袋で使うから買ってる
    ゴミ袋を余らせないようマイカゴ+レジ袋で調整しながら買う
    エコバッグ買ったらその分お金も手間もかかる

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/26(土) 11:44:09 

    >>86
    そうなの?
    生ゴミとかどうやって捨ててるの?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/26(土) 11:46:31 

    >>135
    持ち逃げされないように会計終わるまで客側に置いちゃダメみたいなことをコンビニ店員のガル民が言ってたよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/26(土) 11:47:28 

    >>139
    よこだけどBOSSの匂わない袋

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/26(土) 11:48:01 

    >>135
    必死で止められた事があってそれからは最後まで待ってる
    WAONカードをチャージ中だったから万引きに疑われる事はないだろうと思って詰め始めたんだけど制止されたよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/26(土) 11:49:42 

    >>1
    海洋ゴミが問題だからプラ削減しようとしてるんだよね?
    ゴミが減ったかを調査しないと意味なくない?
    貰う人が減ったからどうだと言うの?

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/26(土) 11:52:45 

    バッグをバックと書いている人が複数いて、さすがガルちゃんって感じ

    +1

    -3

  • 145. 匿名 2022/11/26(土) 11:56:24 

    エコバッグ持ち歩くのも使い終わったら畳むのもこまめに洗うのも全てが面倒でシンプルにレジ袋を買う事にしたら楽になった。
    ただ、冷たい物と温かい物を買っても全て同じレジ袋一枚に入れられるのだけはなんとなく納得いかない。一枚分の値段でもサービスで温かいものは違う袋に入れてくれるくらいしてくれればいいのにケチだなーって思う。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/26(土) 12:11:38 

    ドラッグストアの袋って何で高いの?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/26(土) 12:12:41 

    >>144
    このコメもさすがガルちゃんって感じ

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2022/11/26(土) 12:19:36 

    >>20
    おー!コレが一番のカネドブよな!

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/26(土) 12:26:10 

    紙製のフォークとかスプーンとかストローとかダメだね
    使いにくいしね
    そもそも、プラ製=環境悪って考えはおかしい
    っそれにプラ製と紙製とは機能や用途なども違うでしょ
    代用にはならないよね

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/26(土) 12:41:08 

    >>1
    日本人はせこいということがわかった

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2022/11/26(土) 12:42:21 

    >>30
    衝動買いしなくなったかな
    肉まんとかほっとスナック的なのからアイスとかもその場で美味しそうと思っても袋無いしな〜みたいなさ

    +13

    -1

  • 152. 匿名 2022/11/26(土) 12:44:05 

    マイバッグたくさん持ってる。損してるけど
    肩掛けできると楽だからマイバッグ一択

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/26(土) 12:50:34 

    >>10 スーバーで袋詰めの必要がないから時短になっていいですよね。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/26(土) 13:09:58 

    >>120
    www
    私を呼んだのはマイバックの件と想定し認識し確信しましたwww

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/26(土) 13:32:38 

    >>134
    レジ袋を有料化したのは、原田義昭ですけど・・・。
    「誰かが一石を投じなければ」原田義昭前環境相 |
    「誰かが一石を投じなければ」原田義昭前環境相 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]japan-indepth.jp

    「誰かが一石を投じなければ」原田義昭前環境相 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]検索:人気キーワードから探す MENUHOMEお知らせご挨拶執筆者一覧プライバシーポリシーお問い合わせ政治経済国際社会スポーツIT/メディアビジネス .政治  投稿日...


    ■ レジ袋有料化

    原田氏は昨年6月、レジ袋の有料化を義務付ける方針を表明し、プラスチックゴミ削減にむけた取り組みを開始した。細川氏はこの決断について、原田氏の考えを聞いた。

    原田氏は、「プラスチックの廃棄物が海洋を汚染することは、すでに国際的な常識になっている。なんとかして食い止めなくてはいけない」と語った。プラスチックごみのうちレジ袋が占める割合は、多くはない。しかし、原田氏は、日常生活に直結した政策が消費者それぞれの意識を高めることを期待している。

    現在、多くの消費者にとって買い物の際にレジ袋を使用することは、当たり前のようになっている。原田氏は、「今はあまりに世の中が豊か。本当に必要なものとそうでないものがあまり意識されていなかった」と指摘。レジ袋の有料化が、この状況を見直すことにつながるとの考えを示した。

    環境省は、経済産業省、消費者庁と協力しつつ、オリンピック直前の今年7月をめどに、レジ袋の有料化を実施する方針だという。



    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/26(土) 13:34:05 

    >>93
    皆が皆ゴミ袋に再利用するとも限らないし、要らない人がその辺にポイ捨てすることが減ったという点においては、レジ袋有料化も決して無意味なことではないと思う

    +6

    -3

  • 157. 匿名 2022/11/26(土) 13:35:59 

    >>30
    一応車に100均で買った小さいカゴも積んであるけど、コンビニに寄ることなくなったな
    小さいカゴ出してこれに入れてくださいって言えば店員さんが打った商品入れてくれるのよ
    エコバッグでも気を使ってか、会計終わってないから入れてくれる
    なんか申し訳ない気がする
    だから寄ったとしても支払いとかコーヒーのみ
    荷物詰める場所が欲しいな

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/26(土) 13:37:58 

    食品とか洗剤とか品物を直接入れたくないから結局袋を買って、レジ袋に入れてエコバッグに入れてる

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/26(土) 13:38:21 

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/26(土) 13:41:14 

    >>154

    必死w

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/26(土) 13:55:06 

    >>100
    前の人は詰めてくれたとかクレームになるから勝手なサービスは辞めて欲しい。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2022/11/26(土) 14:31:03 

    >>139
    生ごみはポリ袋に入れてる
    店からもらったやつか何百枚入りの買ったやつ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/26(土) 14:36:04 

    木のスプーンくれるけどカレーメシとかスープ食べてるうちに熱でスプーンの窪みがぺったんこになってすくえなくなるんだけど!!

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/26(土) 15:19:57 

    ダイソーの袋よりスーパーのレジ袋の方が丈夫!
    最近ダイソーのは底が破れやすい!
    半年くらい前までは破れなかったのに

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/26(土) 15:29:01 

    >>39
    今までは食べ終わった後の容器をビニール袋に入れてからゴミ箱に捨てられてたけど、有料化されてから包まず捨てる人が増えた。
    Gも来るし外だとカラスも来るし臭うし最悪。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/26(土) 15:39:34 

    普通に袋買ってる
    エコバッグ持ち歩くのも都度洗うのも面倒臭いしビニール袋は結局ゴミ捨てに使うし衛生的だもん

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/26(土) 15:41:24 

    有料化後にペラッペラのビニール袋になったとこない?前は紙袋に入れてくれたのにって

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/26(土) 16:00:15 

    >>1
    ポリエステル素材のエコバッグはエコではありません!
    洗えばマイクロプラスチック不燃ゴミで埋め立てられ永遠に地球上に残ってしまいます。
    燃やせるレジ袋を使いましょう!

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/26(土) 16:28:54 

    >>2
    普通に毎回袋買ってる
    何回か使ってゴミ袋に使ってるから無駄じゃない

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/26(土) 16:31:13 

    コーヒー屋でカップの蓋なしでって言って。
    蓋にクリームとかミルク付くのが嫌なのと、
    ブラックでもあっっつあつのコーヒーがいつくるのかわからないあの感じが嫌なのでw

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/26(土) 17:03:21 

    >>2
    あぁ、、、

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2022/11/26(土) 18:15:44 

    >>74
    つい最近まで無料だったのにね泣

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/26(土) 20:05:33 

    >>2
    ドラッグストアで袋買ってる
    燃えるゴミに直にゴミ入れると凄く嵩張るけど
    一旦袋に集めてから押し込むと結構入るし

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/26(土) 20:13:50 

    >>126>>130
    2箇所、店をハシゴしたい時は、量が少なくてもバスケット2つ用意しないといけないね。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/26(土) 20:25:09 

    >>5
    私も買う派。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/26(土) 21:07:24 

    レジ袋は、スーパーで50枚とか100枚入りのを買ってる
    ゴミ袋に必要

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/26(土) 21:42:00 

    マイバッグってエコだと思ったことない
    布と縫製
    洗濯
    何年間使うかわからないが捨てるんでしょ 

    結局レジ袋のほうがエコでは?
    ごみ袋にできるし

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/26(土) 22:35:01 

    まとめ買い派だけど
    肉魚は抵抗があってレジ袋買って入れてる。そのあとはゴミ袋として利用。
    野菜やお菓子はエコバッグやマイバスケットに入れて分けてる。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/26(土) 23:09:25 

    私は基本マイバッグ持参、たまに湯気が立ってるような総菜や弁当を買う時だけ
    袋購入で年に10回も無いと思う
    なのに、有料化されて数年たったというのにうちのレジ袋はまだ尽きていない
    なぜなんだ?生ごみ処理などで毎日つかっているにもかかわらず
    不思議だ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/27(日) 00:46:47 

    袋、絶対買っちゃう。
    マイバック持ってない。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/27(日) 01:27:57 

    ネットで大量に袋買ってそれをバッグに5枚くらい常に入れてる。
    5円なんて出してらんない。ネットだと1枚あたり2.3円で買えるよ

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2022/11/27(日) 03:17:31 

    私適当な性格だから衝動買い多いしスーパー行く時以外は持ち歩いてない
    だから袋いつも買ってるな
    潔癖だから一回一回使ったら洗いたいのでいちいち洗うのがめんどくさくてそれも嫌になっちゃう
    洗濯機で洗うけど他のものと洗うのには抵抗あって単品で洗うとまた水道代かかるし全然エコじゃないって言う(手洗いもめんどくせ)
    持ち歩いてる人ってマメだと思う

    ビニール袋もめっちゃ家に100枚以上貯めてるけど置く場所ないしビニール袋にいっぱいになったら捨ててしまう
    勿体無いけど全てめんどい

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/27(日) 07:19:44 

    エコポイントつかなくなってクソみたいな増税感だけ残る愚策中の愚策

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/27(日) 14:25:53 

    >>5
    ジワジワレジ袋も値上げしてきて近くのスーパー15円20円とかよ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/28(月) 03:54:13 

    この規制って環境的に意味ないんだよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。