ガールズちゃんねる

買わなくても実は簡単に手作りできる料理

301コメント2022/11/23(水) 13:59

  • 1. 匿名 2022/11/19(土) 18:17:14 

    今なんでも料理が簡単にできるレトルトや調味料がありますが、実はこれはいちいち買わなくても家にあるもので簡単にできるよっていうものがあれば教えて欲しいです!
    ※私は作らない、市販を買う等のコメントはお控えください

    ホワイトソースが小麦粉、バター、牛乳、コンソメ、塩胡椒で簡単に作れます
    ホワイトソースを買わなくなりました
    買わなくても実は簡単に手作りできる料理

    +418

    -18

  • 2. 匿名 2022/11/19(土) 18:18:17 

    ローストビーフ

    +266

    -16

  • 3. 匿名 2022/11/19(土) 18:19:02 

    炊き込みご飯

    +356

    -9

  • 4. 匿名 2022/11/19(土) 18:19:13 

    麻婆豆腐

    +294

    -5

  • 5. 匿名 2022/11/19(土) 18:19:30 

    麻婆豆腐
    手作りの方が簡単で美味しい

    +401

    -9

  • 6. 匿名 2022/11/19(土) 18:19:50 

    >>1
    分かる、意外と簡単だよね
    体にもいい気がする

    +163

    -11

  • 7. 匿名 2022/11/19(土) 18:19:51 

    餃子

    意外と簡単

    +201

    -41

  • 8. 匿名 2022/11/19(土) 18:20:08 

    ポテサラ

    +206

    -18

  • 9. 匿名 2022/11/19(土) 18:20:08 

    鍋のスープってつくれますか

    +141

    -4

  • 10. 匿名 2022/11/19(土) 18:20:10 

    シーザードレッシング

    +29

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/19(土) 18:20:31 

    焼売

    +34

    -7

  • 12. 匿名 2022/11/19(土) 18:20:35 

    クレープ
    田舎すぎてクレープ屋がないから作るようになった。簡単。

    +172

    -6

  • 13. 匿名 2022/11/19(土) 18:20:44 

    アヒージョ
    元とか買わなくてもオリーブオイルに塩入れるだけ

    +291

    -8

  • 14. 匿名 2022/11/19(土) 18:21:08 

    >>9
    つくれるよ

    +50

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/19(土) 18:21:10 

    牛丼

    自分で作ると牛丼チェーン店の肉の量が少なくて割に合わないと気づく。

    +255

    -5

  • 16. 匿名 2022/11/19(土) 18:21:33 

    炊飯器買わなくても鍋やフライパンで簡単にご飯が炊けるっていうのはトピズレですかね?

    +122

    -10

  • 17. 匿名 2022/11/19(土) 18:21:37 

    >>7
    簡単だけど工程が多くて時間がかかるからなぁ。

    +237

    -8

  • 18. 匿名 2022/11/19(土) 18:21:45 

    タンドリーチキン
    家にある調味料で作れた

    +84

    -3

  • 19. 匿名 2022/11/19(土) 18:21:48 

    >>9
    鍋のスープなんか買ったことないや

    +179

    -12

  • 20. 匿名 2022/11/19(土) 18:22:02 

    スコーン、今度はブルーベリーとチーズを入れて作る予定。

    +56

    -5

  • 21. 匿名 2022/11/19(土) 18:22:10 

    麻婆豆腐、麻婆茄子など中華系も素が無くても簡単に作れます
    醤油、酒、砂糖、鶏ガラスープの素、甜麺醤(味噌でも可)があれば作れます
    オイスターソース、シャンタン、豆板醤、鶏ガラスープの素があればある程度の物は作れます

    +157

    -10

  • 22. 匿名 2022/11/19(土) 18:22:13 

    麻婆豆腐はキッコーマンが勝手に味つけしてくれるのよ

    +10

    -14

  • 23. 匿名 2022/11/19(土) 18:22:48 

    すき焼きの割り下のレシピ教えてください…
    目分量でやってるので、これだ!!!っていうのに出会えません…

    +7

    -6

  • 24. 匿名 2022/11/19(土) 18:22:59 

    ドレッシングはいつも作ってる。買うと食べ切るまでに飽きるし種類増やすとボトルが増えるし。柚子胡椒やワサビ、カラシなど入れると美味しい。和風にハマってる

    +98

    -6

  • 25. 匿名 2022/11/19(土) 18:23:05 

    ミートソース
    あんなに簡単にできるなんて感動した
    たくさん作ってたくさんかけて食べてる

    +195

    -7

  • 26. 匿名 2022/11/19(土) 18:23:33 

    >>1
    コンソメいらないよ

    +32

    -44

  • 27. 匿名 2022/11/19(土) 18:23:51 

    回鍋肉。

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/19(土) 18:23:53 

    油淋鶏

    +17

    -4

  • 29. 匿名 2022/11/19(土) 18:24:32 

    >>23
    さとうドバー醤油ドバー酒たらっと

    +80

    -5

  • 30. 匿名 2022/11/19(土) 18:24:44 

    >>9
    極端な話、醤油、みりん、酒、昆布があればいい。
    その他、白だし、味噌など。
    いちばん簡単なのは鶏ガラスープとお湯!

    +182

    -3

  • 31. 匿名 2022/11/19(土) 18:24:53 

    炊き込みご飯の素。自分で好きな具材と味を調節できるし簡単。

    +39

    -1

  • 32. 匿名 2022/11/19(土) 18:24:59 

    >>9
    おいしいお出汁が取れるだしパックを買って、そこへ適当に味付けする。基本は酒とみりんとしょうゆ。
    そこへ豆乳とか、味噌とか、豆板醤とか、好みに応じて入れる。

    +72

    -3

  • 33. 匿名 2022/11/19(土) 18:25:12 

    >>1
    ホワイトソースが作れるようになると、グラタン、シチューは手作りするようになるね。応用で硬めのソースにするとクリームコロッケ(カニとかキノコ)も作れるよ。

    +152

    -4

  • 34. 匿名 2022/11/19(土) 18:25:17 

    >>23
    創味のつゆ
    味がブレないからわりしたはコレ

    +10

    -23

  • 35. 匿名 2022/11/19(土) 18:25:34 

    >>10
    サウザンドレッシングはマヨとケチャップで良しとしてる。ビンで買ってもだいたい使い切れない。

    +56

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/19(土) 18:26:16 

    >>34
    それめんつゆじゃない?

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/19(土) 18:26:26 

    チャーハンの素みたいなやつ
    あれ買うくらいなら鶏ガラスープの粉末でも買った方が色々使える
    家にある具材と玉子でチャーハンも出来るし、スープも作れるし、肉料理の下味にも使える

    +163

    -6

  • 38. 匿名 2022/11/19(土) 18:27:04 

    回鍋肉かな。豆板醤、甜麺醤、酒、みりん、醤油で出来る。中華は調味料の順番とか特になくて入れて炒めれば出来るので楽だよ

    +34

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/19(土) 18:27:06 

    焼き小籠包
    皮つくるの面倒な時は餃子の皮2枚をくっつけてる

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/19(土) 18:27:15 

    シチューやカレー

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/19(土) 18:27:18 

    あんまり買わないけど、カオマンガイ
    炊飯器に入れてお任せ〜

    +54

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/19(土) 18:27:24 

    シフォンケーキ泡立てさえどうにかなれば意外と簡単

    +45

    -3

  • 43. 匿名 2022/11/19(土) 18:27:37 

    マヨネーズ。卵、サラダ油、酢、塩、砂糖で美味しくできる。
    子供の頃からマヨネーズの酸味とマスタードの風味が苦手で1本買っても使い切れないことが多かったけど、自作すれば酢をレモン汁やりんご酢などに置き換え可能で、マヨネーズが大好きになった。

    +15

    -7

  • 44. 匿名 2022/11/19(土) 18:27:38 

    >>34
    それ使ったら結局、割りしたのもと使っても同じじゃない?!笑

    +42

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/19(土) 18:27:40 

    白出しや創味買うなら素でいいや

    +17

    -5

  • 46. 匿名 2022/11/19(土) 18:28:00 

    なめ茸
    エノキ買ってきて、醤油と味醂でちょいと火を入れるだけ。めっちゃ簡単で美味しい。

    +123

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/19(土) 18:28:26 

    >>17
    切って混ぜて包んで焼く
    家族でたまに餃子パーティーするよ
    一人ではまずやろうと思わないよね

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/19(土) 18:28:32 

    シチュー!

    コンソメと牛乳と米粉だけで出来る
    ルー買うより美味しくできる!

    +58

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/19(土) 18:28:35 

    揚げ出し豆腐はめんどくさいので厚揚げをチンしてネギ おかか 生姜を乗せる。

    +18

    -3

  • 50. 匿名 2022/11/19(土) 18:29:28 

    >>1
    ベシャメルソースって手間がかかるって聞くけどそんな簡単に作れるの?

    +39

    -5

  • 51. 匿名 2022/11/19(土) 18:29:37 

    チンジャオロース

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/19(土) 18:29:44 

    >>9
    小田真規子さんのまいにち小鍋っていうレシピ本おすすめ
    小鍋でなく大鍋でも応用可能
    あらゆる鍋が手軽に作れる

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2022/11/19(土) 18:29:44 

    ドレッシングって高い割に一瞬で無くなるから作ってる。めんつゆ、マヨネーズ、砂糖、すりごまでごまドレ。

    +14

    -3

  • 54. 匿名 2022/11/19(土) 18:30:05 

    >>25
    自分で作ると買うより肉いっぱいで嬉しい。たっぷりかけられて美味しいよね。

    +74

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/19(土) 18:30:24 

    >>1
    タコスの具

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/19(土) 18:30:40 

    >>1
    前に作ったら失敗して玉玉になって以来作ってないw
    手作りのホワイトソース美味しいよねー。
    母が作ってたのそのままやって見たけど出来なかった、どうにもならなくなり食材勿体ないことしてしまった。

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/19(土) 18:31:09 

    >>12
    良いね

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/19(土) 18:31:22 

    >>23
    醤油と砂糖とみりんと酒

    +13

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/19(土) 18:31:28 

    魚のつみれ団子
    刺し身かサクかってきて生姜とネギと大葉入れてこねるだけ
    バットにラップ引いてその上に出してイチド冷凍すると
    さらに利用が楽になる

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2022/11/19(土) 18:32:39 

    ナン

    パンよりも時短でできる

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/19(土) 18:33:33 

    >>15
    おすすめのレシピがあったら教えてください

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/19(土) 18:35:29 

    手作りすると調理料がかなり増えるんだよね
    そこが悩みどころ

    +70

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/19(土) 18:35:50 

    >>23
    混ぜ合わせた調味料じゃなくて、砂糖とお酒と醤油を鍋に適当に入れていけば良いのよ。量の加減はそんなにシビアじゃないと思う。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/19(土) 18:36:20 

    >>54
    そうそう!
    余るくらい作って次の日に食パンに乗せて焼いたりオムレツに入れたりミートグラタンやドリアにしてる
    すごく良い!

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/19(土) 18:36:37 

    多少料理する家なら絶対にある物で作れるもんは嬉しいけど、なんとか醬とかなんたら出汁とかわざわざ買わなきゃいけないのが出てくると「素でいいや」ってなる…

    +29

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/19(土) 18:36:44 

    >>1
    私もホワイトソース作ってる!
    コンソメを白だしに替えて和風にしても美味しい。
    クリームシチューとかパスタソースとか簡単にできていいですよね。

    +47

    -2

  • 67. 匿名 2022/11/19(土) 18:37:41 

    >>9
    基本は出汁と醤油とみりん
    塩鍋なら、鶏がらスープの素と胡麻油
    ごま豆乳鍋なら、味噌、すりごま、胡麻油、砂糖、豆乳
    最近はごま豆乳坦々鍋にはまってる
    味噌、豆板醤、すりごま、胡麻油、砂糖、豆乳、肉味噌(豚ひき肉を生姜とニンニクと醤油で炒めたもの)、花椒があるとなおよき
    買わなくても実は簡単に手作りできる料理

    +85

    -5

  • 68. 匿名 2022/11/19(土) 18:37:54 

    >>48
    油分が少なくて良いね
    やってみる

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/19(土) 18:37:55 

    わぉ~ここのスレめっちゃ役立つ…と思ったら調味料塩、胡椒しかない。買い物に行ってきます。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/19(土) 18:37:58 

    >>1
    慣れるまではすいとんになったわ

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2022/11/19(土) 18:38:47 

    >>5
    私も自分が作った麻婆豆腐好き
    実家が麻婆豆腐の素だったから尚更かもしれない

    +40

    -1

  • 72. 匿名 2022/11/19(土) 18:39:02 

    >>15
    我が家は、お肉が硬くなってしまって次の日すき家行った。。。
    安い肉だったからかなぁ。

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2022/11/19(土) 18:39:32 

    おでん

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/19(土) 18:39:56 

    >>62
    そーそー
    結局数回使って、冷蔵庫に放置されて賞味期限2年くらい過ぎてた瓶が数本
    結局、素を買った方が安上がりになったりする

    +33

    -3

  • 75. 匿名 2022/11/19(土) 18:40:00 

    >>1
    ホワイトソース、前に挑戦したらだまだまになって…
    何かコツはありますか?
    作れたらいいなーと思いつつ、失敗を思い出し購入しちゃってます

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/19(土) 18:40:47 

    >>12
    くるくるって広げるタケコプターみたいなやつ使ってるの?

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/19(土) 18:40:56 

    タイ料理のソムタム
    最近は青パパイヤが店頭に並ぶことが多いので作ってます

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/19(土) 18:41:12 

    まず我が家には小麦粉がないや

    +16

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/19(土) 18:41:23 

    >>29
    これだよね。
    目を瞑って見ないふりして醤油を入れるとちょうどいい。
    砂糖はお玉で入れたらいい

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/19(土) 18:41:32 

    >>68
    脂分足りない時はバターひとかけ入れるともっと美味しくなります!

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/19(土) 18:42:31 

    中華「風」ドレッシング
    以下を大体、同量で混ぜます。
    ごま油
    薄口醤油
    酸味が強すぎないお酢
    グラニュー糖
    黒胡椒、いりゴマ(白)は、お好みで

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/19(土) 18:43:02 

    サラダチキンは買わない
    むちゃくちゃ簡単にできるし、コスパがかなり違うから

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/19(土) 18:44:58 

    >>7
    刻むのと包むの最強にめんどくさい…

    +92

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/19(土) 18:45:22 

    サラダチキン

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/19(土) 18:45:25 

    >>74
    全部作るのはよっぽど料理好きじゃないとね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/19(土) 18:45:42 

    鍋スープ
    ちゃんこ→和風だし、しょうゆ、塩
    味噌→鶏ガラスープ、味噌、砂糖、酒
    キムチ→鶏ガラスープ、味噌、砂糖、酒、キムチの素
    とか

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/19(土) 18:45:53 

    >>9
    塩味が好きだから、塩、白だし、出汁醤油少しとかで作るよ~

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2022/11/19(土) 18:47:05 

    >>76
    ヨコ
    お玉の底で良くない?

    +10

    -8

  • 89. 匿名 2022/11/19(土) 18:47:07 

    バターチキンカレー
    特別なスパイスはひとつもなくても簡単に作れる
    美味しいよ!

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2022/11/19(土) 18:48:05 

    >>81
    春雨サラダとか自分で作ると美味しいよね
    タレに輪切りキュウリ漬けて食べてる

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/19(土) 18:48:48 

    >>71
    私は逆に麻婆豆腐の素みたいな甘めの味を作りたいのに(子供がよく食べるから)
    豆板醤と甜麺醤では再現が難しくて素に戻ろうかと思ってる…

    +17

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/19(土) 18:49:12 

    シュウマイ レンジで出来るし、皮もキャベツや白菜千切りでも美味しい

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2022/11/19(土) 18:49:17 

    >>56
    バターで具材をいためたら
    小麦粉大さじ3に牛乳400ml 、コンソメ大さじ1と塩コショウを先にボールで泡立てきでまぜて、具の入ってるフライパンや鍋にいれて日にかけたらいいよ!
    ダマにもならないし簡単よ!

    +13

    -8

  • 94. 匿名 2022/11/19(土) 18:49:49 

    >>2
    ローストビーフは作ったほうが大量にできるし、分厚くもできるから私も作る派だなあ。
    売ってるのは高いのに少なくて。
    毎年、お正月にたくさん作って堪能してる笑

    +82

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/19(土) 18:49:54 

    >>7
    包むのが下手だから買ってる

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/19(土) 18:51:10 

    >>15
    逆に牛丼は固くなる。あのお店のようなペラペラのおにくの柔らかいかんじにならない

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/19(土) 18:51:31 

    >>72
    火を通しすぎかも?

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/19(土) 18:52:02 

    >>75
    私は玉ねぎと鶏肉炒めてから、小麦粉を入れて炒めるやり方してる
    失敗した事ないし美味しいよ
    マカロニグラタンのレシピ【30分/476kcal】|株式会社ニップン
    マカロニグラタンのレシピ【30分/476kcal】|株式会社ニップンwww.nippn.co.jp

    炒めた具に小麦粉を加えたら、しっかりと更にここで炒め、温めた牛乳を溶きながら加えるとダマが無く、失敗せずにホワイトソースが簡単に出来ます。グラタンマカロニはその後焼いても、歯ごたえがしっかりと残り、また、穴にホワイトソースが良く入り込んでグラタン...

    +38

    -3

  • 99. 匿名 2022/11/19(土) 18:52:08 

    >>26
    私もコンソメ要らない派です。
    コンソメ入れるレシピが多いんですけど
    好みの問題ですがコンソメ入れると味がちょっと……。
    私は塩胡椒のみでおいしいです。

    +51

    -3

  • 100. 匿名 2022/11/19(土) 18:52:15 

    >>23
    関西だから割下使わない

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/19(土) 18:52:30 

    >>61
    私の好みだけど、鉄のフライパンやバーミキュラのフライパンで焼く。しっかり火が通るほど焼く。

    煮る時に、ニンニク、生姜、ミリン、料理酒、醤油、白だしを入れる。うちは白だしが多いと思う。

    肉にも野菜にも火は通ってるのでサッと煮て火を止め、後は寝かしておいて味を染み込ませる。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/19(土) 18:53:02 

    >>88
    それは知ってるよ

    お玉使ってるのか、クレープ用の伸ばすやつ使ってるのか聞いてるだけだよ

    +40

    -5

  • 103. 匿名 2022/11/19(土) 18:53:13 

    >>93
    料理の先生は粉を炒めるって言ってたけど、溶いちゃうんですか?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/19(土) 18:53:31 

    >>8
    ポテサラは家で作った方が美味いし大量
    残ったらアレンジも出来る

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/19(土) 18:53:48 

    >>5
    自分で作る麻婆豆腐と丸美屋の麻婆豆腐は全く別物の料理な気する
    あれはあれで食べたくなる

    +147

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/19(土) 18:53:49 

    水にクエン酸とオリゴ糖を入れるとレモンジュース。
    それに重曹を入れるとサイダーになる。

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/19(土) 18:54:03 

    ビーフシチューは赤ワイン煮として作ればかなり簡単にできる。
    麻婆豆腐も豆板醤あれば味噌やら砂糖やらで簡単にできる。
    ただ既製品の味が好きって人もいるからな。
    それはそれで味の記憶だから良いと思う。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/19(土) 18:54:04 

    >>5
    私も好みの味にしたいから自分で作ってるけど、簡単さでいうなら素も同じじゃない?

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/19(土) 18:56:01 

    >>103
    はい!火にかけずに先に溶いちゃってます!絶対ダマにならないし、普通に美味しいですよ!

    +4

    -7

  • 110. 匿名 2022/11/19(土) 18:56:18 

    >>75
    バターと小麦粉は同量
    バターの量にビビって少なくするとダマになっちゃう
    ここでしっかり馴染ませて火を通す
    あとは牛乳を入れるだけ、泡立て器でさささーとまぜても大丈夫だよ

    +14

    -4

  • 111. 匿名 2022/11/19(土) 18:56:46 

    ポン酢
    醤油に昆布とかつを節漬けて、レンジで煮切ったみりんと柚果汁・皮いれるだけ
    段違いにおいしくて鍋が進むし、野菜にかけるだけでもグレード上がる

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/19(土) 18:59:50 

    坦々麺
    ゴマだれと麺つゆ、粉末鶏ガラ、牛乳、ラー油があったら出来る

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/19(土) 19:00:18 

    >>1
    ホワイトソース、、そんなドヤで言われても。みんな普通に作ってるんじゃないの?

    +13

    -39

  • 114. 匿名 2022/11/19(土) 19:01:08 

    >>75
    先にまぜてから入れてる。
    味もあんまり変わらないよ。
    なんであれって粉が先なんだろうか?
    結果的に火を通すから同じな気もするけど。
    最近電子レンジでもホワイトソースつくれるレシピでてるよー。

    +11

    -5

  • 115. 匿名 2022/11/19(土) 19:02:25 

    >>114
    なんでって
    やっぱりちゃんと作るのと比べると美味しくないから

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/19(土) 19:03:49 

    もち巾着
    余った餅油揚げに入れるだけ
    おでん似合うよー

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/19(土) 19:05:02 

    ピザ
    料理嫌いの私が簡単に作れた!
    宅配ピザ買う回数が一気に減った

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/19(土) 19:05:38 

    >>115
    でも手間隙かけても失敗したり時間かかるからハードルあがるより、時短で十分おいしいかったよ。粉から炒めてつくってみても、私みたいな貧乏舌には手間をかけるほどの美味しさの違いがわからなかったわ。コクがあるとかなんだろうけど、大量チーズかけて食べるからそこまで繊細さに気づけない。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2022/11/19(土) 19:06:56 

    回鍋肉

    生姜ニンニク、甜麺醤、豆板醤、その他家にある物で美味しく出来る。
    それまではクックドゥー買ってた。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/19(土) 19:06:57 

    >>1
    手作りだとダマになりませんか?
    私が不器用なだけ?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/19(土) 19:07:16 

    もんじゃ焼き、お好み焼き
    基本キャベツと薄力粉があればできるし、焼きたてがおいしいから最高!

    +20

    -1

  • 122. 匿名 2022/11/19(土) 19:07:38 

    ミネストローネ
    電気圧力鍋だけど

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/19(土) 19:07:38 

    お菓子だけどクッキー
    砂糖とバターと玉子と小麦粉を混ぜる
    長い棒状にして包丁で切って焼く
    焼きたてはホロホロで最高においしいし自分好みの甘さにできるし、自作を始めてから市販のクッキーを買わなくなった

    +14

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/19(土) 19:07:52 

    >>118
    それでいいと思うけど、正式なレシピは必要でしょ?
    なんでって書いてから、正式なレシピの方が美味しいからって書いただけ

    +2

    -6

  • 125. 匿名 2022/11/19(土) 19:09:03 

    >>120
    ダマになりやすいから作らない人多いのよ

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/19(土) 19:11:26 

    プリンは手作り食べる方が多いかも
    テキトーに卵と牛乳と砂糖混ぜてこして鍋で蒸して終わりの簡単な作り方だけど、その日の気分で卵濃いめにしたりカラメルの焦がし具合を変えたりして楽しんでる。
    オーブンで蒸し焼きやってみたいけどターンテーブルのオーブンレンジだからどうなんだろうか、と踏み切れずにいる。
    魚焼きグリルの方がいいのかな。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/19(土) 19:11:59 

    >>124
    なるほど。ありがとう!

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2022/11/19(土) 19:12:07 

    卵スープ
    卵と鶏がらスープさえあればレンチンでいける

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2022/11/19(土) 19:12:17 

    >>97
    かも。。。親子丼の鶏肉並みに煮込んでたから。。
    やっぱ料理って難しい。。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/11/19(土) 19:13:33 

    >>47
    わかる!
    一人ではやりたくない。
    実家では餃子は三姉妹+母親の4人で手分けして作ってたからなんとも思ってなかったけど、家を出てからなんの気なしに今日は餃子!と思って準備したらすっごく面倒だった。

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/19(土) 19:13:45 

    >>101
    私も焼いてから煮る
    焼くときに少量のカタクリと

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/19(土) 19:15:14 

    >>67
    おいしそうですね!参考にさせていただきます。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/19(土) 19:17:03 

    >>45
    白だし、シャンタン、鶏ガラ、コンソメ、だしの素とかは素やインスタンラーメンと同じだよ。
    どれを買っても基本の成分は同じ。
    醤油、味噌、みりん、酒はちゃんとしたものなら発酵食品なので栄養がある

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/19(土) 19:17:51 

    ビーフストロガノフ

    高級なイメージだったけど、簡単で普段から食べてる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/19(土) 19:19:05 

    >>133
    一回使い切りの素がいいねって話だよ

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/19(土) 19:19:50 

    >>1
    わたしも手作りするけど食べる人数多いとシチューの元とか缶とか買った方が安いんだよね

    +26

    -3

  • 137. 匿名 2022/11/19(土) 19:20:36 

    >>61
    Googleとかで「牛丼 人気 レシピ」で検索すると、吉野家風のレシピが出るよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/19(土) 19:21:07 

    >>43
    手作りのマヨネーズって、市販のものとは全然違う味になりませんか?
    私も時々手作りするけど、どっちかというと市販の方が好みの味なので、どうやったら手作りで市販のあの味に近づけることができるのかなぁ?と思ってます。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/19(土) 19:22:32 

    >>7
    手間がかかるんじゃ

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/19(土) 19:29:54 

    >>100
    素材の味(* ᐕ)?

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2022/11/19(土) 19:30:14 

    ホールケーキ。一式あれば一時間で完成する

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/19(土) 19:30:59 

    >>9
    キムチ鍋だったら
    桃屋のキムチ漬けの元使ってる
    桃屋さん美味しいよ

    +33

    -2

  • 143. 匿名 2022/11/19(土) 19:32:04 

    ピザ生地って簡単に作れますか?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/19(土) 19:32:25 

    >>5
    甜麺醤入れると美味しい

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2022/11/19(土) 19:35:40 

    >>2
    サラダチキンメーカー持ってて牛肉ブロックで試したら美味しく出来たのでレパートリーのひとつになった♩
    牛肉が割引されたら買って作ってる。

    +21

    -3

  • 146. 匿名 2022/11/19(土) 19:37:25 

    >>1
    ホワイトソース、それでも私は買ってくるw
    ハインツのホワイトソース缶あれば、それに牛乳とコンソメ入れただけでめちゃくちゃ美味しいホワイトソースできるんだもん。
    小麦粉扱うのが面倒くさいのよ。

    +44

    -9

  • 147. 匿名 2022/11/19(土) 19:39:06 

    茶碗蒸し♪
    寿司屋が教える簡単茶碗蒸しってレシピ見てから、こんなに簡単に好きな具で作れるのかと感動!
    お店で売ってるのが高すぎるように感じてあんまり買わなくなった。
    顆粒出汁、醤油、塩で出来る。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/19(土) 19:39:13 

    >>113
    私作ってないよ。市販のホワイトソース缶常備してる。

    +14

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/19(土) 19:41:54 

    ホワイトソース作ってるけど、バター50g、小麦粉50g、牛乳450mlとか使うから
    コスパはよく分からん

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/19(土) 19:42:46 

    >>96
    牛丼チェーン店のお肉は、安いお肉特有のスジとかの固さを感じないように、市販では売ってないレベルで極薄切りなんだってテレビでやってた。

    +16

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/19(土) 19:43:42 

    >>42 泡立てと分量守れば簡単だよね!家族のおやつとして味変えて週1で作ってるわ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/19(土) 19:45:44 

    >>140
    ウチの食べ方は、だけど。
    まず、熱した鍋に牛脂などを軽くひいて牛肉を入れ、ざらめ(ウチは黒砂糖やてんさい糖入れてる)→醤油を入れ肉に火が通りすぎない程度に軽く加熱して、最初は肉だけを食べる。
    第二陣で鍋に出来た肉の風味のついたタレに野菜や豆腐、しらたきなどを入れて、野菜や豆腐の水分も出てきたところに新たな牛肉を投入。

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2022/11/19(土) 19:48:21 

    >>22
    うちは丸美屋ざます!

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/19(土) 19:49:00 

    マカロニサラダ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/19(土) 19:49:30 

    >>113
    お義母さんごめんなさい。私作ったことなかったです。

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/19(土) 19:52:57 

    >>142
    私も!それに味噌と粉末のだしと日本酒入れたら美味しい

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/19(土) 19:54:32 

    しゅうまい
    手作りするとコスパがめっちゃ良い

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/19(土) 19:56:07 

    チャーシュー

    ピラフ

    炊飯器にお任せしてできる。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/19(土) 19:56:31 

    >>47
    言葉にすると簡単だけど、その「切って」の中にいくつもの工程が含まれてよね。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/19(土) 19:58:02 

    >>9
    素材の味

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/19(土) 19:58:36 

    >>23
    信じられないくらい砂糖を入れる

    今半再現レシピ
    醤油 200cc
    みりん 150cc
    上白糖 100cc(60g)
    水 50cc
    昆布だし(昆布茶でもOK) 小さじ1/2

    別鍋で砂糖を煮とかしてから使う

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/19(土) 20:03:34 

    >>1


    もつ鍋風のお鍋は素はしばらく買ってない。
    レシピ見つけたら美味しかった。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/19(土) 20:06:59 

    >>25
    ひき肉の代わりにサバの水煮缶を入れても美味しいよ!
    ヘルシーだし試してみて

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/19(土) 20:11:05 

    ○○の素を買わなくても手作りの方が美味しいって言ってる人、ホントかな?って思う
    メーカーがあれこれ研究して完成させたものはやっぱりプロの味だし
    それぞれの家で自分は美味しいと思っていても他人が食べたら美味しくなさそう

    +5

    -25

  • 165. 匿名 2022/11/19(土) 20:12:00 

    >>23
    みりん、醤油各100cc、砂糖大さじ2
    まずみりんを煮きって、それに醤油と砂糖を入れる
    約4人の量です
    2人分だからと半分の量にすると少ないと思います
    何十年もこのレシピで満足してます

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/19(土) 20:15:06 

    >>164
    家庭料理なんだから自分たちが美味しいと思えるならそれでいいんじゃない?
    ○○の素は味は美味しくても具がほとんど入ってないわりに割高で満足感が低いんだよね

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/19(土) 20:17:33 

    >>1
    憧れる手作りホワイトソース。
    テフロン加工のフライパンと鍋持ってないんだけどステンレスの厚めな鍋とか、鉄のフライパンでも出来るのかな?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/19(土) 20:22:35 

    >>167
    簡単なホワイトソースの作り方で作っていて(簡単ホワイトソースで検索すればすぐ出るレシピ)、牛乳、小麦粉、バターをフライパンに入れて泡立て器でガシガシ混ぜるから、
    テフロンのフライパンじゃなくて、鉄のフライパンで作ってます

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/19(土) 20:23:03 

    担々麺

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/19(土) 20:29:23 

    >>114
    粉を炒めるのは炒めることで粉っぽさを消すためと小学校の家庭科で習った
    違いは正直な所わからない

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/19(土) 20:33:22 

    >>150
    なるほど!あの薄さのお肉うってないもんね~
    牛丼やも結構煮たってるのにそんな固くなってないもんねぇ

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2022/11/19(土) 20:33:47 

    エビマヨ

    お店で食べても惣菜で買っても、たまに脂っこいとか衣だらけでエビが小さいとか不満がある
    自分で作ったらプリップリで衣はサラッとなって美味しかったよ

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/19(土) 20:33:51 

    >>67
    美味しそうー!豆板醤いれて辛くしたい。しめは麺ですね!

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/19(土) 20:34:17 

    チャーシュー

    早炊きして下茹で、そのあと調味料入れて普通だきすればあっという間。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/19(土) 20:34:35 

    >>9
    おでんのだしは自分で作ってる。しょうゆ、みりん、砂糖、塩、お出汁。
    お出汁は顆粒だし使うなら塩は小さじ2杯、天然出汁使うならもう少し多めに。

    +29

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/19(土) 20:35:02 

    >>48
    塩分控えめにも出来ますよね
    慣れると、市販のルーが食べられなくなる

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/19(土) 20:37:59 

    >>98
    >>110
    >>114
    75です
    皆さん、ありがとうございます!
    また挑戦したくなってきました
    さっそくやってみます😆

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2022/11/19(土) 20:43:46 

    私ホワイトシチューで代用してます。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/19(土) 20:43:50 

    カレー

    カレールー買わなくても、粉末カレー粉・ウスターソース・トマトジュース・お好みのスパイスで煮込まなくてもそれっぽいのができる
    もっと凝った味にしたければ、バターやココナッツミルクを入れても◉

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2022/11/19(土) 20:44:09 

    八宝菜

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/19(土) 20:45:05 

    料理とは違うかもだけど。
    ホームベーカリーでパン焼くのが思ってたのより遥かに簡単だし洗い物もパンケースくらいで楽。

    マーガリン無しのバターで国産小麦、添加物無しの食パン買ってると思えば安い。
    何より焼きたて美味し過ぎて味見で1斤いけそうな勢い。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/19(土) 20:45:06 

    >>91
    スキルがあるのに勿体ない!豆板醤の量を半分にして、甜麺醤を赤味噌に変えてみて。後、お砂糖小さじ2と、味の素を2振り入れるとお子様味になるよ!

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/19(土) 20:45:46 

    >>50
    主さんでは無いけどお答えします。
    シチューの具をバターで炒めて小麦粉を具全体にまぶして絡めます。
    サラサラなシチュー派なら小麦粉少なめ、トロトロ派なら小麦粉多め。
    小麦粉っぽさが無くなったら牛乳入れて混ぜる。
    鍋底が焦げやすいので、よく混ぜてくださいね。

    +22

    -1

  • 184. 匿名 2022/11/19(土) 20:52:02 

    鍋つゆに百万点
    メーカーはウハウハでしょ ほとんど水だもの。あんなんいくらでも自分で作れるのに

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2022/11/19(土) 20:56:24 

    >>167
    私は普通の鍋で作ってるよ

    焦げないように中火でやってる

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/19(土) 21:03:55 

    餃子、シュウマイ
    特にシュウマイが簡単だって最近知ってよく作る。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/19(土) 21:04:45 

    鶏ガラとクズ野菜でラーメンスープ

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/19(土) 21:09:47 

    >>150
    私もかなり前だけど番組見たことある。
    オーストラリアだったかに注文するために、特別な薄さの牛丼スペックを決めてるって。

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2022/11/19(土) 21:11:34 

    >>25

    是非ともレシピ教えてください!!

    +22

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/19(土) 21:23:39 

    >>165
    みりんを煮切って。
    とは?なんですか?

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/19(土) 21:25:32 

    おやつになっちゃうけどプリン。
    牛乳と砂糖と卵の3つの材料だけでなめらかでとろけるような味のものができるよ。

    カラメルも砂糖と水だけだよ。
    添加物とか一切なしのものは一度食べると簡単だしやみつきになります。

    +16

    -1

  • 192. 匿名 2022/11/19(土) 21:33:33 

    >>103
    ベシャメルソースのみを作るのにバターに小麦粉混ぜると玉になりやすいけど、シチューとかグラタンみたいに具材をバターで炒めたところに小麦粉馴染ませて牛乳入れると玉なくできる。

    +14

    -1

  • 193. 匿名 2022/11/19(土) 21:33:34 

    >>1
    ホワイトソース、結局加熱すればトロトロになるから牛乳に粉ふるってトロミがつく程度に混ぜて温めてからバターでも上手く出来た。炒めないと粉っぽいって力説する方もいるけど、熱通して煮込めばデンプンは戻らないんだよね。

    +4

    -4

  • 194. 匿名 2022/11/19(土) 21:33:52 

    >>7
    皮から?
    具だけ?

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/19(土) 21:36:24 

    >>13
    ニンニクもいれて〜〜

    +72

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/19(土) 21:41:39 

    >>16
    留学中に炊飯器を買うのが面倒だったので鍋でご飯を炊いていました。上手く炊けるものですね。

    +15

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/19(土) 21:46:40 

    >>16
    私はレンジで炊いてるよ、圧力鍋も使うけど重い

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/19(土) 21:54:20 

    >>164
    個人的に味濃くてくどく感じたりたまに独特な後味がしたりしてあまり好みじゃないんよな
    麻婆豆腐とか液状の素は特に思う

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/19(土) 22:04:28 

    >>196
    私も海外で米炊きました
    (面倒というより、鍋1つで全てをやっていたのです…)
    米1合につき1合分の水、水が沸騰したら弱火にして20分くらいかなー
    ロンググレインだったからコンソメみたいなキューブ入れてズッキーニとかマッシュルームとか人参とか野菜沢山入れて炊き込みにしてました
    大体カップ2杯ずつ炊いて3回くらいに分けて食べるつもりが全部食べちゃったりしてました

    ちなみにパスタもその鍋で作成しており、鍋が小さいのでパスタは半分に折って入れ、ゆで上がる前1~2分のとこでズッキーニの輪切りを投入
    ゆであがったらザルでお湯を切り、パスタを空の鍋に戻して上から缶詰のマッシュルームのクリームスープ(海外では安い)を投入してパスタと絡め、あらびきコショウを振るんです…!
    美味しいですよ~

    ↑言うほどの料理でもない

    +10

    -2

  • 200. 匿名 2022/11/19(土) 22:07:02 

    >>182
    横だけどありがとう!
    子供まだ小さいけどいつか食べさせてあげたいのでスクショしました!

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2022/11/19(土) 22:16:35 

    >>1
    ホワイトソースって買ったことが無い。美味しいの?1回買ってみようかな。

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2022/11/19(土) 22:21:04 

    >>183
    私もこのやり方でグラタン作ってる
    めっちゃ簡単だから牛乳の消費期限が切れそうになったら夜ご飯はグラタン

    +30

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/19(土) 22:32:35 

    >>182
    へぇ〜ありがとう!
    なかなかお子様味の麻婆豆腐レシピって見つからないからありがたいです!

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/19(土) 22:36:46 

    >>15
    そもそも牛丼安いからさ

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/19(土) 22:41:01 

    >>25
    小学校の家庭科で習ってからずっと手作りしてる。簡単!

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2022/11/19(土) 22:52:31 

    >>167
    なんなら、電子レンジで簡単に出来ちゃったりするよー

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2022/11/19(土) 22:58:53 

    >>23
    砂糖…大4
    酒…大5
    醤油…大6

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/19(土) 22:59:53 

    料理じゃ無いけど梅干し。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/19(土) 23:00:58 

    >>1
    コンソメ?
    入れたことないな

    メーカーならともかく
    レシピにはなにかとコンソメや顆粒だしが入ってるのはなんでだろ

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2022/11/19(土) 23:01:48 

    カボチャのホットサラダ
    カボチャはじゃがいもと違っていちいち皮むかなくて済むし
    少し固いのは、レンジに少しかけて、柔らかくしてダイスカットしてラップしもう一度レンジ3分くらいで簡単に出来上がり
    あとはドレッシングやマヨネーズなど好きな味付けで混ぜたら栄養素たっぷりカボチャサラダよ

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2022/11/19(土) 23:02:38 

    >>13
    コンソメ少し入れても美味しい

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/19(土) 23:12:16 

    キッシュ。冷凍パイシートがあれば、卵、牛乳、好みの具で意外と簡単。
    パルシステムで届く冷凍野菜(ほうれん草とか)がいつも使いきれず冷凍庫を占領するので、たまにキッシュで一掃する。

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2022/11/19(土) 23:37:57 

    >>71
    レシピ教えてほしい。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/19(土) 23:44:56 

    >>101
    ありがとうございます
    作ってみます!

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2022/11/19(土) 23:50:52 

    >>190
    みりんを1分くらい沸騰させることです
    アルコール臭をとばして、風味をより良くするためですよ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/19(土) 23:52:44 

    >>102
    何故だろう
    なんかこのコメントツボった笑

    +6

    -14

  • 217. 匿名 2022/11/20(日) 00:14:21 

    >>9
    キムチ鍋は好きなキムチとしょうゆで味整うよ
    水に入れて沸かすだけ
    好みで出汁入れてもいいけど豚肉や野菜から出汁も出るし美味しいよ

    +4

    -4

  • 218. 匿名 2022/11/20(日) 00:14:24 

    シチュー手作り派に質問なのですが、バターと小麦粉は先入れ(具材炒めるとき)ですか後入れ(具材煮込んだ後)ですか
    先の方がダマにならないし楽だけど、序盤でとろみがついちゃうから野菜をじっくり煮込めなくて悩みます
    野菜を小さくカットする、レンジで柔らかくしておくのどちらも好きじゃないのですが、後入れするしかないですか?
    皆さんの作り方教えてください〜

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/20(日) 00:17:09 

    >>100
    わたしも関西風にしてる
    砂糖、しょうゆ、酒を具の上にちょっとずつかけながら焼くのが美味しい

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/20(日) 00:49:52 

    >>156
    味噌と鰹だしは入れてるけど日本酒は入れたことなかった
    ありがとう
    日本酒入れてみます!!

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/20(日) 00:58:48 

    >>91
    甘みをつけるなら甘酒がおすすめ
    家ではフリーズドライのを使ってる
    量はお好みで加減して下さい
    コクが出ておいしいよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/11/20(日) 01:10:12 

    >>218
    我が家のシチューは先にも後にも入れてます

    鍋にバターと油を入れて具材をしっかり炒める
    小麦粉をサッとまぶして更に炒めて水を少なめに入れて緩くとろみをつける
    少なめの水で野菜が柔らかくなるまで煮る
    (とろみが少ないのでしっかり煮えます)
    牛乳を適量まで入れて温まったらブールマニエを入れる
    (ブールマニエはバターと小麦粉をよく混ぜたもの)
    いい感じのとろみがついたら完成
    濃度はブールマニエの量で加減する感じです

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/20(日) 01:21:05 

    >>19
    え、逆に買ったのしか使ったことないや。。

    +18

    -2

  • 224. 匿名 2022/11/20(日) 01:26:31 

    意外じゃないけどプリン
    甘いものを食べたくて買いに行きたくない時に

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/20(日) 03:06:30 

    >>7
    餃子はめんどいーーー!!
    でも手作りが最強に美味い

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/20(日) 03:12:17 

    >>24
    家族げチョレギにハマってるけど再現しようとしたら上手くない…

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2022/11/20(日) 03:20:11 

    味噌は家で作ってる

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/20(日) 03:29:22 

    >>56
    小麦粉、牛乳豆乳等をシェーカーで振って投入すると簡単ですよ。

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2022/11/20(日) 05:19:37 

    >>201
    ヨコだけど市販のは塩味が強いよ

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/20(日) 05:22:09 

    >>50
    小麦粉がダマになりやすいので慣れるまでボトルに入ったサラサラの小麦粉、または耐熱ゴムベラを使ってダマを潰すとよいです。失敗するしないは小麦粉ダマ問題だけです

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/20(日) 07:14:43 

    料理と違うけど、ヨーグルト
    のむヨーグルトを牛乳パックにいれて、ヨーグルトメーカーで一晩
    ヨーグルトたくさん食べるから、こまめに買う手間も省けるしゴミも減るのでいいよ
    タネを毎回新しいドリンクにしたら、失敗なし

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/20(日) 07:54:03 

    >>50
    レンジで簡単に作れるよ
    電子レンジで簡単ホワイトソース♪ by トイロ* 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが376万品
    電子レンジで簡単ホワイトソース♪ by トイロ* 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが376万品cookpad.com

    「電子レンジで簡単ホワイトソース♪」の作り方。祝つくれぽ1500!電子レンジであっという間にホワイトソースが出来ます!ダマも出来ず失敗知らず!でも味は本格的です♪ 材料:小麦粉、バター、牛乳..

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2022/11/20(日) 08:19:36 

    焼きそばのソースとか粉とかついてなくても、中濃ソース3とオイスターソース1で出来るよ。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/20(日) 09:06:08 

    >>209
    つ「旨味」

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2022/11/20(日) 09:27:58 

    >>15
    柔らかいお肉が食べたいから、牛丼なのにわざわざ圧力かけてる🤣

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/20(日) 09:42:21 

    >>146
    >>1がお控えくださいって言ってるんだから、そこにコメしなくてもいいじゃない…

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/20(日) 09:45:21 

    >>198
    嫌いではないけど、「〇〇の素」味なんだよね

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/11/20(日) 10:13:15 

    >>1
    大学の時に彼氏の家で、冷蔵庫にあったベーコンとバターと牛乳と、前日のお好み焼き用の小麦粉とキャベツで、クリームシチューもどきのスープ作ったら、めちゃくちゃ感動して言いふらしてくれて、大学内で料理上手と評判になったw
    ホワイトソースなんて簡単に自分で作れるって知らない人が多いんだなと思った。

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/20(日) 10:16:43 

    >>164
    お店は素を使わないで作ってるけどお店の方がさすがに美味しくない?
    中華なんか調味料揃えておけば割と簡単にできるから、自分でプロが作ったレシピに従って作る方がだいたい美味しいよ。
    他人が食べてもおいしいと思う、夫の家は素使う系だったけど私が麻婆豆腐や青椒肉絲を一から作ったらお店の味だ!!!と感激していたから。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/11/20(日) 10:20:09 

    干し芋は簡単
    買うとめちゃくちゃ高いよね
    何が違うんだろう

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/20(日) 10:25:39 

    わりとなんでも作れるよね?
    うちはナントカの素系はほとんど買ったことない
    ビーフシチュー作るときのデミグラスソース缶は買わざるを得ないのと、小麦粉捏ねて寝かす系(パンとか肉まんとか餃子を皮からとか)はめんどくさいからやらないけど

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2022/11/20(日) 10:53:51 

    >>212
    キッシュ美味しいよね
    でも冷凍パイシートなんか無くても
    8枚切りの薄い食パンでも代用できるよ
    あと、やったことないけど、パイシートや生地無しなら、炊飯器でもできるらしい

    +1

    -3

  • 243. 匿名 2022/11/20(日) 10:54:42 

    >>26
    わたしもコンソメ入れない!
    塩コショウのみの方が好み

    +11

    -1

  • 244. 匿名 2022/11/20(日) 11:26:02 

    >>76
    横だけど、あれ気分が上がるというか、楽しい!
    土曜日のお昼にクレープ作ることが増えた
    子どももツナサラダとかソーセージとか入れたやつと、甘いやつ両方を食べるのが嬉しいらしい

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/20(日) 11:43:11 

    >>223
    実家の鍋とかどうだったの?
    鍋のスープの素って出てきたの最近な気がするけど違うのかな。
    うちは昔から昆布と鰹の合わせだしベースでお酒とお塩で味を整えて、野菜やお肉や魚から出汁が出て美味しくなったところでお雑炊だったよ。具材も美味しい出汁がでるもの優先で、骨つき鶏肉とか貝とか入れたり。
    味は各自手元で、ごまだれ、ポン酢、たまに生醤油に生姜とか。

    +11

    -1

  • 246. 匿名 2022/11/20(日) 11:58:44 

    ピザ生地!
    強力粉もなしドライイーストもなし発酵なしでもできる。なんならピザソースも簡単にできるよ。
    出来たてはもちもちでアツアツでおいしい

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/20(日) 12:10:33 

    >>8
    簡単だけどきゅうりの水分しぼったり、玉ねぎ水にさらす、にんじん皮剥きゆでる、ゆでたまご茹でて皮剥きもあるし、じゃがいもの皮むきもめんどくさ〜い。

    +9

    -2

  • 248. 匿名 2022/11/20(日) 12:35:51 

    >>120
    具を炒め、そこに小麦粉を入れて混ぜる。その後に牛乳を入れたらダマにならないよ。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2022/11/20(日) 12:37:39 

    >>1
    ホワイトソースとベシャメルソースって違うのかな?

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/20(日) 12:51:25 

    >>247
    うちは玉ねぎ・にんじんをベーコンと一緒に炒めたのと、きゅうりのピクルスをスライスして軽く水分拭き取ったのを具にしてる
    ジャガイモをレンチンで蒸して潰して、上記の具を入れて、粒マスタードいれて、マヨネーズは控えめ、お砂糖少々
    盛り付けてから上に黒胡椒
    10分くらいでできちゃうよ
    売り物みたいな真っ白できれいなポテサラにはならないけど、味はこっちの方が美味しい自信がある

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/20(日) 12:54:34 

    >>13
    男性ってオサレなお店でアヒージョ頼みがちだけど、料理できる女子は、そんなもん家で300円で作れるからもっと手の込んだもの食べたい…て思ってると思うの
    てか私がそう思うw

    +15

    -3

  • 252. 匿名 2022/11/20(日) 12:55:14 

    >>23
    醤油、みりん、水を100mlずつ
    砂糖大さじ4
    くらいにしてる。覚えやすいし
    濃いめだけど卵と絡めるとおいしい

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2022/11/20(日) 12:59:57 

    鴨鍋。
    デパートなどで合鴨肉を買う。
    フライパンで肉の回りに焼き目を付けて、カット。
    フライパンに、
    昆布を入れておいた水を入れ、、みりん、醤油、酒、などで味をつける。(好みで砂糖など)
    土鍋に移し、だし汁を温め、
    鴨肉、水菜、生麩(デパートなどにある)キノコ、ねぎ、焼き豆腐などお好みの具材を入れる。しめはうどん。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/20(日) 13:24:08 

    >>164
    本当だよ
    ただこれは個人の好き嫌いだから自分の中の本当
    正直、私はレトルトのものの
    レトルト臭が嫌いだから
    自分で作る

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2022/11/20(日) 13:40:57 

    >>250
    それ美味しそう🤤炒めたのを入れるってあんまり聞いたことなかったけどいいね👍まぁ〜正直手間はかかるかな?と思ったけどお惣菜だと高くて量も少ないし野菜もたくさん摂れるのも含めるとこっちの方がいいね💡

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/20(日) 14:00:46 

    >>29
    レシピっていってんのに適当でおこられるてかと思ったらこんなにプラスだった( ˊᵕˋก;)野菜から水分出てもしょっぱい時は水足してください。砂糖は握りこぶしくらい入れるのがコツです。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2022/11/20(日) 14:45:56 

    >>1

    シチューが食べたくて、鶏肉炒めて白菜とコンソメと牛乳入れて煮込んで食べたい
    シチューの素もカレールーも重い
    飲んでつまんだ後に、カレー粉とウコン粉とローストパプリカ粉とちょっといい油をご飯にかけて食べちゃう(家族のは作るけど、カレーって面倒ね)

    +2

    -3

  • 258. 匿名 2022/11/20(日) 14:53:25 

    >>89
    私も先日手作りデビューしてみました。

    クミンとかカルダモンとか難しい調味料は使わず、カレー粉でOKなのが楽でした。
    でもお店っぽい味にするにはあとひと押し足りない気がして、やっぱり色々揃えた方が美味しいのかなぁ。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/20(日) 14:56:40 

    >>5
    自分で作る方が美味しいと知ってるけも、調味料が使い切らないから素を買っちゃったら

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/20(日) 14:58:38 

    >>1
    まだトピに出ていないものだと、バーニャカウダソース手作りしてる!

    カルディとかで買うと小さいサイズ一瓶500円くらいしてしまうけど、手作りならにんにく・アンチョビ・オリーブオイル・牛乳と自宅にあるものだけで作れるよー!

    作るのに20〜30分くらい時間はかかるけど、多めに作り置きしておけば、生野菜もしくは温野菜を用意するだけで野菜たくさん摂取できる一品になるから重宝してる。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/11/20(日) 15:01:45 

    >>164
    自分で作るもの、自分の家で美味しければ充分じゃない?
    あと○○の素と手作りの決定的な違いは添加物の量。原材料で ”/“ (スラッシュ)以降は全て添加物。
    全て避けるのは無理だけど、なるべく取りたくないから○○の素はあまり使いたくない

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/20(日) 15:02:26 

    >>1
    高校の家庭科で習ったなあ。豆乳と米粉で作ったり色々してる。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2022/11/20(日) 15:08:57 

    >>255
    まとめて炒める方が、水にさらして辛味ぬいて水分拭いて〜とかするより楽ちんだよ。
    もっと手抜きするならベーコン、玉ねぎ、にんじんもレンチンでも大丈夫だよ、炒めた方がコクが出るけど。
    私は買ったポテサラのマヨマヨしいかんじが苦手で、もっぱら手作り!

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/20(日) 15:16:13 

    >>98
    具なしのソースだけって作ろうとするとどうしてもダマになりますよね? ホワイトソースだけを作りたい場合はどうすればいいのですか?

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/20(日) 15:28:18 

    パエリア、サフランさえ入手できればほぼ100%失敗なしで美味しいの作れると思う
    ホームパーティとかのときはホットプレートで6人分くらいどかっと作れるし感激されるけど、実際はめちゃくちゃ簡単

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/20(日) 15:33:56 

    何でも
    基本的に何でも自分で作ったほうが安い
    ただ特定の材料やレシピに拘ると高くなるだけだね

    徹底した自炊派からすると外食や超加工食品は本当ぼってくんてなぁと感じる

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/20(日) 15:40:23 

    >>2
    やっぱりちょっと怖い。衛生管理的に

    +7

    -5

  • 268. 匿名 2022/11/20(日) 15:40:59 

    たいていの作るのメンドクセーって料理は
    実はオーブン、電子レンジ、炊飯器などの万能家電で色々と短縮的に作れる

    揚げ物 → オーブン
    カリカリ肉 → オーブン
    煮込み肉 → 炊飯器
    ケーキ → 炊飯器や電子レンジ
    カレー →電子レンジ
    飲み物をあっためる → 電子レンジ
    目玉焼きや卵焼き →電子レンジ
    等等

    まぁ多少なり味は落ちたりするけど
    普通に美味しく食べられるレベルだから不満は無い
    むしろコンロ使うのが煩わしくなるね
    フライパン管理して、油ひいて、火を調整して、洗って、油落としてとかの面倒な工程を省ける

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/20(日) 15:46:31 

    ◯◯のタレ系
    いつも中途半端に残して賞味期限切らす。作った方が経済的。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/20(日) 15:47:52 

    茶碗蒸し。
    いつも多めに作って次の日の夕飯も出します。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/20(日) 15:50:04 

    >>26
    野菜ブイヨンかチキンブイヨンならば塩を控えて入れるけど、ビーフ系のは入れない

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2022/11/20(日) 15:50:52 

    アクアパッツァは魚の下処理さえ魚屋さんにやってもらえばまじで簡単
    なのに見栄えがするから人に作ると感激される

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/20(日) 15:58:16 

    エビマヨのソースはケチャップとマヨとコンデンスミルクまたははちみつ入れて作る

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/20(日) 16:17:31 

    >>164
    素系は化学調味料の味がするのが多いからあまり好きじゃない

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/20(日) 16:38:35 

    カスタードクリーム
    デザートとしてそのまま食べても美味しいし、トーストに塗っても美味しいし、パイシートあればありとあらゆるフルーツパイが簡単に作れる
    材料も牛乳、卵、砂糖、薄力粉だけで10分もかからない

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/20(日) 16:55:54 

    チーズフォンデュ
    シュレッドチーズに片栗粉かコーンスターチかオオバコまぶして牛乳入れて加熱するだけ。
    鍋でやるよりフッ素樹脂加工のフライパンで作ると洗うのも楽。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/20(日) 17:01:42 

    >>2
    フライパンで作るレシピで作ってる
    ステーキなんかも外が焼けてればレアとかでも行けるわけだし、念の為子供や妊婦は避けた方がいいかもだけど、外がわ回していきながらトータル12分焼き、ホイルに包んでふたして30分放置でいい感じだよ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/20(日) 17:05:46 

    >>7
    餃子は家で作るものと思っていたから、料理教室で餃子作りの日の時に家で作れるんだね~と、買ってるって人が多くてびっくりした
    子供の頃から包むの手伝わされてたし面倒って思っていたけど、やっぱり子供たち技を伝えている

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/20(日) 17:12:22 

    >>12
    うちもイチゴの時期になると家で作るよ!
    IKEAの500円くらいの少し小さいフライパンで作ると直径が作りやすい
    テーブルにガスコンロ置いて、子供とわーわー言いながら作る
    生地流してフライパンをぐるっと傾けるんだけど、娘は何回やってもうまく広がらず
    ママすごい!じょうず!とすごく褒めてくれるので、気分がいい(料理はさほど褒めてくれない)

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/20(日) 17:16:56 

    昔スシローであった「えびパクチー」が食べたいんだけど、あのタレってどうやって再現できるだろう、、、エスニックなソースのやつ。
    あのタレがあれば、茹でたえびとパクチー買ってきて、家で思う存分食べれるのになー。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/20(日) 17:35:49 

    >>263
    そう言われてみると一つの食材の工程は少なくなるから炒めちゃったほうが楽そうですね✨洗い物も少なそう✨いいこと聞きました💓自宅で作ったのと、お惣菜のと確かに別物ですね。家族はお惣菜のが美味しいとか言ってるけど笑、その方法でやってみたくなりました!丁寧にありがとうございます😊

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/20(日) 17:40:39 

    >>167
    どっちでも出来るけどステンレス厚めの鍋はシェフが使ってるイメージで最適だと思いますよ。

    ホワイトソースだけなら、
    鍋にバターを入れて焦がさない程度に熱したら、バターと同量の小麦粉を入れてこれも焦がさないように常にヘラで混ぜながら3分程炒めて、温めた牛乳を少しずつ入れながら常に混ぜる。
    コツは、恐れずバターをたっぷり使う。焦げたりダマになるのを防ぐ為に常に混ぜる。です。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/20(日) 17:51:45 

    >>8
    作った方が美味しいと思ってるけど、メインを張れないから作らない人の気持ちも分かる
    大量に作ってちくわorハムと一緒に揚げるの好きなんだけど

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/20(日) 17:56:40 

    >>264
    具なしは一番難しいから私は玉ねぎをめっちゃ細かめのみじん切り(withフードプロセッサ)にして入れて作ってる
    あんまりホワイトソースの味の邪魔しないし、野菜とれて健康的かなって…

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/20(日) 18:02:30 

    >>8
    ジャガイモは皮ごとレンジで蒸して手で皮をむくと楽だし美味しい。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/20(日) 18:16:09 

    >>216
    コジコジが頭に浮かんだ。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/20(日) 18:17:41 

    >>52
    横だけど
    あなたのレス見て気になってさっき本屋さんで買ってきたよー!教えてくれてありがとう😉👍️🎶

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/20(日) 18:20:34 

    >>5
    豆板醤、甜麺醤、豆豉醬を入れて、挽肉たっぷりで作る。当然おいしい!

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/20(日) 18:26:47 

    角煮
    炊飯器で失敗なく美味しく出来る

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/20(日) 18:52:24 

    ロールケーキ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/20(日) 19:00:57 

    >>222
    私もこれ!
    溶かしバターと薄力粉を練り混ぜたブールマニエは小分けしてラップに包んで冷凍しておけるし便利だよね

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/20(日) 19:23:51 

    >>232
    徹子の部屋を観てそのままテレビ朝日にしてたらDaiGoも台所 という料理番組が始まって、
    なんとなく見てたら、電子レンジで作る
    ホワイトソースだった。
    (料理はカニクリームトースト)
    次の日作ってみて、
    簡単で早く滑らかに出来てビックリしたわ。
    あれ、濃度変えて冷やして丸めて揚げれば
    クリームコロッケも気楽に出来る!

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2022/11/20(日) 21:28:23 

    >>264
    具なしのホワイトソースはレンジで作ってる。

    牛乳と薄力粉とコンソメをボウルで泡立て器を使って良く混ぜる→ラップなしでレンジで2分→良く混ぜる→レンジ2分→混ぜる
    レンジでホワイトソースで検索するとすぐ出てくるよ!

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/20(日) 21:35:49 

    >>153
    うちは味の素よ!

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/20(日) 21:46:31 

    >>67
    これに練り胡麻と砕いたナッツを加えたら更に美味しい。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/20(日) 22:05:24 

    >>2
    全然上手にできん。
    2回ぐらい挑戦したけど、自分で作ってこの赤さ大丈夫なんかって不安で結局火通してパサパサ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/20(日) 22:08:41 

    >>245
    横だけど
    実家はいつも昆布入れてしばらくだしとっての水炊きだった

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/20(日) 22:11:42 

    >>42
    シフォンケーキは材料安いよね。
    泡立てして、メレンゲと生地がうまく混ざれば簡単。
    シフォンは買わんな

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/20(日) 23:28:18 

    >>48
    私はヘルシーな豆乳に具材を入れるだけで、シチューを作っている。クリームシチューの素など使わなくて済む。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/21(月) 00:51:54 

    >>291
    >>222
    ありがとうございます!
    やはり美味しく作るには後入れですね
    作り方も参考にさせていただきます

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/23(水) 13:59:29 

    >>251
    わかる!エビとブロッコリーのアヒージョ1200円とか、出てきてもニトリのスキレットくらいのサイズだし高ってなるw

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード