ガールズちゃんねる

〈理不尽〉走行距離税導入で「地方であれば車は維持しやすい」状況も変わる…? 平均収支を調べてわかった“若者の車離れ”の生々しいリアル

173コメント2022/11/15(火) 21:39

  • 1. 匿名 2022/11/14(月) 10:29:49 

    〈理不尽〉走行距離税導入で「地方であれば車は維持しやすい」状況も変わる…? 平均収支を調べてわかった“若者の車離れ”の生々しいリアル | 文春オンライン
    〈理不尽〉走行距離税導入で「地方であれば車は維持しやすい」状況も変わる…? 平均収支を調べてわかった“若者の車離れ”の生々しいリアル | 文春オンラインbunshun.jp

    日本は「車にかかる税金」が高すぎると言われる。日本自動車連盟(JAF)によれば、自動車の取得・保有にかかる税金は「欧米諸国に比べて2.2倍から31倍」(消費税を除く)にも上るという。インパクトの大きな数字に、「これでは若者の車離れも当然だ」と、政府を批判したい気持ちに駆られるかもしれない。


    3つのモデルから見えてくるのは、20代~30代として平均的な収入があったとしても、東京都心部への通勤圏内に居住しながら車を所有するハードルは相当に高いということである。

    現状ではどうにか維持できていても、車のローンや駐車場代によって収支のバランスが崩れ、将来設計に影響を与える可能性は否めない。税負担の面でも、車体価格や維持費の面でも、「軽自動車がギリギリ許容範囲」という人が多いのではないか。

    もちろん今回挙げたのは東京近郊のケースであり、家賃と駐車場代だけで8万円~10万円程度かかる環境での話である。これがたとえば2万円~3万円で収まるのであれば、比較的余裕を持って車を維持できるかもしれない。そうでなければ、生活に困る地域も多いだろう。

    とはいえ、「地方であれば車は維持しやすい」という状況が今後も続くかはわからない。政府の税制調査会において言及された「走行距離税」は、移動距離の長い地方のドライバーにとって大きな打撃となることが懸念される。
    〈理不尽〉走行距離税導入で「地方であれば車は維持しやすい」状況も変わる…? 平均収支を調べてわかった“若者の車離れ”の生々しいリアル

    +2

    -28

  • 2. 匿名 2022/11/14(月) 10:30:24 

    地方民は可哀想

    +38

    -20

  • 3. 匿名 2022/11/14(月) 10:31:03 

    何でもかんでも税金上げずにまずは削減できそうな事から探してくれよ。
    まず国会への飲料は各自持ち込みでお願いしたい。

    +494

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/14(月) 10:31:27 

    >>2
    >今回挙げたのは東京近郊のケース

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/14(月) 10:32:20 

    >>3
    〈理不尽〉走行距離税導入で「地方であれば車は維持しやすい」状況も変わる…? 平均収支を調べてわかった“若者の車離れ”の生々しいリアル

    +95

    -9

  • 6. 匿名 2022/11/14(月) 10:32:23 

    自動車産業の国なのにね

    +168

    -4

  • 7. 匿名 2022/11/14(月) 10:32:23 

    高速道路の利用料金も桁外れ

    +190

    -0

  • 8. 匿名 2022/11/14(月) 10:32:36 

    都会だったら車ほんといらないもんね。地方は必須。

    +210

    -3

  • 9. 匿名 2022/11/14(月) 10:33:04 

    岸田が止まらない!

    +104

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/14(月) 10:33:05 

    私からの提案。
    「政治家税」
    政治家は消費税50%。

    +429

    -2

  • 11. 匿名 2022/11/14(月) 10:33:25 

    トヨタ他自動車連合は反対しないの?
    ますます車売れなくなるよ。

    +196

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/14(月) 10:33:45 

    大事に乗ってる人ほど税金高いのも納得いかないのに、その上走行距離で税金増やすとか狂ってる
    13年超のクルマへの税金重課は納得できない! 旧車に厳しい日本の税制に不満多数
    13年超のクルマへの税金重課は納得できない! 旧車に厳しい日本の税制に不満多数girlschannel.net

    13年超のクルマへの税金重課は納得できない! 旧車に厳しい日本の税制に不満多数 「新車登録から13年以上経過したクルマ(ディーゼル車は11年以上)は自動車税などが重課されますが、所有車は重課の対象ですか?」という質問では、「重課の対象ではない」が67.5%、...

    +249

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/14(月) 10:33:46 

    でもこれ地方の問題だけじゃないよね。
    物流に大打撃だからまた物価上がるよね。
    郵便物や宅配も値上がりしそう。

    +223

    -0

  • 14. 匿名 2022/11/14(月) 10:33:52 

    いろは坂の混雑が消える

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/14(月) 10:34:19 

    地方は車を維持しやすい云々じゃなくて、
    交通インフラの整備がイマイチなところが多いから車で動かざるを得ないんだよ
    時給が1000円割るような地域からさらに税金搾り取ったらマジで地方やばいぞ

    +283

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/14(月) 10:34:59 

    >>5
    マジで早く消えてほしい

    +156

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/14(月) 10:35:05 

    車が絶対必要な地方は、維持費だけでも大変なのに

    +114

    -2

  • 18. 匿名 2022/11/14(月) 10:35:06 

    >>8
    子供出来るまでは無くても良いと思ったけど、子供いるとやっぱり車あると便利なんだよね
    親も歳とってくるといつまでも運転できないし、やっぱり車あった方が良いかなって思う

    +74

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/14(月) 10:35:13 

    これ、本当に導入されるの?
    いつもの検討だけじゃなくて?
    岸田もう日本壊しにかかってるね。

    +217

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/14(月) 10:35:13 

    自動車は廃止の方向でいい
    業務用以外は超小型モビリティやバイクに置き換えで。

    +2

    -21

  • 21. 匿名 2022/11/14(月) 10:35:36 

    岸田はどんどん生き辛い国に変えてくね

    +132

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/14(月) 10:35:39 

    車ないと買い物も行けないし、パートにも行けないんだけど?

    +143

    -3

  • 23. 匿名 2022/11/14(月) 10:36:02 

    地方の人どうするの?
    こいつ東京にしか居ないからこんな法案考えるんだよね。
    本当にろくなことしない

    +231

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/14(月) 10:36:10 

    >>9
    嫌われてもかまわない!

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/14(月) 10:36:12 

    新しい税金作る天才

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2022/11/14(月) 10:36:21 

    >>10
    政治家税に追加して、「政治家世襲税」もよろしく。
    2代めは+で、所得税通常の倍。3代めは3倍。

    +260

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/14(月) 10:36:32 

    中古車販売店どうなるんだろう

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/14(月) 10:36:49 

    >>1
    月間500kmって下手したら自転車でも越えるレベルでしょw

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/14(月) 10:36:56 

    ガソリン代に加算して払ってるのに何重に税気を取る気だよ

    +128

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/14(月) 10:36:56 

    トラックとかの配送業者なんてしんどすぎでしょ
    配送料高くなるから色々値段上がるね

    +92

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/14(月) 10:37:01 

    >>8
    車がないと就職できないよね。送り迎えしてくれる人がいるなら別だけど、バスなんて一日数本しか入ってない。

    +114

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/14(月) 10:37:13 

    >>1

    電車もバスも減便。電車は廃線の可能性もある。

    その上、自動車を使ったら、道路使用税?
    イオン迄、片道40分だぞ! 
    国会議員も田舎で暮らしてから、政策を考えろ!

    +108

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/14(月) 10:37:14 

    未就学児二人いて地方住だけど、車がないと何もできない。スーパーも行けないし病院も行けない。保育園の送迎も自転車じゃ遠い。なのに税金増やすってどういうことなんや。

    +100

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/14(月) 10:37:21 

    ガソリン価格や車の値段も上がってるのに!

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/14(月) 10:37:22 

    最近値上げばっかりでロクな事ないわ

    +40

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/14(月) 10:38:01 

    >>8
    最寄りのスーパーまで若者の足でも徒歩20分だよ
    車がないと無理

    +35

    -4

  • 37. 匿名 2022/11/14(月) 10:38:04 

    47都道府県じゃなくなる日が早まるな
    税金の重さに耐えられない→人口減る→県としての機能を保てない→県が消える

    +73

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/14(月) 10:38:09 

    >>15
    車ないと生活できない所はやっぱり収入も低いから、少ない所からもぎ取っていくことになるよね

    うちは旦那の職場が車で1時間だからどれだけ持っていかれることになるのか心配だわ

    +79

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/14(月) 10:38:13 

    北海道の車必須地域に住んでます。
    最寄りのコンビニですら10km以上走らないとないし、雪が降るからタイヤもワイパー、ウォッシャー液も冬用の買って、タイヤ交換するならそのお金もかかる。
    これ以上車関係でお金取るのやめて欲しい。

    +111

    -2

  • 40. 匿名 2022/11/14(月) 10:38:28 

    自民党に勝たせたら
    なんでもかんでも増税増税となることはわかってたはず

    なんで自民党に入れるんだろうね?

    まともな政党がないから?
    みんなバカの一つ覚えみたいにそれ言うよね
    プロパガンダされてるのも気づかずさ

    ないならないで
    政権交代が必要なんだよ
    アメリカみたいに共和党→民主党→共和党→民主党って
    コロコロ替えたらいいんだよ

    +96

    -4

  • 41. 匿名 2022/11/14(月) 10:38:31 

    >>15
    インフラ整備放棄して地方を縮小して都市に集中させるつもりでしょう

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/14(月) 10:38:59 

    >>36
    そのレベルならバイクや自転車でいい

    +5

    -8

  • 43. 匿名 2022/11/14(月) 10:39:03 

    ガソリンで今まで何重に税金たんまり取っていたのが政府がガソリン車今後やめるってわけわからんこと言い出したかと思ったらガソリンの税収入へってきたから道路から取るぜ!ってもうなんなん?って感じだわ

    車を持つことで負担がどんどん増えたあと車離れがすすんだら今度はどこから取るの?
    そして車持てない人が増えて利便性がなくなった地域はきちんと公共交通機関とか整備する気あるんか?
    まあないんだろうな

    +34

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/14(月) 10:39:18 

    >>3
    給料も減らして下さい!
    人員も削って下さい!

    +73

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/14(月) 10:39:18 

    >>11
    もう国内販売見切りつけて海外視野だから日本で売れなくてもどうでもいいんじゃない?日本人は何しても日本車買うし人口も減るし


    運送コスト上がるならまた色々値上がりするのかなぁ車はもう手放したけど値上がり色々辛いわ…

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/14(月) 10:39:19 

    第二の山上が出てきても文句言うなよ岸田

    +80

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/14(月) 10:39:48 

    日本はコンパクトシティを目指しているらしいから、これからは田舎に住みにくくしていくのかな。
    数十年後には水道やガスが使えなくなるかもよ。

    +17

    -1

  • 48. 福岡県民 2022/11/14(月) 10:40:05 

    これあれだろう EV車が普及したらガソリン車のガソリン税が徴収できないからEV車には別の徴収法としての役割。道路維持の為の税金だからね EV車なら仕方ない

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/14(月) 10:40:07 

    >>15
    ほんとそれ。車が好きだから1人1台あるんじゃなくて、ないと生活できないからなのに取り上げられたら詰むわ。車手放して都市部まで引っ越しせざるを得なくなる人大勢いると思う。

    +110

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/14(月) 10:40:13 

    「パートの厚生年金加入、企業の規模要件を撤廃 政府検討」
    これもだけど、車必須の地域のパートの人は年金払って道路税払ってってお金残らないやん。
    働いたら損ってどういうこと?
    家から出るなって言ってんのか?

    +67

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/14(月) 10:40:29 

    >>10
    経団連や日本医師会の幹部も消費税50%で。宗教団体も所得の50%課税。

    +71

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/14(月) 10:40:38 

    >>1
    岸田さん在任中はこれからも色々理由つけて国民から搾取しまくり悪政を続行すると想像する。

    どんだけドMか知らんが自民党を支持投票した人達が招いた結果だと思ってる。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/14(月) 10:40:39 

    >>10
    気持ちはわかるが、優秀な人が今以上に離れてくよ
    そんなの大した痛手にならないような金銭感覚狂った金持ちしか政治家になれなくなって、ますます庶民が生きにくくなる

    +7

    -20

  • 54. 匿名 2022/11/14(月) 10:40:43 

    車が無くても生活できる都市部に益々人口が集まって田舎は益々過疎化するね。本気で日本を潰したいんじゃないかと思ってきた。もしくは単純に頭が悪いのか。

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2022/11/14(月) 10:40:48 

    >>1
    うち地方で年間10000km越えるんだよな…

    地方も東京並みにバスやら電車を配備するのを必須条件にしてくれるんなら、別に走行距離税導入してくれてもいい。
    でもそれが無理なら無理だわ。

    持たなくてもいいのに便利だから持ってるのと、(公共事業がないから仕方なく)生活出来ないから持ってるのは全然違うと思う

    +26

    -2

  • 56. 匿名 2022/11/14(月) 10:41:07 

    駅近の物件が高騰しそう

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/14(月) 10:41:13 

    20代前半女性の平均手取りが月17万ってのがまずおかしいと思うんだけど
    それでコドオバがどうとか言う人達もいるしやってられるかって感じじゃない?

    +27

    -2

  • 58. 匿名 2022/11/14(月) 10:41:36 

    >>2
    都会の人の方が大変そうだけど。どんなに雨降っても自転車で保育園連れてくんでしょ?

    +19

    -5

  • 59. 匿名 2022/11/14(月) 10:41:44 

    愚策で歴史に名を残そうとしてる?
    生類憐みの令みたいな

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/14(月) 10:42:12 

    >>47
    あるいは田舎に住めるのはごく一部の富裕層だけになってるかもね。お金がある人は地方でのびのびと、庶民は都市部の人混みにもまれて生きるしかなくなるとか。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2022/11/14(月) 10:42:18 

    >>15
    引っ越せ

    +0

    -8

  • 62. 匿名 2022/11/14(月) 10:42:56 

    >>10
    選挙活動を行う場合、その市町村に対して土地使用税50%払うとかね
    選挙カーの走行距離、街頭の使用時間に課税
    行政が潤うしうるさい選挙カーも減ってwin-win

    +57

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/14(月) 10:43:02 

    地方は捨てられるでしょう
    そのうち電車も使えなくなりそう

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/14(月) 10:43:21 

    >>12
    まだまだ乗れるのに買い替えたしなんかおかしいよね
    車道楽しか許されなくなってきてる

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/14(月) 10:43:28 

    >>31
    だから結婚して専業主婦してる。朝幼稚園送ってから職場行って、帰りにまた幼稚園迎えに行ってって冬は雪積もるから自転車無理だし。

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2022/11/14(月) 10:43:57 

    >>1
    物価の上昇が止まらない今増税する意味が分からない。正気の沙汰とは思えない。
    これが実現してしまったら余波がえぐい上に後世にまで影響が及ぶ。
    2回言うが、正気の沙汰とは思えない。

    +49

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/14(月) 10:44:49 

    >>22
    だから私は仕事してない。笑
    子供幼稚園行き始めたし、パートでもって思ったけど、車ないと厳しい。まぁいっかって感じで家にいる。

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2022/11/14(月) 10:45:18 

    >>54
    まぁでも
    ◯◯村みたいなのは廃村してくしかないと思う
    人口減りすぎだから

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/14(月) 10:45:22 

    買い物も車じゃないと無理な地域はどうしろと?!田舎は電車も通ってない所があるんだぞ?!知らないのか?!

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/14(月) 10:45:41 

    >>2
    >>15
    地方はやばくない。
    生活できない底辺が地方から消えていくだけだから。
    本当にやばいのは首都圏だね。
    田舎で生活できない問題児が地方や世界中からやってくる。

    +15

    -3

  • 71. 匿名 2022/11/14(月) 10:46:30 

    政治家はど田舎で月17万で3年くらい暮らしてみろや

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/14(月) 10:46:58 

    地方創生なんて口だけだってはっきりわかんだねw
    そりゃ、東京生まれ東京育ちの世襲が国動かしてんだからそうなるわなw

    +26

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/14(月) 10:47:00 

    車ないならないでバスと電動自転車とタクシーで生活してるけど、昔から住んでるママ友には大丈夫?不便じゃない?って心配される。
    車当たり前の人は運転できない人の気持ちわからんし。

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/14(月) 10:47:03 

    >>42
    雪あるから無理

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/14(月) 10:48:33 

    車離れっていうかもはや贅沢品なんだよね。都会じゃ特に。なくても困らないから誰も持ちたがらない。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/14(月) 10:48:35 

    >>40
    みんな自民投票してるし本当は何も考えてないけど「まともな政党がない、消去法で」って言っておけばちゃんと考えて投票してる感出せるから

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/14(月) 10:48:41 

    >>40
    ほんとそれ。自分らが当選させておいて何を今さら文句言ってんだか。ほんと馬鹿だよ。

    +35

    -1

  • 78. 匿名 2022/11/14(月) 10:50:32 

    まず先に老人の免許取り下げたら?
    税金とるんじゃなくて、お前らの予算給料減らせよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/14(月) 10:51:36 

    >>73
    電動自転車いいなぁと思うけど、あれって年間ずっと晴れてる地域しか使えないよなぁって思う。
    雪降る地域なんかじゃ危なすぎて使えない

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/14(月) 10:51:39 

    >>77
    なんでそんな思考になっちゃうのか知りたいくらいだよね。私は自民に入れたことない。

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/14(月) 10:52:18 

    >>77
    横。
    私自民に入れたことないよー。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/14(月) 10:55:00 

    >>3
    これを無くせ
    〈理不尽〉走行距離税導入で「地方であれば車は維持しやすい」状況も変わる…? 平均収支を調べてわかった“若者の車離れ”の生々しいリアル

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/14(月) 10:55:26 

    >>62
    選挙カー使うには選挙迷惑税作って欲しいくらいだわ。国民に迷惑かけてるから税金かかって当然だと思う

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/14(月) 10:56:14 

    >>2 そう?競争し合わずのんびりおおらかに暮らしてる家庭多い感じだよ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/14(月) 10:57:05 

    >>77
    自民に投票してないから文句言ってる

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/14(月) 10:57:08 

    >>57
    田舎はそれよりさらに低い

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/14(月) 10:57:13 

    >>40
    否定する人もこの政党がいい!って言う人もほぼいないなあ、って思ってる。

    いっつも同じ話ぐるぐるしてる
    自民党ダメだ!→野党にもまともなのいない!→そんなこと言ってるやつは何も考えてない!
    でじゃあどこならいいんだ、を語る人はここにはいないんだよね。

    自民党だめだわ、と思ってるし維新の批判も割と見るけど野党小規模が多すぎて次の選挙の時はよくわからない政党が増えてて分からないからどこに投票したらいい!って気持ちになれない。
    確かに自分はなんも考えてない人の部類に入るな。

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2022/11/14(月) 10:58:00 

    東京近郊のケースであり、家賃と駐車場代だけで8万円~10万円程度かかる環境での話

    東京近郊でそんなもんでいけるの?
    地方と大して変わらないね
    家賃だけで余裕で10万超えるもんだと思っていた
    立地や築年数とか条件によってピンキリだとしても例に出すぐらいだからそこまで非現実的な条件ではないんだよね?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/14(月) 10:59:30 

    >>53
    既に感覚の狂った奴らしかおらんわ

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/11/14(月) 10:59:42 

    >>73
    流れてる時間感覚が違うんだよ
    車社会はスピード重視

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/14(月) 10:59:53 

    >>7
    何重で税金徴収する気なんだろう
    日本の自動車産業を衰退させるのが狙いかな?と邪推してしまう

    +58

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/14(月) 11:00:03 

    >>87
    公約みて〇〇党にしようかなって書き込みに公約だけ見ないでもっときちんと調べろみたいにボロカス言われてる書き込みを見たことある笑
    それならどこが良いのか教えてあげればいいやんって思ったわ。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2022/11/14(月) 11:00:28 

    >>77
    ついこないだまでガル民の自民推し異常だったもんね
    自民の批判する人にはすぐ国へ帰れとか言ってたし政治について全く議論できない状態だった
    その結果がこれ
    自分で自分の首絞めてバカみたい

    +18

    -2

  • 94. 匿名 2022/11/14(月) 11:01:27 

    車より気になったこと
    元記事に書いている食品高っ!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/14(月) 11:02:20 

    >>5
    近所に貼ってある自民党議員のポスターは、安倍さんのときは首相のポスターと一緒に貼ってあったけど今は議員だけ。敬遠されてるみたい。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/14(月) 11:02:56 

    地方から東京に引っ越ししたいわ
    それが岸田総理の狙いなのかな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/14(月) 11:04:27 

    政治家は公約違反税課して
    みんな選挙の時は国民の擦り寄るけどなったら掌返し過ぎる。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/14(月) 11:05:32 

    >>1
    車、コロナ禍のお出かけ、旅行に重宝したよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/14(月) 11:06:31 

    >>10
    国民投票して欲しい❗️

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/14(月) 11:07:57 

    >>72
    むしろ地方は切り捨てて、一局集中を増長したいんだろうなとしか思えない

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/14(月) 11:09:27 

    20万人のデモが必要だ。現時点でその能力があるのは日本第一党ぐらいしかない。しかし日本第一党はイメージが悪いので人がついてこない。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/14(月) 11:15:19 

    日本の未来のために自民党に入れてるわ

    +0

    -7

  • 103. 匿名 2022/11/14(月) 11:19:29 

    >>26
    本当だよ。
    相続税があるんだから親から地盤引き継いだのにも税金取るべき。

    +35

    -2

  • 104. 匿名 2022/11/14(月) 11:19:33 

    小さい緑ナンバー潰しかな
    今運送業界って大手が最初に企業や国から受けていくつも中抜き挟んで実際に走る会社に赤字ギリギリで走らせてる
    みんなの家に配達にくる有名な輸送会社も実は下請けの下請けの下請けの…でそこの制服着せてトラック塗り直させて走らされてるんだよね

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/14(月) 11:23:38 

    地方民は都会民の犠牲になってね、ってことか

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/14(月) 11:24:04 

    >>40
    こういうと野党なんかに勝たせられない!って息巻く人が出てくるしね
    じゃあ自民がずっと政権取ってて、自分の生活は良くなったのかって聞きたいよね
    会社でもそうだけど、上が変わらないところは腐敗していくのにね

    +26

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/14(月) 11:26:44 

    岸田、限界集落とか過疎地域を潰しにかかってるのかね?これじゃあ車無しでも交通の便がいいとこに住めよって言ってるようなもんじゃんね。都市一極集中に文句言ってたのに反対のことやってるやん。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/14(月) 11:34:20 

    軽自動車の減税もなくなるんだよね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/14(月) 11:34:31 

    >>106
    疑問に思う人がちょっと野党に入れるくらいで政権交代なんて起きないんだから野党のどれかに入れてみればいいのにね。
    自民党から票が離れてるという状況が大事なのに、いつまでもくっついててさ。
    自民支持ならいいけど、疑問持つなら他に入れろと思う。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/14(月) 11:36:33 

    >>79
    北海道の豪雪地帯ですが電動自転車です。
    雪積もったらシーズンオフですね。冬は幼稚園バスの送り迎えしか外に出ないので問題ないです。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2022/11/14(月) 11:36:54 

    >>40
    野党はどこもダメだけど自民党がその状況に胡座をかいてこの状況だと思うから、この前の選挙は絶対当選しなさそうな所に入れて自民党への票を減らすことにした

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/14(月) 11:43:11 

    >>95
    街だとその議員も敬遠されてる 
    おかげでこうめいとーときょうさんとーが目立ってきてる
    田舎行くとまだ奴のポスター貼ってる多いけど
    いや、田舎者よ あんたら、クルマ無ければ生きてらんないでしょ その生活用品にまた税金かけようとしてるんだよ 剥がせよ 

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/14(月) 11:43:57 

    >>3
    〈理不尽〉走行距離税導入で「地方であれば車は維持しやすい」状況も変わる…? 平均収支を調べてわかった“若者の車離れ”の生々しいリアル

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/14(月) 11:44:12 

    >>108
    それはいらん 軽乗んないし 

    +0

    -9

  • 115. 匿名 2022/11/14(月) 11:44:35 

    >>74
    雪の期間の4ヶ月が本当に悩みだよね

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/14(月) 11:47:14 

    自動車ぼったくり税と名称変更しましょう♪

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/14(月) 11:48:21 

    岸田はどこに行くのも徒歩で行かせよう!

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/14(月) 11:48:46 

    田舎の人ほど自民党に入れるよね
    自業自得な面もあるよ

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2022/11/14(月) 11:50:20 

    >>18
    子供いないなら身軽に自転車とレンタカーでも良しだけど、子供がいたら送迎や買い物でも人数ごとに荷物山盛りになるから大変だよね。
    雨の日、荷物たくさん積める条件クリアできたら車なくて良いんだけどね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/14(月) 11:53:55 

    広島県民さん、MAZDAってあんたらのとこのクルマ会社でしょ あんたらMAZDAの恩恵授かってるんと違うの?
    MAZDA街ってないの?MAZDAの社員が多くいる地域
    MAZDA売れなくなったらヤバいでしょ 
    それにMAZDA 787Bって誇りでしょ
    MAZDA強すぎてルマン、ロータリー禁止って白物の勝手なルール押し付けられたぐらい名エンジン世に出した会社なのに MAZDA誇りでしょ
    次回、広島県民さん、投票すんの? 

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/14(月) 12:21:27 

    >>111
    それ皆がしたら危険だよ
    せめてまかせてもいいかなってところに入れようよ

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2022/11/14(月) 12:24:57 

    >>5
    じゃ国民に楯突くお前だけ増税100パーな

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/14(月) 12:27:28 

    仕事に車で行くだけで税金払わないといけないなんてありえないよ!

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/14(月) 12:36:53 

    >>3
    飲み物ですら税金で買ってるの???確実に利権が絡んでるね。本当にふざけすぎ。国民舐めすぎやろ

    +47

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/14(月) 12:40:41 

    >>113
    ちょっと待って。吹いたわ!!
    何この写真!笑

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/14(月) 12:45:23 

    最悪すぎる
    最寄り駅までトンネル2つ越える山に住んでるから通勤手段車しかないのに、交通費も足りないくらいしか貰えてないのに(これは自業自得だけど)そのうえ税金とられるなんて、なんて住みにくい国なの

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/14(月) 12:46:02 

    ただでさえ交通が不便そうなのに地方の人の事を考えていないと思う。そんなことをする前に議員が送迎バスを利用するとか車のグレードを下げて居眠り税を設けるとか努力して。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/14(月) 12:46:07 

    >>5
    まじで今はじめてイラッときた。この人最短でいつまで総理なの?

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/14(月) 12:46:25 

    >>10
    賛成!

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/14(月) 12:46:58 

    >>3
    毎度おなじみの「国の借金」でございます。

     国債発行残高が993.8兆円。そこに「政府短期証券」なども含めると、国民一人あたり1002万円の借金になる(計算になる)そうです。

     いや、めでたいな。政府が国民経済に供給した貨幣(主に銀行預金)の履歴が、一人当たり1千万円を超えたわけです、はい。
    国債残高1000兆円迫る: 日本経済新聞
    国債残高1000兆円迫る: 日本経済新聞www.nikkei.com

    財務省は10日、普通国債の発行残高が9月末に過去最大の993兆7965億円になったと発表した。6月末から9兆4612億円増え1000兆円が目前に迫る。普通国債は公共事業の財源となる建設国債や赤字国債、借換債などがある。金利が上がれば利払い費が急増する懸念がある。経済...


     凄いなあ、と、思ったのは、「国の借金」にいつの間にか政府短期証券が入っていることです。政府短期証券が増えるのもダメなんだ。となると、政府は予算執行ができなくなるね。

     中央政府は、税金を徴収する「前」に、国債や政府短期証券で日銀当座預金を調達し、国民経済に対して支出をします。
     後で、徴収した税金を国債(等)と相殺して消してしまうわけです。

     未だに、「税は財源だ」と主張する人は、
    「政府は金貨や銀貨との貨幣を「集めなければ」支出できない」
     と理解しているわけで、頭の中が中世欧州ですな。人類は、1694年のイングランド銀行誕生以降、政府と中央銀行間の債券(債権、ではない)のやり取りで貨幣を支出する仕組みを手に入れたのですが・・・。

     しかも、現在の日本は、国債の半分を日本銀行が保有している。日銀保有の国債など、未来永劫、借り換えです(民間金融機関保有分も借り換えですが)。日本を含め、世界の全ての国がそうしている。だからこそ、日本以外の国には国債の償還ルールが無いのです。

     ちなみに、勘違いしている人が多いのですが、国債とは「国家債務」の略ではありません。「国庫債券」の略です。

     現金紙幣は、日本銀行券。日本銀行券にせよ、国庫債券にせよ、「貨幣」であることに何の変わりもありません。

    「いや、現金紙幣には金利が付かないが、国債には利払いが必要じゃないか!」
     と、仰る方は、銀行預金が貨幣ではないと主張しているのも同然です。銀行預金、昔は「銀行券」だったわけですが、金利が(今は微々たるものですが)つくでしょ?

     最近、面白いと思ったのは、
    「税金は財源だ!」
    「国債は税金で返さなければならない!」
     上記レトリックを、財政破綻論の緊縮財政派、つまりは同一人物が使っていることです。上下が矛盾しているの気が付きません?

     税金は、財源だ。なるほど。財源とは、文字通り「財政支出の源」という意味なのでしょう。
     つまりは、財政支出をするためには、税金を徴収し、そこから支出しなければならない、と。

     国債は税金で返す、と。国債とは、何のために発行するの? もちろん、財政支出のためです。
     あれ、あれ?

     少なくとも「国債は税金で返さなければならない!」と主張している人は、「税は財源ではない」ことを認めてしまっていることになりますよ。

     理由は、国債発行により「徴税なし」で財政支出がされてしまっているためです。

     まあ、財政破綻論者、緊縮主義者の頭の悪さは今さらですが、上記財政破綻プロパガンダによって、日本国が亡ぼされようとしている。

     もういい加減にしようよ! 財政破綻論者たちには過ちを認めろとは言わないから、せめて黙れよ。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/14(月) 12:47:14 

    >>26
    あなた天才じゃないの
    ほんとにこれ採用して欲しい!

    +25

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/14(月) 13:08:26 

    >>19
    検討だけするのは、国民が望んでる事で、検討なんてせずすぐに決めるのは国民が嫌がる事。

    +23

    -1

  • 133. 匿名 2022/11/14(月) 13:27:44 

    うちの夫建設業なんだけど、ハイエースすぐ10万キロ行くよ
    材料費も値上がりが酷くて職人の力量で利益をカバーしてる状態なのに、これ以上の負担は休まず働き続けないと無理なレベルだよ
    全ての業種に影響がでるから本当にやめて欲しい
    もちろん普段も車がないと生活ができないよ

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/14(月) 13:55:11 

    >>28
    徒歩の私ですら月間100km移動してる。
    田舎の両親は片道20キロくらいの大型スーパーに1度行くだけで往復40キロか…

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/14(月) 14:19:42 

    そもそも記事の「地方であれば車を維持しやすい」っていう表現おかしくない?
    インフラ条件によって利用する乗り物が違うだけじゃん。
    都心に住んでて車は贅沢品の部類に入るっていう記者の価値観が透けて見えるわ。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/14(月) 15:13:40 

    政治家の無駄発言税導入して下さい

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/14(月) 15:55:22 

    月に1000kmは乗るからなあ。

    ガソリン代以外にも、エンジンオイルやらタイヤ等々消耗品とその整備だけでも乗らない地域と比べると大金を払っているのに、更に税金が掛かるなんて最悪だよ。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/14(月) 15:56:31 

    >>130
    ガルはブログでは無い

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/14(月) 17:29:11 

    え?これ冗談だと思ってた
    ガチでやるのか…。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/14(月) 17:36:31 

    >>31
    最近はバス路線廃線も珍しくない
    私の地元もお金出し合ってバスを走らせてたけど、今年からバス会社に却下されて完全消滅

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/14(月) 17:37:32 

    >>36
    私んとこは一番近いスーパーまで峠を超えて20分よ〜

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/14(月) 17:39:40 

    >>19
    この人は本当に日本に住んでる日本人なの?

    中国うまれ、アメリカ育ち、現在は北朝鮮に住んでるんと間違ってない?

    +47

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/14(月) 17:41:43 

    >>32
    尖閣諸島か北方にでも住んでもらったら?
    自国防衛のためにも効率的じゃん

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/14(月) 17:43:46 

    >>46
    国葬は絶対やめてね
    害しか残してないんだから

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/14(月) 17:45:07 

    >>54
    単純に頭が悪い

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/14(月) 17:48:44 

    >>71
    そこは初任給の12万円でお願いします
    もちろんボーナスなし
    12万円以外の加算はなしでお願いします
    もちろん家賃は自分でだしてね!
    光熱費とか交通費を経費で落とすのはやめてね

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/14(月) 17:53:44 

    >>30
    本社が東京都市にあって、倉庫が地方にある会社もあるからね
    いくら頑張って中間拠点を整備したって、この制度は悪害でしかない

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/14(月) 17:57:46 

    >>10
    政治家はムダにいっぱいもらってるから、70パーセントくらいとっても大丈夫じゃない?

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/14(月) 17:58:42 

    >>62
    ついでにウソツキ税も導入して欲しい
    選挙公約守るやつなんて居なくない?

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/14(月) 17:59:43 

    >>73
    本当の田舎は地元にバスもタクシー会社もないんだよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/14(月) 18:10:44 

    うち車3台あるから1台手放そうと思ってる
    そう思って家から自転車の距離に転職予定

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/14(月) 18:46:01 

    これ、どうなってるん?
    あるYouTuberさんは、毎年来る自動車税を無くしてこっちにって言ってた。
    走行税って、金持ち道楽の車庫にコレクションしてる車にはあまり掛からない。
    優遇すぎるわ。
    結局どうするわけ?岸田よ!😡

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/14(月) 19:59:06 

    >>93
    批判したら中国が攻めてくる〜韓国に乗っ取られる〜ね
    お前は在日ー!ね
    外国にやられる前に自滅して行ってるけどね

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/14(月) 20:14:47 

    Facebookで地元の国会議員友達登録して
    この政策進めるなら次は無いぞ!
    とコメントしてやるといい。
    私はそうした。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/14(月) 20:39:23 

    >>87
    どの政党、政治家も信用しちゃいけない
    どれが良いとか選ぶんじゃなくて権力がコントロールする政治を変えなきゃいけないんだよ。

    権力側の数よりみんなの数の方が多いのに政治に関心がないから権力者の良いように政治が動かされてるんだよ。
    うまく政治家をコントロールしたもの勝ち働かせたもの勝ち

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/14(月) 22:06:02 

    >>10
    みんなの「聖策」に涙でてくる!
    ほんとだよね!あいつらこそ国民の税金クレクレしてる国賊乞食だよ!!
    堂々と溜め込んでないで払えよ!!

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/14(月) 22:09:05 

    >>113
    脱プラと言うんだったら巻マイボトル持参しろよ。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/14(月) 22:30:27 

    私達が働いているのは自分たちが生きる為であって税金を納める為に働いているわけではない!
    誰か岸田に伝えてよ

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/14(月) 22:32:00 

    メディアも少しだけ道路税の件報道しただけで、それ以降話題にすらださない。自民党から圧力かかって報道規制されているのかもね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/14(月) 23:05:50 

    ニュース見るたびじわじわ気力を削られて行く…
    結婚したとき買った「20代向けのお金の基本の本」
    妊娠前に買った「子供にかかるお金の本」
    社会情勢から政策までどんどん変わって何も参考にならない
    全部鵜呑みにしてたわけじゃないし変更はあるとは思ってたけど
    この先も悪いことしかないんじゃって不安

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/14(月) 23:25:02 

    >>142
    笑った😂けど本当それレベル😑日本に居なくて日本の情勢が分からない外国人が適当に決めてるみたい。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/14(月) 23:59:59 

    >>49
    車がないと仕事にも行けないしな。娯楽のためじゃなくて生活のために持ってるのにね。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/15(火) 00:32:44 

    >>45
    日本は電気自動車の開発、遅れてるよね
    このままEV移行に乗り遅れたら、海外でも戦えなくなりそうだけど…

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2022/11/15(火) 02:05:56 

    走行距離税ってどうやって出すの?車検のときとかにするの?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/15(火) 02:18:44 

    >>142
    日本人の仮面を被った反日国のAIなんだよわりとマジで

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/15(火) 02:53:39 

    >>1
    運送会社はキツイよね。
    再配は有料化必至じゃない。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/15(火) 03:10:22 

    >>1
    これ月1で支払う額?
    恐ろしいな

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/15(火) 05:56:39 

    >>8
    田舎だと大病患うと県外の病院に通わないといけなくなったりするから車がないと仕事に影響が出る。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/15(火) 06:29:53 

    >>8
    雪国から都会に転勤になったけど車平日に週一くらい、あと週末のレジャーにしか使わない
    走らないからガソリン代も安くなったし元々のガソリン代も安い!

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/15(火) 06:46:40 

    >>47
    と言いつつ地方活性化とか一極集中をなくそうとかどっちやねん状態

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/15(火) 13:37:30 

    >>62
    選挙カーってまさか税金じゃないよね?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/15(火) 16:55:13 

    >>2
    いや地方からくる業者の走行距離税はもろ都民にかかってくるよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/15(火) 21:39:07 

    1ヶ月ガソリン代もっとかかるんだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。