ガールズちゃんねる

学校のベルマーク活動はいよいよ衰退の時…下火になるほど"圧力"が増す背景に専業主婦のやるせない思い

200コメント2022/11/06(日) 17:57

  • 1. 匿名 2022/11/02(水) 12:19:31 

    本当にもうやめましょう?
    学校のベルマーク活動はいよいよ衰退の時…下火になるほど
    学校のベルマーク活動はいよいよ衰退の時…下火になるほど"圧力"が増す背景に専業主婦のやるせない思い | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    ベルマーク活動を見直すPTAが増えている。長くPTAの現場を取材してきたフリーライターの大塚玲子さんは「かつて、保護者同士の交流の場を求めた専業主婦に歓迎されたベルマーク活動だったが、交流のニーズが下火になるにつれて活動を強制する圧力が増しPTAは母親たちのわだかまりを生む場となってしまった」という――。


    「ベルマーク活動」が始まったのは1960年、高度経済成長期の只中だ。

    母親たちは、交流の場を求めた。社会進出を認められず家庭におさまった、けれど本当はいろいろなことをやりたかった女性たちにとって、おしゃべりは数少ない楽しみの一つだったかもしれない。PTAは、当時の多数派だった専業主婦のニーズに応える側面をもっていた。

    だが時代が移るとともに、女性たちの状況は変わっていった。専業主婦は減少し、パートや正社員として働く母親たちが増えていく。

    そのため「学校での交流」というニーズは下火になった。「おしゃべりはしたいけれど、もうそこに時間を割く余裕がない」という人もいるし、保護者同士の交流自体を求めない人も増えた。

    ところが、こうして母親たちの状況が変化する一方、ベルマーク活動は「義務化」していった。ふつうに考えれば、おしゃべりのニーズが下がればベルマーク活動も下火になりそうなものだが、現実には逆で「必ず参加すべき」という圧を強めていったのだ。

    ベルマーク活動だけではない。ここ20~30年ほどの間に、PTAは母親たちへの強制を加速した。「仕事を休んでも必ず参加しろ」「休むなら代役を出せ」など、本人の意向を無視して活動を強いるのがある種「当たり前」になり、かつて求められた「交流の場」としての役割は忘れられ、PTAはむしろ母親同士のわだかまりを生む場となっていった。

    +187

    -3

  • 2. 匿名 2022/11/02(水) 12:20:18 

    ベルマーク、ウチが小学のとき、だーれもやってなかったわwwwがははは

    +107

    -7

  • 3. 匿名 2022/11/02(水) 12:20:55 

    無駄。
    時間の無駄。
    すべて捨てる。

    +275

    -2

  • 4. 匿名 2022/11/02(水) 12:21:48 

    子どもたちに委員会活動とかでやらせればいいじゃんね。

    +353

    -3

  • 5. 匿名 2022/11/02(水) 12:22:16 

    ベルマーク委員になりました!
    良い制度だとは思うけど手間が大変。
    簡略化できるところはどんどんするべしです。

    +126

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/02(水) 12:22:18 

    兼業主婦も多いし、専業主婦もやりたくない人が多いから廃れると思う。

    +139

    -1

  • 7. 匿名 2022/11/02(水) 12:22:18 

    >>1
    どこか一日、さっさと作業して午前中で終わるなら別にそれくらいやるけど。

    +49

    -4

  • 8. 匿名 2022/11/02(水) 12:22:18 

    アラフィフだけど、昭和の頃はベルマークご案内のチラシが配布され、
    半ば強制的に「持って来い」と言わんばかりだった・・・

    +94

    -0

  • 9. 匿名 2022/11/02(水) 12:22:24 

    30年前子どもたちにベルマーク委員っていう係があって子どもたちで切り貼りしてたよ。大人がやらなくても子どもでやりたい子がやればいいんじゃないのかな

    +182

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/02(水) 12:22:56 

    働きたいけど働けないから、今のうちに役員やっておこうかなと立候補したよ。

    でも皆がイヤイヤやるような雰囲気がもう本当にいや。

    会費を上げて、一つの雇用としてやればやりたい人集まるんじゃないかなと思ってる。
    やりたくない人はお金払ってでもやりたくないと思うし。

    +158

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/02(水) 12:23:20 

    ベルマークを貼る用紙とかが資源の無駄過ぎて…

    +111

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/02(水) 12:23:59 

    ベルマークを集めるだけなら別に良いんだけどね。それを回収?するのも箱にバンって入れればオッケーくらいにすれば良いのに、やっぱりそうはいかないんかな。今はアプリとか入れてログインした後にネットで買い物すればベルマークが貯まるようになってるのもあるからやってるんだけど、全部そうなれば良いね。何ちゃらだよりとかそういうPTAが出す新聞とか講演会とか夜の会議もいらないんだよね。何でいつまでも無くならないんだろう。

    +98

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/02(水) 12:24:09 

    ベルマーク委員やってみたかったな
    くだらない軽作業に憧れる

    +22

    -6

  • 14. 匿名 2022/11/02(水) 12:24:09 

    ベルマーク委員は、重い役をやりたくない保護者の逃げ道みたいなものだと思ってる。
    「私ベルマーク委員やりたい!」
    とかじゃなく、
    「重い役をできないから、とりあえずベルマークやって役員やった実績作っとこう」
    という気持ちの人が大半じゃない?

    +126

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/02(水) 12:24:13 

    なんか物品買うなら毎年1人200円とか集めてプールしとく方がありがたいし有効。ベルマーク数える人件費無視してるよね。

    +74

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/02(水) 12:24:19 

    商品パッケージのベルマーク見ても、これ提出したら面倒なことをしないといけない人が出てくるのかと思うと、スルーして捨ててしまうようになった

    +49

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/02(水) 12:25:31 

    うちの子の学校は、2年前からベルマーク委員無くなったよ

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/02(水) 12:25:33 

    記事を読んだけど、うちは父親参加も増えてきてるし、兼業ママと専業ママの対立?みたいなのはないよ。
    こういうのに熱心な兼業ママもいるくらいだし。

    ベルマーク云々以前に、市でもっと予算を付けてあげて欲しい。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/02(水) 12:25:38 

    小学生のときマーク委員会の委員長やってた。活動はただひたすらベルマークを整理するだけ。簡単だし子供にやらせればいいんじゃない?

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/02(水) 12:26:19 

    PTA自体もう時代に合わないと思う
    働いている人も多いし、様々な事情で役員難しい人もいるし
    賛否両論あるかもだけど、外部委託出来るものはお金払ってでもやってほしい

    コロナ禍でPTAの活動ほとんどやらなかったけど、特に支障なかったし、よりそう思うようになった

    +145

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/02(水) 12:26:24 

    ベルマーク委員やった事あるけど、ポテチとか砂糖とかの袋に付いたベルマークを洗わずザラザラギトギトのまま出してる人が多くて嫌だったなー。

    +49

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/02(水) 12:27:32 

    集計に参加したことあるけど不毛すぎた
    制服のまま仕事抜けてきてる人とかいたし
    信じられないくらい非効率な世界

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/02(水) 12:27:46 

    いろいろなことをやりたかった女性たちにとって、おしゃべりは数少ない楽しみ・・・・・・

    はあ?そんなくだらない事のために、マジで働いてる人の時間奪うなよ。
    色々したかったならチャレンジすればいいんだよ。

    +85

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/02(水) 12:27:54 

    >>3
    ベルマークの付いている商品を知らない。
    いちいちチェックしてないし。

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/02(水) 12:27:55 

    ベルマークの役員て何をするんですか?
    毎月学校に集まって集計する感じ?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/02(水) 12:27:58 

    >>10
    お金払いたくないし役員登録したけりゃすれば?行かないけどwって人が出てくるんだよなぁ

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/02(水) 12:28:44 

    >>21
    ええ、そんな人いるの?私はマヨネーズの外装袋とか汚れのないものしか出したことない。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/02(水) 12:29:13 

    時代がどれだけ変わったことか。制度もいい加減変えないと。

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/02(水) 12:29:36 

    >>14
    言われて見たら確かにベルマーク委員ならやってもいいかなと思う。
    うちの子供の小学校はなかったけど

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2022/11/02(水) 12:30:35 

    >>5
    息子が通う小学校、全校生徒約450名
    ベルマークの収益、一年で30万円ほどあるらしい。

    みんなのところはどうでしょう?
    PTA総会で発表ありますか?

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/02(水) 12:30:47 

    >>13
    私なんて寄付しないベルマークを集めて3ヶ月に一度集計してる。切るのも表書くのも大変だけど4年やってる。

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/02(水) 12:31:20 

    今年PTA役員になって、家でベルマーク作業やれば終わりというから喜んでたら、小さなベルマーク500枚くらい渡されて10枚ずつ貼り付けていく過酷な作業だった
    カビ生えてるベルマークとかあったし、マジでふざけるなと思った

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/02(水) 12:32:32 

    ベルマーク集めておいたら、子供が入学した学校ではやってなかった。
    やっている学校があれば寄付したい。
    数年分だから結構溜まってる。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/02(水) 12:33:07 

    >>1
    ベルマークだとかPTAだとか好きな人は何かの病気か寂しがり屋なのでしょうか?

    +25

    -4

  • 35. 匿名 2022/11/02(水) 12:33:19 

    うちの学校はベルマークは委員として認められてなくてボランティアだけどな。
    だからボランティアに参加登録したら、いつ行ってもいいし休んでもいい。
    他校と点数を戦ったりしてるのは面白かった
    ベルマークごときに強制っておかしいよね。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/02(水) 12:33:59 

    家でやっていいならやるわ
    学校でママさんたちとやるのは疲れる

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/02(水) 12:34:27 

    昨日封筒貰って帰ってきたよ
    三角のベルマークも四角に切ってくれって書いてた

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/02(水) 12:34:32 

    >>1
    特定の企業や商品を購入することを奨めること自体どうなんだろう

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/02(水) 12:35:23 

    うちの学校はないや

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/02(水) 12:36:41 

    要するに、暇つぶしだったわけね!
    今の忙しい母親に求めないでほしいわ。

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/02(水) 12:36:44 

    >>1
    ベルマーク大量に家にあるんだけど、どこ持ってたらいいの?

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/02(水) 12:37:41 

    ビーチバレー大会がいらない
    子供向けではなく大人の
    好きなひとだけいいと思う
    先生も練習に参加
    今の私なら文句言える

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/02(水) 12:38:07 

    ついでにPTAも辞めればいいのに

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/02(水) 12:39:10 

    >>27
    それがけっこういるんだよね!
    スプーン印や湖池屋のベルマークは大半が汚れてた。
    あと、成田もやしも何となく触ったらペトッとしてるの。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/02(水) 12:40:27 

    うちの学校は近所の支援学校に
    点数計算たのんでる。
    保護者は助かるし、支援学校からは
    計算、集中力の勉強になるからぜひ、と。
    win-win

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/02(水) 12:40:50 

    とりあえず集めて、スーパーに入れる箱が設置してあるからたまったら入れてる。
    小学校名が書いてあるからそこでは大変な作業されてるのかな…

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/02(水) 12:40:55 

    >>5
    今月、PTAで資源回収がある。
    自家用車出さないといけない。
    休みが潰れる。
    でもどうにもできない。
    行きたくない。
    学校のベルマーク活動はいよいよ衰退の時…下火になるほど

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/02(水) 12:43:14 

    うちの子の時は一人一人回収袋(封筒)を渡されて、毎月回収だったけど、毎月毎月ってそんなにベルマークなんて溜まらんわ!

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/02(水) 12:44:21 

    ベルマーク集める部の部長やった事あるけど、自分は1枚も出した事なーいw

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/02(水) 12:44:31 

    めちゃくちゃ字がちっさくて分別が大変なやつとかあるよね。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/02(水) 12:44:32 

    >>4
    それいいね
    ベルマーク委員会発足させるといいかも

    +70

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/02(水) 12:45:47 

    >>14
    たしかに…バザーなんて絶対無理だし

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/02(水) 12:47:50 

    ベルマークがQRコードとかになってくれればいいのに。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/02(水) 12:48:47 

    >>14
    ベルマーク委員なくさないでほしい!
    他はどれも苦痛すぎる

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2022/11/02(水) 12:50:57 

    昔の人、なんでそこまでおしゃべりしたかったんだろう
    ママ友との交流とか、もう面倒ごとの一つになってるよね
    ネットなくて暇を持て余してるとそうなるんだろうか

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/02(水) 12:50:58 

    >>5
    ベルマーク委員で思い出した。
    母校は児童生徒がベルマーク委員やってたわ。PTAがやるなんて最近知った。子どもの通う学校ではそもそもベルマーク回収してない。ついクセで集めちゃうんだけどどうしたらいいかな。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/02(水) 12:53:28 

    >>41
    スーパーのサッカー台とかに近所の小学校のベルマーク回収ボックスないですか?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/02(水) 12:53:40 

    ベルマーク委員長したことあるけど
    1年間で8万くらいにはなった
    学校の備品いつくか購入できた
    委員さん20人程で町内にお願いのチラシ配りから収集、みんなで集まって仕分け、集計作業…


    普通に募金でよくない?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/02(水) 12:53:42 

    >>1
    息子の学校コロナきっかけでベルマーク活動なくなった!!
    ありがたい!!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/02(水) 12:53:44 

    >>13
    コロナ前は集計する会が半年〜一年に一回くらいあった。たまにならチマチマ切って貼るのちょっと楽しかった。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/02(水) 12:54:04 

    >>14
    それ。乳児がいるから、来年ベルマーク委員に立候補しようかと思ってる。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/02(水) 12:54:52 

    初歩的な質問なんだけど、
    ベルマーク集めると何か貰えるの?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/02(水) 12:55:18 

    自分が子供の時にベルマーク集める習慣がなかったから、未だにベルマークが一体何なのか・何についてるのかよくわかってない。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/02(水) 12:58:08 

    >>34
    病気ではないよね?そんな人いなくない?
    単純に存在価値を見出してるだけでしょ。役割がある事で私は社会とのつながりを持っている。って思えるんじゃない。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/02(水) 12:58:26 

    >>14
    うちの学校はベルマークは簡単だから「委員」ではなく「係」よ
    役員・委員の実績にはならない…

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/02(水) 12:59:02 

    本当に今でもこんなことやってるとこはあるの?私が子供の頃もベルマークの活動なんてしてなかったし、子供の幼稚園や小学校でももちろん一度もそんなのやったことないわ。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/02(水) 13:00:25 

    >>1
    去年ベルマーク委員やったけど、とんでもなくアナログだよね笑
    コロナで集まりこそなかったけど、ごっそり渡されて何百枚ものをチマチマ企業や番号ごとに分けてさらに10まい一束にホッチキスとかで留める。そしてちっちゃなパケ袋にわける

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/02(水) 13:01:40 

    今年ベルマーク委員やってて、年に5回集まって活動するうちの3回目が終わったところです。
    今のところはさみで周りをきれいに切って番号ごとに仕分ける作業のみ、そろそろ点数の集計作業かな?
    そろそろ老眼鏡とお友達なんだけど、あんな小さなマークと点数をどうやって集計するのか恐怖でしかない🥺

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/02(水) 13:02:18 

    ベルマークって非合理的なのになんで無くならないんだろ?
    トップにお役人の天下りポストとかあるの?

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/02(水) 13:02:35 

    >>23
    これ本当だったらしいよ
    PTAといえば堂々と外に出れるから専業主婦達の息抜き、楽しみでどんどん活動増えていったらしい
    昔の女性暇すぎん??

    +47

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/02(水) 13:03:01 

    >>62
    めっちゃポイント集めたら音楽室で使う楽器とかも交換出来るみたいだよ
    グランドピアノとかもある
    220万点らしいけど…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/02(水) 13:03:13 

    ベルマーク委員は身体の弱い保護者でもできる点だけは良かったと思うよ〜旗振りとか見守りとか出来ない方もいるから

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/02(水) 13:03:30 

    >>56
    スーパーに管轄の学校のベルマーク入れが置いてあることがあるからそこに入れたらいいんでない?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/02(水) 13:04:00 

    私ベルマーク集めた記憶ないんだけど。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/02(水) 13:04:37 

    >>34
    一人知ってる
    サークル、部活みたいで楽しいんだって
    活動してくれるのはありがたいけどね
    その人は子育てのポリシーで子供が小学生の間は働かないらしい

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/02(水) 13:05:08 

    >>1
    ベルマーク、息子の学校では子供達が企画してアスレチック設置しようと頑張ってるよ!
    ベルマークをどうにかするのは保護者だろうけど。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/02(水) 13:08:02 

    >>1
    こういっちゃ終わりなんだけど、必要な学校用品をお金出して購入したほうが早いよね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/02(水) 13:08:18 

    >>12
    本当今どきQRコードやアプリ読み込みでどうにかできるはずなのに
    切って仕分けして貼ってってどうかしてる

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/02(水) 13:08:37 

    なんでこんな非効率なものが未だに続いているのか?とふと疑問に思ってベルマークについて調べてみると、朝日新聞とか左翼とか利権とかいろいろでできて協力する気がなくなった…

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/02(水) 13:08:44 

    >>4

    そういう学校もあるよね。

    私の通ってた中学では、グリーンマーク・缶ジュースや缶ビールのプルタブ集める活動もあったよ!
    プルタブで車イス購入して学区内にある老人福祉センターに寄贈した!

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/02(水) 13:09:20 

    >>55
    昔は同居がデフォで、旦那や子供達が出掛けてる平日の日中に姑と家にふたりきりになりたく無い嫁のニーズが大きかったと聞いた
    昔の漫画で「お義母さん、PTAの集まりに行ってきますね」と言いながら出掛けるシーンも見たことある
    気軽にママ友ランチとか一人でデパートとかの用事で出掛けにくくてPTAを口実にしてたんじゃないかな
    だから現代目線では無駄そうな勉強会だのママさんバレーだのも彼女達にはありがたいイベントだったのでは

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/02(水) 13:09:38 

    >>33
    いただきたいです😭

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/02(水) 13:10:03 

    >>26
    ほんと、こういう人必ずいるよね。卑しいよ…

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/02(水) 13:11:26 

    >>55
    二十歳そこそこで結婚して女学生のノリもあったんだろうね
    姑と同居でとにかく息抜きしたいと
    かもあったみたい

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/02(水) 13:12:19 

    >>83
    そう…だからみんなから無理矢理徴収かみんなPTAかの極端な意見になっちゃうんだよね…

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/02(水) 13:13:17 

    >>45
    それいいなぁ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/02(水) 13:15:09 

    >>10
    でも実際、例えば1回1000円くらいもらえるからとやる人ってどのくらいいるのかな…。
    やりたくない人多数じゃないかな。

    1回1万くらい?
    それだと会費結構値上げしないといけないと思うし…。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/02(水) 13:16:24 

    子供いないけど、PTAとか役員とか全部なくてよくない?
    どうしても必要な役割があるなら市の仕事にすればいいじゃん。忙しい親たちが無償でやるの可哀想。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/02(水) 13:17:45 

    >>81
    こういうの聞くと今に生まれて良かったと思うわ

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/02(水) 13:18:05 

    >>8
    アラフィフだけどなかったよ。親に聞いても知らないって言ってた。子供達の学校もなしなので、1度も集めた記憶がない

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/02(水) 13:18:16 

    今年からウェブベルマークに変わった

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/02(水) 13:19:40 

    自分の子の学校の備品調達のために組織が存在してるのかと思ったら、外国の援助や僻地の学校の整備とかの財源にもしてるんだってね
    そのために時給換算したら数千円いってるようなワーキングマザーまでただ働き
    働いてる人たちは十分税金払ってるんだから無駄な利権団体が足を引っ張るなよ
    もう協賛企業も手を引いてくれたらいいのに

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/02(水) 13:20:19 

    働け、母親やれ、介護もしろ、学校行事も参加しろ。なんで無理なことがわからないんだろう。皆今は時間がないんだよ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/02(水) 13:21:26 

    >>88
    本当私もそう思う
    けど保護者の中にはそうしたら〇〇の行事がなくなって子供可哀想とか、これがなくなるのは困る言い出す人も出てきて意見われるの。
    もう文部科学省かどこかがお達しして一律廃止にするしかないと思う

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/02(水) 13:23:09 

    ベルマーク係やったけど、汚れてるのが多くて苦労したよ。新聞紙を敷いてちまちま作業しました。
    10枚ずつセロテープでとめる内職みたいな作業、しかもタダ働き。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/02(水) 13:23:23 

    >>34
    病気じゃないけど、うちの近所のママ友グループみたいな人たちがそういう感じ!

    毎年全部役員やってくれるし、近所のボランティア活動とかも、よく参加してる。

    活動の後に皆んなでカフェでランチしてるのもよく見るよ。みんな仲良しっぽい。

    面倒ごと率先してやってくれて、凄い助かる。

    みんな正社員じゃなくて週3くらいでパート数時間働いてるらしい。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/02(水) 13:23:27 

    >>30
    結構あるんですね!びっくりしました。
    コロナ禍で、集まることや食品のパッケージを触ることなどが問題となり、廃止した学校もあります。
    このままその方向になるかと思ったんですが…

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/02(水) 13:24:45 

    >>87
    内職とかで安く頼めないのかな?

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2022/11/02(水) 13:25:05 

    私が子供の頃は母親が大変そうだったなぁ
    おまけに、マークから◯◯ミリの辺りで切って持ってきてください。という切り方の指定まであった。
    いま私の子供の学校はベルマーク集めていない
    必要なものは毎月集めるPTAのお金で買ってる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/02(水) 13:25:16 

    >>34
    私はやりたくない、けど、夫がフル在宅の昨今思うのは、
    PTAでもしないと堂々と出掛けられない人もいるのかも。ついでにランチしてこれるとか。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/02(水) 13:25:21 

    >>34
    人と一緒にいることを楽しめる人たちなんでしょう
    もう子供はとっくに成人してるけど、当時役員だった人たちで今でも年一で飲み会開いてるって知り合いから聞いた

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/02(水) 13:26:16 

    色々廃止したい、外注したい

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/02(水) 13:27:06 

    >>93
    しかもそれだけ頑張っても、自分達の老後のお金の心配もまだある…。呆

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/02(水) 13:27:24 

    てかそもそも細かいのが嫌だ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/02(水) 13:27:32 

    >>23
    そういう社会じゃなかったんだよ。。。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/02(水) 13:29:00 

    面倒臭いからメルカリで買おうかなって思ってる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/02(水) 13:30:05 

    >>88
    本当にやりたい人だけがやればいい

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/02(水) 13:30:23 

    いつの間にかベルマーク事業から撤退して無効になってる企業もあるので(ファミマのおにぎりとか)回収に出すなら早めに出された方がいいと思います。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/02(水) 13:30:59 

    最低時給貰えるなら、バイトとしてやりたい。
    いくら暇でもそもそもタダ働きが嫌だ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/02(水) 13:32:51 

    >>100
    仕事しようや、、とも思うけど妻が働くのを嫌がる束縛系夫もいるもんね

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/02(水) 13:34:12 

    ベルマークそんな嫌われてたんだ…
    子供が出来てなんとなくベルマーク集めてて、春から幼稚園年少で月末収集袋持ってくるんだけど、毎月20~30点分位出してた
    ベルマーク係とか委員もないし、先生達がやってるのかな?迷惑だったかも…
    来月から少なくしようかな

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/02(水) 13:35:21 

    ベルマーク、ちびまる子にも出てた

    11. 匿名 2022/02/01(火) 01:01:45 [通報]

    >>1
    藤木イジメがひどすぎる(永沢、まる子らによる)


    一番胸糞が悪かったのが
    クラスでベルマークを集める→藤木が買ったノートにベルマークがついてたけど、それに藤木は気づかずにベルマークをみんなに提出せず→まる子、永沢「ベルマークがついてたの気づいてたのに渡さずに自分の物にしようとしたな」「あんたその(卑怯な)性格直した方がいいよ」→藤木泣きながら「みんなひどいよ!ベルマークくらいで卑怯者呼ばわりされちゃたまらないよ!」

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/02(水) 13:37:10 

    役場にベルマーク箱あるから気が向いたら入れに行ってる。
    やりたい人がやればよくない?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/02(水) 13:37:14 

    ベルマークを切り取り式じゃなくてスマホで読み取り式にすればいいのに

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/02(水) 13:37:16 

    >>109
    PTAは全て無給のボランティアだからなぁ

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/02(水) 13:37:17 

    >>81
    そりゃあ愚痴の1つぐらいいい合える人欲しいよね。
    今みたいにTwitterとかないし。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/02(水) 13:38:12 

    >>34
    時間をもてあましてるから家でだらだらするくらいなら人と会ったり学校に貢献したりしたい。って別に病気扱いされるようなことではないと思うけど…
    人に強制するのが問題なだけで、好きなことが悪いわけじゃないでしょ

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/02(水) 13:38:24 

    >>45
    作業所とかに依頼してもいいね。
    依頼料はPTAで出したりして

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/02(水) 13:41:15 

    >>24
    普通に生活してるけど、付いてないよね。3か月で0.5点しか見つからなかった。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/02(水) 13:44:47 

    ベルマーク、小学校の時は
    ベルマーク委員会があったな。

    ベルマーク集めて、それがクラスのボールになった記憶がある。
    そのボールで、ドッジボールしてた

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/02(水) 13:50:32 

    朝日新聞だっけ?
    PTA浸透させたのもベルマークも
    責任とって音頭取って止めさせてよ

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/02(水) 13:52:27 

    そもそもそんなにベルマークがついてない気がするわ
    集計するほうも点数も違うし面倒だよね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/02(水) 13:53:20 

    ベルマーク1万点ですと申請したら、問答無用で1万点の商品と交換してくれるの?確認して3点足りませんとか言われるの?どんだけ暇なの

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/02(水) 13:53:35 

    >>4
    昔、子どものベルマーク委員あった気がする。

    +26

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/02(水) 13:54:01 

    >>110
    横だけど、束縛夫系は仕事も許さない上に、ランチも一人で行かせてくれなさそう。自分がえばりたいだけなんだよね。そんな人にはPTAいるかも…
    でもPTAも許してくれるのかな…

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/02(水) 13:59:51 

    そんな全て無視して、100円寄付した方がマシ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/02(水) 14:02:10 

    >>125
    PTAはジャンケンに負けてなっちゃった、じゃダメなのかな?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/02(水) 14:05:40 

    >>122 PBブランドやその時の値段で商品買ってるからベルマークの為に買い物してないよね。しかも付いてるのって、値引きされづらい正規品なのが多いから尚更買わない。子供がみんな持ってきてるから私も持っていく!と言われて渋々買うっていう。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/02(水) 14:08:17 

    >>5
    ベルマークってデジタル化できないのかな?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/02(水) 14:16:57 

    もう全部の企業がベルマーク撤退してほしいよ!
    月1チョキチョキしに行ってた時間チョー無駄だったよ!!

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/02(水) 14:18:34 

    1960年(昭和35年)って、今から60年以上も前からのことを続けてるんだね。
    なんか凄いね。

    最近は特に物価が上昇している時期だけれど、今後は交換に必要な点数も多くなったりするのかな?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/02(水) 14:22:23 

    うちの小学校もベルマーク募集なくなったから、PTAの学級委員もなくなった!!
    この前PTAのアンケート用紙が来て、色々項目があったけど、PTAはあったほうがいいと思うか無くしたほうがいいと思うかがあったから、無くした方がいいに○して提出した。 
    正直、匿名提出じゃなかったからドキドキしたけど、無くなって欲しいのは本当に思う。
    ママさんバレーとか卒業式の時のお花のバッチとか別にいらないと思うもん。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/02(水) 14:25:09 

    ベルマークとかプルトップとかうさぎ用のキャベツとか積極的に持っていっていたw

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/02(水) 14:25:59 

    >>4
    本当にこれ。小さい子は細かい作業が得意だし、高学年がまとめて、みんなでやればいいじゃんね。学童でも時間もて余してる子がやればいいんだよ。

    子供全員で投票して好きなものもらえばいいよね。

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/02(水) 14:27:16 

    自分が小学生だった時、母親がベルマークがないのにキレてて、それがトラウマになってしまって、子供が産まれてからずっとためてる。
    直接食品についてるのは洗うのが大変だから、スポンジはスコッチブライトに決めて文房具とかも出来るだけ3Mのものを買ってる。
    地元の小学校集めてなかったら、どうしよう。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/02(水) 14:29:24 

    >>1
    うちの学校は働いてる人も役員やるから私もやったよ。
    しかし、専業主婦だからと言って学校でワイワイしたい人ばかりじゃないよねぇ?働いててもワイワイ系はいるし、専業主婦のコミュニケーションの為です!みたいなら大きなお世話だからやめろって思ってる専業はたくさんいると思う。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/02(水) 14:31:49 

    >>10
    ほんとだよね。何かの手伝いの度にクオカード一枚でも出してやればいいんだよ。
    そしたら、お友達とおしゃべり感覚で参加って人が来てくれるしさ。

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/02(水) 14:34:17 

    >>129
    商品についてるのにどうやって?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/02(水) 14:36:18 

    >>23
    今はいらないよね。ママ友と話したい人はランチしてるんじゃないの?
    それに、専業主婦だって働かなくても推し活なんかで忙しい人もいるよね。

    だいたい、1960年って60年前じゃないの…

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/02(水) 14:40:17 

    何年か前にベルマーク委員の委員長やったけどさ、もう同じ委員の人がみんな文句ばっかでほんと嫌だった
    働いてて忙しい人が多いってことでほとんど学校へ来なくもいいように順番組んでやっても、たった年に2回せいぜい1時間のことを「せっかく休み取って学校へ行ったのにベルマークがほとんどなかった」とか文句言うしもうほんと自分のことばっか
    みんなが来なくてもいいように私がいろいろ手配し時間割いてやってたのに感謝ゼロよ
    もうあんなのやめればいいんだよ
    必死で集めてもせいぜい数万円程度のものにしかならないんだから
    思い出したら腹立ってきたわ

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/02(水) 14:41:01 

    いまだに集めてる学校多いの?
    子供の学校ベルマークの話なんて一切ない

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/02(水) 14:41:04 

    >>5
    ベルマークは数えないで、まとめてガサっと送っても大丈夫なんだよ
    と噂がある…
    ベルマークの中の人に聞いてみたい

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/02(水) 14:41:35 

    >>1
    しかも交換商品が、税金で買うべきサーキュラーキーとかね。

    子供全員にクリスマスのお菓子セットなんかでいいのにさ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/02(水) 14:47:31 

    家の子の学校はかなりのマンモス校なので物凄い数のベルマークが集まるから物凄い数のPTA役員で5時間位かけて作業する。年に3回。
    そしてそれだけ人件と時間をかけて集めたベルマークで買えたものは一輪車数台のみ。アホかと思った。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/02(水) 14:50:14 

    >>2
    田舎だからかな?平成生まれだけど活発だった

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/02(水) 14:59:17 

    >>65
    うちも同じ。委員や役員になってない人は必ずやるのが係って感じ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/02(水) 15:02:33 

    >>30
    それはすごい!
    うちは1000人ほどで20万くらいだよ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/02(水) 15:03:11 

    >>1
    幼稚園から中学まで、ベルマーク持っていった事ない。係はあるのに、集めてます。とか、ここに入れてください。とかの箱も見たことない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/02(水) 15:07:28 

    >>146
    65です
    うちもそうです
    役員・委員にならなかった人は必ず何かの係になる
    係の中でもベルマーク係は楽だから人気だわ

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/02(水) 15:12:11 

    >>142
    聞いたことあります。真相はどうなのでしょう?

    わざわざ数える理由って、何点送ったかが分からないと困るからとかなのかな?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/02(水) 15:34:02 

    令和にもまだあったんだベルマーク。
    小学生の頃子供心にも貧乏臭いと思ってた。でも口に出さないだけで皆思ってたんだろうなあ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/02(水) 15:36:03 

    >>145
    私は田舎すぎたからか?20年前だけど誰もやっていなかったよ。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/02(水) 15:38:17 

    色々とお喋りするためのPTAだとしたら、ほんっと要らない。
    色々と駆り出されるけど、子供のため、地域のためと思ってやってる。

    自分が?お喋りを楽しむためとは、一切思った事ないし、思えない。
    お喋りはもっと他の所で楽しむよ。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/02(水) 16:13:16 

    自分が小学生のとき、持っていくベルマークが毎回少なくて、肩身が狭いような思いをしたので、
    子どもが生まれてからはせっせと集めている、が今の小学校はベルマークを集めない。かといってスーパーのベルマーク箱にいれるのも勿体なく思える。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/11/02(水) 16:16:36 

    >>36
    今年は、自宅で集計だった。
    企業毎に仕分け済をもらって点数毎に10枚ずつテープで貼っていく。
    みんな大好き、キューピー担当w
    めっちゃ多いw
    ラジオを聴きながら2日で完了。

    ベルマーク委員なんてない。あくまでベルマーク集計は業務の一部。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/02(水) 17:23:51 

    コロナ元年の年、ちょうどPTAの本部役員やってて、年度はじめの懇談会も全て中止でクラス役員も決められなかったから、本部役員がクラス役員の仕事を全部代行した。
    話し合いで集まった時にベルマークの分別・集計をやったけど、
    「この程度の仕事を月1回も、各クラス1名ずつ計約20名の役員でやる必要なくない?」
    と思った。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/02(水) 17:48:07 

    >>57
    41です。
    スーパーとかに有るんですね。今度見てみます。
    有難うございます。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/02(水) 17:55:36 

    >>77
    そうだよね、その必要なものを購入するのになんで一部の生徒の親が働かなきゃいけないんだ?
    みんなで使うものなんだったら、学校側がちゃんと予算請求すべき。それか有志かクラファンか募金か、他にも方法あるでしょ。必要なものを買うという目的と、親同士が交流するという目的を一緒にしないでほしい。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/02(水) 19:28:56 

    >>1
    PTAも、年5000円とか徴収して有償かシルバー人材にお願いすればいいのにね。
    あと面倒だから紙のお便りはやめてほしい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/02(水) 19:53:43 

    みんな!もうベルマークに協賛するような企業は不買しようよ!
    母親の敵だよ、ベルマークついてる商品は買うのやめよう!!!

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/02(水) 20:14:19 

    >>6
    そういう活動、専業主婦ってだけで当たり前のように押し付ける。PTAもだけど、専業主婦だって家事の合間や家族の休日に作業してるのに、専業主婦に押し付けるのやめてほしい。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/02(水) 20:14:52 

    >>71
    へぇ〜!
    ありがとう😊

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/02(水) 20:19:36 

    >>14
    それ!意見交換したり写真撮ったり文章考えたりなくて淡々と作業できるからいい!他の委員はやりたくない!うちの学校は年5回活動があって午後から子供の帰りの時間に合わせて終わるから一緒に帰ってる!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/02(水) 20:23:55 

    >>30
    うちの学校は約800人で18万くらいです
    委員長達が年1回プリント作って知らせてくれます

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/02(水) 21:07:19 

    ベルマーク週間のためにメッチャベルマーク貯めてたわ‼︎
    今ってベルマーク付いてるの?ってくらいだよ💧
    うちの子ベルマーク知らない気がする

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/02(水) 21:11:49 

    ベルマーク集計終わったらお疲れ様でした!とPTAからペットボトルのお茶が。
    そのお金あるならベルマーク集計なんてしなくてよくない?と思った。10年前の話。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/02(水) 21:19:56 

    もうさ、PTAっていらないよ。
    今の時代、主婦は大黒柱並に働いて家庭切り盛りして、子育てで忙しいんだよ。
    PTA考えなおした方がいいよ。
    代行頼むとか。
    もう時代は変わったんだからさ。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/02(水) 21:36:57 

    >>1
    どこまで保護者の負担を増やすんだろうね。
    そろそろ辞めればいいのにね。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/02(水) 21:42:28 

    >>1
    うちの子の学校のPTA会長は「仕事や介護や病気や乳幼児の世話などでやりたがらない方が多いですが、それら全て役員免除の対象にはなりません。我々本部役員もそれらをやりながら役員の仕事もしております。自分の子供が学校に通っているのに何もやらないのは許されません!」ってものすごくキツイ事言ってたよ。
    自分たちがやってるからってさぁ、他の人までそれを強要するのはおかしいしそんな権限ないよね。
    自分の身体や仕事や家族を犠牲にしてまでやらなきゃいけないほどの仕事って何なんだよ…

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/02(水) 21:42:49 

    >>1
    PTAの役員やった時にくっそめんどくさいベルマークの集計もやったけど、子供のためだしなーって我慢した。
    なのに、何年も貯めてたベルマークのポイント?で、少数の保護者が好きでやってるだけで子供らはほとんど使わない卓球台を購入されたのを見てから一切協力しない!と思った。
    ふざけんなー。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/02(水) 21:46:24 

    >>167
    全ての原因は、国が学校教育に金をかけない事なんだよね
    国の事業の建設関係にはドバドバ金を出して無駄な建物バンバン建てさせたくせに

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/02(水) 21:49:22 

    ベルマークのポイントで学校のテントを購入するってね、そもそもそんな数年で劣化する物が必要なのよって話だよ
    運動会で必要だからなんだよね、あのテント
    それ以外では使わない
    文部科学省がやれって言うから全国どこでもやってるけど運動会もなくしちゃえばいいのに

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/02(水) 22:30:40 

    >>169
    うちのPTA会長は、「家庭を犠牲にしてするPTA活動などあってはならない」と言って、色々と見直ししてくれてる。陰で絶賛応援してる。今まで旗振り当番も、当日病気でも代理を立てなきゃいけなかったのが、不要になった。本当に上に立つ人で変わるよ。その会長早く辞めるといいね。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/11/02(水) 22:35:59 

    >>2
    会社がベルマークやめればいいのに

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/02(水) 22:52:23 

    >21 わたしもベルマーク集計参加したとき湖池屋担当で、青のり、塩、コンソメ、油まみれのマークばかりでした。
    しかも、点数が0.4、0.6、0.7みたいな半端な数が多くて計算がしづらいうえに馴染みのある商品だからかやたら数が多くて全然数え終わらなくてもうやりたくない!と強く思いました。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/11/02(水) 23:28:17 

    >>5
    QRコード読み取りとかなら辛うじて参加するかも…

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/02(水) 23:50:18 

    >>30
    うちは近隣のスーパーにもベルマーク箱置かせてもらってて、20万くらいあるみたい。
    子供は400人くらい。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/02(水) 23:53:42 

    >>50
    ブルボンプチシリーズのやつとかね。
    丸まってるし、0.8点とか。
    0.8円をちまちま集計するの、悲しくなってくる。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/02(水) 23:56:07 

    時代は変わった
    廃止でよろし

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/03(木) 00:04:01 

    >>129
    webベルマークというのがあるよ!!web上でお買い物する企業が参加しているよ。
    楽天のいろんなサービスとか、パソコンのウィルス対策ソフトとかベネッセとか、朝日小学生新聞とか。
    今回、ウィルス対策ソフトを購入するときにベルマークつけたら、800点以上の得点がついた。
    切って、貼って、送って・・・って一切せずに集計してくれるし、めちゃいいよ!!

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/03(木) 00:44:22 

    >>4
    うちの学校もあった気がする。
    私やってた気がする。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/03(木) 00:44:48 

    >>178
    イシイのミートボールも、嫌がらせレベルでちっちゃい。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/03(木) 00:46:31 

    グリーンマークってのもあって、子供のころ漫画雑誌の後ろとかノートとかについてるの見つけると、おっ!ってなんか嬉しかった。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/03(木) 01:33:36 

    >>4
    中学までベルマーク委員会あった。
    人数一番多く取ってたし人気だった。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/03(木) 06:37:32 

    >>34
    好きじゃないけど学校のボランティアはほぼ皆勤賞の私は端から見たらそういう人に見られてるんかな
    単に専業だけど下の子未就学児で役員免除されてるから申し訳ないだけです
    作業中はにこやかに挨拶する程度で黙々と作業こなしてる
    たぶん私みたいな人もわりといる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/03(木) 07:19:43 

    >>142
    送っても点数間違いで送り返された場合もあると、ガルで読んだ記憶がある。
    だったらそっちでやってくれよって感じ。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/03(木) 08:30:29 

    >>4
    家の学校もベルマーク委員ある。みんなとお喋りしながらの楽な作業だから委員会決めで人気があるって。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/03(木) 09:13:18 

    ベルマーク集めないでいいなら年間数千円くらいなら払う。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/03(木) 11:04:33 

    私が小学生の頃ベルマーク集めやってたけど、3人兄妹で、ベルマーク取り合いしてたわw
    俺のが多い、私のが多い、少ないとか。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/03(木) 11:57:52 

    いろんなPTA役員があるけれど、ベルマーク委員は人気だった
    ベルマークは、学期末面談で学校へ行ったついでに
    集まって仕訳だけなので一番楽だから。平日の会議も無いし

    ただ夏は冷房無い部屋で、窓占めて(風で飛ぶから)
    もくもくと汗かきながら仕訳してたときは改めて昭和感痛感した

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/03(木) 14:51:49 

    >>1
    テトラパックリサイクル便が終了するらしいね!やった!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/03(木) 14:55:30 

    >>21
    企業もさ、洗わなきゃいけないものにベルマークつけんなよって思う
    洗わない人が居るって想像できないのかな?
    ポテチのベルマークとかハサミ汚れるし切り抜こうとも思わんわ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/03(木) 15:03:39 

    >>88
    PTA会費も取られ、労働も提供しないとならない
    皆嫌がってるのになんで意味ない企画とかつづけてるんだろ?子どもの為のイベントならまだしも、講師を招いてヨガとか、要らないよ。
    イヤイヤ集められたママ達がなんとか絞り出した企画に、PTA会費使う意味とは

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/03(木) 15:09:40 

    >>123
    それ思った
    私が数えたこのベルマークをまた数え直す人が居るのかと なんかもう無駄の境地

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/03(木) 17:15:23 

    >>8
    うちの子小6だけど、そういえば低学年の時だけそういう企業一覧表もらってきたよ
    気づいたらここ数年はもらってきてないわ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/03(木) 17:17:56 

    どうしても残したいなら大元のベルマーク交換の会社?がアプリ作って各家庭でバーコード読み取り&寄付できるようにすればいいだけだよね

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/03(木) 17:35:44 

    >>161
    だよね 何が悲しくてベルマークの為に専業主婦をするのよね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/04(金) 07:18:45 

    >>9
    幼稚園や小学校ではベルマーク集めていたけど、中学生になると日本赤十字委員会JRCでペットボトルキャップを集めているよ。もちろん生徒主導なので、保護者は関与しません。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/05(土) 06:24:02 

    湖池屋のベルマークは捨てる
    スプーン印のは洗いやすいから砂糖だし
    洗います

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/06(日) 17:57:43 

    >>199
    湖池屋は今年、ベルマークの配置を上の方に見直したんだって
    2022年まで気が付かなかった事に戦慄を覚えるよ
    上に付いても油は付くし

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。