ガールズちゃんねる

たった3割。それでも「絶対に専業主婦になりたい」と願う港区女子の奮闘【本当にあったアラサー婚活事件】

1725コメント2022/09/25(日) 18:55

  • 1. 匿名 2022/09/21(水) 09:53:06 

    「いくら『家事や育児は分担しよう』って言ってても、出産は女性しかできないじゃないですか。子どもを持つとなると一旦は仕事を辞めなきゃいけない場合もあるし。さらに言うと、妊娠適齢期って、仕事が楽しい時期。『どっちも』って欲張って、結局中途半端になって、結婚や子どもを産むタイミングを逃した先輩をたくさん見てるので、私はそうなりたくない」

    さらに続けて、こんな思いを打ち明けてくれた。

    「結婚出産を諦めた私の周囲の女性は、日本の制度や、男性に対して文句を言いはじめる。その姿を見ていると、専業主婦で家庭を守っている女性のほうがずっと幸せに見えて。だから私は仕事よりも婚活優先。“結婚したら仕事は辞める”と決めて、ハイスペックな男性だけに的を絞って婚活をしています」
    たった3割。それでも「絶対に専業主婦になりたい」と願う港区女子の奮闘【本当にあったアラサー婚活事件】 - All About NEWS
    たった3割。それでも「絶対に専業主婦になりたい」と願う港区女子の奮闘【本当にあったアラサー婚活事件】 - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    2021年の専業主婦世帯は約3割。7割以上は「共働き世帯」である。そんな中、「絶対に専業主婦になりたい」と願い、婚活に励む女性は、どんな思いを抱えているのだろうか。取材から見えてきた、リアルかつ切実な彼女たちの考え方と、日本の社会背景を考察する。

    +685

    -85

  • 2. 匿名 2022/09/21(水) 09:53:58 

    昨日もこんな感じのトピ立ってたぞ

    +206

    -7

  • 3. 匿名 2022/09/21(水) 09:54:11 

    どっちの立場になっても文句を言う人は言うし、隣の芝生は青い的なことな気がする。

    +1258

    -12

  • 4. 匿名 2022/09/21(水) 09:54:11 

    婚活の玲子さんのその後が気になる

    +540

    -6

  • 5. 匿名 2022/09/21(水) 09:54:19 

    また叩かれる為のトピックか…

    +102

    -6

  • 6. 匿名 2022/09/21(水) 09:54:25 

    ハイスペックじゃない旦那をもつ専業主婦ですが普通に幸せです

    +1276

    -28

  • 7. 匿名 2022/09/21(水) 09:54:38 

    >>1
    自分の生活水準の見直しもある程度必要だよ

    +268

    -2

  • 8. 匿名 2022/09/21(水) 09:54:44 

    金があっても港区には住みたくないね

    +251

    -67

  • 9. 匿名 2022/09/21(水) 09:54:51 

    結婚したら仕事は辞める”と決めて、ハイスペックな男性だけに的を絞って婚活をしています」
    男性選ぶ権利あるから、選ばれない可能性もあるし

    +557

    -9

  • 10. 匿名 2022/09/21(水) 09:54:53 

    アラサーがハイスペックねぇ‥‥

    +130

    -61

  • 11. 匿名 2022/09/21(水) 09:54:56 

    属するコミュニティのよると思う

    都内有名私立とかだと専業主婦率高い

    専業主婦の人の学歴もすごい。格差ってことだと思う

    +629

    -18

  • 12. 匿名 2022/09/21(水) 09:55:01 

    専業主婦って今3割なんだ。ほんと働く人が大多数の時代だね。

    +507

    -11

  • 13. 匿名 2022/09/21(水) 09:55:21 

    値引き無料が当たり前だと考えているクラブ通いの女の多い事多い事、堂々とした乞食もいいところ。
    孤独のグルメの久住さんに無償で謝罪しようとしてる新聞社みたいに卑しい

    +22

    -21

  • 14. 匿名 2022/09/21(水) 09:55:24 

    田舎にいるから、港区女子が怖いよ。とても疲れそう。負けず嫌いで気とメンタルが強くないと港区で暮らせないイメージ…

    +348

    -23

  • 15. 匿名 2022/09/21(水) 09:55:39 

    夫婦で納得してればどんな立場でもいいよ。
    他人が干渉することじゃない。

    +343

    -9

  • 16. 匿名 2022/09/21(水) 09:55:47 

    餌に群がるメス野良猫の構図

    +29

    -26

  • 17. 匿名 2022/09/21(水) 09:55:52 

    >いくら『家事や育児は分担しよう』って言ってても、出産は女性しかできないじゃないですか。子どもを持つとなると一旦は仕事を辞めなきゃいけない場合もあるし。

    これはわかる。現実はこう。

    +671

    -11

  • 18. 匿名 2022/09/21(水) 09:55:53 

    >>1
    大学で見つけちゃえばいいのに
    その方が旦那からも愛されやすいし

    +240

    -28

  • 19. 匿名 2022/09/21(水) 09:56:04 

    がんばれー

    +2

    -7

  • 20. 匿名 2022/09/21(水) 09:56:23 

    港区要素どこ?

    +86

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/21(水) 09:56:33 

    稼いでる男ほど金で女を選ぶからね

    +31

    -41

  • 22. 匿名 2022/09/21(水) 09:56:34 

    保育時間長くしたり育休期間長くしたり、制度も改善の余地あり

    +29

    -5

  • 23. 匿名 2022/09/21(水) 09:56:36 

    ほんとに専業主婦になったら結局兼業主婦が羨ましくなる

    +58

    -95

  • 24. 匿名 2022/09/21(水) 09:56:51 

    そんな考えだと、スペックは高いけど結局中身は同類のしか相手にされなさそう
    ま、いいんだろーけど

    +104

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/21(水) 09:56:52 

    専業主婦なんてムリでしょう

    +33

    -14

  • 26. 匿名 2022/09/21(水) 09:57:02 

    こういう人って永遠に諦めないのかな?さすがに10年後同じこと言えないけど。

    +97

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/21(水) 09:57:04 

    >>6
    低スペック父と専業主婦母のもとに生まれた3姉妹の長女ですが地獄でした(^o^)

    +273

    -101

  • 28. 匿名 2022/09/21(水) 09:57:04 

    まわりに働いてる既婚女性いない。
    ちなみに中学からエスカレーターの私立出身。

    +167

    -31

  • 29. 匿名 2022/09/21(水) 09:57:05 

    ニート気質な専業主婦最高。

    +176

    -11

  • 30. 匿名 2022/09/21(水) 09:57:10 

    >>11
    その専業主婦は、なんのために勉強頑張ったんだろうって思ってしまう。いい相手と出会うため?

    +42

    -111

  • 31. 匿名 2022/09/21(水) 09:57:28 

    私は一昨年専業主婦に
    夫は今年で仕事やめて無職に
    とりあえず車中泊しながら旅にでるよ

    色々な夫婦がいてよし

    +309

    -7

  • 32. 匿名 2022/09/21(水) 09:57:31 

    高齢独女を馬鹿にする専業主婦希望女のトピ

    +16

    -7

  • 33. 匿名 2022/09/21(水) 09:57:32 

    港区女子なんてヤリ捨てられてるよ

    +66

    -14

  • 34. 匿名 2022/09/21(水) 09:58:01 

    >>28
    えっ? 高偏差値の学校って有職者多いけど?

    +53

    -35

  • 35. 匿名 2022/09/21(水) 09:58:04 

    そんなハイスペ狙わなくても、転勤族で基本1馬力想定してる会社の制度あるとこなら全然専業主婦可能だよ

    +240

    -8

  • 36. 匿名 2022/09/21(水) 09:58:26 

    >>20
    港区にいる女性に聞いたのよ。きっと、、、

    +11

    -3

  • 37. 匿名 2022/09/21(水) 09:58:29 

    専業主婦は家事を完璧にこなさないと捨てられる

    +12

    -48

  • 38. 匿名 2022/09/21(水) 09:58:46 

    もうね、専業主婦でも兼業主婦でも本人が幸せならどっちでもええやん。ごちゃごちゃ主張し合う必要ないと思うのよ。

    +307

    -4

  • 39. 匿名 2022/09/21(水) 09:58:56 

    専業主婦って子育て世代には結構いるよね。
    育休とかではなくて、仕事辞めて専業主婦になってる人周りには結構いる。
    でもみんな普通に生活できるけど裕福ではない。でも子供が小さいうちは身動きが取りにくいからパートなんかは子供が小学生や中学生くらいからっていう理由だよ。

    でも結婚前から専業主婦になりたい!っていう人は子どもはいらないとか、いても親とかに預けて友達とちょっと贅沢なランチ行ったり美容にお金かけてのんびりしたい!っていう人が多いから、そりゃ年収が高い相手じゃないと成立しないよね。自分のために使うお金を節約してまで働きたくないから専業主婦しますって人はそんなこと望まないだろうし。

    +152

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/21(水) 09:59:28 

    >>37
    (ヾノ・ω・`)ナイナイ

    +34

    -3

  • 41. 匿名 2022/09/21(水) 09:59:51 

    港区女子と付き合いたい

    +3

    -19

  • 42. 匿名 2022/09/21(水) 10:00:13 

    >>30
    いつでも社会復帰できるスキルがあるから今は子供のそばにいるとか?

    +109

    -6

  • 43. 匿名 2022/09/21(水) 10:00:43 

    >>30
    勉強してる時は出会いの為とはそこまで思ってないけれど、実際には出会うし、子供で来たら自分が親にしてもらったことをしようとするから、必然的にそうなるんだよね
    子供一番、母親二番手、お父さん稼ぐ人、お母さん平日家事育児担当って完全役割分担制度

    +177

    -4

  • 44. 匿名 2022/09/21(水) 10:00:53 

    まあ条件絞ってのほうが婚活しやすいとは思うよ。ただ年齢とかで期間は区切らないとね。

    結婚だけをしたいならもっと選択肢も広めないといけなくなるし。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/21(水) 10:00:58 

    >>14
    イメージ的に怖いよね〜
    一生出会うことないタイプの女性だわ

    +136

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/21(水) 10:01:02 

    いい会社に就職できた女性は仕事を続けてるよ

    +47

    -19

  • 47. 匿名 2022/09/21(水) 10:01:20 

    いいんじゃないの
    自分の人生なんだし。
    この人はそこを目指せばいい
    他人がどうこう言う必要はないよね
    成功しても失敗しても

    +53

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/21(水) 10:01:24 

    >>23
    私はなったことないけど、社会に取り残されてるとか感じる人はそうかもね。

    +44

    -9

  • 49. 匿名 2022/09/21(水) 10:01:38 

    >>37
    22年目だけれど、案外適当でも大丈夫だよ

    +68

    -5

  • 50. 匿名 2022/09/21(水) 10:01:54 

    大企業でもリストラされる時代なのにね

    +30

    -6

  • 51. 匿名 2022/09/21(水) 10:02:04 

    港区女子って、港区で勤めてる人?
    それとも住んでる人?
    それとも実家がある人?

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/21(水) 10:02:19 

    >>1
    そういう生き方も全然アリだと思う。

    +76

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/21(水) 10:02:34 

    >>21
    女の家が太いかどうかってこと?

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/21(水) 10:02:46 

    >>49
    今の若い男は専業主婦なんて嫌がる人がほとんどだよ

    +31

    -25

  • 55. 匿名 2022/09/21(水) 10:03:03 

    >>38
    自分の環境に不満のある専業兼業がいがみ合ってるだけだと思う。
    そもそも畑違いだし、私は専業主婦に納得してるし楽しいからなんとも思わないけどなー。

    +92

    -5

  • 56. 匿名 2022/09/21(水) 10:03:07 

    >>49
    それ結婚22年目だからじゃない?

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/21(水) 10:03:16 

    >>37
    相手次第よ
    兼業でも女性に丸投げでちゃんとやらなきゃ文句言う旦那もいれば
    専業でも無理しなくていいよーな旦那さんもいる
    美人でも浮気される人もいればそうでもなくてもめちゃくちゃ愛されてる人もいるみたいなもん

    +107

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/21(水) 10:03:21 

    言ってる事はごもっともだけど、都会でハイスペな男性をゲットしたなら他の家庭よりお金がかかることは確定なわけで。

    旦那に万が一のことがあったらどうするんだろうね。
    専業だから働きませ~んは通用しないよ。

    +19

    -3

  • 59. 匿名 2022/09/21(水) 10:03:22 

    >>31
    専業主婦と専業主夫の夫婦だね!!

    +91

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/21(水) 10:03:40 

    >>30
    特に理由はなくても勉強が出来たら、楽しいんじゃない?みんなが皆、大学で専攻した内容ドンピシャの仕事に就くわけでもないし。
    やること為すこと結婚とかに繋げるの止めた方が良いよ。

    +147

    -4

  • 61. 匿名 2022/09/21(水) 10:03:47 

    「家事手伝い」と同じで、最近「専業主婦」も報道や研究で経済的実態がバレてきてるからなぁ
    信じて身を投じたら大変な未来が待っているのでは?

    +6

    -5

  • 62. 匿名 2022/09/21(水) 10:03:51 

    >>6

    私もだよー!
    キラキラな人たちからしたら鼻で笑われるかもだけど、自分が母子家庭で低学歴、発達障害と精神疾患持ちのゴミなのに大卒30歳900万の健康でかっこよくて優しい夫に拾って貰ったの本当に奇跡だわ。
    子供いないのに専業主婦やらせてもらってるし本当に有難くて幸せ。

    +193

    -160

  • 63. 匿名 2022/09/21(水) 10:04:06 

    旦那に何かあったらどうすんだろ
    今時自分から進んで専業主婦になるとか馬鹿だよ

    +16

    -23

  • 64. 匿名 2022/09/21(水) 10:04:10 

    埼玉北部だけど子供小さければ
    専業主婦だらけだよ
    旦那は別に普通の収入
    工場勤務とかでも専業主婦
    埼玉来れば良いのに

    +74

    -4

  • 65. 匿名 2022/09/21(水) 10:04:15 

    >>51
    港区で遊んでる人だと思ってた。
    その中でも港区に住んでないとマウントされるとかそんな世界のイメージ。

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/21(水) 10:04:29 

    >>46
    辞めるパターンも結構あるよ。
    大手だと転勤あるし、給与多い分忙しいし責任もある。

    +37

    -3

  • 67. 匿名 2022/09/21(水) 10:04:52 

    >>62
    すごく可愛いんじゃない?あーた

    +146

    -24

  • 68. 匿名 2022/09/21(水) 10:04:52 

    >>37
    そんなことないよ。よっぽどモラハラ旦那ならそうなのかもね。

    +14

    -3

  • 69. 匿名 2022/09/21(水) 10:05:06 

    >>30
    そういう人は元々生まれた家柄的にも高学歴の人に囲まれてるだろうし、自分も自然とお受験してたり、私立の有名校なんかに行くことが多いと思う。
    そうなればもちろんお勉強も頑張るわけで、高学歴にもなるし、就職も大手だったりいいところに決まると思う。

    でも出世するぞ!とか仕事バリバリがんばるぞ!みたいな意欲はないから、結婚すれば家庭に入るんじゃない?
    相手もきっと同レベルかそれ以上の高学歴だったり立派なお勤め先なはずだから。

    +141

    -4

  • 70. 匿名 2022/09/21(水) 10:05:23 

    >>41
    港区女子ってバチェラーのこうこうさんの彼女みたいな?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/21(水) 10:05:35 

    この人は専業主婦の方が幸せに見えるのならそれを目標に頑張って婚活すれば良い
    実際希望どうりに専業主婦になったとしてどちらが良かったのかは誰も判断は出来ない
    この人は仕事辞めて兼業主婦の立場を経験することが無いからね

    +33

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/21(水) 10:06:27 

    >>65
    あ~遊んでる人も入るね。
    それだと足立区民が、港区で遊んでると、港区女子?になるって事になるね。

    でも、そう言うものかも。
    シブカジとかいわれてたのも、渋谷区民がしてたわけじゃないもんね。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/21(水) 10:06:33 

    >>23
    転勤ばかりで全くそんなこと思ったことない

    +39

    -2

  • 74. 匿名 2022/09/21(水) 10:06:44 

    >>54
    嫌がってもお互いの実家が遠くて子供預けるとこないような勤務地の場合、お母さんが面倒見るしかないのよ
    会社もそういうのわかってるから、家賃もほとんどないし専業主婦でやっていける所はたくさんあるよ

    +38

    -3

  • 75. 匿名 2022/09/21(水) 10:06:48 

    >>34
    職があるって意味で有識者って言ってる?

    +2

    -17

  • 76. 匿名 2022/09/21(水) 10:06:48 

    >>63
    バカでは取れない国家資格を持っている専業主婦もここにいるよ
    余計なお世話だわ

    +24

    -16

  • 77. 匿名 2022/09/21(水) 10:07:01 

    >>63
    ガルっていつも極端だよね。死んだら、離婚したら、病気したらって。
    そしたら働くに決まってるじゃん。

    +73

    -13

  • 78. 匿名 2022/09/21(水) 10:07:15 

    >>1
    専業主婦選ぶも良しだけど 正直結婚して専業主婦になっても それがゴールじゃないよ。 何事もなく専業主婦続けられるとは限らないからね。

    +127

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/21(水) 10:07:17 

    >>1
    気持ちは分かるんだよなぁ。でも、ハイスペックの定義がお金さえあればハイスペックなのか、見た目や年齢なども伴ってハイスペックなのかで結果が変わると思う。
    前者なら、見つかると思う。お金があってもモテない男性はたくさんいるから。後者だと、職場とかで男性にとって高スペックな女性を捕まえてしまうから婚活市場には出てこない。

    +79

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/21(水) 10:07:27 

    パートでぼちぼちお小遣いと家の貯金稼ぎつつ家事そこそこやってる方がまぁ幸せ
    専業主婦は憧れるけどやっぱり外の世界で職場の上下関係とかお金の有り難み触れておかないとマジで60以上になった時に老害化する
    仕事先のセルフレジ当番してたらさ、見てて感じたよ働いた事なさそうな60代くらいのおばさんが何もできなさすぎてやべーなって思う
    がるちゃんやってるくらいの年代の人ならまだ働く人への感謝とか忘れてないだろうけどさ
    実際に自分が苦労して手に入れたお金じゃないものが毎月手に入ったらどうしても偉そうになっちゃうんだよなぁ
    だから年取ってからババア女王様化しないようにパートでもやりながら暮らした方が周りの人の為だよ

    +70

    -11

  • 81. 匿名 2022/09/21(水) 10:07:30 

    男性や日本の制度について文句言うのは、専業主婦でも同じだけど。
    結婚諦めて独身貫くつもりで稼げてる人は、どちらのことも文句言わないとおもうけどなー。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/21(水) 10:07:36 

    >>1
    専業主婦って暇やし窮屈やで。
    暇やしガルやSNSに入り浸っちゃう。
    うちはお金の心配ないからゆるく働いて外との繋がり欲しいと思ってる専業主婦です。

    +91

    -12

  • 83. 匿名 2022/09/21(水) 10:07:55 

    >>76
    私も国家資格持ってるから今は専業主婦してます。
    ガルちゃんだと視野狭いから専業主婦=無能、働けないってイメージあるよね。

    +33

    -5

  • 84. 匿名 2022/09/21(水) 10:08:21 

    体力に自信のない人は専業主婦がいいと思う。

    +32

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/21(水) 10:08:30 

    >>23
    一度も羨ましいと思ったことない。
    趣味が多く習い事が好きなタイプだからかな。
    人によると思う。

    +78

    -4

  • 86. 匿名 2022/09/21(水) 10:08:34 

    >>9
    まあでも男も3.400しか稼げないのに半分家事、育児やれー!しんどいー!って言われるくらいなら
    働かなくても家事育児ニコニコやって感謝してくれるヨメがいいって人も沢山いそう。
    マッチングだよねぇ

    +151

    -4

  • 87. 匿名 2022/09/21(水) 10:08:44 

    >>62
    ハイスペックじゃない旦那をもつ人に
    私もだよー!じゃねーだろ

    +195

    -5

  • 88. 匿名 2022/09/21(水) 10:08:45 

    >>1
    私も専業主婦になりたかったな…と思いつつ、自分で子供のために稼ぐのもまた幸せなんだよね。私はお金持ちと結婚したとしても、パートで細々と働くんだろうな
    専業主婦が向いているのは一握り。港区女子なら尚更、家にいるのが退屈なのでは?

    +88

    -5

  • 89. 匿名 2022/09/21(水) 10:09:25 

    >>23
    わかる。
    仕事を続けている同期や後輩が活躍しているのを見ると
    胸がざわざわする。
    でも、同時に応援したい気持ちもある。

    +2

    -22

  • 90. 匿名 2022/09/21(水) 10:09:35 

    >>30
    低学歴の両親が学歴つけさせてくれたから、自分の子供にも大学出てほしい。意味ないって考えにはならない。

    +55

    -2

  • 91. 匿名 2022/09/21(水) 10:09:39 

    私、東京都生まれて港区に30年以上住んでます。港区女子? そういう輩と同種にされたくない。迷惑じゃ

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/21(水) 10:09:41 

    >>62
    こういうの書きたくなるの分かる。私も発達だから、この人と同じで空気読めないんだろうな。

    +258

    -3

  • 93. 匿名 2022/09/21(水) 10:09:41 

    >>10
    年齢はいいけど問題はそもそも子供の時からカースト上位の女しか港区で選ばれないと思うから
    結構この1の人大変だし、30までに結婚出来なかったらもっと難しいのにどうすんだろう

    +32

    -6

  • 94. 匿名 2022/09/21(水) 10:09:48 

    >>14
    そのイメージだよねぇ
    港区にいったこと無いからしらないけどw

    +60

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/21(水) 10:09:56 

    まぁそうやって気付くと30代半ばで、仕事も疎かにしてきたからどんどん後輩に抜かれ、って人しってるからなぁー。
    年上の仕事できない人に教える年下やりづらいんだよね。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/21(水) 10:10:11 

    >>1
    望むのは自由よ
    いくらでもどんな条件でもつければいいと思う
    ただ、男性側にも同じ様に条件ある

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/21(水) 10:10:14 

    >>76
    国家資格がなんなのかにもよるけれど、国家資格あってもその職種で働いたことがなかったり、ブランクが長すぎると雇われないよ。

    +14

    -10

  • 98. 匿名 2022/09/21(水) 10:10:45 

    >>88
    専業だからずっと家にいるというわけではないのでは?
    ジム行ったり習い事したりエステ行ったり、忙しくしてる人もいるよ。

    +55

    -2

  • 99. 匿名 2022/09/21(水) 10:11:02 

    >>53
    横、今は男の人も同等にお金稼いでる人が良いみたい

    +8

    -9

  • 100. 匿名 2022/09/21(水) 10:11:13 

    自分は港区なんかより千代田区に住みたいな

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/21(水) 10:11:42 

    >>90
    ある程度の大学なら意味あるけど、田舎の私立行っても就職ないからね。
    それなら高卒で就職か手に職つけるために専門のほうがいい。

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2022/09/21(水) 10:11:47 

    >>4
    ガルでは、銀行員と結婚して海外赴任と聞いたけど、本当かどうかは知らない。

    +187

    -4

  • 103. 匿名 2022/09/21(水) 10:12:25 

    >>30
    大学の専攻と全く違う仕事してる人なんてゴロゴロいるし、別にそんなに深く考えなくて良いんじゃない?
    そんなん言ったら、難関大卒でニートとかもいるんだし。
    親が高学歴って、小学校や中学受験経験もあるし、賢い分子供に教えたりもできるし、メリットはいくらでもあるよー。

    実際バリキャリなんて一握りだし、あなたの理論だと高学歴でバリキャリになってないなら無意味みたいな感じがするけど、別にそうではないかと。

    +83

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/21(水) 10:12:25 

    >>37
    専業主婦だけど、高年収な旦那が家事も手伝ってくれるし、「毎日ありがとう」ってちゃんと感謝されるよ。
    大切にしてくれる男を選べば大丈夫。

    +50

    -7

  • 105. 匿名 2022/09/21(水) 10:12:31 

    >>8
    港区の学校に18年通い続けてバイトも港区で6年やってたけど、港区の日本人はともかく外国人がいっぱいいるから肌に合わなかった。いい人もいるけど、道徳感や貞操観念や衛生面が日本人の気質とはまったく違う。

    +98

    -12

  • 106. 匿名 2022/09/21(水) 10:12:46 

    >>76
    自慢高慢馬鹿のうち

    +2

    -9

  • 107. 匿名 2022/09/21(水) 10:12:55 

    >>23
    羨ましく思わないのは旦那が高給取りの場合じゃないかな
    節約や我慢ばかりだと働きたくなるよ
    てゆーか、働けばいいw

    +42

    -4

  • 108. 匿名 2022/09/21(水) 10:13:08 

    今非正規だけど、専業主婦脱したとは思わないよ。
    所詮非正規は非正規。正社員以外は全員変わらんと思ってやってる。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/21(水) 10:13:17 

    >>6
    婚活難民からしたら専業主婦できる時点である程度スペックは高いのでは?

    +171

    -2

  • 110. 匿名 2022/09/21(水) 10:13:30 

    >>101
    そういうので就ける職業てあんまり稼げなくない?

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2022/09/21(水) 10:13:39 

    皆さんは娘も専業主婦になってほしいですか?
    または息子の嫁も専業主婦がいいですか?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/21(水) 10:13:46 

    >>6
    わたしも幸せです
    三高じゃないけど優しい

    +72

    -2

  • 113. 匿名 2022/09/21(水) 10:13:56 

    >>98
    ガルちゃんの優雅な専業主婦のイメージって毎回それなのなんでだろ。ジム、エステ、習い事とか。同じ人が書いてるわけじゃないのよね?エステっていうのが毎回年代を感じるんだよな

    +44

    -1

  • 114. 匿名 2022/09/21(水) 10:14:03 

    >>109
    高いのは年齢だと思う。

    +34

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/21(水) 10:15:09 

    >>51
    田舎から出てきて港区でイキってる子

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/21(水) 10:15:18 

    >>30
    そんな庶民や貧乏人みたいに必死こいて頑張らなくても、生まれつきそういう世界なんよ。
    親も親族も高学歴だろうし、血筋がエリート。
    それに加えて、幼稚園から受験とか当たり前、中高一貫校や私立に行くの当たり前みたいなね。
    当たり前のように、そこそこの経歴になれる人種っているからなぁ。
    頑張って目指したというより、これくらいの経歴普通じゃない?って世界だから。

    +91

    -2

  • 117. 匿名 2022/09/21(水) 10:15:19 

    >>14
    目立ちたがり屋の自己主張激しい人が悪目立ちしてるだけで、タワマンでなく戸建て住宅街もあるから爺さん婆さんや物静かな普通の人もいるよ。

    +83

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/21(水) 10:15:40 

    >>101
    高卒就職の方がないだろう。

    +7

    -7

  • 119. 匿名 2022/09/21(水) 10:15:48 

    >>113
    実際、エステが併設されてるようなジムとか習い事って、昼間は暇な専業の集まりだよ。
    若い主婦もいっぱいいるよ。

    +27

    -3

  • 120. 匿名 2022/09/21(水) 10:15:49 

    >>4
    未だに非正規で働いてて独身だとガルで書いてあった。

    +164

    -3

  • 121. 匿名 2022/09/21(水) 10:15:53 

    ハイスペックの男性に十分見合うだけの自信があるんだろうね🙄

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/21(水) 10:15:57 

    今喘息の薬が爆発的に売れてるけど、住まいの換気悪い事が原因の一つなんだよ。何処で暮らそうと自由だけど便利さを優先すると呼吸器悪くする可能性有る事は覚えていた方が良い。

    +2

    -4

  • 123. 匿名 2022/09/21(水) 10:15:59 

    >>11
    地方にいると東京では「中受して大学までストレート→就職安泰」のコースが中流家庭の普通の子育てのイメージなんだけど、私立中だとどこでも安泰ではないの?

    +58

    -2

  • 124. 匿名 2022/09/21(水) 10:16:21 

    港区も広いからね
    コンビニさえも車で1時間かかるって所もあるし

    +0

    -11

  • 125. 匿名 2022/09/21(水) 10:16:44 

    せっかく頑張ったのに、結婚して専業やパートなんてもったいない!っていう発想が多分もう庶民なんじゃないか?

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/21(水) 10:16:49 

    え、専業主婦だよー
    そんなに少ないとは…
    そのうち2割は高齢者では?!

    +11

    -2

  • 127. 匿名 2022/09/21(水) 10:16:50 

    >>116
    高学歴やエリートだと働く前提の家計じゃない?

    あなたが言ってるのって、資産家レベルよ。

    +1

    -17

  • 128. 匿名 2022/09/21(水) 10:17:00 

    目標を決めて生きているから文句は言えないけど、人生計画通りともいかないもんよ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/21(水) 10:17:01 

    >>111
    生活に困らなければ何でも良いわ。

    +20

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/21(水) 10:17:18 

    >>62
    ハイスペじゃん旦那さん。

    +71

    -9

  • 131. 匿名 2022/09/21(水) 10:17:25 

    >>4
    マジレスするとあの人ただのやらせ出演の劇団員だよ

    +311

    -2

  • 132. 匿名 2022/09/21(水) 10:17:31 

    >>4
    月給15万のビットコインの会社で契約社員してるそう

    +83

    -6

  • 133. 匿名 2022/09/21(水) 10:17:52 

    専業主婦だけが老害になるわけじゃないでしょうに
    三十数年働いて嘱託で現場にきた社員はものすごい傲慢な態度だよ 昔偉い立場だった人ほどそんな感じ 老害なんてその人が謙虚かどうかでしょ

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/21(水) 10:18:04 

    くちゅー❤️
    専業主婦くちゅっ❤️
    くちゅ
    くちゅ
    くちゅちゅちゅっ❤️

    +1

    -13

  • 135. 匿名 2022/09/21(水) 10:18:10 

    >>5
    特異な女性の例だけ出して婚活女性や主婦を叩く記事だと思う
    ミソジニー拗らせた人達がこの手の記事見て喜んでるだけ

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/21(水) 10:18:15 

    >>30
    ヨガ教室とか料理サロンとか素敵そうなお教室を自宅やステキなテナント借りてやってる
    あとは海外で暮らす人も多いし、やっぱり高学歴を活かした、というか頭良くないとできないことやってる人多い
    子供いたらそれなりの受験とか大変みたいだし

    +44

    -2

  • 137. 匿名 2022/09/21(水) 10:18:21 

    私も婚活して結婚したけど、私の場合は仕事続けたかったから専業主婦希望の男性は避けてたし高収入でも激務の男性も避けた。
    婚活アドバイザー?みたいな人は、専業主婦希望の女性が結婚決まりにくいのは本当だって言ってたな。
    とりあえずでも働こうと思ってる〜くらいは言ったほうがいいらしいね。

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/21(水) 10:18:29 

    いずれ専業主婦になるしと思って簡単な仕事だけしてたら、結婚できなかった時が怖いよね。ある程度両立しないと。

    +17

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/21(水) 10:18:33 

    >>62
    私も子供いない専業主婦だけど、自分に合ってる生活をさせて貰えて感謝してる。
    セレブガル姉さんからみたら笑われるけど、
    私スペックからしたら良い大学の良い学部出ていて、そこそこお給料稼いできてくれて有難いなあ〜っていう感じ。

    +95

    -12

  • 140. 匿名 2022/09/21(水) 10:18:35 

    >>111
    かつかつ共働きや、かつかつ専業じゃなければ、どっちでも。
    専業か共働きかじゃなくて、生活に困らない経済力がある相手と結婚してほしい。
    その上で相手と相談して専業なり、パートなり選んで好きにしたらええ。

    +17

    -1

  • 141. 匿名 2022/09/21(水) 10:18:35 

    >>33
    それをバネに婚活してるんじゃない?
    望みは高そうだよ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/21(水) 10:18:37 

    >>62
    私もASDだから専業主婦しか無理

    +47

    -7

  • 143. 匿名 2022/09/21(水) 10:18:43 

    >>103
    >大学の専攻と全く違う仕事してる人なんてゴロゴロいるし、別にそんなに深く考えなくて良いんじゃない?

    こう言うのって無くなってきてるよ。
    音大も芸大も、7割は女で、さらに音大は応募も少なくなってきて、風前の灯火になってると良く聞く。大学を就職関係無く選ぶのは、かなり昔の感覚。おそらく30年ぐらい前。

    +9

    -12

  • 144. 匿名 2022/09/21(水) 10:18:53 

    >>111
    娘息子(未就学児)の世代なんて
    より一層男女平等が進んでいるだろうなあ

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2022/09/21(水) 10:19:20 

    んなこたねぇよ
    人それぞれ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/21(水) 10:19:28 

    >>18
    大学で見つけられなかったか、見つけても結婚まではこぎつけられなかったか、もしくは元々大学行ってないのか…だからアラサーになって必死にハイスペックの相手を探してるんだと思う。

    +112

    -1

  • 147. 匿名 2022/09/21(水) 10:19:36 

    >>133
    割合の話だよー。
    働いてるやばい人が10000人なら、
    専業主婦でやばい人は50000000人ぐらい。

    +5

    -6

  • 148. 匿名 2022/09/21(水) 10:19:44 

    >>110
    医療系の国家資格ならそこそこいいですよ。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2022/09/21(水) 10:20:05 

    >>14
    北関東出身の美女なら、絶対負けないと思う。特に気の強さからいったら、茨城が上回ると思う。(茨城の人のdisではないです)

    +26

    -5

  • 150. 匿名 2022/09/21(水) 10:20:25 

    >>30
    子どもが産まれて優先順位が変わる人もいるんだよ。仕事より子ども。お金は旦那が稼ぐから、子どもの教育環境整える方が優先。
    仕事と家事育児の両立が理想だけど、現実問題そうもいかない。

    +77

    -2

  • 151. 匿名 2022/09/21(水) 10:20:27 

    お金に困らなければどっちでも良いんじゃない?
    年収400万と男と結婚して自分も正社員で年収400万。
    これが最高!

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/21(水) 10:20:54 

    >>23
    夫がそれなりに稼いでくれるので働かなくても子供二人中学受験させて大学まで学費も全く困らないけど、自分の生き甲斐もあり緩く仕事してる。
    やっぱりただの専業にはなりたくないかも。

    +19

    -20

  • 153. 匿名 2022/09/21(水) 10:21:00 

    >>143
    就職氷河期世代なんてどっかに採用されれば良いやぐらいよ。30年も前の話じゃない

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/21(水) 10:21:09 

    >>76
    ガルちゃんあるある
    国家資格持ってるけど専業主婦(笑)
    尚、何の国家資格かまでは言及しない

    +17

    -5

  • 155. 匿名 2022/09/21(水) 10:21:13 

    >>102
    結婚できたんだーすごいね

    +47

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/21(水) 10:21:25 

    御託並べてるけど、早い話働かずに人の金で楽して生きていきたいってことでしょ

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/21(水) 10:21:41 

    専業主婦は悪だといって世の女性を分断させるような記事多いけど、そもそも専業主婦なんて昔からある一定数いたわけじゃない。何が問題ってアルバイトで生計立ててるような社会保険とか払えない若者が増えてることのほうが問題なんだと思うよ。周りみてもみんな自分のお小遣い程度稼ぐパート行ってる人のほうが多い。専業主婦とそう変わりはないと思うけど。

    +38

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/21(水) 10:22:00 

    >>4
    返信が全部違ってて面白い
    好きだわー

    +401

    -2

  • 159. 匿名 2022/09/21(水) 10:22:13 

    薬学部卒なので、専業8年しても良い条件で復帰しましたよ。
    パートなのに、そこらへんの育休とってずっと共働きしていた正社員事務の方より稼いでごめんという気持ちです。

    まぁ資格とかない人は一旦専業になったら終わりだから、ずっと共働きした方がいいんじゃないですかぁ?

    +10

    -25

  • 160. 匿名 2022/09/21(水) 10:22:29 

    日本人ってなんで専業主婦になりたがるんだろ?
    欧米じゃ流行ってないのに

    +3

    -13

  • 161. 匿名 2022/09/21(水) 10:23:19 

    >>75
    横、有識者、じゃなくて有職者と書いてあるよ。

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/21(水) 10:23:36 

    >>10
    スペックって年齢のことじゃ無いから
    備えつけられてる能力のことだよ

    生まれ育ち、学歴、キャリアなど
    生まれ育ちはともかく、努力すれば学歴やマナーはどうにでもなる

    +17

    -13

  • 163. 匿名 2022/09/21(水) 10:23:37 

    >>150
    子供が産まれるとマジ変わる。
    野グソもできるようになるし、体重100キロでも気にしない!
    母ちゃん最高❤️

    +2

    -10

  • 164. 匿名 2022/09/21(水) 10:23:47 

    色々角が立ちそうな言い方ではあるが、結婚して子供産みたいっていう意気込みは感じる。
    相手に全部を求めるのは酷だから、自分が主婦になれるように貯蓄したり、専業の間に家計のために頑張ろうと思う事とか、扶養内で家計を助けるところくらいまではきちんと描いておけば良いんじゃないかな。

    家買う車買う子供を私立へとか消費の夢ばかり持たないように。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/21(水) 10:23:55 

    開業医の奥さんで、たまーに家で事務仕事1時間くらいするだけで、役員だから、給料めっちゃもらってるみたいなのは、どう思いますか?!

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2022/09/21(水) 10:23:55 

    >>16
    上手いこと言うな

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/21(水) 10:23:56 

    >>153
    氷河期って今40代半ばだから、40代半ばの人が18歳時点なんだから、ほぼ30年前じゃん。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/21(水) 10:24:05 

    >>159
    バカに効く薬ってないんですかぁ?

    +17

    -2

  • 169. 匿名 2022/09/21(水) 10:24:18 

    昔ホテルでPTAの打ち上げあった時、同じフロアに相撲部屋の打ち上げ、何かわからない医者のパーティーがあって医者のほうにめちゃくちゃ着飾った若い女の子が臨戦態勢で参加しててトイレで遭遇したら「フン!」って感じだった、(私は違うけど)こっちは先輩である医者の嫁が多いので頑張ってこっち来なよーって思って見てた。

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2022/09/21(水) 10:24:33 

    >>154
    私も医療系の国家資格もちの専業主婦だけど、
    逆に持ってるから専業主婦しているともいえる。

    +13

    -4

  • 171. 匿名 2022/09/21(水) 10:24:46 

    >>160
    働きたくない、他人の金でゴロゴロしたい、働いてる人間を馬鹿にして楽しみたい。
    こんな理由だよ。

    +11

    -6

  • 172. 匿名 2022/09/21(水) 10:24:51 

    優雅な専業主婦って1割ぐらいじゃない?
    たった3割。それでも「絶対に専業主婦になりたい」と願う港区女子の奮闘【本当にあったアラサー婚活事件】

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/21(水) 10:24:53 

    >>168
    無理だと思います
    生まれ育った環境
    知能は親の遺伝
    庶民が努力しても、生まれが裕福な家庭には勝てない事は多い

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2022/09/21(水) 10:25:06 

    >>53
    白い巨塔の見過ぎw
    本人の能力や稼ぎのことでしょう
    お金で買えそうな無能トロフィーワイフを妻ですとは言いたく無い時代ってことだと思う

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2022/09/21(水) 10:25:21 

    >>173
    だからバカなままなんですね。お気の毒です。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2022/09/21(水) 10:25:30 

    >>111
    専業主婦になれる、できるぐらい稼いでほしいし
    二馬力ドヤドヤフンガフンガで
    育児をこっちに丸投げはやめて欲しいかな

    +12

    -6

  • 177. 匿名 2022/09/21(水) 10:25:36 

    >>160
    欧米で専業主婦ブーム、みたいな記事を何年か前に読んだよ。
    他人に子育てさせたり家事させたりより、自分でしたいっていう人が増えたみたいなこと書いてた。
    中流階級以上じゃないと無理だろうけど。

    +31

    -1

  • 178. 匿名 2022/09/21(水) 10:25:37 

    >>91
    港区の在住のおばさんじゃない?

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/21(水) 10:25:51 

    >>123
    安泰ではないよね
    うまくいけばラッキー程度じゃない
    うまくいく確率は中受しないより上がるけど

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/21(水) 10:26:11 

    >>23
    羨ましいと思ったことはないけど
    でも尊敬してるよ
    両方こなすなんて凄すぎる

    +48

    -2

  • 181. 匿名 2022/09/21(水) 10:26:19 

    >>97
    国家資格のよい所は、未経験でも、ブランクがあっても探せば絶対に何処かでは雇ってもらえる所。
    そのための国家資格。

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2022/09/21(水) 10:26:41 

    港区女子は置いておいて言ってることはそんなに間違ってないと思う。
    実際出産育児となるとどうしても女性の方が負担が大きくなるし。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/21(水) 10:26:45 

    そこらへんの一般家庭で育ったなら、そりゃ周りは共働きだらけなのは当たり前じゃない?
    高級住宅街行くと、奥さんは専業とか珍しくはない。
    でも奥さんも何かしらの役職にはついてて、少し会社には顔出してるとかはしてるかな。
    庶民みたいに、汗水垂らして働いてるとかではない。

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/21(水) 10:26:58 

    >>28
    私立小上がりの子たちも有職者だけど
    まともな大卒でまともな会社勤めか経営かをしない女性って、何か理由がある人だよ

    +28

    -26

  • 185. 匿名 2022/09/21(水) 10:26:59 

    >>160
    私の周りだと
    体力無いからって人多い

    +27

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/21(水) 10:27:10 

    >>174
    実際金持ちが多い地域に住んだことあるけど、専業主婦は多かったよ。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/21(水) 10:27:15 

    >>174
    無能トロフィーワイフってww

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/21(水) 10:27:16 

    >>168

    あなた頭の回転はやそうだねw

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/21(水) 10:27:17 

    >>1
    AV女優なんかはファンか、微妙な芸人くらいしか結婚出来ない
    故にそれ相応か、それくらいの男しか捕まえられないと思う

    +19

    -2

  • 190. 匿名 2022/09/21(水) 10:27:21 

    >>30
    頑張らなくてももともと優秀ならそこそこの学歴はゲットできるよ。必然的に周りも高収入多くなる。
    元々の遺伝的要素の問題だと思う。努力が苦手な人間だから、頭良かったことは本当ラッキーだわ。

    +36

    -1

  • 191. 匿名 2022/09/21(水) 10:27:22 

    >>165
    いいと思いますよ

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/21(水) 10:27:25 

    >>10
    古い古い。アラサーは婚活適齢期だよ

    +12

    -24

  • 193. 匿名 2022/09/21(水) 10:27:26 

    >>169
    インスタやブログで旦那の職業医師と公表してる女性はたいてい胡散臭い

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/21(水) 10:27:32 

    >>1

    知り合いのMARCH卒の豊島区女子(専業主婦)は
    成り上がり方が見事だった


    某上場企業に総合職で新卒入社

    25歳の時に一番仕事できる同期(低身長フツメン)と結婚

    旦那が外資金融に転職(年収1000万円)
    自分は出産を機に退職して専業主婦

    旦那が成績トップになって社内で表彰

    さらに旦那がシンガポール系の会社に転職(年収3000万円)


    結婚から5年ほどで
    スーパーセレブ妻に大変身

    現在はシンガポール在住
      

    +68

    -5

  • 195. 匿名 2022/09/21(水) 10:27:54 

    >>75
    ハズキルーペをどうぞ

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/21(水) 10:28:20 

    医者の嫁とか専業も多いけど、どう思いますか?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/21(水) 10:28:32 

    >>143
    音大出身だけど潰れたら嫌だな
    確かに就職と結びつかなくて大変かもしれないけどピアノ参考とかなら、主婦になって腕さえあれば結構割のいい仕事だと思うんだけどね。家で出来る仕事だし。

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/21(水) 10:28:40 

    >>159
    でも薬剤師なんでしょ?
    接客業だし立ちっぱなしだし大変そう。
    事務で緩く正社員のがいいわ。

    +7

    -11

  • 199. 匿名 2022/09/21(水) 10:28:55 

    >>194
    旦那の仕事は何?

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2022/09/21(水) 10:29:05 

    >>177
    私はアメリカのドキュメンタリーで見た
    キャリアを捨てて、夫のマネージメントをするのだ!って感じで、結局バリバリやってた

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/21(水) 10:29:08 

    >>66
    優秀なご夫婦は週末婚してたりするよ
    いつまでも単身赴任じゃないけど

    +4

    -4

  • 202. 匿名 2022/09/21(水) 10:29:18 

    >>176
    娘可哀想
    助けてあげなよ

    +4

    -4

  • 203. 匿名 2022/09/21(水) 10:29:21 

    >>186
    知らないだけで、たまに仕事してますよ
    まあ年齢にもよるけど

    +1

    -3

  • 204. 匿名 2022/09/21(水) 10:29:29 

    >>198
    薬学部卒=薬剤師しか思いつかないんですね?

    +3

    -4

  • 205. 匿名 2022/09/21(水) 10:29:31 

    友達が専業主婦希望の高スペック狙い婚活していたので、これだけの条件ならそんなに難しくない結婚かもと感じた。結局、それ以外を望み始めると取り合いになるのかな?友達の旦那はガンダム&特撮のコテコテのオタクで若干コミ症の研究者です。港区女子は断りそうよね笑

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/21(水) 10:29:43 

    >>37
    なんで??
    捨てられてないけどな
    そりゃ適当な日もあるよ〜

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2022/09/21(水) 10:30:14 

    >>160
    欧米って言ってもアメリカは以外にも専業主婦多いってガルのアメリカ生活経験者は言ってたね。パートぐらいじゃ預けれないらしい

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/21(水) 10:30:25 

    >>12
    子供が中高生だと家にいてもしょうがないしね
    お金持ちの奥さんで専業でも趣味や前職活かして起業したりする人も多いし

    +141

    -5

  • 209. 匿名 2022/09/21(水) 10:30:30 

    >>204
    横だけど、薬剤師以外に、どんなのあるの?

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2022/09/21(水) 10:30:42 

    >>38
    どっちでもいいけど、自分の分の年金や社会保険料くらいは払ってほしい
    他の会社員にたからないでほしい

    +5

    -12

  • 211. 匿名 2022/09/21(水) 10:30:50 

    ここで暴れてるのが高卒や底辺私大卒のおばさんだったら、めっちゃウケる

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/21(水) 10:31:12 

    >>188
    私は逆に、匿名だからってすぐ人にば○、
    とかそういうことでしか返信できない人は頭があんまりだと思ってた。

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2022/09/21(水) 10:31:15 

    >>15
    はい答え出た。


    解散!

    +25

    -2

  • 214. 匿名 2022/09/21(水) 10:31:15 

    >>23
    子どもが大きくなるとやっぱり日中は暇なんだよね。
    パートで小金稼ぐほど生活に困ってはいないし、両親頼れないからガッツリ働くと子供に皺寄せいっちゃうし、ちょうどいい仕事ないかなぁ、と時々考えてるよ。

    +29

    -2

  • 215. 匿名 2022/09/21(水) 10:31:20 

    >>201
    子供いたら週末婚とか大変と思うけど…。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/21(水) 10:31:29 

    >>209
    手に持ってるスマホで調べたら?
    なんでも人に聞くだけじゃ伸びないよ。

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2022/09/21(水) 10:31:32 

    >>205
    私のこと書かれたかと思ってビックリした…

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/21(水) 10:31:38 

    >>1
    こういう記事見ると、本当にみんな専業主婦になりたいしステータスなんだろうね。

    +61

    -1

  • 219. 匿名 2022/09/21(水) 10:32:01 

    >>216
    答えられないんかいww

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2022/09/21(水) 10:32:34 

    >>160
    友だちは専業主婦
    旦那一族が億万長者だけど
    ボランティア?活動は忙しそう

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/21(水) 10:32:58 

    実家が持ってるマンションを結婚の時にもらったから、そこ家賃収入がそこそこあるだけの専業です!

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/21(水) 10:33:29 

    >>221
    マンション貰うとか、贈与税どうなってるの?

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/21(水) 10:33:29 

    >>4
    コメント、どれも本当に思えてくる

    +210

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/21(水) 10:33:49 

    >>219
    人に聞いたり、調べないとわからないレベルに、マジで薬剤師しか知らんの?びっくりしたわゴメン

    +2

    -5

  • 225. 匿名 2022/09/21(水) 10:33:58 

    >>196
    可哀想
    医師のほとんどは浮気するし
    そんな時に仕事持ってると逃げ場はあるね

    +1

    -8

  • 226. 匿名 2022/09/21(水) 10:34:35 

    >>224
    こっちは、答えられない事にびっくりしてるわw

    +7

    -1

  • 227. 匿名 2022/09/21(水) 10:34:45 

    >>225
    医者の奥さんって実家が金持ちだから、逃げ場とかそんなんいらんくない?笑

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/21(水) 10:34:47 

    でも、今子育てしてて娘が専業主婦希望って言い出すと止めるとおもうわ。
    専業主婦って、稼ぐだけではなく、夫が妻子に誠実で妻子のためにお金を使うことが気にならなくて、モラハラやらセクハラ、パワハラとは無縁で、会社も潰れず人間関係に恵まれ心身ともに病むことなく、激務すぎることもなく、など色んな事が揃ってる前提の安定だもんな。
    そんな自分の努力ではどうしようもない事に人生賭けれる?って。

    逆に男の子を育ててるお母さんは専業主婦前提の嫁でもなんとも思わないのかな。
    私は他人が育てた息子の成果に乗っかるつもりの子育てって、手抜きだと思うけど。
    逆に、他人が育てた娘を家政婦にしてプラス働かせるつもりも許せないけど。

    +8

    -13

  • 229. 匿名 2022/09/21(水) 10:35:05 

    >>160
    なんでだろうね?
    でも自分の子供は自分で育てたいという思いが強いのはあるよ
    子どもが大きくなってからは働くだろうけど

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/21(水) 10:35:13 

    >>1
    頭悪そうなコメントだね。
    というよりこの記事絶対におっさんが妄想で書いてる気がする。

    ゆるく、美味しい仕事するのがセレブたち。そんなことは最近の富裕層の子女(幼稚園から有名附属に通うような育ち)は知ってることだと思うけど。専業するよりずっと楽しいこと、美味しいことが多いってこと。

    私は港区ではなく世田谷区だけど、まわりで趣味のサロンを緩く運営したりして雑用はすべて外注して気ままに主婦と仕事してる人たくさん知ってるよ。
    または夫の会社のお手伝いをこれまたちょろっとして肩書もってるとかね。

    私はまったく違う立場で完全共働き組だけどねw

    +25

    -6

  • 231. 匿名 2022/09/21(水) 10:35:23 

    >>159
    パート笑

    +11

    -1

  • 232. 匿名 2022/09/21(水) 10:35:29 

    >>200
    旦那が可哀想

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2022/09/21(水) 10:35:50 

    >>224
    あなたの体験談として聞きたいんですよ。
    答えたって特定されるわけじゃないでしょ?

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/21(水) 10:35:53 

    >>87

    すみません、日本語が致命的に下手で >>139 さんのニュアンスを言いたかったです。
    トピの内容的に億ションに住むレベルのキラキラが基準なのかな?って思っていたので、私からしたら旦那は眩しい存在ですがここでは「普通未満」扱いを受けるかもと考えが飛躍してまました汗

    +13

    -36

  • 235. 匿名 2022/09/21(水) 10:36:30 

    別に専業したり、共働きしたり臨機応変にすれば良いと思いますよ。
    一生共働き、一生専業って頭が固いですね。
    あ、一度仕事やめたら復帰不能なお仕事の方は仕方ないてますね。

    +20

    -1

  • 236. 匿名 2022/09/21(水) 10:36:36 

    >>6
    旦那の年収そこまで高くない(低くもない)人が専業率高い気がする。450万から600万くらい。
    旦那の年収1000万とかだと逆に正社員での共働き多いような…。

    +151

    -48

  • 237. 匿名 2022/09/21(水) 10:36:46 

    >>63

    実家が太い能天気な専業主婦でーす⭐︎

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/21(水) 10:37:14 

    港区じゃなく転勤で一時期中央区住んでたけど、専業主婦は周りにいっぱいいたよ。
    若い夫婦で億するマンション住み、車もある人とかいたけど、旦那さんがよっぽど稼いでるのかな?

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2022/09/21(水) 10:37:23 

    >>198
    横だけど、事務で緩く正社員やってる人と時短パートの薬剤師って同じ位の年収だから肉体疲労度はそんなに変わらないんじゃない?
    薬剤師の方がプライベート時間長いからその間に疲労回復もできるし

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2022/09/21(水) 10:37:27 

    >>143
    聞いた話でしょ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/21(水) 10:37:46 

    薬剤師に嫉妬し過ぎ♡

    +6

    -4

  • 242. 匿名 2022/09/21(水) 10:39:05 

    >>31
    お金に困らないのであれば、夫婦で長期の旅って凄く良い人生経験だと思う。
    仕事に追われてヘロヘロよりも、人生豊かじゃん。

    Have a nice trip!!!

    +178

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/21(水) 10:39:14 

    >>230
    私も思った。

    50近いおっさんが、タワマンの中層階ローンでなんとか買って、妻を専業させてとかいうような家庭のおっさんのマインドの記事だなと思った。

    妻は生活疲れでうんざりしてるけどおっさんだけは妻は近所の文化教室いったり、ママさんコーラスとかして、たまに近所でランチしてるだけでも優雅な暮らしとか思ってそう。
    実際に自分の親の介護させながら「それでも妻は優雅な専業主婦してたわけだから」とか平然と
    いってる上司いるわ。

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/21(水) 10:39:21 

    家事が嫌いな私にとっては、専業主婦希望の人って凄いなとしか思わん。

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/21(水) 10:39:26 

    >>31
    私は働くことがすべて、だとは思っていないからいいと思う!

    +83

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/21(水) 10:40:23 

    >>228
    医師妻のブログ読んでて
    アラフォー位の夫婦かな?医師の旦那が
    専業主婦の妻のお金の使い方を叱ったという記事で、一生旦那の顔色うかがって生活しないといけないのかと可哀想になったわ
    俺が稼いだお金を…で

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2022/09/21(水) 10:40:26 

    >>30
    学歴は人生を豊かにする為でもあるんじゃない 元々高学歴が普通の世界で嗜みの1つみたいな それにある程度社会経験してから結婚する人もいるし

    +49

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/21(水) 10:40:32 

    日本は異常なほど貧しくなった。貧しくて結婚できないってロシア以下じゃないかな。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/21(水) 10:40:52 

    >>63
    その時は実家帰って働くだけ
    生活は普通にできる
    ただ子どもの年齢によって苦労の度合いが変わってくるとは思うけど

    +11

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/21(水) 10:41:18 

    >>139
    うちもそう。
    家事は自分ペースでのんびりと出来るから楽。
    私なんて無職で良い大学とそこそこのお給料貰ってる人と結婚出来たから不遇の人生帳消しだよ。
    まぁパワーカップルが正義のガルちゃんだと負け組扱いなんだろうけど。

    +51

    -6

  • 251. 匿名 2022/09/21(水) 10:41:28 

    >>209
    横だけど、研究員、化粧品関係、MR、その他様々

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/21(水) 10:41:33 

    >>234
    何いってんだおめー????

    +32

    -5

  • 253. 匿名 2022/09/21(水) 10:41:42 

    学歴コンプレックスがネチネチ絡みまくって鬱陶しいわ。

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2022/09/21(水) 10:41:51 

    >>154
    別トピで具体的な資格名ってなんで教えてもらえないんだろうって聞いたら、個人特定されるほどの希少な資格だからって返されて、なんじゃそりゃって思ったの思い出した

    +15

    -1

  • 255. 匿名 2022/09/21(水) 10:41:53 

    >>241
    薬学部なんてバカでも入れるよ
    薬剤師は飽和状態

    +1

    -10

  • 256. 匿名 2022/09/21(水) 10:41:58 

    >>207
    ガルちゃんのネタ?w

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/21(水) 10:42:00 

    知り合いが肉弾戦で商社マン狙ってたけど撃沈
    3人ぐらい一度に付き合ってて、1人は不倫。その他にも食事に誘われたらホテル行ってたらしくて、ある日、男の人が次々と食事に誘って来るからさすがにおかしいと思ってたら、食事代でやらせる女と評判が立ってたと。←ここで相談されたけど答え方が分からなくて疎遠にさせてもらった
    婚活もいろいろあるのね

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/21(水) 10:42:14 

    もう10年も専業してるけど、子供が来年幼稚園に入ったら空いた時間で、夫のクリニックで働くよ。
    パートレベルのゆるい勤務しかしないですが、役員という立場で経営に携わるので、たくさんお給料をもらえるぶん、頑張りたいと思います!

    +12

    -4

  • 259. 匿名 2022/09/21(水) 10:42:29 

    >>251
    それパートであるの?笑

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/21(水) 10:42:32 

    >>195
    そりゃ老眼がいるお年なら学歴関係なしに専業主婦多いわな

    +13

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/21(水) 10:42:43 

    子供がいなかったときは仕事辞めたいって思ってたけど、子供産まれたら絶対辞めたくなくなった。時短勤務でボーナス100万✕2回もらえて福利厚生も手厚い。辞めなければ退職金もちょうど子供たちが大学生になる頃1000万くらいもらえる。有休も自由に取れる。確定拠出年金や財形で勝手に貯金もしてもらえる。体調崩せば傷病手当がもらえる。子供や親の介護休暇も取れる。

    これをみすみす手放したら絶対後悔すると気づいた。小さい子ありでやっぱり仕事したいって思ってもパートくらいしか見つからないだろうし。だからうちの会社は子供が産まれた人ほど辞めないでしがみついてる(笑)

    お金はいくらあっても困らないしね。旦那が経営者で成功してても、奥さんも別の事業経営してる人もいるし。専業主婦には向き不向きあると思う。旦那と同じくらい稼げる妻は辞めたらもったいないよ。

    +16

    -1

  • 262. 匿名 2022/09/21(水) 10:42:47 

    私の周りは子供が幼児だと専業主婦でも貧富色々だけど、小学生以上になっても専業のところは旦那さんが高収入のところばかりだな。
    旦那さんが平均世帯年収以上の額を1人で稼げるところに多い。

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/21(水) 10:43:14 

    >>259
    普通に考えて正社員しか無理なら、小さな子持ちは働けないね。
    女性も多い仕事なのにね。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/21(水) 10:43:23 

    >>9
    ハイスペほどそういう気配察知するからね

    +48

    -3

  • 265. 匿名 2022/09/21(水) 10:43:44 

    >>236
    旦那の年収600万だったらフルで働くわw
    年収1500万くらいだけど転勤族だからずっと専業だった

    +57

    -43

  • 266. 匿名 2022/09/21(水) 10:44:02 

    >>256
    そうw
    でもアメリカってお金ないと住めないでしょ

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/21(水) 10:44:05 

    >>263
    パートの研究員やMRってあるの?

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/21(水) 10:44:08 

    >>258
    周囲の迷惑だから家に居た方がいいよ
    苦労が多いと思うわ

    +7

    -3

  • 269. 匿名 2022/09/21(水) 10:44:14 

    専業主婦になる!って決めてた訳じゃないけど、体調不良とか色々あり専業主婦。
    専業主婦なんかつまらないって思ってたけど、私には向いているようで毎日穏やかで楽しいです。
    やっぱり煩わしい人間関係が無くなったのはストレスが全然違う。
    夫は優しくて妻ファーストだから感謝しかない。

    +22

    -1

  • 270. 匿名 2022/09/21(水) 10:44:35 

    >>211
    きっとそうだと思うよ
    高卒だとまともな就職できないから、社会的地位を誤魔化せる専業主婦って助かるじゃん
    院卒でも中卒でも専業主婦は専業主婦って言えるから
    前者は理由がなければ専業主婦にはならないけど

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/21(水) 10:44:45 

    同じくアラサーで婚活して結婚したけど、むしろ専業主婦にはなりたくなかったな。
    リスクがあると思った。
    専業主婦希望の男性はお断りした。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/21(水) 10:44:47 

    友達が開業医の奥さんだけど、めっちゃ高級車乗って豪邸に住んでて専業。
    普通に働かなくても暮らせるだろうけど、そろそろ子供も落ち着いたしゆるく働くって言ってる。あくまで家庭優先らしいけど。
    偉いなぁ。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/21(水) 10:45:08 

    >>267
    また嘘がバレたよね

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2022/09/21(水) 10:45:37 

    世の中にはお金よりも優先しなくちゃいけないことがあるってことだよ〜

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2022/09/21(水) 10:45:40 

    >>9
    男性側にとってそんな野心しかない欲しかない女性と結婚してメリットあるのかしら?
    ハイスペに匹敵するような能力があるとか実家が太いとか

    +46

    -3

  • 276. 匿名 2022/09/21(水) 10:45:56 

    >>3
    決断を周りのせいにして決めた人は言ってる印象。
    子供を育てるにはお金が必要だから、一度辞めたらハードルがかなり上がるから、老後の資金が足りないからとか、前提に「辞められるなら辞めたいけど」って付く人は社会のせいにして常に文句言ってる。
    逆に仕事が好きで働き続けたいって人はグチグチ言ってるイメージ無いな。

    +30

    -1

  • 277. 匿名 2022/09/21(水) 10:46:11 

    >>268
    そうしたいんですが、夫の希望なのです。
    と言っても初心者ではなく、結婚前からしていた仕事なので、未経験ではないですが。
    ブランクあるけど頑張りますね。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2022/09/21(水) 10:46:11 

    >>23
    羨ましいなんて思わない。
    仕事して家事して育児してって大変過ぎて私には無理。尊敬はする。

    +42

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/21(水) 10:46:13 

    >>192
    結婚している既婚の女性の大半は20代前半に夫に出会っているという国の調査がある。
    アラサーになれば、まともな人は残ってないよ。

    +17

    -5

  • 280. 匿名 2022/09/21(水) 10:46:17 

    ハイスペでもその人が居ないと生活できなくなっちゃうわけだよね。浮気されても我慢。DVされても我慢。家政婦状態。専業主婦になれば安泰って発想が甘すぎるんだよ。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2022/09/21(水) 10:46:31 

    >>198
    私は薬剤師に憧れてたけど接客と立ち仕事が嫌で今は在宅勤務できる企画職で良かったなと思ってる。でも薬剤師は手に職があるから就職には困らなそうだなとも思う。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/21(水) 10:46:55 

    >>246
    専業でも実家がお金持ちだと違うのかもね。
    うちの義母がそんな感じで自由気ままだし、昭恵さんもそんな風に見える。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/21(水) 10:47:02 

    >>263
    高学歴女性が働くような企業は労働条件が良いよ
    低学歴ガル民が考えるヒーコラ朝から晩まで走り回る正社員とは違う

    +6

    -1

  • 284. 匿名 2022/09/21(水) 10:47:14 

    このご時世、ハイスペと結婚して専業できるような子は、そこそこの学歴や家柄の子しか無理。
    なんの取り柄もないおばさんは無理よ。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/21(水) 10:47:15 

    >>239
    薬剤師って短時間パートで年収500万くらい貰えるの?

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2022/09/21(水) 10:47:55 

    >>246
    なんかこう根本的に違うんじゃない 専業って事の考え方が そんな悲惨な訳ないじゃない 娘がいたとして何が何でも共働きしろって言う夫と結婚したいって言われる方が心配だわ

    +14

    -1

  • 287. 匿名 2022/09/21(水) 10:48:08 

    >>285
    そこらへんの事務でゆるく働いてるおばさんって年収500もあるの?そりゃすげーw

    +5

    -3

  • 288. 匿名 2022/09/21(水) 10:48:37 

    >>227
    今は元看護師とか多いよ
    奥さんがね

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2022/09/21(水) 10:48:44 

    >>258
    私も実家クリニックやってるんだけど
    裏方のほうがいいよ
    欠員が出たら手伝うぐらいで
    周りが気を使う

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2022/09/21(水) 10:49:20 

    ガツガツしてる割に他力本願の人って幸せが長続きしなさそう
    欲が落ち着かなくて幸せを感じにくい人が多いと思う

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/21(水) 10:49:30 

    >>236
    世間知らずで申し訳ないけど、転勤族で年収1200万以上の職種って何があるんだろう?

    +37

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/21(水) 10:49:41 

    >>257
    食事に誘われただけでその日にホテルに行ける人ってすごいね。
    普通怖くて行けないと思うんだけど、肉弾戦だからへっちゃらなのかな。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/21(水) 10:49:49 

    >>246
    これリアルにこういう人いるんだよね。
    私の知り合いがお見合いした医師が次のデートで本当にこう言ってた話を聞いた。

    高級フレンチでランチしたらしいが、平日の昼間なのでまわりが奥さまランチみたいな人だらけだった。それをみて友達に「まわりの人をみてどう思う」と。
    質問の趣旨がわからず「楽しそうです…よね??」と答えたらあきれたように「彼女たちの夫たちが必死で仕事してお昼もささっとすませてるのに妻はこんな高いお店で優雅に食事してるのはどうかと思わない?」と言われたらしい。

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2022/09/21(水) 10:49:57 

    >>289
    まぁ…そんな感じです!
    週2の午前中だけです笑
    あとは自宅で色々ちょっとした仕事があるので、それをやるくらいです。基本的には税理士さんもいるし、相談しつつすすめます。

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2022/09/21(水) 10:50:15 

    >>280
    それね。旦那さんができた人ならいいけど、俺が食わしてやってる!俺がいないと生きていけないくせにってタイプだとつけあがるし好き放題するし依存するしかなくなる。

    うちの父親がそういうタイプなので母は生活力なくて離婚できずにいる。ハイスペで人間性も素晴らしい男性見つけるしかないね。

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2022/09/21(水) 10:50:21 

    >>283
    >高学歴女性が働くような企業は労働条件が良いよ
    >低学歴ガル民が考えるヒーコラ朝から晩まで走り回る正社員とは違う

    むしろ、それが内状を知らない人の意見に感じる。
    仕事量めっちゃ多くて、難しいし、大変だよ。
    学歴が高い、地頭が元々良くない人は、うつ病とかなる人結構いるよ。

    中小の方がのんびりやってるよ。

    +15

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/21(水) 10:50:36 

    >>1
    まあ正論だよね
    女しか出産出来ないんだから本当の意味での男女平等なんて無理だわ
    出産前後約2年間は身動き取れないし

    +57

    -1

  • 298. 匿名 2022/09/21(水) 10:51:16 

    >>280
    浮気やDVは極端だしうちは優しい夫だけど、大手の高給取りは転勤族多いからね
    激務の夫支えて実家の手助けもなくワンオペで出産育児して、転勤先で馴染んでママ友作ってっていう力は必要かもね。コミュ力なくてメンタル弱い人だと家庭崩壊しちゃうだろうし

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/21(水) 10:51:30 

    >>154
    看護師さんとか美容師さんが多そう

    +12

    -1

  • 300. 匿名 2022/09/21(水) 10:52:32 

    ま、子持ち正社員っていっても、独身や子なしみたいにフットワーク軽くないから、あまり使えないんだよな。
    子供大きいなら良いけど、保育園の迎えに間に合わないから帰るだの、熱が出たとかでしょっちゅう休むような人に、責任のある仕事任せられないから、パートレベルの人と同じような仕事にしてあげてる。定時に終わらせてあげるために、まわりが簡単な仕事を割り振ってあげてる。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/21(水) 10:52:40 

    とにかく男が当たり前のように家事育児を担えばいいんだよ!
    「何か手伝うことある?」じゃねーよ

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/21(水) 10:54:22 

    せっかくフルタイムで働くなら、嫁は最低でも手取り30は稼がないとだよね。
    端金稼ぐだけの嫁が、家事育児は分担とか威張ってたら、旦那が可哀想。
    旦那と同じ額を稼いでから分担と言わないと。

    +2

    -6

  • 303. 匿名 2022/09/21(水) 10:54:22 

    >>261
    退職金が少なくない…?
    そのくらいボーナス貰ってるなら、普通は2000万円はあると思う。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/21(水) 10:54:45 

    >>293
    これに対抗出来る位に女性の実家が金持ちじゃないと辛いよね
    自分の自由になるお金、最低でも1億はいるわ。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/21(水) 10:54:57 

    >>37
    それがね、やってあげたいって夫なら出来ない妻の方が愛されちゃうんだよ 困ったね

    +8

    -2

  • 306. 匿名 2022/09/21(水) 10:55:55 

    >>261
    わかる。ボーナス100万もそうだけど、育児休業給付金もそうじゃない??
    こんなもらえるんだ!って思って有難く頂いたら、辞める気なんてなくなった。
    今のところ、在宅勤務やら時短勤務を使いながら夫もかなり分担してくれるので、とくに不満はない。
    逆に仕事のモチベ上がったくらいかも。

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2022/09/21(水) 10:56:56 

    >>23
    転勤族で子供が4人(下2人が双子)。
    雇ってくれというほうが無理と理解してます。
    今が大変すぎて羨ましいと思わないです。
    現状に仕事の悩みまでプラスされたら精神が崩壊しそう…

    色んな顔があればあるほどストレスも比例して多いと思うので、もちろん尊敬しています。
    そもそも専業主婦はよほどのお金持ちの奥さん以外は憧れるものでもないと思いますし。

    +22

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/21(水) 10:56:58 

    >>293
    え~、そんな男絶対嫌だ。
    結婚して共働きとしても嫌味っぽくて口うるさそう。

    +15

    -1

  • 309. 匿名 2022/09/21(水) 10:57:05 

    >>291
    普通にアラフォーのサラリーマンだけど

    +26

    -1

  • 310. 匿名 2022/09/21(水) 10:57:41 

    >>118
    22年度の高卒就職率62%何だって

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/21(水) 10:57:48 

    >>300
    これだよね
    誰かがフォロー
    めちゃくちゃ忙しかった時身内だけで出来ないなら仕事やめて欲しいとか思ってしまった
    育休取るだけとってやめるとかも
    権利は権利だけどやっぱりこっちはしんどい
    なのできっぱり仕事やめて専業してます

    +7

    -2

  • 312. 匿名 2022/09/21(水) 10:58:35 

    うちの夫は私が子供が幼稚園入るし、そろそろ復帰しようかなー!って言ったら、ずっと育児してて疲れてるんだから、もう少しのんびり好きなことしたら?
    仕事なんていつでも出来るんだから、1年くらいはゴロゴロしたら良いよと言ってきたわ。笑

    まぁ仕事の復帰先が、夫の会社だからいつでも復帰できるでしょって感じだったけど、他の企業受けるなら、若いにこしたことはないから、のんびりしていられないよね。

    いまはもう復帰しております。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/21(水) 10:58:35 

    >>287
    役所の暇部署でダラダラしてるおじさんおばさん年収500万は超えてるよ

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2022/09/21(水) 10:58:37 

    >>298
    うちの会社は海外転勤も多くて、同僚の奥さんは4歳2歳0歳抱えてアメリカ暮らしになったよ。向こうで知り合いもいないし日本人コミュニティでなんとかやってかなきゃいけないから、そういうのが好きな人じゃないとキツいだろうなと思う。

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/21(水) 10:58:39 

    >>286
    共働きは、もちろん家計のことはあるけど、誰かに強制されるものではなく、自分の生きる道を残すためにするものだと思う。
    自分の身をまもる、大切な人を守る術になるとおもう。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/21(水) 10:59:17 

    じゃらんの編集長 大橋奈央さんが理想
    旦那が社長だっけ?子どもも超可愛いし
    今はすべて手に入れる時代なのかと

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/21(水) 10:59:22 

    >>76
    てか国家資格って一言で言ってもピンキリだし
    食品衛生管理者やFP3級も国家資格だよ
    「国家資格」って大きな単語だけでドヤって「国家資格=難しい、高収入、就職楽!」っていうのが思い込んでるあたりまさに働いてない専業主婦だなって感じ

    +10

    -7

  • 318. 匿名 2022/09/21(水) 10:59:54 

    >>308
    逆に自分が、男ならそう思ってるだろうなー。
    自分が働いてる時、専業主婦の妻がそんな暮らししてるのよく思わないわ。

    +6

    -3

  • 319. 匿名 2022/09/21(水) 11:00:06 

    >>309
    銀行とかITとかの職種のことじゃない?

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/21(水) 11:00:29 

    >>313
    私も9:30-16:00勤務で在宅勤務半分だけど年収550万です。そりゃ辞めないよね。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/21(水) 11:00:37 

    >>319
    メーカーです

    +6

    -1

  • 322. 匿名 2022/09/21(水) 11:00:43 

    >>252

    ??
    口悪いのよくないよ!

    +5

    -12

  • 323. 匿名 2022/09/21(水) 11:01:13 

    >>92
    隙アラバ自分語りしてしまう空気の読めなさね
    私も人の振り見て我が振り直せだなといつも思う

    +122

    -2

  • 324. 匿名 2022/09/21(水) 11:01:21 

    弁護士事務所で働いてて、、30代で平均年収2000万超えてると思うけど、共働き率6割超えてるよ。
    なんなら奥さんも別の事務所の弁護士とか、医者とか、外資系金融のエリートが多い。
    これからは旦那の年収だけじゃなくて共働きかそうでないか、奥さんが稼げるかで格差がどんどん広がっていくんだと思う。アラフォーくらいで気がついた時には取り返しがつかないくらい差が開いてると思う。
    賢い男性は気がついてるから稼げる妻を選ぶ。たぶんね。

    +7

    -7

  • 325. 匿名 2022/09/21(水) 11:01:41 

    >>307
    転勤族で子供4人は専業主婦でもキツイわ

    +20

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/21(水) 11:01:45 

    >>306
    ここはいわゆる富裕層との結婚狙ってる港区女子の結婚観トピじゃないの。

    ダラダラと自分が恵まれてること書いてるけど、お金が理由なら共働きは全然魅力じゃないと思うよ。むしろ65才になったときの退職金とか目当てでこんなに頑張らないといけないの可哀想とか思いそう。
    ぶっちゃけ私もちょっと思ったし…。お金は邪魔にはならないけど、上手に運用しないと将来不安なのが今の時代だからね。ただ働いていたらいい時代ではない。

    ここは夫が共働き超えるお金を一人で稼いでくれる前提の話だから。
    彼女たちは節約主婦をしたいとは思ってないと思うよ。

    +14

    -1

  • 327. 匿名 2022/09/21(水) 11:01:59 

    >>300
    でも自分のことは、わたしは子持ちで仕事もこなす正社員ママ!キャリアウーマンママと思ってる(笑)

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2022/09/21(水) 11:02:16 

    さっきから見てて思うけど一部ガル民って薬剤師ほんと嫌いだよねぇ。
    薬剤師パートをバカにしてる人いるけど、そのバカにしてるパートより年収低い正社員って正社員の意味あるのかな。
    パートより年収低い正社員なら能力的に出世も見込めないしもうほぼ年収頭打ちだよね。
    薬剤師なんか飽和状態!とか言うのも、その飽和状態の薬剤師より年収低いなんて人の事煽ってる余裕無いように思えるんだけど…

    +10

    -5

  • 329. 匿名 2022/09/21(水) 11:02:51 

    ここで暴れてる人、みんなお金に困ってそうですね。
    可哀想。

    +3

    -1

  • 330. 匿名 2022/09/21(水) 11:02:55 

    >>303
    最低1000万はもらえるって聞いたから、そんなにもらえたら嬉しいです!!一般職だから総合職より下がるかな?って思ってるんですけど、もっともらえたらありがたい。

    +0

    -4

  • 331. 匿名 2022/09/21(水) 11:03:26 

    >>306
    育休って2/3と聞いてたから基本給の2/3かと思いきや、種々の手当て込みで計算されてた
    意外と国の制度も優しい
    会社の方も、良いところに勤めれば勤めるほど辞めたく無いよね
    辞めてくださいと言われても組合にすがって絶対に辞めないw

    +13

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/21(水) 11:03:31 

    公務員共働きがサイコーの勝ち組だお

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/21(水) 11:03:32 

    >>4
    玲子さんってそもそももう50代後半くらいでは?
    相当前の画像でしょあれ。
    専業主婦でも普通の世代だよ。

    +173

    -1

  • 334. 匿名 2022/09/21(水) 11:03:51 

    >>287
    あるよ

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/21(水) 11:04:20 

    薬剤師のパート時給ググったら2,000円くらいが相場なのかな?
    夜はもうちょっと時給高そうだったけど

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/21(水) 11:04:23 

    >>306
    育児休暇給付金もそうですね!辞めなくて良かったー!!って思いました。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/21(水) 11:04:26 

    >>324
    私も奥さん弁護士の共稼ぎ夫婦身近にいるけど、奥さんも稼いで出産して育児して夫も激務で大変だろうなとは思う
    家事とかお金で解決できるところは外注するんだろうけど、女性は体力的な問題もあるし

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/21(水) 11:04:28 

    >>313
    そりゃ一生暇部署いれたらいいけど、そのときダラダラできても市民係とかいったら忙しいとかあるよ。
    色々な部署経験しないと年取ってなんもできないとそれはそれでいたたまれないから、自ら勉強できる部門も希望はしないとだめだし。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/21(水) 11:04:31 

    このトピアラフィフ臭い

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/21(水) 11:04:55 

    >>1
    ハイスペックな男性は自称港区女子を結婚相手として真剣に選ぶのかな?
    可能性はゼロではないけど、結婚となるとそんなフワフワした感じの女性を選ばないのでは。

    +17

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:01 

    >>114
    うまい

    +17

    -1

  • 342. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:20 

    >>319
    ITは転勤なしが魅力の業界だよ。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:23 

    >>293
    たまにならあるんじゃない?
    私はランチとか面倒だからしないけど

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:26 

    >>236
    後者のアラサー夫がいる専業だけど、会社員単体でこの収入はメーカーや金融で転勤有りの割合がそこそこ高いのでそこはやっぱり育児が大変な時期は専業が多いよ
    この収入があって本社や特定の地域で腰据えて働けるスキルと環境がある職種の人はパワーカップルが結構いる

    +49

    -1

  • 345. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:34 

    >>234
    他の方も指摘しているけど、問題は日本語の下手さではないと思うよ。

    +54

    -1

  • 346. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:42 

    アラサーでそんなこといってるのはアホの極み。
    専業主婦になって子供産み育てるのがメインの役割なら、若ければ若いほど価値が高いんだから、23歳くらいから婚活して、26歳くらいまでにゴール決めとくべきでしょ。
    共働きならキャリア積んでからのほうが評価されることもあるだろうけどさ。

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:47 

    >>14
    目黒区に住んでても怖いよ

    +27

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/21(水) 11:05:53 

    >>324
    賢い男性は気づいてる、稼げる妻を選ぶ。それは良いんだけど、ちゃんと家事育児手伝うわけ?
    稼げる妻を選んで家事育児は丸投げ、俺は仕事が激務なんだは笑うからやめてほしい。

    +16

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:07 

    >>332
    世間狭すぎでしょ。

    私は都内の公務員共働き夫婦だけど、ごくごく普通だよ。
    東京だともっとのんびり働きながら倍以上稼いでる人々がいくらでもいる。格差を感じるわ。

    +6

    -1

  • 350. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:08 

    >>339
    アラフィフだが何か?

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:11 

    >>331
    出産手当金も、こんなにもらえるの!?とビックリした。育児休暇中も普通にボーナスもらえたし、私もしがみつきます。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:26 

    >>328
    たぶん薬学部が低偏差値の大学が多いからだと思う。

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2022/09/21(水) 11:06:38 

    >>162
    ババアの時点でスペックなんか全て吹っ飛んだも同然だと思うけど。
    アラサーだよ?
    今のアラサーの子たちって自分たちを若いと思い込みすぎてるよ。

    +22

    -12

  • 354. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:09 

    >>348
    賢いから自分が無理なら外注、要領も良いので分担も可能な人も多い印象。

    +2

    -3

  • 355. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:20 

    >>271
    なまじ自分が稼げると専業主婦希望の男性って地雷にしか見えなくなる
    そりゃ年収3000万激務とかだったらわかるけど、1000万程度じゃ都内では厳しいのに
    妻だけじゃなく子供のことも何も考えてないやばい男としか思えん

    +12

    -4

  • 356. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:29 

    >>293
    そのランチしてる人達は、普段はパートでたり介護したり忙しくしてる人達かもしれないのにね…。
    そういうこと言う男って、モラハラっぽい。
    共働きの妻が病気で働けなくなってもグチグチ言いそう。

    +23

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/21(水) 11:07:45 

    共働きってスーパーのレジ打ちとか、そこらへんの土建屋の事務でもカッコ良い?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/09/21(水) 11:08:05 

    >>192
    20代のほうのアラサーならまだわかる。
    30代の方なら、自分の都合の良いように考えてるだけ。

    +18

    -2

  • 359. 匿名 2022/09/21(水) 11:08:06 

    >>351
    おこづかい毎月30万近くよね

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/21(水) 11:08:08 

    >>338
    仕事できないおじさんおばさんは一生暇部署だよー
    忙しい部署来られても足手まといなだけだし
    もちろん昇進はしないけど、昇給は毎年してる

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/21(水) 11:08:31 

    >>324
    若い時は仕事は辞めないとか思うけど 40代50代 体調不良とかでけっこう辞めてる

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2022/09/21(水) 11:08:39 

    >>159
    叩かれるのが嫌ならこんな発言しなきゃいいのにねぇ

    +5

    -2

  • 363. 匿名 2022/09/21(水) 11:08:50 

    >>328
    薬剤師パート全体が見下されてるわけじゃなく、薬学部出ましたって嘘ついて突っ込まれてる人がバカにされてるだけだと思う
    パートでMRっておもしろすぎるもん

    +9

    -1

  • 364. 匿名 2022/09/21(水) 11:09:32 

    >>330
    給与明細から退職金計算できないの?
    ちょっと調べたら分かると思うけど…。
    本当に働いてる?

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:01 

    >>77
    いざという時にすぐ稼げる専業主婦が大多数だったらこの国の貧困シングルマザーや子どものために離婚を我慢してる主婦の多さは社会問題になってないよ
    あなた個人はどうか知らないけど
    統計的にはそう

    +31

    -3

  • 366. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:14 

    >>279
    だって世の中の半分は大卒じゃないしなあ
    しかも偏差値50以下となるとさらに半分
    ある程度ちゃんと働いて身をたてられる女の人は1/4しかいないってこと
    そりゃそういう結果になるよ

    +15

    -2

  • 367. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:24 

    >>337
    わたしの事務所見てると奥さん弁護士や医師の方はだいたいどちらか都内出身だから、実家のそばに家建てて親に子育て手伝ってもらってますね。あるいは都内のマンションを2部屋買って、片方親にあげて、子供の面倒みるの手伝ってもらうとか。
    もちろんお高い学童とか送迎付きの習い事とかシッターをフル活用してる。夏休みは海外に合宿いかせたりしている。
    世帯年収が3500万くらい超えるとエクストリームな選択肢が増えてわりと楽そうです。半端な共働きがたぶん一番大変。

    +7

    -1

  • 368. 匿名 2022/09/21(水) 11:10:39 

    世の中には、夫婦共働きで必死で生活費を捻出してる家庭もあるらしい。
    うたあは自分の給料は全部自分のお小遣いというか貯金になって貯まるだけ、生活費も旅行などの娯楽費とかも全て旦那のカードでオッケーの家庭でなんかゴメン。

    旦那の稼ぎが私の3倍だからまぁそうなる。

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2022/09/21(水) 11:11:20 

    >>326
    富裕層との結婚を目指す専業主婦ね、すみません。私は外に出てるのが好きで仕事自体が好きだからお金のためだけじゃなく働いています。

    港区女子は働きたくなくてハイスペ富裕層と結婚がしたいわけだからそもそもの価値観が違いましたね。ズレてすみませんでした。

    +6

    -1

  • 370. 匿名 2022/09/21(水) 11:11:44 

    とんでもない金持ちの家の話してるけど、家政婦とか雇えるレベルの金持ちなんて一握りなんだから、家事は外注とか言ってないで、ちゃんと分担しろやw

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/21(水) 11:11:48 

    >>363
    ガルにはねえ
    高卒で大手企業の研究員もいたわ笑

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/21(水) 11:12:02 

    >>366
    大卒も学生時代や社会人1年目に出会っている子が大半だよ。

    +8

    -5

  • 373. 匿名 2022/09/21(水) 11:12:17 

    >>352
    そこなのかね。
    周りに医者とか薬剤師とかいない学歴低い人って大学に入って終わりだと思ってる人いたりして驚くけど、薬剤師って大学入っただけじゃなれないのにねぇ。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2022/09/21(水) 11:12:23 

    >>361
    それな。体力こんなになくなるものとは、若い時思ってなかった。オバチャン達みんな元気に見えてた。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/21(水) 11:12:31 

    >>355
    わかる。
    教育費の高騰とかなーんも知らないんだなって思う。
    意識のアップデート出来てない男の言葉に乗っかって、当たり前にワンオペ育児と家事と介護の負担を負うことになるけど、結局扶養内パート始める未来しか見えない。

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2022/09/21(水) 11:13:35 

    でも港区女子ってそこそこの学歴ないとなれなくない?

    低学歴無資格のガルおばとは違うんだし、専業になっても共働きでも好きにしたら良いし、たとえ離婚しても多分生活に困らない人たちでは?
    実家も並みよりは上だと思うよ。

    +5

    -1

  • 377. 匿名 2022/09/21(水) 11:13:47 

    >>92
    一緒に暮らせる旦那は本当に健常なのかな...

    +89

    -6

  • 378. 匿名 2022/09/21(水) 11:14:34 

    >>372
    それは統計に出てないでしょ
    それならば半分よりはるかに多い数字になってないとおかしい
    統計って読める人にしか意味のあるデータとして扱えないんだよ

    +7

    -1

  • 379. 匿名 2022/09/21(水) 11:14:34 

    >>154
    歯科衛生士です
    専業主婦→子どもが大きくなったらパートが多い

    +2

    -3

  • 380. 匿名 2022/09/21(水) 11:14:46 

    >>366


    結婚じゃなくて出会いの時期が20代前半ってことでしょ
    そんなもん大卒割合関係あらへん

    +10

    -1

  • 381. 匿名 2022/09/21(水) 11:14:51 

    >>364
    働いてるよ!!今は育休中だけど。出産手当金も育休給付金もシミュレーションで算出したけど読み間違えてたし、会社任せなんです。気づかず損してるかも。

    +0

    -4

  • 382. 匿名 2022/09/21(水) 11:15:00 

    >>1
    独身時代の職歴がすごくて
    奥様パートいいとこに受かるような人でしょ

    男性は乳飲み子育てながらの就労なめてる人おおいからなぁ

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/21(水) 11:15:06 

    ガルちゃんってすぐ資産家みたいな人の話になるけど、そんな一部の人の話より、一般的な話しなよwww

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2022/09/21(水) 11:16:02 

    >>348
    旦那が2000万、3000万稼いでるから、育児一番大変な時期はさすがに専念してる人も多い。で、子供中学生とかになったときに復帰して、年収700〜1000万くらい稼いでくれればいいなって感じなんだと思う。だから大手の総合職の女子とかでなく国家資格持ちが多い。
    奥さん側もわかって結婚してるでしょ。

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2022/09/21(水) 11:16:09 

    >>373
    レジもやるドラッグストアの薬剤師とか
    調剤薬局の薬剤師とか
    その辺りを思い浮かべるんじゃない?

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/21(水) 11:16:29 

    >>359
    仕事せずこれだけもらえるのありがたいよね。でも独身のときみたいに使っちゃってるから子供のために貯蓄しとかないとなぁって思ってるところです(汗)

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/21(水) 11:16:38 

    >>154
    わたし助産師ですが、10年ほど総合病院勤務して、その後5年は専業してました。
    いまは、夫のクリニックで時々手伝いしてますよ。

    +8

    -1

  • 388. 匿名 2022/09/21(水) 11:16:57 

    宮城、高卒だけど専業主婦です。結婚した時はまだ40くらいだからパートしようかな?と思ったけど旦那がいいと言われたから無職です。でも今は朝から頭痛、ダルいので専業主婦の子なしで良かったです。働く体力がないので。

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2022/09/21(水) 11:17:43 

    >>381
    ニートが想像で書いてそうw

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/21(水) 11:19:39 

    子供2人いるけど、今のところお金が貯まって仕方ない。
    旦那の月収も30代後半で190万ほどになった。
    両家とも実家も太いし、お金に困ったことがまだない。
    中学受験とかまだこれからだし、これから先困ることってあるのかなぁ?

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2022/09/21(水) 11:19:46 

    >>355
    女子側も、専業主婦しながら子育てしたいし、お受験もさせたいから年収1000万はないと!ていうこ見ると笑っちゃうけどな…
    自分が近い金額稼いでるけど、とてもじゃないけどこれで他に二人養ってお受験とかむり。
    だから年収800万位稼いでる女の子はそんなこと言わないと思う、たぶん本人が300万とかで年収1000万に夢見れる層の人たちなんだろう。

    +11

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/21(水) 11:20:14 

    >>388
    全国的に見たら、実際の専業主婦は
    この方みたいな人が多いわね

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2022/09/21(水) 11:20:18 

    >>361
    40代で会社辞めて、半年くらいしてから同業他社に転職したけど一月で辞めちゃったわ。新たな人間関係と会社の癖に対応するだけで体力ごっそり持っていかれた。

    +9

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/21(水) 11:21:05 

    >>381
    一気に嘘っぽくなったね…。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/21(水) 11:21:16 

    >>4
    結婚して幸せに暮らしてるし、本物はもっと美人。

    +39

    -9

  • 396. 匿名 2022/09/21(水) 11:21:45 

    >>1
    戦後日本型循環モデルが崩壊したから専業主婦になるのは難しいのでは
    これからは高度経済成長期以前の農村での共働きに近いものになる
    もっとも農村との違いは親が子どもの面倒を見れない点だけど

    昔の農村で働いていた頃の日本では父親と母親二人で仕事をし、子どもの面倒も二人ないし共同体全体で見ていた。
    子どもは労働力でしかなかった。
    近代化した後、政府のプロパガンダにより良妻賢母というスローガンの元母親教育が行われた
    ”子は宝”という概念も近代になってから
    おっと、話が長くなってしまったね
    これにて失敬!

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2022/09/21(水) 11:22:00 

    >>12
    世帯年収1500万以上は30代共働きと専業主婦の割合は6対4と最近の記事にあったよ。
    高年収世帯は意外と専業主婦も多いと思う。

    +100

    -3

  • 398. 匿名 2022/09/21(水) 11:22:37 

    知人は医療系で、45までバリバリ働いて自分の貯金が数千万貯まったから、専業になってた。
    もう仕事する気ないらしい。
    いまは子供の大学受験のサポートしたり、旅行したり好きなことしてるってさ。
    ま、そういうのもありよね。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2022/09/21(水) 11:22:47 

    >>1
    周りから見て幸せに見えるのかどうかは知らないけど、専業主婦楽しいよ
    婚活頑張れ!

    +28

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/21(水) 11:23:49 

    >>361
    体力もあるけど、共働きの場合そのくらいである程度資産形成しきるからじゃない?
    うちも夫の年収で生活できてて、私の年収全部投資してるから、45くらいで1.5億は貯まるだろうし私は仕事辞めてもいいかなと思ってる。
    そのために若いうちの激務や子育てとの地獄の両立頑張ってるかんじ。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2022/09/21(水) 11:24:18 

    >>1
    そりゃわざわざ港区までお金かけて来てお金持ちを探してるんだから専業主婦にはなりたいでしょう 
    たった3割。それでも「絶対に専業主婦になりたい」と願う港区女子の奮闘【本当にあったアラサー婚活事件】

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/21(水) 11:24:58 

    >>4
    不思議とどれもあり得そうで笑えるw

    +155

    -2

  • 403. 匿名 2022/09/21(水) 11:25:42 

    諸事情で旦那の職業が近所やママ友にバレる環境なので、え?働かなくて良いでしょ?金持ちなのに!みたいな反応しかされない。

    けど、ゆるーく働いてる。
    理由は子供が大きくなって暇だから。それだけ。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/09/21(水) 11:26:09 

    実際問題一般家庭の娘がハイスペ富裕層と結婚するには実家が太いか、20代前半からものすごく努力しないと無理じゃない?

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/21(水) 11:26:23 

    港区で遊んでて1000万狙いでいいの?
    もっとbillionaireとかぶっ飛んだ所狙って欲しい

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/21(水) 11:26:57 

    7割の中には扶養内パートもいるよね?
    正社員フルタイムと扶養内パートの割合を知りたい。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/21(水) 11:27:03 

    >>404
    実家が太いは一般家庭じゃないよー
    最強のカード

    +13

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/21(水) 11:27:18 

    >>397
    高年収だから専業主婦てのもあるけど、たぶん部長クラスだから夫が50代で、専業主婦あたりまえの世代の人だからってのもあるでしょ。

    +50

    -2

  • 409. 匿名 2022/09/21(水) 11:27:23 

    >>228
    結婚したら別世帯
    どんな夫婦形態でも親が口出しするのは野暮

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2022/09/21(水) 11:28:13 

    >>1
    専業主婦は、離婚されたり旦那が働けなくなったりした途端、奈落の底に落ちるけどね。子供いたら尚更悲惨だし、この不安定な時代に自ら社会的弱者になることを選ぶのが理解できない。
    専業主婦させられるぐらい稼ぐ男は激務だから、家事育児はワンオペで、実家にも頼れない場合は孤独感に苛まれるよ。

    +19

    -10

  • 411. 匿名 2022/09/21(水) 11:28:17 

    >>404
    まぁ港区女子になれる時点で、一般家庭の貧乏ではないかと。
    そこそこの家庭で良い大学まで出てる娘さんなのでは。

    +1

    -3

  • 412. 匿名 2022/09/21(水) 11:28:31 

    >>404
    専業兼業とか関係なく実家が同等レベルが多いと思う

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/09/21(水) 11:28:49 

    >>102
    どこ情報だよw

    +55

    -0

  • 414. 匿名 2022/09/21(水) 11:28:50 

    >>317
    どんな国家資格でもその人が勉強して頑張って取得したものだからいいじゃないですか。
    レスみてたら看護師さん歯科衛生士さん助産師さんなどで働かれていたとのことで、すごいなって思いました。

    +9

    -3

  • 415. 匿名 2022/09/21(水) 11:29:15 

    >>228
    まぁ分かるけど、それって旦那さんと娘さんが決める問題で、仕事のこととかあまり親が口出しするとうざがられるよ。

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2022/09/21(水) 11:29:19 

    若いとね、ハイスペ旦那がステイタスに思うんだよね。でも自分で稼いだ方が気楽よ。私は20代である程度稼いで30代はゆっくり専業主婦しながら子育てしてる。3人目妊娠中。旦那は普通のサラリーマン。だけど、専業主婦で、旦那にハラハラもしない。申し訳なさも無い。誰が稼いでると〜みたいな事も言われない。お金持ちってモラハラ多いし、遊ぶ率高いよね。年取ったら捨てられて若い子に…だった時どうするんだろう?余計なお世話だけど少し思うよ。

    +0

    -4

  • 417. 匿名 2022/09/21(水) 11:29:32 

    >>12
    正社員共働きより専業主婦の方がわずかに多いよ
    正社員は2.5割くらい。
    残りは非正規。

    +102

    -1

  • 418. 匿名 2022/09/21(水) 11:29:33 

    >>1
    この人の専業主婦願望って、要は消去法なんだよね?
    不幸に嘆く人たちを見てて、ああはなりたくないから私は専業という安全策をとろうっていう。
    それ専業主婦にしかできない時間の使い方とか家事育児への注力っていうのは出来るとは思うけど、専業主婦なりの悩み事も多々出てくると思うし、専業を選んだからって必ずしも良いとは限らんよとは思う。
    その人の自由だけど、あんまり過信すると後が怖い。

    +17

    -0

  • 419. 匿名 2022/09/21(水) 11:29:49 

    >>404
    20代からじゃ遅い。
    15歳くらいで気がついて、ウケのいい学歴をつくったり、富裕層とのコネクションがつくりやすい職業につく必要がある。

    +0

    -3

  • 420. 匿名 2022/09/21(水) 11:30:12 

    >>194
    若いうちから見る目があって貪欲じゃないと無理よね。私は若い頃はイケメンがいい!まだ結婚したくない!って思ってたからブラック企業の旦那と結婚する羽目になったよ。二人で働いてやっと年収1200。私は仕事辞められない。20代のときに気づいていれば!!でも、幸せですけどね。

    +25

    -5

  • 421. 匿名 2022/09/21(水) 11:30:23 

    >>408
    記事によると30代、40代も世帯年収1500万以上は専業主婦の割合は4割だそうです

    +22

    -0

  • 422. 匿名 2022/09/21(水) 11:30:58 

    >>293
    本当の話?その医者ってなりすましなんじゃない?
    パート仲間で月に1度の贅沢ランチかもしれないし
    奥様じゃなくて働く女性だったりもするだろに
    高級フレンチのランチ=主婦が旦那のお金で贅沢
    という発想になるのが不思議
    稚拙で5chにいるガル男の作り話っぽい
    もし本当なら他の可能性を考えずに
    思い込みだけで診断する医者とかヤバいよね

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2022/09/21(水) 11:31:47 

    >>419
    15歳ってもう手遅れじゃん。
    高校レベル決定でしょ。
    中1からじゃない?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2022/09/21(水) 11:31:58 

    >>379
    平均年収350万
    一人でなら生きていけるけど子どもを大学入れるのは無理だね

    +5

    -2

  • 425. 匿名 2022/09/21(水) 11:32:01 

    >>391
    1000万を夢の数字だと思ってるんだろうなー。
    今うちは夫580万+妻時短420万だけど、めちゃくちゃ普通の生活してるよ。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/09/21(水) 11:32:33 

    30代くらいのドクターと何人かデートしたけど、さりげなく尋ねたところ、お母さんが専業家庭の方が5人中4人だった。

    この世代だと、親が専業なのも普通なのか、結婚したら別に働かなくても良いとか、子供が小さいうちは家にいてほしいとか、仕事はどっちでも好きにしたら良いとか、そんな話する人が多かった。絶対共働き!みたいなのは皆無でしたw
    育った環境も大きいと思う。

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2022/09/21(水) 11:33:35 

    というか30代は子供が小さい場合もあるから、専業も増えるイメージ。
    40代になると減るんじゃない?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2022/09/21(水) 11:33:46 

    >>421
    専業主婦4割しかいないなら、平均の3割とたいして変わらないじゃん。
    むしろ30,40代で1500万稼ぐ超エリート(たぶんその人たちは50代になるころには2000万超えてる)な夫でも6割の妻は働いてるという事実のほうが注目すべきかと。

    +26

    -2

  • 429. 匿名 2022/09/21(水) 11:35:37 

    >>378
    私が偏差値の高い大学を出て、ハイスペック男性も知ってるんだけど、ハイスペックの男性は学生時代に彼女ができて、彼女もハイスペックの男性と別れない。
    たまたま別れても新卒で新しい彼女ができる。
    実際に結婚式に山程行ってるから知ってる。
    信じなくてもいいけどね。

    +10

    -2

  • 430. 匿名 2022/09/21(水) 11:36:08 

    >>401
    身体壊しそう…

    +19

    -0

  • 431. 匿名 2022/09/21(水) 11:36:59 

    >>51
    港区住まいだと思う。
    ゴミプーのサヤは家庭環境が悪くておしゃれも勉強もできなかった悔しさをバネに港区でパパ活デビューした末に男関係でやらかした挙げ句に会社をクビになったけど、最後は「かろうじて港区女子の称号を保つ」ためだけにヒモ同然の変態男とボロアパートで同棲する羽目になってたよ…。

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2022/09/21(水) 11:37:32 

    >>384
    旦那が若くして2000万3000万稼ぐって何の仕事?
    日系企業のサラリーマンではあり得ないけど

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2022/09/21(水) 11:38:33 

    知り合いの20代の子、実家金持ちでお母さん専業で、めちゃくちゃ裕福な暮らししてきたから、自分もお母さんみたいな生活したいって言ってた。正社員として勤務してるけど、金持ちと結婚したら仕事辞めるって。

    その子の姉は普通の人と結婚して、共働きしてるけど、2人だけの稼ぎだとカツカツで、金持ちの親がその子にお金をずっと援助してる。車も買ってあげたり、新築買う金も援助したとか。姉自身は、結婚相手ミスったとか言ってる。

    育った環境って大きいよね。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/09/21(水) 11:39:29 

    >>217
    私の友達かな笑?でも、その旦那の友人に結婚式で会ったけど同じ感じの人達でした。いつか自分でガンダムを作りたいみたいな。高給取りいるのに人気ないのかなオタク理系男子。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/09/21(水) 11:39:30 

    >>159
    年収いくらなんですかー??
    まさか300とか言わないよね

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2022/09/21(水) 11:39:45 

    >>427
    そうだと思う。ネットの人は極端で、専業主婦は一生専業主婦で、共働きは一生共働きみたいに考えけど、
    実際は「若くて体力あるうちに育児との両立大変でも働いちゃう派、ある程度はキャリアも欲しいし資産形成は早期が有利だし」派と、「子育て終わって老後資金足りなかったら働く派、パートとかでも全然いいしべつに富裕層になろうとは思わないし」派がいるという、それだけだと思う。

    +11

    -1

  • 437. 匿名 2022/09/21(水) 11:39:56 

    >>432

    3000万まではいかないと思うけど、実家を継いだ30代後半の開業医2世の人なら知ってる。
    姉の旦那さん。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/09/21(水) 11:40:29 

    >>136
    そう、子供の中学受験大変なのよ。
    小学校三年の終わりから、また子供と共に勉強し直ししてる感じで。
    わからないところ聞かれて、ギリギリ答えられるから、勉強ちゃんとしてて、大学出ておいて良かったわ。本当、難しい。なめてたわ

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2022/09/21(水) 11:40:37 

    >>426
    医者じゃなくてもその世代はほとんど皆んな親専業主婦だよ

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2022/09/21(水) 11:40:47 

    >>384
    職場の男性の奥さんの職業や働き方、両家の親のこと。更には住まい、収入、子ども関連、ライフプラン等なんでも把握していて怖い。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2022/09/21(水) 11:41:13 

    >>435
    そんなに安くはないし、それなら専業してた方がマシかな

    +3

    -6

  • 442. 匿名 2022/09/21(水) 11:43:47 

    >>429
    ハイスペの話じゃなくて全国統計の話だって
    私の周りの話はしてないんよ

    +5

    -3

  • 443. 匿名 2022/09/21(水) 11:45:24 

    港区女子とひとくくりにしてはいけない。
    六本木の外銀とかで働いてた派手に遊ぶ女の子も港区女子と呼ばれるし、郊外の実家住みのフリーターとかでアプリで呼び出されてギャラ飲みしに港区に出向くような層もいる。
    前者はともかく、後者がそのツテでエリートと結婚するなんて目をつぶって針穴に糸を通すくらい難しい。お金につられて飲みの場にくるような女子と結婚して自分の子供育てさせたい男子がいるか?

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2022/09/21(水) 11:45:25 

    >>23
    そういう人も多いかもね。尊敬する。私は無理だわ…乞食じゃないけれどやめられない。リアルでは言えないけれど、すっごい幸せ。
    他人に気を遣うのが本当に嫌だ。平日のランチやお出かけは最高!食事と掃除だけやれば後は自由時間だ。

    +32

    -3

  • 445. 匿名 2022/09/21(水) 11:45:28 

    友達の旦那は、自分が当直のバイト何日かするだけで、結構な額もらえるから、奥さんがパート1ヶ月した額より稼げるし、それならもっと時間有効に好きなことに使ったほうがいいよ〜、働かなくて良いのに〜って言うらしい。
    でも友達はお金目的じゃなくて、楽しくて働いてるから、その言い方はなんかなぁ…って感じ。

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2022/09/21(水) 11:45:52 

    なんかもう今の若い子大変だな

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2022/09/21(水) 11:46:03 

    >>196
    夫高収入で両実家裕福とかなら問題ないと思いますよ

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2022/09/21(水) 11:47:46 

    >>439
    医者の家系だから、それでも裕福にやって来れてるから、奥さんは専業でも良いやーって人が多いんだなと思ったのよ。

    その世代で親が専業でカツカツ生活してたような男なら、奥さんは共働き!って言いそう。

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2022/09/21(水) 11:48:33 

    >>401
    港区来る時間と港区にいる時間勉強すれば公認会計士になれそう

    +22

    -1

  • 450. 匿名 2022/09/21(水) 11:48:41 

    >>432
    私は大手の弁護士事務所勤務なので、弁護士の話ししてました。
    いわゆる渉外弁護士ってやつで、初任給1000万、アラサーで1500万、30代で事務所のパートナー(共同出資者)になって3000万近く行く感じです。
    余談ですが大手の弁護士って年収高い上に、お医者さんとかと違って飲食費を経費扱いで税金控除できるので、若い時からかなり羽振りよく見えます。

    +5

    -2

  • 451. 匿名 2022/09/21(水) 11:50:02 

    >>288
    知らんけど、看護師とかなら資格あるから働き口はあるしマシなのでは…って思ったし、旦那の浮気理由なら慰謝料ももらえるし、財産分与とかもあるし、お金持ちと結婚してる方が、色々とマシでは?

    貧乏人と結婚して浮気されて離婚が1番悲惨。

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2022/09/21(水) 11:51:15 

    >>159
    お金にも時間にも余裕あるはずなのに、こんな嫌味を書いちゃうんだね〜可哀想に。

    +12

    -1

  • 453. 匿名 2022/09/21(水) 11:52:09 

    なんか、実家って大事だよね

    何年も売れない芸人やミュージシャンしてても、実は実家お金持ちで仕送り数十万とか、良いマンションに住んでる人とかもたまにいるよね。

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2022/09/21(水) 11:53:17 

    まずそんな貧乏な男との出逢いがない。
    どんな大学や職場にいたら、そういう男がいるの?
    ある程度以上こ高学歴高収入な人しか周りにいない環境なので、本当に謎。

    +6

    -2

  • 455. 匿名 2022/09/21(水) 11:55:26 

    >>33
    どこの女子だったら大丈夫とかはないと思う

    +14

    -0

  • 456. 匿名 2022/09/21(水) 11:55:58 

    >>77
    そりゃ働くんでしょうけど、専業主婦でブランク空いちゃってて、いざというとき何して働くのかな、っていうのが問題なんじゃないの?
    資格持ちならいいけど、大半の専業主婦はそうじゃないから、「非正規でお金ない」になるのでは。

    +12

    -8

  • 457. 匿名 2022/09/21(水) 11:56:45 

    >>456
    そうなの?
    私の周りの専業って、資格持ってる人が多くて、資格あるからこそ、一旦辞められるんだなと思ってたら

    +5

    -8

  • 458. 匿名 2022/09/21(水) 11:57:06 

    >>448
    それ医者家系関係ないし
    今は嫁は女医がいいと言う親も多いよ

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2022/09/21(水) 11:57:12 

    年収1000万円ってマジで大したことないから絶対働いてたほうがいいよ
    地方都市20後半、旦那残業込み600で私残業0で450
    家賃補助ありでも普通にしょぼい家にしか住めない
    旦那残業えぐいし子供これで育てられるんか?ってかんじ

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2022/09/21(水) 11:57:15 

    >>139
    私からしたらこの人も元の家庭環境悪い人の違いはわからない。

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2022/09/21(水) 11:57:53 

    >>11
    私は、地方の短大卒だけど、24歳で結婚して都内で専業主婦してます。
    こう言うレアケースもあります。

    +5

    -21

  • 462. 匿名 2022/09/21(水) 11:57:59 

    >>18
    女子大かもよ

    +41

    -3

  • 463. 匿名 2022/09/21(水) 11:58:11 

    >>458
    医者の話はもうどうでも良いよ笑

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2022/09/21(水) 11:58:19 

    >>458
    医者同士の結婚ってすごいよね
    高須幹也のとこの家庭めっちゃ好きw
    奥さんもお医者様で家庭内パワーランク1位、一方幹也は犬にさえ舐められてる

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2022/09/21(水) 11:58:46 

    庶民と出会わせたくないから、幼い頃から私立に行かせるって親も多いしね

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2022/09/21(水) 11:59:15 

    >>454
    貧乏な男性の話なんて記事の中にもないけど急にどうした?

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2022/09/21(水) 11:59:30 

    >>377
    理解のある彼くん漫画、ことごとく破綻してるの思い出すわ

    +47

    -0

  • 468. 匿名 2022/09/21(水) 11:59:57 

    >>461
    そんなの、おばちゃん世代だと多い
    高卒で結婚、都内で専業主婦も

    +32

    -0

  • 469. 匿名 2022/09/21(水) 12:00:34 

    >>149
    それ言ったら福岡の美人の女性も負けないと思う。

    +10

    -2

  • 470. 匿名 2022/09/21(水) 12:00:45 

    旦那が安月給で嘆いてる人って、結局は安月給な男に、俺でも落とせる女と思われたから近づいて来られたってことよね?
    側から見たら釣り合ってて、お似合いなんだと思う。どうせ女の方も大して稼げないくせに、旦那だけを安月給!と言ってディスってるイメージ。

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2022/09/21(水) 12:01:14 

    >>464
    あの一族、全員、嫁も医師か歯科医よね

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/09/21(水) 12:01:39 

    煽りじゃなく、金持ちからしか言い寄られない。
    というか周りに金持ちしかいない。
    なにも努力しなくても金持ちとしか出会いがない。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2022/09/21(水) 12:02:10 

    >>464
    娘も国公立の医学部よ

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/09/21(水) 12:03:10 

    >>50
    これ言う人いるけど、独身で自分がリストラされたらもっと地獄。

    +7

    -2

  • 475. 匿名 2022/09/21(水) 12:04:52 

    港区女子とやらにならなくても、昔からもう、まわりはハイスペだらけでした。
    同級生にお金持ちのお子さんが多く、やはりその後難関大学や難関資格取得している。
    同窓会に行けばハイスペ男子なんてゴロゴロいるし、帰省して近所歩いてても、久しぶりー!ってハイスペに会えるよ。

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2022/09/21(水) 12:05:00 

    >>455
    調布女子とか
    桐朋や白百合あるし
    三鷹女子は不動産持ってそう
    高尾山女子は遠すぎてダメかも

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2022/09/21(水) 12:06:23 

    ハイスペ、ハイスペ!って出会うことを目的に努力しなくても、生まれた時から普通にしてたら周りにたくさんいたよ。

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2022/09/21(水) 12:06:34 

    もし結婚して先立たれた場合になんの知識も経験もなく残された資産を管理維持できるのだろうか

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2022/09/21(水) 12:07:22 

    外資系コンサルにいたけど、港区で遊んでるタイプはアラサーあたりでついていけなくなってドロップアウトするから、やめた方がいい。彼らはプライド高いから結局へんなベンチャーとかに役職だけもらって安く雇われたりして、なんなら今が人生の年収MAX期間の可能性すらある。
    彼らが遊んでる間にコツコツと勉強したり、英会話やったり、MBAとか博士取ったりしてる人が、50,60までハイスペのまま生き残る。

    +13

    -0

  • 480. 匿名 2022/09/21(水) 12:07:48 

    >>478
    そんな無知な人がハイスペと結婚できるわけないでしょ(笑)
    同レベルで結婚してるはずよ

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2022/09/21(水) 12:07:58 

    >>424
    だから大半は結婚→子育て落ち着いたらパートしてる。
    正社員の平均年齢が35歳だから年収350万円なら普通の年収だけど、そのまま続けても雇われなら500万円台が頭打ちなので。
    独立してセミナー開ける講師レベルになると年収800万円〜1000万円くらいにはなるけど、極一部だし。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/09/21(水) 12:08:53 

    ギラついた港区おじさんって15歳くらい年下の若い子と付き合ってるイメージあるけど、あの女子たちは同世代じゃなくて、おじさんで良いの?

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2022/09/21(水) 12:09:38 

    >>464
    娘たちは家のスタインウェイのピアノで練習して
    発表会は国産のピアノでちょっと笑った

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/09/21(水) 12:10:29 

    高望みして妊娠適齢期はおろか結婚適齢期まで逃さないといいね

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2022/09/21(水) 12:11:56 

    普通にしてたらハイスペエリートと27歳で結婚出来たよ。どうしたら出来るかと聞かれても教えようがない、普通にしていたから。
    見た目は褒められることが多かったのと、もちろんきちんと大卒で正社員として大手に就職もして、そこで出会っただけだよ。

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2022/09/21(水) 12:12:16 

    >>475
    結局、セレブ家はセレブ近所で結婚。旦那も良い会社で働き、子どもも子供のうちに頑張らせて良い中学に入れる
    大学でモデルだなんだと遊んでも結婚相手はセレブ家の女子って人ばっかり
    普通は普通で頑張るしかないわ
    そんな人たちと知り合ってもエステもネイルもいけないし、娘を500万もかかる幼稚園なんか入れられない

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2022/09/21(水) 12:12:25 

    >>23
    そういう人も多いかもね。尊敬する。私は無理だわ…乞食じゃないけれどやめられない。リアルでは言えないけれど、すっごい幸せ。
    他人に気を遣うのが本当に嫌だ。平日のランチやお出かけは最高!食事と掃除だけやれば後は自由時間だ。

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2022/09/21(水) 12:12:55 

    >>480
    そうでもない
    ガルで、高卒で田舎の大企業の工場で働くのお薦めしてる人いたよ。
    高学歴エリートと結婚出来るって。



    +1

    -1

  • 489. 匿名 2022/09/21(水) 12:13:49 

    >>149
    茨城、ほとんどがフツーのいなかもんよ
    マイルドヤンキー多いけど、マナーは確かにおかしいけど、茨城から外に出られない感じよ

    +16

    -1

  • 490. 匿名 2022/09/21(水) 12:14:35 

    >>479
    ああいう激務ってどうしてるんだろうと思ったらやっぱそうなのか
    まだ20代だからインスタ見ればギラギラしてるけど、よくよく考えたら卒業したばっかの頃よりタイムラインに出てくる人少なくなったなって思ってたんだよね
    ああいう人は脱落してくのか…

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/09/21(水) 12:15:06 

    >>488
    あ、そういうパターンは眼中になかったわ笑
    普通に同レベルの結婚しかしてないから、そういう人たちがいることすら知らなかった!

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2022/09/21(水) 12:15:19 

    >>317
    そもそも当事者で「国家資格=難しい、高収入、就職楽!」って思ってる人あまりいないと思う。
    確かに就職は一般の大学生よりかは短期間ですぐ決まりやすいけど、一部の難関資格以外は手に職あるよくらいの認識だと思う。

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2022/09/21(水) 12:15:43 

    >>62
    私も。
    自分が低学歴で無職、持病持ち、40代だったのに、大卒年下年収1000万の健康で優しい初婚の夫に拾ってもらった。
    子供いないのに専業主婦させてもらってるし。
    本当に有難くて幸せ。

    +17

    -32

  • 494. 匿名 2022/09/21(水) 12:16:02 

    >>487
    食事と掃除って家政婦じゃん

    +0

    -2

  • 495. 匿名 2022/09/21(水) 12:16:29 

    >>434
    あ、じゃあ私じゃないや笑
    似た人がいるのね!
    なんで人気ないんだろうね?
    誠実だし、向こうも趣味があるからこちらのことも干渉しないでいてくれるし
    一見冴えなくてもよく見たら顔のパーツ悪くない人なんて沢山いるよ…
    義両親も優しくて穏やかで良かったよ〜

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2022/09/21(水) 12:16:45 

    3割もいるんだ?!
    15パーぐらいかも思ってた

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2022/09/21(水) 12:17:34 

    >>491
    大手の製造業あるあるよ
    院卒と高卒女子とか

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2022/09/21(水) 12:17:46 

    >>478
    時々、投資を悪魔の使いみたいに考えてるガル族いるけどどうなんだろうね
    マンション投資も株も何もしないしさせないんだろうか

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2022/09/21(水) 12:18:15 

    >>470
    イケメンなんじゃない?お金持っててもハゲてたり太ってたりするとか論外な人もいるし。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2022/09/21(水) 12:19:00 

    >>18
    そのまま結婚する人も実際少ないと思うよ。
    お互いもてないタイプや地元就職でもなければ学生と社会人じゃ環境全然違うし維持するの難しいよ。新しい人出てきて別れて違う人と結婚するパターンの方が多いと思う。
    結局大学時代に彼氏や彼女いなかった人は社会出ても見つけるの大変そうだけどね。

    +91

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。