ガールズちゃんねる

経験上、マジでやめとけ!って仕事ありますか?Part3

1484コメント2022/11/06(日) 03:12

  • 1. 匿名 2022/10/27(木) 10:44:54 

    経験上、マジでやめとけ!って仕事があれば書いてほしいです
    アルバイト、パート、正社員、派遣など色々な人からのこんな仕事は選ばない方がいいよ!という声をリアルで聞かせてほしいです

    就活してる人たちの役に立つようなトピになればいいなと思います!
    経験上、マジでやめとけ!って仕事ありますか?Part3

    +527

    -16

  • 2. 匿名 2022/10/27(木) 10:45:33 

    飲食建設土木製造介護

    +449

    -245

  • 3. 匿名 2022/10/27(木) 10:45:35 

    繁殖もしてるペットショップ

    +1018

    -13

  • 4. 匿名 2022/10/27(木) 10:45:40 

    クリスマスのピザ屋

    +533

    -10

  • 5. 匿名 2022/10/27(木) 10:45:49 

    コールセンター
    医療事務
    飲食店

    +631

    -24

  • 6. 匿名 2022/10/27(木) 10:45:52 

    病院食を作るお仕事
    工場

    +450

    -12

  • 7. 匿名 2022/10/27(木) 10:45:54 

    食品系は闇

    +551

    -8

  • 9. 匿名 2022/10/27(木) 10:46:11 

    汚染除去

    +155

    -8

  • 10. 匿名 2022/10/27(木) 10:46:12 

    >>3
    精神的にくるよね

    +277

    -16

  • 11. 匿名 2022/10/27(木) 10:46:15 

    工場
    時間経たないし、御局多くて怖い

    +613

    -22

  • 12. 匿名 2022/10/27(木) 10:46:15 

    コールセンター

    +322

    -12

  • 13. 匿名 2022/10/27(木) 10:46:23 

    未経験だけど、受け子?
    オレオレ詐欺の現金取りに行く人
    めちゃくちゃ罪重いからね

    +12

    -152

  • 14. 匿名 2022/10/27(木) 10:46:24 

    >>4
    クリスマスのケンタッキーとクリスマス前のケーキ屋も

    +399

    -16

  • 15. 匿名 2022/10/27(木) 10:46:34 

    雑貨屋さん結構ブラックです。お店終わった後も色々やることあって遅くなる。あと雑貨が入った段ボール重いし腰やられます

    +656

    -28

  • 16. 匿名 2022/10/27(木) 10:46:54 

    同族会社

    +850

    -8

  • 17. 匿名 2022/10/27(木) 10:47:00 

    パチ屋

    +223

    -27

  • 18. 匿名 2022/10/27(木) 10:47:11 

    ヤクルトレディー
    託児所=子供が人質、時給ならまだしも個人事業主な仕事だし、絶対辞めた方がいい。

    +905

    -13

  • 19. 匿名 2022/10/27(木) 10:47:15 

    アルバイトでいうならコンビニ。
    時給の割にやること、覚えなきゃいけないこと多すぎ。
    お母さん世代が、「コンビニ楽だしいいよ〜」とか言ってたので騙されてバイトしたけど、
    お母さん世代とは仕事内容が違いすぎた。

    +973

    -15

  • 20. 匿名 2022/10/27(木) 10:47:32 

    この求人良いかもって調べると大抵やめとけって出る
    今無職だけど何基準で選べば良いのかわかんないよね

    +725

    -5

  • 21. 匿名 2022/10/27(木) 10:47:41 

    パン屋かなぁ

    +97

    -18

  • 22. 匿名 2022/10/27(木) 10:48:01 

    ちょっとやっただけだけど風俗
    乳首噛みきられるかと思ったしガシマンで地獄
    なんかボロボロになって1ヶ月でギブ

    +45

    -110

  • 23. 匿名 2022/10/27(木) 10:48:12 

    クレジットカードのコールセンター。
    よっぽどメンタル鋼か鈍い人じゃないとやってけないと思う。
    カード申し込みの時に受付の人がちゃんと説明してなかったりすると、「そんなの聞いてない!」とこちらにクレームがくるし、支払いが遅れるとか、そのせいでカードが使えないとか、もうぶっ飛んだお客さんが多すぎる。
    職場もギスギスして空気が悪かった。

    +573

    -3

  • 24. 匿名 2022/10/27(木) 10:48:37 

    何度でも書く
    運送会社はブラック。仕事内容は事務職もドライバーもキツイから求人があってもスルー推奨!

    +727

    -19

  • 25. 匿名 2022/10/27(木) 10:49:01 

    コンビニ

    +98

    -8

  • 26. 匿名 2022/10/27(木) 10:49:06 

    >>5
    コールセンターと飲食店は、バイトならするべきだと思う

    +411

    -18

  • 27. 匿名 2022/10/27(木) 10:49:08 

    保険レディー
    心臓に毛が生えてる人しかできない

    +914

    -13

  • 28. 匿名 2022/10/27(木) 10:49:08 

    女ばかりの職場
    ・仕事が好きな人、仕事に責任感がある人
    ・連むのが苦手な人
    ・噂話めんどくさい人
    はやめたほうがいい

    +761

    -25

  • 29. 匿名 2022/10/27(木) 10:49:12 

    教員
    運動部の顧問になってしまうと1ヶ月休みなしがザラにある

    +469

    -10

  • 30. 匿名 2022/10/27(木) 10:49:19 

    >>1
    仕事は合う合わないあるし、主にも当てはまるか分からないけど
    家族経営はやめた方が良い、社会ではありえない小さなコミュニティのルールが本当にあってそのルールが普通じゃない。

    +802

    -13

  • 31. 匿名 2022/10/27(木) 10:49:43 

    >>21販売も?

    +27

    -7

  • 32. 匿名 2022/10/27(木) 10:49:50 

    パチンコ屋
    時給の良さに惹かれて派遣でワゴンのバイトしてたけどパチ屋の方のバイトはすごかったよ。
    休憩室でちゅーしてた男女がいてそれが噂になったら実は他にも女三人に手出てたことがわかって裏で女の子が泣きまくってカオスだった
    あとインカムいじめもすごかった。(私たちは基本聞いてるだけ)

    +368

    -20

  • 33. 匿名 2022/10/27(木) 10:49:57 

    >>1
    底辺職って総じて低賃金重労働だからなあ
    まあ人手不足なら外国人を使えばええわ

    +9

    -55

  • 34. 匿名 2022/10/27(木) 10:49:57 

    夢の国

    悪夢の国だった

    +464

    -8

  • 35. 匿名 2022/10/27(木) 10:50:04 

    ホテル

    奇跡的に人に恵まれればなんとかギリギリやれる
    恵まれなければ病む

    +321

    -5

  • 36. 匿名 2022/10/27(木) 10:50:06 

    デリヘル
    本番強要してくる奴ばっかだからソープのがマシ

    +202

    -50

  • 37. 匿名 2022/10/27(木) 10:50:41 

    >>13
    仕事じゃない。犯罪。

    +193

    -4

  • 38. 匿名 2022/10/27(木) 10:50:43 

    コールセンター
    プロバイダーの請求書関係にいたけど胃がおかしくなった

    +193

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/27(木) 10:51:05 

    >>2
    うちの旦那、建設だけど独立して年収5千万だよ~
    レアケースだけど

    +48

    -116

  • 40. 匿名 2022/10/27(木) 10:51:10 

    介護
    なんていうか雰囲気が宗教じみてます

    +263

    -23

  • 41. 匿名 2022/10/27(木) 10:51:20 

    職種というかお局様がいるところ
    仕事が出来ると思っているお局様が仕切っていて全体がダメになっているからストレスしかないよ

    +439

    -8

  • 42. 匿名 2022/10/27(木) 10:51:32 

    子供がやりたいと言ったらとめるやつ
    医療、介護、保育、教諭



    +363

    -94

  • 43. 匿名 2022/10/27(木) 10:52:00 

    家族経営の販売、営業職

    右も左もわからない新人にノルマ付きの飛び込み営業させて自分たちは自宅兼事務所でお茶飲んでる

    +359

    -5

  • 44. 匿名 2022/10/27(木) 10:52:06 

    携帯販売窓口業務

    ストレス半端ない

    +282

    -3

  • 45. 匿名 2022/10/27(木) 10:52:17 

    >>23
    別の世界の住人って感じで面白そう。聞いてみたい

    +12

    -10

  • 46. 匿名 2022/10/27(木) 10:52:26 

    >>11
    仕事内容と時給はよかったけど、人間関係がね
    同じ年代の主婦集まるし一人で黙々とできるから工場がいいって人は病みそう
    予想と違う

    +304

    -4

  • 47. 匿名 2022/10/27(木) 10:52:31 

    給料が安い仕事

    +33

    -8

  • 48. 匿名 2022/10/27(木) 10:53:00 

    ヨガインスタントラクター
    出費ばかりでお金にならないしお客さんは変な方が一定数いる
    鋼メンタルかソシオパスなら合う

    +245

    -6

  • 49. 匿名 2022/10/27(木) 10:53:42 

    生保レディ

    +151

    -7

  • 50. 匿名 2022/10/27(木) 10:53:45 

    銀行員

    +154

    -8

  • 51. 匿名 2022/10/27(木) 10:53:57 

    >>24
    ドライバーは言うまでもないとして事務もキツいんだ
    ありがとう、覚えとくわ

    +267

    -3

  • 52. 匿名 2022/10/27(木) 10:54:19 

    グラフィックデザイナー

    +33

    -7

  • 53. 匿名 2022/10/27(木) 10:54:24 

    パン屋
    作る方

    +57

    -5

  • 54. 匿名 2022/10/27(木) 10:54:38 

    >>3
    繁殖禁止になれ。悪徳ばかりじゃん

    +494

    -3

  • 55. 匿名 2022/10/27(木) 10:55:21 

    家族経営
    しかも人数が少ないくてほぼ全員家族なの

    +262

    -3

  • 56. 匿名 2022/10/27(木) 10:55:32 

    >>24
    私も運送業。
    昭和世代が多いからセクハラ、パワハラ、モラハラ酷かった。
    みんな辞めていくから派遣の人がほとんど。

    +183

    -4

  • 57. 匿名 2022/10/27(木) 10:56:09 

    >>29

    あと、吹奏楽部の顧問も休み少ないよ。

    +163

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/27(木) 10:57:12 

    >>1
    職業差別する人が憶測で書き出しそう

    +19

    -13

  • 59. 匿名 2022/10/27(木) 10:57:17 

    営業所の一人事務

    +18

    -17

  • 60. 匿名 2022/10/27(木) 10:57:42 

    >>1
    こんな、というのはないけど有名大手企業系列の地方支社。
    規模がやたら小さい(数人しかいない)なら「追い出し支社」、ヤバイ人間がいる確率高い


    +103

    -6

  • 61. 匿名 2022/10/27(木) 10:58:34 

    信金職員。
    給料安すぎ、その上保険やらカードやら入らされるし最悪。
    パートもやめた方がいい。やっすい時給のくせに責任重すぎ。違算でると帰れない。

    +247

    -3

  • 62. 匿名 2022/10/27(木) 10:58:38 

    食品工場
    きっついおばさんがいる

    +213

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/27(木) 10:58:43 

    >>1
    不○家は絶対やめといた方がいい!
    ペコちゃんで世間的にはイメージが良いけど、給料も安いし(初任給が安い上にそこから一生上がっていかない)パワハラセクハラがひどいブラック職場だった。
    ブラックといっても仕事がきついだけじゃなく、罵倒、恫喝、人格否定がひどくて、社員も病んだ感じの人ばかりで、長くここで働くと人格が破壊されるのかと恐ろしくなるよ。
    例えば、勤務中に突然絶叫する人や、こどおじの中高年の独身者(結婚歴なし)で見るからに変質者っぽい人とか、異常な過食の100kg越えの超肥満の人とか変な人ばっかり。
    上司を筆頭に、仕事ほったらかしでそこにいない人の悪口を何時間でも喋ってた。

    親会社のYMザキパンにひたすらゴマをするイエスマン社員しかいないし、実績や能力関係なしでそんなゴマすり社員しか出世しない。
    こんなだから業績は何十年も下降していて将来性もまったくゼロ。
    なんかもう黒いオーラ出まくりの会社で本当に嫌な思い出しか無かったよ。

    +348

    -11

  • 64. 匿名 2022/10/27(木) 10:58:51 

    弁当配達
    危険と隣り合わせ
    間に合いそうにない時は違反も有りだった
    ワゴン車に積んだお弁当を9時〜12時までで結構な広範囲に配達してた
    どんなにこっちが早く段取りをしても配達先で足止め食らって遅れる

    +193

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/27(木) 10:58:59 

    >>6
    病院食をつくるってのは、病院内で厨房で作る仕事のことですか?なぜやめとけと思いましたか?

    +202

    -6

  • 66. 匿名 2022/10/27(木) 10:59:10 

    >>2
    建設土木製造はまあいいんじゃない?
    飲食介護販売は避けたい

    +216

    -26

  • 67. 匿名 2022/10/27(木) 10:59:24 

    花屋、本屋
    花が好き本が好きじゃ務まらない
    好きな物を毎日捨てるような仕事だから

    +261

    -13

  • 68. 匿名 2022/10/27(木) 10:59:41 

    >>39
    男性と女性では事情が違いそう。

    +71

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/27(木) 10:59:48 

    >>51
    事務はどこもピンキリだと思う
    人数少ないところならやること多くて大変かも
    人間関係はいいと思うけど

    +133

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/27(木) 11:00:23 

    >>65
    薄給で人間関係悪いんじゃない?
    栄養士さんも調理させられるし

    +220

    -5

  • 71. 匿名 2022/10/27(木) 11:01:23 

    >>32
    インカムいじめってどんな感じなんですか?

    +93

    -3

  • 72. 匿名 2022/10/27(木) 11:01:26 

    >>18
    数年前自宅に来たヤクルトレディになりませんか?お話聞きに来てねみたいなの強引でしつこくて怖かった
    行かないって言ってんのに○日に予約取りましたから!ってのを経験して絶対この仕事だけはやめておこうと思ったよ

    +484

    -3

  • 73. 匿名 2022/10/27(木) 11:02:14 

    某外資系の美容部員
    女ばかりの中で人間関係がドロドロ&派閥がある

    +118

    -3

  • 74. 匿名 2022/10/27(木) 11:02:25 

    >>20
    分かる!会社名でググるとサジェストに "(会社名)やばい" って出てくる。
    大小関わらず、大体の会社名で出てくる。あれ何でだろ?

    +178

    -4

  • 75. 匿名 2022/10/27(木) 11:02:30 

    >>19
    コンビニは向き不向きがはっきり分かれそう。
    うちの息子がバイトしてるけど色々バイトして1番楽だって言ってる
    私は絶対無理だわ。物覚えのいい若い人向きな感じがする

    +426

    -5

  • 76. 匿名 2022/10/27(木) 11:02:34 

    >>24
    ドライバーさんが持って来てくれるから本当に助かってるのに悲しいね。何とかならないのかなぁ。

    +229

    -5

  • 77. 匿名 2022/10/27(木) 11:02:41 

    >>1
    銀行員

    ロボットで充分な仕事
    客じゃなくて上司の方を見てサービスしないといけない
    上司が気持ちよくなるためだけの意味不明な風習
    窓口は大奥
    不倫セフレパワハラセクハラモラハラなんでもあり

    +242

    -8

  • 78. 匿名 2022/10/27(木) 11:02:46 

    >>56
    体育会系で見て覚えろの人が多いしね
    体育会系の仕事場って事務も性格キツイ人多い

    +112

    -3

  • 79. 匿名 2022/10/27(木) 11:02:51 

    商社とか貿易会社の営業アシスタント

    給料高いからやってたけど、理不尽な営業マンの担当になると最悪。精神的に病んで辞めました。自分の裁量でできるルーティンワークが好きな人には絶対おすすめしないです。定時間際になって、今日中に対応してくれとか日常茶飯事なので平日の夜は予定が立てられなかったです。

    +136

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/27(木) 11:03:56 

    料理とかフラワーアレンジメントとかの自宅教室。
    距離感がバグって友達と勘違いしちゃう方とか、変な生徒さんも断れない。
    自宅がバレてるのが何よりまずい。

    +271

    -3

  • 81. 匿名 2022/10/27(木) 11:04:21 

    >>6
    保育士とコンビニが覚える事多い割に給料安いってよく言うけど栄養士の方がもっと大変
    勉強難しいのに休み少ない、やることいっぱいで1か月でやめた

    +294

    -34

  • 82. 匿名 2022/10/27(木) 11:04:25 

    あくまで個人的見解ですが
    パン工場は民度が極低だと思っています

    +127

    -7

  • 83. 匿名 2022/10/27(木) 11:05:05 

    教材の訪問販売
    シール業界(粘着物が有害)
    親子経営の会社

    +52

    -3

  • 84. 匿名 2022/10/27(木) 11:05:14 

    美容師。
    …私はこれしかできないからやってるけどさ。今から目指そうとしてる若人がいたら辞めたほうがいい。

    +204

    -6

  • 85. 匿名 2022/10/27(木) 11:05:15 

    >>19
    コンビニなんて店長に働きぶりをカメラで監視されながらDQN客の相手して宅配便の受け取りして商品陳列して冷凍品の在庫を受け取って片付けて、レジしてホットスナック作って店の床とトイレと駐車場ドリンクの機械掃除して(同時にレジ見ながら客来たら中断して走って急いで手を洗って拭いて
    こちらのレジどうぞ~)
    レジの金、金庫の金数えてクソみたいな引換券をレジで出されてダッシュで取りに行って、250以上あるタバコを銘柄別に品出しして最低賃金
    そしてすべての大前提として
    不特定多数の色んなお客様たちに丁重に接客
    相手の気に沿わなければ
    ひたすら謝罪不本意だろうがなんだろうが
    店員は我慢
    さらに本部にクレーム入れられる

    +428

    -10

  • 86. 匿名 2022/10/27(木) 11:06:26 

    >>26
    これ。
    接客業としての苦労って人生経験で重要。

    +322

    -3

  • 87. 匿名 2022/10/27(木) 11:06:26 

    >>24
    特にブラックなのは倉庫(ホーム)作業員。
    ドライバー並かそれ以上にキツい作業なのにドライバーより更に給料安い。

    +152

    -6

  • 88. 匿名 2022/10/27(木) 11:06:32 

    >>48
    ホットヨガインストラクター入社したけど、古参インストラクターのパワハラで即辞めた。

    +96

    -1

  • 89. 匿名 2022/10/27(木) 11:06:34 

    >>63
    だからケーキがおいしくないんだね

    +235

    -6

  • 90. 匿名 2022/10/27(木) 11:06:43 

    投資不動産
    ひたすら電話、メール、キャッチなど、あらゆる手段で新規開拓の営業を行う。客からも上司からも怒鳴られること当たり前。ひたすら数字出せって圧かけられるし、業界全体モラルない人が多い。

    +85

    -2

  • 91. 匿名 2022/10/27(木) 11:06:49 

    理由も書いてほしい~~

    +82

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/27(木) 11:06:54 

    >>11
    古参パートが幅きかせてるんだよねそういうところ

    +239

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/27(木) 11:07:38 

    医療事務
    特に個人病院はオススメしない。

    +152

    -3

  • 94. 匿名 2022/10/27(木) 11:07:58 

    >>67
    しかも花屋の仕事は寒さや手荒れとの戦いだしね

    +126

    -3

  • 95. 匿名 2022/10/27(木) 11:08:01 

    >>43
    ルート営業も?

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/27(木) 11:08:11 

    倉庫のピッキング行ったけどあそこ人間動物園だね
    ほんとこの人の人生どんだけ凄まじいんだよ?って考え込むくらい荒んだ人が多くてびっくりしたわ
    普通に見えるおっさん方も休憩時間はソシャゲかパチンコの話しかしてないの

    +192

    -3

  • 97. 匿名 2022/10/27(木) 11:08:17 

    警備員
    底辺がなる仕事

    +5

    -47

  • 98. 匿名 2022/10/27(木) 11:08:55 

    セラピスト(もみほぐし)
    強もみ希望が多いから親指が変形したよ
    タイピングしにくいからスマホ派になった

    +31

    -8

  • 99. 匿名 2022/10/27(木) 11:09:24 

    >>75
    パート世代でもスマホ決済したり、日常的にコンビニ使う人ならば慣れれば大丈夫。
    どちらかと言えば立ち仕事だから、足腰が問題無い事と最低限の接客態度が取れる方が大事。
    うちはコンビニだけどパートで50代の方とかいるわ。
    むしろ評判いいよ。

    +175

    -1

  • 100. 匿名 2022/10/27(木) 11:09:56 

    >>57
    強くなくても?

    +25

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/27(木) 11:10:08 

    >>67
    花はわかるけど、本もそんなにすぐに捨てられてしまうものなの?

    +64

    -3

  • 102. 匿名 2022/10/27(木) 11:10:53 

    >>63
    会社があっち系に買われてからヤバくなったよね。ペコちゃんがチマチョゴリ着てるし…絶対買わない

    +346

    -12

  • 103. 匿名 2022/10/27(木) 11:11:31 

    >>24
    私も元大手運送業の事務やってた
    まじでブラック
    ドライバーには残業するなでも配りきれ!とサービス残業するように圧力あるし、労働組合ないから文句言っても全く改善されず潰される
    事務だったけど仕事内容はほぼクレーム対応
    当時仲良くなった同僚は苦楽を共にした戦友みたいな感じでやめて10年以上経つけど今も仲良くてそれだけは良かった事かな

    +178

    -7

  • 104. 匿名 2022/10/27(木) 11:11:34 

    >>41
    前職でザ・お局に出会ったけど30歳で傲慢な態度、ずっと愚痴、仕事しないetc…
    あまり関わらなければ口が達者だから仕事ができるように見えるんだけど、共同作業して初めて仕事が出来るようにみせかけるのが上手いと気がついた。ミスは全て隠すか人のせいにして他の人を無能のように周りに言いふらし、面倒臭い仕事を華麗にスルー、新人いびり。近しい人や入った人がどんどん辞めていく。(私や同僚は辞めてその上は早々と配置変えして遠ざかっていった。)
    あんな人が居残ってお局になるんだなと思いました。

    +171

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/27(木) 11:11:46 

    牛乳宅配の営業

    +8

    -3

  • 106. 匿名 2022/10/27(木) 11:13:01 

    >>2
    本社事務なら問題なし

    +60

    -8

  • 107. 匿名 2022/10/27(木) 11:13:15 

    銀行の事務センターの一般職
    ほぼ定時上がり、一旦仕事覚えたらそれの繰り返し、楽、楽、楽すぎる
    何も身に付かないよ
    こんな仕事で若い時間を消費するのは無駄すぎる

    家事子育てと両立したいなら最高かもしれない

    +163

    -5

  • 108. 匿名 2022/10/27(木) 11:13:23 

    >>80
    私もそれ思ってた。自宅で教室ってトラブったときに怖いよなぁって。
    私も個人事業主だけど企業としかやり取りしないからいいけど、個人のお客さんだと絶対ヤバい人いるもんね。

    +179

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/27(木) 11:13:43 

    信用金庫職員

    時代が昭和で止まっているし、未だに男尊女卑、根性論だし、性格最悪で噂好きな職員ばっかりで本当に働いててストレスで20代なのに禿げた。
    若手には「忙しいから教える暇ない。見て覚えろ。」って精神でわからないところ聞くと舌打ちかため息、間違えると人でも殺したのかってぐらい責められる。
    若手こぞっと辞めていくから人も育たない。

    仕事内容もノルマの関係上勧めないといけない商品を契約させたりしてお客さん騙すようなことばっかりで嫌だったけど、それ以上に働いている職員が嫌すぎた。

    周りに銀行員の友達も多いけど、同じような感じだから金融関係全般おすすめしない。

    +137

    -1

  • 110. 匿名 2022/10/27(木) 11:14:33 

    >>1
    SE
    ホワイトな企業もあるけど、ブラックが多い
    長時間労働、徹夜は覚悟
    男社会だから女性には優しいけど、裏を返せば女性差別が酷いから上に上がれない
    男女共に向いてない人は本当に向いてない
    脳の問題で、頑張ってどうにかなるものじゃないからやめておけと思う

    +116

    -5

  • 111. 匿名 2022/10/27(木) 11:15:36 

    >>101
    バックヤードは返品の山だよー
    好きな作家さんの新作ハードカバーなんかも山積みです…

    +84

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/27(木) 11:16:05 

    役所
    ヤクザとか働かない在日がナマポをもらいに来る

    +187

    -3

  • 113. 匿名 2022/10/27(木) 11:16:09 

    >>3
    何がダメですか?具体的に教えて

    +20

    -42

  • 114. 匿名 2022/10/27(木) 11:17:17 

    >>18
    母子家庭なんだけど、友達がヤクルトレディは託児所もあるし良いらしいよ!て言われたけど、単純にあんなバイク乗って外回りするの嫌だから辞めた。
    資格あるので事務系にしました。

    +230

    -136

  • 115. 匿名 2022/10/27(木) 11:17:34 

    夜勤ある仕事。年取るとほんと、きつい。

    +118

    -3

  • 116. 匿名 2022/10/27(木) 11:17:39 

    生命保険の営業
    営業が好きならオッケー

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/27(木) 11:17:41 

    >>18
    最近話題のヤクルトを買っているが、たまたま類似品見つけて2週間ほどお休みしたら。
    セールスかかってきたわ。
    売上減るし必死になるよね。

    +238

    -3

  • 118. 匿名 2022/10/27(木) 11:18:09 

    >>4
    私は全然平気だったわ
    注文が多いけどその分人も多くてワイワイガヤガヤしてあっという間にバイト時間終わった記憶しかない

    +172

    -7

  • 119. 匿名 2022/10/27(木) 11:18:19 

    >>24
    某大手の運送会社。内勤なんだけど常に求人出てるって事はそう言う事なのか

    +95

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/27(木) 11:18:29 

    >>11
    コミュニケーション能力かなり必要だよね
    まるで自分が機械になったような気分

    +98

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/27(木) 11:18:45 

    >>19
    ドラッグストアもほぼコンビニと同じ

    +100

    -6

  • 122. 匿名 2022/10/27(木) 11:18:49 

    >>19
    若いから期待されちゃったのね。
    ウチの旦那も20代、店長代わりにシフト表まで作ってたって。

    +40

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/27(木) 11:19:09 

    >>111
    そっか、返品という概念があったのを忘れてたわ
    バックヤードがそんな大変なことになっていたとは…
    こりゃあ本が好きな人ほど、しんどくなるね

    +89

    -3

  • 124. 匿名 2022/10/27(木) 11:19:19 

    >>21
    なんで?

    +30

    -5

  • 125. 匿名 2022/10/27(木) 11:20:34 

    薬局とか訪ね回る化粧品のラウンダー。自分の車やバイクがないと、あってもだいたいとんとんか赤字になる仕組み。

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2022/10/27(木) 11:20:40 

    >>21
    憧れてた…何がダメなの?
    売れ残ったらみんなで分けたりほのぼのイメージ

    +15

    -14

  • 127. 匿名 2022/10/27(木) 11:20:51 

    >>24
    でもあと数年したら強気市場になれると思う、ドライバー不足になるから

    +71

    -8

  • 128. 匿名 2022/10/27(木) 11:21:27 

    >>5
    内科の医療事務は本当大変だよ。
    話通じない高齢者が多いし忙しくて座る暇もトイレ行く時間もない。

    +345

    -4

  • 129. 匿名 2022/10/27(木) 11:21:28 

    >>64
    朝面接に行ったその日に採用になりそのまま助手席に乗せられ連れていかれた。
    17時までの契約だったのに、夜の宅配まで連れまわされて20時頃まで拘束された。
    2~3回で覚えて独り立ちするように言われたけどあんな数一軒一軒そんな直ぐに覚えられるわけないし夕飯までに間に合わないとお叱りだろうし絶対ムリだと思って辞めた。

    +110

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/27(木) 11:21:49 

    >>63
    私も不二家のチョコ工場でパートしてたけど信じられないほど衛生に無頓着だったよ。
    作業の前にコロコロで作業着のゴミをとるんだけど、バイトやパートがちゃんとやってるのに社員がやらない。
    チョコは秋から新商品を発売するので夏からチョコを作りだめするんだけど、真夏で窓開けっぱなしにするから虫が工場にガンガン入ってくる。
    チョコを機械で何時間も練るコンチングっていう作業があるんだけど、機械の蓋が開きっぱなしだから虫がたくさん入ってくる。
    管理職の社員に虫が入ってくるのはダメじゃないですか?って聞いたら「君は馬鹿か?虫なんか粉々になってわからいよ」って上から目線で返された。
    不二家のいろんなチョコに生きてる蛾の幼虫が沸いてた事件があったけど、こんな意識だから当然よね。

    +388

    -7

  • 131. 匿名 2022/10/27(木) 11:22:51 

    >>107
    すごいわかる。新卒で入って外為センター勤務だったけどすぐ辞めちゃった。
    個人情報の関係でスマホとか持ち込めないし、ネットも使えないわで暇なときはひたすら同僚とおしゃべり。おかしくなりそうだった

    +100

    -2

  • 132. 匿名 2022/10/27(木) 11:23:07 

    >>55
    それはその家族の性格次第だよね?
    家族経営の会社に事務してたけど、社長も息子の専務も良い人だった。

    工場から野良猫拾ってきて事務所内に猫が居たのも癒やされたし、毎日15時になると奥様が事務2人におやつ持ってきてくれて居心地良かったよ!

    +33

    -23

  • 133. 匿名 2022/10/27(木) 11:23:22 

    >>67
    花も棄てるんだ❗気にしたことなかった、高いのに。持ち帰りはOK?

    +8

    -10

  • 134. 匿名 2022/10/27(木) 11:23:37 

    >>19
    コンビニで働いて3年です。
    コンビニは確かに向き不向きあるかもしれないけど、長期で働く気があるなら楽かもしれない。

    最初覚える事たくさんありますが、
    毎日同じルーティンなので
    慣れたら楽です☺️

    五時間、週4~5で働いてますが
    あっという間に時間過ぎてきます。笑

    +218

    -6

  • 135. 匿名 2022/10/27(木) 11:24:18 

    派遣会社の営業事務
    人を扱う仕事なのでハイリスク
    抜き打ちで労働局からの監査の連絡が入り書類の準備に追われたりコロナ渦で派遣先の生産がストップしたら派遣さんの休業補償の処理に追われるし、突発的な業務が多く残業も増えて本当に大変でした。
    参考になれば幸いです。

    +44

    -5

  • 136. 匿名 2022/10/27(木) 11:24:46 

    >>107
    めっちゃ羨ましい…と言いたいところだけど、楽すぎるのも良くないのね

    +107

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/27(木) 11:24:54 

    >>128
    横。高齢者多い職場は大変そうだと思ったわ。
    癖強くて怒鳴る男性多いよね。

    +182

    -1

  • 138. 匿名 2022/10/27(木) 11:25:36 

    >>82
    そうなんだ?一度経験したくて、ちょっと遠いけど、今年のクリスマスは超短期でやりたいと考えてるんだ。

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/27(木) 11:25:43 

    仲居

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/27(木) 11:25:56 

    >>85
    接客業って大体こんなもんじゃない?

    +46

    -17

  • 141. 匿名 2022/10/27(木) 11:26:00 

    >>77
    新人乗り越えたら給料もいいし頑張れそうだと思ってた

    +8

    -15

  • 142. 匿名 2022/10/27(木) 11:26:47 

    >>139
    観光地ホテルが近くにあるから仲居気になってた
    やっぱり激務?

    +16

    -1

  • 143. 匿名 2022/10/27(木) 11:27:11 

    >>11
    お局どころじゃなくて急に怒鳴りつけるオッさんとおばさんいて怖い
    本当急にで空気がピリピリしてる
    でも手は止められないし機械も止められないし、見てるだけでドキドキする

    +171

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/27(木) 11:27:22 

    >>33
    今ねぇ、、外国人も転職しまくる時代よww

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2022/10/27(木) 11:27:54 

    >>132
    最悪じゃん…

    +7

    -18

  • 146. 匿名 2022/10/27(木) 11:28:32 

    出来高制の内職
    イラストレーターで洗濯表示の版下作成をやったことあるけど、時給換算すると300円程度でワロタw

    +52

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/27(木) 11:28:47 

    >>128
    レジの方も高齢者の相手してる時大変そうで見てて気の毒になる。

    +155

    -1

  • 148. 匿名 2022/10/27(木) 11:28:58 

    >>130
    LOOKチョコが好きでよく食べてたんでショックです…😭

    +236

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/27(木) 11:29:01 

    信用金庫ってどうですか?
    勤めてるor勤めてた人の話聞きたいです。

    +1

    -8

  • 150. 匿名 2022/10/27(木) 11:29:08 

    >>126
    商品に値札ついてないじゃん
    覚えるの大変だよ

    +53

    -6

  • 151. 匿名 2022/10/27(木) 11:29:47 

    >>18
    託児所代もかかるし、バイクもレンタル代、売上なければマイナスだ

    +228

    -6

  • 152. 匿名 2022/10/27(木) 11:30:30 

    >>59
    いま派遣て一人事務だけど、めちゃくちゃ楽だよ。
    女のイヤな小競り合いないし、男性は普段現場に出てて一人で気楽に今もガルちゃんしてるし笑

    お土産やお中元やお歳暮とかも男性は要らないって言うからたくさん貰えるし、また次は一人事務やりたいと思ってる。

    +141

    -8

  • 153. 匿名 2022/10/27(木) 11:30:31 

    >>146
    友人は時給2500円くらい?で在宅でデザインしてるみたいだけど何が違ううんだろ?友人のは内職じゃないのかな?

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/27(木) 11:31:38 

    >>26
    接客系はストーカーっぽい人を見聞きしてきたから、子供にさせるのが心配だったりする

    +115

    -3

  • 155. 匿名 2022/10/27(木) 11:32:24 

    飲食店
    実際パートしてるけど、パートやバイトくらいならまだ大丈夫。
    正社員はやめといた方がいいって思います。

    +82

    -1

  • 156. 匿名 2022/10/27(木) 11:32:41 

    >>142
    ヨコなんだけど、イメージ的に中居やる人って訳アリとか性格きついとかヤバい人が多いかんじ。

    +67

    -3

  • 157. 匿名 2022/10/27(木) 11:33:41 

    >>131
    外為って銀行の花形部署ってイメージがあって超忙しいと思ってた。暇って意外

    +20

    -3

  • 158. 匿名 2022/10/27(木) 11:34:06 

    >>1
    結婚相談所
    人の幸せを願うような優しい人は病んですぐに辞めちゃう
    長熱続けてる社員は皆一癖も二癖もある人ばかり

    バイトやパートなら深入りしなくて良いから楽しいけどね

    +153

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/27(木) 11:34:37 

    >>154
    横、役所の窓口に対しても、ストーカーみたいな人がいて、毎日その人のところに来ていたという話を聞いたことある。

    +66

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/27(木) 11:35:05 

    >>12
    コールセンターの仕事、私は合ってた。苦情ばかり聞いてると病んでくると言う人多いけど、私…訳のわからないクレーム聞いてたら変にテンション上がってくるんだよね。煽りたくなるの堪えながら面白く聞いてる。

    多分、真面目な人は真剣に話聞いて病まされちゃうのだと思う。

    +296

    -3

  • 161. 匿名 2022/10/27(木) 11:35:13 

    家電量販店のパート
    難しい上に社員は値引き接客に疲れ始終イライラし性格悪い人多かった

    +25

    -1

  • 162. 匿名 2022/10/27(木) 11:35:14 

    >>74 本当あれなんだ😭
    これいいかも!って検索すると「やめとけ」ww

    +62

    -1

  • 163. 匿名 2022/10/27(木) 11:35:18 

    大手はわからないが
    氷河期世代が社長、管理職の零細企業。

    工夫すれば今の時代は省けるような、自分達が苦労した仕事を経験させようとしてくる。根性論強し。

    わたしは適応障害になって辞めた。

    +51

    -5

  • 164. 匿名 2022/10/27(木) 11:35:55 

    >>153
    それは今どきな在宅ワークって感じよね
    私が内職したの20年ぐらい前だから、家にいたままのヤツにはこんなもんだ!という時給だった

    +22

    -1

  • 165. 匿名 2022/10/27(木) 11:36:08 

    >>5
    私が独身時代に勤めてたコールセンター、お給料よかったからがんばれたけど稀なケースなのかな?
    同僚に手足に不自由がある人もいたし、元〇〇って多種多様な職歴の人集まってたなぁ

    +187

    -5

  • 166. 匿名 2022/10/27(木) 11:36:31 

    >>26
    人手不足の飲食店は絶対やめた方がいい
    シフトの休み希望が通らない
    ブラック過ぎてバイトなのに300時間弱働かされた月もあって病みそうだった

    +221

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/27(木) 11:36:32 

    >>150 これって値段を予め書いて見ながらレジ打ちしちゃダメなの?

    +20

    -2

  • 168. 匿名 2022/10/27(木) 11:36:46 

    工場の派遣。

    毎回行く場所が違うし、それも前日の夜に「決まったのでここへお願いします」と連絡してくるとかザラ。
    交通費出ないし、一緒に働くのは変な人とか態度悪い人ばっかりだし。

    初めてなのにろくに仕事の指示も寄越さず、1番上の責任者に「何かやることありますか?」と聞いて指示に従えば、他の従業員に「あなた何やってんすか?」「邪魔なんすけど」と鼻で笑われてキレられる。

    おまけに昼休みに休憩室でテーブルに座ると、「そこは社員さんの場所だからどいて」「そこ、私たちパートの席だから、外で立って休憩してくれる?」って。

    2度とやりたくない。
    給料もやっすいし。

    +124

    -3

  • 169. 匿名 2022/10/27(木) 11:36:48 

    中古車販売の個人店

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2022/10/27(木) 11:37:04 

    クレカのコールセンター
    「支払日を確認したいなどのお問い合わせです」みたいな事が書いてあったけど、実際はクレカ使え無い←滞納なのでほぼクレーム
    料金滞納してる人なんてまともに話が通じない
    OJT始まったらすぐにみんな辞めて(入社時12人いた)私が一番最後まで残ってたけど1ヶ月半しか持たなかった
    社員の人達は異常に優しかった…

    +77

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/27(木) 11:37:41 

    >>1
    イラストやかな?

    実際にありそうなヤバさのテンプレだわ

    +37

    -1

  • 172. 匿名 2022/10/27(木) 11:38:21 

    >>102
    え、そうなの
    可愛くなさそうで見たくないな
    もう買わないってか、もうずっと買ってない

    +118

    -1

  • 173. 匿名 2022/10/27(木) 11:39:00 

    >>34
    詳しく聞きたい!

    +167

    -3

  • 174. 匿名 2022/10/27(木) 11:39:02 

    家族経営。
    地雷しかない!

    +77

    -3

  • 175. 匿名 2022/10/27(木) 11:39:03 

    >>130
    それって保健所に通報するレベルでは

    +318

    -1

  • 176. 匿名 2022/10/27(木) 11:39:23 

    >>67
    好みの花を置いてる花屋さん見つけたんだけど、いつも忙しそうで殺気だってるから行きづらくて行かなくなった
    花は綺麗だけど水揚げ処理とかで時間に追われて大変だよね

    +99

    -1

  • 177. 匿名 2022/10/27(木) 11:39:36 

    >>110
    よこ

    SEて男性でも「給料はすごく良かったけど突然辞めたくなって逃げるようにやめた」って人、知り合いにいるわ
    理系な業種はさっぱりわかんないから、何か苦労したんだろうな…としかおもってなかったけど、向き不向きがあるんだね

    +38

    -1

  • 178. 匿名 2022/10/27(木) 11:40:20 

    >>118
    私も
    飲食店と違ってピザのインストアの繁忙期は楽しかった!
    時間経つのも早いし

    +25

    -3

  • 179. 匿名 2022/10/27(木) 11:40:24 

    >>113
    動物の扱いが酷い所が多い
    夜は展示のケージより更に狭い所に押し込めてる
    繁殖用の犬猫はずっと妊娠させられてボロボロ
    病気になっても病院代が高いからと放置

    働いてた知人が数人いたけど全員辞めた

    +232

    -3

  • 180. 匿名 2022/10/27(木) 11:40:48 

    >>157
    輸出入に関わる部署とかだと大変かもしれません。私は海外からの送金をチェックする部署で午前中はそれなりに忙しいけど、トラブルがない限り定時に帰れたし午後は結構暇でした。

    +28

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/27(木) 11:40:50 

    ポスティング
    他人の家にゴミを入れてるという罪悪感がすごい
    労力の割には全然稼げない

    運動+小銭稼ぎたい人にはいいかもしれないけどね

    +128

    -1

  • 182. 匿名 2022/10/27(木) 11:41:41 

    >>42
    看護師は友達と叔母がやってて大変そうやけど金持ちだよ

    +20

    -37

  • 183. 匿名 2022/10/27(木) 11:41:55 

    >>6
    病院の厨房はすごく大変
    患者の食事が刻み食とかペーストとか人によって違うし誰からもお礼を言われない
    学校給食は子供達が片付けに来る時にご馳走様!って言ってくれるの可愛い
    また○○食べたい!とか色々言ってくれるし

    +358

    -5

  • 184. 匿名 2022/10/27(木) 11:43:37 

    >>20
    余計なお世話かもだけど、このサイト便利

    ・全国法人リスト内の『ブラック企業リスト』
    法令違反や行政処分情報が分かる
    ホワイト企業リストもあるよ
    ブラック企業リスト 1万件以上の違反/処分情報を掲載 - 全国約500万件の法人企業を一覧で検索 全国法人リスト
    ブラック企業リスト 1万件以上の違反/処分情報を掲載 - 全国約500万件の法人企業を一覧で検索 全国法人リストhoujin.jp

    全国のブラック企業情報を多数掲載。厚労省や国交省などによる行政処分、労基違反、社長の逮捕、違法操業など確かな情報を確認できるので、転職や取引先企業の調査などにお役立てください。


    ・ハロワ検索
    企業がハロワに出した求人履歴(過去2年分)を見られる
    短期間で何度も求人出してるとか一発で分かる
    過去の求人履歴を検索! | ハロワ検索
    過去の求人履歴を検索! | ハロワ検索hwsearch.me

    「過去の求人履歴」の閲覧、企業名(事業所名)検索など、本家ハローワークではできない検索機能で、あなたの安心就活を徹底アシスト!

    +161

    -1

  • 185. 匿名 2022/10/27(木) 11:43:58 

    >>180
    そうなんですね。私は以前、小さな貿易会社で働いていてよく外為に行ってたんだけど皆さん本当に忙しそうだったので…部署内でも違ってくるんですね

    +11

    -3

  • 186. 匿名 2022/10/27(木) 11:44:10 

    >>132
    横なんだけど、あなたのところはすごくいいところでラッキーだったと思うけど、その距離の近さでもし性格最悪な家族たちだったら、、と考えると怖くない?
    入ってみるまでなかなかわからないだろうし、そう思うと家族経営避けるべきって言われるのもわかるな。

    +55

    -8

  • 187. 匿名 2022/10/27(木) 11:44:47 

    家から近いお店での接客業。
    客が近所の人でうわさされたり、客からストーカーされた時にすぐに家が特定される可能性がある。

    役所の内勤パート。
    待遇(時給等)はいいけど、仕事は一切脳みそ使わない。耐えきれなくて更新せずに逃げるように辞めた。パソコン操作が苦手な人や、雑用だけしたい人、仕事が与えられなくても気にせず本読んだりできるダイヤモンド並の硬さのメンタルを持っている人にはおすすめ。

    +83

    -1

  • 188. 匿名 2022/10/27(木) 11:44:59 

    >>184
    ありがとうございます
    助かります🙏

    +47

    -1

  • 189. 匿名 2022/10/27(木) 11:45:03 

    >>140
    コンビニはこれら全部同時進行なんだよね

    +61

    -1

  • 190. 匿名 2022/10/27(木) 11:46:07 

    >>184 今見たら日本地図真っ黒で埋めつくされて笑った

    +92

    -1

  • 191. 匿名 2022/10/27(木) 11:46:11 

    内装・装飾業。
    ヤカラみたいなオッサンとかDQNな女しかいない。喫煙率凄いし、何社かかかわったことあるけど社内いじめみたいなのも見た。

    +38

    -1

  • 192. 匿名 2022/10/27(木) 11:47:44 

    >>5
    コールセンターも種類によるよね
    胡散臭いのあるよ
    会社自体が胡散臭いの

    +203

    -1

  • 193. 匿名 2022/10/27(木) 11:47:57 

    >>160
    私もです。私の失態で怒られてるわけではないので変な話、気が楽でした。腹は立つけど皆で愚痴って解消してました。だから皆仲がいい。
    (業種によるけど)クレームも千差万別で、正当なものから(全体の3%くらいしかない)あとの97%は自分の生活に不満があっての八つ当たりとか、寂しくて人と話したいけど話し方がわからなくて自慢とか嘘八百の与太話とか、威張れる場所がないから女性から謝られるのが快感というじじいでした。
    こんな人間にだけはならない!という矜持が持てました。

    +136

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/27(木) 11:48:40 

    スーパーの食品レジ
    心が死にそう

    +15

    -1

  • 195. 匿名 2022/10/27(木) 11:49:02 

    未経験でも高収入の求人

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/27(木) 11:49:12 

    アパレル。
    販売はなんのスキルも身につかないし、やりがい搾取みたいに毎月商品購入しろって圧かけられるし最悪だった。そして給料は異常に安い。
    洗脳されてる店長とかは給料ほぼ自社の服につぎ込んでたけど、アラサーだったしこの先どうする気なんだろって他人事ながら心配になった。

    +60

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/27(木) 11:51:02 

    専門職系なはずなのに、学歴不問!未経験可!は100%ブラックです。

    +46

    -1

  • 198. 匿名 2022/10/27(木) 11:51:38 

    学生の頃コンビニで働いてた時トイレ掃除がいちばん大変だった。酔ったお客さんとか汚していく人がかなり多いし。

    +35

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/27(木) 11:51:48 

    >>70
    厨房系が女ばかりで大変なのは病院に限らずだけど、病院だと看護助手?みたいな人に陰口言われてて可哀想だなと思った
    言われてた人は特段悪いことしてなくてそんなことで?ていう内容だった

    +81

    -3

  • 200. 匿名 2022/10/27(木) 11:52:01 

    知的障害者施設の職員。
    私は8年勤務したけど不規則だしストレスだらけだしやめた方がいい。

    +51

    -3

  • 201. 匿名 2022/10/27(木) 11:53:33 

    >>184 検討していた企業が載っていた‥

    +53

    -2

  • 202. 匿名 2022/10/27(木) 11:54:10 

    >>108
    子供のそろばん教室の先生とかめちゃくちゃ気が強いよやめるのが言いだしにくいぐらい
    時間に迎えに行ってもキリのいいとこまでさせるから、途中で終わりにしませんって断言されたし、保護者が引いてる感じ

    +37

    -5

  • 203. 匿名 2022/10/27(木) 11:55:38 

    >>42
    なぜ?子どもがやりたいというならそのラインナップなら止める権利なくない??どれも大変だけどとても大事な仕事じゃん。エッセンシャルワーカーばかり。思い通りに育たなきゃ気に食わないの?

    +218

    -16

  • 204. 匿名 2022/10/27(木) 11:56:31 

    >>5
    コールセンター普通に良かった。そこまで変な客もいなかったし。人間関係もずっと電話取ってあとは帰るだけだから楽だった。飲食店は確かにきつかった。

    +181

    -8

  • 205. 匿名 2022/10/27(木) 11:59:29 

    介護は絶対にやめておけ
    利用者からの暴言、暴力、女性介護士ならセクハラがあっても我慢しろと言われる職場

    +62

    -1

  • 206. 匿名 2022/10/27(木) 11:59:31 

    >>100
    強くなくたって大会前は朝から晩までだよ

    +28

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/27(木) 11:59:49 

    製本工場

    重いのに速さ求められて腱鞘炎になった。

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2022/10/27(木) 12:02:01 

    ヒールでの立ち仕事。これ将来的に足腰やられる。

    +38

    -1

  • 209. 匿名 2022/10/27(木) 12:04:33 

    経理。

    経理が無い会社は無いが、簿記勉強しとけばパート受かりやすいが動機ならやめた方がいい。

    所詮他人の金を管理するのに、経理が好きでもない適正も無い人が、だらしない奴の相手をしなきゃならなくなると精神上よくない。

    上にいけばもっと責任が重くなる。金の責任は重圧。

    独立するからお金の流れを知る、福利厚生使って税理士資格取ってステップアップする、くらいならいいと思う。

    +43

    -3

  • 210. 匿名 2022/10/27(木) 12:05:59 

    >>155私の友達も言ってる
    ちなみにキッチン
    正社員は辞めとけって

    +8

    -2

  • 211. 匿名 2022/10/27(木) 12:06:16 

    歯科関連 
    人により合う合わないが激しい
    専門学校等に大金払う前にアルバイトなどして、リアルを体験したほうが良い
    楽しく、天職だー、とやってる人もいるから、本当に人によります。
    福利厚生はないに等しいところが大部分。


    +59

    -3

  • 212. 匿名 2022/10/27(木) 12:07:03 

    >>205
    利用者からの暴言、暴力なんか可愛らしいもんだわ。
    一番きついのは職員による新人いじめだよ。
    介護なんて、よほど気が強いか何言われても飄々と生きられる人しか勤まらない。
    命を任されてるのに、仕事を教えないといういじめがある。

    +91

    -1

  • 213. 匿名 2022/10/27(木) 12:08:07 

    >>55
    そこそこ人数いるとこでも家族経営はヤバかったよ
    産休育休積極的に取ってます!って求人の時点で書いてたんだけど、入ってみたら親族しか取ってねぇ😂
    親族は3年目くらいで平社員の5倍の給与だった(まだまだ伸びる予定)けど平社員は10年越え選手でも2万しか上がってなかった 笑

    あとは長年居着いた社員だけはそれなりに保証してる感じだったけど、大体みんな3年以内に辞めてた(人事だったので全部見えてしまった

    +86

    -3

  • 214. 匿名 2022/10/27(木) 12:08:15 

    >>29
    私は毎日平日4時間残業しながら3ヶ月休みなしで駅で倒れた

    +118

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/27(木) 12:08:24 

    >>154
    可愛い女子だとそうなるね。
    「バイト何時に終わるの?」って聞いてきたり。

    +33

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/27(木) 12:09:04 

    >>30
    私が今働いている会社は家族経営の所。
    社長と社長の息子+従業員3人。
    めちゃくちゃいいよ(笑)なんなら今まで働いてきた会社で1番いい(笑)
    でもマレだよね。

    +164

    -8

  • 217. 匿名 2022/10/27(木) 12:13:06 

    >>3
    生体取り扱いある時点でもう…。

    +196

    -3

  • 218. 匿名 2022/10/27(木) 12:13:41 

    >>92
    単純作業だから長くやってれば手は早いしね。

    外国人実習生とか若くて他でも働ける人はそんなに年数いないから管理の社員も古株パートにペコペコするしかない、そうじゃないと間に合わないし。

    +54

    -1

  • 219. 匿名 2022/10/27(木) 12:16:16 

    >>23
    私もクレジットカードのコールセンターやってたけど全然嫌じゃなかったよ。
    メンタル鋼ではないけど…理不尽なクレームはこっちに非はないから全く気にならなかった。むしろ会社側が臨機応変な対応ができなかったりで(会社だから個々人に合わせられなくて当然なんだけど)それがお客様に申し訳なくてちょっと辛いところあったなぁ。
    支払い遅れるとかクレカのコルセンだと日常茶飯事だしそんな人もそりゃいるだろうからぶっ飛んでるとか思わなかったな。大体の人が「遅れてすみません💦」って感じだったし。

    +88

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/27(木) 12:16:18 

    ホテルの配膳
    料理は重いし女の子でも平気でテーブルとかイス運ばされる
    結婚式だと日によって段取り違うからぶっつけ本番的
    覚える事多い
    アルバイトの先輩も社員もきつい人多い
    体力的にも精神的にもきつい仕事
    待遇いいし表向き華やかな業界だけど離職率高い

    +58

    -1

  • 221. 匿名 2022/10/27(木) 12:17:03 

    >>132
    それ。家族経営2回働いたけど、夫婦喧嘩の次の日は雰囲気最悪。朝喧嘩したんだろうなってのもわかるし。毎日奥さんと2人でお昼食べなきゃで地獄だったな。そのぶん融通は効くからよかったけど。

    +52

    -3

  • 222. 匿名 2022/10/27(木) 12:17:42 

    長期の夜勤
    メンタルも体も削られてゆく。
    やがては、生きている意味さえ
    分からなくなる。
    こういう働き方は絶対にやめた
    方がいい。

    +26

    -1

  • 223. 匿名 2022/10/27(木) 12:19:12 

    未経験可を大々的に出してる所は人が定着しないし、そんなにスキルもない人の集まりなので人間関係悪かった

    +17

    -1

  • 224. 匿名 2022/10/27(木) 12:20:07 

    >>189
    たこ焼き屋やラーメン屋を経験した息子はコンビニはかなりラクだと。覚えることはキャパによるだろうけど、暑い中重いものを持つとか、行列ができて6時間休憩なしみたいな事はコンビニにはないかなって。

    +62

    -7

  • 225. 匿名 2022/10/27(木) 12:20:58 

    ホテルの朝食
    ただでさえ人集まらないのにお局的なおばさんが引っ掻き回す
    やってる人間も癖ある感じ

    +37

    -1

  • 226. 匿名 2022/10/27(木) 12:21:31 

    >>221
    あるある。しかも旦那(社長)が事務の女の子食べちゃった時は地獄どころじゃなかったw

    +33

    -1

  • 227. 匿名 2022/10/27(木) 12:22:42 

    >>27
    大手保険会社の営業成績全国上位層にいる女性(毎年表彰されるレベル)を親を通じて知ってるけど、たぶんアスペルガーか自己愛だと思う
    仲間内を蹴落としてでも自分の営業利益にしようとするし、営業方法が強引かつしつこいようで、営業をかけられる側は辟易してるそう
    ただお客様に対してのアフターサポートは素晴らしいので成績が良いのは頷けるとのこと

    営業利益のための行動力は素晴らしいが、周りの目や反応、配慮はほぼ皆無なので迷惑をこうむってる人も多数いる
    こういう人だから常時成績トップにいられるんだろうね

    +192

    -5

  • 228. 匿名 2022/10/27(木) 12:23:44 

    >>138
    それは多分いいと思う
    実は私もやったことあるけど楽しかったw
    ただこういう意見もあるということでお気をつけて

    +16

    -1

  • 229. 匿名 2022/10/27(木) 12:25:19 

    >>179
    113です、返信ありがとう。

    +32

    -1

  • 230. 匿名 2022/10/27(木) 12:25:23 

    ポスティング。主婦で子どもが幼稚園行ってる間にやってみたんだけど、全く稼げない。指定されたエリアに配っていくんだけど、NG物件とかあるし地図に細かく配ったところ書かなきゃ色々言われるし、3時間戸建てに配って1500円程度しか稼げない。やってられなくてすぐ辞めました。
    時給で普通にパートした方がいい!

    +101

    -1

  • 231. 匿名 2022/10/27(木) 12:27:10 

    >>29
    本当先生っていつ休んでるんだろって思う。
    子供のサッカー部の顧問新任の若い先生サッカー経験ないのに顧問にされて土日ガッツリ練習と試合で本当に可哀想。
    サッカーの技術は分からないので精神論しか教えられないです。。って言ってたw
    子供たちはガチでやってるので逆に外部から頼んでくれ!と思った。

    +166

    -3

  • 232. 匿名 2022/10/27(木) 12:27:45 

    平均年齢が45歳以上、女性ばかりの事務所勤務。
    噂話、陰口がすごかった。

    +48

    -3

  • 233. 匿名 2022/10/27(木) 12:27:46 

    >>75
    うちのコンビニ24時間じゃないから若い人が1人しかいなくてあと全員アラフォーだよ
    コンビニって昼が最低時給だから若い人が応募してくれないんだよね

    +69

    -1

  • 234. 匿名 2022/10/27(木) 12:28:23 

    >>184
    転職予定だから参考にします! 有難うー!

    +33

    -1

  • 235. 匿名 2022/10/27(木) 12:29:41 

    >>215
    並み程度の自覚あるけど、名刺や電話番号渡されたりいつ休みとか聞かれたりは度々あるよ
    男の子も電車まで尾行されたりのストーカー受けてたし
    不特定多数と関わるから可愛い女の子がされるんでしょは通用しないよ

    +45

    -1

  • 236. 匿名 2022/10/27(木) 12:30:42 

    >>183
    今まさにその仕事、会社が人件費削減したいのか元々人手不足なのに更にパートさんの時間を短くしたものだから社員が長時間勤務になってもう転職しようかと考えている。

    +68

    -1

  • 237. 匿名 2022/10/27(木) 12:31:13 

    食品工場特に社員

    私が新卒で入ったところは
    朝の7~日付変わるまで休憩無し
    帰ろうとすると始まる工場長の話3時間
    ちなみに工場長はこちらの話を5分も聞けない
    休みの日もやっぱり来てという電話
    出ないと現場で文句つけられて
    次の日になると聞いてもないのにパートさんから
    こういうこと言ってたよ報告

    手取り、15万。

    +46

    -1

  • 238. 匿名 2022/10/27(木) 12:33:13 

    >>92
    3か月間の派遣で食品製造業の現場で働いたことあるけど、古参パートのおばさま達が社員達より立場が強かったな。
    口も態度も強いし、でも仕事はできるから誰も文句が言えない状態。
    ひたすら嫌われないように、媚びへつらい精神すり減らして仕事をする羽目になったw

    +103

    -1

  • 239. 匿名 2022/10/27(木) 12:33:55 

    >>3
    ペットショップといえば、売れなかったハムスターちゃんが…

    +65

    -2

  • 240. 匿名 2022/10/27(木) 12:34:51 

    >>199
    保育園もやで〜保育士に文句めっちゃ言われるで!
    子どもに関することならまだしも子どもを傘に自分らの趣味嗜好押し付けてきて最悪よ

    +71

    -1

  • 241. 匿名 2022/10/27(木) 12:35:26 

    >>62
    ライン作業はリズムが狂うと怒鳴られる
    きついババ ア多し

    +55

    -1

  • 242. 匿名 2022/10/27(木) 12:36:10 

    >>182
    女性の職業の中では稼げる職種ってだけで
    基本夜勤ないと稼げないしお金持ちではないよ…
    ハイスペと結婚して二馬力だったら悠々自適に過ごせそうだけどね

    +75

    -1

  • 243. 匿名 2022/10/27(木) 12:39:46 

    >>184
    すごく参考になります!
    過去に勤めていた会社が「会社名+口コミ」で検索するとホワイトとしか出てこないんだけど、ハロワ検索するとブラック部署だけ求人数が10個くらい出てきてやはりと思いました。そこそこ有名で大きな会社です。

    また別の会社で法令違反して全国ニュースにもなった会社がブラック企業リストには載ってないけどハロワ検索で大量の求人数(100以上)が出てきて、早々と転職して正解だったと思いました。サビ残も多かったです。

    +48

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/27(木) 12:40:17 

    >>203
    大枚叩いて壊れて転職されてもね
    特に介護のために大学には行かせたくない

    +16

    -26

  • 245. 匿名 2022/10/27(木) 12:40:19 

    >>242
    でも実際は稼ぐと思われてクズ男が寄ってきがち
    医師も変な人が多いし

    +33

    -1

  • 246. 匿名 2022/10/27(木) 12:40:50 

    >>1
    正社員ばかりの中でパート

    正社員が怠けて、パートに
    仕事どんどん押し付け楽をする

    +96

    -6

  • 247. 匿名 2022/10/27(木) 12:42:36 

    >>113
    私が知ってる業者は、出産時お腹で赤ちゃんが死んでしまって手術が必要になった(子宮全摘)母犬を見捨てた。
    子供はみんな死んでるし、手術しても使い物にならないメスイヌはいらないらしい。
    獣医がその子を引き取って手術して助けたよ。
    昔の話なのでそのこもう亡くなってしまったけど、とっても長生きしました。
    あと、同じ業者だけど雄犬を虐待して骨折させ、病院に連れてきて「手術の練習にどうぞ」といって置いていった。
    その子も先生に助けていただき、とっても長生きした。
    書いてたら思い出して涙出てきたわ。

    +283

    -1

  • 248. 匿名 2022/10/27(木) 12:42:39 

    >>142
    秋○温泉街の、あのホテルで仲居やりましたけどいじめと暴力が原因で3ヶ月で退職。
    辞めてからしばらくは夢でも魘されていました。

    辞めておいた方がいいです。
    性格はキツイ人がほとんどです。

    +65

    -3

  • 249. 匿名 2022/10/27(木) 12:44:27 

    >>34
    us○もヤバいらしいね

    +89

    -3

  • 250. 匿名 2022/10/27(木) 12:46:34 

    うちの会社
    社長がアホ過ぎてどうしようもない

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2022/10/27(木) 12:47:09 

    冷凍庫での作業です。
    学生のとき単発アルバイトしましたが、次の日身体中痛くて起き上がれなくて、2度とやりたくないです。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2022/10/27(木) 12:47:36 

    レオ◯◯レスの事務職、
    いつも支店、本社求人出てる意味がよーくわかった。
    女性の方が多いから色々あるし、
    仕事教えて貰えない

    +51

    -1

  • 253. 匿名 2022/10/27(木) 12:48:15 

    >>175
    不二家は何度も保健所の指導を受けてるよ
    でも全然改善されない
    マジ腐りきった会社
    絶対買ったらだめ

    +235

    -3

  • 254. 匿名 2022/10/27(木) 12:52:14 

    百貨店のサービスカウンター。百貨店だから客層良いと思ったら大間違い。相当メンタル強くなきゃムリ。

    +37

    -1

  • 255. 匿名 2022/10/27(木) 12:53:03 

    >>20
    社会人経験長くなればなるほどやりたい仕事がない

    +148

    -1

  • 256. 匿名 2022/10/27(木) 12:54:07 

    >>6
    病院の調理場で働いてたけど、刻み食とかミキサー食細かすぎ覚えるの多すぎの割に給料安い、パートのおばさん怖いで半年でやめた

    +217

    -3

  • 257. 匿名 2022/10/27(木) 12:54:49 

    >>132
    そういうのが嫌なんだが
    合う合わないあるよねー

    +16

    -3

  • 258. 匿名 2022/10/27(木) 12:55:52 

    >>71
    みんなが聞いてるインカムで「○○は男好きだもんね~~」とか全然髪の毛綺麗じゃない子にわざと「髪の毛綺麗だよね~シャンプーって何使ってるの?」って笑いながら言ったりいじりに似たいじめでした。
    答えないと「無視すんなよ~www」って皆で笑ったり。
    聞いてて不快でした

    +233

    -3

  • 259. 匿名 2022/10/27(木) 12:56:47 

    >>68
    確かに

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2022/10/27(木) 12:57:11 

    >>251
    よこだけど
    寒いから脂肪がついて太るらしい

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2022/10/27(木) 12:57:23 

    >>235
    失礼しました。
    男子もストーカーされるのね。

    +11

    -1

  • 262. 匿名 2022/10/27(木) 12:58:10 

    コンビニ店員
    割に合わない

    +9

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/27(木) 12:58:59 

    工場の流れ作業

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2022/10/27(木) 12:59:23 

    >>248
    でも着付け覚えられるよね?

    +3

    -6

  • 265. 匿名 2022/10/27(木) 13:01:46 

    >>182
    ヨコ。
    お金持ちではないでしょ。手に職だし、女性がなりやすいから人気はあるけど。

    +37

    -3

  • 266. 匿名 2022/10/27(木) 13:04:33 

    >>163
    氷河期の人は
    無駄な労力は一切払わなくていい、する奴はバカって言い切る位の合理的タイプか
    逆に体育会系の根性論推しタイプか二極化してる感じだね
    まあどちらにせよどっかギラギラしてて緊張感あるタイプしかいないけど(そうじゃない人は脱落して非正規にいるんだろう…)

    +17

    -1

  • 267. 匿名 2022/10/27(木) 13:04:42 

    >>238
    すっごい怖い古参のおばさんとほとんど日本語が通じない外国人のおばさんが互角に戦ってたのを思い出したw
    あの人達に勝てるOR互角に戦えるのは日本語通じない(ふりかも)異文化のおばさんなんだと思ったわ

    +100

    -1

  • 268. 匿名 2022/10/27(木) 13:06:14 

    >>92
    介護もそうだよ
    正社員より古参パートが威張ってる所多いもん

    +59

    -1

  • 269. 匿名 2022/10/27(木) 13:07:01 

    >>227
    横だけど、営業で成績良い人ってどの業界もそんなかんじだよね。
    人間性は…って人ばっかり。だからプライベートであまり営業職の人と仲良くなりたくないもん。

    +124

    -3

  • 270. 匿名 2022/10/27(木) 13:07:34 

    >>265
    友達は独身で20代からずっと外車で化粧品とか美容系が全部、肌に合わせたオーダーメイドだった、服もブランドの新作を注文してたし実家は子沢山で貧乏だったから自分で稼いですごいなと思ったよ
    叔母も看護師長して定年あともお金あるのにまだ訪問看護師して稼いでる
    旦那は亡くなって子供は結婚して今はトイレが2つある大きい家に1人でいるけどね

    +11

    -12

  • 271. 匿名 2022/10/27(木) 13:08:51 

    >>267
    すごい、ゴジラVSキングギドラみたい

    +76

    -1

  • 272. 匿名 2022/10/27(木) 13:10:17 

    業種限らず、未経験可のところ 特に面接時に即決採用のところ
    即決採用は本当に辞めとけと思う
    のちのち後悔する事が多い

    +49

    -1

  • 273. 匿名 2022/10/27(木) 13:10:25 

    >>166
    分かる 相手は物じゃなくてお客だから 本当ストレス溜まるよね 何を言い出すか分からないし 1人で対応しなきゃいけない時に限って変に絡んでくる客が居たりしてさ

    +52

    -1

  • 274. 匿名 2022/10/27(木) 13:12:19 

    >>273
    トイレ行きたいのも我慢して働かなきゃいけないよね

    +24

    -1

  • 275. 匿名 2022/10/27(木) 13:12:22 

    >>270
    なんでそんな必死なんかわからんけど、それはそういうお金の使い方してたってだけでしょ。
    別に看護師が稼げないって言ってるわけじゃないよ。でも世にいうお金持ちではない。

    身内が夜勤やってない看護師いるからわかるけど、夜勤ないとそこまで稼げないんだよ。

    +43

    -3

  • 276. 匿名 2022/10/27(木) 13:16:26 

    学童保育
    未就学児保育よりも安い給料口うるさい保護者
    思春期に入り難しくなる女子週6出勤手取り13万

    +40

    -1

  • 277. 匿名 2022/10/27(木) 13:17:10 

    >>264
    研修期間が終われば

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2022/10/27(木) 13:17:27 

    >>141
    ごめん、銀行員て生かさず殺さず程度のしょぼいカネしか貰えんよ

    +55

    -1

  • 279. 匿名 2022/10/27(木) 13:19:35 

    クリーニング屋 不潔な仕事  
    吐瀉物や排泄物 カビ 猫やいぬの毛だらけ 汗や加齢臭がついた衣類や寝具類を預かります。
    布団の時期はダニに刺されて痒くなるし 
    繁忙期は毎日残業、休憩もなしでトイレも行けません。水も飲めません。
    そのくせに時給は低くていつまで経っても新人と同じ時給で働かされる 

    +51

    -4

  • 280. 匿名 2022/10/27(木) 13:20:18 

    >>264
    研修期間が終われば、着物着ることができます。
    それまではスカートとブレザーです。
    研修期間中に退職しました(*^^*)

    +16

    -1

  • 281. 匿名 2022/10/27(木) 13:20:45 

    >>56
    派遣も続かない
    気にいらない人来ると追い出すマジで社歴浅い人ばっかりだし内勤も現場も日本にしがみつきたい外国人多かった
    日本人来ない

    +36

    -1

  • 282. 匿名 2022/10/27(木) 13:21:46 

    >>74
    それめちゃくちゃわかります。なんなら今自分働いてるところの会社も、○○○ やばいみたいに検索候補に出てきますよ。
    あとは宗教、ブラック、パワハラとかもよく出てきてそれで検索してもいまいち何も出てこないという謎。

    +31

    -3

  • 283. 匿名 2022/10/27(木) 13:23:28 

    >>266
    世代だけどまともな層は大概冷めてて合理的
    上の世代の悪しき風習全否定が多い

    +12

    -1

  • 284. 匿名 2022/10/27(木) 13:23:53 

    >>4
    ピザ屋で働いていたら避けられないよね。クリスマスを避けて退職するわけにもいかないし。ケンタッキーも凄そうだな。

    +68

    -3

  • 285. 匿名 2022/10/27(木) 13:24:23 

    >>244
    よこだけどわかるわ。
    いくら世の中に必要でもお金かけたのにってなりそう。

    +19

    -17

  • 286. 匿名 2022/10/27(木) 13:24:37 

    >>19
    昔のコンビニバイトは、レジ、肉まん、おでん、たまに品出しくらいで、支払い方法も現金のみだった
    宅配便、公共料金他の支払、メルカリ、コーヒー、一番くじ…覚えることが多すぎるよね

    +170

    -1

  • 287. 匿名 2022/10/27(木) 13:25:44 

    >>26
    学生バイトなら良い勉強になるよね。

    +83

    -3

  • 288. 匿名 2022/10/27(木) 13:26:48 

    >>42
    どうもすみませんね!
    主人 介護士 
    長女 保育士
    長男 中学教師(社会科 野球部顧問)

    あなたにとっては最悪なんですね。。
    私は子供たちや主人が選んで見つけた道ですから素晴らしいと思ってます

    +160

    -150

  • 289. 匿名 2022/10/27(木) 13:28:23 

    エステティシャンはブラックすぎた…。
    実技練習を毎日やらないと習得できないのに、やり方の手順の研修のみで練習時間は設けてくれないから、仕事終わりに先輩にお願いして練習。
    あくまで自主的な練習扱いのため、残業代出ず。
    自分ができるようになっても、後輩が入れば練習相手に付き合わされていつまでも定時に帰れない。
    早番は18時で上がりなのに、毎日のように無許可で18時からの予約客の担当させられる。
    実技の他に取り扱いの化粧品の種類多いところだと、新商品の使い方や効果など、常に家で勉強持ち帰らないといけない。
    業務的に肉体労働なのに休憩ないから、ヘルニアや腱鞘炎なる人たくさんいるけど、労災扱いされない。
    お客さんミチミチにつめて予約とるから、休憩時間なくて、みんなトイレにもいけなくて膀胱炎経験者8割。
    そんな隙間時間もとれないハードさで終電まで残業。
    長期休暇は年末年始のみで、ただ月9回の休みを強制的に年末年始に割り振られるだけだから、1月は連勤キツくて死にそうになる。
    求人には、休憩1h、実労8h、残業代支給、年末年始休業あり、って書いてるのに…。

    +47

    -1

  • 290. 匿名 2022/10/27(木) 13:29:28 

    外警備
    暇すぎるし日焼けするし冬は寒いし足は痛いし悪天候はつらい

    +20

    -1

  • 291. 匿名 2022/10/27(木) 13:31:22 

    そこの地域で働くのはやめとけっていうのもある。
    陰険で意地が悪いとか。

    +9

    -2

  • 292. 匿名 2022/10/27(木) 13:31:57 

    >>64
    近所に配達する会社あるけど
    よく国道で赤信号でも突っ走ってて裏の細い道でもビュンビュン飛ばしてて正直怖いです。

    +23

    -1

  • 293. 匿名 2022/10/27(木) 13:32:44 

    >>275
    じゃあそれでいい

    +3

    -12

  • 294. 匿名 2022/10/27(木) 13:33:42 

    過去に派遣で働いた時こっちは初日の人なのにろくに仕事も教えてもらえず、なんなら検品で遅い的なこと言われたし人数が多い工場系は新人もベテランも関係ない扱いでいじわるなババアばっかりだった。
    だから派遣(工場系)に悪いイメージしかない

    +44

    -1

  • 295. 匿名 2022/10/27(木) 13:33:57 

    ホームページで社員一人一人の顔写真載せて、趣味は○○です!とか書かせてる会社。
    ガチのブラックの確率高いよ。経営者がそもそもヤバい奴。
    あと中小企業で地域貢献!とかで新聞に載った経営者の記事をわざわざ載せてたりするところ。

    +107

    -2

  • 296. 匿名 2022/10/27(木) 13:33:58 

    >>34
    えー!私の配属先は楽しかった!マーチャン

    +20

    -13

  • 297. 匿名 2022/10/27(木) 13:37:25 

    経験にはなるけど、、、、接客業はやめた方が良い 人間相手が1番ストレス こっちは客だからそのくらいサービスが当然だろ もてなせよ 態度が多すぎ

    +18

    -2

  • 298. 匿名 2022/10/27(木) 13:37:32 

    >>249
    楽しかったよー!個性的だけどいい人ばっかりだった

    +23

    -3

  • 299. 匿名 2022/10/27(木) 13:37:57 

    >>290警備だと立ちっぱなしだから余計寒さ感じそうですね

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2022/10/27(木) 13:38:17 

    5人以下の現場系少人数の会社。

    +12

    -3

  • 301. 匿名 2022/10/27(木) 13:38:56 

    >>19
    コンビニだと駅ナカの小さめのコンビニおすすめ。
    私の働いてた所はタバコ無し、トイレ無し、宅配便無しだったから結構ラクだった
    ただシフトが朝だと通勤ラッシュで人が押し寄せるから大変って言ってたな
    昼間〜夜の時間帯は比較的ゆったり

    +106

    -1

  • 302. 匿名 2022/10/27(木) 13:39:20 

    >>242
    確かに 夜勤がなければ大したことないよね

    それに本来寝る時間に働くって健康にも悪いし、精神的ストレスも増える そういう人達が居るから私たちは助かってるけど、、、

    +49

    -1

  • 303. 匿名 2022/10/27(木) 13:40:10 

    >>44
    うちの地元はあんまり求人見ないから離職率は低いのかなと思って見てますが違うんですかね?

    +0

    -7

  • 304. 匿名 2022/10/27(木) 13:40:35 

    >>79
    病む人続出でした
    エリートの姑息なパワパラモラハラもやばくないですか?

    +27

    -1

  • 305. 匿名 2022/10/27(木) 13:42:20 

    居酒屋 男の酔っ払い 本当うざい 同じ質問で絡んでくるやつばかり ジジイは胸触ってくるし 
    ゲロ片付けたり、頼んでもないのに注文したって言い張る客が居たり 二度とやらない

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2022/10/27(木) 13:42:36 

    >>34
    わかる。
    詳しくは書けないけど、キャストじゃなくて園内の建物や造形物に関わる仕事してたけど職場環境最悪。最悪な会社。客としては二度といかないと誓った。

    +196

    -3

  • 307. 匿名 2022/10/27(木) 13:48:36 

    >>19
    コンビニとかマックとかが「ラク」と思える人すごいと思う
    ようはマルチタスクが得意なのかもしれないけど、私はマルチタスクを瞬時に処理するの苦手すぎる

    +177

    -2

  • 308. 匿名 2022/10/27(木) 13:49:17 

    >>96
    私も学生の頃に派遣で倉庫行きましたが本当に人間動物園でした。
    男性はナンパばかりしてる人が多かったです。
    クセの強い大人ばかりで、あんな大人になりたくないし長くここに居たらダメだと思いすぐに辞めました。

    +87

    -1

  • 309. 匿名 2022/10/27(木) 13:49:17 

    >>258
    酷すぎる。どこのパチンコですか?晒したらいいよ。

    +185

    -1

  • 310. 匿名 2022/10/27(木) 13:49:47 

    介護っていじめっ子と発達障害っぽい人多くない?

    +12

    -6

  • 311. 匿名 2022/10/27(木) 13:50:04 

    農業

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2022/10/27(木) 13:51:01 

    スーパーの惣菜
    女子刑務所みたいだった…

    +46

    -1

  • 313. 匿名 2022/10/27(木) 13:51:04 

    >>301
    キツそうな店員多くないですか?

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2022/10/27(木) 13:51:58 

    >>111
    よく増刷!第○刷とかって書いて売っている書籍も実は返品の山だったりするの?
    売れてます商法?

    +31

    -1

  • 315. 匿名 2022/10/27(木) 13:52:01 

    >>272
    即採用された経験あるけど本当につらい職場だったよ。
    私も即採用のところはおすすめしません。

    +44

    -1

  • 316. 匿名 2022/10/27(木) 13:54:08 

    >>257
    社長含め男性陣は普段工場行ってて居ないから、事務所は女子2人で齢も近かったから気楽だったけど。
    奥様もおやつ置いたら直ぐに2階に行くから気も使わないしを

    +8

    -4

  • 317. 匿名 2022/10/27(木) 13:55:30 

    事務から保育士に転職って無謀ですか?
    年齢はアラフォー、資格はまだ勉強中です…
    子供好きだし前から興味はあって、保育士不足だから社会貢献も出来るし、パートになったり正社員になったり調整も出来そうと思ってるのですが、なんせ座りっぱなしの仕事から立ちっぱなしの体力使う仕事が出来るのか、会社員しかやったことないのに出来るのか、そもそも資格とったところで経験なしのアラフォーなんて採用されるのか等、不安はいっぱいあります。

    +14

    -3

  • 318. 匿名 2022/10/27(木) 13:56:01 

    >>311
    収穫は小学生でもできるくらい単純作業なんだけど、朝超早いし体きついよね

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2022/10/27(木) 13:58:41 

    >>5
    コールセンターは内容によるよね!営業かけたりするのは嫌だったけど、受信は時給も良くてすごい楽だった!

    +119

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/27(木) 13:59:28 

    自衛官
    パワハラの巣窟で精神病む

    +6

    -3

  • 321. 匿名 2022/10/27(木) 14:02:29 

    居酒屋いいなぁと思ったけど、弟が居酒屋バイトした時当たり前のようにゲ✕掃除してたって聞いてやっぱり無理ー!てなった。
    (弟はゲ✕掃除に抵抗がないから余裕だったらしい‥)
    人間関係よくてもゲ✕掃除は勘弁‥

    +14

    -1

  • 322. 匿名 2022/10/27(木) 14:05:59 

    >>317
    保育士に限らず「補助」と名のつく職種は古参に言いように使われたり、こき使われたり、使い捨てのところが多いと思う
    みんながみんなそうとは限らないけど、未経験可の医療事務や保育補助、看護師補助とか、調理補助とか

    補助と言う優しい言葉に惑わされないようにしてほしい
    近所の保育補助で入った人、後ろからパワー系の子どもに飛びつかれてクビがむち打ち、腰痛になったっていってました
    やるなとは言わないけど、覚悟を持って頑張ってね

    +39

    -1

  • 323. 匿名 2022/10/27(木) 14:08:52 

    >>239
    え…なに…

    +52

    -1

  • 324. 匿名 2022/10/27(木) 14:09:34 

    >>8
    あんたそれ全部経験したのか?

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2022/10/27(木) 14:10:14 

    老舗百貨店。ほぼ女性、古くから働く人ばかりだからか、数々の謎ルールや挨拶無視やら新しく入った人間には当たりが強かった。もう辞めたけど、買い物で行ったりすると表と裏のギャップ思い出して白けた気持ちになってしまう。

    +65

    -1

  • 326. 匿名 2022/10/27(木) 14:12:09 

    賃貸管理の不動産。
    高めのアパートだけどまぁ民度の低い電話が鳴りっぱなしでクレーム専門のコールセンターみたいだった。

    +20

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/27(木) 14:12:35 

    >>184
    さんきゅー‼︎ホーム画面に追加しといた!

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2022/10/27(木) 14:15:12 

    >>5
    コルセンはピンキリだから
    私は大手しか行かないから高待遇だし居心地良いよ
    勿論仕事は頑張るし評価もされてる

    +120

    -10

  • 329. 匿名 2022/10/27(木) 14:16:29 

    >>20
    社会人経験長くなればなるほどやりたい仕事がない

    +47

    -1

  • 330. 匿名 2022/10/27(木) 14:16:52 

    謎ルールで思い出した
    スーパーの休憩時間の謎ルールw
    休憩室のこの椅子は誰が座るか決まってるみたいな
    派遣とか新人さんなんてそんなの知らずにそこに座ってるとあからさまにいやな態度やこそこそ噂話をされる

    +34

    -1

  • 331. 匿名 2022/10/27(木) 14:17:36 

    >>151
    あの自転車にもレンタル代取るんだ
    闇深い企業だね

    +206

    -1

  • 332. 匿名 2022/10/27(木) 14:18:23 

    >>7
    単発で肉系のパッキングする小さな会社行ったけどなんかドヨーンとして怖かったよ
    凄い虐めされるしとても日本人には見えない人が上で何となく納得した
    数回二箇所行ったけどどちらにも変なの居た
    良い人の方が多いんだろうけど怖過ぎた特に目つき

    +59

    -3

  • 333. 匿名 2022/10/27(木) 14:20:27 

    >>85
    私はコンビニバイトがほんっとに出来なくて2日で辞めた。
    正社員で年収500万くらい稼いでるけど正社員よりコンビニバイトのが難しい。
    コンビニ店員さんて本当にすごいと思う。
    あおりとかじゃなく本気で尊敬してる。
    見た目チャラくてもおばちゃんでも郵便とかおでんとか色々出来るしすごい。
    それプラス態度がいいと心底ありがとうって思う。
    誰でも出来ると思われてバカにされる理由が分からん。

    +282

    -7

  • 334. 匿名 2022/10/27(木) 14:21:41 

    >>258
    半島のイジメは日本人には理解出来ない

    +66

    -16

  • 335. 匿名 2022/10/27(木) 14:21:51 

    下着屋さん
    女性客より変態おじばっかり来る。開店〜閉店まで変態電話
    わけわからんクレームつけてくるのも全員おじ

    +8

    -3

  • 336. 匿名 2022/10/27(木) 14:23:14 

    >>334
    キャバクラのボーイもインカムいじめしてたよ。日本人。もっとエグい内容だったけど

    +42

    -1

  • 337. 匿名 2022/10/27(木) 14:25:03 

    >>96
    倉庫内作業のおじさんとかは
    性格に癖がある変な人が多い
    訳ありっぽいから最低限の関わりしか
    持たなかった

    +55

    -1

  • 338. 匿名 2022/10/27(木) 14:28:37 

    >>85
    すごい具体的。大変そうだとは思ってたけど、やっぱキツそうだね。精神的にも体力的にも俊敏さをキープ出来ないと務まらなそう。

    +103

    -1

  • 339. 匿名 2022/10/27(木) 14:31:38 

    >>334
    バイトなんて日本人の大学生とか主婦だよ。

    +17

    -3

  • 340. 匿名 2022/10/27(木) 14:32:33 

    >>28
    わかり過ぎる。私完全にそのノリ苦手なので自然とオッサンに囲まれて仕事することになってるけど超ラク。自分もアラフォーなのでセクハラも別にない。サクサク仕事できて快適。

    +137

    -3

  • 341. 匿名 2022/10/27(木) 14:32:44 

    >>29
    教員と結婚した人が、親が部活休むと乗り込んでくるから新婚旅行にも行けなかったって泣いてた

    +107

    -3

  • 342. 匿名 2022/10/27(木) 14:38:12 

    >>5
    全部やったことあるわ笑
    自分はどれもまた機会があればやってもいいと思える

    +29

    -3

  • 343. 匿名 2022/10/27(木) 14:41:13 

    複数出てるけどパチ屋
    ○は入社当初から朝礼に宗教じみたパチンコマンセーなセリフを丸暗記させられ毎朝言わされる
    オマケに定期的にテストもあるし、覚えるのはバイトも皆一緒で業務外。そして不倫、パワハラ三昧
    お昼休憩にもインカム付けっぱなしで忙しい時は呼び出しされご飯も落ち着いて食べられない

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2022/10/27(木) 14:44:31 

    >>63
    やっぽ不○家はブラックだったかぁ。
    私、むかーしだけど不○家でパートしたんだけど、店長が頭おかしいし裏がものすごく汚いし、スタッフも????な人が多すぎて…「長居は無用だな、ヤバそうだ」と思いすぐ辞めたんだけど。
    「すぐ辞めるなら給料は出せないそうです」と店長から言われたよ。
    普通!働いた分は給料出すよね?バックレたわけでもないのにさ。ありえないと思った!

    +188

    -1

  • 345. 匿名 2022/10/27(木) 14:50:02 

    食肉工場。本当にやめておいた方がいい。人はクソ、内部は臭い。

    +11

    -1

  • 346. 匿名 2022/10/27(木) 14:55:04 

    解体業社

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2022/10/27(木) 14:55:25 

    産廃処理業社

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/27(木) 14:55:53 

    >>285
    地方の不登校受け入れてるような高校で介護福祉やってるところあるからね
    それでいいと思う

    +1

    -6

  • 349. 匿名 2022/10/27(木) 14:56:06 

    ビジネスホテルの清掃業
    マジブラックー!!!!!

    +4

    -1

  • 350. 匿名 2022/10/27(木) 14:58:34 

    >>34
    私の知り合いはバイトだったんだと思うけど楽しそうだった

    +62

    -6

  • 351. 匿名 2022/10/27(木) 14:59:11 

    国家のパート
    公務災害以外、これまでは協会けんぽ加入だったので傷病手当金がもらえた
    いまは各々の共済組合加入で、有給であるものの病休が10日間あるだけ
    それ以降の休業補償は財務省に聞いても「わからない」とのこと
    うかつに病気ケガができない

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2022/10/27(木) 14:59:26 

    >>29
    ヨコだけど。
    公立中学の部活顧問は週2日休みだよ。。
    決まりらしい。。
    だから部活休みの日に自主練すると
    必ず報告しないと怒られる。
    とても熱心な顧問で逆に怖い。

    +7

    -24

  • 353. 匿名 2022/10/27(木) 15:00:02 

    >>49
    どうしてですか?

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2022/10/27(木) 15:04:04 

    >>92
    パートみたいな社員と社員みたいなパートがいる。
    パートの方が権力強くて社員を従えてる。

    +57

    -1

  • 355. 匿名 2022/10/27(木) 15:04:29 

    >>30
    私の職場は社長+息子+弟+義理弟の家族経営の中小企業に勤めてます
    従業員は全く他人の私1人だけですが、私自身も家族の様な感覚で、言いたい事も言い易いし気を遣わず仕事してます

    +15

    -6

  • 356. 匿名 2022/10/27(木) 15:11:44 

    ホテルのフロント

    +6

    -1

  • 357. 匿名 2022/10/27(木) 15:14:06 

    パティシエ

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2022/10/27(木) 15:15:23 

    >>3
    たぶんそこから流れてきたらしき二歳の保護猫を引き取った
    猫らしくなくて決してワガママを言わない遠慮がちな猫
    何があったんや…

    +217

    -3

  • 359. 匿名 2022/10/27(木) 15:22:59 

    >>94

    本屋でパートしてる人も紙で手を切ったって言ってた。結構スパッと切れるらしい。あと本を運ぶので腰痛になっていた。

    +25

    -1

  • 360. 匿名 2022/10/27(木) 15:26:10 

    >>352
    さらによこ。
    平日1回、休日1回だよね
    でも実際のところ土曜日に試合があって勝ち進む学校は次の日の日曜日に決勝があって…となると休めないよ。しかも試合があるから土日両方出勤しますっていう報告書をあげないといけなかったり、部活引率届を提出しないといけなかったり仕事また増える…
    そして週2回休まないといけないから、土日部活すると平日に2回休むということになる。でも平日休んだところで普通に仕事残ってて定時には帰れないから職員室で仕事していると「今日クラブOFF?学年行事のあの仕事お願いします」って違う仕事を押し付けられたりするんだよね…いろいろ思い出すわ…

    +21

    -1

  • 361. 匿名 2022/10/27(木) 15:28:51 

    >>352さんへ
    >>360です。保護者の方ですね。
    ごめんなさい、同業の教員の方かと思っていろいろ書きましたがただの愚痴です、忘れてください笑

    +8

    -2

  • 362. 匿名 2022/10/27(木) 15:28:56 

    保育士、幼稚園教諭
    若くて旬な時期を乳幼児たちと戯れて真っ黒に日焼けするメリットなし

    安月給、休み取りにくいし園によるけど結婚出産後は中々戻りにくい、てか自分の子育てしながら他人の子ども見るの無理だし、体力持ちません

    つまり、表向きには一生モノの仕事と言うけど現実はね、、
    パートなら気楽だが、他のパートした方が時給いいしね

    +33

    -3

  • 363. 匿名 2022/10/27(木) 15:30:50 

    >>32
    私も働いた事あるけどその店暇すぎじゃない?接客でそんな事してる暇なかったよ
    男女関係がゆるいのはうちでもあったけどインカムは暇な時にインカムで遊ぶことはあったけどいじめまでは…

    ただ昼間のシングルマザー、昼夜問わず古株のお局様がいて女性が揉め事の原因はよくあったからバイトしたいならお店の様子見てから応募した方がいい

    +51

    -3

  • 364. 匿名 2022/10/27(木) 15:38:34 

    仕出し弁当の食品工場
    二度とやらない

    +19

    -1

  • 365. 匿名 2022/10/27(木) 15:39:52 

    カラオケってどうですか?
    ゆるそうだなと思いながらも、汚した部屋の片付けや酔っぱらいに絡まれるかもと思うと躊躇する

    +11

    -1

  • 366. 匿名 2022/10/27(木) 15:40:43 

    >>12
    コールセンターで働いてたけど、キツくて3年で辞めたよ。
    特殊な仕事で個人や法人の個人情報を聞き取らないといけなくて毎日怒鳴られまくって辛かった
    それだけだといいけど毎日残業、有給も繁忙期は好きに取れない(希望休もダメ)繁忙期6ヶ月くらいあるし。

    でも派遣やパートで働くならありだと思う。
    定時で帰れるし、電話内容簡単なやつしか任されないしクレーム対応は正社員だったから。
    あくまで私の働いてたとこの話だけどね。

    +24

    -1

  • 367. 匿名 2022/10/27(木) 15:40:46 

    >>24

    運送会社って大手もって事?

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2022/10/27(木) 15:40:55 

    >>258
    上司や店長も聞いてるのに、注意すらしないの?

    +115

    -1

  • 369. 匿名 2022/10/27(木) 15:43:06 

    >>65
    旦那がやってた
    地震だろうが台風だろうが停電だろうが、盆正月含め
    患者さんがいる限り何があっても休めない
    交通機関止まってようが絶対行かなきゃいけないので
    大雪とか台風とかあらかじめ分かってる日は、泊まり込みもしてた

    +311

    -5

  • 370. 匿名 2022/10/27(木) 15:47:07 

    >>342
    すごい
    事務処理能力が高くて、機転がきいて、耐久性があって
    嫌な人の発言もさらりとかわせるコミュケーション能力の高い人だとお見受けしました

    +25

    -1

  • 371. 匿名 2022/10/27(木) 15:52:36 

    教員!絶対やめておいた方がいい

    +7

    -1

  • 372. 匿名 2022/10/27(木) 15:52:44 

    >>65
    総合病院で食事を作るとなると、早番だと夜中2時〜3時の間に調理師さんが来てました。
    ほぼ深夜勤務と一緒です。
    身体、壊すか壊さないかギリギリの仕事かと思います。

    +218

    -1

  • 373. 匿名 2022/10/27(木) 16:00:16 

    >>84
    具体的に理由知りたいです!娘が候補にいれてます

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2022/10/27(木) 16:07:22 

    >>151
    あれレンタルなの?!きっつー

    +164

    -1

  • 375. 匿名 2022/10/27(木) 16:07:44 

    >>304
    普通にありました。数字をとってくるのは俺たちなんだから文句言わずに働け!みたいな感じでしたね。

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2022/10/27(木) 16:07:57 

    >>1
    ここの50までのコメント見てたら、ほぼ全職で働けるところ無くなってきたワイ

    +86

    -1

  • 377. 匿名 2022/10/27(木) 16:10:29 

    >>19簡単な仕事の代名詞みたいに言われるけど、マルチタスクが出来る人じゃないと無理だと思う
    今は支払い方法がたくさんあるし、コンビニで出来るサービスが多過ぎる
    コンビニ行くたびに、タスクをこなす店員さんって凄いなーと思う

    +111

    -1

  • 378. 匿名 2022/10/27(木) 16:10:50 

    >>179
    浅田美代子と杉本彩が見た、繁殖のためだけにケージに閉じ込められた犬たち(FRaU編集部) | FRaU
    浅田美代子と杉本彩が見た、繁殖のためだけにケージに閉じ込められた犬たち(FRaU編集部) | FRaUgendai.media

    「動物放棄、動物愛護の問題改善はなかなか進まない」と話すのは女優の浅田美代子さんと杉本彩さん。コロナ禍はペットを求める人が多いことから、ペットの価格も高騰。このブームに乗って始める繁殖業者もいるという。しかしその反面、動物愛護団体には、「購入した...

    +25

    -1

  • 379. 匿名 2022/10/27(木) 16:12:07 

    >>247
    先生、超良い人、、
    動物が好きで獣医になってるだろうからそう言う子が連れてこられるのは辛いだろうね。
    それに甘えるモンスター飼い主は許せん。

    +163

    -1

  • 380. 匿名 2022/10/27(木) 16:14:39 

    >>77
    旦那が銀行員だった時職場の上司たちの接待役みたいのよくさせられてた。奥さん連れてこいよ!って毎回言われて断れないし行くとお酌させられたり体触られたり。
    職場の忘年会のプレゼント探しとかも、奥さん連れてこいって言われて付き合ったりしてたな…
    今思えば異常。無料の手軽なホステス扱いだったんだろうな。

    +80

    -3

  • 381. 匿名 2022/10/27(木) 16:15:37 

    >>285
    私もそう思う。
    子どもを奴隷みたいに使われたくない。
    エッセンシャルワーカーは、消費者のモラルが悪すぎてかわいそうになる。

    +11

    -3

  • 382. 匿名 2022/10/27(木) 16:19:10 

    >>12
    研修?の説明聞くだけで私無理だーと思って初日に名札返して辞めた
    全然分からないね!大丈夫かなぁ〜…頑張りましょうね…って声かけてくれた子いたけど私は辞めさせてもらったわ

    +50

    -5

  • 383. 匿名 2022/10/27(木) 16:21:50 

    >>93
    4年働いて鬱になり退職しました。

    +41

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/27(木) 16:23:34 

    トイレに気楽に行けない。
    膀胱炎きついよ。

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2022/10/27(木) 16:28:04 

    >>3
    繁殖してなくても糞だったよ

    +80

    -1

  • 386. 匿名 2022/10/27(木) 16:30:27 

    >>239
    もしかして爬虫類や猛禽類の生き餌とか?

    +56

    -1

  • 387. 匿名 2022/10/27(木) 16:31:46 

    健全メンエス

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2022/10/27(木) 16:32:01 

    >>26
    派遣でコルセン頑張ったら契約社員でメール担当に転部になってめっちゃ文章書くの上手くなったよ
    それを生かして今は企業してます!

    +89

    -8

  • 389. 匿名 2022/10/27(木) 16:32:28 

    >>288
    スーハースーハー

    一旦落ち着こっ!!!

    +124

    -3

  • 390. 匿名 2022/10/27(木) 16:33:32 

    >>308
    女は口の悪い元ヤンおばさんが多かった
    男は何しにきたの?ってぐらい若い女の子がくると物色してナンパしてる

    +21

    -1

  • 391. 匿名 2022/10/27(木) 16:34:22 

    >>373
    •まずは薄給(独立して成功すればボロ儲けですが)

    •拘束時間が長すぎる(スタイリストになるまでは、早朝の朝練〜営業〜営業後に終電間際まで夜練)

    •昼休みや休憩など存在しない。忙しい土日などは食事は食べられない。

    •人間関係がツラい(美容師なるような人は気が強い人多数) 意地悪や嫌がらせは当たり前。

    •ノルマがある店もある(新人時代は店販押し売りなども)

    •手荒れや腰痛、腱鞘炎

    •変な客への対応、訳分からんクレームなど(橋本環奈って言ったのに!なってない!とか)

    •変な勘違いメンズ客からのストーカー被害

    その他、諸々…挙げたらキリがありませんが。
    ↑私が若い頃はこんな感じでした。今時は多少優しくなったけど、まだまだ特殊な?変な業界だなーと思って働いてます。
    鋼のメンタルと強靭な身体を持ち、しっかりした未来計画を立てて挑まないと「こんな筈じゃなかった」になる。

    事実、どれだけの美容師が辞めているか…それが全ての答えです。

    長文失礼しました。

    +77

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/27(木) 16:34:22 

    >>4
    学生時代ずっとピザ屋でバイトしてた。
    当時はメンバーも地元の同級生先輩で埋まってたから楽しかったから
    繁忙期乗り切れたけど、戻りたくはない(笑)

    店長によってミスったピザとかキャンセルになったもの退勤後食べられたのはよかった。

    +50

    -3

  • 393. 匿名 2022/10/27(木) 16:38:38 

    >>4
    高校生の時にクリスマス要員としてバイト加入。
    とにかくクリスマスまでに素早くピザ生地伸ばしてトッピング出来る様に、サイドメニューの作り方やオーダーの取り方なども叩き込まれた。そのお陰で怒涛のクリスマスは戦力になったと喜ばれた。懐かしい。
    今は同じように出来ないなぁ〜

    +70

    -1

  • 394. 匿名 2022/10/27(木) 16:40:26 

    >>360
    すみません。そうです保護者です。
    今年の顧問はとても熱心で、、、
    横ですが姉の娘が教師になりたいと言って
    私と顧問のやり取り聞いてて
    先生大変だー恐ろしいーと言い出して(汗)
    日々の授業や部活プラス検定監督やらで仕事大変過ぎるーと顧問の担当教科と娘が目指す教師が一緒なもので親子で恐れ慄いてるとこでした。。
    やはり実際の真面目な先生は想像を遥かに超えて大変そうですね。。。。。

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2022/10/27(木) 16:41:57 

    >>85
    最近はこれらの作業を外国人がやってるから舌を巻く
    それにとっても親切だったりする
    こないだも浅黒いインド系の男の子がおばあさんの支払伝票を見てあげて手伝ってあげてたよ
    買い物もして荷物詰めるのにもたついてたらそってしてあげて隣のレジどぞーって並んでる客を速やかに誘導してた

    +111

    -1

  • 396. 匿名 2022/10/27(木) 16:41:58 

    >>341
    それはモンペだな。
    ありえん

    +51

    -1

  • 397. 匿名 2022/10/27(木) 16:42:01 

    >>11
    私も工場勤めだけど、仕事も人間関係も良いから楽しい。
    でも他の工場は行きたいと思わない…。
    当たり外れが多いよね。前のところはマジ無理だった。

    +162

    -1

  • 398. 匿名 2022/10/27(木) 16:42:59 

    >>375
    やはり
    私は財閥系でしたが懲りました

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2022/10/27(木) 16:45:25 

    >>395
    ほぼネパール人だと思うけど本国で仕事ないし稼げる額が桁違いだからそりゃ真面目にやるでしょ
    中華系の人なんかは愛想ないね
    ネパール人は英国準植民地で英語できる人多いからシンガポール行った方が稼げると思うけど日本の方がビザが緩いんだろうな

    +44

    -1

  • 400. 匿名 2022/10/27(木) 16:46:26 

    >>74
    みんなが調査する意図で「やばい」のワードで探った結果な気がするw

    +23

    -1

  • 401. 匿名 2022/10/27(木) 16:49:34 

    >>192
    あれ、心が痛くなるよね
    詐欺の片棒担いでる気持ちになる

    +43

    -1

  • 402. 匿名 2022/10/27(木) 16:49:39 

    >>381
    他の職業だったら関わらないような消費者もいるもんね。
    しかもそんなに収入もあるわけじゃないし。

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2022/10/27(木) 16:50:03 

    >>190
    ホント真っ黒だねw

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/27(木) 16:50:09 

    >>332
    肉系はアレだから…

    +39

    -2

  • 405. 匿名 2022/10/27(木) 16:53:23 

    >>11
    学生の時の単発バイトがトラウマ
    劇場で売ってる弁当工場は一番最悪
    デパ地下お惣菜のとこは大手なだけに環境は整ってたけど仕事がきついし働いてる女性が癖強い
    学生だったからおばちゃんみんな優しかったけど知的障害グレーっぽい人とか外国人とかジャイアンみたいなのとか

    +51

    -1

  • 406. 匿名 2022/10/27(木) 16:57:25 

    NOVA

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2022/10/27(木) 16:58:24 

    >>8
    2022年現時点だと 第一次産業の就職者割合は減ってますよ。
    農家になりたいという人がいないのも問題になってますし。

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2022/10/27(木) 17:03:21 

    トピ画の募集はヤバすぎるw

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2022/10/27(木) 17:05:52 

    >>5
    救急受け入れ、入院病棟ありの中規模病院の医療事務やってたけど本当に辛かったからやめた方がいい。
    やるなら当たり外れはあるけど個人のクリニックの受付とか探した方が良い。
    先輩達もクリニックに転職してる人多かった。

    +108

    -1

  • 410. 匿名 2022/10/27(木) 17:06:11 

    >>371
    息子が体育教師目指してるんですが
    良ければ教えてください

    +0

    -1

  • 411. 匿名 2022/10/27(木) 17:07:03 

    内職。
    子供が幼稚園入る前にちょっとやってたけど、とにかく全く稼げない。そのくせノルマノルマノルマ。
    パンフレット作ったりチラシを折って封筒入れたり箱を作ったり、子供が近くにいながら出来るわけがなかった・・・
    めちゃくちゃ頑張って夜中まで作業して3000円しかもらえなかった時、「無理(^^)」ってなって辞めたw
    今は普通に働いて月12万くらいは稼げてる。ある意味いい経験をした。

    +32

    -1

  • 412. 匿名 2022/10/27(木) 17:08:59 

    >>49
    ハローワークとかの前にいて、女の人に片っ端声かけててハッキリ言って気持ち悪い

    +57

    -2

  • 413. 匿名 2022/10/27(木) 17:09:42 

    ジジィババァばかりの職場
    面倒くさいマジで
    考え古いし
    感情コントロールできない人、脳機能衰えてる人、ムダに偉そうな人、図々しい人、デリカシーない人
    そんなんばかり

    +37

    -1

  • 414. 匿名 2022/10/27(木) 17:11:12 

    >>219
    私も大丈夫だったタイプw
    同期はダメで病んでやめてた。

    どんなにボロクソ言われても、セクハラ野郎も痛くも痒くもなかったなぁ…
    キモっ!ばかか?と思ってスルーだよ
    病む人は、分けて考えられないのかもね。

    +43

    -1

  • 415. 匿名 2022/10/27(木) 17:12:14 

    >>365
    私もカラオケ気になる。

    +4

    -1

  • 416. 匿名 2022/10/27(木) 17:15:10 

    >>42
    じゃ何ならいいの?

    +41

    -1

  • 417. 匿名 2022/10/27(木) 17:17:42 

    >>175
    ほんとだね。通報していいと思う。

    +70

    -1

  • 418. 匿名 2022/10/27(木) 17:17:47 

    >>1
    看護助手

    +15

    -5

  • 419. 匿名 2022/10/27(木) 17:23:17 

    >>183
    うちの父が定年までやってたよ
    刻みやペースト、治療によっては無菌用に作ったらすぐにラップとかいろいろあるって
    三交代で早朝(明け方)どんなに雪降ろうが行かなきゃいけないし、年末年始も休めないし大変だっただろうけど、私は勤め上げた父を尊敬してるよ
    あと交代だから、一般飲食みたいに夜中までの長時間でもないし、病院の施設とかも使えて良いとこもあったと思う
    それに同僚と仲良くて楽しそうだったよ

    +136

    -1

  • 420. 匿名 2022/10/27(木) 17:26:09 

    >>310
    私が勤めた介護施設はみんな良い人で仲良かったよ
    仕事も楽しかったけどいかんせん薄給過ぎた…
    今は賃金上がったのかな

    +14

    -1

  • 421. 匿名 2022/10/27(木) 17:26:52 

    >>42
    色々な考えの人がいるね。
    パートの同僚の息子さんと娘さんが
    介護の仕事していて
    それを凄く誇りに思うって言っていた。

    +147

    -1

  • 422. 匿名 2022/10/27(木) 17:27:22 

    >>286
    おでんツンツン男とかアイスクリームの冷凍コーナーに寝そべるyou tuberとかの対応も新たな課題だわ

    +18

    -1

  • 423. 匿名 2022/10/27(木) 17:29:05 

    >>5
    コールセンターは当たり外れあるけど
    人間関係あっさりしてるし、時給高いから良いよ

    +60

    -6

  • 424. 匿名 2022/10/27(木) 17:30:09 

    >>42
    自分も介護の仕事してるから気持ちは分からなくもないけど、子供がやりたいことを親が止めて違う職業を勧めても、それがうまくいかなかったら子供って必ず親を恨むようになるんだよね
    親の価値観と子供の価値観は違うし、自分で選択するってとても大切なことだと思う
    親の価値観に縛られたままの子供って、いつかそこから抜け出そうとして爆発する



    +127

    -1

  • 425. 匿名 2022/10/27(木) 17:30:26 

    >>18
    フルで働いても10万いかなかったりあるよね

    +64

    -7

  • 426. 匿名 2022/10/27(木) 17:31:00 

    仕事じゃないけど、家族経営の自営業はもう働きたくないかな…
    私が勤めた会社は、社長(親)が甘やかして社員(子)がめちゃくちゃ偉そうだった…
    すぐ辞めた

    +26

    -1

  • 427. 匿名 2022/10/27(木) 17:36:57 

    >>42
    コメ主さんは人と関わるのが苦手なのかな?
    その全部の職経験するってあまりないと思うし
    できれば自分でやってみて挫折したこと書き込んで欲しいわ

    +69

    -1

  • 428. 匿名 2022/10/27(木) 17:41:47 

    私も参考にしたくてここ見てるけど、仕事って適性とその職場ってことで、職種じゃないよね
    私はもてはやされる事務がメチャ苦手
    座ってパソコン見つめてる、一人で黙々となんて地獄でしかないし、3Kみたいな仕事は体動かして景色変わって、同僚と声かけ合って働けて楽しいんだよね
    どんな仕事でもそこで長期間働いてる人がいて、それで社会が回っていってるんだから
    だから興味あることはまずやってみるって大事かも
    トピズレな上に正論スマン

    +42

    -2

  • 429. 匿名 2022/10/27(木) 17:42:17 

    >>1
    寮付き派遣
    生活に困窮した人相手の仕事をしてたけど
    体壊して仕事首になり寮も出ろと言われ住まいと仕事を両方失う人たくさんみた
    そういう人は寮費や食費とか天引きされまくってて貯金ない
    自分の子どもにもどう生きてもいいけど、寮付き派遣だけはやめとけって絶対言う

    +62

    -1

  • 430. 匿名 2022/10/27(木) 17:44:01 

    >>14
    個人店で学生時代バイトしてたけど、クリスマスは確かにエグかった!
    でも最後にホールのケーキくれた❤️

    +55

    -1

  • 431. 匿名 2022/10/27(木) 17:45:45 

    栄養士
    田舎で手取り13万ボーナスなし
    サビ残も沢山ありました。
    女の世界でキツい人ばかりした。

    +22

    -1

  • 432. 匿名 2022/10/27(木) 17:46:07 

    >>11
    工場勤務です。
    お局さん確かに迫力あるし、近寄りがたいし叱られるとおっかないけど仕事はきちんと教えてくれるからありがたかった。
    派閥とはいかないまでもグループなどはある、でもいじめはないし。
    私は今の工場で働けてラッキーだった。

    その前に病院で働いてたけど、そっちのほうが人間関係やばくて病んで辞めた。
    パワハラあるし、まともに仕事も教えてもらえなかった。

    +85

    -1

  • 433. 匿名 2022/10/27(木) 17:46:29 

    >>127
    2024年問題の働き方改革でどうなるか?真面目に守れば長距離輸送出来なくなるんじゃない?

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2022/10/27(木) 17:47:02 

    コールセンターは自分の名前を名乗らなきゃいけないから
    珍しい苗字の人には向かない

    +18

    -1

  • 435. 匿名 2022/10/27(木) 17:51:03 

    >>30

    めちゃくちゃわかる。
    ビジネスマナーがめちゃくちゃ過ぎて
    私が正しい方法(請求書の書式とか)をしたら「昔からこうだからこの通りにやれ」と何度会長とバトったか、、
    家族経営な分、面倒見はいいんだけど
    本当に細かい謎ルールが多すぎてやめました🤣

    +58

    -1

  • 436. 匿名 2022/10/27(木) 17:52:28 

    >>179
    私も酷い環境下での繁殖は反対だけど、
    私の働いているところは、2回や3回の繁殖しかさせていないしとても大切にしています。
    トリミングや耳の掃除もマメにして、6歳を迎えた子は里親募集で家族を探す。
    酷い所ばかりがめだってしまうので、こういうところがある事も知ってほしいです。

    +85

    -10

  • 437. 匿名 2022/10/27(木) 17:54:28 

    >>2
    飲食は大手ならパート、バイトはまだ大丈夫
    問題は正社員
    特に家族経営の飲食店の正社員は最悪

    +135

    -1

  • 438. 匿名 2022/10/27(木) 17:56:50 

    >>48
    ヨガインスタントラクター??(笑)
    なにそれ(笑)
    インストラクター?

    +2

    -35

  • 439. 匿名 2022/10/27(木) 17:57:55 

    >>247
    それ動物虐待で普通に潰せるんじゃ

    +107

    -1

  • 440. 匿名 2022/10/27(木) 17:57:59 

    >>93

    調剤事務も
    狭い職場で逃げ場がないしね

    +56

    -1

  • 441. 匿名 2022/10/27(木) 17:58:33 

    >>1
    ウォーターサーバー、格安SIMの押し売り

    +30

    -1

  • 442. 匿名 2022/10/27(木) 18:04:31 

    >>85
    私が書いた?って思ったわ
    接客業いろいろ経験したけど、コンビニは二度とやりたくない!

    +38

    -1

  • 443. 匿名 2022/10/27(木) 18:14:29 

    >>352
    うちの子の部活の顧問は男女二人いるけどどちらも小さいお子さんがいて早く帰らなきゃいけないから平日の部活にはほとんど出て来ない
    終わりの時間に来て挨拶だけするみたい
    土曜日の練習にはお子さん連れて来てる
    うちの子の部活だけ見るとだいぶ先生も働きやすくなってるなと思う
    でも顧問の先生が力入ってる部活は朝練あって休みの日の練習も多くて練習試合も多くて先生のほうが学校で定められた部活動の決まり守ってないじゃんと思う

    +4

    -3

  • 444. 匿名 2022/10/27(木) 18:16:06 

    営業
    日払いの仕事

    もうコロナでどうなるかわかったから。

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2022/10/27(木) 18:16:09 

    >>130
    もう不二家の製品買いたくないな

    +177

    -1

  • 446. 匿名 2022/10/27(木) 18:16:29 

    >>433
    中小零細が多すぎるから淘汰されてくんじゃない?
    使える資産あるとこは大手に吸収

    +8

    -1

  • 447. 匿名 2022/10/27(木) 18:16:48 

    今、業務委託契約で(事務、庶務の仕事)働いています。
    派遣会社に派遣だと時給1,100円、業務委託契約だと時給1,200円と面接時言われ、業務委託契約をとったからです。給料も上がりにくい構造だし事業主なので雇用保険、労災保険も関係ないです。
    気楽には働けますが、もう仕事がないと言われたら終わりで、おすすめできません。

    +10

    -1

  • 448. 匿名 2022/10/27(木) 18:20:07 

    >>24
    ドライバーしてるけど本当にブラック。
    給料が安いけど、転職するスキルがないから転職してもまたドライバーの繰り返し。
    拘束時間長すぎ、休憩待ち時間長すぎ、給料安すぎ、変な人が多すぎといい事ない

    +90

    -1

  • 449. 匿名 2022/10/27(木) 18:20:45 

    看護師
    世間的には立派な職業。だけど中は噂話に患者の悪口、それくらいならスルーで行けるけど、どこの病院、病棟でも男の看護師には甘い、女の若い看護師にはあたりキツいってお局は絶対いる。
    助手さんが発言権があったり、強い看護師と組んでたり闇は深い。
    体力的にも風呂入れ、体位交換、車イス乗せ等々、体力勝負だし、常に責任と間違ったら命に関わるって思いでいないとできない。
    そんなこんなで辞めちゃってニートしてる。看護師戻るとお金は良いけど精神もろともボロボロ。
    どこ行っても「こんなところ早く辞めたい」っていう先輩ナースは多い。

    +33

    -1

  • 450. 匿名 2022/10/27(木) 18:21:02 

    >>320
    美人かそうでないかによって、明らかに男性の態度が違う。どの職業も一緒だろうけど。私はそうでないほうだったので苦労しました(笑)

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2022/10/27(木) 18:21:52 

    >>1
    学歴不問、経験不問、主婦歓迎
    この3つを見ただけで、どういう人たちか集まってるか想像できる
    どんな扱われ方をするのかも想像できる
    本当の平均年収も想像できる

    +88

    -1

  • 452. 匿名 2022/10/27(木) 18:23:56 

    >>253
    知らなかったです。教えてくれてありがとう。もう買いません。

    +89

    -1

  • 453. 匿名 2022/10/27(木) 18:24:17 

    >>383
    4年も頑張ったんだね。すごい。
    お疲れ様でした。

    +22

    -1

  • 454. 匿名 2022/10/27(木) 18:24:40 

    >>39
    取締役になって給料もらえるね。
    よっ専務!

    +8

    -1

  • 455. 匿名 2022/10/27(木) 18:25:32 

    >>301
    私は大学内のコンビニです。
    酒なしタバコなしトイレなし、おせちやクリスマスケーキ恵方巻きなどのノルマなし、お客さんは先生や事務員さん業者さん学生さんしか来ないのでとっても平和。
    理不尽に怒鳴られることもなく、快適すぎてオープンニングスタッフもほとんど辞めてないからみんな仲良いし、最高です。

    +113

    -1

  • 456. 匿名 2022/10/27(木) 18:28:48 

    >>288
    命を預かる仕事だからだと思うよ

    +81

    -1

  • 457. 匿名 2022/10/27(木) 18:29:21 

    >>317
    小規模保育園の方がいいかも
    抱っことか道具の運搬はあるだろうけど幼児がいない分激しい遊びは少ないだろうし
    それでも体力に自信がないならヘロヘロになると思う、、

    +7

    -3

  • 458. 匿名 2022/10/27(木) 18:31:42 

    >>44
    私は楽しかったですよ!
    ただスタッフやお客さんのレベルがピンキリで、レベル低い人達の集まりで動物園みたいな店舗もある。

    +31

    -1

  • 459. 匿名 2022/10/27(木) 18:31:53 

    >>85
    スーパーのレジしてるけどコンビニはすごく大変なんだろうとおもう。
    ま、スーパーはスーパーで次々とまだ終わってないのにカゴ置かれるけど。

    +31

    -1

  • 460. 匿名 2022/10/27(木) 18:32:22 

    >>255
    まさにこれ
    いろいろと経験すると、あれもこれも嫌になってしまう…
    もう何もできない気がする

    +55

    -1

  • 461. 匿名 2022/10/27(木) 18:32:36 

    >>110
    男社会だから女には優しいけど…上に上がらない。
    他の業界でもあるその感じ。
    でも頑張って下さい。

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2022/10/27(木) 18:33:42 

    >>6
    保育士だけじゃなく栄養士、管理栄養士の給料見直しもしてほしい…

    +181

    -3

  • 463. 匿名 2022/10/27(木) 18:34:25 

    >>205
    介護事務ってどうですか?人手不足で、入れるときだけお手伝いしてほしい〜!!って言われたことあって。全然わからない分野だし、結局他が決まったのでお断りしたんですけど、介護するわけではないのでそこまでブラックではないのかな?

    +7

    -1

  • 464. 匿名 2022/10/27(木) 18:36:42 

    >>84
    同じく美容師です。私もこの仕事しかできないのでやってます。他の業種に転職してまた一から覚える自身がないです…今は楽しんで仕事してますが、アシスタント時代が何より辛かったのでおすすめはできないです。

    +52

    -3

  • 465. 匿名 2022/10/27(木) 18:36:48 

    >>1
    そりゃ、介護でしょ。
    異業種からの転職組だけど、介護施設にブラックが多いのに驚いた。
    給料云々がよく取りざたされるけど、それ以上に人間関係の悪い職場が多いよ。
    意地の悪い人や、新人の荒さがしして追い出すことを生きがいにしてるババアが必ずいると思った方がいい。

    +75

    -3

  • 466. 匿名 2022/10/27(木) 18:38:10 

    >>1
    そりゃ工場のライン作業だよ。
    長くやってる人、ほんと凄いわ。
    私短期バイトで1日だけやったけど、気が狂いそうになったよ…
    手を止めることもできないし、ローテーションで違うラインに回されても一瞬で飽きるし。
    しかも時給安い。
    2度とやらん。

    +65

    -1

  • 467. 匿名 2022/10/27(木) 18:40:00 

    じじいに「これ洗って」と遠くからタンクにバシャンと適当に投げられて言われたら洗う?

    +2

    -1

  • 468. 匿名 2022/10/27(木) 18:41:19 

    >>373
    昼休みがない、休日が少ないっていうのはあるらしい。
    なにしろ人がいないのでワンオペなんてざら。特にチェーン店。
    一人で切り盛りしてたら昼休みなんて取れるわけない。
    介護施設も同じだから、この間美容院でグチ言い合ってきた。

    +23

    -1

  • 469. 匿名 2022/10/27(木) 18:42:27 

    >>8
    農業生産法人の事務だけど、
    事務+生育や選果や出荷楽しいよー!

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2022/10/27(木) 18:44:33 

    >>42
    独身の頃は公立保育園、いまは小規模園でパートで働いてるけど、保育士の仕事大好きだよー。
    もちろん大変なことはたくさんあるけど。
    小1の娘が保育士さんになりたい!って言い始めて、わたしはすっごく嬉しいけどなぁ。

    +101

    -4

  • 471. 匿名 2022/10/27(木) 18:44:38 

    >>19

    コンビニ店員です。
    コレは向き不向き。好き嫌いが分かれるかな?
    私は好きなので、楽しく働いてます。
    ただオーナー次第。オーナーが最悪だと、スタッフの出入りが激しくいつも落ち着かないし、そもそもオーナーが最悪だから仕事し難い。
    オーナーが良いと、スタッフは出入りないし、いつも落ち着いてる。オーナーが良いとスタッフ同士もゴタゴタ少ないしね。

    今のコンビニはとても働きやすい。このまま体力続く限り働くぞ。

    +81

    -2

  • 472. 匿名 2022/10/27(木) 18:47:37 

    医療事務
    毎日のように残業あるのに給料安すぎる
    仕事内容と給料が見合ってない

    +4

    -2

  • 473. 匿名 2022/10/27(木) 18:48:46 

    >>151
    託児所が併設しているところが実はすくない 隣町と合同の託児所とかだとバスで朝子供らだけ出発するんだけど
    帰宅は夕方w 早く帰れないから結局9時ー17:00とかまで働いてて時給にしたらいくら?ってなるよ

    +39

    -1

  • 474. 匿名 2022/10/27(木) 18:49:27 

    >>463
    介護事務で雇って、その後なんやかやと現場に回すケースがありますね。
    うちは先月それで2人事務職から異動になって「畑違いだろ!?」と驚いたら、わりとザラにあるらしい。
    つまり介護だと人が来ないので、事務職で釣って翌年あたりに移動させるという・・・。
    お手伝いという約束なら大丈夫だと思いますが、条件が「移動あり」になってたら要注意です。
    そもそも事務職が人手不足なのは理由があるはず。現場に移動させてるか手伝わせて退職されてるんじゃないですかね?

    +24

    -1

  • 475. 匿名 2022/10/27(木) 18:50:44 

    >>21
    パン屋って朝めちゃくちゃ早いよね
    知人は他の店舗の分も作らないといけないと夜中2時から出社してる。で帰宅は14時過ぎとか

    +57

    -1

  • 476. 匿名 2022/10/27(木) 18:50:48 

    >>96
    最近タイミーでよく行くけど、確かにわかる。
    周り見てない突進系多いし、うちらみたいに単発の前ではめっちゃ張り切る人もいる(伝票何枚も取ったり

    +44

    -1

  • 477. 匿名 2022/10/27(木) 18:52:33 

    >>365
    赤色の某有名カラオケ店の話ですが、
    バイトが時間帯責任者とか言う謎のバイトリーダーをしていて、店長はいい人ですが基本すぐ他店に移動になるのでバイトが店長より仕切ってます。
    オマケに人が足りてなくてヘルプばかり。
    なのでマニュアルというマニュアルがない。その上違うことをするとバイトリーダーにキレられる。
    あと飲み物を零してお客さんに掛かってしまった場合は自腹で弁償になるよ(過去にブランドバッグを汚してしまって50万払ったバイトもいたらしい)って言われた。

    ほんとに苦痛すぎて3日でやめた

    +10

    -1

  • 478. 匿名 2022/10/27(木) 18:53:44 

    派遣会社。まともに仕事してくれる人なんか50人に1人くらい。毎朝どこかしらの現場から来てませんの電話対応。
    おはようからおやすみまで社会人のメール確認。おやすみは言い過ぎだけど、起きました→家を出ました→現場近くに着きました。なんてふざけた内容の確認しないといけない。
    派遣で働こうと思ってる人なんて所詮はこんなレベルだよねって目の当たりにするよ。

    +9

    -1

  • 479. 匿名 2022/10/27(木) 18:54:41 

    >>358

    遠慮がちとは例えばどんな感じですか?

    うちの猫も膝の上に乗ってきたりしなくて、構ってほしいときは2mほど離れたところでジッとみて、遠慮して甘えに来ないんですよね…

    +50

    -1

  • 480. 匿名 2022/10/27(木) 18:55:31 

    直接どこの誰ともわからない人を接客しないといけない薄給の仕事
    そういう仕事をしてくれる人に助けられていて感謝してるけど、中にはそういう意識がないお客さんもたくさんいると思う
    若い時にそういう仕事をしてあまりに辛すぎて、働くことに向いていないのかな、自分はいわゆる「勉強はできるけど仕事できない奴」だったのかな、と思い悩んだ
    転職して、職種が合わなかっただけだと気づけたよ

    +6

    -1

  • 481. 匿名 2022/10/27(木) 18:55:39 

    >>227
    アパレルとかの販売員も売上上位のやつはめちゃくちゃな人が多い

    +41

    -1

  • 482. 匿名 2022/10/27(木) 18:56:21 

    >>466
    某大手菓子メーカーのラインはイジメグループの巣窟。
    気に入らない人が入ってくると、その人を最後尾にして、みんなでわざと取り残してその人の所に大量に行くようにするんだって。
    そして仕事ができない無能な人というレッテルを張って追い出すそうな。
    さらにリーダーがグルになってると、その人ばかり冷凍庫での作業に回すって聞いた。
    だいだい、リーダーがマトモならイジメなんて無いわな。ラスボスはリーダーでしょうね。

    +42

    -2

  • 483. 匿名 2022/10/27(木) 18:57:38 

    飲食店は本当に合わなかったなぁ。
    なんか、腹を空かせた人間てこんなにもめんどくさいんだ・・・って何度もドン引きした記憶がある。

    +21

    -1

  • 484. 匿名 2022/10/27(木) 18:58:59 

    >>478
    それ日雇い派遣?
    キャンペーンスタッフみたいな。
    大学生の時に何回かやったけど、たしかに家を出たら連絡、着いたら連絡、仕事終わったら連絡、だった。
    家を出た時間とか関係なくないか?と思ったけど、無断欠勤が多いせいなんだね。

    +8

    -1

  • 485. 匿名 2022/10/27(木) 18:59:12 

    >>27
    同じく保険屋。
    ひょっとしたら代理店とか外資系は違うのかもしれないけど、少なくとも国内生保でブラックじゃないところはないと思う。成績だけじゃなく採用だったりイベントの集客についても上から言われる。その割にお給料は安いし個人事業主なのでガソリン代やお客さんへのお土産等出て行くお金が大きい。
    それを理由にやめたいと言っても、だったらもっと大きな契約取ってこいと言われ話にならない。
    病んで辞めていく人が多い。

    +88

    -5

  • 486. 匿名 2022/10/27(木) 19:00:17 

    派遣で行ったパイナップルの頭切りの仕事。
    カットフルーツのやつ。
    包丁で素早く切り落とす。手に豆ができて本当辛かった。長くすれば皮膚が強くなるんだろうけど派遣では地獄だった。

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2022/10/27(木) 19:00:31 

    >>128
    年寄り多いと話通じない、耳聞こえない、目も見えない、少しの時間も待てない、受付で他の患者さんと話してるのに割り込んでくるしでイライラすることも多いけど、可愛いおじいちゃんおばあちゃんに癒されることもあるよ
    ただ給料安い割に仕事量多過ぎるから人にはおすすめしない

    +103

    -1

  • 488. 匿名 2022/10/27(木) 19:01:02 

    塾講師

    社会人としてのスキルは身に付かず何年経っても自分が学校で学んだことを子供に教える、その繰り返し
    子供相手の仕事だから自分が偉くなったように勘違いしてるような人も時々いる
    出会いがない
    結婚して子供を作っても、夜型の生活ですれ違い
    休みがないし拘束時間も長いのに薄給
    自分の子供より他人の子供優先の生活
    塾長を崇め奉るような宗教的な雰囲気の塾もある
    続けるような仕事じゃない

    +22

    -1

  • 489. 匿名 2022/10/27(木) 19:01:29 

    >>30
    今まさに家族経営で働いてるけど、娘さん達は全く仕事しないし担当業務すらパパやってー=私に割り振られて社長と話ししてたら夫に手出さないでよね!と奥様からキレられて機嫌治るまで仕事ボイコットされ、社長からはパワハラ。1日も休みもなく安月給。証拠を着々と集めて労基に行くのが今の生きがいです。

    +126

    -1

  • 490. 匿名 2022/10/27(木) 19:02:05 

    訪問介護の家族経営

    +8

    -1

  • 491. 匿名 2022/10/27(木) 19:04:13 

    >>317
    年間、月間、個人カリキュラム、個人日誌、日案週案月案、制作準備、まーいろいろあってあそぶだけじゃないからね

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2022/10/27(木) 19:04:17 

    >>29
    今度それを地域に押し付けようとしてるから負担減るかも。
    地域に押し付けたら、熱心な人とそうじゃない人にはっきり分かれるわ。顧問ガチャだね。

    +2

    -9

  • 493. 匿名 2022/10/27(木) 19:04:26 

    >>166
    14連勤した時は、床でジタバタしながら、もう無理ー!休みたーい!!って叫びました笑

    +20

    -1

  • 494. 匿名 2022/10/27(木) 19:05:19 

    訪問介護の家族経営は、嫌な利用者の所には家族はいかない。他人にいかす。
    家族達は楽して給料をもらっている。同じ社員なのに。嫌になるからやめた。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/27(木) 19:05:40 

    障害者、障害児のデイサービス(介護、療育)。
    利用者からの暴力、低賃金、ブラックで環境が悪いから、イジメ、パワハラ、良い人は早く辞め転職していくから残ってるのは、自身も療育が必要なんじゃない?と思うような一般社会では厳しい感じの人ばかり。

    +18

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/27(木) 19:07:00 

    >>484
    日雇いも数ヶ月〜年単位の契約も紹介予定派遣もやってたよ。
    無断欠勤が一番多いのはやっぱ日雇い。でも、他の形態でも突然行かなくなったりとか普通にある。
    派遣の子のメンタルケアまで仕事に入るんだよw凄いよね。一応社会人なんだから自分のメンタルくらい自分でケアしてくれよって思う

    +1

    -4

  • 497. 匿名 2022/10/27(木) 19:07:39 

    家族経営はどこもブラックだけど、介護、福祉は、更にブラック。
    家族でやってる社会福祉法人とか最悪。

    +16

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/27(木) 19:07:51 

    所得が少ない地域での書店員レジ接客。民度低いと精神的にも影響されて自分もいらいらしてた。店員はサンドバッグじゃない。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/27(木) 19:09:29 

    >>130
    日本の企業だから良いと思ってたのに、ちょっとショック

    +93

    -1

  • 500. 匿名 2022/10/27(木) 19:09:49 

    ポスティング。
    月一でチラシ挟み込みがあり気が遠くなる作業をしないといけない。
    思ったより稼げなくて身体がボロボロになる。

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード