ガールズちゃんねる

総合経済対策の政府案 電気・ガス・ガソリン代1世帯当たり総額4万5000円程度の負担軽減見込む

128コメント2022/10/31(月) 08:42

  • 1. 匿名 2022/10/26(水) 14:32:49 

    【NEW】総合経済対策の政府案 電気・ガス・ガソリン代1世帯当たり総額4万5000円程度の負担軽減見込む|FNNプライムオンライン
    【NEW】総合経済対策の政府案 電気・ガス・ガソリン代1世帯当たり総額4万5000円程度の負担軽減見込む|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    10月末にとりまとめられる総合経済対策の政府案が明らかになり、2023年1月から2023年度前半にかけて、1世帯当たりの電気、ガス、ガソリン代などの負担軽減を、総額4万5,000円程度と見込んでいることがわかった。

    +25

    -3

  • 2. 匿名 2022/10/26(水) 14:33:19 

    本当?

    +89

    -0

  • 3. 匿名 2022/10/26(水) 14:33:25 

    45000円じゃ足らん

    +156

    -11

  • 4. 匿名 2022/10/26(水) 14:33:27 

    ふざけんなよ

    +17

    -6

  • 5. 匿名 2022/10/26(水) 14:33:36 

    信用ならん

    +42

    -1

  • 6. 匿S 2022/10/26(水) 14:33:54 

    意地でも税金は下げないのね

    +235

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/26(水) 14:34:27 

    どうせ増税で跳ね返ってくるんでしょ

    +142

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/26(水) 14:34:34 

    一瞬ラクに感じさせても未来永劫続く税負担

    +150

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/26(水) 14:34:39 

    >>1
    岸田國士戯曲賞はやめろ!

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2022/10/26(水) 14:34:58 

    今って電力会社と直契約にしたほうが電気代安いの?

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/26(水) 14:35:23 

    >>6
    それそれ
    本当にどれだけ税金を払っているのだろう

    +100

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/26(水) 14:35:44 

    ポイント還元止めてよ

    +81

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/26(水) 14:36:13 

    消費税下げてけろ。

    +101

    -2

  • 14. 匿名 2022/10/26(水) 14:36:40 

    電気代については2023年1月から2023年度前半まで??
    国民の負担軽減は時期短くね?

    +127

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/26(水) 14:37:28 

    どうやって負担軽減するの?

    +67

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/26(水) 14:37:31 

    たらん…

    +10

    -2

  • 17. 匿名 2022/10/26(水) 14:39:00 

    >>12
    その分安くすれば良いだけの話なのに

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/26(水) 14:39:42 

    再エネなくしてくれればそれでいいのに

    +43

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/26(水) 14:39:52 

    申請しないといけないとかはやめてね

    +79

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/26(水) 14:40:54 

    >>6
    せめて、衛生品は下げてほしいなぁ

    オムツ、生理用品、歯ブラシ…とか
    生活する上で必要なものを…

    +110

    -3

  • 22. 匿名 2022/10/26(水) 14:41:19 

    >>20
    (まさか、マイナ……⁈)

    +10

    -6

  • 23. 匿名 2022/10/26(水) 14:41:57 

    クーポンはいらないぞ

    +64

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/26(水) 14:41:58 

    消費を抑制するのが消費税

    いつまで抑制し続けるん?

    +63

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/26(水) 14:42:03 

    でも助かるわ

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/26(水) 14:42:50 

    一方、ガソリン代については、2023年1月以降も補助を実施するものの、2023年6月以降は段階的に減らすとしている。

    半永久じゃないとは分かってるけど減らされるのは萎える

    +20

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/26(水) 14:43:05 

    ガソリン代については、2023年1月以降も補助を実施するものの、2023年6月以降は段階的に減らすとしている。

    その頃にはガソリンの金額下がってるの?

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/26(水) 14:43:15 

    あー旅行行きたいなー

    できたら国産の物食べたいし、お金、消費したいんだけどなー

    税金がなー

    +4

    -6

  • 29. 匿名 2022/10/26(水) 14:43:16 

    >>6
    高齢者の低負担高福祉を維持するために年間50兆円以上の赤字ですから無理ですよ。。。
    高齢者の低負担高福祉を是正すればこんな重税を課されることもないのに。

    +34

    -10

  • 30. 匿名 2022/10/26(水) 14:43:56 

    ぐらいだっら、食費と、ガスとガソリンと電気、水道代だけでいいから、消費税無くして。

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/26(水) 14:43:57 

    >>11
    アベノマスクの保管費とか、クーポン作る運用費、給付金の詐欺じゃないか確認する人件費、、、

    +22

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/26(水) 14:44:02 

    円高でひと世帯あたり7~8万生活費上がってるから、それでやっと半分か半分ちょい楽になるくらい?それでも下がるならいいか。…いいのか?

    +8

    -6

  • 33. 匿名 2022/10/26(水) 14:45:43 

    >>29
    結局それで暮らせなくなったお年寄りに生活保護出さないといけないから変わらん

    +3

    -7

  • 34. 匿名 2022/10/26(水) 14:46:42 

    一部の人しか恩恵を受けない対策はやめてくれ
    普通に働いていたら、クーポンとか手に入らないし

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/26(水) 14:46:42 

    ちまちま金配らないでいいから消費税を3年間くらい無しにすればいい

    +89

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/26(水) 14:46:44 

    >>27
    減産が決まったからこれからまだ値上がりしていく

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/26(水) 14:47:28 

    >>11
    お友達企業に発注してるんだよね?

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/26(水) 14:47:30 

    >>35
    結局消費税で足りなくなった財源を所得税や社会保障費で余分に取る必要がある

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2022/10/26(水) 14:48:15 

    >>1
    エネルギー、燃料系の高騰は長期化するけど
    永久に補助を続けることができるのか??
    それに税金を投入すると他の事に税金を使えなくなる。

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2022/10/26(水) 14:48:30 

    ワクチンみたいに安楽死を選択できたら、どれくらいの人が行くだろう?

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/26(水) 14:48:31 

    65歳まで年金納めるのやだー!!
    目先のことも重要だけど、将来不安も無くして欲しいよ!

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/26(水) 14:50:10 

    汚い噂があるアラブの石油王に貢ぐのがシャクに触るから
    新規のエネルギーを開発しようと思わんのかなぁ。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/26(水) 14:52:09 

    >>8
    自民党の「責任ある積極財政を推進する議員連盟」が10月20日、政府がまとめる総合経済対策に向けた提言をまとめました。
     同時に、議員連盟は極めて重要な「日本の財政運営を国際標準に是正する提言 令和4年10月20日」も提出していますが、全く報じられていません。
    「責任ある積極財政を推奨する議員連盟」提言のご紹介 | 責任ある積極財政を推進する議員連盟
    「責任ある積極財政を推奨する議員連盟」提言のご紹介 | 責任ある積極財政を推進する議員連盟sekkyokuzaisei.jp

    「責任ある積極財政を推奨する議員連盟」提言のご紹介 | 責任ある積極財政を推進する議員連盟 Home設立趣意ご挨拶会員一覧提言勉強会動画・資料お知らせプライバシーポリシーご意見募集中「責任ある積極財政を推進する議員連盟」提言のご紹介ホーム提言のご紹介提言...


    『財政法第 4 条は赤字国債の発行を禁じており、この条項は日本が再び戦争を行うことができないよう、戦勝国により付されたものと考えられている。
     我が国では特別措置法により特例国債を発行し財政運営を行うことが常態化しているが、世界各国が新型コロナ感染症から国民の生命と経済を守るため国債を大量に発行し、我が国以上に財政支出を拡大していることを鑑みると、当然の対応と言える。日本の財政はドーマー条件を満たしており、今後も経済成長に全力を傾注し、債務残高対 GDP 比を下げることが重要であり、CDS の数値を見ても財政破綻の確率は皆無に等しい。
     世界各国と日本の最も大きな違いは、我が国だけが一般会計予算歳出に国債費を計上していることであり、世界各国が利払費のみを計上していることと比して特異な状況にある。
     その根本には、世界で唯一日本だけが 60 年償還ルールを適用していることにある。
     国債償還については我が国も世界各国と同様に借換債により償還しており、日本独自の償還ルールを廃止し、世界標準に是正することに何ら不都合が発生しないことは明らかである。
     財政の硬直化が顕著な現状を適正化するために、日本独自の 60 年償還ルールを見直し、利払費だけを一般会計予算に計上することとし、国際標準と同様の予算編成を行うよう強く求める。これにより財政の弾力性を確保し、増税なき防衛費の拡大を行うべきである。』

     自民党の議連が「財政法四条」を問題視し、現在の60年償還ルールが世界で唯一、日本だけ。つまりは日本の財政運営が「異常」であることを真正面から取り上げ、見直しを提言した。

     画期的な一歩ではありますが、マスコミは全く報じていません。国民が動く必要があります。

     ちなみに、財務省の官僚の中にも、グローバルスタンダードから大きく外れている国債償還ルール、さらには一般会計予算に国債の「償還費」が経常されていることを問題視している人もいるそうです。(他の国は、利払費のみ)

     安倍政権後期、財務省内で「償還費をオフバランスしよう」という動きがあったとのことですが、やはり潰されたとのこと。

     このまま60年償還ルールが続き、異常な(議連の言う)「財政硬直化」が続く限り、我が国に未来はありません。

     皆様、是非とも本件について、拡散にご協力ください。

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2022/10/26(水) 14:54:30 

    >>38
    法人税あげればいい

    +16

    -2

  • 45. 匿名 2022/10/26(水) 14:55:16 

    んで増税してむしり取るんだろ?
    麻生の爺さんが裏で笑ってる顔が見え見えで腹立ってくる

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/26(水) 14:57:58 

    一世帯あたり?3人家族と6人家族じゃ

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/26(水) 14:58:53 

    税金免除や減税にしてくれたらいいのに。

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/26(水) 14:59:29 

    >>32
    円安です。
    半分は昇給で埋め合わせる。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/26(水) 14:59:53 

    >>46
    標準的な家庭のことだから

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/26(水) 15:01:05 

    減税しろや!1番公平

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/26(水) 15:01:51 

    >>50
    私の様に税金払っていない世帯は不利

    +2

    -6

  • 52. 匿名 2022/10/26(水) 15:03:06 

    ややこしいやり方にするなら
    1年間?半年?でもいいから
    家庭の光熱費の請求は政府に回して欲しい

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/26(水) 15:04:42 

    >>52
    政府と業者が調整するだけなんで、
    各家庭は何もする必要なし。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/26(水) 15:05:24 

    コロナ禍になった当初みんな出かけなくなって交通量も減って、ガソリンが100円近くまで下がった。コロナに気をつけながら車での外出が増えてくるとまた値上がりしてきた。
    つまりガスも電気も国民全員が使用を控えると安くなるのでは?安くしてでも使ってもらわないことには利益も出ないわけだから。逆にみんなが使ってると弱みにつけこんで値上げしてる気がする。

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2022/10/26(水) 15:05:26 

    >>48
    あ、ほんとだ予測変換で出てきたからそのまま打っちゃった。失礼しましたm(_ _)m

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/26(水) 15:08:12 

    総合経済対策の政府案 電気・ガス・ガソリン代1世帯当たり総額4万5000円程度の負担軽減見込む

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/26(水) 15:08:59 

    >>51
    税金払ってないないなら減税以上に楽じゃん?

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/26(水) 15:09:06 

    >>51
    税金払わないの?なんで?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/26(水) 15:09:48 

    >>56
    コレは決定なの?
    もしかして検討中?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/26(水) 15:11:21 

    >>54
    弱みにつけこまれてるんだ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/26(水) 15:12:17 

    さっさとお願いします!じゃないと北海道東北北陸の寒冷地の住民が死にます。
    財源は為替介入の利益2兆円を一般会計に入れればOK。

    非課税のバラマキはやめて、1000万円以上の収入家庭にもちゃんと配分してくださいね。

    +27

    -2

  • 62. 匿名 2022/10/26(水) 15:13:06 

    >>56
    キングボンビーみたいな効力のカードだな。イラね!ぽいっ。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/26(水) 15:13:25 

    >>58
    創意工夫しているから

    +1

    -6

  • 64. 匿名 2022/10/26(水) 15:15:06 

    >>51
    世帯丸ごと非課税なの?非課税給付金貯金しないで全部使っちゃったの?総額100万はもらってるよねコロナが流行りだしてから。

    +4

    -5

  • 65. 匿名 2022/10/26(水) 15:15:25 

    >>8
    🥕🐴

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/26(水) 15:18:53 

    計算したけど、我が家はほぼ無料になるかな?
    プロパン高いもん

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/26(水) 15:19:15 

    >>63
    羨ましい。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/26(水) 15:19:22 

    >>56
    後光さすんじゃない!(笑)

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/26(水) 15:19:59 

    ばら撒き要らないし、税金免除しろよ一時的でいいから。国民は小銭ばら撒き、搾取するだけかよ、岸田!

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/26(水) 15:21:35 

    総額?毎月ではなくて?そんなん全然足りんわ。田舎だからガソリン代だけで車2台で3万近くいく。ちょっと軽減してどうせまた後から軽減した分以上に税金あげてもってくんでしょ!

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/26(水) 15:22:25 

    >>63
    はは、ははは、はははは、、
    みーんなで創意工夫して、誰も税金払わないで創意工夫でやっていこー。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/26(水) 15:23:07 

    >>6
    専業だけど決まった生活費をもらうパターンで、光熱費やガソリン代は旦那が払ってる。
    旦那は助かるけど、私は食費や雑費の値上がりがきついな…
    消費税下げてくれる方が助かるな…
    なら働け!とマイナスされるだろうけど…

    +4

    -3

  • 73. 匿名 2022/10/26(水) 15:25:31 

    >>44
    日本だけ法人税馬鹿高くしてたら企業みんな逃げていくよ

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/26(水) 15:26:16 

    >>69
    減税もばら撒きなんだけどね

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/10/26(水) 15:27:43 

    >>29
    全く詳しくないんだけど是正されたらどうなるの?
    ちゃんと貯金のある親なら良いんだろうけど、子供が親を養う未来も嫌だなぁ。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2022/10/26(水) 15:27:50 

    どうやって配布するの?

    そして所得制限はあるの?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/26(水) 15:29:00 

    >>56
    マスクの件はどうなった?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/26(水) 15:30:32 

    >>76
    記事読んだ?
    電気料金は使用量1キロワット時当たり7円、
    都市ガスは1立方メートルの使用につき30円を
    政府が肩代わり。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/26(水) 15:30:51 

    >>77
    みんなに配った

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/26(水) 15:31:48 

    政治経済はど素人なんだけどさ、
    コレって大丈夫なの?
    そのお金のばら撒きで消費が循環するわけでもないし、単に焼け石に水(そして水は蒸発する)に見えるんだけど

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/26(水) 15:32:08 

    >>29
    高齢者が元気な高齢者を苦しめてるよね

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/26(水) 15:33:39 

    そういうのじゃない。
    こんなの素人でも考えつく案。
    根本的なことを解消できる案を考えろ。


    ベーシックインカムへ、ばら撒きつつ慣らしていくつもりなんだろうね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/26(水) 15:38:49 

    又非課税世帯に限るとか?
    しかし自民党は非課税世帯大好きだよねー

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2022/10/26(水) 15:40:01 

    >>83
    なんで記事読まずにコメントするのでしょうか。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/26(水) 15:43:56 

    >>84
    なんで記事読まずにコメントするのでしょうか?
    まだ政府案ですよ
    案の意味勉強しなさい

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/26(水) 15:45:49 

    >>85
    自分の勉強不足を他人の攻撃材料にする人って珍しい。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/26(水) 15:50:06 

    お金くれるってこと?

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/26(水) 15:50:44 

    >>87
    値下げするって

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/26(水) 15:51:31 

    >>87
    教えてくれてありがとう(^^)

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/26(水) 15:54:14 

    たいそうな事を言っておるが家庭での実感無いままだと思うよ
    業者と国のやり取りではコッチも有り難みが湧かない
    請求書見てコレで割り引きされてるのかよ
    って感じじゃないかな

    そんなら期間限定でも良いから消費税なんとかしてよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/26(水) 15:55:24 

    >>90
    貧困家庭は大変だね

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2022/10/26(水) 15:58:40 

    >>40
    安楽死選択制にしてほしいわ

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/26(水) 16:06:02 

    これも税金でしょ。高齢者の医療費の削減と外国人への生保の禁止、、統一協会を解散させて不当な利益は国庫へとかにすればもっと還元できるんじゃない?

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/26(水) 16:06:15 

    >>11
    日本は給料の約半分税金なんでしょ?
    取られすぎな割に、福祉微妙だと思う

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/10/26(水) 16:07:56 

    都市ガスだけ?プロパンガスは対象外?

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2022/10/26(水) 16:09:48 

    >>94
    日本の税負担はアメリカより高くて北欧より低いんだからこんなもんでは

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/26(水) 16:14:16 

    >>13
    消費税は平等だからいいわ。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/26(水) 16:27:25 

    >>40
    人口、半分くらいになりそうだ。
    働き盛りがゴッソリいなくなりそう。
    私も行くし。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/26(水) 16:30:27 

    >>40
    私も行くわ。台湾と中国の戦争の危険性もあるし、家族全員で安楽死するわ。
    子供も可哀想。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/26(水) 16:33:50 

    結局このツケを次の世代が払うんだよね

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/26(水) 16:34:20 

    働けない高齢になったら早く死ななきゃと思わせる、
    日本

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/26(水) 16:43:15 

    >>1
    灯油、千円で少ししか入らなくてショック

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/26(水) 16:46:22 

    >>1
    人世帯って。世帯分離した方がいいのかしら。世帯の人数分で計算してくれ

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/26(水) 16:51:28 

    >>99
    北朝鮮もノッてるし、ロシアもアツくなってるしね。
    値上げ値上げだけでも辛いのに、戦争起きたらどうなるんだろう?不安しかないよね。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/26(水) 16:53:22 

    >>103
    契約ごとに電気料金は使用量1キロワット時当たり7円と
    都市ガスは1立方メートルの使用につき30円、
    ガソリンは1リットル35~40円政府が肩代わり。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/26(水) 17:00:19 

    消費税減税の方が早いんじゃないの。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/26(水) 17:01:00 

    >>106
    何が早いの?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/26(水) 17:17:49 

    >>7
    増税を決めているのは政治家だよ?

    それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
    だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!

    じゃあどうしたらいいのか?
    それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。

    具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!

    なんせ、経済の基本である
    「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
    さらに、
    「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
    という、通貨発行権を有する国なら当たり前の国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。
    ちなみに今の日本は、政府の子会社の日本銀行が国債を買い取って借金をチャラにしてます。

    こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。

    では、どこに入れたらいいのか?
    それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。

    具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️

    もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
    なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。

    だから安心して投票しよう!

    えっ?財源はどうするのって⁇
    そんなあなたにオススメの動画があります。
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTube
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.be

    この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......


    おまけ:なぜ毎月給付金を出せるのかデータで証明!
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTube
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録をお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQサブチャンネルの登録もお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCCLCgz29sd9XCEWRTrp90Ogご寄附は、リンク先からお...">

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2022/10/26(水) 17:26:00 

    >>40
    持病持ちで働けなくて社会のお荷物になってるのがつらいので安楽死希望です

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/26(水) 17:32:00 

    まず再エネ賦課金がおかしい
    これやめられない理由はなんだ?

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/26(水) 17:46:29 

    >>58
    日本人じゃない…

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/26(水) 18:16:30 

    食品と日用品の消費税下げてもらえませんかね。
    新聞は好きなだけ上げてください。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/26(水) 18:17:06 

    該当する家庭は少ないよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/26(水) 18:47:09 

    >>1
    またどうせ所得制限もうけて、低所得と年金層だけぬくぬくさせるんだろ。
    こっちも限界なんだよ。ばら撒きより減税して。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/26(水) 19:22:08 

    >>111
    なるほどね!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/26(水) 19:22:50 

    >>1
    ばら撒いて終わりにして
    来年同じ事繰り返しじゃなく
    50年にわたり安定したエネルギーの開発資金にしろ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/26(水) 21:09:14 

    いいように言ってるけど結局損する気がする。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/26(水) 22:20:57 

    他トピックで、消費税上げるってあったよー。
    焼け石に水よ。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/26(水) 22:48:16 

    >>29
    税だけが財源だと思ってる限りダメだこりゃ

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/26(水) 23:14:46 

    >>29
    赤字が悪い事ではない
    国家の赤字と個人の赤字は違う
    政府の赤字をなくして黒字にするとは社会からお金を消す行為
    通貨発行を赤字と言ってるだけ

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/26(水) 23:44:42 

    やっぱりね・・・こうなる
    消費税引き上げ議論すべき 政府税調(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    消費税引き上げ議論すべき 政府税調(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    政府税制調査会(首相の諮問機関)は26日、消費税や自動車税について議論した。参加した複数の委員から、国の財源確保に向けて中長期的な視点で消費税率を現在の10%から引き上げる議論をすべきとの意見が相次

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/27(木) 01:58:21 

    >>101
    なのにいざとなったら管まみれにされて死にたくても死ねない日本(ここだけは嫌い)

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/27(木) 02:00:22 

    >>106
    むしろ増やそうかって話が出てるんだぜ

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/27(木) 03:06:22 

    >>72
    昔の女性より虐げられてるな
    プライド持てよー

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/27(木) 18:12:13 

    どうせまた大好きな非課税世帯だけか?

    腹抱えて笑うわ(笑)

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/29(土) 00:56:05 

    >>1
    そんなことより給料を上げろ
    経団連の経営者にばかり儲けさせるんじゃねえよ!!!!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/29(土) 15:51:48 

    本当にこれで決まるんだろうか?
    なら値上がりは、やはりその3つで7〜10万円かそれ以上には
    なるのだろうか?
    ちょっとやそっとの値上がりでは4万5千円を
    支給しそうにない気がする
    本当に支給があるかわからないが

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/31(月) 08:42:31 

    これは独身も対象?
    独身一人暮らしなら世帯主に払われる計算かな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。