ガールズちゃんねる

最近の若い子は…って思ってしまうのを辞めたい

160コメント2022/10/25(火) 22:47

  • 1. 匿名 2022/10/24(月) 10:49:16 

    「最近の若い子は」って言葉、自分が10代の頃は凄い嫌いでした。ゆとり世代って一括りにしないでよって思っていました。
    ただ、30代になった今、「最近の若い子は」って思ってしまいます。
    仕事上若い子と接する機会が多いのですが、私なんかより全然しっかりしていて礼儀正しい子もたくさんいます。
    人によるって分かっているのに、ついつい思ってしまって、家に帰ってから自己嫌悪に陥ります。
    同じような方や、考え方をこう変えたら思わなくなった等あれば教えて頂きたいです。

    +47

    -17

  • 2. 匿名 2022/10/24(月) 10:50:18 

    どんなときに思うのかによるんじゃない?
    失礼なやつがいたら瞬間的にそう思っちゃうのは仕方ないよ。

    +100

    -0

  • 3. 匿名 2022/10/24(月) 10:50:20 

    思うだけで態度に出さないならいいのでは

    +101

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/24(月) 10:50:42 

    口に出したらヤバい

    +47

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/24(月) 10:50:50 

    最近の若い子は…って思ってしまうのを辞めたい

    +7

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/24(月) 10:50:52 

    早稲田大学のインターン生はしっかりしてるよ。

    +2

    -17

  • 7. 匿名 2022/10/24(月) 10:51:01 

    若い子一括ではない、と思うようにしてる

    +74

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/24(月) 10:51:16 

    言われて嫌なことは言わないように気をつけてたら大丈夫

    +10

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/24(月) 10:51:21 

    同い年くらいの失礼な奴に遭遇することだってないの?
    そういう時は世代で指さずに「あいつめ!」ってなるじゃん
    若い失礼な奴に遭った時もそうすればいいだけ

    +69

    -2

  • 10. 匿名 2022/10/24(月) 10:51:28 

    >>1
    凄い嫌い ×
    凄く嫌い ◯

    +16

    -11

  • 11. 匿名 2022/10/24(月) 10:51:34 

    >>1
    主は自分よりしっかりしていて礼儀正しいと感じるのに、どんな面で「最近の若い子は」と思うの?

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/24(月) 10:51:51 

    >>1
    30代・・まだまだお若いですよ(50代なので)
    30代の方も含め若い方本当にしっかりしてて優しいし仕事もテキパキしてますよ
    主さんはそうやって自分を省みられているからきっと大丈夫

    +27

    -4

  • 13. 匿名 2022/10/24(月) 10:51:56 

    若い子で一括りにされても…ってなるよ

    +33

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/24(月) 10:52:00 

    自分が間違ってることだってあるかも知れないし、常識なんて時代に合わせて変わるもんよ。

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/24(月) 10:52:09 

    最近の若い子は優しいなーとか、大変な世の中で頑張ってるなーとかまずはポジティブに変換してみる

    +24

    -2

  • 16. 匿名 2022/10/24(月) 10:52:16 

    自分の若い時に比べたらしっかりしてると思うけどなあ
    50代とかの方が余程達悪いよ

    +82

    -10

  • 17. 匿名 2022/10/24(月) 10:52:23 

    口に出さなければいんじゃない?
    若い子も「おばさんは考え方が古いな、頭硬いな」とか思ってるかもしれないし、お互いそうだと思う

    +11

    -3

  • 18. 匿名 2022/10/24(月) 10:52:24 

    30代になると一旦落ち着いてきたかも
    20代半ば頃は中途半端に歳が近いせいで若い子に対して私だってやってるのに何でしてくれないんだろ?ってモヤモヤしてたけど、最近は先輩から見て私もそうだったんだろうかって考えるようになった

    +7

    -2

  • 19. 匿名 2022/10/24(月) 10:52:33 

    私はいつまでも内面が幼すぎてその若い子にもどんどん抜かされて行ってる気がする。そっちの方で自己嫌悪。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/24(月) 10:52:52 

    世代が違えば考え方も違う
    一意見だけど、
    否定的になるのは年取ったからだと思う
    ネガティブ文句年寄りに
    なりたくなければ許容の器を
    大きくするしかない。

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2022/10/24(月) 10:52:53 

    自分の時とは時代が違うんだから仕方ない、と思うようにしてる。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/24(月) 10:53:01 

    世代で括るのをやめる
    個人を見ていくようにしてる

    どの世代にも常識ある人非常識な人はいるし

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/24(月) 10:53:37 

    >>1
    若いからじゃなくて、その子がきちんとしてないだけ。自分より年上だってやばいヤツたくさんいるし。

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/24(月) 10:53:37 

    最近の若い子はってネガティブな意味ではそんなに思うことないなあ。
    最近の若い子はしっか知りてる子多いなとか思ってる
    まああれな人もいるけど、同年代以上の方が合わないから

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2022/10/24(月) 10:53:42 

    最近のジジババは…って思う方が多い気がする

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2022/10/24(月) 10:53:47 

    >>1
    思ってしまうのは仕方ないよ。素直にわきあがる感情は否定しないほうがいいと思う。口に出さなきゃいいだけ。

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2022/10/24(月) 10:54:13 

    最近の若い子の音楽全然わからない。32。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/24(月) 10:54:19 

    みんなそうなるからそれでいい。ただの様式美だと思ってる。
    その若い子もいずれそうなる。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/24(月) 10:55:07 

    最近の子のTickTockが馬鹿みたいとかファッションがとか、自分に害のないものにケチつけだしたらアウトだと思ってる
    非常識な行動してる人がいたらそう思っても仕方ない

    +19

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/24(月) 10:55:23 

    >>1
    ごめん、30代だけど今の10代より30代の方が全体的に若い時ひどかったw

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/24(月) 10:55:36 

    ガル見てると「こんなおばさんにはなりたくない」って思わせる人がたまにいる。
    気をつけよう。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/24(月) 10:55:37 

    30代で「最近の若い子は」って思うって相当老け込んでるね。
    私アラフィフ世代だけど、思ったこと無い。

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2022/10/24(月) 10:55:43 

    貴方もこれだからおばさんはーって思われてる可能性があるしお互い様だよ。でも、反面教師にして直そう、変わろうとしている貴方は偉いと思う。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/24(月) 10:55:59 

    >>1
    あんまり若い人と仕事場で話さないから一個人として
    それは周りの人には伝わらないよとか、こういう事は困るからこうしてほしいって伝えてる
    こっちが困ってると伝えると意外と動いてくれるし、そこは人対人の関係で年齢関係ない

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/24(月) 10:56:08 

    その傾向は危ないよ。そのままガルちゃんやってると同じようになっちゃうから気をつけて

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/24(月) 10:56:14 

    >>1
    今のうちに価値観を直しておかないと、もう少ししたら「これだから年寄りは」って言われちゃうよ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/24(月) 10:56:30 

    >>30
    まだヤンキーとかいたしね。

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/24(月) 10:56:31 

    >>1
    若い子と話すの楽しいよ

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2022/10/24(月) 10:56:39 

    >>29
    これそう思う。
    迷惑行為なら仕方ないけど、自分に合わないとかわからないだけで叩くようになりたくない。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/24(月) 10:56:45 

    >>1
    そもそも最近の…って括れるほど大量の若人と密に接してるの?
    自分の行動範囲で関わる人だけを見てそう結論付けるのって浅はかだなーって自分で思えれば自ずと決めつけなくなるんじゃないかな

    皆言ってるけど、個人を見ることが大事

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2022/10/24(月) 10:57:14 

    相手のことを『若い人』ではなく
    ◯◯さん
    という一人の人として接してみたら?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/24(月) 10:57:41 

    >>1
    10代の頃に、最近の若い子は!って知らないおばさんに叱られて、むかついて、最近のおばさんはうるさいですねって言い返したことがある。
    年齢がちがうからわかり会えることはないと思う。でも良い人もいるし、悪い人もいる。最近でなくずっとね。

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2022/10/24(月) 10:57:53 

    デジタルネイティヴの子たちを見てると最近の若い人はすごいなあと思う
    私はアナログとデジタルの中間くらいの世代なので(中学生の時に自分用のPCを買ってもらった)上の世代の人からはすごいねと言われるけど今の10代の子たちのデジタル感覚にはついていけてない

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/24(月) 10:57:54 

    全員が通る道だと思ってるよ
    私も、こんなのよく入社試験通ったな!ってよく思うもの
    でも口には出さないし態度にも出さない
    モラハラパワハラで訴えられるの嫌だし

    +2

    -4

  • 45. 匿名 2022/10/24(月) 10:58:07 

    >>28
    やっぱガルにいる人はそれでいいって思ってる人多いんだね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/24(月) 10:58:24 

    自分の若い時、完璧だったか考えると、大したことなかったなって思うから考えない。

    それに職場のおばさんに「今時の若い子」と言われてすごい気分悪かったから。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/24(月) 10:58:26 


    最近の若い子よりも、クソババアクソジジイの方が全然ひどい。
    今の若い子が年をとってどうなるかだよねえ

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/24(月) 10:58:40 

    >>30
    ホント最近の子は礼儀正しい
    芸能人にオラオラ系も少なくなったしね

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/24(月) 10:58:47 

    それを超えたら何も思わなくなるよ
    可愛いなぁ 若いっていいな って感じ

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/24(月) 10:59:04 

    いつの時代にも「最近の若い子」はいるんだから、
    あまり気にしなくていいんじゃない?
    みんな順番だよ。自分自身も周りを驚かせてたと思うし。
    世代が同じでも自分と価値観が違う人の言動に驚いたりするでしょ。年齢に拘らなければいいよ。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/24(月) 10:59:07 

    まぁ、若い子たちも「これだからおっさん、おばさんは」って思ってることもあるだろうしね。お互い様だよね。

    それを態度や言葉に出して、傷つけたりしなければいいのでは?どう思おうが、その人の自由だし。
    付き合っていくうちに、こんないいとこあるんだって発見もあるしね。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/24(月) 10:59:17 

    子供相手の仕事だけど、「最近の若い子は」ってより「最近の親って」って思うことめっちゃ多いんで
    若い子に罪はないなって思う

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2022/10/24(月) 10:59:24 

    >>1
    主さんの場合は、いい意味で「最近の若い子はすごいな〜」って思うってこと?

    それはよくない??

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/24(月) 10:59:38 

    最近の若い子って○○だわ〜までは良くて、私の若い頃は〜って比べたらダメだと思う。

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2022/10/24(月) 10:59:47 

    25歳の子が50代の先輩に対して「かわいかったです」って言ってドン引きした。年上にかわいいって………

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2022/10/24(月) 11:00:33 

    時代と共に変わるものだと頭でちゃんと理解したら何も思わなくなった。
    「この子もいつかちゃんと出来るようになるのかな」ではなく、今ではこれがもう当たり前で、自分がついていけなくなってるんだなと思ってる。
    この子が新人教育する時は、また違う世代が入ってくるんだなと。
    隠居生活みたいな気持ち。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:00 

    >>55
    ゴマすりです

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:04 

    思うぐらいだったら別に良くない?
    育ってる時代が違うんだからそりゃそう思うこともあるでしょ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:06 

    口には出さないけど6歳以上年下の子と仕事すると宇宙人に思えるくらい常識が違ったりする…
    接客なのにお客様の前で泣き出すとか、仕事に来ないとか…えええってなる
    最近の子だから仕方ないくらいに思わないとやってらんないときがある

    +3

    -7

  • 60. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:16 

    最近の若い子は優しい子が多いと思うよ
    昔に比べたら

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:18 

    >>26
    マイナスの感情も受け止めてみるのも大事だよね。自分のマイナス感情と向き合うのは難しいけど必要なことだと思うよ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/24(月) 11:01:42 

    心の中でなら何を思ったって自由だよ!
    私だって心の中じゃいつも「今時の若い子は」「頭の硬い老人が!」って思ってる。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/24(月) 11:02:40 

    子どもたち(大学生)見てて思うけど
    もう違う人種だと思った方がいいよ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/24(月) 11:02:45 

    >>1
    アラフォーの私も「若い子は…」ってイラッとすること多いけど、自分が若い頃どうだったか思い出してみると、周りの大人たちが我慢してくれてたんだなと思います。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/10/24(月) 11:02:47 

    >>55
    確実に25の子は悪気があって言ってる訳じゃないんだから、言われた先輩が喜んでたらいいと思うけど
    もし先輩が微妙な反応してたなら、あなたみたいな周りがあとで25の子にああいうのはこう言ったほうがいいよって教えてあげればいいだけ

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/24(月) 11:02:55 

    >>28
    平安時代の文章でも「最近の若者言葉はけしからん」みたいに書いてるしね。どの世代も思うんだよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/24(月) 11:02:59 

    >>1
    自分は余りそういう感想を持たないんだよな。
    アラフィフだけど。
    どちらかというと負け組に属してるからかな。
    「最近の若い人は」って「私はもっと頑張ってた」って意味だから、そういう感想が出るのは人生でそれなりの結果出して自信持ってる人だよね。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/24(月) 11:03:02 

    >>59
    わかる。自分の年齢とプラマイ5歳くらいまでだよね。干支一周違うともう別次元。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/24(月) 11:03:03 

    50代の私には、30代は「最近の若い人は…」です。
    口に出さなきゃいいだけ。
    >家に帰ってから自己嫌悪に陥ります。
    考えすぎ・気にしすぎ。
    思うことは仕方ないよ。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/24(月) 11:03:32 

    その時代ごとに求められる能力が違う。今は優しさやモラルが求められてる。

    昔は、人を押し退けてでも強く生き抜く力が求められていた。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/24(月) 11:04:14 

    >>59
    それはその子がおかしいだけじゃないの?何人も続いたなら察するけど
    普通の子は若くても客前で泣くとか、ばっくれとかしないよ
    あなたはもうこの時点で主語が大きくなってる自覚が無いね

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/24(月) 11:04:53 

    自分の子が「今時の若い子」になったら思わなくなった

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/24(月) 11:04:58 

    >>1
    考え方もだけどそういう言葉使ってると老け込んじゃいそうだから出来たらやめた方がいいと思う

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/24(月) 11:05:44 

    >>60
    わかる。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/24(月) 11:05:50 

    ひとくくりにするのは良くないかもだけど、世代によって傾向はあるから仕方ないよね。
    みんながみんなじゃないけどさ、関西人はせっかちでー、沖縄は時間にルーズでーみたいなのって、そうじゃない人もたくさんいるけどやっぱり他より多いなーとかはあるよね。

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/24(月) 11:06:38 

    ただ正直ここまで優しくしなきゃならないの?って思う時はあるかも

    +0

    -2

  • 77. 匿名 2022/10/24(月) 11:06:52 

    >>55
    喜ぶと思って逆張りしてそう。

    +0

    -3

  • 78. 匿名 2022/10/24(月) 11:06:59 

    ある意味期待しない、見返りを求めないようにしてる
    お礼言わなかったとかでいちいち腹を立ててたらキリがないもん
    こっちが勝手にやってる事で若い子からすれば有難いとも思わない事も沢山あるんだろうなって思ってる

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/24(月) 11:07:22 

    若い子より、ジジイの方が圧倒的にタチ悪い。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/24(月) 11:07:51 

    >>59
    それは何歳でもおかしいと思うけど、年齢で納得できるあなたすごいね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/24(月) 11:08:18 

    態度に出したり言葉にしなかったらいいと思う。世代が違えば理解できないことなんて多々あるしそう思うのがもう自然なことだとも思う。完全拒否するのではなく適当に相手が気分害さないように立ち回って擦り合わせながらやっていけたらそれでいい

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/24(月) 11:08:57 

    年齢関係なくヤバい奴はヤバい
    そんなのこの掲示板にいたら心底皆分かってるだろうに
    なんで若者前にすると本質見失うの?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/24(月) 11:09:02 

    今の若い子ってしっかりしてますよね。
    自分の新卒の時と比べたくないw
    ただ、会社にもよるだろうけど、今の子たち見てるとゆるくていいなーと思ったりもする。
    みんなセクハラパワハラにならないように優しく接してる。
    自分(30代後半)の時はパワハラセクハラまだ結構あった。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/24(月) 11:10:16 

    これでそう思うことすらダメってなるのキツいな
    完璧な人間じゃないんだから、最近の子ってこうだなあ…って思うぐらい許してよって思う

    若い子のことをあれこれ思うのは全部ダメなのに
    こっちはちょっとでも気になることがあったら即老害とかお局扱いされるのはキツイって

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2022/10/24(月) 11:13:22 

    >>1
    みんな違ってみんないい

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/24(月) 11:14:33 

    みんなそう言われて生きてきたんだよね
    団塊の世代も団塊ジュニアも
    繰り返し繰り返しよね
    若い子と思考が違うのは仕方ないと思う
    でもみんな何となく踏み外さずに生きてる

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/24(月) 11:14:59 

    私たちも言われてたからねー、今言われて反発してる若者も20年後は言ってるだろうし、ただ全員が言う訳じゃない。その違いは、言われて嫌なことは他人には言わないってスタンスかどうか。主も言いたくないって思ってるなら辞められると思う。意識があるだけマシ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/24(月) 11:16:28 

    最近若い子みんな可愛く見えてくる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/24(月) 11:16:47 

    >>29
    皆が楽しんでる所に「何が面白いのか分からない」とか要らない水を差す人間は世代問わず嫌われるよね

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/24(月) 11:17:53 

    >>16
    それには共感する部分あるけど、結局「今の○○代って〜」で一括りにしちゃうのは若者叩きと同じ理屈なんだろうなとも思うよ。
    すぐに老害老害って言ってる人はいずれ老害化するんだろうなと思ってる。

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/24(月) 11:18:05 

    思うのくらいいいでしょ。
    若い人と接する仕事だったり、毎年新卒がたくさん入ってくる会社の人は、思った事あるんじゃない?
    口には出さないけどね。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/24(月) 11:18:18 

    >>1
    よく読んだら30代が10代に思ってるのか、、、
    50代の私からしたら同じ括りだわ。

    30代も、10代もバブリーの恩恵を最後に受けた私よりもずっと頑張ってるし厳しい時代を生きてると思うよ。

    お互い褒め称えていいくらい。
    瑣末なことに心痛めなさんな。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/24(月) 11:19:14 

    >>86
    4000年くらい前のエジプトの壁画?か何かにも似たような記述あるんだってね。最近の若者は〜って。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/24(月) 11:19:23 

    まあ若いうちが未熟なのはどの時代も変わらないよね
    今の若い子も歳重ねたら「今の若い子は…」って言ってるよ
    時代じゃなくて経験値の差だと思う

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/24(月) 11:19:34 

    >>7
    中年や老人だって非常識な人山ほど居るもんね
    一括りにしてはダメだよね

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/24(月) 11:20:57 

    その世代による傾向ってやっぱあるよ
    とはいっても仕事上なら私はその子より人事に責任あると思ってるんで
    その子単体をどう思うかとかはないかな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/24(月) 11:23:53 

    学生時代でも部活の先輩とかが「うちらの時代はねえ!」とかあったじゃん
    2年ぐらいしか違わないのに
    だから、こう思ってしまうのはいつの時代も変わらんのだと思うよ
    思うのは自由
    それを表明しなけりゃOKだと思う

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/24(月) 11:26:38 

    >>1
    同じ職場の若い子がよく遅刻をします。道が混んでた、天気が悪かった等理由を言いますが、他の人は遅刻していないのでただ単に家を出る時間が遅いのでしょう。言い訳が通用すると思ってるあたり若いなって思います。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/24(月) 11:27:05 

    >>55
    若い子にとって可愛いは最も日常的に使う褒め言葉なんだよ。オバサンは可愛いの意味をまともに受け取ってしまうから目上に対して失礼な…って嫌悪感抱くけど、深い意味はないと思う。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/24(月) 11:28:48 

    >>59
    それ若いからじゃないよ。若い人みんなそうなわけないじゃん。パートの面接すっぽかすおばさんとか何人も見てきたし。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/24(月) 11:32:39 

    >>99
    私もそう思う。結果的に受け取り手が失礼と思っちゃったらまずいけど、本人は100褒めてるだけだよね
    ここでも「媚びてるだけ」「逆張り」とか言われてるけど、こう受け取ること自体がもう老けてる。何の気なしに年齢関係なく可愛いと褒める時代になってるだけなんだよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/24(月) 11:33:59 

    うちの会社だけかもしれないけど、ここ数年の新入社員、電話に出たがらない。
    教育担当がついているうちに、たくさん経験して、失敗して、教えて貰った方がいいよーって言っても、電話鳴ると周りをキョロキョロしながら出たがらないんだよね。
    普段話す声は普通なのに、電話だと小声になっちゃう。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/24(月) 11:34:49 

    30代でも私にとっては最近の若い人かな。

    うちの旦那20代だから、ドリフターズの話をしてもわからないよ。
    加藤茶とか志村けんならわかるって。
    検索すると漫画が出てくるか、マーケティングの方はよくわかってらっしゃるようで。

    親しい知り合いがいたら言わなくなるかも。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/24(月) 11:34:54 

    ゆとりがーとかいうオジサンよくいるけど、普通に暮らしてて「今どきの若い子ってエラいな」って思うことのほうが多い
    90年代が青春時代だったような人よりよっぽど熱心でよく働く
    少なくとも私の回りでは

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/24(月) 11:35:20 

    若いからこそ分からないこと、できないことがあるし、悪いのにやってしまうこともあると思う。自分もきっとあったし。
    だから「まだ若いから仕方ない」って広い心で見てあげることも必要だと思う。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/24(月) 11:36:34 

    最近の若者は
    最近の年寄りは
    最近のおっちゃんおばちゃん世代は

    みんなそれぞれ思っても口に出さないだけだよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/24(月) 11:38:53 

    職場とかの懐古厨おじさんおばさんの被害を受けると反面教師にしたいと思う。アラサーだけど今既に芽生えてるのが男性アイドルの化粧。ヘンて思うけど、この感覚がきっと年取った証拠なのかなって。昔、友だちの婆ちゃんがダメージジーンズをこき下ろしてたこと懐かしく思い出す。偏見とかでなく、戦前生まれの方には本当に理解し難いんだろうなあって。

    世代同士を比較して、自分たちはまだ良かった今の子は心配、みたいにアゲサゲしだしたら、次の時代からの退場の合図。会社でいうトコの肩たたき。少数派になるのは自分たちで若い世代の常識が社会の多数派になる。先にどんどんいなくなるのは自分たち。社会の中心を担うポジションは若い世代に取って代わられる。自分たち世代のやり方は後の世代に呑み込まれ消滅する。それが時代が変わるってことだし、そうやって何千年も人間社会は続いてきた。


    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/24(月) 11:41:23 

    >>1
    各世代の若い頃の世間の印象

    ・団塊世代(現、78歳~83歳):反政府主義
    ・バブル世代(新人類と言われ熱くなれない世代)
    ・団塊ジュニア世代(妬み僻み世代)
    ・ユトリ世代前半(有名スポーツ選手輩出世代)
    ・ユトリ世代後半(全てに冷めた目で見ている世代)

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/24(月) 11:41:38 

    若くても落ち着いた子はいるし、変わらない部分は相変わらず存在するけどなあ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/24(月) 11:42:50 

    最近の親は甘いとよく思うアラサー

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/10/24(月) 11:44:11 

    生きてる期間が短い分、
    社会経験が乏しいから、
    立ち振る舞いを嫌に感じる事はある
    仕方ないよ

    自分もそう思う事あるもん
    いちいち腹を立てていられないね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/24(月) 11:44:24 

    >>1 え?って思うこともあるけど時代だから仕方ないよね~と思ってます
    自分も散々言われてきたし

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/24(月) 11:44:53 

    今の子は〜論てほぼほぼ自分たちの世代をアゲて若い人をおとすよね。逆は見たことない。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/24(月) 11:47:26 

    でも最近の子、すぐバイトバックれる

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/24(月) 11:47:32 

    >>102
    私も入社したての時は対面より電話の方が緊張して苦手だった。数こなしたら慣れました。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/24(月) 11:54:29 

    似たような価値観は絶対自分の心にもあるよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/24(月) 11:55:16 

    > 仕事上若い子と接する機会が多いのですが、私なんかより全然しっかりしていて礼儀正しい子もたくさんいます。
    > 人によるって分かっているのに、ついつい思ってしまって、

    ここがわからない
    なぜ、礼儀正しい子もたくさんいて、人によるとわかっているのに、「最近の若い子は」と思うの?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/24(月) 11:59:04 

    >>55
    私言われたら嬉しいけど、おかしいのかな?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/24(月) 12:04:45 

    >>1
    10代です。
    ちゃんとしてる人としてない人ははっきり分かれてますよ。
    最近の若い子は…とひとまとめにするより、○○さんのここ参考にしよーと思ったほうが気楽でいいかなと思います。
    私もいいように思ってもらえるように頑張ります!

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/24(月) 12:06:13 

    >>13
    4,50代の人とかってひとくくりされるのも嫌。
    パソコンとか教えてもどうのこうの言われるけど、意外と出来るから。
    少なくとも私の周りは出来る。多分事務の派遣に行くからだと思うけど。
    福祉の現場いた時は逆に20代でも出来なくて、聞かれてたから。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2022/10/24(月) 12:07:11 

    自分が若いときは昔の考えのおばさん達は…と思ってたし、それは時々疑問あれど理解しようとするためだったのをおぼえているから、
    若い子は…の良きも悪きも時代に乗るための参考として比較してみてる悪いことではないと思う
    自分に合わせてほしい気持ちが怒りやいらだちを生んでるんだったら、自分にも問題あるから気を付けてる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/24(月) 12:13:01 

    >>16

    そう思う

    若い子しっかりしてるよね。
    無駄な残業しないとか、プライベートを優先するのも正直でいいなと思う。

    根性論や男尊女卑バリバリの50代のほうが嫌だ。

    +13

    -3

  • 123. 匿名 2022/10/24(月) 12:20:48 

    古代エジプトの時代から言われてるんだよね
    それが正しいとしたら人類は年々退化してることになるよ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/24(月) 12:21:51 

    >>102
    うちも新人もだよ~電話一切出ない。今は家に固定電話がないって子も多いらしいし電話に出るのが怖いらしいよ。そんなこと言っても仕事なんだから慣れてもらうしかないんだけどね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/24(月) 12:26:04 

    >>123
    確かに
    そんな何百年何千年という時が退化しながら進んでるとしたら人類は今頃立って歩くことすら出来ないレベルになってると思う

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/24(月) 12:27:00 

    ほぼ女子しかいない某学校と同じ敷地内で働いてるんだけど、登下校時が本当にうるさい。
    ギャァーーーーーハハハハハ!!ウケるぅ!!〇〇ちゃんバイバァーーーイ!!!と大声で騒ぎまくる。
    校舎の中でも外でもバカ騒ぎ。
    頭の悪い女子高生みたいで品のかけらもない。
    もちろん中には大人しくてまともな学生さんもいるけど、騒ぐ連中のせいで台無し。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/24(月) 12:28:22 

    若いのに礼儀正しい子多いなーと思う
    覇気とかガッツはないけど

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/24(月) 12:38:00 

    >>1
    私の場合ですが

    「基本的にも、根本的にも、私が正しい。」と思うようにしたよ。

    そうしたら、
    「気持ち悪い事ばかりする、今の平成生まれが間違ってんだから
    私が悩む必要ない」って思える。

    私が若かった頃は、「今どきの若いもんは」って言われた事ないし
    雑誌とかで若者批判されてる内容でも、
    「うーん、なるほど」って、ちゃんと聞く耳を持ってたよ。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2022/10/24(月) 12:40:58 

    戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!戸塚ヨットスクールに入れろ!!

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2022/10/24(月) 12:43:17 

    >>68
    ほんとそう。なんか5歳がぎりぎりだよね。

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/24(月) 12:45:12 

    >>71
    横だけど
    迷惑被ったときに主語でかくして自分を納得させるくらいはしていいんじゃないの?それで他の若い子にまで嫌悪感抱くなら違うと思うけど。

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2022/10/24(月) 12:45:44 

    >>1
    自分のことを
    最近のババアは嫌だねえと自虐してみる

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/24(月) 12:48:29 

    >>1
    ある国を衰退させたければ
    世代間で争わせると、手を下さなくとも国内で互いが憎しみあい、国が弱り侵略しやすくなるという考えもあるからね。

    どの世代も得したこともあれば損していることもあるので、メディアでどんなに煽ろうとも世代を話題にしたショッキングなトピがあろうとも安易にのせられてはいけないよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/24(月) 12:48:44 

    最近の若い子すごくしっかりしてて落ち着いてる印象だけどな
    ひとりひとり丁寧に育てられたんだろうなって感じがする
    逆にこっち恥ずかしくなるくらい

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/24(月) 12:51:40 

    >>16

    わかる、今の若い子って手厚く育てられてるからかみんな礼儀正しいし真面目

    逆に親世代の方が変な奴多い
    ハングリー精神はあるのかもしれないけど

    +2

    -3

  • 136. 匿名 2022/10/24(月) 13:00:36 

    接客してると年配の人達の方がやべーの多い

    +2

    -2

  • 137. 匿名 2022/10/24(月) 13:03:25 

    今の60歳の人達が若い時は
    新人類と言われてたww

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/24(月) 13:06:14 

    主語がでかいから訳分からん事になってる訳で、ムカつく若い子がいたら

    「若い子みんなあんなにいい子なのに、コイツはよぉ~💢」って腹の立て方すれば少しは自己嫌悪に陥るのも浅くならないかな?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/24(月) 13:08:54 

    >>136
    60歳過ぎは全員頭おかしい人って思ってる
    ホント話が通じない。

    そう思ってると、たまにいらっしゃる、まともな常識と思いやりを持っているおばあ様やおじい様がとてつもなく尊い人に思えて、凄く素敵な気持ちになる。

    願わくば私もそんなおばあちゃんになりたい。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/24(月) 13:09:34 

    最近の女子高生は上品だよ。
    20年前のコギャルは過激でしたww

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/24(月) 13:12:07 

    >>1
    日本人同士でけなし合う雰囲気があるけど国が廃れるよ。
    近隣諸国は同胞を大事にするよね。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/24(月) 13:32:32 

    そう思いたくないけど、パート先に入ってくる若い子たちほとんど挨拶しないのが不思議

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/24(月) 14:13:48 

    職場に20そこそこの男女いるけどマイペース
    悪い意味で協調性ない
    仕事一段落しそうでみんなで手伝ってるところを横目に
    仕事放置して昼休憩行く
    女子の方は休憩時間 規定の倍行ってる(¯―¯٥)
    みんな え?って思ってるけど言えないのよね……
    叱るとすぐ辞めそうで

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/24(月) 14:17:18 

    最近の若い子は…明るくて素晴らしいなと思う事が多い
    自分みたいな暗い氷河期世代とは違うなって…

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/24(月) 14:27:43 

    >>1
    日本人は年齢を気にしすぎる。

    協調性を重んじる上に、同世代で固まりたがるから、違う世代をみたときに、「無作法」として嫌悪感をもちやすい「負」のループ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/24(月) 14:41:35 

    >>101
    なるほど
    確かになんか、私も、80代くらいのおばあちゃんが可愛く見えるなんてこともあるし、そんな感覚かもしれないね

    可愛いって、愛嬌があるみたいなことで、若いとどんな言葉であらわしたらいいか?わからないから、「可愛い」って言い方になるのかも?

    「気さくで、とても感じがいい」とか、そういうことを言いたいんだけども、語彙がないから、「可愛い」になるっていうかね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/24(月) 15:10:49 

    >>30
    自分の学年が最強だと思ってたし誰にでもタメ口聞いてたけど最近の子は話し方が丁寧だししっかりしてる。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/24(月) 15:13:19 

    >>102
    うちの会社だと教育担当が真横にいて電話の練習させてるよ。「若い子ができないというより上のフォローができてないことが恥ずかしい」とされてる。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/24(月) 16:16:09 

    レジやってると若い子より圧倒的に中高年の方がタチ悪いしやばい客多いよ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/24(月) 16:17:45 

    30代だけど、最近の若い子は…とまでは思わないけど理解できないっていうのはある
    テレビとかで見る若い子の流行りが??ってなるけど、もう別世界の人達だと思って見てる

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/24(月) 16:19:33 

    あくまでもイメージだけど、最近の若い子ってドライな子が多くない?人に興味がなさそうというか
    それが、冷たい印象に感じる時はある

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/24(月) 16:45:14 

    30後半だけど、そういえばあまり思ったことがないかも
    若い子はキャッキャしてていいねとは思うけど
    変わった子もいるけど、基本的にマナー良い子多い

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/24(月) 16:55:21 

    人の事捨て駒にするよね
    ノリが全てみたいな

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/24(月) 18:12:06 

    >>51
    そのうちZ世代が令和生まれに対して最近の若者はって言うようになるのかな?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/24(月) 20:08:36 

    すごいしっかりしたのもいるけど、全体的に幼い

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/24(月) 20:31:58 

    最近の若い子礼儀正しい子多くない?
    デパートとか複合ビルのエレベーター乗ってると感じる
    地域によるかもだけど

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/24(月) 20:41:29 

    >>16
    確かにしっかり、てかちゃっかりしてるけど自分のことしか考えられず周りは見てないって感じ。
    アパレルやスーパーでバイトしてる20代の人って客が通ろうとしたり商品見ようとしても自分の仕事が優先で客には見せないし道も譲らない。アパレルも洋服を整頓したんだから商品を手にとって見ないでと言う。お客は神様ではないけど商品を見ないことには買い物できないよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/24(月) 23:56:12 

    なんか一括りに思っちゃう事あるよね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/25(火) 22:38:18 

    >>1
    今の若い子達に、文句を言わない・思う事もない
    中年たちって、
    自分達も、若い時にヒドかったからだよ。

    (あるいは対象年齢関係なく、人そのものに興味がないか)

    若い時に、ちゃんとしてた人達が
    歳をとって「今どきの若い子は」って、正当な文句を言うんだよ。
    それの何がいけないのか?って思うんだけど。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/25(火) 22:47:30 

    >>152
    >30代後半だけど、そういえば
    >(「今どきの若い子は」って)あまり思ったことがないかも

    私も、37歳ぐらいまでは
    思った事なかったよ。
    37歳ぐらいまではね・・・・・・

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード