ガールズちゃんねる

【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準

2463コメント2022/10/23(日) 21:58

  • 1. 匿名 2022/10/20(木) 16:48:48 

    【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
    【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース


    20日の東京外国為替市場の円相場は、午前中から150円に迫る勢いで円安が進んでいたが、さきほど150円台をつけ32年ぶりの円安ドル高水準を更新した。

    円安、止まらないですね…

    +788

    -6

  • 2. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:13 

    ネ兄

    +11

    -104

  • 3. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:17 

    160までいくんじゃない?

    +672

    -13

  • 4. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:18 

    煽るな

    +144

    -21

  • 5. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:28 

    もうどうにも止まらない

    +440

    -10

  • 6. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:40 

    200円行くかな

    +234

    -46

  • 7. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:44 

    黒田さんは国会出てこなくて良かったよ

    +350

    -8

  • 8. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:54 

    まだ上がる

    +60

    -4

  • 9. 匿名 2022/10/20(木) 16:49:57 

    岸田と黒田やめろ!

    +1084

    -45

  • 10. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:00 

    掃除してたら、10年前に両替したドルが400ドル出てきたのでラッキー

    +861

    -10

  • 11. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:02 

    ガソリンのレギュラーの値段かと思った

    +260

    -4

  • 12. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:02 

    もう終わりだよこの国

    言ってみたかった

    +74

    -106

  • 13. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:07 

    円高舞い上がれ!

    +24

    -27

  • 14. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:10 

    ドルに替えておけば貯蓄1.5倍くらいにはなったかも

    +752

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:14 

    もう終わりだよこのコイン

    +26

    -21

  • 16. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:32 

    これどこまで行くの?

    +65

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:33 

    金融緩和政策推していくぞ〜〜

    +9

    -7

  • 18. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:38 

    アベノミクス考案者であるイェール大学の浜田教授によると日本経済にとって適正な為替水準は1ドル=100円らしい・・・
    1ドル=100円が適正水準~浜田内閣参与
    1ドル=100円が適正水準~浜田内閣参与news.ntv.co.jp

    浜田内閣官房参与は18日、1ドル=100円が適正水準との認識を示した。また、来週の日銀の金融政策決定会合について「何らかの金融緩和の手段を取るだろう」と述べた上で、日銀が緊縮的な金融政策を続けられないよう日銀法を改正すべきとの認識を示した。

    +420

    -5

  • 19. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:42 

    >>5
    リンダさん!

    +114

    -3

  • 20. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:43 

    >>7
    任期終わるまで雲隠れでのらりくらりだろうね

    +288

    -5

  • 21. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:49 

    どうしたら円安止まるの??下がるの??

    +150

    -3

  • 22. 匿名 2022/10/20(木) 16:50:51 

    4月くらいに一気に円高になりそう。根拠はないけどw

    +322

    -11

  • 23. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:02 

    株価よく分からないけどこれ国内産のもの買ったほうが安い~っていうふうになる?

    +104

    -5

  • 24. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:08 

    岸田さんが就任してから円安止まらんな
    そのくせ海外には金ばら撒いてるし

    +890

    -13

  • 25. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:10 

    円がゴミになっていく…

    +303

    -36

  • 26. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:17 

    戦闘力じゃないんだから。

    +0

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:23 

    荒ぶったねえw
    【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準

    +162

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:25 

    >>14
    私もそれ考えてた…
    ドル建てしておけばよかった

    +380

    -6

  • 29. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:27 

    日銀が金融緩和をやめず、アメリカFRBがインフレ対策をし続ける限り、ドル高円安は続きます。理論的に。

    +238

    -2

  • 30. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:28 

    製造業ウハウハ

    +11

    -28

  • 31. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:41 

    32歳だけど円安円高とか全然わからない。
    常識なさすぎですか?

    +514

    -20

  • 32. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:43 

    >>1
    なんか2週間くらい前、「148円前後で高止まりのあと下がるから大丈夫」みたいなことを専門家が言ってたけど大嘘つきじゃん!

    +340

    -8

  • 33. 匿名 2022/10/20(木) 16:51:56 

    >>25

    +21

    -11

  • 34. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:03 

    >>18
    じゃ今の日本は通貨危機やん

    +194

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:10 

    どのくらいヤバいのか、或いはヤバくないのかわからない

    +66

    -7

  • 36. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:20 

    外国人の観光客が爆増してるらしい。逆に考えたら1ドルが150円もなったらお得だからね……。

    +318

    -3

  • 37. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:27 

    アベノミクスの置き土産

    +128

    -24

  • 38. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:31 

    >>10
    すごーいすごぉーい

    +266

    -6

  • 39. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:32 

    fxをやれ

    +4

    -14

  • 40. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:48 

    岸田政権ならもっと先があるはず
    ここは序の口
    地獄の一丁目。7丁目まではまだまだ

    +210

    -6

  • 41. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:49 

    >>32
    現状に焦ってる専門家と、
    実はこっそり対策してた専門家と、
    多分後者の方が多いんだろうよ。

    +152

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/20(木) 16:52:55 

    儲かってまっか〜

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:00 

    >>28
    ドル建ての積み立て保険入ってるんだけど毎月支払うのキツくなってきたわ

    +320

    -3

  • 44. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:01 

    2011年のときは1ドル75円
    10年ちょっとで円の価値は半分になったのな…

    +290

    -3

  • 45. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:01 

    覆面介入だっけ?全く効果ないのね

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:17 

    >>31
    私なんて36だけど全く分からないよ

    +396

    -24

  • 47. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:44 

    コロナも落ち着いたし、海外旅行行きたかったのにもう無理だ…( ;∀;)

    +164

    -4

  • 48. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:47 

    >>38
    あなたもしや夢グループの…

    +214

    -2

  • 49. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:53 

    75円時代と比べたら円の方が半分ね
    ハワイに行けないね

    +162

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/20(木) 16:53:56 

    >>30
    部品は輸入してるからね
    輸出時は良くても製造時に大打撃パターンもある

    +120

    -4

  • 51. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:00 

    海外旅行とか本当無理。
    出稼ぎのように海外で働き始める日本人増えたらしいね。泣ける。

    +262

    -11

  • 52. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:04 

    1ドル109円の時にドル買ったんやけど、いつ円転するかめっちゃ迷ってる。
    母は99円の時に買ってちょっと前に円転して◯千万円利益出てた。
    運用ってやっぱり大事なんだね。

    +34

    -19

  • 53. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:17 

    >>31
    ふんわりとは分かるんだけど説明しろって言われるとうまく説明できる自信ない

    +288

    -2

  • 54. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:24 

    輸入コストが311東北震災の頃の2倍って事だから。
    もはやオイルショック到来に等しい。

    +117

    -5

  • 55. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:32 

    輸出企業は為替差益で利益すごそうだね。
    輸入企業は大変だけど

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:35 

    >>35
    私も全くわからない

    +36

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:36 

    >>31
    そう聞かれたらそうだね。
    ぐぐれば数分でわかるけど。

    +9

    -7

  • 58. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:38 

    金利上げよ

    +9

    -21

  • 59. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:44 

    >>10
    ここから具体的にどう手続きすると良いの?両替?

    +52

    -11

  • 60. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:51 

    >>14
    今からでも遅くないかしら?
    外貨預金で米ドルにすれば良いのよね

    +6

    -35

  • 61. 匿名 2022/10/20(木) 16:54:58 

    10年ちょっと前、民主党政権の時に一時期1ドル75円の時あったよね。

    +60

    -3

  • 62. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:02 

    >>14
    9月の頭に20万円ドル買ってみたけど、すでに8,000円増えてる!
    普通預金ならありえない増え方!

    +416

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:08 

    材木も高くて家建てるの大変なのもこれのせいなの?

    +46

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:22 

    >>31
    簡単だよ。

    円安=輸入品が高くなる。原材料が高くなる。日本製が安くなるので、日本製で他国に攻め入る事ができる。

    円高=輸入品が安くなる。原材料が安くなる。日本製が高くなるので、外国製に日本国内のシェアを奪われる。

    双方良いところと悪い所がある。

    +434

    -4

  • 65. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:46 

    ニュースで寿司屋が年収8000万だって言ってたよ

    +57

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:49 

    >>1
    まだ底じゃないよ

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:52 

    >>30
    エネルギー、原料は輸入してる国でどこがどうウハウハなんだか

    +18

    -2

  • 68. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:54 

    >>22
    そうなってくれー!!!

    +182

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/20(木) 16:55:58 

    >>48
    今ならなんと!60000円!!

    +76

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/20(木) 16:56:00 

    ドルベースで見た場合、
    日本は、
    ますます貧乏に。
    ただし、国の借金もごまかせるけどね。

    +34

    -2

  • 71. 匿名 2022/10/20(木) 16:56:06 

    >>61
    iPhoneが5万円で買えたよね
    今は10万越え

    +122

    -1

  • 72. 匿名 2022/10/20(木) 16:56:25 

    >>31
    もしも鎖国とまではいかないけど、
    輸入には頼らない自国生産のみになった場合、どれくらいの生活が維持できるんだろう。

    +37

    -8

  • 73. 匿名 2022/10/20(木) 16:56:32 

    >>60
    わかっていると思うけど、遅いよ?

    +92

    -4

  • 74. 匿名 2022/10/20(木) 16:56:39 

    「もう終わりだよこの国」Botの人は休憩中か

    +60

    -2

  • 75. 匿名 2022/10/20(木) 16:56:43 

    正直一般人からとすると多少円高の方がいいよね
    海外旅行も行きやすいし海外製品も安いし

    +56

    -11

  • 76. 匿名 2022/10/20(木) 16:56:48 

    >>43
    うちもドル建て年に1万ドル払っててあと2年で満期になるけど途中解約するよ。ドルで帰ってくるから途中解約だけどプラス100万くらいにはなるよ。一度確認すると良いかも

    +209

    -4

  • 77. 匿名 2022/10/20(木) 16:56:53 

    米株、ドル建てでマイナスなのに円にしたら+数十万で笑った😂

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2022/10/20(木) 16:57:03 

    >>50
    ウハウハなんだわw

    +2

    -9

  • 79. 匿名 2022/10/20(木) 16:57:05 

    >>64
    日本人にとってもメリットデメリットがあるんだよね??説明がうまく出来ない

    +31

    -3

  • 80. 匿名 2022/10/20(木) 16:57:10 

    >>47
    日本の観光地巡りながら時を待とう…

    +34

    -2

  • 81. 匿名 2022/10/20(木) 16:57:18 

    >>6
    いかない!とは言えないよね

    +86

    -2

  • 82. 匿名 2022/10/20(木) 16:57:30 

    >>31
    私もいい歳してよくわからない。
    円の価値が下がるから円安で円の価値が上がると円高?円安のときは輸出すると良いってこと??

    +68

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/20(木) 16:57:33 

    >>64
    >日本製が安くなるので、日本製で他国に攻め入る事ができる。

    いやこの効果は今の時代ないんだよ。
    日本からの輸送コストも上がってしまい現地生産より安くなる事はあり得ないから。

    +167

    -11

  • 84. 匿名 2022/10/20(木) 16:57:56 

    日本の昔を振り返る番組見てたらドル300円越えてたのにみんなイキイキとして楽しそうだった
    あんな時代に戻りたいよ

    +92

    -2

  • 85. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:00 

    >>3
    誤解している人が少なくないでしょうから、最初に指摘しておきますが、現在の日本円の為替レートは「円安」ではなく、「ドル高」です。

     実は、ドルは対ユーロ、対英国ポンドでも、対日本円と同様に上昇しています。

     というわけで、こういう時に役立つのが、stooq.com。
     日本円、ユーロ、英国ポンドについて、対ドルの推移をグラフ化しました。2022年4月23日が「1」ですね。

    【日本円、ユーロ、英国ポンドの対アメリカドル相場(グラフ上が円・ユーロ・ポンド安)】

     ドルは対日本円で12%、対ユーロで10%、対英国ポンドで17%の上昇。

     ちなみに、レンジを一年に広げると、ドルは対日本円で30%、対英国ポンドで27%、対ユーロで21%の上昇となります。確かに、過去一年間で見ると、日本円の対ドルレートの下落が最も大きいのですが、全体的には「ドル高」が起きていることを理解してください。(直近だと、英国ポンドの対ドル下落が三か国・地域ではトップ)

     なぜ、一方的なドル高になっているのかといえば、それはまあ、FRBがひたすら利上げを繰り返しているためです。
    米FRB、またも大幅利上げ決定 14年ぶりに3%台へ - BBCニュース
    米FRB、またも大幅利上げ決定 14年ぶりに3%台へ - BBCニュースwww.bbc.com

    アメリカの中央銀行にあたる連邦準備制度理事会(FRB)は21日、0.75%の大幅利上げを発表した。これにより、同国の政策金利の誘導目標は過去15年で最高水準の3~3.25%となった。


     ちなみに、直近の対ドル安が著しいイギリスでは、ポンドがドルに対して等価(パリティー)割れの水準に下落するのではないかと言われています。

     それはともかく、この手の「事実(ドル高)」を多くの国民、政治家が知らない状況では、「円安」もまた、防衛費抑制のレトリックに活用されてしまうのではないかと懸念しています当たってほしくないですが、当たるでしょう。
    有識者会議、佐々江氏ら10人 防衛力強化へ30日初会合: 日本経済新聞
    有識者会議、佐々江氏ら10人 防衛力強化へ30日初会合: 日本経済新聞www.nikkei.com

    政府は22日、防衛力の強化に向けた予算や財源を話し合う有識者会議の初会合を30日に首相官邸で開くと発表した。佐々江賢一郎元外務次官や政府の総合科学技術・イノベーション会議の議員を務める上山隆大氏ら有識者10人を起用した。名称は「国力としての防衛力を総合...


     政府側からの参加者は、岸田総理、松野官房長官、林外相、鈴木財務相、浜田防衛相が参加するそうです。
     政府側のメンバーを見ただけで、あ、これはダメだ、という感想しか出てきません。

     ロシアの独立系メディア、「ノーバヤ・ガゼータ・欧州」は、9月22日、プーチン大統領が署名した「部分動員令」には、国防省に100万人の招集を認める機密の項目があると報じました。

     また、現在、ウクライナ東部と南部のロシア軍占領地域で、「ロシアへの編入」を問う住民投票が始まっています。もちろん、不正投票が行われるわけですが、プーチン大統領としては、とりあえず、占領地域を「ロシア領」とした上で、攻勢を強めるウクライナに対し、
    「ロシアの領土を侵略している」
     と、総動員に近い形に踏み込みたいのでしょう。

     ロシアのやり方を、習近平をはじめとする中国共産党が、じっと見ています。(恐らく、習近平はプーチンに戦術核を使って欲しいのだと思います。理由は、分かりますね)

     事態は「第三次世界大戦か!?」というほどに切迫しているにも関わらず、防衛力強化に向けた有識者会議は、「円安」等、的外れの理由を持ち出し、結局は「防衛力抑制に向けた有識者会議」になるに決まっています。

     となれば、我々ができることは「国会議員」を動かすしかない。彼らは(与野党限らず)確かに頼りないでしょう。とはいえ、我々の「代議士」であることは確かなのです。

    +22

    -41

  • 86. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:10 

    >>79
    その通り。

    ただし、一気に傾くと産業や個人が対応できる前に、潰れるから、一気に動くのは不味いと言われてる。
     

    +52

    -2

  • 87. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:14 

    観光客ウハウハやな

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:24 

    >>31
    円安 円が安定している

    円高 円の価値が高い

    +1

    -42

  • 89. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:36 

    >>61
    震災後だね

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:42 

    >>83
    あるに決まってるんだよ。
    輸出業儲りまくってるよ。

    +13

    -17

  • 91. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:42 

    >>16
    とりあえず年明けまでずーっと円安は進行する。

    今回、米国の利上げは0.75ポイントで
    12月もまた利上げ。
    年明けには時間を置いて0.25ポイントの利上げ。
    そこからダメ押しで更にもう一度0.25ポイント利上げの予定。

    その間、日本だけが大規模な金融緩和を続ける気なんだから円安は進行するしかない。

    +104

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/20(木) 16:58:47 

    >>78
    誰目線よ?

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2022/10/20(木) 16:59:02 

    アメリカで大幅な利上げが続くとの見方が広がる中、日銀の黒田総裁が低金利政策を維持する姿勢を繰り返し強調していることで、円を売ってドルを買う動きが強まっています。


    どうすんの?

    +37

    -2

  • 94. 匿名 2022/10/20(木) 16:59:04 

    >>67
    悪いね~笑いが止まらないんだわ

    +4

    -5

  • 95. 匿名 2022/10/20(木) 16:59:06 

    >>65
    経営者ならさもありなん
    自営の社長やぞ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/20(木) 16:59:07 

    >>1
    のこさいバブル期みたいに国内生産しまくり海外売りまくれればいいのに。
    売国自民じゃムリだね。

    +76

    -8

  • 97. 匿名 2022/10/20(木) 16:59:07 

    ドル建てとかよりも海外で働いちゃった方が早い気がする

    +22

    -13

  • 98. 匿名 2022/10/20(木) 16:59:15 

    年内に200円くらい行っちゃいそうな気がする

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/20(木) 16:59:56 

    >>9
    岸田はともかく、黒田さんには責任は無いよ?
    桜田代表幹事がポンド安を理由に財政破綻を煽ったらポンドが急騰した件[三橋TV第613回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    桜田代表幹事がポンド安を理由に財政破綻を煽ったらポンドが急騰した件[三橋TV第613回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...


    日経新聞は日銀に利上げをさせたい?(三橋貴明) - YouTube
    日経新聞は日銀に利上げをさせたい?(三橋貴明) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...

    +57

    -31

  • 100. 匿名 2022/10/20(木) 17:00:00 

    >>85
    すみません。もっとわかりやすく教えてください。

    +34

    -5

  • 101. 匿名 2022/10/20(木) 17:00:10 

    >>81
    年末150円超えは予想されてたからね
    どこまで行くかだし、行かないなんてとても言えないよね

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/20(木) 17:00:12 

    >>10
    奇遇だね、さっき実家の納戸の大掃除手伝っていたら古いタンスの引き出しから古紙に包まれた聖徳太子の1万円札12枚でてきて4万円もらった

    +215

    -6

  • 103. 匿名 2022/10/20(木) 17:00:18 

    >>75
    円高になれば何が高くなるか分かってないな

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/20(木) 17:00:32 

    >>61 あの頃トヨタがスゴい赤字だったよね。
    今や円安のおかげで最高益とかしてるけど。

    +12

    -6

  • 105. 匿名 2022/10/20(木) 17:00:43 

    >>97
    英語必須だし生活費もバカ高いしハードル高くないか?今さら底辺な生活送れないしなぁ

    +41

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/20(木) 17:00:56 

    >>100
    コメント長すぎてスクロールするのにうざいからいちいち煽らなくていい。
    自分で調べたらいいじゃん

    +17

    -3

  • 107. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:02 

    >>62
    20年前に19,800円でセールで買ってタンスの肥やしになってたコートをメルカリで売ったら5万ぐらいで売れた
    あんまそういう物差しは意味ないと思う笑

    +14

    -41

  • 108. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:11 

    なんで日本は利上げしないの?
    詳しい人教えて下さい

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:29 

    >>63
    飯田産業はロシアに600億払って木材会社買収したのに、戦争で貰えなくなったね

    +42

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:38 

    >>9
    なんで?

    +27

    -2

  • 111. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:53 

    上がってんの?下がってんの?皆はっきり言っとけ!(上がってる!)

    +14

    -3

  • 112. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:55 

    >>73
    知ってる
    まだまだ進むなら可能性あるでしょ?

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2022/10/20(木) 17:01:56 

    資産倍増ところか、資産価値半減してるじゃん

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/20(木) 17:02:09 

    まー実際儲かってる人は笑いが止まらないんだろうな

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/20(木) 17:02:16 

    >>79
    輸出は良いけど輸入はきつい。
    飲食業だけど値上がりしすぎて全然利益が取れない。
    円安とロシアのせいでめちゃくちゃよ。
    せっかくコロナが落ち着いてきて挽回時なのに…
    でも百貨店や小売は海外から買いに来てくれてるから円安が追い風になってると思う。今日もドンキの袋に大量の化粧品とチョコレートもった人たちがいたよ。
    Switch爆買いしてる人も見た

    +93

    -1

  • 116. 匿名 2022/10/20(木) 17:02:21 

    >>97
    ただ海外は日本以上にインフレ凄いから
    生活レベルが上がるのは期待できない

    +87

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/20(木) 17:02:37 

    これってまだ上がるんでしょ…

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/20(木) 17:02:41 

    >>18
    我は神なり‼️
    【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準

    +6

    -89

  • 119. 匿名 2022/10/20(木) 17:02:46 

    円安でもウハウハの人達はいるのさ♪
    海外の物は買わずに日本の物を!日本で旅行を!
    国内でお金をまわそう

    +87

    -3

  • 120. 匿名 2022/10/20(木) 17:02:52 

    >>11
    ガソリンももっと高い…
    10年ちょい前は円もガソリンも100円きってた時期があったのに

    +68

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/20(木) 17:02:56 

    >>24
    世界の話だからそれはタイミングではw

    +25

    -12

  • 122. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:03 

    >>3
    180円まではいきそう

    +108

    -6

  • 123. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:09 

    これって打開策ある?
    詳しい人教えて下さい。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:09 

    大丈夫なの!?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:20 

    >>14
    125円くらいになった時、ドル建て外貨預金解約しちゃったの少し後悔してる
    あの時は「どうしようもなかったやつやっと利益でる」って急いで解約したけどもっと待てば良かったー

    +214

    -2

  • 126. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:22 

    >>114
    すごく笑いが止まらない

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:28 

    >>113
    何のこと?

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:42 

    >>97
    そこそこの資金や働くアテがないとまず住むところで詰む。
    家賃が安いところは地元民から見ても治安が悪いので、
    そこから這いあがろうって根性があるならやっていけると思う。
    中国人のように海外の各地にチャイナタウン作るような国民性でもないし、日本。

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/20(木) 17:03:59 

    >>3
    一部の専門家は4月まで続いて160円台行きそう言ってるね
    ドラフトで声かかるかもしれませんし

    +82

    -2

  • 130. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:02 

    >>108そうすると住宅ローンの人が払えなくなるからじゃなかった?

    +67

    -4

  • 131. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:03 

    >>10
    私は50ドルくらいある
    でも海外なんてこの先いつになったら行けるのか分からないしもったいないね
    両替出来るの?

    +139

    -4

  • 132. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:11 

    >>97
    確かに早いけど治安悪いしいちょこちょこストデモ暴動起きるけど、そこは完全自己責任の国ばかりだぞ?
    日本で文句言ってる人が耐えられると思えない

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:18 

    >>121
    まともに効果出てる対策何もしてないって時点で十分無能だと思う。
    タイとかフィリピンの人に日本のものめちゃ安い〜!って言われる時代なんだよ。異常。

    +77

    -3

  • 134. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:18 

    >>116
    インフレ凄いけど給料も凄いから貯蓄も日本にいたときの2倍は出来るってテレビで言ってた
    日本にはもう帰りたくないですねって言ってて悲しくなった

    +5

    -11

  • 135. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:22 

    >>100
    私は為替レートについてあまり言及しませんが、所詮は為替など「市場の思惑」で決まるためです。「市場の思惑」は推測は出来ますが、断言はできません(できるなら、その人はFXで億万長者になっているはず)

     2012年末に、第二次安倍政権が発足し、安倍総理(当時)が「インフレにする(デフレ脱却する)」と宣言しました。

     結果、市場は、
    「これから日本円が安くなり、外貨が高くなるのでは」
     と「思惑」し、実際に円安ドル高になりました。とはいえ、その時点では安倍政権はデフレ脱却を果たしておらず、インフレ(財サービスに対する通貨価値の下落)も起きていなかったのでございますよ。それでも、円安になった。

     円安は、日本の輸出企業にとっては恩恵です。とはいえ、輸入企業や輸入される財を消費する我々にとっては痛手。
     逆に、円高は輸出企業にとっては災厄で、輸入企業や輸入される財を消費する我々にとっては恩恵。ただ、それだけの話です。

     円安になろうとも、輸入される財の価格が下落していれば、輸入物価は上昇しません。つまりは、我々が困りません。

     現在のコストプッシュ型インフレは、輸入財の価格上昇に円安が乗っかってきているため、国民を困窮させている。ならば、政府が財政支出で国民の可処分所得減少を補えば良い。

     繰り返しますが、ただ、それだけの話です。

     ところが、メディアは「財政支出を拡大すると、さらなる円安が~」と煽る。いや、財政支出を拡大すると通貨安になるならば、今のアメリカこそ超ドル安になっていなければおかしいだろ?

     さらには、円安は「日本の製造業の国内回帰」を促進するのは確かです。まあ、こんなにエネルギーの安定供給が崩れてしまうと、ダメかも知れませんが。

     それはともかく、日本ではあらゆる現象が「緊縮財政」のために活用されます。現在の為替は「ドル高」であり、円安ではありません。ユーロも円並みに対ドルで値を下げていますし、ポンドに至ってはそれどころではない。

     という現実が知れると、
    「あ、ごめん。円安ではなく、ドル高だったわ」
     と、反省するのではなく、今度は他国の通貨安までをも「緊縮財政」のために活用してくる。
    ポンド急落「日本に警鐘」=財政悪化を懸念―同友会桜田氏 | 時事通信ニュース
    ポンド急落「日本に警鐘」=財政悪化を懸念―同友会桜田氏 | 時事通信ニュースsp.m.jiji.com

     経済同友会の桜田謙悟代表幹事は4日の記者会見で、「財政規律に対する姿勢がぶれると為替は(投機筋に)狙われる。今回の英国の件では日本にも警鐘が鳴らされた」との見解を示した。先月下旬、英政府の大型減税案...時事通信ニュースは、時事通信社のニュースサイ...


     あ、ごめん、桜田君。すでに、英国ポンドは「ポンド高」になり、「ポンド急落」の局面は終わっているんだわ。

    【日本円、ユーロ、英国ポンドの対アメリカドル相場(グラフ上が円・ユーロ・ポンド安)】

     すでにして、過去五か月間で見ると、ポンドの下落率は日本円を下回っています。

     どうせ、自分でチャートなど見たこともなく、財務省の操り人形として、
    「英政府の大型減税案が財政の悪化を招く」
     と、日本の財政危機を煽れと「指示」されたんでしょうけど。

     ちなみに、英国政府は減税案の一部を撤回しましたが、それは「累進課税の緩和」であり、その他の減税はそのまま推進されますよ(法人税減税も含みますが)。

     累進課税の緩和は、個人的には嬉しいですが、いやそれ、完全に潮流あるいは「歴史の流れ」に逆行しているでしょう。

     というか、桜田君の言う通り、今回のイギリス政府の政策(及び政策変更)により為替が動いたというならば(動いていないとは言わない。所詮は思惑だから)、日本は円安対策として「累進課税の強化」をしたらいかが?

     所詮は自分の発言に責任を持つ気などないのでしょうが、桜田君の発言は、要するに「何であっても」緊縮に利用するという財務省の魂が後ろにあるわけです。

     桜田君が、今回の急激なポンド高について、いかに説明するのか、楽しみにしています。どうせ、無責任に沈黙するんだろうけど。というか、そもそも「何が起きているのか?」すら、理解できないんだろうけど。

    +4

    -20

  • 136. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:35 

    >>85
    なげーよ もっと簡潔に

    +42

    -7

  • 137. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:36 

    >>22
    こう急激に来ると、円高も一気に来そうだよね

    +253

    -5

  • 138. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:42 

    >>123
    アメリカの動向を見守るしかないね
    今回は日本側に大きな失策があったわけではなくて、アメリカの利上げでこうなったからね

    +50

    -2

  • 139. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:42 

    今ある貯金をどうしたら良いのか全くわからない…ローン返した方がエエんか?

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:45 

    >>60
    まぁ何十万かやってもいいんじゃない?
    損失出ても痛手にならない程度の金額で

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:49 

    >>115
    >輸出は良いけど輸入はきつい。

    原材料ほぼ輸入だし、電気代ガス代輸送費も上がる
    日本からの輸出のメリットは非常に薄い

    ただトヨタなどがアメリカで現地生産してアメリカで売った車に関しては利益が水増しされる

    +19

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:50 

    一方その頃岸田は朝鮮カルトについてはお前ら地域住民が対応すればいいだけと全てを国民に丸投げしてる模様

    +37

    -2

  • 143. 匿名 2022/10/20(木) 17:04:58 

    >>119
    内需活性化、国内回帰のチャンスだよね〜

    +43

    -1

  • 144. 匿名 2022/10/20(木) 17:05:08 

    >>22
    専門家はそう言ってるみたいだよ

    +175

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/20(木) 17:05:31 

    私が外国人だったら、これだけ円安のスピードが速いと「日本製買うのはもっと後にしよう、すぐ安くなるから」と思っちゃいそうだけど、そんなに輸出の利益がでるのかな

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/20(木) 17:05:31 

    まじでこれから日本どうなるの?

    詳しい方よろしくお願いします!!

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/20(木) 17:05:50 

    >>135
    長く書くって頭の中が整理されていなくて物事をよくわかっていない人の書き方だからな

    +31

    -3

  • 148. 匿名 2022/10/20(木) 17:05:52 

    >>10
    心躍る アンコールわかす

    +26

    -9

  • 149. 匿名 2022/10/20(木) 17:06:06 

    >>104

    現在トヨタに関しては
    北米工場で現地生産→現地販売なので、円相場は関係ないよ。

    +18

    -2

  • 150. 匿名 2022/10/20(木) 17:06:20 

    >>97
    海外で働いて就労ビザ切れたらどうするのかな?

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2022/10/20(木) 17:06:20 

    日本の円安も怖いけど
    いまのドル高をどう終わらせるんだろう、アメリカ。

    +93

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/20(木) 17:06:24 

    いつまで続くのこれ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/20(木) 17:06:28 

    >>125
    私も!
    やっと儲け出たからもういいやーって円に替えて
    早まってしまった…
    100ドルだけ外貨普通預金に残してるけどw

    +46

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/20(木) 17:06:46 

    >>107
    メルカリと為替を同等に比較してる時点でずれてる笑

    +107

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/20(木) 17:07:07 

    >>102
    12万にならないの???

    +39

    -5

  • 156. 匿名 2022/10/20(木) 17:07:12 

    前ガルちゃんで年末には150円行くんじゃない?ってコメント見たけど、早かったね

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/20(木) 17:07:37 

    個人の立場としては円高だとこれといったデメリットないけど円安の場合メリットなんもないよね。

    +6

    -3

  • 158. 匿名 2022/10/20(木) 17:07:55 

    >>133
    会話が成り立ってないw
    酔うw

    +7

    -4

  • 159. 匿名 2022/10/20(木) 17:08:18 

    >>135
    三浦瑠麗さんですか?

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2022/10/20(木) 17:08:21 

    >>12
    円安で日本の土地もなおさら買われちゃうかもね

    +52

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/20(木) 17:08:44 

    >>158
    あなた理解力なさそうだからそうだよね。ごめん。

    +7

    -3

  • 162. 匿名 2022/10/20(木) 17:08:48 

    >>100
    どの国に対してもドルが勝ってるから円安ではなくドル高だよって事でない?
    円に対してだけドルが高いなら円安で円が負けてる事になるけどって事かなーと
    途中長くてスクロールしたけど、これをどうにかするためには議員を動かす力が必要だから国民がもっと真剣に政治と向き合う必要があるよって意味だと解釈した

    +76

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/20(木) 17:08:50 

    >>108
    来年の4月に黒田総裁が退任したら上がる可能性ある

    +42

    -4

  • 164. 匿名 2022/10/20(木) 17:09:05 

    皆、マスコミの煽りに乗らないでね。金融引き締めをしても円安は止まらないから。金融引き締めなんかしたら、日本経済終わる。黒田さんはよく踏ん張ってる。

    +126

    -4

  • 165. 匿名 2022/10/20(木) 17:09:26 

    >>108
    日本は中小企業が多いから利上げしたら倒産する会社が増える。個人はローン払えない人増える。簡単に言えばこの2つかな。

    +105

    -1

  • 166. 匿名 2022/10/20(木) 17:09:36 

    全く良く分からないから、ヤバさも全然わからない。
    日本にとって、どうなるのが1番良いの?

    +1

    -3

  • 167. 匿名 2022/10/20(木) 17:09:39 

    >>153
    円安進行は予想できたけど130円くらいで止まるかなーって思ってたんですよね
    まさかここまでとは…w
    お持ちのやつは絶対まだ解約しないほうがいいですね!

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/20(木) 17:09:39 

    >>125
    私も88で買って135くらいで解約した

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/20(木) 17:09:59 

    >>144
    庶民がドル買いはじめたら反転するところだと思う
    大損するのはいつも投資に不慣れな庶民

    +147

    -2

  • 170. 匿名 2022/10/20(木) 17:10:01 

    アメリカに行った寿司職人が年収8000万円だってね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/20(木) 17:10:07 

    >>51

    日本に出稼ぎに来る人も減るのかな。

    +51

    -2

  • 172. 匿名 2022/10/20(木) 17:10:22 

    >>18
    計算しやすいからかな。

    +70

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/20(木) 17:10:39 

    >>108
    変動金利にしてる人たちがやばい。
    でももう利上げやらないと無理だろうね

    +62

    -4

  • 174. 匿名 2022/10/20(木) 17:10:41 

    66ドル=1万円

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/20(木) 17:11:06 

    >>82
    私も同じ感じで覚えてるよ!
    ふわっとね💦

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/20(木) 17:11:18 

    >>1

    安倍・黒田の大失策。
    利上げしたくても、できない。

    +15

    -19

  • 177. 匿名 2022/10/20(木) 17:11:35 

    >>64
    今は円安があまりに急すぎてデメリットしかないー。
    移民は円安だから地味に雇えなくなってきてるらしい。

    +67

    -3

  • 178. 匿名 2022/10/20(木) 17:11:49 

    >>146
    庶民レベルだととにかく生活必需品からなにから全てがいっそう値上がりします
    そして一旦値上がりしたものは価格が下がることはないです
    給料が全く上がってないどころか正社員の最低賃金がバイトや非正規の最低賃金以下になりそうです
    よって庶民の生活はEU並みに厳しいものになる可能性が高いです
    ちなみにイギリスではウクライナ紛争などの影響で物価高となり
    食事の回数を減らす家庭が急増している異常事態になってます
    日本もすぐにこういった状況になるでしょう
    先進国で食事の回数を減らすというとんでもない事態になってるんです

    +63

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/20(木) 17:11:59 

    >>54
    そうなったら消費税下げる約束だったよね?

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/20(木) 17:12:07 

    コロナ落ち着いてもこれじゃあ海外旅行する気になれないや

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2022/10/20(木) 17:12:08 

    ・すし職人 渡米し年収8000万円に


    税金負担率は日本が世界1位

    なのに給料も激安!!

    すし職人 渡米し年収8000万円に - Yahoo!ニュース
    すし職人 渡米し年収8000万円に - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    すし職人 渡米し年収8000万円に - Yahoo!ニュースYahoo!ニュースYahoo! JAPANヘルプキーワード:検索IDでもっと便利に新規取得ログインマイページ購入履歴トップ速報ライブ個人オリジナルみんなの意見ランキング有料主要国内国際経済エンタメスポーツIT科学ライフ地...

    +7

    -10

  • 182. 匿名 2022/10/20(木) 17:12:25 

    もうどうにでもなれー

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/20(木) 17:13:11 

    >>108
    借りてるお金を返すときに相手に利子たっぷりで返さないといけなくなってしまう
    日本の会社大儲かり!個人も収入増えてウハウハ!なら引き上げてもいいけど今の日本で金利上げるとお金返せなくてみーんな破産しちゃう

    +68

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/20(木) 17:13:37 

    >>43

    そうなんだよね。私は年払いにしてるから次の1月に1年分払うんだけど、1.3倍くらいになってる支払いを済ませるべきか、解約するか迷ってる。

    ほんと、どうしたらいいんだろ?

    +60

    -2

  • 185. 匿名 2022/10/20(木) 17:13:44 

    >>151
    歴史は繰り返すって言うけど流れ的に良くないよね。ドル高だけど国民のお給料と物価のバランスが崩れてる。ドル暴落、失業者激増、リーダーシップを求める(独裁者)、戦争っていう最悪のパターンになって欲しくない。

    +61

    -2

  • 186. 匿名 2022/10/20(木) 17:13:44 

    >>32
    再び介入しても一時凌ぎにしかならないって見解をしていた専門家もいたよ

    +10

    -1

  • 187. 匿名 2022/10/20(木) 17:13:51 

    >>3
    いやぁーー(;´༎ຶД༎ຶ`)

    +28

    -2

  • 188. 匿名 2022/10/20(木) 17:14:06 

    >>171
    それで治安がよくなるなら歓迎

    +68

    -3

  • 189. 匿名 2022/10/20(木) 17:14:18 

    >>151
    ドル崩壊しそう

    +37

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/20(木) 17:14:45 

    えっ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/20(木) 17:14:52 

    >>59
    私も旅行で余ったドルをずっと持ってて、円安になったら両替するつもりでいたけど、どこで両替したらいいんだろ。

    +83

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:09 

    >>116
    生活厳しいみたいね
    世界では日本は利上げもせず安定保持出来ている唯一の国、凄いと言われてる

    +87

    -3

  • 193. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:13 

    円高にはならないの?
    どんだけ円安くなるん

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:30 

    ドルの暴落の方が怖いよ
    こんな急激にドル高でアメリカこそ大丈夫なの
    アメリカが不景気になると一緒に落ちる日本なのに

    +61

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:32 

    >>7
    10年近く緩和続けて未だに結果も出さず
    失敗ではないとどの口が言うのか
    出口戦略も無く口を開けば円安誘導
    残りの任期
    何にもせずに給料貰えて良いよね

    +252

    -15

  • 196. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:36 

    もう終わりだよこの国🇯🇵🔚

    +1

    -7

  • 197. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:37 

    >>149 トヨタは1円円安で 450億円営業利益が増えるよ。
    想定レートは115円。
    【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準

    +13

    -1

  • 198. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:38 

    海外旅行なんて、いつ前みたく普通に行けるようになるんだ?
    今行ける人なんて金持ちの道楽でしかないやん!

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:42 

    >>163
    利上げしたら今度はどうなっちゃうの?
    上げる!上げる!僕も!私も!そしたら日本も!どーぞどーぞにならないかな??

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2022/10/20(木) 17:15:45 

    たぶんiPhoneは20万円を超えることになると思うけど
    いつまでも林檎信者でいると買えなくなった時に恥ずかしいよ

    +18

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:01 

    ドルの両替する人多いみたいね

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:12 

    >>1
    車が半導体不足との理由で国内流通ないですが
    トヨタは過去最高黒字?だそうですね
    円安なんで国内に納車せず海外で売りまくってます
    我が家も650万で買った車が3年乗ったのに650万で下取りしてくれるそうです
    半導体不足は嘘ですよね

    +102

    -8

  • 203. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:25 

    >>151
    リセットかね?

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:25 

    外国人旅行客すごい増えてる

    元々安いのに円安でタダみたいなもんだもんな

    なのに外国人旅行者は半額だの割引だの国をあげてキャンペーンやっててバカじゃないかと思う
    入国税10万くらい取ればいいのに

    +147

    -2

  • 205. 匿名 2022/10/20(木) 17:16:32 

    >>1
    米株で唯一買いミスって塩漬けにしてたやつ、この機に乗じて換金するくらいしかいいことない

    +38

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/20(木) 17:17:09 

    このままいくと来年の今頃には物価が倍になってるな、日清のカップラーメンが300円、卵1パック400円か。

    +42

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/20(木) 17:17:15 

    >>185
    結局のとこ今の先進国って戦争で築き上げられたもので
    その後のさらなる発展へのロールモデルはできなかったね。
    発展途上国に経済発展をさせる前に環境対策に大幅シフトチェンジした結果な気がする。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/10/20(木) 17:17:22 

    >>146
    おそらく。。

    ・中小企業が潰れて、中小企業が企業を辞めて、お金そのものを回す資産家になる。
    ・中小企業に勤めてた人が、失業する。
    ・それにより、大手も下請けを失い、大ダメージが受ける。
    ・大手もリストラを敢行する。

    ・失業者と資産家が同時に生まれて、貧富の上と底に差が生じる。

    +40

    -2

  • 209. 匿名 2022/10/20(木) 17:18:07 

    >>35
    4ドルで輸入してるものが1ドル100円だと400円で輸入できるけど、1ドル150円だと600円になる。だから輸入商品はかなりこれから値上がりする。日本は食品輸入大国だから消費者はこれからさらに地獄。
    ただし、輸出企業は逆のことが起きるのでトヨタとかには追い風になる。トヨタが海外で今と同じように売れたら。

    +69

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/20(木) 17:18:32 

    アベノミクスやべーな
    終わりが見えない

    +6

    -7

  • 211. 匿名 2022/10/20(木) 17:19:11 

    100円ショップなくなりそう。

    +40

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/20(木) 17:19:13 

    ますます値上げ止まらないね

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/20(木) 17:19:36 

    >>24
    京都の一等地が中国人に買い漁られてる。

    +120

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/20(木) 17:19:52 

    >>22
    森永卓郎があと半年とか言ってた

    +78

    -1

  • 215. 匿名 2022/10/20(木) 17:20:14 

    >>9
    本当に無策
    売国奴と言われても仕方ない
    せめて企業と不動産は守れよ

    +199

    -9

  • 216. 匿名 2022/10/20(木) 17:20:22 

    >>6
    来年の末までアメリカの利上げは続く予想だから、来年中に、200円いくかもね。

    +101

    -3

  • 217. 匿名 2022/10/20(木) 17:20:45 

    >>151
    テレビでマックのバイト時給3000円とか言ってたけどそのぶん物価もバカ高いし仕事がない人は生活出来なくなるよね…

    +65

    -4

  • 218. 匿名 2022/10/20(木) 17:21:29 

    >>184
    でもその後もっと上がったらラッキーだよね
    下がったら解約しててラッキーだけど、
    上がったらあのまま払っておけば。。となる

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/20(木) 17:21:36 

    >>99
    黒田は巻き添え食らった感じだと思う。問題は岸田文雄だよ。あいつこそサタンだ。

    +51

    -6

  • 220. 匿名 2022/10/20(木) 17:22:16 

    でも、アメリカ人凄いよね。

    コロナ給付金沢山出たから、働くの辞めた人がが大量に出て、働き手がいないから人件費が上がってるらしい。

    日本人の感覚だと、いくら給付金多く貰っても、仕事辞めようってならないよね。

    +72

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/20(木) 17:22:29 

    >>22
    円高に備えるとしたら何をすればいいの?

    +55

    -4

  • 222. 匿名 2022/10/20(木) 17:22:31 

    >>135
    言っていることは分かるし、国民の全員が望んでいる事なのに動いてくれない政府が悪いと私は思います
    でも世の中の現職の総理大臣に対する評価が妥当か否かは疑問がある
    一番手っ取り早いのは定年制を設ける事につきると思います

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/20(木) 17:22:40 

    元商船OL
    怖い…
    今まで日本製より安くて買いやすかった輸入品が
    高級品になってしまうよ
    身近だと私が携わってた輸入肉とか

    +18

    -1

  • 224. 匿名 2022/10/20(木) 17:22:54 

    >>1
    ♪止〜まらない〜 Ah〜Ha〜

    +2

    -8

  • 225. 匿名 2022/10/20(木) 17:23:00 

    北朝鮮トヨタだけはウハウハ
    日本はトヨタ様を怒らせたらダメな国なのです
    奴隷や庶民は円安を喜ぶように

    +0

    -4

  • 226. 匿名 2022/10/20(木) 17:23:23 

    >>151
    一応の見通しは広報されてるけど、FRBの構想としてはいったん6%まで上げてインフレを抑制し、
    最終的には4%程度で安定させたいとの事。

    長期金利4%でも、日本のマイナス金利と比較すると金利差が開きすぎなので、やはり日本としてほ絶望的なのよ。

    ※考え方のヒント
    自分が海外投資家だと想像してみて。
    何か買うとしたら、金利が付かない日本の金融商品は買う気にならないよね?
    だから円を売り、利回りが良い海外通貨を買う投資家が増える。

    日本が利上げしない限り、金利のつかない日本の金融商品ほ世界中の投資家からそっぽ向かれて円がゴミクズ化してしまう。

    +33

    -6

  • 227. 匿名 2022/10/20(木) 17:23:25 

    >>160
    金利上げたら払えない人は売る→更に外国人が買う?

    +20

    -1

  • 228. 匿名 2022/10/20(木) 17:24:00 

    >>219
    岸田はマジでヤバい
    安倍さんじゃなくてこの人が…

    +59

    -10

  • 229. 匿名 2022/10/20(木) 17:24:26 

    変換してないドルをいつ変換するか悩む!笑

    +6

    -1

  • 230. 匿名 2022/10/20(木) 17:24:29 

    みんなロングは持ったまま?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/20(木) 17:24:58 

    >>185
    アメリカさん戦争始めてますやん

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2022/10/20(木) 17:25:06 

    >>173
    うちはそれが怖いから固定にした
    変動の方が安かったけど、コロナ禍+戦争まで起きたから怖いなと思って

    +39

    -3

  • 233. 匿名 2022/10/20(木) 17:25:28 

    >>31
    円安だと外国から入ってくるものが高くなる。ガソリンとか色々燃料費や材料費とか込み込みで。だから物価上昇に
    例え完全日本産でも運送に使うガソリンが高騰しているのでガソリン分高くなる

    +106

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/20(木) 17:26:49 

    例えばこのタイミングで日本が為替介入したら理論的には為替差益が出るってことなん?

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/10/20(木) 17:26:57 

    ここまで円安になったら外国人人気の高い観光地は観光客価格にして儲けるべきだね

    +45

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/20(木) 17:27:56 

    >>7
    黒田さん(日本銀行)だけではどうにもできないんだよ。経済を良くするためには、金融政策だけじゃなく、財政出動(財務省)が必要。財務省が仕事しないから、こうなってる。

    +233

    -12

  • 237. 匿名 2022/10/20(木) 17:27:57 

    >>181
    なにこれwww
    日本以外は世界最高の国ばかり抽出してるじゃん、情報操作?
    ちなみに日本は中くらいで最下位じゃないよw

    +25

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/20(木) 17:28:19 

    >>164
    黒田さん後の二人候補のうち有力と言われてる人が割とキツイ政策するらしい。と見たので怖いです

    +34

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/20(木) 17:28:24 

    >>235
    今、日本にカジノあったら、滅茶苦茶儲けられただろうね。

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2022/10/20(木) 17:29:02 

    >>150
    帰国じゃない?
    言っても出稼ぎだからね

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/20(木) 17:29:27 

    >>97
    行っておいでよ。
    あなたが手放した仕事と家
    空くの待ってる人がいるから。

    +26

    -2

  • 242. 匿名 2022/10/20(木) 17:29:29 

    >>43
    月の保険料、54,000円から65,000円に値上がってたわ…。
    絶句した。

    +162

    -3

  • 243. 匿名 2022/10/20(木) 17:29:54 

    >>232
    うちも今からだけど固定に変えようか相談してる

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2022/10/20(木) 17:30:26 

    とんでもない通貨安
    日本崩壊だね

    +3

    -4

  • 245. 匿名 2022/10/20(木) 17:30:27 

    >>31
    超簡単に言うと輸入品が高くなるんだよー
    円高還元セールって聞いたことない?有名ブランドバッグが安く買えたりするセール、あれの反対が今だよ。分からないよね。私は貿易業だったけど、たまに混乱しながらやってたよw

    +27

    -1

  • 246. 匿名 2022/10/20(木) 17:30:29 

    >>234
    ついこの間、為替介入したばかりよ
    でもすぐに戻したから3兆円が飛んだだけだったわね…
    あれで投資家からは「今の日本って為替介入してもこの程度なんだ…」と底を見られた感じになってしまったので、結局は悪材料となった。

    +7

    -4

  • 247. 匿名 2022/10/20(木) 17:30:31 

    >>1
    円だけでは不安とドル建ての年金かけたら、過去最高にどえらい支払い金額になってる笑笑
    このまま続くなら解約かな。こりゃもたないわ。

    +46

    -2

  • 248. 匿名 2022/10/20(木) 17:31:01 

    >>209
    それはわかるんだけど、円安になって問題なのってそれだけなの?
    だとしたら国内の生産にシフトしたり色々対策できそうだと思うんだけど。
    もちろん原油やらガソリンやら国内で賄えないものはどうしようもないけど。

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/20(木) 17:31:03 

    >>236
    だから国会出てこなくて良かったんだよ。
    ああやってメディアに煽られて、
    国内外の投資家の動き加速化させただけだと思う。
    議員と違って煽り耐性もないんだしさ。

    +99

    -1

  • 250. 匿名 2022/10/20(木) 17:32:30 

    >>10
    奇遇!
    私もこの前旅行で余った400ドル両替してきたよー

    +25

    -2

  • 251. 匿名 2022/10/20(木) 17:32:32 

    >>88
    円ではなくドルを中心にした考え方だよ

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/10/20(木) 17:32:33 

    >>31
    え?私は45だけど分からないよ。
    今が損なのかどうかも分からんよ。。。

    +70

    -10

  • 253. 匿名 2022/10/20(木) 17:32:58 

    10000円が66.6ドル🤣

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2022/10/20(木) 17:33:14 

    昼にチラッと1ドル149円の数字見て目が疲れるなって思ったけど、まじだったんだ
    ドル建て預金や国債持ってる人良いなぁ

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/20(木) 17:33:17 

    >>150
    それこそ海外で貯めた貯金の出番じゃない?
    その頃に日本で再就職のあてがあるのかはわからないけど。
    日本残るのが良いのか海外に残るのがいいのかなんてわからないし、
    人生ギャンブルだよね。

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2022/10/20(木) 17:33:49 

    >>248
    日本って、正社員の雇用保障してるから、円安になって利益上がっても、社員の給料あげれないんだよ、不景気になった時賃金を落とす事も、首をきることもできないから。

    だから、円安になると、一般人の生活が苦しくなる。

    +37

    -2

  • 257. 匿名 2022/10/20(木) 17:33:56 

    >>93
    金利をあげる

    +10

    -6

  • 258. 匿名 2022/10/20(木) 17:34:23 

    >>220
    働かなくてもいいぐらいもらえたんじゃないかな。おかげで、ドル高だけど。

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2022/10/20(木) 17:34:51 

    >>226
    対応遅すぎる

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2022/10/20(木) 17:34:55 

    >>204
    GUとかびっくりしたわ。パスポート割引とか

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2022/10/20(木) 17:35:01 

    >>1
    固定相場の頃は360円じゃったんじゃが…

    +11

    -2

  • 262. 匿名 2022/10/20(木) 17:35:16 

    >>258
    物価もすごい高い

    +10

    -2

  • 263. 匿名 2022/10/20(木) 17:35:26 

    >>242
    私は年間で8万ぐらい上がった。死んじゃう。

    +46

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/20(木) 17:35:29 

    >>253
    すくな。そうやってみると本当に円安だと実感する。

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/20(木) 17:35:31 

    >>69
    やすぅーーいっっ

    +44

    -0

  • 266. 匿名 2022/10/20(木) 17:35:36 

    >>260
    すっげええ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/10/20(木) 17:35:59 

    >>155
    実家の納戸の掃除を手伝っていたら
    だから、お駄賃として4万もらったってことじゃないのかな

    +110

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/20(木) 17:36:13 

    >>256
    ドルで給料もらってる外資がうらやましい

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/20(木) 17:36:40 

    >>10
    もう少しもってたら、もっと円安になりそう。

    +67

    -3

  • 270. 匿名 2022/10/20(木) 17:36:41 

    アメリカは貧富の差がすごい

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/20(木) 17:37:18 

    >>256
    ローンはらえるかな

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/10/20(木) 17:37:20 

    >>258
    でも、所詮給付金だし、何年も持たないんじゃない?
    その時一斉に就職活動したら、今度人余りだよ。

    アメリカ人は、色々凄いね。半端ない。

    +16

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/20(木) 17:37:22 

    >>253
    こわ!

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/20(木) 17:38:07 

    78円とかに買ってて持ってたら倍か、、

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2022/10/20(木) 17:38:29 

    >>272
    いやいや働いてたら、すぐ辞めたくなるじゃん。それかも。アメリカ人あきぽっいかも。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2022/10/20(木) 17:38:42 

    >>265
    社長もうちょっと〜

    +48

    -0

  • 277. 匿名 2022/10/20(木) 17:38:44 

    >>261
    そうだったわね
    32年前の円安も乗り越えて生きてきたわ

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/10/20(木) 17:38:53 

    >>6
    行くだろうね……

    +23

    -2

  • 279. 匿名 2022/10/20(木) 17:39:02 

    >>265
    しゃっちょおぉ~
    そこをなんとかもうひとこえ!

    むむ~、1ドル160円!!!
    まで想像してしまったわ笑

    +53

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/20(木) 17:39:48 

    >>173
    もう繰り上げ返済しちゃおうと思ってる。今までは低金利で減税もあったからしてなかったけど。
    金利が上がるときは一気にあがるからね。

    +33

    -1

  • 281. 匿名 2022/10/20(木) 17:39:53 

    6〜7年前にアメリカで使い残した90ドル(当時9,900円)が今13500円になってて嬉し!

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2022/10/20(木) 17:39:59 

    自民に票入れたヤツはニンマリ顔だろな😠

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2022/10/20(木) 17:40:03 

    為替介入した意味ないじゃん

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2022/10/20(木) 17:40:41 

    おいおい上がるにしても一気に上がりすぎじゃない?

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/20(木) 17:40:49 

    円安ダメだけどちょっと嬉しい。

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2022/10/20(木) 17:40:54 

    海外に売って儲けていこう。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/20(木) 17:41:03 

    >>44
    株価は8,000円台だったね
    アベノミクスの円安誘導で株高になったけど
    結局デフレ脱却もできずに給料も上がらなかったね

    +52

    -4

  • 288. 匿名 2022/10/20(木) 17:41:12 

    隣の芝生は青く見えるというけど、海外では自国のインフレ率の高さと比べてさほどインフレ率の上がってない(2.8%)日本経済はとても安定してると羨ましがられてるんだよね
    世界経済フォーラムやイギリスのエコノミストでも記事になってた

    +28

    -2

  • 289. 匿名 2022/10/20(木) 17:41:15 

    >>274
    あの時はドンドン円高になって私は怖くて手が出せなかったけど、買ってた人もいるんだよね

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/20(木) 17:41:34 

    >>243
    今固定に切り替えるのが最後のチャンスかもね

    +21

    -1

  • 291. 匿名 2022/10/20(木) 17:42:13 

    >>204
    50万円ぐらいとってほしい。外国人価格で値段つり上げてもいいとさえ思う。

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/20(木) 17:42:23 

    >>280
    そもそも何かあった時一括返済できる人以外、変動金利組むのが間違ってるんだよね。

    +42

    -3

  • 293. 匿名 2022/10/20(木) 17:42:34 

    >>221
    海外ブランドの鞄を買えるように貯金しておく

    +110

    -3

  • 294. 匿名 2022/10/20(木) 17:43:11 

    >>5
    困っちゃう

    +53

    -1

  • 295. 匿名 2022/10/20(木) 17:43:14 

    >>31
    私も。円安円高の漢字と意味が逆じゃない?っていつも思っちゃうけどそうじゃないんだよね〜

    +31

    -1

  • 296. 匿名 2022/10/20(木) 17:44:44 

    >>32
    こういうチャートは読めないのが普通だと思うよ…

    +33

    -1

  • 297. 匿名 2022/10/20(木) 17:45:08 

    >>1
    年末には収まるかな?

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2022/10/20(木) 17:45:36 

    楽しみだったアイハーブ
    もう買えないよ

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/20(木) 17:46:28 

    金利をあげよつ

    +2

    -4

  • 300. 匿名 2022/10/20(木) 17:46:45 

    >>1
    もはやインバウンドがあるから?

    +7

    -2

  • 301. 匿名 2022/10/20(木) 17:46:54 

    ほぼドル資産なんで、嬉しいです。➕
    円安いやだ➖

    +7

    -18

  • 302. 匿名 2022/10/20(木) 17:47:05 

    >>298
    舶来品は高嶺の花
    国産の安物を買おう

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2022/10/20(木) 17:47:06 

    10万くらいドルに両替して上がり切ったときにまた円にもどしたらお得?
    そもそも上がり切るタイミングとかがわからないから素人はやらないほうがいい?

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/10/20(木) 17:47:11 

    >>1
    絶賛アメリカ留学中です。
    今日買ったカフェラテトール日本円で850円しました。
    もう水しか飲めない😭

    +72

    -2

  • 305. 匿名 2022/10/20(木) 17:47:13 

    >>31
    この図とか分かりやすいよ
    【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準

    +59

    -2

  • 306. 匿名 2022/10/20(木) 17:47:18 

    利上げしたら死ぬ人いっぱいいるよね?
    上げてもちょっとな気がする。
    アメリカが落ち着くまで耐え忍ぶしかないんか...

    +34

    -1

  • 307. 匿名 2022/10/20(木) 17:47:36 

    48万円で米国株買って、株価が上がったのと円安で48万円が63万円になってる。

    円安になりすぎても日本で生活してる分には生活費が前よりかかるよね

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2022/10/20(木) 17:47:53 

    >>181
    メリットは日本から外国人が出ていってくれることだね♪

    +35

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/20(木) 17:48:00 

    インバウンドでもすでにある貿易赤字11腸炎はうめられない

    +0

    -5

  • 310. 匿名 2022/10/20(木) 17:48:58 

    >>112
    何年でやるかによるけど積み立てる時だけ円安でいざ満期の時に円高になってたら悲惨だよ

    +29

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/20(木) 17:49:07 

    >>7
    これも国賊 安倍のせい

    +49

    -59

  • 312. 匿名 2022/10/20(木) 17:49:10 

    >>131
    7500円

    両替手数料引かれて7000円ほど?

    +65

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/20(木) 17:49:16 

    >>36
    札幌用事で行ったら外国の観光客、アジア系以外も割とよく見かけた
    去年後半から徐々に今年に入ってから日本人も観光客多い。まぁコロナ禍でも他県からかなり来てたが…

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2022/10/20(木) 17:50:01 

    日本の大安売り 大バーゲン中です。
    わざと円安にしてるように見えるわ

    +19

    -2

  • 315. 匿名 2022/10/20(木) 17:50:08 

    >>172
    ある意味めちゃ助かるww

    +28

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/20(木) 17:51:12 

    >>261
    その時から日本の産業は輸入に支えられてたんですか?

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/10/20(木) 17:51:32 

    iPhoneやっぱり今のうちに買い替えようかな?
    今2年使ってて電池交換してあと2年とか思ってたけど今買い替えて数年使って値上げした時に今の機種売りに出すのが正解かも。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/20(木) 17:52:09 

    昔は360円だったから問題ないとか言ってるやつwww

    +1

    -6

  • 319. 匿名 2022/10/20(木) 17:52:09 

    国民が渇望した通貨安💴📉
    円安は国益🙌
    キシダの支持率も急騰だろうな😎

    +0

    -1

  • 320. 匿名 2022/10/20(木) 17:52:10 

    >>22
    いつかは必ず揺り戻しくるから、それがいつかわかれば気が楽なんだけどねw

    +74

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/20(木) 17:52:33 

    金利を

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/10/20(木) 17:52:50 

    >>37
    安倍さんは国賊だよね

    +26

    -25

  • 323. 匿名 2022/10/20(木) 17:53:46 

    >>34
    日本経済は崩壊するよ、少子高齢化、多額の財政赤

    真面目に

    +18

    -19

  • 324. 匿名 2022/10/20(木) 17:53:49 

    自民党は日本を潰すような政策しかしてないし
    円安もろくな事にならないよ。 常識はもう通らない
    だって、自民党はそもそも日本良くしようとしてないもの。

    +14

    -7

  • 325. 匿名 2022/10/20(木) 17:53:51 

    しばらく円安だ。生命保険の死亡保障はぐんぐん金額大きくなってる。来年には、元金超えそう。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/20(木) 17:54:07 

    >>317
    私もその状態だけど、元旦の初売りに賭けてる
    初売りにiPhoneがなければ諦めて普通に買い換えるかな…

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/10/20(木) 17:54:15 

    一本300円くらいの輸入ワイン500円になってたなぁ
    別にワイン好きだから飲むけど

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/20(木) 17:54:20 

    >>322
    アベに票入れた大多数の国民が悪いだろうに
    あれほど望んだ円暴落きたぞ
    よろこべ😂

    +17

    -18

  • 329. 匿名 2022/10/20(木) 17:55:21 

    中国人が日本に旅行に来て爆買いしてくれるんなら円安にするメリットもあるんだろうけど、現実には最近来なくなってるらしいね。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/20(木) 17:55:39 

    やめようやめようと思って誘惑に勝てずFXを再開。
    しかし、150円でドルを買おうとは思わず様子見。

    とりあえず、介入希望するわ。
    今度こそ利益出たらいい牛肉買う!しばらく買わないためにも!

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2022/10/20(木) 17:55:44 

    内需拡大すれば問題ないんだろうけどね。節約して地味に暮らす。外国人が大枚はたいてくれたらいいや。

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/20(木) 17:55:52 

    >>18
    気が合うねー浜田さんw
    ちょっと前にガルに「1ドル100円がちょうどいいんだよね」って書き込んだらマイナスの嵐でめちゃくちゃ叩かれたわw
    なんでかしらないけどw

    +123

    -4

  • 333. 匿名 2022/10/20(木) 17:56:38 

    >>328
    安倍さんサンキュ。うちはホクホクだ。

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2022/10/20(木) 17:56:54 

    >>318
    ゆでガエルになりつつあるか、棺桶に片足突っ込んでるから無問題(という感覚)なだけかもよ。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2022/10/20(木) 17:57:19 

    >>330
    いいね。頑張れ!

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2022/10/20(木) 17:57:26 

    アメリカの平均時給は4000円

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/20(木) 17:57:36 

    >>191
    金券ショップとか質屋さん
    銀行もできるけどレートとか手数料ちょっと損するかも

    +59

    -2

  • 338. 匿名 2022/10/20(木) 17:57:51 

    外国で年収8000万の寿司職人の話がうざい
    みんながみんな外国に出稼ぎに行けるわけじゃない
    チチ飲み子も介護する親も居ないから外国行けるんじゃん

    +39

    -5

  • 339. 匿名 2022/10/20(木) 17:58:01 

    >>293
    値下げなんかするかな?
    しても数千円とかじゃない?

    +31

    -2

  • 340. 匿名 2022/10/20(木) 17:58:12 

    >>43
    うちは来月解約します
    投資としてはプラス100万位
    円安になる前に解約しなきゃ損かなと思って

    +79

    -6

  • 341. 匿名 2022/10/20(木) 17:58:23 

    日本の激安な労働力で世界の工場になる日も近い

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2022/10/20(木) 17:58:24 

    >>64
    日本は60%を輸入に頼ってるらしいから円安はやっぱり損?

    +4

    -6

  • 343. 匿名 2022/10/20(木) 17:58:29 

    円安をよろんでる人は私はバカですと言ってるようなものだから
    まじでやめたほうがいい。笑われるぞ

    +2

    -10

  • 344. 匿名 2022/10/20(木) 17:58:47 

    >>317
    型落ちなんてずっと1円で買えるよ。
    14を買おうとするから高いのよ、暴落してる13買ったって3,4年持つよ。

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2022/10/20(木) 17:59:09 

    >>37

    黒田総裁がいるから、継続中!

    +11

    -1

  • 346. 匿名 2022/10/20(木) 17:59:11 

    >>46
    37だけど全くわからないよ

    +29

    -1

  • 347. 匿名 2022/10/20(木) 17:59:28 

    >>342
    貿易赤字何兆円でしょ?

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2022/10/20(木) 17:59:45 

    >>293
    海外ブランドの鞄は欲しくないんだよね...。
    とりあえず急ぎじゃないものは国産以外買わないほうがいいってことかな。
    しばらく質素に地産地消生活して、貯金頑張ります。

    +79

    -2

  • 349. 匿名 2022/10/20(木) 17:59:48 

    >>40
    もっと先があるはずっていうからトンネルの先の出口みたいに明るい光が待ってるのかと思ったらどんどん地獄の道を進んで行くってことか・・・。今のままだとそんなことあり得ないって言いきれないのがなー。

    +37

    -0

  • 350. 匿名 2022/10/20(木) 17:59:50 

    >>305
    この図を見るとなるほど~!て理解するけど
    見ないとまた?アレ?ってなるバカな私。
    この図持ち歩いてたい

    +45

    -0

  • 351. 匿名 2022/10/20(木) 17:59:51 

    >>343
    国民の大半が円安を望んでるのにねw

    +2

    -13

  • 352. 匿名 2022/10/20(木) 17:59:56 

    >>288
    その通り
    欧米はインフレで国民が節約しまくってるので今後すごい不況がくる
    日本はインフレもマイルドなので不況もマイルド

    円安で日本終わったと思ってる人多いけど実は日本にとって望ましい状況なのよね

    +56

    -3

  • 353. 匿名 2022/10/20(木) 18:00:33 

    円がゴミクズに
    【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準

    +1

    -31

  • 354. 匿名 2022/10/20(木) 18:00:39 

    日本売ります! 自民党

    +9

    -10

  • 355. 匿名 2022/10/20(木) 18:00:51 

    ドル建ての保険入って10年だけどもう解約しようかな
    今後1ドル100円切る事が長く続く未来が来るとは思えん

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/20(木) 18:00:51 

    >>343
    あなたのコメントに笑ったわ。
    私は円安差益も投資信託も着々と利確していく主義。

    ↑理解できないならあなたがバ〇の可能性が。

    +4

    -5

  • 357. 匿名 2022/10/20(木) 18:01:35 

    >>344
    >暴落してる13
    SE3しか安く売ってなくない?

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/20(木) 18:01:59 

    >>44
    えー、そんなに円高の時あったっけか
    被災しててあの年のことは記憶にない

    +27

    -2

  • 359. 匿名 2022/10/20(木) 18:02:00 

    >>3
    毎日のように24年ぶりを更新してるもんね

    +79

    -3

  • 360. 匿名 2022/10/20(木) 18:02:20 

    >>354
    それでも自民支持の多数の国民
    もう終わりだね

    +5

    -5

  • 361. 匿名 2022/10/20(木) 18:02:53 

    日本のモノを売りたいけど売るものがない

    +4

    -1

  • 362. 匿名 2022/10/20(木) 18:03:49 

    自民党が目指してるのは日本のアフリカ化

    +4

    -3

  • 363. 匿名 2022/10/20(木) 18:03:53 

    >>44
    これも異常だよね

    +52

    -2

  • 364. 匿名 2022/10/20(木) 18:04:18 

    通貨同士は対等にならないものなのですか?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/10/20(木) 18:04:26 

    >>317
    日本のアロウズはダメなの?

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2022/10/20(木) 18:05:05 

    壺サポが自民党擁護しようとしてて笑う

    +1

    -5

  • 367. 匿名 2022/10/20(木) 18:05:52 

    >>293
    円高になってもそれぞれの国内で値上がった金額が下がらないだろうから、元の値段で買えるか微妙

    +40

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/20(木) 18:06:06 

    3月値上げかな?とか思ってたけどiPadが145円計算になったみたいだから早くて来月から値上がりするんじゃないかと思ってる。
    3年で買い替える予定が高すぎて4年使おうに変わって更に値上げなら安い内に買いたいってなる。
    10万を2年でって勿体無いけど15万になられたら自分は買えない。

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2022/10/20(木) 18:06:08 

    2012年の衆院選で自民に入れたヤツのせいだ😡

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2022/10/20(木) 18:06:36 

    ガソリン値上がりするかなぁ。あと電気、ガス光熱費が上がるのがやばい。服とか食品はぜいたくしないようにしないと

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/10/20(木) 18:07:12 

    >>265
    脳内再生余裕過ぎるww

    +36

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/20(木) 18:07:25 

    >>9
    日本の動きが分かってるから投機筋にやられっぱなしだね

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2022/10/20(木) 18:08:27 

    現金ないから不動産売ろうと思ってる。
    50年放置された相続した
    熊谷の土地。
    価値あるかわからないけど。

    +4

    -2

  • 374. 匿名 2022/10/20(木) 18:09:04 

    1ドル200円はいつ?

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2022/10/20(木) 18:09:10 

    >>317
    私はiPhone8よー
    バッテリーは95%だからまだ使えそう(4年目)
    ただアップデートができなくなるのは困るからそろそろ新しいのが欲しいところ
    タイミングよく安く買える時に購入できたらいいなと思ってる
    おそらくiPhoneSE3になるだろうけど8に比べたら十分な機能

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2022/10/20(木) 18:09:18 

    1年足らずで3割以上減価したゴミ通貨🤣

    +1

    -8

  • 377. 匿名 2022/10/20(木) 18:09:21 

    >>44
    けどその時はガソリン高くなってた記憶。リッター190円近くまでいってなかったっけ。
    なかなか良い方向に収まらないもんだね…

    +11

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/20(木) 18:10:14 

    仕事決まらないしもう消えたいとか思ってしまう泣

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2022/10/20(木) 18:10:43 

    なんで林檎信者ってお金も無いのにiPhoneにこだわるの?
    Androidに変えたら周りから人間扱いされないから??

    +12

    -4

  • 380. 匿名 2022/10/20(木) 18:11:36 

    アメリカの利上げ金融引き締めで世界的なドル不足から、金利の安い円建ての借金に乗り換え通貨両替することから円安になっていて、過度に円安になると円で借りる意味がなくなってしまうので、どこかで急な揺り戻しがあるんじゃないかとか。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:05 

    白川サン戻ってきてよ🥺🥺🥺

    +0

    -6

  • 382. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:40 

    もう、スーパーびっくりするくらい値上がりして泣きたい。給料は上がらないし、お先真っ暗

    +36

    -1

  • 383. 匿名 2022/10/20(木) 18:12:59 

    現金を米国のインデックス投資信託に替えようか考えてるけど、先行きが不安で決断できない

    +2

    -1

  • 384. 匿名 2022/10/20(木) 18:13:28 

    >>382
    次からはよく考えて投票しようね

    +0

    -7

  • 385. 匿名 2022/10/20(木) 18:13:34 

    >>23
    国産も外国産もどっちも高ーーーい!!!ってなる

    +36

    -1

  • 386. 匿名 2022/10/20(木) 18:13:55 

    どんなに抗議しても岸田は辞めさせられないの?

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/20(木) 18:15:40 

    >>386
    なぜ今さら抗議?
    この前の参議選何してたの?寝てたの?

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2022/10/20(木) 18:16:27 

    >>387
    は?

    +0

    -3

  • 389. 匿名 2022/10/20(木) 18:16:54 

    >>197
    しかも輸出品は消費税分を還付されるから、それだけで利益が何兆円にもなる。
    だから経団連は消費税を上げろと言ってんだよね!
    この還付金で儲けられるから。
    でも下請けには還付されず、総取りしているから酷いけど

    +11

    -1

  • 390. 匿名 2022/10/20(木) 18:17:14 

    >>1
    凄く分かりやすく円安を教えて下さい。

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2022/10/20(木) 18:17:33 

    ブランド品くらいならいいけどさ、土地とか家とか買われる可能性

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2022/10/20(木) 18:17:51 

    >>391
    会社も

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/20(木) 18:18:09 

    円安も円高もメリットもデメリットもあって
    円安の恩恵を受けてる人は喜ばしいだろうし
    潤ってる所もあると思う
    ただ間違いなく言い過ぎでもなく言える事は
    今回の円安で日本の農業、酪農、畜産、漁業は一気に壊滅し始めたよ
    またまたって思うかもしれないけど
    今年の冬から来年、再来年見ててみ
    野菜もお肉も乳製品も一気に値上がるし品薄になっていく
    円安なのに今まで以上に外国産に頼らざるを得なくなる
    なんでそこまで言い切れるかと言うと
    北海道で1次産業に関わる仕事をしているから

    +43

    -2

  • 394. 匿名 2022/10/20(木) 18:18:19 

    どんどん生活苦しくなったら副業オッケーが当たり前になったりするのかな?
    人手不足だし

    +6

    -2

  • 395. 匿名 2022/10/20(木) 18:18:20 

    >>24
    そりゃあポンコツだもん。
    あろうことか介入してちょこっと円高にしたかと思うと、円安促進の企業を100億円で全力応援!してるし。

    +55

    -2

  • 396. 匿名 2022/10/20(木) 18:18:41 

    ある自民党議員は日本を世界の工場にするといったらしいが
    本当にそういう方向に向かってる。。

    +4

    -4

  • 397. 匿名 2022/10/20(木) 18:19:14 

    >>25
    ならないよ。日本で使うなら円は円のままだよ。
    ゴミにはならない。

    +107

    -2

  • 398. 匿名 2022/10/20(木) 18:19:14 

    留学行きたかったのに…なんで今なの…

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2022/10/20(木) 18:19:15 

    >>306
    せめてマイナス金利はやめよう

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/20(木) 18:19:37 

    >>398
    ワーホリ特集やってたよ

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/20(木) 18:20:01 

    >>351
    適度な円高が望ましい。120円や110円程度がよくない?

    +30

    -3

  • 402. 匿名 2022/10/20(木) 18:20:21 

    >>396
    外人も他の国へいっちやう

    +2

    -2

  • 403. 匿名 2022/10/20(木) 18:20:37 

    >>396
    何が問題なの?仕事あるだけいいじゃない?

    +3

    -2

  • 404. 匿名 2022/10/20(木) 18:20:38 

    >>351
    どこが

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/20(木) 18:20:53 

    アメリカだって、ドル高になりすぎてキツいと思うよ。パウエル頑張ってるじゃん。

    +18

    -2

  • 406. 匿名 2022/10/20(木) 18:20:55 

    >>14
    今からでも遅くないと思うよ。
    175までは安くなる、このままだと。黒田さん何もしないもん。

    +83

    -3

  • 407. 匿名 2022/10/20(木) 18:21:21 

    >>402
    ベトナムとか帰ったら最高じゃん!

    +19

    -1

  • 408. 匿名 2022/10/20(木) 18:21:21 

    >>395
    そう、円安を促してるよね
    わざととしか思えん

    +9

    -2

  • 409. 匿名 2022/10/20(木) 18:21:33 

    >>1
    どなたか教えてください…
    タンス預金、賢いあなたならどうされますか?

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/20(木) 18:21:48 

    インフレがすすむとどうなるか

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:03 

    >>406
    なら今からでもドル買えば勝ち組!

    +16

    -5

  • 412. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:16 

    日銀対応してるって言ってたけど物価高も円安も終わり見えない。
    政府は一向に賃金上げずに一時的なばら撒きと一部の業種のみの補償とかでごまかされてる気がする。
    自分達だけで頑張るのも限界あるのでどうにかしてくれないのかな?

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:17 

    >>403
    そこまで、円安にして、人権費さげるって意味だと思う。世界の工場にでもされたら、日本の衰退が加速しそうだけどね。

    +8

    -2

  • 414. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:22 

    >>403
    それも理解できないならいいです

    +1

    -3

  • 415. 匿名 2022/10/20(木) 18:22:56 

    >>409
    そんなの春の時点でドルに替えてるw
    これは想定出来たことだよ

    +3

    -13

  • 416. 匿名 2022/10/20(木) 18:23:55 

    個人輸入のサプリの値上げがエグい

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/20(木) 18:24:32 

    >>24
    岸田文雄内閣総理大臣は、国民の敵だよ。

    +127

    -8

  • 418. 匿名 2022/10/20(木) 18:24:36 

    >>14
    ドル建て1年前から始めたばかり、、、

    +34

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/20(木) 18:24:48 

    まさか未だに円貯金してるおバカさんはいないよね?

    +2

    -8

  • 420. 匿名 2022/10/20(木) 18:25:28 

    >>221
    バカだから全然分からないんだけど金買うのはどうなのかな?

    +4

    -9

  • 421. 匿名 2022/10/20(木) 18:25:36 

    ネットでもすごく話題になってるけど、例えば自転車なんて8年くらい前に比べると倍以上、中には3倍の価格になってるからね。しかもこれ、更に値上げ予定があるから。お子さんがいる方とか自転車は高級品になるからちゃんとメンテして乗るか、買い替えるならそれなりのお金を貯めておかないと大変だよ。

    +24

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/20(木) 18:26:36 

    >>14
    一時払終身ドル建てが、元金の7割増えてた。

    +90

    -1

  • 423. 匿名 2022/10/20(木) 18:27:15 

    まあ、悪夢の民主党政権よりマシ😇

    +10

    -11

  • 424. 匿名 2022/10/20(木) 18:27:50 

    >>398
    ちょっと様子見だね。私も留学するときは毎日為替チェックしてた。今だ!っていう時が必ず来るからそれまで諦めないで、いつでも行ける準備しておくと良いよ。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:03 

    >>14
    10年積み立てたドル建ていくらになってるかなー
    まだあと10年は置いときたいけど

    +41

    -1

  • 426. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:16 

    >>342
    マスコミが理解していない「円安になればGDPが増える」当たり前の事実 髙橋 洋一

    そもそも円安はGDPプラス要因なのは、古今東西、自国通貨安は「近隣窮乏化政策」として知られている。
    海外から文句が来ることはあっても、国内から止めることは国益に反する。
    以下のように、これは国際機関での経済分析からも知られている。
    ざっくり言えば、10%の円安でGDPは1%程度高まる。その結果、税収増も望めるので、円安は抑えてはいけない。

    もちろん、輸出比率が低く輸入比率が高い中小企業には逆風だが、大企業は逆に追い風である。
    そのため中小企業のマイナスを補ってあまりがあるので、GDPが増えるわけだ。
    中小企業には、増えた税収で景気対策を行えばよく、GDP増加要因の円安を抑えてしまっては元も子もない。
    マスコミが理解していない「円安になればGDPが増える」当たり前の事実(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    マスコミが理解していない「円安になればGDPが増える」当たり前の事実(髙橋 洋一) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media

    「現代ビジネス」は、第一線で活躍するビジネスパーソン、マネジメント層に向けて、プロフェッショナルの分析に基づいた記事を届ける新創刊メディアです。政治、経済からライフスタイルまで、ネットの特性を最大限にいかした新しい時代のジャーナリズムの可能性を追...


    【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準

    +7

    -2

  • 427. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:36 

    >>396
    「ある自民党議員」ってずいぶん意味ありげに書くけど誰なの?w
    ものづくり大国でもなく世界の工場って言ったの?

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:50 

    >>363
    民主党の時だね

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/20(木) 18:28:50 

    >>398
    なんで10年前に行かなかったのか?

    +0

    -2

  • 430. 匿名 2022/10/20(木) 18:30:26 

    >>14
    100円の時買っておけばね。ただ変動大きいし、下手すると元本割れるからなあ。手数料も取られるし

    +127

    -2

  • 431. 匿名 2022/10/20(木) 18:30:42 

    おかしくない?
    【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準

    +2

    -6

  • 432. 匿名 2022/10/20(木) 18:31:13 

    >>423
    はぁー?
    とっくに民主党のほうがマシだったよ
    現実をみましょう

    +8

    -15

  • 433. 匿名 2022/10/20(木) 18:31:17 

    >>423
    岸田内閣は、鳩山由紀夫の時とたいして変わらない感じかな。山際大臣ですら、辞任してないし。まともな大臣もいるけど、財務大臣は良くないかもね。もう少しやり手がいないのかね。

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2022/10/20(木) 18:32:33 

    おお、150円台かぁ
    天井試しのあとが怖いね

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/20(木) 18:32:52 

    岸田やめてほしい。

    +6

    -2

  • 436. 匿名 2022/10/20(木) 18:33:50 

    >>107
    何でそのコート価値上がったの?
    気になる

    +21

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/20(木) 18:33:53 

    安住ばりにシツコく介入しろよ

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2022/10/20(木) 18:34:51 

    >>248
    詳しいわけじゃないけど、
    国内生産しても結局原材料を輸入に頼ったりしてるから厳しいんじゃないかな?
    100%メイドインジャパンとなってる物ってなかなかないと思う
    でも国内に工場を戻してる企業もでてきてるみたいだよ

    +25

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/20(木) 18:36:48 

    >>431
    おかしくない

    +8

    -2

  • 440. 匿名 2022/10/20(木) 18:37:05 

    >>415
    円もドルもどっちもやばいでしょ

    +6

    -4

  • 441. 匿名 2022/10/20(木) 18:37:07 

    >>402
    いっちゃって〜
    お願い!

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/20(木) 18:37:25 

    どれくらい地産地消で生活できるか試す時期なのかもね

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/20(木) 18:37:36 

    >>289
    あまりの円高に怖すぎて買えなかったね、

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/20(木) 18:37:39 

    悪夢の民主党政権よりいいじゃない!
    円安だし、リーマンショックも大震災も原発事故もないし!!
    みんなハッピーだよね!

    +5

    -6

  • 445. 匿名 2022/10/20(木) 18:38:02 

    >>243
    した方がいいと思う
    結果変動のが安かったとしても金利荒れないかヤキモキする心の負担が減る

    +19

    -1

  • 446. 匿名 2022/10/20(木) 18:38:51 

    別に150円だろうが160円だろうが、たいしたことないと思う。
    1ドル360円になると、さすがに生活が苦しくなる気がするけど
    今のところは特にダメージは感じてないです。

    +6

    -4

  • 447. 匿名 2022/10/20(木) 18:39:16 

    4~6月期の全産業経常利益17・6%増 円安で過去最大に

    財務省が1日発表した4~6月期の法人企業統計は、金融・保険業を除く
    全産業の経常利益が前年同期比17・6%増の28兆3181億円となり、
    四半期では統計を取り始めた1954年以降で過去最大となった。

    前年同期比のプラスは6四半期連続。新型コロナウイルス禍で
    落ち込んだ世界経済の回復や円安を背景に、
    大企業中心に幅広い業種で利益が伸びた。

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2022/10/20(木) 18:40:19 

    政府はどうしたいんだ…?

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2022/10/20(木) 18:41:31 

    >>409
    今は身動き取れないかなあ

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2022/10/20(木) 18:42:16 

    >>410
    財政破綻だよ

    亡国の円買い介入 財政破綻を早める=編集部(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース
    亡国の円買い介入 財政破綻を早める=編集部(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「財政破綻を早めるきっかけになったかもしれない」  元モルガン銀行(現JPモルガン・チェース銀行)在日代表兼東京支店長の藤巻健史氏は、政府が9月22日に実施した円買い介入に強い危機感を示す。実力に

    +8

    -2

  • 451. 匿名 2022/10/20(木) 18:43:23 

    >>409
    ニーサやイデコにつっこむ!!!!

    +3

    -6

  • 452. 匿名 2022/10/20(木) 18:44:20 

    貿易赤字だね

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2022/10/20(木) 18:44:57 


    財政破綻

    亡国の円買い介入 財政破綻を早める=編集部(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュース
    亡国の円買い介入 財政破綻を早める=編集部(サンデー毎日×週刊エコノミストOnline) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「財政破綻を早めるきっかけになったかもしれない」  元モルガン銀行(現JPモルガン・チェース銀行)在日代表兼東京支店長の藤巻健史氏は、政府が9月22日に実施した円買い介入に強い危機感を示す。実力に

    +1

    -1

  • 454. 匿名 2022/10/20(木) 18:45:18 

    >>31
    私と同い年じゃん。一緒に勉強しよ

    +12

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/20(木) 18:45:26 

    >>1
    ドル口座作っててよかった

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/20(木) 18:46:13 

    そうだ!日本でドル刷ったら解決!

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2022/10/20(木) 18:46:19 

    諭吉が紙屑になる日

    +4

    -9

  • 458. 匿名 2022/10/20(木) 18:47:34 

    >>3
    そうね。150円は通過点。
    アメリカはどんどん金利上がってるからね。日本は利上げできない。そりゃドルに流れるわよ。

    +137

    -0

  • 459. 匿名 2022/10/20(木) 18:48:19 

    日本崩壊🇯🇵🔚

    +1

    -4

  • 460. 匿名 2022/10/20(木) 18:49:35 

    マジだったやん
    【速報】1ドル=150円台に突入 約32年ぶりの円安水準

    +2

    -12

  • 461. 匿名 2022/10/20(木) 18:50:35 

    >>169
    私みたいに詳しくない素人は手を出さないのが賢明ってことね。

    +66

    -1

  • 462. 匿名 2022/10/20(木) 18:51:09 

    >>74
    その書き込み以前はマイナスだらけだったのに、ここのところかなりプラスがつくんだよね… みんなのマインドが…

    +2

    -3

  • 463. 匿名 2022/10/20(木) 18:52:04 

    >>405 企業業績よくても為替差益で利益あげられない企業決算がこれから出てくるよ。

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2022/10/20(木) 18:52:07 

    >>22
    円高になっても、一度上がった物価は下がる事ないのかな?

    +44

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/20(木) 18:53:36 

    32年ぶりって、30年前は景気良かったのになんで今景気悪いの?

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/20(木) 18:53:40 

    >>31
    100円でアメリカで買えたキャンディが
    150円に円安 
    90円で買える円高 
    輸出は安いから売れる 
    iPhoneが値上がりが買うことになるから
    部品とか大変 ガソリンとかじゃなかったけ
    中学生の頃習った

    +8

    -3

  • 467. 匿名 2022/10/20(木) 18:53:54 

    >>164
    金利上げたら家手放す人続出すると思う。
    空いた物件を中国が安く買い上げるまでがセット。

    +55

    -0

  • 468. 匿名 2022/10/20(木) 18:53:55 

    >>393
    酪農、畜産、漁業は本気で危機ですね

    野菜農家のウチはもう何も考えないでひたすら植えて売るしかねーな!て感じ
    ナリモノさえ苗立てしないで種蒔いてやる😇
    バブル期の激高卸値を身をもって知ってる高齢者はやる気が折れて農家やめていってますが
    尚コスト削減する為にさらに農薬と肥料の使用料は落としていってるから、ちょっと見た目が悪くなるかもしれないけど皆我慢して買ってね🤗

    +80

    -0

  • 469. 匿名 2022/10/20(木) 18:54:23 

    >>5
    話はシンプルで、日本国民が、
    「コストプッシュ型インフレにより、国民が可処分所得減少に苦しんでいる」
     という問題を抱えている以上、
    1.短期的に国民の可処分所得を増やす
     1A 消費税の廃止(最低でも減税)
     1B ガソリン税廃止 
     1C 電気代高騰対策(※ガス代も)
    1Ca 再エネ賦課金徴収停止
    1Cb 燃料費調整額徴収停止
     1D 給付金(※給付金は色々なパターンがあるため、細部は省略)
    2.長期的に食料・エネルギー自給率を引き上げる政策
     が「正しい政策」になります。

     とりあえず自民党は1Aの消費税廃止は「絶対に」やらないでしょう。
     1Bのガソリン税についても、「燃料油価格激変緩和補助金」を一応、継続しているため、やらない言い訳はある。

     となれば、焦点は1C「電気代」と1D「給付金」に絞られるわけですが・・・。
    自民が経済対策提言 電気代負担軽減重視 首相「国民に安心を」 - イザ!
    自民が経済対策提言 電気代負担軽減重視 首相「国民に安心を」 - イザ!www.iza.ne.jp

    自民党の萩生田光一政調会長は18日、首相官邸で岸田文雄首相と面会し、今月内に政府が取りまとめる総合経済対策に向けた党の提言を手交した。電気料金の負担軽減を「一丁目一番地」と位置付け、前例にとらわれない思い切った対策を講じるよう求めた。


     この期に及んで「インバウンド」って・・・。本当に情けない国に落ちぶれた。いつから我が国は途上国になったんだ(なったのか・・・)。

     本来は、政府が「製造業の国内回帰」のためのインフラ整備、エネルギー供給安定化のために支出し、さらには上記の2の「自給率を引き上げる政策」をするべきなのですが、
    「政府がカネを出す」
     政策は、どうしても嫌! だからこそ、カネを出していただくのは「外国人様に」という理屈でインバウンドなのです。よくよく考えてみると、「安全保障はアメリカ様に」とやっている日本が、経済政策で「自主独立」などできないという話なのかも知れません(インバウンドでなくても、外需大好きだし)

     もっとも、電気料金負担を「直接的に緩和する対策」という方向性や、「真水30兆円が発射台」という姿勢は評価します。

     100%の政策は求めません(日本だし・・・)。せめて、現在、コストプッシュ型インフレに困窮し、未来を絶望視している国民が一息付け、将来不安を多少なりとも払しょくできるような政策を望みます。

     国民を救わないならば、国家も政府も政治家もいらないんだよ!

    +26

    -1

  • 470. 匿名 2022/10/20(木) 18:56:51 

    コロナで鎖国したツケが今きてるだけ

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/20(木) 18:57:16 

    >>22
    森永卓郎の倅の康平くんは円高予想しているよ!
    【第97回】円安ではなくて円高? 来春以降の円高シナリオに注意(森永康平) - YouTube
    【第97回】円安ではなくて円高? 来春以降の円高シナリオに注意(森永康平) - YouTubeyoutu.be

    【第97回】円安ではなくて円高? 来春以降の円高シナリオに注意森永康平動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎URL https://www.youtube.com/channel/UCmXdiKX0ZPOocIMXQG6XJPA金...


    根拠あり。

    +21

    -2

  • 472. 匿名 2022/10/20(木) 18:58:23 

    >>467
    そんな上がるの?!

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2022/10/20(木) 18:58:45 

    >>85
    またこのパターンのレス
    長いのよね

    +10

    -2

  • 474. 匿名 2022/10/20(木) 18:59:51 

    本当に円安で日本は好景気になるのかなあ?
    他の先進国並みの経済成長になるのかなあ?

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/20(木) 19:00:01 

    >>348
    私も他スレで貯金するって言ったら、この先目減りする一方だから円以外の資産に変えろって言われてめっちゃプラス付いてたんだけどやっぱり貯金だけじゃダメなんだろうか。
    今株はじめるのも怖いし。

    +14

    -1

  • 476. 匿名 2022/10/20(木) 19:00:24 

    >>409
    最強なのは金や銀で持っておくこと

    世界共通

    +4

    -7

  • 477. 匿名 2022/10/20(木) 19:01:12 

    母が去年加入した300万前払いのドル建て終身保険が1年で400万超になってる

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/20(木) 19:02:42 

    ドル買っておけばよかった

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/20(木) 19:02:51 

    >>375
    今月からスマホに限らず値上げひどいよ。
    アナタのは内部がクラッシュする前に買い替えたほうがよさそう。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/20(木) 19:03:00 

    日本で、日本の工場で良いものを作って輸出出来たらいいね。その機会。

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2022/10/20(木) 19:04:02 

    >>82
    そうだと思う。
    だから円安の昨今、輸入品のコストが上がって外食とかも値上げしてるよね。

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/20(木) 19:04:04 

    どんどん物価上がるじゃん

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/10/20(木) 19:04:13 

    >>4
    「1JPY=1JPY」

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2022/10/20(木) 19:04:51 

    >>465
    32年前は安い円で物を作って高いドルで支払われてたから

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/10/20(木) 19:05:04 

    >>476
    なんかドヤってるけど、鉱山持ってるとかでない限り銀は止めておきなよ。
    1グラム100円割ってるよ。一方金は1グラムで8,600円台。

    田中貴金属工業株式会社|貴金属価格情報
    田中貴金属工業株式会社|貴金属価格情報gold.tanaka.co.jp

    田中貴金属が公表する本日の貴金属価格情報。金・プラチナの最新価格をご案内します。

    +11

    -0

  • 486. 匿名 2022/10/20(木) 19:05:49 

    >>483
    すんずろーでいいからどうにかしろ、内閣も円相場も。

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2022/10/20(木) 19:06:07 

    >>14
    今現在日本円にして100万ちょいくらいドル持ってるんだけど、円に変えるときが判断しづらい。そのままの方がいいんだろうか。

    +32

    -2

  • 488. 匿名 2022/10/20(木) 19:06:18 

    2000年
    アメリカ人の年収 500万
    日本人の年収 500万

    2012年
    アメリカ人の年収 550万
    日本人の年収 450万

    2022年
    アメリカ人の年収 800万
    日本人の年収 400万


    日本人『削除法で自民党(*´Д`)』

    +12

    -3

  • 489. 匿名 2022/10/20(木) 19:06:34 

    日本は債権国です

    円安や貿易赤字はまだまだ絶えられる

    アメリカの物価沈静化を待ちたい

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/20(木) 19:07:09 

    >>464
    基本は上がったものは下がらない。

    +38

    -1

  • 491. 匿名 2022/10/20(木) 19:07:27 

    ネトウヨ「これで日本経済は復活するw」

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2022/10/20(木) 19:07:33 

    >>409
    世界株式インデックスかな。為替の変動が怖いならTOPIXでも良いよ。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/20(木) 19:08:09 

    >>1
    家にあったドルを円に交換もうちょい待てばよかった。

    六月いっぱいで、円安も頭打ちって言ってたのにな。

    +14

    -0

  • 494. 匿名 2022/10/20(木) 19:08:19 

    餌代高騰で日本の酪農家も廃業危機だよ

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2022/10/20(木) 19:08:21 

    昔に戻る

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/10/20(木) 19:08:38 

    >>9
    岸田は息子を秘書にして、もうやることはやったんだから、
    もうさっさと辞めてほしい。
    いつまで居座るつもりだよ厚かましいな😡

    +184

    -1

  • 497. 匿名 2022/10/20(木) 19:09:25 

    >>82
    難しく考えず
    とりあえず一般市民の感覚として
    何が輸入品で出来てるか分かると簡単だと思う
    又は料理で考えてもいいよ
    高い材料をあれこれ買ってきて
    お弁当作って安い値段で沢山売れても儲け少ないじゃない?
    材料安い方が儲けれるでしょ
    日本の物は殆ど輸入品で物作ってるから
    儲けが少ないか赤字になってしまうって事
    今の円安はそういう感じ

    +38

    -1

  • 498. 匿名 2022/10/20(木) 19:10:22 

    >>477
    ウホホ

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/20(木) 19:10:36 

    >>75
    海外製品が安いと輸入品を買う人が増えて、相対的に日本の会社の商品の売り上げが下がるってことで、それはつまり日本で働いている我々の給料が下がるってことだよ
    国内の企業がどんどん潰れてリストラされたり給料が下がったり、国内の生活が貧乏になるのが円高だよ

    +12

    -1

  • 500. 匿名 2022/10/20(木) 19:11:21 

    >>494
    うちの近所今年だけで60件
    他の所ももう無理だって

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード