ガールズちゃんねる

【私立】高校生も塾に行きますか?

149コメント2022/10/27(木) 11:16

  • 1. 匿名 2022/10/04(火) 19:49:24 

    現在中3の子供がいます。
    塾代に平均毎月5万程度かかっています。
    私立に行く予定で私立では塾に行かなくても手厚いサポートがあると言われましたが実際の子達はどうしているのか気になりました。
    お子さんが私立高校に通われている方教えてください、、

    +47

    -9

  • 2. 匿名 2022/10/04(火) 19:50:18 

    手厚いっちゃ手厚いけど、付属の大学の希望の学部に行くために成績を保つ必要があっていかせてます。

    +153

    -3

  • 3. 匿名 2022/10/04(火) 19:50:38 

    家庭教師つける子もいるよ

    +52

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/04(火) 19:50:43 

    【私立】高校生も塾に行きますか?

    +6

    -32

  • 5. 匿名 2022/10/04(火) 19:50:55 

    私立高校行ってるけど塾には行ってないです。
    おうちで頑張って成績はいいほうです。

    +57

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/04(火) 19:50:56 

    大学受験のために行く人は行くんでない?

    +118

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/04(火) 19:50:57 

    ベネッセ
    【私立】高校生も塾に行きますか?

    +28

    -6

  • 8. 匿名 2022/10/04(火) 19:51:02 

    私立だけど自習室あるからそこで勉強してるよ
    先生に聞いたら時間作って教えてくれるし、補足でプリントとかも貰えるみたいだから塾は行ってない

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/04(火) 19:51:04 

    兄が塾いらずの私立行ったけど本当に塾必要なかった
    朝から晩まで勉強漬け

    +62

    -4

  • 10. 匿名 2022/10/04(火) 19:51:17 

    私立ならそれこそ学校によるんじゃない?

    +109

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/04(火) 19:51:20 

    私立中学生だけど塾に通ってる
    というか寧ろ殆どの子が個別塾に通ってる

    +14

    -11

  • 12. 匿名 2022/10/04(火) 19:51:21 

    私立といっても学校によるよ
    卒業生に話聞けないのかな?

    +50

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/04(火) 19:51:40 

    >>1
    逆に行かないのは大学諦めたのかなって思う。
    それくらい付属でも簡単に上がれないよ。

    +20

    -18

  • 14. 匿名 2022/10/04(火) 19:51:43 

    田舎だと私立は滑り止めだよね。公立落ちた人しか行かない

    +16

    -27

  • 15. 匿名 2022/10/04(火) 19:51:56 

    河合塾行ってた

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/04(火) 19:51:57 

    学校にもよるんじゃない?
    予備校の講師呼んで補修授業してる高校もあるし。

    +23

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/04(火) 19:52:04 

    行く行く
    高校生だから行くんだよー

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/04(火) 19:52:25 

    九州のどっかの県の話で聞いたことがある>学校が手厚いので塾不要
    でも学校やお子さんによるのでは

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/04(火) 19:52:32 

    学校にもよるし子どもにもよるよね

    うちは長男は塾なしで進学校→国立大
    長女は家庭教師で私立→塾なしで私大

    お子さんに合わせればいいよ

    +10

    -4

  • 20. 匿名 2022/10/04(火) 19:52:47 

    進学校なら行く人も多いんじゃないかな?

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/04(火) 19:53:08 

    うちは系列大学希望だったから行かなかったよ!

    +2

    -4

  • 22. 匿名 2022/10/04(火) 19:53:44 

    中高一貫校の高二ですが予備校行ってます。
    高校によっては20時まで自習室解放してサポートもついてる学校もあるらしいです。そういうケアの行き届いた高校なら塾なしでも大丈夫かもしれませんがうちの子が行ってる高校は手厚くないので。

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/04(火) 19:53:47 

    塾と予備校って同じ?

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/04(火) 19:53:50 

    >>14
    コースによる

    +2

    -5

  • 25. 匿名 2022/10/04(火) 19:54:05 

    息子がスポーツ特待で私立に通ってるけど
    部活が停止になる定期考査1週間前〜定期考査が終わるまでの間は塾に行ってる。
    中学の頃に通ってた大手進学塾だけど、塾長さんがすごく親切でその間しか通えなくても定期考査の対策しっかりしてくれる。

    +1

    -4

  • 26. 匿名 2022/10/04(火) 19:54:16 

    子どもが通ってる私立は行ってない子が大半かも。代わりに夜遅くまで特別講習があって塾の講師が授業してたりする。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/04(火) 19:54:27 

    私立中高でしたが、殆ど何かしら行ってました。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/04(火) 19:54:29 

    私は行かなかった
    音楽教室には通ってたけどね
    音大受験コース月5万円くらいだったと思う

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/04(火) 19:54:44 

    >>14
    学校めっちゃ少ないんじゃないの?

    +6

    -5

  • 30. 匿名 2022/10/04(火) 19:55:10 

    うちの子は塾行かせないと
    高校卒業でき無さそうな危なさがあるので
    行かせています。

    +19

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/04(火) 19:55:27 

    私立高校行かせましたが大学受験のための塾はほとんどの子が通ってました。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/04(火) 19:56:02 

    >>25
    因みに自分が私立高校に通って居た時は
    兄妹3人とも塾には行ってなかった。

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/04(火) 19:56:33 

    >>7
    そのバツはなんなんや

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/04(火) 19:56:38 

    >>1
    大学受験するなら予備校は通うよ。
    塾じゃなくて予備校だな

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/04(火) 19:56:42 

    >>22
    予備校は大学受験のためでしょ?
    ここで聞いてるのはなんか違うんじゃない?

    +1

    -9

  • 36. 匿名 2022/10/04(火) 19:56:53 

    >>10
    学校によっては長期休暇中に格安で講習があったり、自習室完備で外部の講師まで常駐していたりするもんね。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/04(火) 19:56:55 

    >>1
    高校2年生の娘がいます
    大学は推薦を希望してるけど、もしかしたら一般受験するかもしれないので塾に通ってます

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/04(火) 19:57:14 

    その私立が進学校なら必要だし
    大学附属なら進学する学部によるんじゃない?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/04(火) 19:57:47 

    中高一貫に子供が通ってるけどそんなに言うほど手厚くないよ、というか塾に行ってない子の方が少ないし 
    夢見すぎない方がいいと思う。
    学校からも成績落ちると個別とか行ってますか?とか面談で聞かれるくらい。
    金銭的に余裕が無いなら公立に行かせて塾にきっちりサポートしてもらった方が良いと思う。公立のレベルにも寄るかもしれないけど

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/04(火) 19:57:56 

    >>33
    正解だけど漢字違うとか?笑

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2022/10/04(火) 19:58:00 

    どんなに手厚かろうが、塾が必要な子はいるよ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/04(火) 19:58:47 

    私高校の数学が分からな過ぎて行かせてもらってた。私の場合は分かりやすく教えてくれるから行ってて良かった笑

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/04(火) 19:59:07 

    学校で東大京大受験向けの対策をしてくれるところもあるけど、私の通った自称進学校は塾が欠かせなく、難関大学に合格した同級生も塾で必死に勉強した人ばかり。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/04(火) 19:59:33 

    >>33
    先生のミスで105点満点のテストとかかな

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/04(火) 20:00:12 

    >>35
    高一から河合塾行ってます。
    高校生で大学受験用じゃない塾ってどんなのか逆に教えてください。

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/04(火) 20:00:14 

    私の時代は大体個別で平岡SEG、鉄緑会。その他は大手、今塾はどこが有名なんでしょう。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/04(火) 20:01:00 

    高校のやり方と進学のレベル次第だとおもいます。
    とはいえ上位大学狙うなら、塾や予備校通いはなかば必然になるのかもしれません。

    私は予備校いかなくても大丈夫…といわれた高校でしたが、志望大学に関しては高校より予備校の指導のほうが充実してました。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/04(火) 20:01:18 

    >>14
    田舎県だが、うちは私立の方がレベル高いよ。
    地域によると思う。

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2022/10/04(火) 20:01:48 

    私立は手厚いって聴いてたけど、
    希望校によるんじゃない?
    大学ってもピンキリだし。
    本人が行きたい大学が本人にとって難しいなら、
    親としては協力するしかないと思う。
    私立高校3年母より。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/04(火) 20:02:13 

    日東駒専の付属で、子どもが他大受験するつもりなかったので塾は行きませんでした。とりあえず希望の学部には行けそうです。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/04(火) 20:02:51 

    私立高校で塾も行かせてもらってた
    部活の人間関係とかぐちゃぐちゃして、クラス内でも色々あって勉強嫌いになって
    悩むことだらけで、親に手紙書いて相談しても的外れな回答しかこなくて
    勉強に手がついてなかった
    大学付属校で、附属と同レベルの大学しかいけなかった
    親不孝だったな

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/04(火) 20:02:57 

    自分は中高一貫の私立だったけど、塾は行かなかったな。
    朝7時から補習授業あったんで、塾行く時間がなかった。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/04(火) 20:03:11 

    子供が進学校通ってる。塾に行かせないで欲しいと言われたよ
    まあ、お願い程度だけど。

    学校で本気で勉強してるから塾なしの子のほうが多い気がする
    塾もだけどちょいちょい英会話やオンラインでの受講とかは聞くよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/04(火) 20:04:48 

    >>33
    この問だけアメリカ採点

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/04(火) 20:04:52 

    >>1
    子供ですが、付属大学の無い私立高に特待生で通っていました。
    付属がない分進学実績が必要なので、補修などもかなり手厚く、学校だけで完結します。寧ろ塾に通う時間がありません。
    親としては大助かりですが倍率はかなり高かったので、子供はよく頑張ったと思います。
    偏差値約70の、地元の国立に通っています。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/04(火) 20:07:00 

    >>1
    目指す進学先によるのでは?
    内部進学なのか国公立なのか、マーチとか。

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/04(火) 20:07:00 

    >>1
    行かせていないよ
    放課後に課外授業もあるし

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/04(火) 20:09:34 

    私立の進学校だったけどギリギリ入学出来た私は成績が最下位に近かったので,塾通い。
    でも塾に行ってる人は少なかった。自習室があったオンライン?オンデマンド?学習(忘れた)とか放課後自由に利用出来たし先生も有名な大学の教授とかきてた。
    私の知り合いの娘さんは、中学の成績がすごく良くてもっと上の公立も目指せたけど私立だと塾に行かなくて済むから、と私の卒業校に推薦入学。
    そこでは塾にいかずに勉強して国立大学の理学部に合格しました。
    私は同じ学校卒ですが地元のFラン大学です。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/04(火) 20:09:43 

    >>1
    高校のとき塾行ってたけど、無意味だったかも。
    塾に通ってる子それぞれ高校の偏差値やカリキュラムの違いがあったから、塾の授業が学校の授業になってなかった。
    結局、塾をやめたよ。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/04(火) 20:10:21 

    首都圏で中高一貫の私立に行ったけど、予備校行ってない人は数えるほどしかいなかったです。先生たちも予備校ありきで授業やってる感あったし、受験って情報戦だから予備校行かなかった子たちはポテンシャルは高かったと思うんですが軒並み志望校落ちてましたね…
    予備校があんまりない地域とかだと学校でかなり力入れて対策してくれるんじゃないかと思いますが、私も金食い虫でしかなかったのですが予備校通いました

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/04(火) 20:11:53 

    中高一貫校。中学は必要ないと言われたけど、高校からは「行きたいならスタートしてもいいんじゃない?でも最初は一教科からぐらいのゆるスタートでいいですよ~」と言われました。

    今は高一でゆるく通い始めたところ。必須とまでは思わないけど、親も何となく安心できるし、本人的には他校の子と交流できるのと、ペースメイカーになるので、そこは良いみたいです。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/04(火) 20:12:41 

    >>14
    地域によりけりだと思う。うちの田舎は偏差値高い公立高校あるからみんなそっちを目指す。私立はあくまで滑り止め。都会の方はいい私立高校たくさんあるよね。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/04(火) 20:13:30 

    御三家だと塾(鉄緑)必須だし学校による。
    中堅ちょい上私立くらいが意外と手厚かったりするのは良く聞くよね。
    附属で上がるなら目指す学部によるけど塾なくても大丈夫かもね。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2022/10/04(火) 20:14:21 

    附属一貫校だけど、うち以外みんな行ってる感じ。うちは普段は行ってなくてやばいとこだけ個別の季節講習のみ。シーズン毎に10万くらいかな?
    成績はたまに一桁、大体三分の一にはいるけど、これじゃ他に出るのは難しそう…本人は学校めっちゃ楽しくて、よそには出たくないらしい。
    しかしこの大学は私の大学よりランクが下だし将来が厳しくなるだろうから悩む。

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2022/10/04(火) 20:15:50 

    授業に集中してほしいから高一ですが塾行ってないです。学校で入ってるスタサプを自宅でやってます。
    学校帰りに塾行って、塾までの間にファストフードで済ませてるって家庭の話聞くといくらでもお金かかるなと聞いてて怖くなりますね。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/04(火) 20:17:21 

    >>52
    夕方何時まで補習授業あったんですか?
    6時とか?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/04(火) 20:18:32 

    >>59
    私も一貫校で、私は家庭教師+駿台や河合塾に通ってたんだけど、私バカで。授業も塾も全然分からなくて。結局一浪でやっとやる気出して独学で中3あたりから復習して赤本やりこんで、やっとそこそこの大学には受かったけど、やる気ないとなかなかねー…
    あれ知ってるから子供達もどうしようかな。。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/04(火) 20:18:44 

    >>2
    うちも行かせてました。
    付属でも理系の高3の数学で良い成績を取るのは簡単ではないよ

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/04(火) 20:20:10 

    >>65
    私も学校のやつやらせてる。良い教材使ってくれてるし、特に英語と数学は毎日コツコツしっかりやれば良い感じ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/04(火) 20:21:07 

    >>1
    主よ、私立高校にも色々あるさ
    せめてエスカレーター式か外部受験の予定ありかを書かないと返答しにくい

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/04(火) 20:23:12 

    >>1
    うちも高3だけど塾は行っていません
    なんだかんだ講座もやってくれるし宿題も多いし、本人も塾に行かなくても十分みたい
    特待生なので推薦は貰えないため一般で受けますが国立目指しています
    公立に行っても塾に行かずに東大に合格する子もいるので、結局は本人次第かなと

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/04(火) 20:23:40 

    >>51
    それ怖いよね。外部受験したけどもっと下の大学しか受からなかった、ってやつ。怖いな…
    元々行きたい学部がなかったとかなら良いだろうけど。うーん…

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/04(火) 20:24:02 

    鉄緑指定校の私立中高一貫 人それぞれですが河合駿台代ゼミ全てにに在籍して気分でどの自習室行こうかな〜みたいな人もいれば塾行かない人もいる うちの子は塾には一度も行かず浪人w河合塾に一年通いました

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/04(火) 20:24:17 

    >>1
    同じくらいの偏差値でも、私立の高校の方針次第だよ。本当に塾なしで進学率高いのか。塾なしと言いつつ夏期講習とかお金取ったり。まだ間に合うから聞いてみてください。私立でも遅くまで見てくれるところ、18時くらいで帰すところ色々あります!

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/04(火) 20:24:23 

    >>14
    田舎は学校がないからって出尽くした話
    地方でも高知と広島では私立進学が高かったかと

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/04(火) 20:24:45 

    >>1
    それは学校によるとしか。私はエスカレーター式の学校に下から行ってたけど学校の勉強しっかりしてれば大学に行けたので塾にはいかなかった。御三家いってた夫も塾は行かずに学校の勉強だけで東大行った。

    でも、筑駒とかは学校で受験の勉強させないから、塾通いは必須らしい。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/04(火) 20:25:55 

    私立でも教員が有能というわけではないから
    塾へは通った

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/04(火) 20:27:01 

    >>73
    男子は浪人良いと思うんだけど、女子は微妙。私は浪人が割と響いたし。それに社会に出ると実は浪人てあんまいない。。今なんか私の頃より現役志向だし。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/04(火) 20:28:08 

    >>1
    私は中学から家庭教師ついてた
    そのおかげだろうけど成績よかった

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/04(火) 20:28:14 

    >>1
    そんな感じの高校だったけど、半分以上が塾に行ってた。
    理由は色々で、学校よりレベルの高い対策を望んだ、特殊な学部志望、家の近くに自習室が欲しい、教科を絞って重点的にやりたい、そんな感じが多い。
    子どもが積極的に先生とコミュニケーションを取れるかも大事。質問に行かない子もいるから。男子は特に。
    あと、学力別クラスだと、下の方は環境が悪かったり、先生がハズレだったりすることもある。

    うちはコミュ力高めの女子で、先生にも恵まれたから塾なしで行けた。文系私大だけど。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/04(火) 20:29:50 

    内部推薦はその学校おかかえの個別塾ありがち
    定期テストの傾向とか熟知していて、過去問ももってる
    指定校は普通の家庭教師とか個別塾
    一般受験は予備校、映像授業に流れる

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/04(火) 20:30:00 

    私立の進学校だったから、放課後は先生がみっちりに課外授業してくれたし、自習室で分からないところ教えてもらったりしたから塾いらなかったよ。
    高いお金払ってるんだし、先生たちも成績残したいからすごい積極的に協力してくれるからそれで十分。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/04(火) 20:30:52 

    大学受験に向けていく、受験科目ほぼ全部とる
    国立理系なら、数学、物理、化学、英語、四科目
    ×3万で、受験期は月12万、学費とはもちろん別で

    子の学校はそれが当たり前です

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/04(火) 20:31:13 

    >>80
    自己レス。
    あと、ここ数年は働き方改革で、課外の時間が短くなってるところが多い。
    なるべく歳の近い先輩に情報をもらった方がいいよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/04(火) 20:33:13 

    >>1
    塾というか、予備校行ってました
    周りも家庭教師か予備校でしたよ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/04(火) 20:33:46 

    >>2

    知り合いのお子さんは小学校からエスカレーターの大学附属に入れてるんだけど、小学生の時から学校の勉強の補習やら希望の学部推薦をもらうために週三日塾に行かせてるよ。学費の高い学校だし、他にも楽器やスポーツ習わせていて、部活も私学だからお金がかかり、修学旅行も海外研修。
    一人っ子だからなんとかなるとは言ってたけど。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/04(火) 20:34:33 

    >>78
    現役にこしたことはないですよね うちの子の場合大学に浪人生女子も結構いて全然大丈夫だったみたい 

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/04(火) 20:35:04 

    その高校によるけど、私立で手厚い学校って国公立(というか共通テスト)受かるための授業だから、もし私学希望で公募推薦も受けるつもりなら塾行ったほうがいいと思う。私学は大学ごとに傾向が全然違うから国公立向けの画一的な授業じゃ対応できない

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/04(火) 20:35:30 

    >>14
    そこそこ上位の公立は生徒が優しいというかドライだから、私立だと通用しない先生が回ってくることがある。
    全部自習のほうがマシって先生が保護されてるときがあるから、私立よりも先生ガチャが厳しい。
    外れを引くと時間や気力を削いでくるから、中学3年の順位から考えるとかなり下の大学へ行くこともザラ。
    もちろん良い先生も沢山いる。
    私は中あたりだから妥当な大学へ行けた。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/10/04(火) 20:35:36 

    >>4

    北川景子って高校は途中まで大阪女学院ですよね。頭いい。

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/04(火) 20:35:39 

    行かせてない

    大学附属だし
    スポーツする為に入学したから

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/04(火) 20:35:44 

    >>33
    あなたの観察力すごい!!w

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/04(火) 20:36:55 

    東大とか早慶とか行くんじゃなかったらせいぜい大学受験前に予備校行くだけで良さそう
    高校1、2年は楽しまくちゃ損だと思うのは私だけ?
    昔よりAOで入りやすくなってるんだから勉強一辺倒になるのはどうなんだろうね

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2022/10/04(火) 20:37:12 

    目指す学校によるけど、私は普通に行ってた
    全科目じゃないけど、英語と数学だけとか、選択科目は季節講習だけとか、ポイント絞って取ったよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/04(火) 20:37:23 

    >>4
    全然高校生には見えんが笑、それでも可愛いな

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/04(火) 20:37:36 

    学校と生徒によって違います。
    私立高校で補習有り・学校が予備校の先生を呼んで授業を受けさせる所でも、塾や家庭教師を使っている子もいます。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/04(火) 20:38:25 

    >>4
    さすがにキツい…

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2022/10/04(火) 20:38:34 

    息子が通ってる学校はコロナ禍で部活などの理由がない場合は学校に遅くまで残れない 予備校の自習室使えるの助かるらしい

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/04(火) 20:40:51 

    学生時代、中高一貫校生徒専用個別塾で講師のアルバイトをしていました。私は公立高校出身で私学=手厚い指導で塾は不要だと思っていたので最初驚きました。受験が終わって入学後すぐに入塾する生徒が多かったです。
    学校説明会で手厚い指導を売りにしていても実際はほとんどの生徒が塾に通っていたりします。こればっかりは学校によりますので在校生や卒業生に話を聞いた方が良いと思います。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/04(火) 20:42:53 

    うちの子は中学受験を控えていますが、面倒見のいい学校ということで志望校を選びました。中学生からスタディサプリが標準装備、高校からは予備校の講師を呼んだ課外授業が受け放題のところです、
    中学に合格できたら、中高は塾に行かなくてもなんとかなりそうです。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/04(火) 20:43:58 

    >>95
    北川景子ちゃんは現役高校生の時に雑誌の読者モデルやってましたが、可愛かったですよ。
    当時から整っていて美人でしたよ〜

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2022/10/04(火) 20:46:37 

    70くらいの偏差値の私立高校だけど運動系の部活が夜遅いから予備校通っていない
    学校の講習はあるけど、ちょっと物足りない感じ
    東大京大目指す生徒は塾に通っている子が多いから冬くらいから通わせようと思っている
    塾代、高いですよね

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/04(火) 20:47:57 

    >>1
    マジレスすると人による
    塾いかずにできる子もいるけど
    大学に進学する場合は塾覚悟しといた方がいいと思うよ
    付属高校ですら内部進学用の塾に通ってる人、過半数はいたよ

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2022/10/04(火) 20:49:31 

    >>72

    附属大学と大体同じくらいの偏差値、附属大学にはない学科に入れたのは救いです。
    大学で友達もできましたし。
    私の場合人間関係が嫌で、私と仲悪かった子がみんな附属進学したから離れられてホッとしたけど
    もっと勉強頑張れたら良かったという後悔はあります。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/04(火) 20:53:11 

    通ってた高校はいわゆる進学校だったけど手厚いのは一部の上位の生徒だけ…説明会では予備校行かなくても大学受験対策は学校で充分って話だったけど

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/04(火) 20:53:57 

    進学先と入試方法による

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/04(火) 20:57:48 

    私立だけど勿論塾行くよ。2年からじゃ遅い位だと思う。東大行くなら中学から皆んな通ってる。

    +0

    -6

  • 108. 匿名 2022/10/04(火) 21:00:07 

    >>7
    唐揚げレモン思い出す

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/04(火) 21:11:25 

    >>1
    その高校と進学先によるよ
    がるちゃんには私立は手厚いという書き込みもよく見るけど、そうじゃない私立もたくさんあります

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/04(火) 21:14:22 

    むしろ高校生だから行くんじゃないの??
    もうすぐ大学受験じゃん
    公立、国立、私立関係なくいい塾なら行くと思う

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/04(火) 21:14:24 

    うちの子のコースは指定校推薦がメインなので、みんなとりあえず塾行かずに学校の事頑張ってるみたいです。
    私立はほんと方針が様々ですよね。

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2022/10/04(火) 21:21:00 

    え?
    行くよ
    私立小でも私立中でも私立高でも、塾はまた別だよ
    手厚い私立学校は希望者への補習があったりするけど、それとはまた別問題

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/04(火) 21:23:20 

    先生方はわざわざ高い塾に行かせる必要無いですって言うけど、私立がそもそもお高いからねぇw
    行く人は行ってると思います。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/04(火) 21:24:12 

    どのへんの大学をねらってるのか、だ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/04(火) 21:26:43 

    >>86


    >>2ですがまさにうちです。
    大学附属だからって入ってしまえばおしまいではないんですよね。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/04(火) 21:35:18 

    >>2
    こんなまともなコメントが2で出てくるなんて

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/04(火) 21:37:50 

    >>1
    5万が苦しい場合、5万を払える家と無理に一緒にしなくていいよ
    塾や予備校は行かないより行く方が良いに決まってる
    でも無料じゃない
    だからお金があれば行く、無ければ無いなりの生活をする
    それだけのこと

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/04(火) 21:43:12 

    >>2
    そうなのよ。エスカレーターだからとのんびり構えてたら、この成績じゃ希望学部は厳しいと言われて高2から理数科目の家庭教師を付けました。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/04(火) 21:48:58 

    行ってました。先日学校推薦がもらえたので個別指導塾を退会しました。
    入学当初は上に付属大がありますが一般受験するつもりで準備してました。
    中学から通っていたアットホームな塾に一、二年お世話になり理系科目を主にしてました。
    学校では有料ですが講座を開いていたので、そちらで文系科目をしてました。
    三年になりアットホームな塾から個別指導にしてプラス学校の講座をしてました。
    とりあえずわからないところはなるべくその日のうちに先生に質問に行ったり、友達に聞いたりしてコツコツやってました。
    そのおかげか成績の評定も良くて。
    たまたま学校に本人が受験しようと考えていた大学の推薦が来ていたので決めました。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/04(火) 21:55:09 

    進学実績がすごい高校出身だけど塾ありきだったよ。学校は本当になんにもしない。自主性に任せてると言って放任。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/04(火) 21:58:03 

    >>1
    学校名も出さないし質問するサイト間違ってると思う
    教育関連サイトの我が子が通う予定の学校のスレッドで該当校のOBや保護者に聞いた方が生の声に近くない?
    通塾の必要ないと言われて本当に手厚い場合と先生に内緒で通塾してる場合があるから、オープンキャンパスで在校生にこっそり聞くのがいいよ

    うちの子は中受で私立大附に通ってノー塾で内進の希望学科の推薦にたぶんギリギリで通ったけど、贅沢言わなければ全員進学できるから学校は手厚くなかったので人気学科を狙って塾行ってる子もそれなりにいたって話だから、本当に学校と人による

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/10/04(火) 22:00:19 

    文武両道の私立進学校、
    大抵皆、部活引退したら塾行くよ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/04(火) 22:03:15 

    >>121
    まあまあ、いいじゃん
    誰でも最初から詳しいわけじゃないし

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/04(火) 22:12:48 

    >>66
    大体そのくらい。
    補習授業終了後に担任がポケットマネーで買った問題集を全員に配って、「明日この中から1問出してテストするから」というテストを毎週やってた。
    100点か0点という、デッドオアアライブ方式。中間や期末テストでも2問しか出なくて、1問落としたら50点に。大学の推薦入試を受ける人は評定平均値が下がってしまうので、別のクラスに移してもらってた。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/04(火) 22:31:17 

    >>1
    行かなくても成績いい子もいるし、めちゃくちゃ上を目指したいのかそこそこでいいのか目標によるんじゃないかなぁ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/04(火) 22:39:01 

    管理型ではない校風で半分は国公立、半分は指定校推薦で決める学校に中学受験して通ってて今高校生。

    中学までは塾には行かなかった。
    でも高校になって指定校の基準が高1からだから、高校からは個別に通ってる。一般受験はしないので集団塾は無理、高校生に補習塾は無い、で、どうしても割高な個別になる。

    実は学校で放課後質問教室みたいなのをやってくれてるけど「陽キャが陣取ってる」と言って行きたがらない。陰キャもいるはずだけどうちの子はそこまで根性がないらしい。

    無料(学費払ってるから実質無料ではないが)の放課後教室は行かずに月3万くらいの個別にいってる。私立は手厚いけど結局は本人のやる気次第だと思う。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/04(火) 22:50:13 

    >>7
    どう言う流れでテスト用紙とラケットを持ってカメラ写るの?しかも男はさりげなく肩を触ってるし

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2022/10/04(火) 22:58:38 

    >>1
    大学受験に予備校に行かなくても学校でサポートします!が売りの私立の高校行かせてる。
    本当に手厚くて助かってる。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/04(火) 23:14:07 

    面倒見手厚いと宣伝文句の私立通ってた。
    高1では三分の一、高2で半数、高3で8割以上が塾や予備校通ってたと思う。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/04(火) 23:46:18 

    私個人の話なので昔の話ですが…40歳です。

    附属の私立に入りました。
    塾には全く通わずそもそもの入った時点でのレベルは日東駒専レベルの学校で上位の方だったようです。
    ↑(親が面談で言われたみたい)

    そしてそこから受験のために通っていた塾から解放されガツガツ勉強しなくなり成績は真ん中へ下降ー。
    中間や期末試験の時はたまに図書館の自習室みたいなところで勉強したり…

    で、そのまま私を含め大体の子は大学にエスカレーターで入れました!
    だからそんなにとんでもなく悪くなければ付属であれば上に上がれると思います!

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/04(火) 23:51:42 

    子供が私立進学校の中一ですがほったらかしだよ
    ほぼみんな塾に行ってるらしい

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/04(火) 23:51:53 

    中学から付属だけど、ずっと塾に通ってるよ。中学でも半分くらい通ってる。金銭的に問題ないご家庭ばかりで、塾にいる間だけでも勉強してくれという親バカ心。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/04(火) 23:52:39 

    >>7
    昔ヒロシのネタであったよね。

    「ヒロシです。。。
     (進研ゼミのマンガのストーリーは)進研ゼミを始めると学校の成績だけじゃなく、何故かいつも部活も恋愛も急に上手く行き始めるとです。
     ヒロシです。。ヒロシです。。」

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/05(水) 00:19:48 

    >>1
    大学附属に入れたのに、内部進学崖っぷちで塾へGOです😭これで内部進学できなかったら意味無しだもの‼️

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/05(水) 00:27:10 

    手厚いサポートで塾いらずの学校に通ってる(通わせてる)方、それでどういう大学に受かってるのか教えてくれたら嬉しい。特別優秀なレアケースじゃなくてボリュームゾーンの結果。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/05(水) 00:55:14 

    うちも中3で未だに志望校が決まらない。
    主さんと同じ理由で私立専願でもいいかなとも思ってますが、手厚いサポートとはどんなものですか?

    うちの候補の私立は校内予備校(別料金)で予備校講師が教えてくれるものです。でも知り合いの子ほ講師と合わなくて行かなくなったと言ってました。

    学費の中で夏期講習や補習などをしてくれたら一番いいんですけど。

    それなら公立に行って予備校にお金掛けた方が良いのかなとも思ったり…

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/05(水) 06:40:07 

    >>89
    マジで通用しないのいっぱいいる。常識倫理観ゼロのやつ。
    全力コネ採用教師なんて社会で一切通じないレベル。
    ああいう学校行くより今は通信の方がよっぽど良い。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/05(水) 06:45:49 

    うちも中3で情報集めてるけど行く学校次第って感じだと思う。行ってる子に聞いても高校の担当者に聞いても、学校の方針的に塾がいるとこと、なくても全部やるからってとこに分かれてる感じ。
    志望校行ってる子とか知り合いにいたら聞いたらわかるかも

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/05(水) 06:46:32 

    >>89
    中学の時はそこそこでも高校になると伸び悩む生徒もいるよね 中学が頂点という 逆にグンと伸びる学生もいる

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/05(水) 07:28:25 

    >>109
    しかも手厚かったとしても、塾は行くよね
    ガルちゃんの「私立は手厚い」は、「私立なんだから手厚くあってほしい」のことだよ

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/10/05(水) 08:25:04 

    自称「手厚い」はただ拘束時間が長くて課題が多いだけのところもあるよ。
    受験に関係ない科目に無駄に時間を取られたり。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/05(水) 08:29:09 

    手厚い=落ちこぼれ防止対応なのか、大学受験で良い結果を出せるほどの対応なのか、そこは見極める必要があると思う

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/05(水) 09:42:30 

    うちの子の学校は通常授業のあとに希望すれば誰でも受けられる特別講習があるし、自習室も遅くまで空いてるから塾行ってない。
    医学部目指してるけど、そもそも医学部コースの先生が塾に通うことを良しとしてないため、周りの子もほぼ塾や予備校には行ってない。
    でも私立でも塾通い詰めの子もいるし、学校によるのかも。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/05(水) 09:44:39 

    >>10
    学校によるよね。
    あとは志望大学にもよる。

    知ってる子は塾なしで私立高校から一橋
    でも、塾行かせたら東大いけたかもって話
    同じ私立高校の子は塾なしで九州医大
    クラスメイトは塾ありで東大理三

    上記より下の私立高校
    3人とも東進
    1人は広大法学部
    2人は東大

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/05(水) 09:57:17 

    >>1
    中高一貫校でしたが、塾には通ってはいけないと指導されていました。
    理由は、学校で出された課題をやれば、きちんと学力が付くように計画されているからとのこと。

    塾に通って、塾の宿題も、学校の宿題もやらなければならないとなると、二兎追うものは・・・で結果的に学力が低下するとのことでした。

    子供の話だと、塾に通っている生徒は、実際に成績が良くなかったとのこと。

    塾に通わずとも、ほとんどの生徒が最低でもSMARTに合格。
    他は、早稲田慶応、国公立大などに合格していました。

    あと、大学受験の塾。現役の大学生がバイトで教えていることが多いけど、
    当たり外れが大きいよ。
    生徒のために真剣に真面目に取り組んでいる、有名大学・優秀な大学生から、
    えっ?って思うような大学までまちまち。

    まずは、自分でコツコツと勉強をする習慣を身に着けたほうがいいよ。


    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/05(水) 15:01:24 

    男と違って女は教育を受けさせる必要はない
    結婚するばそれで終わりだから

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2022/10/05(水) 19:30:00 

    私立の進学校に通ってたけど、高校一年の時から河合塾に通ってた。
    (予備校に行っていたと言うと浪人生っぽいけど現役合格です)

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/05(水) 22:31:05 

    >>1
    アンケートによると、灘高生の通塾率80%とあります。中学校の勉強では自分のやり方を通しても余裕という子もいると思いますが、偏差値の高い大学の受験の場合は、大きく異なると思います。何しろ受験の猛者が全国レベルで競争するのですから。そして、その猛者の中からより学力の高い学生を選ぼうとすると、問題を難しくしないとほとんど差がつかないことになってしまいます。3年という短い時間でより効率よく勉強し、しかも受験生の本当のレベルを知るのには塾に通うしかないと思います。中学の時に塾に通ったからには高校で塾に通わなければもったいないと思うのです。自分のレベルを過信しないためにも、そして全国レベルの高校生がどれほど凄いのか知るためにも通塾することを強く薦めたいと思います。中学より、高校で塾に通う方がよっぽど金を掛ける価値は高いと思いますよ。「人による」でなく「必ず」合格するためには。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/27(木) 11:16:27 

    >>1
    もしかして学習塾かな?
    予備校などの進学塾じゃなくて。

    学習塾なんか行かなくていいよ
    遅くても2年から予備校行かないと
    志望校狙えないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード