ガールズちゃんねる

イマドキ高校生の部活動加入率は半数以下!部活に入らない選択が高校生の主流に

280コメント2019/08/07(水) 03:07

  • 1. 匿名 2019/07/23(火) 17:27:12 

    イマドキ高校生の部活動加入率は半数以下!部活に入らない選択が高校生の主流に|@DIME アットダイム
    イマドキ高校生の部活動加入率は半数以下!部活に入らない選択が高校生の主流に|@DIME アットダイムdime.jp

    今は部活動に入らない選択が高校生の主流? エイチジェイの、日本全国の現役高校生597名を対象にしたアンケート結果によると、高校生の部活動加入率は49%という結果に。東京大学社会科学研究所・ベネッセ教育総合研究所が発表した「子どもの生活と学びに関する親子調査2016」では、約7割の高校生が部活に入っていると答えており、調査対象の属性が違うものの、時代の変化と共に部活動との関わり方も変わってきているようだ。 ちなみに、部活をしない理由としては、放課後をバイトや友達と遊ぶ時間に当てたいという意見が多かった。




    また、活動頻度に関しては、大会で好成績を残そうと週5〜6日ほど練習がある部活に所属して活動している子は3割。週2〜3日で活動頻度が少ない部活動に所属する子が7割で大半。空いた時間はやはり、アルバイトや友達に使うのが主流の様で、部活とプライベートを両立している学生も多くいるようだ。

    +187

    -3

  • 2. 匿名 2019/07/23(火) 17:28:20 

    練習だるいもんね

    +545

    -9

  • 3. 匿名 2019/07/23(火) 17:28:42 

    私も高校の時入ってなかった。
    中学までは強制だったからやってたけど。

    +598

    -4

  • 4. 匿名 2019/07/23(火) 17:28:52 

    そりゃ、友達と遊ぶ方が楽しいよね

    +471

    -4

  • 5. 匿名 2019/07/23(火) 17:28:59 

    今時か?

    私の随分前の高校時代もそんな感じだったけど
    塾行く子多いし

    +492

    -5

  • 6. 匿名 2019/07/23(火) 17:29:04 

    日本の部活文化は異常
    奴隷みたいに運動させられる。

    ブラック企業の温床になっている

    +801

    -12

  • 7. 匿名 2019/07/23(火) 17:29:16 

    私も中高は帰宅部だったよ!

    +254

    -7

  • 8. 匿名 2019/07/23(火) 17:29:17 

    親も部活されると正直大変だと思う

    +534

    -3

  • 9. 匿名 2019/07/23(火) 17:29:29 

    顧問の先生の負担も減るし、別にいいんじゃない?
    部活の顧問って残業代出ないらしいし。

    +442

    -1

  • 10. 匿名 2019/07/23(火) 17:29:50 

    去年まで高校生だったけど私の高校8割だった

    +87

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/23(火) 17:29:53 

    体育会系ノリ

    精神論と奴隷根性植え付ける場

    +285

    -6

  • 12. 匿名 2019/07/23(火) 17:29:56 

    進学校かどうかで違うしね
    私は推薦もらいたいがために3年間頑張ったよw

    +227

    -0

  • 13. 匿名 2019/07/23(火) 17:30:08 

    私が高校生のときはけいおん!が流行った影響?か知らんが軽音部がやけにいた

    +84

    -2

  • 14. 匿名 2019/07/23(火) 17:30:11 

    そうみたいね。
    息子が高校入試を控えているけれど、部活やりたくて高校探してたら、高校の先生から、今時部活なんてやらないよ。と言われました。

    +149

    -23

  • 15. 匿名 2019/07/23(火) 17:30:13 

    私も部活はやらずバイト中心だった。

    +127

    -3

  • 16. 匿名 2019/07/23(火) 17:30:23 

    中学の時強制だった
    文化部は一つしかなくて他はスポーツ
    運動すごく苦手な私にとって苦痛だったよ
    不登校になった子もいた

    +255

    -3

  • 17. 匿名 2019/07/23(火) 17:30:34 

    中学の時サッカーに入ってたけど
    すぐやめた 土日も来いと言われる なのに練習せずお喋り 意味わからなかった

    +139

    -5

  • 18. 匿名 2019/07/23(火) 17:30:34 

    正直しんどい

    +111

    -2

  • 19. 匿名 2019/07/23(火) 17:30:37 

    でも中学の部活と違って高校の部活って本当にやりたい人が入ってるイメージ
    だからなのか高校の部活楽しかったと答える人私の周りでは多い

    +248

    -3

  • 20. 匿名 2019/07/23(火) 17:30:40 

    ハンパな施設環境
    ハンパな指導能力
    ハンパな活動目的

    +154

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/23(火) 17:30:56 

    >>17
    男は来るな

    +5

    -45

  • 22. 匿名 2019/07/23(火) 17:31:04 

    うちの近所の子、学校終わったらバイトずっとしてる。お父さんがリストラにあって生活費入れてるらしい。
    遊んだり塾行ってる子ばかりじゃないよね。

    +290

    -4

  • 23. 匿名 2019/07/23(火) 17:31:08 

    部活入る人少ない方が先生も楽そうじゃない?

    +104

    -2

  • 24. 匿名 2019/07/23(火) 17:31:23 

    文武両道なんて無理

    +158

    -8

  • 25. 匿名 2019/07/23(火) 17:31:26 

    >>1
    中学校もそうだよ

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2019/07/23(火) 17:31:27 

    本当にやる気ないと楽しくないもんね。
    特化してなければあまり意味ないし。

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/23(火) 17:31:37 

    私も部活せずに、バイトや遊んでたー。

    +82

    -0

  • 28. 匿名 2019/07/23(火) 17:31:44 

    帰宅部だったけど部活すれば良かった

    +76

    -8

  • 29. 匿名 2019/07/23(火) 17:31:56 

    >>21

    サッカーだけで男認定はやめたれ

    +141

    -0

  • 30. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:00 

    部活してたけど友人は殆ど帰宅部だった。朝練あるし、帰宅遅かったし..

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:02 

    >>21
    女の子がサッカーしないとでも思ってるの?

    +146

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:11 

    部活、意外とお金かかるし、親の付き合いとかある所もあるし、無理にしなくていいよね

    +128

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:16 

    部活行かず友達と遊ぶほうが楽しい
    中学まで運動部だったけど辞めたわ

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:19 

    子どもの通ってた高校は兼部してる子とかもいた。
    ほとんど部活やってたらしい。

    進学校だわ。

    +100

    -4

  • 35. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:22 

    今年32だけどその頃からクラスのハンブルク以上入ってなかったよ

    +87

    -4

  • 36. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:37 

    本当にやりたい部活じゃなきゃやってほしくないな
    バイトしてほしい

    +51

    -4

  • 37. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:38 

    私も帰宅部だった
    てかクラスの7割が帰宅部

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:40 

    放課後部活の時間が3時間あるとして
    1時間みんなでランニング、残り2時間をレギュラー陣が練習
    残りのみんなは雑用とか無駄な時間でしかないわよ

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:43 

    出身校は野球部と吹奏楽部だけ本気で外部から指導者呼んでた
    あとは遊びみたいなもんだったな

    +63

    -1

  • 40. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:51 

    入るメリットがない

    +42

    -8

  • 41. 匿名 2019/07/23(火) 17:32:53 

    私も入ってなかったけど、20年前は帰宅部なんて珍しかったから色々言われたわ

    +47

    -2

  • 42. 匿名 2019/07/23(火) 17:33:03 

    部活は生徒の成長のためではなく、指導する側の自己満のための儀式活動。

    +12

    -4

  • 43. 匿名 2019/07/23(火) 17:33:23 

    強制で部活入らされてさ土日朝から夕方まで
    練習とか苦痛すぎるわ
    ほんとブラック企業みたい

    +128

    -3

  • 44. 匿名 2019/07/23(火) 17:33:55 

    ぶっちゃけお金がかかるってとこじゃないの
    こんだけ全入だの無償化だのいってて部活が負担にならないわけないわ


    +68

    -1

  • 45. 匿名 2019/07/23(火) 17:34:06 

    >>21
    女の子の人数もそこそこ居ましたよ。
    従兄弟達がサッカーしてたので興味がありしてみただけです(--;)

    +38

    -0

  • 46. 匿名 2019/07/23(火) 17:34:41 

    スポーツ専科の人しか入ってなかったよ
    学校から
    「忙しい部活には入るな。勉強時間を割くな」
    的な指導がある
    平成初期の話だけど

    +53

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/23(火) 17:34:42 

    中学までは強制だったけど、高校の時は普通科は強制だったけど進学クラスは部活なしだった。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2019/07/23(火) 17:36:23 

    >>35
    突然のドイツw

    +212

    -2

  • 49. 匿名 2019/07/23(火) 17:36:52 

    うちは田舎の方なので、昔ながらの、スポーツ少年団かサークル→中学運動部→高校運動部、勉強より人間関係大事とか、やっぱり部活が青春だ友達大切な考え方の家庭も多いですよー
    正直、学力は低いです。保護者のニーズで先生たちもやるしかなく、進学率が上がらない…

    +50

    -1

  • 50. 匿名 2019/07/23(火) 17:38:51 

    工業高校だったから
    バスケ、サッカー、野球しか部活無かった笑
    吹奏楽部とか無くて音楽の授業すら無かったから
    高校は部活しないのが当たり前だと思ってた笑

    1学年約140人ほどいる中で
    女子が30人ほどしかいない高校だったから

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/23(火) 17:39:30 

    競技としては好きでも人間関係がめっちゃめんどくさいからね
    LINEなんて出てきてからはとくに
    だったらスポーツクラブとか習い事した方がよっぽどスキルは上達するよ

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/23(火) 17:39:45 

    元読売ジャイアンツの高橋由伸は野球部で活躍しながら勉強も頑張って指定校推薦で慶応の法学部へ行ったよ。
    イマドキ高校生の部活動加入率は半数以下!部活に入らない選択が高校生の主流に

    +52

    -4

  • 53. 匿名 2019/07/23(火) 17:39:46 

    部活よりバイトしなきゃだもん

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2019/07/23(火) 17:40:23 

    部活よりもアルバイトと恋愛が大事

    +24

    -6

  • 55. 匿名 2019/07/23(火) 17:40:26 

    お前らやる気あんのかァァ??それじゃ全国になんか行けねぇぇぇぇ‼‼‼気合い入れろや。バチンっ(愛あるビンタ)

    +5

    -3

  • 56. 匿名 2019/07/23(火) 17:41:08 

    クソ暑い中毎日走らされるのは嫌!

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2019/07/23(火) 17:41:15 

    羨ましい
    中学も高校も部活強制だったよ
    田舎だからかなー。しんどかった

    +42

    -1

  • 58. 匿名 2019/07/23(火) 17:41:29 

    うちの地方は、中高とも部活動入部は強制だよ!? 行きたくない人は幽霊部員。
    中学は高校入試があるから、イヤイヤやってた。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/23(火) 17:41:56 

    パワハラ部活に苦しんでいた私は羨ましい。
    部活は義務、っていう学校が減ればいいなあ。

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2019/07/23(火) 17:42:55 

    >>35
    こういうの見掛けちゃうから
    がるちゃんがヤメられないww

    +83

    -4

  • 61. 匿名 2019/07/23(火) 17:44:16 

    中学は強制的に部活動をさせられてたけど、本当は部活大嫌いだった

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/23(火) 17:44:17 

    部活よりバイトした方が役に立つ

    +12

    -7

  • 63. 匿名 2019/07/23(火) 17:44:27 

    45才だけど
    高校生からピアスしていた
    部活は帰宅部
    結婚したけど選択子なし

    我ながら生まれる時代が早すぎたなと思うくらい今の子の感覚が近い


    +7

    -22

  • 64. 匿名 2019/07/23(火) 17:45:46 

    新卒で入った会社
    大会まで行った高校の生徒を採る
    事が多かったけど、体育会というより
    元ヤン体質の人ばかりだった
    動作も荒々しいし

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/23(火) 17:45:56 

    入りたい人、才能を伸ばしたい人だけ入ればいいよ

    +45

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/23(火) 17:46:30 

    >>55
    てめぇが1人やる気がないと伝染して他の人に移る。全員連帯責任でスポーツ刈り、女は短髪にしろっ‼‼その後に学校の回り50周だオラァァァ‼‼‼

    +6

    -4

  • 67. 匿名 2019/07/23(火) 17:46:31 

    >>1
    田舎だと中学は部活強制、高校も余ほどの事情が無い限りほぼ強制なのがね…

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/23(火) 17:47:37 

    部活やりながらでも恋愛は出来るよ
    大会会場が彼と一緒だとテンションあがるし、スケジュールがほぼ同じだから勉強も一緒に頑張ってる子は意外といる

    +9

    -5

  • 69. 匿名 2019/07/23(火) 17:48:08 

    コーチの名声のためにお金を払ってしごかれるシステム

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2019/07/23(火) 17:49:22 

    中学は強制的に部活をさせられたけど、高校は自由だったから入らなかった
    バイトと映画三昧だったな

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/23(火) 17:50:01 

    >>66
    途中で水分補給なんて禁止だ。根性で乗り切れ‼‼
    分かったかオラァァァドガッ(愛のケツ蹴り)‼‼

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2019/07/23(火) 17:51:21 

    進学校は文武両道が多いよね

    +55

    -4

  • 73. 匿名 2019/07/23(火) 17:51:32 

    私は部活大好きだったからなー
    辛いこともあったけど、それ以上に楽しかった
    部活のおかげで根性もついた

    こんな夢中になれる経験は大人になってからはできないから子供のうちにやっておきな、と思うけど…

    がるちゃんじゃマイナスだろうな
    時代の流れかな…

    +33

    -4

  • 74. 匿名 2019/07/23(火) 17:52:42 

    私は中学から高校まで美術部だったな

    文化祭の仕上げで夜遅くまで準備してたり、家に持って帰って絵を夜中に完成させたり、大変だったけど良い思い出

    画材購入したり、親は遅いと迎えに行ったり大変だったよね

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2019/07/23(火) 17:53:10 

    高校の時からダメ人間だったから、部活なんてやらずに家帰ってさっさと寝たいとか思ってた。(笑)

    +67

    -0

  • 76. 匿名 2019/07/23(火) 17:53:38 

    実家が貧乏だったから高校は部活しなかった 
    中学時代はスポーツ大嫌いだったからあまりお金がかからなくてのんびり出来る手芸部だったよ

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/23(火) 17:55:02 

    絶対入らなきゃいけないのはおかしいよね

    +54

    -0

  • 78. 匿名 2019/07/23(火) 17:55:09 

    最初は張り切って、やったことないスポーツに挑戦してみよう!とか思って剣道部に入ったけどまったく上手くならなくて恥ずかしくてすぐ辞めた。そこからは勉強も特に頑張らない堕落した生活が始まったよ。もったいなかったな。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/23(火) 17:56:08 

    中学はほぼ強制だったけど本当にやる気なくやってたから、高校入ったら部活はやらないと最初から決めてた。遊んでばっかりでした。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/23(火) 17:58:20 

    中学時代は陸上部だったけど、高校生になると行動範囲が広がってきて友達との遊びや服とかオシャレに興味が出て来て部活には入らなかったな
    バイトと友達と遊ぶ方が忙しかった

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2019/07/23(火) 17:58:21 

    運動部も文化部も上下関係にうるさいから入りたくなかった。部活やってる友達はみんな先輩後輩の悪口ばっかり言ってたもん。(笑)人間関係めんどくさいよね。競技自体は好きでも人間関係つらくて辞めちゃう子も多い。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/23(火) 17:59:08 

    私も進学校で7時間授業の後に補講一時間あったから部活は無理だった。頭良い子は文武両道してたよ!

    +47

    -1

  • 83. 匿名 2019/07/23(火) 17:59:14 

    いまだに運動部の上下巻系がしみついてんのか
    1つでも年上だと気を使う。。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2019/07/23(火) 18:00:41 

    進学校は部活やってる子多いね

    +11

    -4

  • 85. 匿名 2019/07/23(火) 18:01:08 

    陰キャには朗報だ

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/23(火) 18:03:33 

    ママレードボーイみたいに、テニス部で、バイトして、たまにお茶して~ってキラキラな青春を思い描いていたけどね。実際は帰宅部。もう少し青春味わえば良かった…
    イマドキ高校生の部活動加入率は半数以下!部活に入らない選択が高校生の主流に

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/23(火) 18:04:36 

    自分も高校時代は部活には入らなかった
    バイトしてるか家で音楽聴いてたなぁ

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/23(火) 18:05:52 

    トピズレかも知れないけど、これだけ高校生の間で軽音楽部が流行るようになった大きな理由の一つが京アニの「けいおん」なんだよね

    +58

    -1

  • 89. 匿名 2019/07/23(火) 18:05:52 

    部活もアルバイトもって、高校生は忙しいんですね。
    勉強する暇あるのかな??

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/23(火) 18:06:00 

    部活でいい成績取るとと推薦でいい大学行けるぞ

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2019/07/23(火) 18:06:45 

    高校時代は一番無気力な時代だった
    一番体力があってキラキラしてた時期なのにもったいなかった

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/23(火) 18:07:01 

    バイトとか習い事やってるならあり。帰宅部はクソ

    +2

    -9

  • 93. 匿名 2019/07/23(火) 18:07:38 

    中学部活強制だったしやりたくないからサボると文句言われるし最悪だった!
    部活強制マジ勘弁!

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2019/07/23(火) 18:07:40 

    進学校は部活より補習授業や塾って子が多いし、普通以下だと部活よりバイトってかんじだよね。
    うちも高校生がいるけど、そもそも部活する子が減ってるから運動部だと入ると即レギュラーとか経験者ゼロの部とかも存在するらしい。
    そうするとゆるくやりたいのにいきなりレギュラーでハードなのは嫌とか、しっかりやりたいのに自分以外初心者じゃとかで入部諦める子もいるみたい。

    +11

    -3

  • 95. 匿名 2019/07/23(火) 18:09:23 

    学校に行って、勉強して、ただでさえ人間関係にも気を遣って、塾もあるのに部活だなんて確かにハード。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2019/07/23(火) 18:09:44 

    >>6
    強豪でない限り今は緩いけど?
    その代わり、親の負担はかなり増えてる

    +6

    -5

  • 97. 匿名 2019/07/23(火) 18:09:58 

    やりたくてもやれない子供もいるんだよね。部費や遠征やユニフォーム代で親に負担かけられないって泣く泣く諦めてるんだよ。

    +29

    -1

  • 98. 匿名 2019/07/23(火) 18:10:18 

    今は教師の働き方改革や生徒と親の負担軽減などの理由で部活の時間を制限しているからね。高校に限らず小中学校も。
    負担が減って嬉しい人にはいいけど、部活動やりたい先生生徒たちもいるんだけどね。
    そういう人は外部のサークルみたいなところに入るのか、学校は場所を貸すだけで父兄が運営するのか、コーチを外部発注するならそのレッスン料はどこが出すのか、、、とか、それはそれで問題山積みだよ。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/23(火) 18:11:04 

    うちも高校生の子どもいるけど帰宅部。
    今は大学進学率が高いもんね。
    勉強頑張れ、部活も頑張れ、友達との青春も満喫しろっていくら若くて体力あっても時間が足りないよ。

    子どもが部活に入らない事を選んだ時は最初は少し残念に思ったけど、それって国が女性に子ども産め働け言うのと同じかもと思った。

    +53

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/23(火) 18:13:31 

    好きにしたらいいよ。
    好きな事が部活動である人はやればいいし、ないならバイトでも読書でも塾でも、昼寝でもゲームでも 笑
    部活する生徒が減ったのは、外にも面白い事がたくさんあるからじゃない?。

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2019/07/23(火) 18:13:37 

    30代 茨城県南
    中学も高校も強制ではなかったよ
    高校は公立進学校だったけど、半分ぐらいしか入ってなくて、先生も勉強優先しろみたいな感じだった
    でもその母校も今は文武両道で、入るように促されるらしい
    野球部が甲子園いったから、変わったのかな

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/07/23(火) 18:13:43 

    >>95
    私の知人で、教室では馴染めず登校もなかなかできなかったけど、部活には居場所があった。部活しにだけ学校に行ってた時もある。こういう子もいると思うのに、今こうして部活動が少なくなったらそういう子はどうすればいいんだろう、と言っていた。

    +21

    -1

  • 103. 匿名 2019/07/23(火) 18:14:20 

    >>6
    特に野球部‼

    +17

    -2

  • 104. 匿名 2019/07/23(火) 18:15:31 

    高校は通学時間長い子もいるし、通塾したりお友達と遊ぶ時間も欲しいから部活入らない子も多いみたい。
    今の時代、アニメに夢中になってもいいし音楽に熱中してもいいし部活以外にも選択肢がたくさんある。
    部活入ってなくてもただぶらぶらしてるわけじゃないんですよね。

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/23(火) 18:16:09 

    いわゆる外部から部活動に来て教えているコーチです。もちろんギャラ貰ってます。
    部活動制限されたら仕事減るー!やめてー!

    +16

    -2

  • 106. 匿名 2019/07/23(火) 18:16:54 

    >>34
    息子の高校も9割こえる。兼部も多い。勉強もめちゃくちゃ大変。バイトができる余裕はまったくないなぁー。

    うちも県内トップ校です。

    +11

    -6

  • 107. 匿名 2019/07/23(火) 18:17:27 

    ごめん、トピずれだけど、今コメント送れて、自分でびっくりしてる。
    2週間位アク禁に巻き込まれて、こんなに長いの初めてだったわ。
    私だけ?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/23(火) 18:17:33 

    >>88
    大きな理由ではない。今の高校生けいおん知らない人多いし

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/23(火) 18:18:21 

    根性ないやつが増えるね〜

    +8

    -6

  • 110. 匿名 2019/07/23(火) 18:18:39 

    通学だけでも大変なのに勉強する時間とれないよね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/23(火) 18:19:03 

    中高と帰宅部のエースでした。

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2019/07/23(火) 18:19:21 

    どちらかに偏り過ぎてなくて、ほぼ半々なんだから良いんじゃない?
    帰宅部だからとか部活ばかり頑張って勉強してないからおバカさんとか色々負い目感じなくて済むじゃん

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/07/23(火) 18:19:23 

    部活もバイトもやらないで遊んでるだけの奴はフリーター予備軍。何事からも逃げるようなメンタルが出来上がる

    +13

    -4

  • 114. 匿名 2019/07/23(火) 18:23:10 

    なんか極端な人いるね
    わざとかもしれないけど

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/07/23(火) 18:24:36 

    中学生もだよ、そんなものかね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/23(火) 18:24:47 

    関東の田舎の方の高校だけど、部活強制です。
    しかも息子の入った部活は保護者会まであるし、保護者まで上下関係厳しいし、出費は酷いし、本当勘弁して欲しい(泣)
    因みに公立です。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/23(火) 18:26:49 

    やりたい人はやる。やりたくない人はやらないで良いんじゃないのかな😊
    バイトとかしたい人もいるだろうしね!

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/23(火) 18:27:40 

    高校も強制的に入らされてたからいいなぁと思う

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/23(火) 18:27:51 

    >>6
    うちのバスケ部は弱かったけどヤ◯ザかと思うくらい怒号が飛び交っていたよ

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2019/07/23(火) 18:31:50 

    私高校帰宅部で ちょいバイト フラフラ遊んだりしてて 息子にはそうなって欲しくなくて 高校部活やらせた。結果 部活お金かかるし 親の付き合いもあるし 全然休みないしだったけど 彼的には充実した高校部活生活だったみたい。今は引退して 塾生活だけど 部活で毎日忙しい生活送ってたからか あまり苦ではなさそう。下の子は 私と性格が似てるので 高校でどうなるか心配…。

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/23(火) 18:32:15 

    高3息子。進学校。バスケ部です。
    勉強と両立し、成績上位でいい大学の指定校もらう人も何人もいます。
    うちの子はダメだったけど(笑)

    レギュラーになれ、目標に向かって部活をやってる姿は親からみても応援してあげたくなりました。
    私は帰宅部で高校時代の思い出なんてほとんどないから、息子を見てると青春してるな~と思う。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/23(火) 18:34:14 

    >>63 いまはピアスあける子が減ってるそうだよ。がるちゃんのトピで最近みたわ。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/23(火) 18:34:57 

    >>106
    うちの子の学校も9割超えてますよ。
    県内偏差値1位の私立高校です。

    +8

    -6

  • 124. 匿名 2019/07/23(火) 18:35:10 

    中学はキッチリ部活やって、高校は帰宅部ってのが要領良いんだろうな。

    +5

    -5

  • 125. 匿名 2019/07/23(火) 18:35:15 

    高校は理系進学のコースだったから授業終わったあとに課外あってそこから部活っていう気力がなかったな。
    中学で吹奏楽で燃え尽きたのもある。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/23(火) 18:35:17 

    私も高校の時はしてない。その分、ダンススクールとダイエット目的でプール行ってた。社会人の人ばっかで、高校生ってだけでチヤホヤしてもらって楽しかった。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/23(火) 18:36:48 

    10年前だけど、部活やってない人のが多かったよ。皆バイトしてた。うちの高校だけじゃなくて、周りの高校も皆そんな感じだったけどなー。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2019/07/23(火) 18:39:15 

    私は高校3年間帰宅部だったけど今になると部活やっとけば良かったと思ってる。一緒に汗流してスポーツする友達が欲しかった。帰宅部でバイトして帰宅部の友達と遊んでたけどそれはそれで楽しかったでもその時しか出来ない事やりたかった

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/23(火) 18:39:35 

    偏見でもなんでもなく、勝負の世界に身を置いたことがあるかないかは人生分ける。
    運動部を経験してない奴でまともに仕事できる奴は滅多にいない。
    学生時代から帰宅部や文化部で甘えに甘え、楽なほうへ流され、
    好きなときにやりたいことだけやって生きてきた人間と、
    結果を出すことに心血を注いできた人間。
    困難に対処する力や取り組み方が雲泥の差だよ。

    +13

    -17

  • 130. 匿名 2019/07/23(火) 18:39:59 

    将来役に立たないもんね。
    塾行って勉強するか
    バイトして友達と遊ぶ方が良い。

    +8

    -13

  • 131. 匿名 2019/07/23(火) 18:40:09 

    部活も極めればパンサー尾形みたいにクソ馬鹿でもそこそこの大学行けるよ

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/23(火) 18:40:46 

    部活以外の選択肢があってもいいと思う。
    部活をやって、苦い思いをした人も少なからずいるだろうし。
    大人でスポーツが嫌いな人が多い理由は、体育と部活だと思っている。

    +8

    -3

  • 133. 匿名 2019/07/23(火) 18:41:45 

    私は馬鹿高校入ってたけどクラスの8割が帰宅部だった
    帰宅部だからって特に趣味もなく勉強ができるわけでもなくぼけーっとしてただけ
    進学校ほど部活も勉強もどっちもできて強いんだよな

    +23

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/23(火) 18:43:05 

    >>130
    部活での人間関係とかハキハキしたしゃべり方とか役に立つと思うよ
    私、帰宅部だったけど

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/23(火) 18:44:02 

    >>21
    澤穂希に謝れ!丸山桂里奈には…いいわ。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2019/07/23(火) 18:46:34 

    高校で帰宅部でした。
    私の高校は8割ぐらいの人は何かしら部活やってました。
    私からすれば卒業式の日が地獄でした。
    誰も祝ったり別れを惜しんでくれる後輩なんていないし、仲の良い友達は部活のイベントに呼び出され私はひとりぼっち。もちろん卒業してから付き合いある友達なんていません。クラスの友達と部活の仲間じゃ全然重みが違うんだな、と感じました。

    +17

    -1

  • 137. 匿名 2019/07/23(火) 18:49:50 

    練習面倒くさかったけど、楽しい思い出の方が多いな

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/23(火) 18:50:53 

    ブラック部活が多いからね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/23(火) 18:50:54 

    スポーツやるなら野球以外は上下関係激しくイジメが多い部活よりは
    金かかっても外でやったほうが良いよ

    特にテニスは世界プロは中学からアメリカ修行

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/23(火) 18:54:05 

    >>129
    この書き方は文化部を舐めすぎ
    運動部で頑張ったのに、そんな狭い価値観しか育たなかったの?
    私の友人で運動部だった人は、もっと考え方が柔軟だよ

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2019/07/23(火) 18:54:43 

    >>134
    それならバイトも上下関係、責任、
    社会の現実、金銭のやり取り、
    部活より鍛えられる。

    +9

    -5

  • 142. 匿名 2019/07/23(火) 18:58:13 

    そう言えば、部活の顧問を やりたくない先生達の中には、かつて帰宅部だった人も多いらしいね

    まぁ帰宅部だった生徒が 教師になったからって部活なんかやりたくないだろうね

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2019/07/23(火) 18:58:33 

    >>129
    私には偏見というか、決めつけに見える。
    運動部で頑張った人はたしかに立派だけど、それだけがその後の人生を分けるとは言えないかな。

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/23(火) 18:58:46 

    >>108
    そうじゃなくて
    「軽音楽部」というのが多くの高校にできるきっかけになったのが「けいおん」だという話

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2019/07/23(火) 19:03:18 

    >>141
    バイトはかえって害悪。
    独特のキモイ価値観をすり込まれるし、
    バイト感覚で社会に出ていって各所に迷惑かける。

    +10

    -2

  • 146. 匿名 2019/07/23(火) 19:03:35 

    部活反対派の人が多いけど
    でも、やりたい子は好きでやっているわけだし
    周りがどうこういう事でもないよね
    何かをずっと続けている子って、凄いと思うな

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2019/07/23(火) 19:04:41 

    >>140
    文化部を部活と呼ぶのは運動部をなめすぎ。一緒にしないで。

    +5

    -11

  • 148. 匿名 2019/07/23(火) 19:11:01 

    土日は休みたいよねー。

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2019/07/23(火) 19:12:46 

    多数派が正しい、少数派が間違っているてわけじゃないんだし、部活やりたい子はやればいいし、やりたくない子はやらなくていい。それだけの話だよね。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/23(火) 19:15:47 

    >>130
    将来の役に立つかどうかは本人次第だよ。部活に限らず塾や友人関係何においてもね。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/07/23(火) 19:19:14 

    なんか高校時代の自称1軍の運動部みたいな人が居るね
    高校時代のめんどくさい人間関係を思い出したわ
    文化部だった私は去りますわ

    +13

    -5

  • 152. 匿名 2019/07/23(火) 19:19:29 

    >>141
    高校生のバイトで社会の現実を知ったつもりなら大間違い。一生懸命やっている子もいるし無駄とは言わないけどせいぜい社会に触れる程度。自分でお金を稼ぐってことを経験するのは大事だと思う。

    +9

    -3

  • 153. 匿名 2019/07/23(火) 19:20:29 

    高校生活なんて義務教育じゃないんだしそれぞれの価値観で好きに過ごせばいいと思う

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/23(火) 19:22:56 

    >>60
    そこまで面白くないけど…

    +4

    -16

  • 155. 匿名 2019/07/23(火) 19:23:16 

    文武別道の自称進学校だったので、部活加入率低かったです

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/23(火) 19:29:52 

    部活ってどこも大会を目指してるスポコンみたいなところばかりで、
    顧問「やる気がないならやめろ!」「〇〇部の恥さらし!」
    部員「ありがとうございましたあ!!」

    軍隊のようなところばかりだし、入る気がしない。
    なぜか吹奏楽部や書道部まで風潮だし。

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2019/07/23(火) 19:30:25 

    スポーツ系の部活しとけばよかったって思う。
    会社の人達をみて感じたんだけど、運動部の人はメンタル強い気がする。行動もテキパキしてて、何より当たり前のようにチームワークできる。

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2019/07/23(火) 19:32:00 

    せめて中学部活強制は止めて欲しい!
    普通の学生生活だけでも大変なのに、毎日毎日授業が終わったと思ったら夏は7時まで部活があり土日もつぶれる! 部活が好きでやってる子は良いけどそうじゃない子からしたら親共々地獄でしか無い!

    +20

    -1

  • 159. 匿名 2019/07/23(火) 19:43:19 

    文武両道を実現出来ている学校はオンオフがちゃんと稼動してるよね
    部活内容もかなり効率的なやり方だから実力つくし生徒も良い意味でモチベーション高くいられる

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2019/07/23(火) 19:47:50 

    >>158
    そういう子の為に緩い文化系の部活ありましたよ。
    平日何日かあるだけで、土日も夏休みも休み。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/23(火) 19:51:16 

    中学のときは強制で吹奏楽やってたけど、日曜くらいしか休みなくて高校では絶対入らないって決めてた。
    放課後友達と遊び呆けてたよ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/23(火) 19:56:14 

    >>34
    進学校の方がバイトしてる子がいない分、部活している子の方が多いんじゃないかな。

    +28

    -1

  • 163. 匿名 2019/07/23(火) 20:02:04 

    高校で部活なんてするもんじゃないね…うちの子、部活に夢中で浪人したわよ怒!!!!

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2019/07/23(火) 20:04:55 

    部活やってる子ってダサいもんね
    最近の運動部はおしゃれしてる子もいるのかな?

    +3

    -9

  • 165. 匿名 2019/07/23(火) 20:06:02 

    だけど部活やってる奴の
    ほうが就職とか優先して
    もらえるのが腹立つ!
    とくにスポーツ系は
    就職担当の先生のヒイキが
    すごい

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2019/07/23(火) 20:08:06 

    高校時代は帰宅部でバイトするわけでもなく、
    夕方から家でテレビ見て過ごしていた私。
    土日も家にいて何してたか覚えてない(笑)

    かたや、子供達は部活で毎日忙しく土日も休みなし。でも充実してるみたい。
    高校生の時にしかできない事ってあるから親として見てて嬉しくなる。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/23(火) 20:12:46 

    >>34
    わかる。進学校ってバイト禁止が多いから部活の加入率高いんだよね。

    +17

    -2

  • 168. 匿名 2019/07/23(火) 20:17:20 

    >>102
    あ〜
    私もクラスに友達いなくて、お弁当一緒に食べる人いなかった…部室行ってたよ
    文化部で熱心なわけじゃなかったけど、まあ自分の居場所にはなった

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/23(火) 20:25:02 

    親としてはバイトするくらいなら部活頑張ってほしい。
    あんなにしんどいけど、みんなで頑張れるのって中高くらいだもん。

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2019/07/23(火) 20:28:27 

    運動部は先輩の絶対的権力が嫌で高校3年間クッキングクラブって名の文化部に所属した。
    週一回で先輩たちも優しくて作った料理を放課後食べれるし、3年間所属したから大学推薦のとき何気にアピールしたw

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2019/07/23(火) 20:33:11 

    帰宅部だったけど、今高校生だったら部活に燃えてみたかったな

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2019/07/23(火) 20:35:48 

    大人になってからスポーツや音楽の教室に通う費用を考えるとすごくお得なんだけどね。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2019/07/23(火) 20:37:04 

    え!そうなんだ!

    それならそれでバイトして自分の遊ぶお金は自分で稼いできてほしい。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/23(火) 20:41:20 

    茶道部があったら入っとけ。
    大人がやるとアホみたいにお金かかるから。
    楽器が高価な吹奏楽部も。
    アーチェリーも普通に道具を揃えたら20万越えだけど、
    学生なら備品があったり先輩から格安中古が回ってくる。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2019/07/23(火) 20:44:17 

    中学は部活が辛くて我慢ばっかりの3年間だったから高校は部活したくなかった。
    でも仲良くなった友達に誘われて全然違う部活入りました。顧問も試合だけ来てたし上下関係も無し、本当に楽しかった。
    空いた時間はバイトもしてたし恋愛もしてた。今、思えばハードな毎日だったから朝起きれてなかったな。勉強はできてなかったし。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2019/07/23(火) 20:47:01 

    学生時代スポーツ出来なかった親か
    子供にお金をかけたくない親が多いな、ここの意見はwww
    スポーツに打ち込んでる我が子の姿見たことないんだろうな

    別に強制的に部活に入らなくてもいいけどね

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2019/07/23(火) 20:48:08 

    娘は高校は部活で選んで入りました。
    けっこうハードだったけど、すごく頑張ってたし親も応援行くのが楽しかった!顧問の先生も本当に一生懸命やってくれて、他の保護者の方も応援来てる人多かった。
    下の子は勉強もそこそこ、部活もしない、バイトもちょろっと…いったい何が楽しいのか疑問です。

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2019/07/23(火) 20:52:24 

    1つの青春やで

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2019/07/23(火) 20:53:23 

    >>77
    強制は先生も大変なことに気づいたのかな

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/23(火) 21:09:20 

    ど素人なのに顧問にされてる先生気の毒。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2019/07/23(火) 21:12:14 

    そもそも文化部でも運動部でもその道のプロになれるのは
    ほんのひとつまみなのにね。
    さらにそれで食べていけるとなったら…。
    私は文武両道って言葉も大嫌い。
    ほとんどの人はどっちもできてないと思うし、別にそれでもいいじゃない。
    水泳部に入らずに地元のスイミングクラブで活躍する子もいるし、
    部活にこだわる必要は全くない。
    「けいおん!」とか「響け!ユーフォニアム」とか部活漫画は好きだけど。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/07/23(火) 21:17:33 

    10年前の高校生だけどこんなもんだった

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/07/23(火) 21:18:08 

    スポーツ推薦でもないし高校生になってまで部活する時間が勿体無い

    +5

    -3

  • 184. 匿名 2019/07/23(火) 21:19:01 

    炎天下の中走るとか無理

    +3

    -2

  • 185. 匿名 2019/07/23(火) 21:24:46 

    サッカー部のマネージャーやってたけど部員11人で試合当日1人でも風邪引けば終わり
    いきなり欠員出て手当たり次第電話して代役立てたこともあった
    楽しかったけど高校まで行って部活する人は少なくなってるのはわかる
    今の時代余暇の過ごし方も選択肢が増えたから

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/23(火) 21:30:40 

    >>181
    そもそもプロを目指して部活やってる子が一握りだと思うんだけれど・・・

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/23(火) 21:31:43 

    じゃあ勉強できたかといえばクソの集まり笑笑。

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2019/07/23(火) 21:32:07 

    バイト禁止で部活強制の学校だったから仕方なくだったけど、今思うと青春真っ盛りで楽しかったな〜とも思う。
    ても社会に出る前にバイト経験しておくのもいいことだよね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/23(火) 21:34:15 

    バイト禁止だけど黙認の高校で人気1位の軽音部
    バイト週3、部活週2

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2019/07/23(火) 21:35:14 

    軽音部は機材にスタジオ代にライブ代、アルバイトしないと資金が足りない

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2019/07/23(火) 21:36:31 

    貴重な青春時代だよ。
    限られた時間で何をしてどんな経験や思い出を作るのか、自分で選択するのも大切な学びだと思うよ。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/23(火) 21:39:13 

    少し前のこれと同じ結果というか使い回し?
    高校生に人気の部活1位「軽音楽部」、2位「ダンス部」 一方で2人に1人は帰宅部という結果に
    高校生に人気の部活1位「軽音楽部」、2位「ダンス部」 一方で2人に1人は帰宅部という結果にgirlschannel.net

    高校生に人気の部活1位「軽音楽部」、2位「ダンス部」 一方で2人に1人は帰宅部という結果に 現在入っている部活で最も多かったのが「軽音楽部」であった。人気の理由としては、昨今のバンドブームや、バンドを題材とした人気アニメの影響などが挙げられる。 2...

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2019/07/23(火) 21:41:21 

    田舎の進学校は部活盛ん。
    勉強と部活と塾の3年間だったなあ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/23(火) 21:41:22 

    うちの高校の軽音部、部員100人くらいいて、お互い顔も名前も知らない、なんてザラ

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2019/07/23(火) 21:50:56 

    色々やりたかったら大学は推薦にしたらいいのに。
    2年生の2学期まで部活。
    そこからコツコツ成績を上げて、勉強と部活両方で実績作り。
    年内に進路決定。
    お正月はのんびり。
    卒業までは免許取ったりバイトしたり。

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2019/07/23(火) 21:51:59 

    練習がきつくてやめた
    学業と両立できない

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/07/23(火) 21:52:11 

    私自身学校へは部活しに行ってたくらい部活三昧だったし(文化部だけど)友達も部活関係で先輩後輩問わず増えて楽しかったから、娘にも部活して欲しいから文武両道の高校に入れるつもり。まあ好きな部活ないなら無理して入らなくていいとは思うけどね。バイトは社会勉強にはなるかもしれないけど疲れて勉強も疎かになるし学生のときは学生らしく楽しんで欲しいなあと。

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2019/07/23(火) 21:52:59 

    軽音楽部に、はいればよかった
    運動系はきつくて無理だった

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/07/23(火) 21:54:37 

    >>9 旦那が私学で部活の顧問やってますが、わりと強豪校なので土日はほぼ練習が当たり前、連休続くと遠征行くのでツライです。小さい子供いるのに、地域のちょっとしたお祭りにも行けないし、旅行も行けないし、本当に勘弁してほしい。

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2019/07/23(火) 22:00:47 

    >>12
    進学校はそもそも推薦で大学行かないでしょ。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/07/23(火) 22:03:01 

    私自身部活にいい思い出なくてむしろ子供に入ってほしいと思ったことない。

    時代もあるけどバイトしてそのおかげで化粧品や服をいっぱい買えておしゃれに目覚めて充実した学生生活だったわ。

    +7

    -5

  • 202. 匿名 2019/07/23(火) 22:06:56 

    私の高校は部活強制な進学校だったので、帰宅部が羨ましかった。
    半分も部活してないって、時代も変わったなー

    +4

    -2

  • 203. 匿名 2019/07/23(火) 22:08:59 

    逆にさ、今の高校生たちって
    部活してなかったらそれ以外に普段なにしてるの?
    バイトでお金貯めるっていっても
    飲酒喫煙、夜遊びとかもまだ出来ない年齢だし
    独り暮らしもまだ不可能だし自由ではないよね。
    純粋な年齢のときにこそ部活とかを真面目に
    頑張ったらいいのに。って思う

    +8

    -5

  • 204. 匿名 2019/07/23(火) 22:11:30 

    今に限った話?15年前高校生だったけど部活なんて半分くらいしかしてなかったよ
    中学と違って電車通学多いし
    軽音部は緩くて人気だった

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/07/23(火) 22:12:44 

    高校の部活なんて強豪校以外はサークルみたいにゆったりやってるところ多いよ

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2019/07/23(火) 22:13:09 

    私も帰宅部だったなー

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2019/07/23(火) 22:13:58 

    友達が大学でスポーツ力学?みたいなのを専攻してたんだけど、日本の学校の運動部の練習って強豪校ですら的外れなメニューばっかなんだって!
    日本は部活動の練習時間が先進国でもトップクラスなのにその割に結果が出ていないのはそういうことらしい!

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/23(火) 22:17:16 

    みんな部活動をやってる公立トップ高校って四年制高校(高校3年+浪人1年が当たり前)だと言われてない?
    文武両道は大変だよ

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2019/07/23(火) 22:23:40 

    剣道部で熱中症になっている部員を救助するどころか
    暴力をふるって死なせた顧問とか
    人間として問題のある奴も多い。
    大切な生徒をどこの馬の骨かもわからない奴に預けるのが
    いかに恐ろしいかよくわかる。
    わいせつ事件を起こす輩も後を絶たないし、
    生徒も保護者も厳しい目を持たないとだめだわ。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2019/07/23(火) 22:35:01 

    私も帰宅部でバイトしたり友達と遊んだりそれなりに過ごしてたけど、ただそれだけって感じ
    やっぱり運動部でも文化部でも何かやっておけば良かった。これが青春だ!って思い出が欲しかったかもとは思うw

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/23(火) 22:41:15 

    現役高校生で部活が週6、月曜日休みという吹奏楽部に入ってます。
    土日部活があり平日は学校なので休日0日です。
    強豪校というわけではなくむしろ田舎の弱小校です。
    ブラック企業よりブラックです。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/23(火) 22:51:27 

    いいと思う!
    わたしも学生時代は部活よりバイトがしたかった
    社会勉強もできるし、そのほうが有意義だよ

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2019/07/23(火) 22:59:37 

    卒業してからも同窓会みたいなのあってだるい
    繋がりが強すぎるんだよね部活って

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2019/07/23(火) 23:06:44 

    私の高校はバイト禁止だったのでほとんどの子が何らかの部活入ってた。
    バイトOKの学校とそうでない学校じゃ変わってくるのかも。
    部活はほぼ毎日あって、本気で行きたくないときもあったけど、部活やってなかったら私は暇すぎだったと思うから後悔したかもしれない。

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2019/07/23(火) 23:16:03 

    偏差値低い高校だったからか3年間強制だったよ。
    週一の楽な文化部には大量の部員がいた。
    そりゃそうだよ。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/23(火) 23:24:24 

    まぁ、部活自体が無くなったら寂しいけどね。
    半々ならマシじゃない?

    環境によるよね。
    中学ではちゃんと部活して練習したのに
    高校では真面目に練習してる人いなくて
    つまらなかったなぁ~

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2019/07/24(水) 00:28:36 

    >>72
    それはない。
    同じ学校でも、スポーツで結果出す人と勉強で結果出す人は違うよ。
    甲子園で優勝してかつ東大にも受かる人なんて全国に一人もいないから。

    +5

    -3

  • 218. 匿名 2019/07/24(水) 00:42:02 

    >>208
    うちの子が通ってる高校も進学校で文武両道を目指して部活を推進してるけどハードすぎて勉強できない。授業のあと部活に行ってそれから塾に行き10時に帰って来てご飯風呂宿題、次の朝は6時すぎに家を出る。旦那よりハードだし弁当作る私も遅寝早起きで体壊しそう。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/24(水) 00:49:36 

    >>203
    え?あなた底辺高校出身?

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2019/07/24(水) 00:59:46 

    マーチ進学がスタンダードの自称進学校、バイト禁止だけど黙認、勉強もそこそこの高校だったので部活は半分くらい、どうせプロになんてなれないので基本的に緩い
    あとはみんなバイトしたりカラオケ行ったりファミレスで喋ったり塾行ったり各々自由に過ごしてた

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/24(水) 01:01:34 

    高校で適度に緩そうだったので、小さい頃からずっと続けていたテニス部に入りました、
    そしたら急に顧問が変わり、平日朝練はもちろん週末は練習試合で休む暇なし。
    夏休みにボランティアや留学、補修に参加したいと伝えたらめちゃくちゃ怒られた。
    家族が危篤とか以外で休むなと。

    もう気持ち悪くなって1年で退部。

    そこからは勉強する時間ができて、無事早稲田に合格しました。

    プロを目指すのでなければ、
    厳しすぎる運動部に入るのは本当にもったいないと思います。その分勉強した方が絶対良い。
    顧問は大学に落ちても責任取ってくれません。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/24(水) 01:02:31 

    自称進学校は部活もゆるいよね
    そんな必死でやってるところ見たことない
    軽音部が人気
    入って辞めるのも自由、入部届退部届すらない

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/24(水) 01:04:03 

    中学は勉強より部活!って空気だったけど高校に上がると一応部員はいるけど半分くらい来ない、なんて部活が普通にある

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/24(水) 01:06:54 

    中学はレギュラー争い、とかみんな頑張ってたけど高校は特に強豪校でもない公立高校だったので、試合に必要な人数ギリギリの部活も普通にあってびっくりした

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/07/24(水) 01:12:35 

    中学→テニス部
    高校→テニス部
    大学→テニサー
    それぞれ全くの別物

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/24(水) 01:14:15 

    軽音部の人、We are sneaker agesって大会覚えていませんか?夏だけは燃えてた

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/24(水) 02:27:38 

    部活の微々たる内申点より塾で勉強の方が意味ありそう

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/24(水) 02:32:00 

    >>222
    本当の進学校は部活動盛んだよ
    公立トップ校の運動部はどの部も地元で強い方
    ラグビー野球サッカーは特にね
    日ハムの東大卒宮台の母校である湘南高校は神奈川の公立トップ校だけど野球とサッカーが強い
    勉強も部活も本気

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2019/07/24(水) 04:09:04 

    私はやる気も無かった部活に入部したら一生の友達ができて辛い時もあったけど凄く楽しい青春だった!授業より部活の為に高校行ってたくらい。土日も苦痛じゃないし、自分に合えばかけがえの無い財産になるんだけどね。

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2019/07/24(水) 04:27:01 

    部活やりたくて全国常連校に入学して、夏休みも4日とかしかない生活してた。
    平日も土日も朝から夜21時くらいまで、もっと遅いときもある。

    好きで入ったのに、怒られるし練習が辛くて辞めたくなる時もあったけど、大人になってみると良い思い出だな〜。
    辛いことから楽しいことまで共にした部活の友達は、やっぱりかけがえのない存在です。

    でも何より協力してくれた親には本当に感謝してる。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2019/07/24(水) 04:51:29 

    >>218
    旦那よりハードって言うか、高校時代が一番体力もあるし大人より忙しいのって割と普通だよ。

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2019/07/24(水) 04:59:45 

    >>228
    部活強いところって準進学校くらいの所が多いんだよね。体育コースがあって強い部活はそんなには…ってパターンもあるけどそれでも低偏差値というほど低いところはあまりない。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/24(水) 05:17:04 

    自分は、めんどいしだるいのが嫌で茶道部に入ったわ。
    でも、スポーツや吹奏楽部な子らは、充実した学校生活送ってそうでキラキラしてた。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/24(水) 05:26:51 

    最近の高校生って、一緒にいてもみんなスマホいじってるよね
    一緒にいる意味あるの?って思う
    だったらWi-Fiある家に帰れば良いのに
    これで友達との時間が大切って言われても……

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2019/07/24(水) 06:30:26 

    >>154

    そういう事じゃなくてさぁ(苦笑)

    モテないねぇ~あんた

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/24(水) 06:30:37 

    >>205
    公立の馬鹿校の弱小部でもみんな揃いのTシャツ作ったり、それ保護者バージョンまで作ったりするから困る。送迎も面倒だし…

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/24(水) 06:35:47 

    別に部活だけが青春じゃないよ
    バイトしたお金でお洒落したり友達とカフェやライブ行ったりするのも青春だよ

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/24(水) 08:01:43 

    友達の子供が行ってる私立の中高一貫校は、部活は運動部でもマックス週三日だって。それくらいがいいよね。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2019/07/24(水) 08:11:46 

    >>158

    うちの地域の公立中、校区広いからか部活は強制じゃなくて半分くらいしか入ってないらしいよ。
    小学生の娘は中学は美術部入りたいって言ってて、息子は帰宅部!らしいですわ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/24(水) 08:13:34 

    >>228
    なにをもって本当の進学校というのかは知らないけど校風によるよ
    私立の進学コースは部活禁止orやる時間ない、なんてことも

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/07/24(水) 08:17:26 

    >>64

    私も新卒で入った会社そんな感じ。上層部が野球好きのオッさん多くて、野球部出身者たくさん採用してて、社内に野球サークルあったよ。
    なんか体育会系ムラ社会って感じで、文化系の私は嫌味で天然とかお嬢様って言われた。
    スポーツマンばかりでサッパリしてスマートかというとそうではなく、体育会系独特の軍隊的上下関係がすごい嫌だった。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/24(水) 08:22:44 

    私も帰宅部だったけど、放課後残って友達とくっちゃべってる時間が最高に楽しかったし凄い青春してたなぁ〜って思う笑
    バイトもしてたし、かなり生活は充実してたな

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/07/24(水) 09:00:40 

    高校生って当たり前にバイト禁止だと思ってたけど進学校だけなのかな?それとも昔の話??

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2019/07/24(水) 09:17:49 

    >>176
    スポーツできなかった親は勉強してほしいんじゃないの?それならお金かける?
    うちは夫婦とも普通にスポーツしてたから子供達にはやってほしい!もちろん強制ではない。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2019/07/24(水) 09:31:33 

    子ども達が通ってる高校は、自主自律で文武両道の学校なので、全員部活に加入しなければなりません。
    しかし、その部活も、色々あり、男子校なのに料理部があったり、週1や週2とかもあり、掛け持ちしてる人もいました。学園祭の実行委員とかもあり、進学校ですが、みんな頑張ってやってます。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2019/07/24(水) 09:45:14 

    >>243
    進学校とか関係なしに、公立は学校による
    私立は基本ダメなところ多いけどね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2019/07/24(水) 09:58:31 

    >>229
    >>230

    これに嫌々つきあって、いろいろ犠牲にさせられた側としては、たまったもんじゃないけどね

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2019/07/24(水) 10:23:34 

    子供の人数が減ったからではなくてか

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/24(水) 10:33:43 

    >>203
    偏差値68の地元では進学校(田舎だから68でも地域3位なんで(笑)だけど部活してなくてもバイトしなくても勉強したりしてた。
    塾は地域柄なのか大学受験で通塾通ってる子は旧帝大の人かな。地方国立や私立なんて通う人ほとんどいなかった。名古屋大学ですら塾行かずに現役の人の方が多かった。

    関東に住んでて関東出身の人といっぱい知り合って共立女子や昭和女子レベルでも塾に通ってた話を聞いてビックリ。国立はとてもとてもって言ってた。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2019/07/24(水) 10:41:31 

    >>243
    商業高校だから高3は許可証出したら良かったけど赤点とったらやめる書類を書かされたけど形だけで先生もそんな感じだった。
    高2までは母子家庭の子はバイトして良くて他の子は駄目。だけど部活やってない子は許可なくてもしていた。生徒指導関係の先生にバレて反省文書かされた子もいた。
    私もバイト先に社会の先生が家族で食べに来たけど先生も家族といたし、私も別に素行が悪いとかではないから「まぁ黙っといてやるから」って言われた。

    コンビニはバレやすいけど飲食店はあんまりバレない。さらに学校が遠かったりすると家の近所の喫茶店とか飲食店のキッチンならバレにくいし。

    バイトは素行が悪くても良くても当たり前にしてた。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/07/24(水) 10:44:21 

    >>241
    わかる
    単なるパワハラを体育会系と
    言ってるだけだった

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/24(水) 10:46:27 

    >>244
    私は両親スポーツしてたけど子供には求めなかった。運動神経悪いのにやらせるって拷問でしかない。文化部も入りたいと思わなかった。高校の時点で頭よくないのわかってたし。

    私も子供に部活をしてほしいと思わないし周りを見て部活をしたから成功したと感じる人はいない。

    ただ家でゲームするぐらいならバイトするなり部活するなりすればいいと思う。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2019/07/24(水) 10:49:10 

    >>208
    姉が行っていた高校も4割だか6割浪人らしく。
    東大進学人数公立トップだった時期あるけど浪人が多いらしい。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/24(水) 10:51:09 

    >>210
    私はバイトしてお金あるから化粧頑張ってそれから垢抜けたからかイケメン彼氏と高校時代付き合ってそれが青春だったよ。
    もし部活やってたら色白なんて無理だし化粧に命かけれないから彼とは付き合えれなかった。

    +6

    -4

  • 255. 匿名 2019/07/24(水) 11:31:27 

    部活私は大好きだったから部活のない日はつまらなくて部活の皆と集まって遊んでたよ。好きな部活なら高校生活楽しいんだけどね。苦痛ならやるべきじゃない。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2019/07/24(水) 11:34:08 

    大人になったら嫌でも働くから高校時代バイトに時間使うってもったいないなって思う。まぁ、その歳で数万円の価値はまた違うけどね。

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2019/07/24(水) 11:45:22 

    自分で言うのもなんだけど、県立最高峰進学校だが部活動加入率120%とかいう鬼畜高校だよ。なんか兼部するのが主流…。兼部にしたところで、兼部されてる側の部活動からすると無責任に入部されてもイベントに参加しないし、しても普段来てないからわからないとかかなり迷惑だからやめてほしいんだけどね。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/24(水) 12:15:42 

    人それぞれだとは思うけど、自分は中高吹奏楽部で部活やってて良かったって、あの頃本当に青春してたなーってアラサーになった今思うよ。
    その時その年代でしか出来ない事ってあると思う。勉強もだけど、仲間と何か一つの事に打ち込む事って大人になるとそうそうないから。普段の何気ない練習風景とかそんなのでさえ今じゃ思い出なんだよね。
    10代の時にこういうキラキラした思い出があるってそれだけで今が頑張れたりするし。もちろん辛い思い出とかもある事はあるけどね。
    それに今でも変わらず親友なのは高校の部活仲間だな。
    一生モノの思い出と友人達と出会えたのは部活やってたおかげだからわたしは部活してて良かったって思う。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/07/24(水) 12:31:41 

    私はアラサーで今時の女子高生じゃなかったけど、高校で部活してる人なんてほとんどいなかったよ。
    みんな洋服や化粧品が欲しいから、バイトしてお小遣い稼いでた。部活なんてしても一円にもならないし。
    将来的スポーツ選手にでもなりたいならやる価値はあるけど、働いた方が社会に出てからも役立つし部活の良さがわからない。中学までで良いと思う。

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2019/07/24(水) 12:32:03 

    >>147
    いやいや、私弱小校の吹奏楽部だったけど、テスト前以外は基本毎日練習、土日も夏休みも一日中練習漬けでしたよ。先輩後輩同士は割と仲良くやってたものの、指導に来てるOB生がそれはそれは怖くて、泣かされてる子が何人もいました。練習量の割に質が良くなかったのかもしれないけど、決して楽な部活ではないなと思いました。

    ちなみに、姉がやってたので知ってますが、強豪校でマーチングなんかやってる学校はそんじょそこらの運動部より、上下関係も拘束時間も練習量もうんとキツイですよ。世の中色んな部活があるので、必ずしも運動部>文化部みたいな言い方は止めて頂きたい。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/07/24(水) 12:45:56 

    私のころだって部活やっていない人のほうが多かった。半分以下だったなクラスで。
    部活するために高校いってるわけじゃないし。大学予備校として利用するだけの場所でしかないから。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/24(水) 12:57:19 

    >>243
    基本禁止だけど隠れてやってるor黙認
    母校はマーチ進学がボリュームゾーンの自称進学校だったけど届出せば可、届なくやっていても黙認だった

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/24(水) 13:01:55 

    緩い自称進学校だったから部活はサークル感覚でゆったり楽しんでやってた
    顧問も殆ど見にこない
    バイトしようがカラオケ行こうが塾行こうが放課後や休日の過ごし方は自由

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/24(水) 13:07:02 

    部活は大学に行ってからでもできる。なぜ中学や高校でわざわざやるのか?これがまったく理解できん。

    +0

    -5

  • 265. 匿名 2019/07/24(水) 13:15:10 

    高校からいきなりバレー部に
    入った無謀な女子高生だったけど
    部活、めちゃくちゃ楽しかった。
    練習終わった後、ファーストフード
    や駄菓子屋でずっとしゃべくり。
    20年以上経ったけど今もその頃の
    仲間とずっと仲良いしね。
    でも時代の流れで部活が衰退する
    のも仕方ないと思う。先生に負担が
    かかり過ぎるもの

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2019/07/24(水) 13:22:15 

    >>260
    >>16
    私東北の田舎のアラフォーだけど知ってる。しかも文化部といっても
    吹奏楽部でなんだかんだで体力いるから朝練と称して走り込みとか
    筋トレとかやらされたり、おまけに一人が間違うと全部がダメになるから
    連帯責任になるわで文化部の皮を被った運動部てきな位置づけなんだよね。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/24(水) 13:36:40 

    今どき?20年前からそうだったよ?
    皆バイトしたり、塾行ったり自由にしてたわ。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/24(水) 14:30:31 

    大学入試制度が変わるけど
    推薦を狙う場合
    部活やってないと成績よくても推薦をもらえないの?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/24(水) 14:41:52 

    高校で週2の文化部入ってたけど空き時間はバイトすればよかったー

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/24(水) 15:22:25 

    わたしの高校は部活動には余程の理由がない限り所属するようにって言われていたな~
    文化系でも運動系でも何でも良しで希望の部活が無ければ同好会を作るようにって言われた(笑)
    そのかわり親と学校の許可があれば運動部でもバイトが出来たし、部活・同好会を2つ3つかけもちの子もいたよ
    試合や大会の結果を出せというよりクラス学年問わず色々な人と関わって欲しかったんだなと今なら思う。
    当時は面倒で仕方がなかったけど。
    先生方も割り切っていて時間きっちりで帰ってしまうから運動部の子たちは大変だったと思う
    強い部なら体育の教員が就いてくれるけど、そうでない部は毎年自分たちで先生方にお願いしていたから(笑)

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2019/07/24(水) 15:43:54 

    中学が運動部強制で本当に嫌だったから
    高校では部活なんてやらず自由を満喫した

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/24(水) 16:42:49 

    高校生からバイトしなくても。
    私はバイトしてたけど、家が貧しかったからだしなー。

    これから嫌でも働き続けるのに学生時代に働かなくても。

    働いてる高校生みると、頭悪いから進学しないのか、貧乏なのかなと思ってしまう。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2019/07/24(水) 16:55:51 

    アラフォーだけど高校によっては3年間部活強制もしくは1年生は部活強制だったわ
    今はもうそういうのはないんだね

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/24(水) 17:17:07 

    中学の時部活で激しくいじめられ保健室授業受けていた。ちなみに家庭科部。昔の小倉優子並みにホクロがあって男子からも影でクラゲやチョコチップ呼ばわり。
    なんとか公立高校入ってホクロ全部とってバイトしてお金持ってがっつり化粧したりマニュキュア塗ったりして可愛くなった。卒業後初めて行った同窓会で私がめちゃくちゃ変わったのにビックリされて私の事クラゲ言ってた男子がデレデレしてた。
    その後男友達もできてかっこいい彼氏ができた。
    そこから男性には困らなくなり今の夫と結婚して働かなくても生活していけるほどの生活している。
    もし私が高校も部活してたら地味で彼氏もできず男性経験をあまりしなくてしょぼい男と結婚して何が何でも共働きだった生活かもしれないと思うと部活しなくて良かった。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/25(木) 02:37:36 

    文武両道っていうけど、クッソ弱くても部活やって勉強してれば文武両道になるの?
    甲子園レベルに強くて、一応授業は受けてるけど勉強は・・・ってレベルだと文武両道にならないよね。
    私は文武両道ってそこそこ実績を残してて(最低でも市内大会出場レベル)進学も旧帝以上が文武両道だと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/25(木) 04:55:23 

    >>275
    彦根東はスポーツ推薦なしで野球部は全国クラス
    京大に合格者が多い進学校

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/25(木) 09:48:50 

    皮肉な事にここで部活を否定してる人が多いほど、
    悪口ばかりのがるちゃんをやる層は部活してない人達で占めてるって証明してる。

    中学高校時代に部活を一生懸命やってきた子の方が、人間的にまともになる。

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2019/07/30(火) 20:59:18 

    週7で日没まで毎回練習していた元運動部のものです。

    当時はスポ根至上主義で、なんの疑問も持たずに全力で練習に打ち込んでいましたが。

    今から思うと、プロになるわけでもないし、それよりももっと勉強しておけば良かったと後悔してます。

    毎日疲れきって、授業も眠くてほとんど聞いていなかった。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/08/02(金) 21:14:03 

    人間関係ダルいよね。
    私も部活自体は楽しいしやりたいんだけど
    人間関係がなぁ。仲悪いと学校内で顔合わせた時ほんと気まずいし、繋がりがダルい・・・・ほんと部活内容は好きなんだけどなぁ。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2019/08/07(水) 03:07:34 

    私の高校も田舎だったから強制だった。
    部活動あまりしたくない子は月数回の文化部とかに入ってた。ほぼ帰宅部。
    でも運動部とかで辞めちゃった子は文化部にも所属せずフラフラしてた子もいた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。