ガールズちゃんねる

マクドナルド、紙ストロー・木製スプーンなどの提供店舗拡大へ…プラ削減

217コメント2022/10/05(水) 12:08

  • 1. 匿名 2022/10/04(火) 11:49:16 

    以前から報じられていましたが、だいぶ拡大するみたいです。紙ストローほんといやだ・・・
    マクドナルド、紙ストロー・木製スプーンなどの提供店舗拡大へ…プラ削減 : 読売新聞オンライン
    マクドナルド、紙ストロー・木製スプーンなどの提供店舗拡大へ…プラ削減 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    日本マクドナルドは4日、一部店舗で先行導入していた紙製のストローや木製のスプーンやフォークなどについて、7日から全国約2900店に広げると発表した。プラスチック製品の在庫がなくなった店舗から順次、提供を始める。今年に入って神奈川県と京都府にある約300店で先行導入していた。材質の変更により、年約900トンのプラスチック使用量を削減できるという。子供用のストローなどはプラスチック製品の提供を続ける。

    +187

    -13

  • 2. 匿名 2022/10/04(火) 11:49:52 

    プラ袋も横ばいらしい

    +12

    -2

  • 3. 匿名 2022/10/04(火) 11:50:13 

    🇷🇺

    +2

    -2

  • 4. 匿名 2022/10/04(火) 11:50:36 

    紙ストロー止めてくれよ。

    +665

    -1

  • 5. 匿名 2022/10/04(火) 11:51:00 

    紙ストロー苦手…

    +361

    -2

  • 6. 匿名 2022/10/04(火) 11:51:05 

    木材の無駄遣いはいいの?

    +333

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/04(火) 11:51:12 

    紙ストローなにあれ?ビロビロしてくるし

    +180

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/04(火) 11:51:30 

    スタバの紙ストローもほんと嫌なのに。なんで広まるんだよ、進次郎よ。

    +401

    -4

  • 9. 匿名 2022/10/04(火) 11:51:30 

    >>1
    地球のためなら私はアリかな。
    地球がおかしくなってこれ以上温暖化進んだら夏に生き残れる気がしないし、
    コロナみたいなのも何かしら地球で異変が起きて出てきた病気にも思うし、
    地球がご機嫌に健やかに居てくれるためなら、それくらいいい

    +11

    -53

  • 10. 匿名 2022/10/04(火) 11:51:34 

    >>1
    またはじまった

    +24

    -3

  • 11. 匿名 2022/10/04(火) 11:51:39 

    えぇえー
    有料一円くらいでプラストロー選ばせてほしい

    +228

    -4

  • 12. 匿名 2022/10/04(火) 11:52:04 

    飲みづらいし変な味する…やだ。

    +143

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/04(火) 11:52:06 

    これで地球が守られましたね!
    ね!?

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2022/10/04(火) 11:52:31 

    >>8
    プラのストロー下さいって言ってるよ!!

    +108

    -6

  • 15. 匿名 2022/10/04(火) 11:52:35 

    子供用はプラスチックのやつでありがたい。

    +5

    -4

  • 16. 匿名 2022/10/04(火) 11:53:19 

    >>9
    そういう方は持参、って方向にするか店頭でどちらかを選ばせてほしい。
    紙を選んだら値引きするとかで差別化して。

    +104

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/04(火) 11:54:00 

    馬鹿な政治家によってどんどん住みずらくなるなこの国は

    +195

    -3

  • 18. 匿名 2022/10/04(火) 11:54:02 

    >>9
    私も!
    ガルは自分さえ良ければいい自己中の巣窟だからな。これで子持ちなら本当にクソ。自分の子供の未来はどうでもいいのか。
    ヨーロッパとかと比べて民度低すぎる

    +8

    -20

  • 19. 匿名 2022/10/04(火) 11:54:30 

    紙ストローちぎれるんだよ!!

    +42

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/04(火) 11:54:45 

    とうとう…。
    プラの持ち歩いてるからそっちを使うか。

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2022/10/04(火) 11:54:56 

    もうストロー廃止でいいよ
    ホットと同じタイプのちょっと分厚い紙コップにいれてください

    +82

    -5

  • 22. 匿名 2022/10/04(火) 11:55:02 

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/04(火) 11:55:06 

    ファミマのフォークなしも大変だよね。
    ここまでして、何か変わってるんだろうか。

    +70

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/04(火) 11:55:09 

    プラのストロー持ち歩かなきゃならんね
    紙は無理だわ

    +33

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/04(火) 11:55:13 

    森林伐採も問題になってるのに
    それはいいのか?
    ↓これインドネシアの川ね
    こんな国いっぱいある
    日本のプラスチックなんか廃止しても意味ないから

    マクドナルド、紙ストロー・木製スプーンなどの提供店舗拡大へ…プラ削減

    +131

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/04(火) 11:55:22 

    +9

    -13

  • 27. 匿名 2022/10/04(火) 11:55:25 

    ヨーロッパでは電力だけに絞り電力高騰で破綻寸前。車の満充電1回、1万円越え。環境配慮もやりずきると破綻する。

    +51

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/04(火) 11:55:43 

    >>8
    スンズロースとロー販売!

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/04(火) 11:56:10 

    エコを目指すなら人類滅亡しかないのだよ。生きていきたいなら人は生きてるだけで害よ。

    +61

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/04(火) 11:56:27 

    アイスコーヒーはホットの蓋みたいなのにしてほしい
    紙ストローより全然いい

    +56

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/04(火) 11:56:45 

    >>4
    時間経つとぐにゃぐにゃしてくるし、リップもベッタリつくし最悪ですよね

    +120

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/04(火) 11:56:58 

    地球のためにやってるんじゃなくて、マックのイメージ向上のためにやってるんだが。
    ガル民には不評だけど、意識高い系の人や欧米からは評価されるよ

    +24

    -3

  • 33. 匿名 2022/10/04(火) 11:56:58 

    >>25
    プラスチックのゴミかな?
    何故この川に流れてくるんだろう。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/04(火) 11:57:05 

    >>14
    言ったら貰えるの?

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/04(火) 11:57:23 

    >>4
    繊維まで飲んでる気がするの私だけ?

    +118

    -3

  • 36. 匿名 2022/10/04(火) 11:57:30 

    対馬の漂着ゴミってどこのプラゴミなの?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/04(火) 11:57:50 

    ハッピーセットも紙や木にするの?
    今のオモチャもショボいのに
    昔は光ったり音がしたり400円でお得なオマケが付いてくるセットだったんだけどな

    +54

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/04(火) 11:57:56 

    >>33
    流れてくるんじゃないよ
    住人が皆捨てるんだ

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/04(火) 11:58:29 

    >>34
    横だけど、貰える。
    それに子供にはプラストローくれるよ。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/04(火) 11:58:44 

    言えばプラストローに変更できるようにしといてほしい

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/04(火) 11:58:49 

    百均の個包装ストロー持ち歩いてる
    物によっては直飲みするけど

    +24

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/04(火) 11:58:51 

    テイクアウトして違和感すごくて家にあったパラストローさして飲んだ。ストロー2本使っちゃったよ。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/04(火) 11:58:54 

    日本だけだよエコにブーブー言ってるの。
    韓国とか東南アジアめちゃくちゃエコだよ。
    なんでも対岸の火事だよね。

    +2

    -23

  • 44. 匿名 2022/10/04(火) 11:59:25 

    進次郎の弊害がここにも

    +16

    -1

  • 45. 匿名 2022/10/04(火) 11:59:38 

    >>8
    挙げ句の果てには自分ではないと逃げたよね

    +88

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/04(火) 12:00:07 

    100均でプラストロー買ってストックしてる
    そんな事より海にゴミ捨ててる民にやめさせる方が先だろと思う

    +62

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/04(火) 12:00:54 

    >>39
    うちのスタバありませんってもらえなかったよ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/04(火) 12:01:16 

    紙ストローはまずいのじゃ



    +13

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/04(火) 12:02:11 

    >>1
    これはこれで自然破壊に繋がらないのかね

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/04(火) 12:02:19 

    >>1
    マックシェイクも紙ストロー?
    あれは紙は厳しそうなんだが

    +33

    -1

  • 51. 匿名 2022/10/04(火) 12:02:27 

    >>1
    プラスチック削減はいいんだけど、森林伐採もやめてほしい

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/04(火) 12:03:08 

    >>1
    子供が頼んだものにまで紙ストローやめてほしい。結局最後まで飲む前にぐにゃぐにゃになって飲めないーってなる

    +15

    -3

  • 53. 匿名 2022/10/04(火) 12:03:57 

    紙ストローだけはやめてくれ。
    気持ちが悪いんだよ。

    +24

    -2

  • 54. 匿名 2022/10/04(火) 12:04:02 

    >>50
    シェイクに関しては直のみはちょっと嫌だよね。常にプラのストロー持ち歩くしかないのか。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/04(火) 12:04:26 

    >>9
    私もカトラリー持ち歩こうと思う
    紙は苦手でどっちにしろ使わないし紙も勿体無いし

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/04(火) 12:04:30 

    >>4
    ストローが紙になるなら直飲みでいく。

    +104

    -1

  • 57. 匿名 2022/10/04(火) 12:04:49 

    >>47
    えー、
    じゃあお店によるのかなあ?在庫はいてただけ?子供は噛んじゃうから店員さんもプラストローくれてたのよ。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/04(火) 12:05:46 

    >>16
    そういう方だけ持参しても効果的ではないから
    本当に地球がヤバいなら(どの程度かは自分は良く分かってないけど)強制的に排除するくらいじゃないと、効果がないのは分かる

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2022/10/04(火) 12:05:52 

    >>4
    紙の味で、えづく

    +72

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/04(火) 12:06:12 

    紙ストローもらって飲んだら、あっという間にふにゃふにゃになって、飲めたもんじゃない

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/04(火) 12:07:12 

    >>22
    小学生の時から知ってたよ知らなかったのあんただけだよ。

    +43

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/04(火) 12:07:32 

    >>51
    昔はそれで割りばしとか紙袋とか叩かれてたのにね 
    紙→プラ→紙って繰り返してる

    +21

    -2

  • 63. 匿名 2022/10/04(火) 12:08:09 

    >>25
    川にゴミを捨てるみたいな生活してるのかな
    まさかこの川の水で料理したりしてないよね

    +29

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/04(火) 12:08:19 

    別にさぶんべつとかちゃんとすればいいだけじゃない
    コンビニのスプーン家で使ったら私洗ってなにかで又使うし、分別もするよ?

    紙ストローに木のスプーン
    世界から木を斬り倒す算段でもして世界を滅ぼしたいの?
    木のスプーンなんて洗ったらカビて使えなくなるだろうし

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/04(火) 12:09:03 

    >>9
    プラスチック問題に対して危機感がないから、それよりも自分の飲みやすい方を優先しちゃうよね。
    プラスチックを使い続けると後何年でどういうことが起こるのか、どの程度ヤバいのか、ちゃんと国民に分かるように説得して欲しい。そしたら協力する人も増えると思う。

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2022/10/04(火) 12:09:12 

    ストローよりたくさんプラスチック使ってる物あるのになぜ真っ先にストロー?

    +32

    -1

  • 67. 匿名 2022/10/04(火) 12:10:40 

    >>45
    「ネットにいじめられてるー!」とも言ってなかった?

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/04(火) 12:11:01 

    紙ストローって唇にくっついて飲みにくいからヤダ

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/04(火) 12:12:07 

    紙ストロー屋が儲かるね

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2022/10/04(火) 12:12:17 

    >>4
    マックシェイク紙ストローだと空気がもれて吸えない
    普通のドリンクは紙でもギリ我慢できるけどシェイクはそもそも吸えないし、環境問題云々以前に商品としてどうなのってレベルだからせめてシェイクだけでもプラストロー継続してほしい。

    +62

    -2

  • 71. 匿名 2022/10/04(火) 12:12:23 

    嫌! 美味しくなくなる。 やめてほしい。マイストロー持参⁇ するか。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/04(火) 12:13:47 

    マックのアイスカフェラテ好きだから、紙ストローはやめてほしい…美味しさ半減する

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/04(火) 12:14:44 

    スタバはめっきり行かなくなったわ
    みんな我慢してるんかな

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/04(火) 12:15:02 

    >>4
    せめてハッピーセットはプラにしてー

    +28

    -4

  • 75. 匿名 2022/10/04(火) 12:15:53 

    >>6
    昔は森林保護で割り箸を使うなと言われてマイ箸を持ち歩こうって言われてたのに
    どうしてこうなった…

    +169

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/04(火) 12:16:16 

    今年に入ってから紙ストロー増えてきて100均でストロー買って持ち歩いてる。
    ただ、もらった紙ストロー捨てるからそれはそれでもったいないな~って思ってしまう。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/04(火) 12:17:52 

    >>62

    本当は間引の木を使ってるから問題ないどころか森を維持するためにプラスだったのに、エコエコ騒いでマイ箸使い出して結果日本の中小企業の割り箸業者がたくさん潰れたんだよね

    でもやっぱり割り箸必要!って言い出して今度は中国から仕入れ出したんだよ

    誰かが絵を書いてるとしか思えん💢

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/04(火) 12:18:42 

    こういうことやっても結構だけどさ同時にゴミをその辺に捨てるやつの取り締まり強化も一緒にやってくんないかな
    食べ歩きか知らないけどマクドナルドから数m行ったところに紙袋に食べ終えたごみ入れて捨ててあったりしてイラッとくる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/04(火) 12:20:30 

    >>46
    本末転倒だよね
    レジ袋だってごみの指定袋ない所の人は買ってるし、自然にごみを捨てる人が悪いんであって、そこを改善しないと

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/04(火) 12:20:36 

    >>74
    私がよく行くところは、ハッピーセットだけプラだよ。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/04(火) 12:22:33 

    >>6
    本当にこれ!こらが一番ダメだと思うけどな

    +71

    -2

  • 82. 匿名 2022/10/04(火) 12:22:34 

    >>5
    紙系は口触りが最悪。ストローは耐えられないレベル。プラに変えてもらってる。

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/04(火) 12:25:20 

    >>66
    排除できるものから排除していこうって感じだと思うよ
    他の容器とかはそれに代わる代替品の開発が必要だし

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/04(火) 12:25:39 

    >>78
    コンビニも。マンションの駐車場がコンビニ横だけど、ペットボトルや缶、弁当の器、菓子袋とかしょっ中捨てられてる。
    コンビニの店員さんが気付いたら掃除してくれてるけど、捨てるヤツが悪い
    店の前やよその駐車場でしゃがんで飲食するヤツって●食みたい

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/04(火) 12:25:44 

    >>4
    紙の味するよね
    最近100均でたくさん入ってるの買って
    一本持ち歩いてる

    +46

    -1

  • 86. 匿名 2022/10/04(火) 12:25:56 

    ハンバーガーのパテが虫になる日が来るより紙ストローのほうが数段マシ

    +4

    -4

  • 87. 匿名 2022/10/04(火) 12:26:12 

    >>6
    木使うならスギ花粉出しまくりの杉積極的に使ってほしい。で、その後に花粉あんまり出さない杉植えてほしい。

    +89

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/04(火) 12:26:43 

    >>43
    韓国と東南アジア叩かせたいんだ、というのはわかりました

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2022/10/04(火) 12:27:07 

    >>14
    店によるんだよ、これが…

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/04(火) 12:27:36 

    >>6
    結局、別の資源を消費するだけだよね。
    プラスチックも捨て方が問題なだけでしょうに。

    +80

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/04(火) 12:28:57 

    >>76
    紙になってからストロー要らないって断ってる。元々、コンビニのプラスプーンやフォークも溜まるだけだから断ってた

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/04(火) 12:29:08 

    >>58
    持参は面倒だけど店頭で値引きありで選べるならいいんじゃないかな。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/04(火) 12:29:26 

    マックのゴミ、プラと紙で分けて捨てさせるけどあれいちいち裏で洗ったりしないよね?
    企業ゴミなんだからまとめて捨てるでしょ。
    うちの小さな職場でも分別なんかしないでまとめてゴミ引き取って貰ってたよ。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/04(火) 12:29:33 

    >>17
    今までが恵まれてたんだよ。
    他のほとんどの先進国ではプラスチックのカトラリーなんて全部有料なのが普通。50円とか100円とかする。

    +7

    -6

  • 95. 匿名 2022/10/04(火) 12:29:40 

    >>6
    ある程度、太陽の光があたるよう間引く分は必要だとは思うけど、木材消費し過ぎになると心配ではあるよね。

    ステンレスかプラスチック素材を使い回すか他人の使用した物が嫌な人はマイ箸スプーン&フォークセットを持ち歩けばよくないかな?

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/04(火) 12:30:34 

    >>92
    どっちを取るかじゃない?
    地球環境を優先するなら、全部排除するくらいじゃないと意味ない。

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2022/10/04(火) 12:30:46 

    >>13
    そもそもプラスチックを自然界に投棄するのが問題でちゃんと処理されるなら問題ないことなのにね。
    その流れをつくれないから自然に優しいから投棄しても大丈夫なんてものが出てくる。
    それって地球を守る以前の問題だと思うし、ほんとに守られたよね?の世界

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/04(火) 12:31:29 

    >>1
    プラスチックを悪にするのそろそろやめてほしい‥
    使い方の問題でプラスチックは悪くないのにさぁ

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/04(火) 12:36:50 

    >>51
    無理な森林伐採は自然災害を誘発するし、野生動物も被害を被るよね
    エコじゃなくてエゴやん

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/04(火) 12:37:03 

    ゴミはポイ捨てせずにきちんとゴミ箱に捨てましょう

    ってのを世界中で徹底しろ
    SDGsとかわか分からんこと言う前に最低限のマナー身に付けさせろ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/04(火) 12:37:28 

    アイスの木のスプーンはどちらかと言うと好きだけど紙ストローだけは美味しさ半減してしまう気がする

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/04(火) 12:37:50 

    >>91
    横だけど使わなくてももらって災害備蓄用に取ってある。お箸も個別包装で衛生的だしね
    そのうち備品も有料になるだろうから貰えるものはもらっておいたほうがいいよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/04(火) 12:38:12 

    美味しくないんだよね
    マイ箸に加えて、スプーンフォークストローも持ち歩いてるよ

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/04(火) 12:38:33 

    >>21
    直飲みすると唇とか前歯に氷が当たって飲みずらいんだよね グビグビ飲めない

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/10/04(火) 12:39:31 

    こういうの見るたびに、プラスチック業者とか大変だろうな、と思うよ
    そしてそのプラスチックをなんとか再生しようと努力してきた企業とかさ…
    「スーパーの袋を有料化したところで環境問題の解決にはならない、ただ環境問題に目を向けてもらえるキッカケになってもらえれば…」
    なんて、これのせいで職を失った人だっているだろうよ
    この次はなんだ?
    木や紙を使うことは環境破壊になるとでも言うのかな

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/04(火) 12:39:38 

    >>4
    紙ストロー、紙の味があるから
    蓋とって直接カップに口つけて飲んでる

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2022/10/04(火) 12:40:49 

    無駄に大きく作ってるポテチの袋とかコンビニ弁当容器とかそっちはどうなの?

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/04(火) 12:41:00 

    >>98
    レジ袋→マイバッグ
    箸、スプーン、フォーク→マイカトラリー
    紙ストロー→洗えるストローやプラストロー(袋売り)

    結局、代替品用にプラや化学繊維製品を大量生産してるだけ

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/04(火) 12:41:44 

    最初に紙ストロー考案した奴誰だよ?
    顔見てみたいわ。
    吸って飲めりゃいいと思ってんのかな。
    飲料の味や風味あそこまで落とすストローって根本的にダメだろ。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/04(火) 12:42:34 

    >>22
    コレはboketeじゃなくてマジなヤツなんだよね?

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/04(火) 12:43:48 

    >>105
    >木や紙を使うことは環境破壊になるとでも言うのかな

    日本の伝統工芸品の和紙とか木工作品とかにまでいちゃもんつけてきそう

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/04(火) 12:44:08 

    >>26
    紹介してくれた主には感謝だけど
    「なぜここまでしなきゃならないの」って思った。

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/04(火) 12:44:22 

    セブンイレブンで、植物由来だったかのストロー置いてあったけど、プラスチックみたいで良かった。
    紙以外の素材にしてほしい。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/04(火) 12:45:44 

    >>37
    ホントだよね。
    一生もんでもあるまいし。
    2週間遊べば上等だもん。
    気に入らなきゃその日に見向きもしなくなってる。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/04(火) 12:46:17 

    アイスは大丈夫なんだけど木のフォークスプーンで食べるご飯は途端に不味くなるのはなぜなんだろう?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/04(火) 12:46:25 

    プラのフタもいらなくない?
    紙ストローで飲むくらいならもう蓋外して飲むわ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/04(火) 12:46:46 

    >>107
    ポテチは輸送用や陳列時に中身が割れたりしないための緩衝材的意味合いで膨らんでる
    コンビニ弁当はなんだろ?上げ底増えたよねw

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/04(火) 12:51:25 

    >>50
    言えばプラストローに変えてくれたけど、最初にもらったのは紙だった。しかも子供なのに。子供って唾液多いからただえさえすぐ飲めなくなる

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/04(火) 12:52:32 

    >>8
    進次朗は悪くないよ。亀の鼻にストロー突っ込んで写真撮った奴のせいだよ

    +2

    -9

  • 120. 匿名 2022/10/04(火) 12:52:45 

    >>67
    言ってたw
    レジ袋廃止したのは自分じゃないのにネットで責められてるって
    レジ袋大手のリストラ報道に同情の声…小泉進次郎氏は「有料化は自分ではない」「SNSは陰湿」と責任転嫁
    レジ袋大手のリストラ報道に同情の声…小泉進次郎氏は「有料化は自分ではない」「SNSは陰湿」と責任転嫁girlschannel.net

    レジ袋大手のリストラ報道に同情の声…小泉進次郎氏は「有料化は自分ではない」「SNSは陰湿」と責任転嫁  実は、今回のリストラが報道される直前の1月9日、小泉氏は日刊スポーツの大リーグ・秋山翔吾との対談記事で、“責任転嫁” ともとれる発言で物議を醸している。...

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/04(火) 12:53:42 

    100均でプラストローがバカ売れするかもね
    袋が有料になった時みたいに

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/04(火) 12:54:56 

    元々は木材資源の環境保護の為に色々プラスティック使用に移行してたはず
    紙ストローになると木材資源保護されなくなるけど、今は環境保護の方が美味しいからかな

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/04(火) 12:56:11 

    迷惑 スタバのスプーンなくなってフラペチーノ飲みにくくなった

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/04(火) 12:56:32 

    >>87
    竹でもいいんじゃない!?あいつらヤバいから!

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/04(火) 12:56:43 

    >>6
    端材使ってるとかそういうこと?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/04(火) 12:57:14 

    >>43
    あら、そう?
    >>36もだけど、日本海側に漂着するごみ、日本語じゃないんだけど、どこから来たのかな?

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/04(火) 12:58:22 

    >>121
    もう売れてるよ
    手提げビニールとストロー

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/04(火) 12:59:23 

    >>119
    どう考えても進次郎が悪いだろ
    プラスチックにばかり固執しやがって

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2022/10/04(火) 13:02:47 

    エコを訴えている人達がフリースの服を着ているのはいいの?
    マイクロフリースの欠片が河川に流れ出てるとか騒いでなかったっけ?
    そっちの方が海洋生物や人体に悪影響のような気がするけど

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/04(火) 13:04:04 

    >>38
    そうなの?!
    それは思い付かなかった…。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/04(火) 13:04:51 

    マックの紙ストローってなんか不味くない?
    他の店ならまだそこまでなんだけど
    マックのだけはダメだ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/04(火) 13:06:59 

    進次郎ってさ…
    小泉進次郎が語る“プラ新法”の真の目的「レジ袋どころではない」
    小泉進次郎が語る“プラ新法”の真の目的「レジ袋どころではない」girlschannel.net

    小泉進次郎が語る“プラ新法”の真の目的「レジ袋どころではない」 小泉: 「なぜレジ袋を狙い撃ちにするのか」と散々批判されてきましたが、その明確な答えがこのプラ新法です。つまりレジ袋どころではないということ。リサイクル関連の法律は、自動車や家電など...

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/04(火) 13:10:23 

    いつか紙ストローの誤嚥とか出そう
    子どもいつまでにゃんにゃん噛んでんの?って時あるし噛み契って口入れやしないかと心配になる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/04(火) 13:14:58 

    >>110
    え?ネタじゃないの?ガチなやつ?
    マジか。。。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/04(火) 13:15:07 

    紙ストローだと味も変わるし触感が嫌だから常にプラスチックストロー持ち歩いてる。SDGsだか経費削減だか知らないけど自分には関係ないからね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/04(火) 13:21:01 

    >>94
    でも欧米は、掃除や洗濯、台所用洗剤も体を洗う石鹸やボディ洗浄剤も、日本ではとっくに使用禁止になったような基剤を使っていて、高濃度でたれ流してるよね?
    よその国の一面だけを切り取って過大評価して、日本を非難するのはおかしい

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/04(火) 13:28:30 

    >>67
    ネット見るんだ…
    スマホ使えるんだ…

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/04(火) 13:28:56 

    >>54
    鼻まで真っ白になりそう

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/04(火) 13:30:12 

    >>69
    麻生さん製紙会社の株買い漁りそう。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/04(火) 13:30:55 

    >>6
    元々廃棄する予定の部位だし

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/04(火) 13:32:14 

    >>94
    もともと値段に乗っけてるでしょう?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2022/10/04(火) 13:33:10 

    >>98
    焼却炉に入れた時に燃料の足しになるらしいね。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/04(火) 13:36:10 

    >>65
    その木製カトラリーや紙ストロー作るための資材って、自国の廃材利用して自国で製造しているのかな?
    まさか、開発途上国の森林伐採して、安い賃金で現地生産とかしてないだろうね?

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/04(火) 13:37:55 

    >>1
    紙ストローの舌触りホント嫌
    なんか紙食べてるみたいだし、接着剤とかノリとか溶けてきそうなのも嫌

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/04(火) 13:42:57 

    >>30
    ん 蓋もプラで結局廃止の方向じゃないの
    紙の蓋になったら一緒の様な気はするけど。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/04(火) 13:43:57 

    >>94
    じゃ、日本も夏や冬の休暇は1ヶ月以上、仕事中におやつの時間やお昼寝タイムを設けないとね!

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2022/10/04(火) 13:44:08 

    >>59
    味なのか匂いなのか知らないけど私も苦手。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/04(火) 13:47:23 

    >>129
    そういう細かいとこが全然駄目だよね、ああいう人達は
    動物愛護団体の人達も結構な割合で革製品を身に着けてる情けなさ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/04(火) 13:52:46 

    今から考え直しても遅くないから紙ストロー撤回して!

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/04(火) 13:55:38 

    >>6
    これね
    昔は割り箸を使うことが森林伐採の原因になってるって学校で習ったけど. . .

    +12

    -4

  • 151. 匿名 2022/10/04(火) 14:01:14 

    紙ストロー大嫌い

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/04(火) 14:14:22 

    >>4
    チェーン店でないカフェも紙ストロー始めてるので、冷たいドリンク避けるようになった
    プラストロー持ち歩くの面倒くさい

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2022/10/04(火) 14:15:17 

    木製スプーンヤダ!

    加工してあっても、ざらざらして口当たり悪いしなんか食べててストレスになる。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2022/10/04(火) 14:24:52 

    >>37
    ハッピーセットはリサイクルボックス作っておぼんに変えてるけど、全部回収してるわけでもなくプラスチックを減らせてるわけではないよね。そのために今絵本の選択を作ってるのかな?

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/04(火) 14:24:58 

    >>22
    すごく相手に気を使わせる発言だよね。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/04(火) 14:30:42 

    ストローもレジ袋も結局買ってる

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/04(火) 14:59:12 

    >>146
    それで良いと思うよ。それでも真面目に働くだろうし。
    おやつタイツやお昼寝時間というより、多くの欧米企業は裁量労働制(仕事さえ出来ればどの時間に働いても良い)という働き方にシフトしつつある。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2022/10/04(火) 15:03:51 

    >>25
    すげぇーーー

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/04(火) 15:05:19 

    まさかプラのストローを持ち歩く時代が来るとは思わなかった

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/04(火) 15:05:20 

    >>1
    店内での飲食は使い捨て容器も禁止でいいのにな。
    プレートにポテトとバーガー乗せて、飲み物はグラスに。

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2022/10/04(火) 15:08:15 

    元々殆ど買わないけど、マックでドリンク買わないようにするわ

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/04(火) 15:20:40 

    >>9
    いつそのことストロー無しでいいと思うんだけど、飲み物頼んだら自動的についてくる。時間帯によっては忙しそうで要りませんとも言いづらい。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/04(火) 15:21:11 

    >>68
    それそれ!
    誰もそこに触れないから私だけかと不安になってたw

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/04(火) 15:24:24 

    >>34
    わたし図太いから
    カップまでプラにしてもらってるw

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2022/10/04(火) 16:05:28 

    とうとうマックもか
    木のストロー口当たりがイヤなんだよね

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/10/04(火) 16:15:28 

    ストローも蓋もなくていい。希望者だけに有料でプラのをつけて。
    かわりに氷減らして。
    紙のストロー、味が台無しだし、スタバもこれで足が遠のいた。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/04(火) 16:20:18 

    >>25
    世界は表向き熱く議論するだけしてテキトー
    日本だけ周回遅れで真面目に取り組んでるお間抜けって感じw

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2022/10/04(火) 16:42:40 

    スタバでフラペチーノ頼んで紙ストローで飲んでたら、途中からやわやわになって折れて飲めなくなった。
    紙ストローほんと嫌。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/04(火) 16:52:44 

    前初めてイオンで木のスプーン貰ってアイス食べたら、木の味が勝ってしまって不味かった。
    すぐプラのスプーン貰ったよ。
    本当に不味い。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/04(火) 16:58:23 

    お金払うからプラにしてほしい

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/04(火) 17:07:00 

    >>21
    ディズニーはソフトドリンクのストロー無くなったよね。それで良いと思うんだけど。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/04(火) 17:21:10 

    ステンレス製のストローの購入を検討してるけど、衛生面が気になります
    カフェオレとかコーヒー、牛乳の汚れが落ち切るか、菌の発生等もあるので購入に踏み切れません

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/04(火) 17:32:20 

    >>22
    プラの原料が石油なんて知ってるわ!!!
    進次郎よ!
    森林伐採は自然破壊にならないのか⁈

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/04(火) 17:41:44 

    紙ストロー!俺進次郎!
    マクドナルド、紙ストロー・木製スプーンなどの提供店舗拡大へ…プラ削減

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2022/10/04(火) 17:50:41 

    ごみをそこら辺に捨てる人がいるのが問題の一つだけど、、、まあプラスチックを安全に処理出来る工場を作るために、企業が募金するとかの方がいいのにね。

    多分、こういう木材のスプーンも橋と一緒で木材の使わない部分を使っているけど
    これから長く考えて、端材だけでは足りず提供するためだけに木を切りそうな気がする。
    そうなってしまえばまた別問題よね。
    貧困国なんて、ばっさばさ切りそう。

    ココナッツか何か流行った時に、猿に過酷な労働させたり問題もあったし。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/04(火) 18:08:24 

    >>174
    お前のせいだ!!!!

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2022/10/04(火) 18:32:59 

    >>4

    藁?のストローが凄く良かったです。
    紙じゃなくてこっちが流行って欲しい

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/04(火) 19:04:40 

    >>109
    プラスチックの前に紙製が先に米国で特許を取ってるよ。その後70年ぐらい経ってからプラに置き換わる。藁→プラではなく、藁→紙→プラ。アメリカ人からすれば昔に戻ってる感覚




    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/04(火) 19:20:07 

    >>4
    紙ストローふやけて不味くなるから苦手
    口つけて飲めるフタにして欲しい

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2022/10/04(火) 19:25:39 

    昔からアイスの木の棒とかの触感が苦手で(これ書いてる今も鳥肌たってる)木製が普及したらしんどい。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/10/04(火) 19:52:13 

    >>1
    プラスチック削減しても森林破壊が増える

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/04(火) 19:58:56 

    >>75
    蓋を開けたら割り箸は捨てる予定の木材?だから逆に使わないと置き場がなくなる的な感じだったと思う

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/04(火) 20:00:19 

    木製のすごく可愛くない?無料なの?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/04(火) 20:05:08 

    プラ系の商品作ってる会社さんってこういうのに抗議しないのかね?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/04(火) 20:06:35 

    >>47
    あら、スタバでバイトしてるけど言われたら渡せるようにたくさん置いてるのにな

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/10/04(火) 20:08:54 

    値上げで並ぶ客減ったのに
    更に客減らすんだ

    シェイク買うのに紙ストローだと買う気も起きない

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/10/04(火) 20:32:03 

    >>143
    それを作るだけのための設備投資で環境問題満載

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/04(火) 21:17:17 

    >>5
    飲み物が不味くなる。
    早く飲まないといけない。
    買う気失せる。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2022/10/04(火) 21:17:52 

    最悪。ほんと嫌な世の中になったもんだ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/04(火) 21:40:40 

    >>137(笑)!

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/04(火) 21:45:32 

    紙ストローも嫌だし、カップの蓋から直接飲むのも嫌だからスタバは行かない。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/04(火) 22:37:46 

    言えば、ハッピーセット用のプラのストローに変えてくれますよ。断わられたりしません。
    紙ストローやめてって意思をマックに知らせた方がいいと思って、毎回言ってます。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/04(火) 22:38:00 

    は?トイレットペーパーの芯で飲み物飲んでる様なモンじゃん、最悪。百均でプラスチックストロー買おっと。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/10/04(火) 23:02:24 

    >>1
    ストローのプラスを無くすより、プラのおもちゃを無くしたほうが、プラスチックの削減になるんだけどな。。。あのオモチャ、子供がもらいたがるけど、1日で飽きるし、あんなもの無くして欲しい。紙のおもちゃにするとか、再生プラに変えるとか言ってたけど、あの一瞬紙のおもちゃにしただけで、結局今はプラのおもちゃばかりじゃない?
    しょせんはパフォーマンスですから。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/10/04(火) 23:40:11 

    紙ストローは唇が痛くなるから、もうストロー使わない

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/10/04(火) 23:44:35 

    >>85
    同じ

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/05(水) 00:13:54 

    >>26
    これをビニール袋(使い捨て)に入れて持ち歩いて、
    合成洗剤使って洗って、たっぷりの水で濯ぐんでしょ
    むしろ地球に優しくないわ

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2022/10/05(水) 01:29:03 

    >>109
    そもそもがゴミ箱とか決まった場所じゃなくそこらじゅうどこに捨てたりしても環境に優しいとかの考え方が変。
    たつまるところは節操無しのだらしなさを正当化してるだけだと思う。
    ちゃんと決まった場所に捨ててきちんと処理されるならプラスチックでも全然大丈夫だと思う。マイクロプラスチック問題とかレジ袋問題でもポイ捨てするから問題。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/10/05(水) 01:54:00 

    小学校低学年の時くらいに、木材資源を大切に!てことで、紙袋→ビニル袋提供に移行したと記憶しているアラフォー
    あれ私だけの幻やったのかなってたまにマジで思う

    数年前に木材足りんって木造の家が高騰する報道もあったし、10年前に出会った建築の教授も、日本は木が育たない木が少ないって頻繁に言ってたから心配になる

    お箸が竹や間伐材を利用しているというように、どういう木材を使用してるのか報道して安心させてほしい

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/05(水) 01:56:26 

    2歳の娘はストロー噛み噛みするので、紙ストローは、すぐ飲めなくなって途方に暮れたことある。いまはプラスチックストロー持ち歩いてる。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/10/05(水) 02:13:21 

    >>182
    爪楊枝もそれだよね

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/10/05(水) 02:15:11 

    >>25
    意味ないって言うけどかといって今のまま生産消費してても増えるだけだしな

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/05(水) 02:17:16 

    >>46
    ミサイルぶっ放してる奴もね

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/10/05(水) 02:28:41 

    紙ストローって変な味がして苦手
    今度から自分でストロー持ち歩こうかな
    それにマックシェイクとかさ紙ストローじゃ飲めなくない?
    口つけて普通に飲んでも良いんだけどマックって氷小さいから飲みにくいのよね

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/10/05(水) 03:12:20 

    >>62
    割り箸を自然破壊がーってじゃないって欧州からも叩かれてた記憶
    やっぱり海外の主張ってあてにならない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/10/05(水) 06:56:08 

    紙ストローで飲むと寒気するのわたしだけ?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/10/05(水) 07:55:30 

    >>158
    すごいけど、プラ廃止に文句言ってる日本人も 一緒だよ。

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2022/10/05(水) 08:12:02 

    >>1
    私も紙ストローは苦手。マイストローを持ってようかなぁと思った。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/05(水) 08:34:27 

    >>98
    使い方というか捨て方(最終的に基本的なマナーの問題)
    きちんと然るべき場所に捨てれば大丈夫

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/05(水) 08:37:00 

    >>8
    タリーズはお米で作ったストローだった
    紙よりは良かった

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/05(水) 08:51:55 

    >>177
    ジブリ美術館のカフェスペースはオープン当初から麦わら製のを出していました
    そこでは、元々『麦わら=英語でStraw(ストロー)』だって解説がされていました
    でも煮沸消毒とか形を揃えるのに手間がかかるので量産はできないみたいですが
    紙よりはだいぶ良かったです

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/05(水) 09:22:00 

    >>6
    返却時にプラスチックのフォークやスプーンの捨て方変えたらどうなんだろう洗浄して再使用とか
    割れやすいならいっそ普通のカトラリーにしゃう、レストランと一緒で洗って使う

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/10/05(水) 09:35:18 

    >>90
    プラがあった方がゴミも燃えやすいと聞くよね。
    ラップとかも蜜蝋ラップが流行り出してるけど、何かが犠牲になってる可能性もあって疑問。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/10/05(水) 09:41:13 

    >>1
    あれ飲みにくいから紙ストローの飲み物は段々買わなくなった。そういう人結構多いと思う。プラも客も削減してくスタイル。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/05(水) 09:53:47 

    >>21
    前歯が知覚過敏だからそれはやめてほしいなあ🥲

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/10/05(水) 11:42:30 

    >>1
    最近マクドナルド高過ぎて行かなくなった。
    昔は500円あればお腹いっぱいに食べれたけどね。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/10/05(水) 12:08:19 

    本当に地球環境の改善に貢献するならいいと思うけど・・・

    プラ削減って、実質的な効果より、
    ただの活動アピールみたいなイメージがついちゃってるよね
    実際のところどうなんだろう?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。