ガールズちゃんねる

夫婦で家事を分担するときの配分(基準、ルール)

111コメント2022/09/09(金) 14:39

  • 1. 匿名 2022/09/08(木) 19:31:19 

    どうしてますか?お互い収入も勤務時間も体力も差があるので、なかなか「平等」は難しいし、自分から「やって」と言いづらいのですが…子供はまだ手がかかるし、できれば自分も相手も納得できる理屈(?)みたいなものを考えて分担していきたいです。みなさんの「考え方」とか「理屈」とか「基準」みたいなものを知りたいです。

    +9

    -2

  • 2. 匿名 2022/09/08(木) 19:32:01 

    お互いが思いやりながら、できる分だけやればいいよ

    +33

    -8

  • 3. 匿名 2022/09/08(木) 19:32:05 

    ご奉仕チョメチョメ

    +1

    -4

  • 4. 匿名 2022/09/08(木) 19:32:19 

    専業主婦ですが水回りは旦那です

    +7

    -8

  • 5. 匿名 2022/09/08(木) 19:33:18 

    夫婦で家事を分担するときの配分(基準、ルール)

    +9

    -14

  • 6. 匿名 2022/09/08(木) 19:33:24 

    >>1
    朝はほぼ旦那、夜はほぼ自分です。家事してない方が子供の相手。こればっかりは他人の家庭より旦那さんと話し合った方がいいね。
    話し合いを重ねて納得できるやり方になったよ

    +24

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/08(木) 19:33:39 

    まな板を用意するのは妻、食材をまな板へのせるのは夫、包丁を引くのは妻

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/08(木) 19:33:46 

    料理を作らなかった方が洗い物する。

    +35

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/08(木) 19:34:36 

    >>5
    何これめんどくせ

    +31

    -7

  • 10. 匿名 2022/09/08(木) 19:34:40 

    >>8
    洗う方が楽だね

    +3

    -7

  • 11. 匿名 2022/09/08(木) 19:35:00 

    洗濯物の仕分けは各自
    食洗機のセット、食器の片付け、ゴミ捨て、週末のご飯・トイレ風呂掃除の担当は旦那
    何もやらなかった状態から頑張って育てた

    +6

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/08(木) 19:35:04 

    今日も旦那と話し合いしました
    ベースはお互い無理しない事
    お互いが望むやり方でどう折り合いをつけるか
    うちはLINEでやりとりする事にしました
    嫌ならしなくても大丈夫ってお互い認識して

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/08(木) 19:35:31 

    気が付いた方がやる制度は必ず破綻する

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/08(木) 19:35:33 

    うちは私が料理、夫が洗い物担当。洗い物が嫌なら自分の小遣いから食洗機を買うといいとアドバイスしてある(別財布)

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/08(木) 19:35:36 

    転職活動(今の仕事続けながら)するとか、試験勉強とか、仕事忙しくなったとか
    色々理由つけて平日は何にもやらない
    私は試験勉強のときも仕事忙しいときも、家事育児保育園関係全部一人でやってるのに

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/08(木) 19:35:39 

    相手に期待してやってくれなかった時にイライラするから表作ってどっちが何やるか決める
    あとは思いやり

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/08(木) 19:35:52 

    お互いやれる事やったらいいやん

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/08(木) 19:36:10 

    >>2
    それが理想なんだけど、そうすると結局「気がつく側」が割りを食うんだよね…
    思いやりの精度の差というか。

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/08(木) 19:36:16 

    うちは完全分業制だよ
    掃除と料理と子供の学校の雑用は私、買い出しと洗濯と勉強を教えるのは夫

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/08(木) 19:36:44 

    >>5
    この旦那さん、すごく家事していると思う

    奥さんもフルタイムで働いてるなら当たり前な感じだけど

    +28

    -6

  • 21. 匿名 2022/09/08(木) 19:36:59 

    >なかなか「平等」は難しいし

    平等より公平を目指した方がうまくいくで

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/08(木) 19:37:31 

    世代収入における割合と一緒。
    旦那700万 妻300万の場合は家事負担旦那3割、妻7割

    +3

    -12

  • 23. 匿名 2022/09/08(木) 19:37:35 

    大抵全て私。
    炊事洗濯料理ゴミ出し、ペットの管理とか風呂掃除なんかも。

    月2の休みで稼ぐのが旦那。
    力作業と、車の洗車とか排水溝の掃除なんかは旦那。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/08(木) 19:37:40 

    >>10
    私は作る方が良いな!

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/08(木) 19:37:51 

    >>18
    そうだよねー
    その時のコンディションとか、夫婦が思う家事ごとの負担とか、話し合いながらお互い無理なくできる範囲でできたらいいね!
    理想だけど

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/08(木) 19:38:49 

    共働き25年目です。
    歳いくほど分担できなくなってきて、今はほぼ100%私。

    子育てで、子供の学校行事やら、実家の世話やら義実家のことやら、あらゆるものの負担が全部、私。

    同じ会社で、旦那が役職つき始めると、私生活を優先できず、休暇もままならなくなってきたから。

    旦那はその分、給料が倍になったし、私は万年平で安月給だから仕方ない。

    分担でもめるのもめんどくさい

    +13

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/08(木) 19:39:18 

    >>2

    それは結局、『妻がやればいい』と同じ意味になるよ。

    分担を決めて責任感を持たせないと、男なんて虫がわいてようがゴミ捨ても皿洗いもしない…とかあるし。

    +27

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/08(木) 19:39:28 

    >>22
    夫婦に年齢差があるとどうしても同じような仕事でも給料差が出るよね?
    ということはいつまでも妻の負担は減らないまま
    公平ではない

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/08(木) 19:41:06 

    >>5
    「食事作り」と「食べさせ」を分けてるのいいね!あと「子の相手」とか、地味で流れていきがちな作業に名前ついてて見える化されてる!

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/08(木) 19:41:14 

    >>1
    うちは圧倒的収入格差があるし
    今は子供も小さいので完全に養ってもらってます

    基本的には家事育児は私
    旦那は仕事のみ

    のスタイルでいいと思ってました。
    が、旦那がどうしてもというので
    旦那がしたいと言ってくれた時は
    洗い物やリビングの掃除、子供のお風呂や寝かしつけをしてもらってます。
    だいたい寝かしつけはほぼ毎日でお風呂は週1ぐらい、キッチンとリビングの掃除は週3ぐらいでしてくれてます。

    したいと言うからしてもらってるだけで
    やってほしいというのはありません。
    ラッキーぐらいなかんじです。

    +1

    -8

  • 31. 匿名 2022/09/08(木) 19:41:19 

    専業主婦なので基本的には全部わたし
    夫はできるときにできるだけ

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/08(木) 19:42:03 

    >>27
    その男の人にもよると思うけど、そういう人多いのかな
    気付けてないことはお互いあるはずだから、一方的じゃなく話してみたらいいんじゃないかな
    気づいててやらないなら嫌だね

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/08(木) 19:42:33 

    >>21
    どういうこと!?教えてほしいm(_ _)m

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/08(木) 19:43:02 

    多少家事に偏りがでるのは仕方ない。ただ子どもが病気で休む時は必ず交代で休むようにしていた。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/08(木) 19:43:23 

    家事してほしい、話し合おう、言うと怒ってくるんだけど
    どうしたらいいですか

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/08(木) 19:44:05 

    >>1
    こればっかりは旦那さんと話しあって夫婦のルールを作っていくしかないのかなって。
    他所のを聞いても結局お互いに納得出来なければ意味がないし…

    因みにうちは夫は正社員で仕事柄 帰宅が遅い。
    私はパートなので、家事も子育ても ほぼ私です。
    夫にはゴミ出し(最近はこれも私がやってるけど)と、たまーに休みの日に料理をお願いするくらいですね。



    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/08(木) 19:44:32 

    さぁ分担決めましょう!って決めたわけじゃないからな〜なんとなく担当が決まっていった感じ。

    うちは夫が買い出しと夕飯担当です。朝と昼は私。
    作った人が片付けまでやる。食洗機だから楽だし。
    洗濯はお風呂最後の人。翌朝子どもが洗って乾燥したものを分ける(畳まない)
    掃除機は子どもがかける。
    汚いところはみんなやりたがらないので、トイレやらゴミ集めは私がやってる。腰が弱いので、力仕事は夫。

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2022/09/08(木) 19:45:00 

    >>26
    うちも同じ。
    子供の送迎を頼んだことあったけど、いちいちうるさかったらしく高校生なのに泣かれた。

    出来ないときは割りきって、お弁当買うとかしてる。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/08(木) 19:46:17 

    >>1
    夫は平日は勤務地が遠く朝早いし帰りが遅いので朝のごみ捨てのみ。
    基本的に土日の食事と洗濯担当です。

    私は扶養内パート(週4〜5、土日含む)で平日は家事育児ほぼ全般。土日はパートと掃除くらいです。



    +2

    -2

  • 40. 匿名 2022/09/08(木) 19:46:54 

    >>8
    これもっと浸透していってほしい
    何で作って片付けてが当たり前な風潮なんだろう?作りながら片付けまでしてこそ主婦の鑑とか言うけど共働きでそれじゃ奴隷のようだよ

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/08(木) 19:48:51 

    仕事+家事+子育ての時間が平等になるようにしてます。

    例えば旦那の方が遅くまで仕事してるのでその間自分は家事、育児。休日はお互い休みなので私が洗濯や料理をしている間は旦那が子供を見たり、他の掃除をしたり。

    休日の自由な時間も1、2時間交代にしたり。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/08(木) 19:49:50 

    ほぼ私がやっている。自分の食べた皿くらい洗ってくれれば良いのにとか不満も出てくるけど、しっかり稼いできてくれるから許している。

    +0

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/08(木) 19:50:07 

    どちらかに何かあった時の為に、普段からお互いがすべての家事を出来るようにしておかないと困る
    子供の学校のあれこれも共有しておかないといけないよ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/08(木) 19:50:34 

    >>7
    分担し過ぎ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/08(木) 19:50:37 

    旦那がする食器洗いは汚れが落ちてない時があるから
    「ありがとう」とお礼を言って、あとで必ずチェックする

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/08(木) 19:51:22 

    >>8
    私これ嫌
    作った人が洗い物すれば作って貰った日は何もしなくていいから
    何もしなくていい日があるのって最高

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2022/09/08(木) 19:53:42 

    >>5
    決めすぎても相手ができないと腹立つし、自分ができないときに相手が暇してたら腹立ちそうだし

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/08(木) 19:54:26 

    >>22
    これうちだと、収入は私6で夫4になるけど、働いてる時間は旦那が長いから、うちには当てはめられないんだけどどうすればいいのやら。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/08(木) 19:55:45 

    >>1
    分担やルールを決めずに、互いに協力して行ったほうがよくない?後々揉めそう。それと夫婦なら収入格差は関係ないと思う。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/08(木) 19:56:52 

    >>45
    これ本当なんでなんだろうね
    スポンジで皿を撫でる作業だと思ってるよね
    汚れを落とすという目的意識ゼロ

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/08(木) 19:58:28 

    >>46
    料理をする日はどう決めてるのか。ちゃんと決めとかないと、揉めそうだわ。私は昨日も一昨日も作ったのに、あなたは何もしないのね、とか思ってしまう。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/08(木) 19:58:30 

    共稼ぎでルールなしだけど自然と
    買い物と料理→私
    お掃除→多めに私
    皿洗い、ゴミ当番、お洗濯、その他→夫

    やりたくないのは放置すれば大体やってくれるm(_ _)m

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/08(木) 19:58:46 

    昔は躍起になって分担しようとしてたけど、今はもう気にしてない。仲悪くなっちゃうから。
    私はフリーランス。夫は正社員。
    収入は同じぐらいだけど、家事はほぼ私。まぁ仕方ない。
    家事はそこまで嫌いじゃないし、やりたくない時はしないし。
    と言いつつ、1年に1回ぐらいは爆発してるけど。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/08(木) 20:00:35 

    フルタイム共働き。夫との収入格差は十数倍。
    夫はゴミ捨てと料理半分、私はその他の家事、育児かな。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/08(木) 20:00:39 

    同棲始める時分担とかどーする?って聞いたら
    決めても俺守らないよって言われてやっぱり変な奴だなって思ったけど決めてやらないとイライラするでしょ?って言われて確かになーって思ってしまいw
    同棲中も結婚した今も基本私が全てやってるけど(これやってってお願いしたことは基本やってくれる)
    今は一緒にお店をやっており旦那が家のことは何もしないので私は店の洗濯掃除などは基本的にやらないようにしてる。旦那もその辺気づいてるみたいだけど今はお互いこれでおさまってる感じがする。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/08(木) 20:01:15 

    休日のみクイックルワイパーかけるのとペット掃除は夫。あとは全部私。平日なんて「俺は仕事で夜遅いし疲れてる」からを理由に一切何もしない。家事は好きだけどフルで働いていた時に両立出来なくて念願の専業主婦になったから今はこのままでもいい。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/08(木) 20:02:47 

    >>13
    同感。どっちかに負担がいく。洗い物溜まっても気にならない派と溜めたくない派だと結局後者がやる羽目になる。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/08(木) 20:02:50 

    単身赴任中だからほぼ私がやるしかない。休日帰ってきたら食器洗いとか料理してくれる。
    旦那は旦那で赴任先のアパートで自炊家事してる。凄いなと思ってる。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/08(木) 20:03:30 

    >>4
    専業主婦の仕事は家事でしょ?じゃあ全部やりなよ

    +4

    -8

  • 60. 匿名 2022/09/08(木) 20:03:38 

    >>2
    子供がいると、出来ることだけではなく、しなければならないことが増え、その分をどっちが分担するのかで揉めやすい

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/08(木) 20:05:17 

    >>7
    餅つきみたいだなw

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/08(木) 20:06:57 

    >>2
    旦那のタイプによるのかもしれないけどうちは無理だなー
    気付いたほうがやるルールにしたら結局全部私になる
    散らかってても気にならないんだよね
    何回注意しても服は脱ぎっぱなし、食べたものも食べっぱなし、玄関に靴何足も出しっぱなし、あげたらキリがない
    私が死んだらゴミ屋敷になるな笑

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/08(木) 20:08:04 

    >>46
    わかる。なんでこんなに鍋が多いのってなりそうで嫌。自分で調理と片付け一貫してやれば、自己責任だし気楽。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/08(木) 20:08:05 

    私の方が残業・休日出勤が多いので、洗濯物たたみと休日(休日出勤がなければ)の掃除と間に合えば下の子の寝かしつけは私です。
    どちらも正社員ですが収入は200万ほど私が多いです。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/08(木) 20:09:10 

    >>27
    うちは逆だよ
    旦那が綺麗好き。人差し指でホコリなぞるタイプ
    私は猫の毛を蹴っ飛ばして歩くタイプ。ホコリで死にはしない~

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/08(木) 20:09:38 

    >>4
    専業主婦なのに旦那に家事をやらせてるの?
    貴方は何してるの?

    +4

    -5

  • 67. 匿名 2022/09/08(木) 20:10:17 

    平日はわたし、休日は夫

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/08(木) 20:10:25 

    >>2
    上手く行く所もあるのかもしれないけど、私はこれが一番嫌い
    結局同じ人がやる事になってやらない人は何回も頼まれるや注意されて嫌になる

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/08(木) 20:10:57 

    >>59
    水回りは俺がやるよって旦那がいうので任せてます!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/08(木) 20:11:31 

    夫婦で家事を分担するときの配分(基準、ルール)

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/08(木) 20:11:50 

    >>66
    家族の為に明るく元気に生きてます!

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/08(木) 20:13:29 

    >>59
    よこだけど、口挟む事ではなくない??
    あなたの旦那が何もやってくれないからってさ〜

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/08(木) 20:13:34 

    >>71
    要は寄生虫頑張ってますってことか

    +2

    -5

  • 74. 匿名 2022/09/08(木) 20:15:45 

    >>72
    あり余った時間で何をしてるんですか?
    ベッドで横になってお菓子食べながらガルちゃんで芸能人叩いたりネットde真実されて中国や韓国叩いたりとか?

    +2

    -7

  • 75. 匿名 2022/09/08(木) 20:18:02 

    >>2
    旦那は在宅勤務がメインだからその間に色々やってくれてる。申し訳ないから当番制にする?と聞いたらできる方がしたらいいんだよと言われた。忙しくて家事に手が回らないときは『最近俺キッチンたててない、料理作りたい』とか言って凹んでるw

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/08(木) 20:18:19 

    >>53
    分かる
    あんまりアレコレ縛ると男って外へ逃げるし、帰って来なくなる(笑)
    頼む感じで上手く誘導する。ケンカしたくないもんね
    この前作ってくれた煮物が美味しかったね!とか、ペットの世話も上手だね~◯◯もご機嫌で喜んでるねぇ♪なんて誉めておだてて家事するように動かす
    あとはあんまり細かいことに目くじら立てない。指摘しない


    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/08(木) 20:19:26 

    >>8
    私はこれ賛成派だけど、うちはできてない。
    仕事終わってバタバタご飯作って片付けて〜ってしてる間、旦那がのんびりコーヒーとか飲んでるとイライラする。
    言えば手伝うけど、狭い台所で一人がやった方が早いし。指示出しもめんどう。
    うちは旦那ご飯作れないからせめて一人で片付けてほしい。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/08(木) 20:19:46 

    >>47
    ここまで分担してる夫婦なら忙しい時に、ごめん変わってくれない?って言えば引き受けてくれそう


    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/08(木) 20:24:06 

    >>1
    帰ってくるのが遅いので最悪、明日にまわせるものは夫。
    洗濯・水回りの掃除・玄関や庭の掃除などが夫の担当。
    あとは家中のゴミ回収して捨てるのも。
    私は食事・買い出し・子供のお風呂や寝かしつけ。
    それでうちは上手く回ってます。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/08(木) 20:27:22 

    >>5
    よく躾したね(笑)若いご夫婦だよね
    ウチでこんな貼り紙やったらメンドクセーって帰って来ないだろうな

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/08(木) 20:31:15 

    >>5
    これ毎日定時とかに帰れる旦那じゃなきゃムリだね笑

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2022/09/08(木) 20:33:01 

    >>1
    ウチは同業種で同収入、家事完全折半です
    夫‥ゴミ出し、洗濯、そうじ、アイロン、草取り剪定
    私‥買い出し、料理、片付け、子供の参観懇談、弁当作り

    そしてお互い、相手に期待しない。いい意味で諦める。
    例えば夫は料理が一切できないので、私が遅くなる日に「何か作って先に子供と食べててくれたらいいのに!」とか思わず、遅くなるよと宣言して待たせるか、先にお風呂を済ませておくようにする
    そのかわり洗濯が溜まってても私はしない
    やらなきゃと思うと、なんで自分の分担なのにしてないの?と腹立つけど割り切ってる

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/08(木) 20:36:26 

    うちは家事育児は全部私がやる前提。
    夫がやると雑だし、形だけやればいいっていうのが透けて見えるし、衛生観念にも疑問があるから、かえってストレス。
    家のことは私がやるから出世してねって言ってるw

    自分が家事育児と両立できると思う範囲で働いてる。
    夫は働かなくていいって言ってくれてるけど、ボーナスもらうと嬉しいし。
    スーパー主婦だと自画自賛してるよw

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/08(木) 20:36:52 

    子どもが小学校上がったら掃除くらいさせてもいいと思うよ
    風呂掃除とかクイックルワイパーくらいできるから。
    洗濯物取り込むのもできるよ
    旦那ができそうなヤツだけをお願いねぇ~って頼む。子どもの前で喧嘩しないようにしてる
    子どもがストレス感じてメンタル系の病気になったことあるから

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/08(木) 20:42:32 

    >>73
    お陰様で家庭円満です!

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/08(木) 20:43:12 

    >>4
    うちも専業だけど妊娠してから出産後も引き続き水回りしてくれる。
    してもらってる間に私が寝かしつけとかしたりだけど…。そうすれば効率よく夫婦の自由時間や家族の時間が増えると分かったからか、私が子供の事何かしてると何も言わなくても家事を進めてくれるようになった。ありがたい。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/08(木) 20:45:37 

    >>74
    え、横だけどあなたの発想貧困だねー。
    世の中の主婦皆があなたみたいな事してるとでも???

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/08(木) 20:57:56 

    弁当が必要な旦那が夜の皿洗いと米研ぎセットと朝のゴミだしとトイレを一番汚すのでトイレそうじ。それ以外は私。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/08(木) 21:10:57 

    >>15
    ほんとこういう男ムカつくよね!私がやってっからおめーが集中できるんだろがぁー!って

    うちはマジで何にもやらないし、決めたお風呂掃除すらもやらないからもう諦めて6時間パートだよ。そうしたら家事2時間やるから平等だと思って。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/08(木) 21:13:11 

    >>7
    引いた食材を皿に並べていくのは夫。お皿をテーブルに配膳するのは妻。…と続きそうだねw

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/08(木) 21:14:16 

    >>6
    同じ感じ。
    ふたりとも手が開いてるときは一緒にやる。
    子供も一緒にやりたがるから雰囲気だけお手伝いしてる(笑)

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/08(木) 21:15:49 

    >>74
    ガルちゃんしかやることないでしょww

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/08(木) 21:18:29 

    夫→ゴミまとめ、ゴミ捨て、トイレ掃除、洗面所掃除、風呂掃除、シンク掃除、出かけ先の育児

    共同→洗濯物回し、洗濯物畳み、皿洗い、哺乳瓶関係のセット、食材の買い物

    私→ご飯作り、掃除機、日中の育児




    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/08(木) 21:18:29 

    >>90
    夫の口に食べ物運ぶのは妻。妻の口に運ぶのは夫。ってかw

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/08(木) 21:19:16 

    >>31
    それは仕方ないのでは?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/08(木) 21:24:37 

    自分のことは自分で

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/08(木) 21:32:54 

    >>1
    基本的には私(なので、私の分をやってもらう場合には大きく感謝を)
    でも料理も皿洗いも洗濯物干しも取り入れも手伝ってもらうよ
    アイロンとたたむのだけ絶対私。
    風呂とベランダの整理は旦那の領分
    できてなければ指摘するしやってなければやってとちゃんという
    私がやるのは旦那か手を話せないときだけ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/08(木) 21:54:48 

    >>27
    相手が気づかなかったらあれやって!って頼んで分担させてるよ
    家族なんだから気軽に頼るのが1番

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/08(木) 21:54:58 

    >>5
    この項目みたら全部私だわ。
    まぁ、私が朝8時出発で保育園→職場→保育園お迎えで夕方17時には帰ってくるから必然的に私がやるしかないんだけど・・・

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/08(木) 21:59:06 

    読んでるとみんなの旦那さん素晴らしい!!

    うちの旦那多分「家庭で出たゴミは自然分解される」と思ってる笑
    ゴミ捨てなんてしない。まとめて玄関ど真ん中に置いておいてもスルーする。
    そのくせお酒の空き缶ゴミとかめっちゃ出すからイライラ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/08(木) 21:59:32 

    >>1
    家で自由にできる時間がお互いに同じになる様に。
    家事とか仕事してとか分けちゃうと、私ばっかり家事して!とかになるので、活動している時間(家事育児通勤勤務時間)と家で自由にできる時間で判断してる。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/08(木) 22:24:56 

    >>101
    いいですね。実際お互いの自由時間てどうなってるんだろう現状。タイムカードで計ってみたいわ…。息詰まるから期間限定で

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/08(木) 23:34:58 

    >>5
    こういうの細かく決めてる夫婦ってうまくいかないよ
    これはあなたでしょ!!みたいにいつかなるから
    名もなき家事って無限にあるし

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/08(木) 23:40:00 

    >>13
    これはマジ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/08(木) 23:41:25 

    >>1
    やってと言ったほうがいいと思うよ
    1回言ってしまえば2回目からは楽

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/09(金) 02:02:21 

    私が自営で夜仕事することが多く、朝の家事(洗濯、ゴミ出し、自分の朝食、皿洗い)は朝早い夫が引き受けてくれてます。
    朝ごはんは別々。お互いリモートです。
    私は掃除、自分の朝食、昼食と夕食、皿洗い。
    お互い得意なことを引き受けてるので結構上手く回ってます。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/09(金) 02:09:48 

    >>22
    妊娠出産の負担は?

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/09/09(金) 05:52:45 

    >>74

    働いていて忙しい忙しい言いながら、ガルチャンで専業主婦叩きしている暇があるんですね。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/09(金) 05:57:40 

    >>73
    よこ。
    赤の他人に向かって寄生虫なんて、よっぽど家族からも世間からも、嫌われながら生きているんだろうね。
    嫌味を言いながら、イライラして少しくらいの給料を貰ってくる人より、笑顔で過ごしている専業主婦の方が良いに決まってる。
    こんな所で恥をさらしていて、哀れ…。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/09(金) 12:46:23 

    >>2
    そういうことをうちの旦那が
    よく言っとる
    うわべだけって感じ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/09(金) 14:39:16 

    >>8
    献立とかってどうやって決めてるの?
    その食材明日使おうと思ってたのに!とかならないのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。