ガールズちゃんねる

共働き夫婦の家事分担割合

124コメント2021/09/18(土) 22:36

  • 1. 匿名 2021/09/12(日) 15:36:34 

    子供が1歳になるのに合わせ、時短で仕事復帰予定です。

    共働きの方は夫婦でどれくらいの家事分担ですか?
    稼ぐ給料によって分担を変えますか?
    参考にさせてください。

    +17

    -4

  • 2. 匿名 2021/09/12(日) 15:37:58 

    共働き夫婦の家事分担割合

    +129

    -2

  • 3. 匿名 2021/09/12(日) 15:38:07 

    >>1
    我が家はほぼ五分五分
    ただ、分担より、子供が熱出した時に休むのを交代!とかの方が良いと思う

    +49

    -4

  • 4. 匿名 2021/09/12(日) 15:38:26 

    勤務時間で平等になるように決めたけど結局8割私になってるなぁ

    +67

    -1

  • 5. 匿名 2021/09/12(日) 15:38:32 

    共働き夫婦の家事分担割合

    +22

    -1

  • 6. 匿名 2021/09/12(日) 15:38:41 

    分担しても女のほうが絶対家事の割合は上になる( ;∀;)

    +184

    -8

  • 7. 匿名 2021/09/12(日) 15:38:51 

    給料より、通勤時間なども含めた拘束時間で家事を分けてます

    給料は変わっていくものだし。お互い家政婦ではないから

    +69

    -1

  • 8. 匿名 2021/09/12(日) 15:38:55 

    共働きフルタイム4人の子持ちです。
    平日朝は子供達の着替え歯磨きお風呂掃除ゴミ出し
    夜はお風呂とかは間に合わないので、寝かしつけ歯磨きくらいかなー。休みの日は旦那がご飯作る。

    +22

    -3

  • 9. 匿名 2021/09/12(日) 15:39:41 

    旦那9.5
    私0.5
    中1男児専業主婦
    旦那が家事をやらせてくれない…

    +14

    -30

  • 10. 匿名 2021/09/12(日) 15:39:56 

    家計にきっちり半々入れて、家事も半々。
    お互いに仕事が忙しい時は、雰囲気で調整。

    相手の家事のやり方やクオリティに文句がある時は、文句がある方が引き取る。

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2021/09/12(日) 15:40:17 

    私も時短で自分の方が先に帰ってくるから、平日は実際はほぼ自分がやってると感じます。その代わり土日は旦那がほぼやってくれてる。

    +9

    -0

  • 12. 匿名 2021/09/12(日) 15:40:17 


    料理(結構手抜き)
    洗濯、干す、畳む

    主人
    皿洗い
    お風呂掃除
    ゴミ出し

    掃除機はハンディなのでお互い気づいた時にやる

    +23

    -2

  • 13. 匿名 2021/09/12(日) 15:40:52 

    分担しても 旦那は、私の納得するようにしてくれないから、結局 私が直したりして、二度手間になる。

    +71

    -2

  • 14. 匿名 2021/09/12(日) 15:41:08 

    旦那正社員でフルタイム、私はパートで週四日6時間勤務。

    だから家事分担も 3:7 くらいでわたしの方が多い。

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2021/09/12(日) 15:41:13 

    私、8割。旦那2割。
    旦那の方が仕事忙しいし仕方ない。稼ぐし。

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2021/09/12(日) 15:42:23 

    私も旦那もしてない。家政婦さんにやってもらってる

    +22

    -2

  • 17. 匿名 2021/09/12(日) 15:42:49 

    >>9
    いいと思うが、主は共働き夫婦の事が聞きたいみたいよ

    +32

    -2

  • 18. 匿名 2021/09/12(日) 15:42:55 

    >>9
    家事が苦手とか?旦那さんが完璧主義とか?
    納得してるならラッキーだけど、やらせてくれないのはちょっとモラハラっぽいね

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2021/09/12(日) 15:43:01 

    >>13
    まぁ、旦那さんと自分の完成形は違うから仕方ないよね。

    会社と違ってその通りにしなきゃいけないルールはないし。

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2021/09/12(日) 15:43:14 

    >>1
    ご飯は早く帰宅した方が作る。
    食器洗いは食洗機君。
    掃除はトイレと風呂が旦那、それ以外は私とルンバ君ブラーバ君。
    洗濯は私と全自動洗濯機君。

    うまくいってるよ

    +9

    -7

  • 21. 匿名 2021/09/12(日) 15:43:21 

    6.5割私かなぁ。
    夫はゴミ、洗濯、お風呂、ペット、地域の清掃全般やって私はそれ以外って感じ。
    年収が全然違うので名も無き家事は黙って私がやってる

    +9

    -2

  • 22. 匿名 2021/09/12(日) 15:43:44 

    ゴミ捨て夫。
    それ以外子供の送り迎えなども私です。
    私だけ忙しくしてる。
    夫はソファで携帯ぴこぴこ。
    注意するのも腹が立つから無になる。

    +52

    -2

  • 23. 匿名 2021/09/12(日) 15:44:36 

    >>18
    モラハラだよね。生きてる意味を奪ってるから

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2021/09/12(日) 15:45:02 

    フルタイムで通勤時間は往復で私の方が30分長い
    旦那が料理と食洗機
    私が洗濯とトイレ風呂掃除
    掃除はルンバ

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2021/09/12(日) 15:45:12 

    私の方が仕事の拘束時間が短い(通勤時間も短いし)ので家事はほぼ私がやっている
    けど私が疲れているなどで家事が出来ない時は夫がする
    必要と感じた人が必要と感じたことをする感じ・・うちはもう子どもが独立したのでできるのかな?

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2021/09/12(日) 15:45:36 

    >>9
    釣り?もういいよ叩かれようとしないで

    +16

    -1

  • 27. 匿名 2021/09/12(日) 15:45:53 

    共働きフルタイム
    子供2歳ひとり

    旦那
    掃除全般(潔癖なので)


    料理
    皿洗い

    子供のお風呂は半々くらい
    欲を言えば皿洗いもしてほしい所

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2021/09/12(日) 15:46:39 

    >>1
    結局全部私がしてる。

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2021/09/12(日) 15:46:49 

    >>1
    稼ぐ金額は違うけど、家に入れるお金を同額にして、家のことは半々で分担してます。

    もし仕事が忙しくてサボりたい時には、家計に入れたお金ではなく、各々の手元に残ってるお金でサボります。「今日ご飯作りたくないから、外で食べよう!俺持ちで」的な感じです。

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2021/09/12(日) 15:48:05 

    32歳子なし夫婦です。
    夫:トイレ、お風呂掃除、掃除機(普段はルンバ)
    私:料理、洗濯

    という感じです。水回り掃除嫌いなので助かってます。
    割と平等に分けてる方?

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2021/09/12(日) 15:48:54 

    料理洗濯は旦那
    掃除は私

    私はパートなので旦那の負担の方が大きい

    +0

    -5

  • 32. 匿名 2021/09/12(日) 15:49:56 

    >>18
    最初は私が旦那にキレまくって家事と育児をボイコットしてたの。
    そしたら「全部俺がやるから何もしなくてもいい」って言われて11年になります。

    +1

    -7

  • 33. 匿名 2021/09/12(日) 15:50:21 

    うちはできるほうがやるっていう感じ。大体は、旦那が夜の洗い物、米とぎ、洗濯たたみ。私が洗濯、そうじ、料理。でも、旦那がそれをすることも多々ある。子供の準備とか世話は勉強以外ほぼお互いでやる。私がなーんもせずソファにゴロゴロしてるときもある。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2021/09/12(日) 15:51:02 

    分担はしてないかなぁ〜
    できる方がするって感じ
    自分がしない=相手がしてる。どこかの誰かがやってくれたわけじゃない。ほっといたらいつの間にかできてるわけじゃない。こういうことだからねっていう認識は共有している
    洗濯はこだわりあるから触らないようにしてもらってる

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/09/12(日) 15:51:28 

    子なし激務夫婦なので余裕がある方がやる。2人ともいっぱいいっぱいの時は洗濯だけ2人でやる

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/09/12(日) 15:51:52 

    >>32
    夫婦関係終わってるね

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2021/09/12(日) 15:52:04 

    >>9
    0.5は何してるの?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/09/12(日) 15:53:11 

    家事(料理、掃除、洗い物、買い出しなど)はほとんど夫が担当しているけど
    育児(食事、おむつ替え、遊び、寝かしつけ)はほとんど私だな

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2021/09/12(日) 15:53:30 

    給料によって家事分担に差が出るのは納得できない。
    ならば家事した分、金おくれ。

    +12

    -3

  • 40. 匿名 2021/09/12(日) 15:54:16 

    仕事時間は私が年800時間、旦那が年1800時間弱。
    家事は私が8割ぐらいかな。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2021/09/12(日) 15:55:15 

    旦那が私生活でやらかしてから旦那が半分以上やるようになった。最初はとにかくあとであとでで何もやらなかったしこっちがやって当然って感じだった。
    給料は旦那と同じくらい。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2021/09/12(日) 15:55:22 

    収入は旦那方が多いですが、
    仕事+家事+育児の総時間が平等になるようにしています。

    家事分担としては掃除全般を旦那にやってもらってます。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2021/09/12(日) 15:55:40 

    10私

    0旦那

    たまに便利グッズみたいの買ってきたりしてやるけど、後始末やら片付けやらが増えるだけで迷惑しかない

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2021/09/12(日) 15:55:52 

    >>32
    いないものと同じなのね。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2021/09/12(日) 15:57:06 

    やっぱりルンバと乾燥機付き洗濯機、食洗機、自動料理電気釜があると楽だよね。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2021/09/12(日) 15:58:09 

    私が午前中だけのパートをしてるので、家事全部やるけどその代わり毎月2万円ほしいと私から提案して、その方法でやってる。

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2021/09/12(日) 15:59:00 

    >>32
    なら仕方ないね
    旦那さんがやらせてくれないじゃなくて旦那さんがやってくれてるんだね

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2021/09/12(日) 16:00:03 

    >>20
    よく食洗機まかせとか言う人いるけど、食器セットしたり棚にしまったりとかはどうしてるのか気になる。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2021/09/12(日) 16:00:28 

    >>39
    だからその分自分がお金使わなくていいってことでしょ?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/09/12(日) 16:00:40 

    >>37
    玄関掃除とか窓のレーンとか。掃除したのがバレない所の掃除です。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2021/09/12(日) 16:01:37 

    共働き
    子どもが2人

    旦那はゴミ出しのみ

    休日も一切動かず部屋でオンラインゲームを
    朝から晩までやってる。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/09/12(日) 16:01:57 

    >>1
    うちは私が3時までのパートで土日祝休み、夫は平日休み

    だから、夫が休みの日は私は出勤
    一通りの家のことはやっといてくれます
    ただ、洗濯物は干し方もあるので、朝私が干していくことも。
    取り込んでからのアイロンまでやっといてくれます

    食事はどうしてもレパートリーは少ないので、炒めものか、ルー物、肉じゃがまでなら作ってくれます
    掃除機もやってくれてます

    一度義実家に住んだことがありますが、そのときは一切やってくれず、ごみ捨てすら、郵便物持ってくるすらしなくなりましたが、私が体を壊して出ることにして、またアパート借りて別居することにしてからは、いろいろやってくれるようになりました


    たまに休みが合ったときは、洗濯物干すのは私、入れるのはあちら、
    米とぎと汁物はあちら、メインのおかずは私といった感じです。
    ずっと実家暮らしの人だったので、最初は米とぎも初めてといったところからでしたが、13年目でいろいろやってくれるようになりました

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2021/09/12(日) 16:02:30 

    >>32
    結婚しなければよかったのに。子供が可哀想

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2021/09/12(日) 16:03:29 

    >>47
    >>44
    >>36
    そうですね。私が終わらせたんですね。
    もちろん子供も旦那に懐いてますし、子供に「居たんだ?どこか遊んできなよ」って遠巻きに追い出そうとしてるし…

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2021/09/12(日) 16:03:39 

    >>1
    夫1000万、私700万。
    掃除洗濯ごみ捨ては95%夫。料理全般私。
    育児はほぼ半々〜夫のほうが多いかも(子供が夫のことが大好き)

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2021/09/12(日) 16:05:13 

    私 食料品や日用品の購入、早番夜勤明け休みなど可能な日の料理作り、調理後の食器洗い 洗濯物干し 洗濯物たたみ ごみ捨て 風呂掃除 キッチン周り 洗面所周り、トイレの掃除

    夫 トイレットペーパーとティッシュペーパー購入 私が作れない日の夕飯の購入(料理ベタ) 夕飯後の食器洗い 私と一緒に洗濯物たたみ ごみ捨て 日曜の掃除機かけ

    私の嫌いな掃除機かけをやってくれるし、夕飯かってきてくれるのでありがたい。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2021/09/12(日) 16:06:49 

    >>2
    こういうの見るたび思うけど
    人権とか大袈裟にいう前に
    まずは子供産まれる前にきっちりなぜ分担しないんだろう?とか、
    旦那がやらないなら一切手を出さなきゃいいのにとか考えちゃう

    話し合いできない家庭の問題だよねこれ

    +17

    -12

  • 58. 匿名 2021/09/12(日) 16:07:09 

    共働きフルタイム
    こどもいない
    7割夫がやっている
    夫(自営)のほうが家にいる時間が長く、名もない家事の部分が私より夫のほうが気づくのが早いので

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2021/09/12(日) 16:09:25 

    >>39
    金をもらうなら、その分文句も言ってOKにしないとダメだよ
    仕事だからミスはダメ、完璧にしないといけないからね

    +5

    -2

  • 60. 匿名 2021/09/12(日) 16:09:30 

    うちも9割夫が家事やってる。
    年収も夫が倍以上なのに。
    子育ては半々かな。

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2021/09/12(日) 16:09:33 

    >>1
    いままでトピ主さんが9割以上家事をやっていたとしたら、
    共働き開始でいきなり「じゃあゴミと掃除をよろしく」と
    言ったところで、男はやらない。
    家事子育ては妻の仕事って刷り込みが出来上がってるから。

    理路整然と話すより、「ゴミ出しといて」と頼んじゃって、
    今からどんどんやってもらった方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/09/12(日) 16:10:38 

    給料はおなじ。わたしが時短なので家事は95パーやってると思う。夫のやってることは全てセットしたごみを収集所に出すくらい。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/09/12(日) 16:11:52 

    >>20
    家電は君づけなんだ…

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2021/09/12(日) 16:12:42 

    得手不得手は必ずあるから、平等に分けるのは難しい。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2021/09/12(日) 16:16:19 

    私も旦那もフルタイムです。
    (旦那は正社員、わたしは派遣)

    旦那はお風呂掃除とゴミ捨てと洗濯物干し(我が家は夜に干します)
    わたしより早く帰宅したら洗濯物畳をしてます。

    わたしはごはん作りです。
    土日の休みに掃除機かけたりトイレ掃除などします。

    収入は旦那のが多いけど同じ時間働いてるから
    平等にはしたいです。
    子供が風邪や熱で休んだり呼び出しあったら
    主に行くのは私です。
    熱で休みが続くようなら旦那にも休めるか相談します。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/09/12(日) 16:18:43 

    私10割。泣きたくなる日があります。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2021/09/12(日) 16:19:33 

    >>57
    収入格差があるとつい気が引けちゃう時あるよ。
    子育ては平等でも家事配分は平等主張するなら稼ぎも…ってならない?

    +3

    -5

  • 68. 匿名 2021/09/12(日) 16:21:13 

    収入費は私:夫で60:40
    家事割合は私:夫で40:60
    私としては決して納得はしてないけど、夫の家事完成度が低いうえに口を挟むとキレるから、諦めている…

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2021/09/12(日) 16:21:15 

    旦那は4割料理、洗濯、風呂掃除、手がかかりそうな汚いところの掃除

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2021/09/12(日) 16:21:47 

    所得と家事割合は比例させない方がいい
    時間のある方がやる、得意な者がおのおの向いてる家事をやる方法でいくと年齢や生活環境の変化に対応しやすい

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/09/12(日) 16:23:15 

    >>68
    自己レス訂正
    家事割合は私:夫で60:40、です

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/09/12(日) 16:23:39 

    >>1
    フルタイム共働き(収入も同額)です。家事は9割私です。

    ただ、家を建てるとき、私の職場・実家の近くにしてもらいました。
    夫が家事育児で手を抜くのが目に見えていたので...
    そのため、帰宅時間は同じでも、朝に家を出る時間が1時間違うのでなんとかやれてます。

    あと、ルンバと食洗機、浴室乾燥機を買いました!
    便利な家電が夫より私を支えてくれています 笑

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/09/12(日) 16:26:20 

    >>1
    いつも思うけど、稼ぎが多いからやらないとかやらなくて良いって思う人は家政婦雇えば?って思う。稼ぎに差があっても時短であっても、うちの旦那は働いてる事には変わらないよってたくさん家事やってくれる。男性側の家事分担って結局は相手を思いやる愛情があるかどうかだと思う。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/09/12(日) 16:35:56 

    料理 夫
    その他 私

    料理嫌いだからありがたいけど、皿洗いまでやってほしいなー

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2021/09/12(日) 16:36:08 

    夫の家事はゴミ捨て場にゴミを持っていく
    私の家事はその他

    めっちゃ不平等だけどまぁそんなものと思ってる。
    時短だけど、仮にフルでも割合は変わらないだろうなと思ってる。
    けど保育園からのお迎え要請や登園出来ない時の休みは少しでもいいから気にかけて分担してほしいとは思う。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/09/12(日) 16:36:45 

    フルタイム共働きで5歳の男の子一人。
    そんなガチガチに分担なんて決めてないし、話し合ったこともない。
    お互いできる時にできる方がやったり、休日とかは得意な家事をそれぞれやったり、ゆるくやってるよ。
    特に不満はない。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2021/09/12(日) 16:43:12 

    >>5
    どなたですか?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/09/12(日) 16:43:56 

    >>6
    女性の方が気づくからだよね、これって。
    シャンプーや洗剤類の補充、ゴミ集め、ベランダの掃除とかさ…言えばやる夫だけど、言わなきゃやらないから面倒臭い。

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2021/09/12(日) 16:46:25 

    お互いフルタイム。
    手取りはほぼ一緒で、食費以外は全て生活費や学資保険等は旦那もち。
    家事をしてもらうより、お金を出して欲しかった派。
    今は毎日の洗い物と、週末の洗濯は旦那。
    時々ご飯作ってくれる。
    出すお金を増やしたくないから、これで我慢してる。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/09/12(日) 16:46:55 

    >>5
    この頃かわいいね

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/09/12(日) 16:50:21 

    >>2
    こんなのテーブルにおいてある瓶で殴り殺してやるわ

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2021/09/12(日) 16:58:00 

    >>32
    キレまくったまでに何かあったんだろうと思うので、それは仕方ないかもしれないし、なら俺が全部やるでええわみたいななのも、逆ギレかもしれないしなんとも言えないけど、せっかくまだ婚姻関係にあるのなら、もう一度話し合って、どちらかにやらせるではなく、仲良く協力関係になれるといいのではと外野が余計なおせっかいですみません。

    子供が巣立って、夫婦二人暮らしになってから、いろいろ話せる仲じゃないと老後辛いんじゃないかなとも思います。
    それこそ、専業主婦で、家事もやってきませんでしただと、子供さん大きくなってから、ご主人が調停でもかけたら、かなり不利ですし、年齢的に再就職も、それまで働いてたとしても厳しい年になるなかで、専業主婦でずっといましただと、尚更かも。

    それなら、せっかく少しの家事もやってるなら、今日ここやってみたんだ、気に入らないかもだけど、今まで押し付けてごめん、みたいに、まぁ最初にキレるまでのご主人の態度もいろいろあるのかもですけど、とりまこちらから折れてみて、距離を縮めて話し合ってみてはどうでしょうか

    余計なことでしたらすみません

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/09/12(日) 17:00:05 

    >>10

    もし片方がズボラ片方が几帳面だと、几帳面な方が負担増えそうだけどそこはモヤモヤしないのかなぁ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/09/12(日) 17:08:39 

    私が勤務時間も後の45分の時短中で向こうは朝の出勤かやや遅いし、夜も遅いことが多いから朝の用を中心に任せてる。夕方の保育園お迎えから就寝まではほとんど私がしてる。
    ゴミ出し、洗濯干し、風呂掃除、保育園の送り、皿洗いは夫。
    電球の管理、車の管理、家電のメンテナンス(空調の掃除や故障時の対応)は夫。
    買い出しはネットスーパー。
    昼は各自調達。
    あと残りの掃除や細々とした雑用や家事育児は私。

    保育園の登園準備してくれるときも。
    発熱等の突発休みは私で翌日から基本交代で休暇を取る。
    会議出張のときは話し合い。
    こんな感じです。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2021/09/12(日) 17:18:31 

    旦那はシフト勤務。わたしはバイト。
    夜勤明けに洗濯物取り込んでくれたりして欲しいなぁと思うけど、夜勤明け眠いから無理だとさ。家事育児全てわたし。。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/09/12(日) 17:29:20 

    >>1
    稼ぎより、時間のあるほうが家事してるかな
    私が今時短だから平日は私のほうがご飯だったり、育児だったりが多い
    平日でも私が寝落ちたら旦那が帰宅後補ってくれる

    休日は二人でしてる

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2021/09/12(日) 17:33:59 

    私→炊事と風呂以外の掃除
    夫→洗濯と風呂掃除

    ゴミ捨て(家中のを集めて捨てる、新しいゴミ袋をセットする)はずっと私がやってましたが、子どもも中学生になったので家族全員で週交代の当番制にしてます
    ゴミいっぱいでもママがやるだろって全員ゴミ袋変えなかったりでイライラしたので、当番制にしてからだいぶ楽になった

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/09/12(日) 17:34:40 

    >>78
    男は気がつかないフリしてんのよ

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2021/09/12(日) 17:36:19 

    >>10
    家計が半々だと片方が駄目になったときが怖いんだよねー
    切迫と悪阻が酷くてとても働けない時に
    それ治ったらまた働いてねって言われた時のこと一生忘れない
    離婚したけど(笑)

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2021/09/12(日) 17:36:56 

    >>81
    わたしはシンプルにラリアットかな

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2021/09/12(日) 17:38:10 

    >>48
    食器棚にはしまわない
    乾燥させてそのまま使う

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2021/09/12(日) 17:40:18 

    >>51
    同じだよ
    むしろゴミ出しすらスルーの時ある
    でも娘二人は私の味方

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/09/12(日) 17:42:03 

    家事の割合は、私9割 旦那1割(ゴミ捨てのみ。まとめて玄関先に置くのは私、ちなみにこれも習慣になるまで5年かかった)
    育児は、私7割旦那3割
    子ども好きで、育児はわりとやってくれます。
    平日は仕事が遅いのでほぼ何もやりませんが、土日は子供を連れて出掛けてくれたり、寝かしつけしてくれたりしてくれます。
    私もフルタイムで、共働きですが、ほぼ旦那の稼ぎで生活してるので、こんなもんかな、と思いつつ…保育園の送迎や料理してくれる旦那さんがちょっと羨ましい…。隣の芝生ですね。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2021/09/12(日) 17:43:46 

    >>83
    >>10です。こだわりがあったり、好きな家事を優先的に分担してます。
    さっき書き忘れたのですが、うちは同居なので下のような感じです。

    私は、こだわりがある食器洗いと好きな洗濯。
    夫は、やたら几帳面な床掃除と家具の埃取り、好きな料理。
    お風呂やトイレ、玄関など共用部の掃除は義母。
    子供達の送り迎えとお風呂は義父。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/09/12(日) 17:48:03 


    朝ごはん
    夜ご飯
    掃除
    洗濯物干し
    買い物

    女(小6
    夜ご飯手伝い
    洗濯物畳み
    お風呂掃除
    トイレ掃除



    ゴミ捨て

    旦那
    日曜大工


    +1

    -0

  • 96. 匿名 2021/09/12(日) 17:49:49 

    >>1
    うちは掃除も料理もいつも一緒にやってます😊
    2人でやると、何でも楽しいです!

    来年子供が産まれたら、育児も出来るだけ2人でやろうと思って今から色々準備中です。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/09/12(日) 18:06:57 

    >>77
    吉田栄作と平子理沙だよ。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/09/12(日) 18:27:20 

    >>95
    女(小6)


    って何なの?
    兄と妹なの?
    兄の分担だけ異様に少ないのは何故?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/09/12(日) 18:27:23 

    休日出勤から帰宅。
    旦那は趣味のフットサルからまだ帰らない。
    頼んでおいた洗濯やってないのはもちろん、流しにフライパンや皿を放置するなよ。ラインで「忙しくて洗濯できなくてごめんね!」って来ててたけど、フットサルを忙しいとか言わないでほしいし、コロナだからそもそも行くなよ。大喧嘩してやめてたのに、騙し打ちみたいに行くの最低。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2021/09/12(日) 18:30:14 

    妻がパートだと共働きにならない?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/09/12(日) 18:30:44 

    >>39
    家事をした分、あなたが旦那さんからお金をもらったとしてもそれは結局夫婦/家族のお金であなたが儲けてるんじゃないよ?
    外部からの収入は限られているわけで、その限られた収入の中からあなたの取り分が増えたとしても家族の貯金とか余剰資金から回っているだけ
    それは本質的にお小遣いと変わらない
    結婚生活なんて長い長い夫婦の共同生活なんだからまずは話し合うべき

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/09/12(日) 18:36:50 

    >>1
    うちは基本給は同じくらいだけど勤務時間は夫のが長いの。だから家事負担は私の方が多いかな。

    ただし夫は繁忙期は残業で深夜にしか帰れなくなるから、そのときは私がほぼ全ての家事をこなしてるよ。休みの日も疲れ切っててかわいそうだし。
    かわりに残業代から私に臨時ボーナスもらってる(笑)夫が銀行から引き出して、家事お疲れ様って渡してくれるから嬉しい。気持ちも嬉しいし、金ももちろんすごく嬉しい!

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/09/12(日) 18:48:29 

    >>92

    うちは男の子2人だけど
    何もしない、構わない旦那より
    私の方につくのは当たり前という感じ…

    昨日は私が汗かきながら掃除してたら
    子どもたちも参加してくれた。

    旦那は相変わらず
    ずーっとオンラインゲームしてたけど…。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2021/09/12(日) 18:55:28 

    >>51
    仕事しながら家事どれだけやってるか、お前が稼がないから自分も稼がないとやってけないんだわっていうのを何回も説明しなきゃいけない。。
    察しろよと思うけどしつこく言わなきゃやらないからなあ。。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/09/12(日) 19:59:05 

    家事に関しては、料理は私でそれ以外は旦那。食洗機も乾燥機もあるから5:5だと思ってる。
    育児は、朝は旦那メインで支度も保育園の送りも旦那。夕方のお迎えから寝るまでは私がワンオペ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/09/12(日) 20:08:36 

    旦那正社員、私パート6時間週4日か5日。
    平日の家事分担0:10
    休日の家事分担1:9(旦那は気が向いたらお皿を一回洗うくらい)

    パート代は普段の生活費には使ってないけど、子供の教育費に充てる予定。

    家事分担ないのにかなり不満だけど、言わなきゃ気が付かないとか言ったらやるというレベルの旦那に言っても、快くやる気がしないので今は我慢してるけど、離婚したいと思ってる。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/09/12(日) 20:25:40 

    >>94

    得意分野&ズボラな人がいなそうな環境でうまくいってるんだね
    いいね!

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2021/09/12(日) 21:14:48 

    生活費は半々、旦那が残業多いので平日はほぼ私、休日は夕飯作りだけお願いして他は気が向いた方がやる感じ。掃除は毎日じゃないし、二人だけだから洗濯は週ニで十分だし、コンロ掃除とかベッドのマットレス返しとか大物系は頼めばやってもらえるのでズボラな私としてはそこまで苦痛じゃないかな。
    だけど、風呂入った後に食器洗いするのだけは嫌だったので残業で十時半超えたら自分で温め直して食器も洗ってもらうことにしたらギリギリで駆け込むように帰ってくるようになってなんかモヤッとする…

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/09/12(日) 21:29:20 

    給料はほぼ一緒。働く時間は旦那の方が多少長い。
    料理、掃除、洗濯、ゴミ出しは私。
    トイレ掃除、風呂掃除、パスタ、ラーメンを家で作るとき旦那。
    家事割合に不満はあるけど、旦那に洗濯物とか頼んだらぐちゃぐちゃにされるから諦めた。 

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/09/12(日) 21:34:02 

    >>88
    だったら尚更ムカつく(*`Д´*)

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/09/12(日) 21:53:35 

    >>95
    兄ってあなたのお兄さん?それとも息子?
    男女でお手伝いの量に差があると、息子さんも全く家事育児を手伝わない大人になっちゃいそうで心配

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2021/09/12(日) 21:57:51 

    >>1
    稼ぐ額に限らず5-5です。暗黙でそうなってる。その前提に、お互い家事を頑張らない、やる気がない時はやらない、掃除は少しくらいしなくて大丈夫、時短メニューに頼るって感じでかなりハードルを低くしてます。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2021/09/12(日) 22:00:52 

    朝の家事と子供の支度&保育園に送る→夫
    夕方お迎えに行って寝かしつけまで&夕食作り&家事→私

    休日は子供が寝てる間に掃除を一緒にやったり、食事は片方が子供見てる間にもう片方が作ったり…

    仲良く分担できてると思う。
    収入は夫が800万で私が時短で600万。
    子供が小学生になったら夫が時短取って夕食作ってくれることになってる。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2021/09/12(日) 22:37:19 

    料理は私
    皿洗い食洗機あり、風呂掃除は夫

    洗濯も私かな、洗って干すだけ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/09/13(月) 00:07:55 

    >>6
    だから私は短時間パート

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/09/13(月) 01:19:16 

    >>81
    じゃあ私は最後に飛び蹴りするね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2021/09/13(月) 01:42:22 

    >>78
    面倒というか、キャパの限界で夫に指示が出せない。
    仕事から帰ったらワーッ!と怒濤の家事育児だから、細かく指示を出してる余裕がない。これ以上は頭が回らない。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/09/13(月) 01:55:25 

    家事 私 9 夫 1
    育児 私 9.8 夫0.2
    共にフルタイムで、過労から私は病気になってしまった。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/09/13(月) 08:20:12 

    やれる方がやる。結局五分五分な感じでやってます。やってくれた後、感謝の気持ちは必ず伝えてる。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/09/13(月) 23:41:28 

    まさにタイムリーなトピ。子なし共働きで、まさに昨夜家事の事で喧嘩しました。
    家事を一切したくないからか、俺ぐらい稼いでこい!と言われました。
    基本洗濯は週末に2人でします。旦那がしてるのはゴミ出しのみ。
    分担されているご家庭が多くて羨ましいです。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/09/14(火) 05:22:38 

    >>32
    夫婦仲はいいんですか?
    すみません、素朴にどんな感じなのかな~って思っちゃって

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/09/15(水) 08:06:33 

    共働きなのに夫がなんもしない。
    それだけでも腹立つのに、歩く全ての部屋の電気をつけて消さない、冷房も切らない、テレビも切らない。切れそう。電気代2万だよ。
    たぶん離婚する。普通に頭おかしい。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/09/18(土) 11:20:56 

    >>107
    分担派がほとんどじゃん
    勤務時間が短い分自分の方が多いみたいな
    旦那の方がやってるって人もいるし

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/09/18(土) 22:36:14 

    >>73
    稼いでるのがそんな偉いんならせめて収入に応じてやって欲しいよね。
    例えば旦那900万円妻100万円の収入なら妻が家事9割夫1割なのに1割の家事すらやらない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。