ガールズちゃんねる

中学生以上の子供 休日何時に起きてきますか?

100コメント2022/09/05(月) 10:54

  • 1. 匿名 2022/09/03(土) 11:18:38 

    中学生の子供が土日になると全然起きてきません。
    夏休みは9時前になると流石に起こしてましたが放っておくとお昼頃まで寝そうです。
    小学校の時は起こさなくても7時間から遅くても8時には起きてました。中学生以上のお子さんは休日何時に起きてるのか気になってトピ立てました!

    +9

    -17

  • 2. 匿名 2022/09/03(土) 11:19:11 

    8時位

    +11

    -0

  • 3. 匿名 2022/09/03(土) 11:19:43 

    現役女子高生です!
    8時です!

    +6

    -7

  • 4. 匿名 2022/09/03(土) 11:19:50 

    42歳の息子。15時くらいに起きてきます。夜中は何をやっているか知りません。

    +12

    -22

  • 5. 匿名 2022/09/03(土) 11:19:54 

    中学生以上の子供 休日何時に起きてきますか?

    +8

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/03(土) 11:19:54 

    中2の息子は深夜までゲームしてて、午後2時位に起きてくる

    +32

    -26

  • 7. 匿名 2022/09/03(土) 11:20:03 

    8時くらいの時もあれば、昼過ぎくらいまで起きてこない時もある!

    +26

    -2

  • 8. 匿名 2022/09/03(土) 11:20:06 

    中学生女子。まだ寝てます。基本放置です。

    +109

    -9

  • 9. 匿名 2022/09/03(土) 11:20:57 

    休日くらいよくない??

    +146

    -4

  • 10. 匿名 2022/09/03(土) 11:21:00 

    高一。何もなきゃ12時過ぎまでずーっと寝てるよ。

    +86

    -0

  • 11. 匿名 2022/09/03(土) 11:21:05 

    >>1
    何でそんなに起こしたいのかわからない
    予定がないなら休みくらいゆっくり寝かせてあげればいいのに

    +116

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/03(土) 11:21:10 

    自分も高校の時は予定がなかったらひたすら寝てた
    寝るのも体力いるから、若いだけあっていくらでも寝れるんだよね

    +67

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/03(土) 11:21:15 

    9時ぐらいかな
    部活や習い事のある日は5時半に起きてる

    +2

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/03(土) 11:21:25 

    中一女子
    10時頃に起きる。寝るのは0時〜1時ぐらい。
    部活の日は早く起きるよ。

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/03(土) 11:21:29 

    同じ環境で育てた兄弟でも真逆だよ。

    姉 起こしても昼まで寝る
    弟 休日含めて6時起床。その時間になると目が覚めるらしい。そして早起きして好きなことをするのが幸せらしい。親も寝てるから完全な自由時間とのこと。

    +36

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/03(土) 11:22:43 

    自分の時を思い出しても、一番眠たいお年頃。
    頭も体力も使うからかな?
    うちは来年中学生だけど、部活や用事がない時とかは好きに寝かせようと思ってます。

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/03(土) 11:22:48 

    遅くても10時くらいかなぁ。
    部活ある時は朝めっちゃ早いし、普段学校に部活に塾と頑張ってるから昼夜逆転になってなければたまにはゆっくり寝ても良いかなって思う。
    自分も若い頃眠くて仕方なかったし(^_^;)

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/03(土) 11:23:21 

    最高で14時
    でも自分も若いときそうだった

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/03(土) 11:23:24 

    >>10
    同じく高一。
    まだ寝てます。

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/03(土) 11:23:56 

    >>9
    でも遅く起きたらまた夜寝るの遅くなって、月曜に起きづらくなるから休みでもできたら8時ぐらいまでには起きてほしいんだよね。

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2022/09/03(土) 11:24:33 

    休みには何故か早く起きる
    平日と逆にしてほしい

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/03(土) 11:25:18 

    >>15
    男の子で早朝から起きてる子いるよね。
    別に早く寝てるわけでもないのに朝5時からYouTube見たりしてる子いるわ。
    昼間眠くないのかな。

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/03(土) 11:25:29 

    私も学生の頃はお昼まで寝てたよ
    13時間ぐらい寝てた
    いっぱい寝れるのも若いうちだけ

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/03(土) 11:25:30 

    予定ない日は昼まで寝てるかな
    腹減ったーって起きてくる。長男高1。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/03(土) 11:26:06 

    >>20
    中学生だもんそれくらい自己責任でいいよ。月曜日眠い眠いってすごして、それがつらいというなら早く寝ると思うけど。それでもたまには夜更かししたりみたいアニメやゲームしたりしないのが中学生だとおもう

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/03(土) 11:27:07 

    予定とかお願いすっぽかす事なければ寝かせておく。

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/03(土) 11:27:08 

    中1の息子休みの日は早起き。6時くらいに起きることもある。学校の日は起こさないと起きないけど。理由はひとつ!旦那がとにかく口うるさいから朝の時間だけが唯一のんびり自由に過ごせるから旦那が起きてくる前に起きてゲームしたりテレビ見たり好きなことしたいから早起きです。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/03(土) 11:27:48 

    >>10
    高校生にもなると疲れがたまっちゃうよね

    +12

    -2

  • 29. 匿名 2022/09/03(土) 11:28:54 

    朝6時半〜7時に起きてくる。

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/03(土) 11:29:32 

    >>5
    何かと思った

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/03(土) 11:29:43 

    前の日に何時に寝たかによる。休みの日は起きるまでほっとく。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/03(土) 11:30:02 

    >>5
    たらこののったお弁当かと思った

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/03(土) 11:31:26 

    >>5
    みかんの顔が入るよw

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/03(土) 11:31:53 

    >>22
    男子にあることなんですね!
    うちはまさにそうです。そして確かに早くも寝てない…毎日12時直前ぐらいにあわてて寝る感じです。
    成長期だし身長も小柄な方だから睡眠増やしてほしいけどどうしても6時ぐらいになると起きてしまうみたいです。そう思うとあと1時間早く寝てほしいけど塾から帰宅が10時なのでそこから食事してお風呂はいってとかしてると結果12時ぐらいになってしまって。

    ちなみに私の父がまったく同じタイプだったので隔世遺伝だねと思ってました。
    父は激務の会社員時代も80才の今も5時起床です。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/03(土) 11:32:37 

    部活がある時は8時起床

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/03(土) 11:32:53 

    成長期って眠いのよね
    自分も背が伸びる時期に眠くて眠くて・・・でも母親にだらしないとたたき起こされてホント辛かった
    なので好きなだけ息子は寝かせました
    土日は10時ぐらいにやっと起きてたかな?
    中学では成長痛に苦しんでたけどよく寝て育って高校で180超えました

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/03(土) 11:33:02 

    >>15
    うちの子供と全くいっしょ!

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/03(土) 11:33:13 

    高校生の娘
    学校、部活、塾、宿題などで普段から睡眠不足気味
    休みの日は好きなだけ寝かせてます

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/03(土) 11:33:41 

    部活とかはしてないのかな?

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/03(土) 11:33:46 

    >>11
    昼夜逆転しちゃうからじゃない?

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/03(土) 11:34:51 

    高校生のときは10時くらいまで寝てた
    成人したら7時起きになった

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/03(土) 11:36:19 

    >>5
    歯医者さん行ったらビックリされそう

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/03(土) 11:36:54 

    小さい頃は「まだ寝てくれよ……」ってくらいに早起きの子がいるけど、10代の子って寝る体力もあるし、寝てたいんだよね。学校に支障がないなら何時まで寝てても起こさないわ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/03(土) 11:38:30 

    >>40
    中学生以上だよ?
    それくらい自分で管理しないと

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/03(土) 11:40:49 

    中1息子は23〜0時に寝て8時過ぎには起きる
    平日は7時起き
    あんまり寝てられないみたいで10時過ぎまで寝てたのが最高
    私は夕方まで寝てられたけどなぁ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/03(土) 11:41:49 

    >>1
    何時に寝てるの?
    若い時って眠たいものだから用事が無いなら寝させてても良いんじゃ無い?とも思うけど、夜遅くて起きられないのは生活習慣に問題があると思う。

    うちは部活や習い事があるから、平日と変わらない時間に起きて準備はしているよ。
    その後出発まで寝てる事もあるけど。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/03(土) 11:42:04 

    >>44
    中1か大学生かとかで全然違わない?
    中1なんて小学生に毛が生えたようなもんだし。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/03(土) 11:42:25 

    部活も何もない日曜日とかは昼前まで寝るの普通じゃないの?
    土曜日の夜くらい夜更かしだってしたいし
    アラフォー世代だとめちゃイケやCDTV、男子はギルガメで深夜2時コースだったよw

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/03(土) 11:43:04 

    高一男子
    部活ある日は起きるの早いけど
    オフは昼くらいまで寝てるよ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/03(土) 11:44:18 

    >>44
    小学生までにそういった躾ができていたらいいけど、していないなら独り立ちするまでに生活時間を整える習慣はつけさせておいた方がいいとは思うよ。

    ただ、小学生までに習慣づけられていてもホルモンバランス等で難しい場合もあるから、助けはしていいとは思う。
    ただ、「本当は自分でしなければいけない事を、今は難しいから助けてもらっている。何かあっても責任は自分が取る」という事は大前提で。

    +3

    -5

  • 51. 匿名 2022/09/03(土) 11:46:18 

    27才の娘は4時に寝て10時に飽きる
    私も似たようなものなので、一人早起きの夫が朝から張り切ってうるさい

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/03(土) 11:46:28 

    うちの娘は夏休み8時半くらいが基本で、早いと7時前、遅いと10時くらいまで寝てたよ。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/03(土) 11:46:51 

    >>33
    赤ちゃんだったらひとのみだよねw
    中学生以上の子供 休日何時に起きてきますか?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/03(土) 11:47:11 

    高校の時ずっと寝てた時あったよ!
    学校行っているならほっといていいよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/03(土) 11:48:16 

    お昼過ぎても寝てるんならわかるけど、休みの日に何故ゆっくりさせてあげないのか不思議に思う。
    親もそうだけど子供も休みの日ぐらい自由にゆったりしたいと思ってるんじゃない?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/03(土) 11:48:34 

    休みの日ぐらい好きなだけ寝かせてあげたら?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/03(土) 11:50:36 

    今は親が監視しないと簡単に不登校になる感じなのかな
    なんか気にしてる人が多い印象

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/03(土) 11:51:02 

    中3男子7時に起こしてと言われるが、起こしたところで起きずに9時頃起きてくる。
    寝てりゃいいじゃん、と思う。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/03(土) 11:52:02 

    金曜の夜、みんなが寝静まってから1人真っ暗な部屋で映画みてたけど、大人になってもそれが楽しみだから、土曜日は10時ぐらいまで寝てる

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/03(土) 11:52:47 

    スポーツしてるので基本土日は試合でその時間に合わせて起きる。早かったら5時頃ゆっくりだったら7時から8時くらいかな。
    学校行く時間より早いのは親もしんどい。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/03(土) 11:55:33 

    以前は理由も考えず、早寝早起きが偉いみたいな思い込みがあったけど、大手のゲーム会社に就職して、デザイナーやってる子供を見ていると、午後から始業みたいな業界も普通にあるんだなって今気づいた

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/03(土) 11:56:52 

    >>5
    便座の蓋かと思った

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/03(土) 11:57:55 

    中学生の頃って1番成長する時期だし、沢山寝る必要があると思うから、休日くらいは好きなだけ寝させてあげてほしい。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/03(土) 11:57:58 

    >>12
    そうなんだよね。夜中しょっちゅう目が覚めるし、毎朝6時半に目覚まし無しで目が覚める…若いって良いよね!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/03(土) 11:58:24 

    高校生。毎日、学校が遠いうえに朝練で5時起きだから休みの日は好きなだけ寝かせておく。
    昼すぎまで寝とるよ。
    もうすぐテストだから、今日はさっき起こしたけど。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/03(土) 12:00:57 

    16時くらい。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/03(土) 12:02:22 

    平日学校、夜塾、土日祝日野球。
    たまに野球が明日は雨で休みって先にわかってると15:00くらいまで寝てるよ。
    起こさない。好きなだけ寝てろーって思う。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/03(土) 12:04:02 

    何回起こしても起きない
    友達とご飯行くから起こしてと言われてたのに
    誘いに来てくれてやっと起きたわ
    11時半
    高校生息子

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/03(土) 12:10:43 

    中1。8時ぐらいにご飯食べに起きてきてその後自室へ。昼ごはん食べるか聞きに行ったら寝てたからほかっとこう。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/03(土) 12:15:31 

    私が子供のころ、早起きの母親に起こされてて本当に嫌だった。何で起こすの?って聞いたらパジャマ洗濯したい、ご飯が片付かないとか色々言われたけど、そんなの頼んでないからしなくていい、寝かせてって言っても全然聞いてくれなかった。
    だから自分の子は自己責任で休みの日は放置してる。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/03(土) 12:16:16 

    >>19
    うちも高1!まだ寝てる。1日2食だよ。
    こっちも困るわ。片付けや出かけるタイミングに。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/03(土) 12:20:11 

    中1娘がいる
    普段クラブの朝練ある時は朝の6時前に起きてるしクラブ頑張って疲れて帰ってくるから何もない休日はゆっくりさせてる(土日でもほぼクラブある)
    休みの日でもちゃんと起きて規則正しいのも理想だけど、私もゆっくりしたい派なので口うるさくは言わない

    まぁ流石に昼前には声かけるけど

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/03(土) 12:25:35 

    若い頃ってめちゃくちゃ眠れるよねぇ。
    それだけ活動してるんだろね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/03(土) 12:28:26 

    9時過ぎくらい?
    ごはんも朝はいらないっていうからお休みは昼に私も一緒に食べる

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/03(土) 12:40:09 

    中2
    まだ寝てます

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/03(土) 12:43:20 

    中1です。7時半。
    私はその頃いいとも増刊号が始まる頃まで寝てたから、うちの子早起きだなー、と思ってるw

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/03(土) 12:49:59 

    >>1
    >>20
    休日までしばって、こういうこと言う母親だったからとっとと親元離れて一人暮らししたよ。(もちろん、理由はこれに限らずなんだけど)

    なにかとおもって言ってくれるのは有難いんだけど、ありがた迷惑で鬱陶しいと感じるのよね

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2022/09/03(土) 12:58:14 

    割と休みでも起こす人が多くてびっくり。自分が中学生の時は12時間くらい寝てたから起きるの昼とかだった。学生の時って平日は学校に部活に塾に忙しくて疲れてるから、休日それくらい寝ないと疲れが取れなかった。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/03(土) 13:05:39 

    部活がない日は11時くらいまで寝てた。部活がある時(大会とか)は6時とかに起きてた。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/03(土) 13:05:45 

    >>1
    成長期だから。いいことだよ
    中高生の頃昼まで寝てて「そんだけ寝れるって若いなぁ」と言われてた意味がよく分かるようになった

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/03(土) 13:10:25 

    高一娘はまだ寝てます。休みの日くらい自由にさせてるよ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/03(土) 13:11:58 

    中2男子10時過ぎ。
    部活がある日や塾の日は起こさなくても自分で起きてくるから自由にさせてる。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/03(土) 13:47:55 

    中高生のときは昼まで寝てたわー

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/03(土) 13:51:19 

    >>4
    自己紹介ですね

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2022/09/03(土) 13:54:48 

    >>11
    予定がある時は自分でちゃんと起きてるもんね。
    何も気にする必要ないと思う。
    こっちも週末は夜更かしして好きな事して朝遅めに起きてるしw

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/03(土) 14:00:41 

    若い頃って夜更かししなくても眠れるから、自分の経験をもとに基本起こさない。
    規則正しい生活は学校始まれば嫌でもしないといけないから休みの時まで強要しない

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/03(土) 14:18:04 

    子供の頃、起こされてうざかった
    起こさない
    普段も起こさない
    遅刻は自己責任

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/03(土) 14:53:14 

    >>1
    高校生の息子は7時台には起きます。小さい頃から朝方でした。
    夫も朝方、私は逆に昼近くまで寝たりしちゃいます。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/03(土) 15:11:30 

    大学生のときは昼まで寝るのが幸せだったなぁと思い出した。今は幼児乳児が6時には起きるので休日も関係なく合わせて起きてる。また朝寝坊できる日を心待ちにして頑張ろう。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/03(土) 16:39:43 

    >>6
    普段は普通に学校行けてますか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/03(土) 16:48:59 

    >>57
    起立性気味で休みの日に生活リズム崩れると朝きつくて学校行けなくなるから毎日12時には寝るようにしてる。
    寝れない日もあるけど、そうなるとやっぱり朝がきつくて休んだりします。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/03(土) 16:51:43 

    大学2年の娘、まだ夏休み中にて昼夜逆転してるけどもう20歳だし自己管理させてますよ。バイトなら早起きするしね。手は離れても心配はずっとですね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/03(土) 17:24:59 

    >>15
    うちも全く同じでびっくり
    上の娘は昼頃まで寝てるけど息子は6時とか普段よりも早く起きてゲームやYouTubeして1人で休日の朝を満喫してる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/03(土) 19:14:56 

    お昼ご飯までには起こすよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/03(土) 21:15:24 

    >>1

    中2は遅くても9時。

    高1は遅いと11時くらい。
    (中学生の時は13時ごろまで寝てたよ)

    起こすことはまずない。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/03(土) 22:10:43 

    >>70
    無意識に私が書いたかと思うぐらいに、全く同じです。実家に居た独身時は、早寝早起きを強要されていました。成人を、とっくに過ぎているのに、夜は10時には寝ないと怒られました。親から自由になりたくて、開放されたくて結婚した様なものです。
    それが重かったので、我が子(大学生が2人)には、ある程度、好きにさせています。幸い、朝から学校やバイトが有っても、ちゃんと起きる子たちなので、休みの日で予定が無ければ、好きなだけ寝かせています。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/04(日) 02:10:17 

    >>1
    部活も予定も何もない日なんかは11時頃まで寝てる日ある
    中学生になると寝る時間も遅いから仕方ないのかな
    この程度で口うるさくしたくないしなぁと思いながら、本当は早寝早起きして欲しいなと思ってます

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/04(日) 03:17:26 

    高校生だけど普通に予定ない限りお昼過ぎです〜

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/04(日) 05:02:22 

    >>84

    それ言ったらココみんな自己紹介じゃない?この人も内容的にはトピタイに合ってるよw

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/05(月) 10:54:16 

    遅くても8時半には起きてる。
    基本的に6時には動いてる子ども。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード