ガールズちゃんねる

不労所得「月30万円」は本当に可能なのか。元証券会社員が教える4つの方法を検証

104コメント2022/08/25(木) 04:55

  • 1. 匿名 2022/08/23(火) 10:58:33 

    不労所得「月30万円」は本当に可能なのか。元証券会社員が教える4つの方法を検証 「インカム収入」が期待できる資産とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    不労所得「月30万円」は本当に可能なのか。元証券会社員が教える4つの方法を検証 「インカム収入」が期待できる資産とは | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    直近半年間で、急激な円安と原油高で物価の上昇懸念が出てきています。毎月の家計がギリギリの方は、苦しい状況ではないでしょうか。将来、物価上昇を心配すること無く悠々自適に過ごしていきたいものですね。悠々自適に過ごすために毎月お金が入ってくる「仕組み」があったらと思う方も多いでしょう。今回は、「月30万円」=「年360万円」の不労所得が得られる方法についてご紹介します。


    ※以下抜粋※

    不労所得1. 債券
    現在金利状況は低水準が続いています。仮に個人向け国債の場合は、年0.05%の利息です。

    年間360万円の不労所得のためには、元本は72億円が必要になります。

    不労所得2. 株式
    企業にもよるものの、仮に4%の配当利回りであれば年間360万円の不労所得のためには、元本として9000万円必要です。

    債券同様、こちらもある程度まとまった資金が必要になるため、人によっては現実的でない可能性があります。

    不労所得3. 投資信託
    商品にもよるものの、仮に元本に対して月に1%程度の分配金がでる商品であれば年間約12%の利回りとなります。

    そのため、年間360万円の不労所得のためには、元本は3000万円必要です。

    「毎月分配型」は一見利回りは高く見えるものの、将来行き詰まる可能性が高いです。そのため、タコ足分配になりにくい「予想分配型」などの商品を選ぶとよいでしょう。

    不労所得4. 不動産投資
    不動産投資は銀行等からローンで借り入れをし、手元資金が少ない場合でも投資が可能なケースがあります。

    ただし、借り入れする場合はそれなりにリスクを伴いますし、銀行の審査も厳しいです。リスクを理解した上で毎月安定した収入を希望する方には、不動産投資をする方も多いです。

    +14

    -1

  • 2. 匿名 2022/08/23(火) 10:59:06 

    地道に稼ぎまーす

    +77

    -2

  • 3. 匿名 2022/08/23(火) 10:59:24 

    ⚠️悪用厳禁

    +2

    -0

  • 4. 匿名 2022/08/23(火) 10:59:25 

    不労所得5.生活保護

    +140

    -6

  • 5. 匿名 2022/08/23(火) 10:59:53 

    不労所得がある人っていいよね、ほんと。そもそも資金がある人に限られるわけだし。

    +123

    -2

  • 6. 匿名 2022/08/23(火) 11:00:07 

    元証券会社員って胡散臭く感じる

    +33

    -7

  • 7. 匿名 2022/08/23(火) 11:00:20 

    楽して手に入れた金はあぶく銭。すぐ無くなるよ。真面目に働くのが一番だよ。

    +8

    -28

  • 8. 匿名 2022/08/23(火) 11:00:25 

    パパ活やれば30万なんて簡単

    +3

    -23

  • 9. 匿名 2022/08/23(火) 11:00:32 

    お金が有り余るなら沢山投資して更に儲かるよね
    お金ないから一喜一憂してしまうし、原本割れしたら
    危機的状況におちいるから私には出来ません

    +79

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/23(火) 11:00:39 

    マンションとか貸家のオーナーになればいいんじゃない?

    +5

    -11

  • 11. 匿名 2022/08/23(火) 11:00:40 

    相続したり親からの援護がないと無理

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/23(火) 11:00:45 

    読んでないけど
    不動産投資をやれってか?

    +0

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/23(火) 11:00:47 

    何の参考にもならなかった 

    +75

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/23(火) 11:00:48 

    私には何の役にも立たない記事

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/23(火) 11:00:59 

    金を増やすために

    まず大金を用意します

    +110

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/23(火) 11:01:31 

    元々お金持ちだから不労所得を得る機会ができるんだよね。実家が裕福とかさ。お金があるところにばっかりお金は回る。

    +72

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/23(火) 11:01:33 

    >>4
    最強w

    +21

    -4

  • 18. 匿名 2022/08/23(火) 11:02:16 

    家賃収入って税金とられるのかな?

    一応、親の持ち家を将来的には賃貸に貸し出すつもりなんだけど利益でるかな?積水ハウスの綺麗な戸建て

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/23(火) 11:02:45 

    >>5
    資産があっても浪費すればなくなるからさ。持ってる人よりも資産を増やせる人を尊敬する

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/23(火) 11:03:01 

    金持ちしか無理

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/23(火) 11:03:08 

    >>10
    お金掛けて建築してローン払いながらオーナーって
    利益になるの何十年後だろうか笑

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/23(火) 11:03:15 

    >>4
    生活保護の場合、税金で生活して税金払ってないよ

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/23(火) 11:03:23 

    不動産投資やってるけど自己資本率が低い場合に短期で利益を出そうとするとなるべく自分で動かなきゃいけない。
    不労所得じゃなくて普通に大家さんという職業だよ。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/23(火) 11:03:51 

    スタート地点に立てないほどカツカツの生活してる人向けの記事お願いします

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/23(火) 11:03:55 

    >>18
    その疑問に笑う
    当たり前やがな!

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/23(火) 11:04:37 

    >>18
    固定資産税はいるよ当然
    あと管理のためにどっかと契約しないと

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/23(火) 11:04:42 

    金融資産1500万あるけど投資したいとか思えなくて、、

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/23(火) 11:04:48 

    >>21
    やっと利益生み出す矢先に事故物件とかなったら目も当てられないよね
    リクク高い

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/23(火) 11:04:54 

    それをやる為のお金が無いのよ

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/23(火) 11:04:59 

    ニートトピには割といるよね

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/23(火) 11:05:15 

    YouTubeが一番楽に稼げるよね

    +4

    -5

  • 32. 匿名 2022/08/23(火) 11:05:27 

    要約すると庶民には無理って話ですよね、リョーカイ!

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/23(火) 11:05:28 

    課税対象になるような収入はいらないのよ
    面倒くさくなるだけだから

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/23(火) 11:05:31 

    金がないやつは不労所得とか考えるなよ
    金のあるやつだって自分で稼いできたならそんな眠たいこと考えてないよ

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2022/08/23(火) 11:05:50 

    >>21
    土地は持ってると回収はもっと早いよ

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/23(火) 11:06:16 

    >>18
    取られるよー
    サラリーマンなら給与と合算

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/23(火) 11:06:22 

    >>28
    事故物件は一回貸し出すと次は言う義務が消されるんじゃなかった?
    だから親戚に1か月契約してもらうとか裏技があったはず

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/23(火) 11:07:14 

    >>4
    日本人は中々受けられないんじゃなかったけ?

    +4

    -6

  • 39. 匿名 2022/08/23(火) 11:07:14 

    >>18
    法人税もかかるんじゃない

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2022/08/23(火) 11:07:59 

    >>39
    法人にするには何棟とか条件なかった?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/23(火) 11:08:13 

    >>18
    親が亡くなって相続する時に相続税がかかる。賃貸料は場所と相場によるから即答できない。毎年固定資産税と修繕費の積み立てくらいは用意しておいた方がいいよ。トラブル回避のために間に管理会社をいれるかどうかは人それぞれ。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/23(火) 11:08:46 

    >>18
    所得税も固定資産税税金も普通にかかる。
    貸し出す前にリフォームも必要になるかと。
    場所にもよるけどリフォーム代返済と管理費5%ほどプラス今後の修繕のための積立引いて地方なら月3万円都心なら10万ほどの利益が出たらまず成功かな。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/23(火) 11:08:58 

    >>38
    腎臓病患ってる私は生活保護受けてます
    日本人です

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2022/08/23(火) 11:09:35 

    >>39

    1件貸し出すだけなら法人化しないでいいよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/23(火) 11:10:26 

    実家が貧乏だから、自分のお金は自分で貯めねば!で40半ばの今、もうすぐ1000万ってところまで来たけど、独身だしここからは貯めるだけじゃなくて、増やすことも検討したほうがいいのかと悩んでる。
    かといってネットの記事に流されるのも不安だし悩む。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/23(火) 11:11:24 

    不労所得は羨ましい限り。田舎の地主ってほんと最強よ。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/23(火) 11:11:27 

    >>8
    底辺労働をしっかりしてるじゃん
    スキモノで趣味なら労働じゃないけど
    同じく働くなら30万を短時間で稼げる専門職が良い

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/23(火) 11:11:44 

    元本3000万…はい無理です〜
    そんな余剰金はございません〜

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/23(火) 11:11:48 

    >>21
    だからみなさんすでに建っている格安物件を狙うのよ。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/23(火) 11:13:16 

    駐車場だけで生活できるひといっぱいいる~

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/23(火) 11:14:01 

    >>4
    医療費も全部タダでーす。
    暇だから歯医者に通って歯を全部きれいにして、保険でできる白い詰め物に変えましたー。
    最近は禁煙しようと思って禁煙外来に通ってるけど、もうかれこれ5回くらい失敗してます。
    最近寝れないから精神科に行って薬でももらってこようかな。

    +4

    -16

  • 52. 匿名 2022/08/23(火) 11:15:14 

    >>37
    そういうこととは別にネット上では残るからね

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/23(火) 11:15:35 

    >>18
    親戚や友人等の知り合いに貸すのはお勧めしない。賃貸契約をしっかり結んでもなぁなぁにされる時があるから難しいよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/23(火) 11:16:46 

    >>37
    それはガセで告知しないで貸し出して訴えられたら家主が負ける。

    +5

    -2

  • 55. 匿名 2022/08/23(火) 11:20:08 

    >>38
    コロナ以降はかなり受けやすくなってるよ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/23(火) 11:20:51 

    >>34
    当然だよ
    不労所得、で金が増えるやつなんてほぼ居ない

    +0

    -3

  • 57. 匿名 2022/08/23(火) 11:22:53 

    >>18
    何で税金取られないと思うんだよw

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/23(火) 11:23:08 

    >>1
    ちょうど今株の配当だけで月換算40万くらい。
    これが60位までいけば働かなくても悠々自適になれるのだけど。
    株以外現実的じゃないでしょ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/23(火) 11:23:55 

    全部変動リスクあるからね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/23(火) 11:25:05 

    >>1
    そもそも金にないんで無理っすね。
    体動かして働くほうが性に合ってるから労働するわ

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/23(火) 11:27:03 

    >>58
    不動産も土地持ちだと利益が大きいよ。
    資本金少なくても法人化してマンションや駐車場をいくつも持ってる人たちは、家賃収入1億年収1000万クラスは普通にいる。
    不動産はリスクもあるけど稼ぎも大きい。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/23(火) 11:27:46 

    >>59
    肉体労働はしないけど頭は使うよね。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/23(火) 11:28:31 

    >>61
    不動産は不労所得じゃないでしょ
    流動性低いし元々の地主でもない限りメリットない

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/23(火) 11:30:06 

    友達駐車場経営で月100万以上のの不労収入ある。持つべきものは一等地の土地だよね

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/23(火) 11:37:26 

    >>63
    売買で利益を得るんじゃないよ。
    高利益を生みそうな土地や物件を購入して管理は全面的に任せてしまう。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/23(火) 11:45:17 

    >>15
    何が言いたいかというとソレですね!

    レインボーの仮想通貨大暴落した男のコントで、2000万が200円になって売ったあと1000万になった男みたいなコントやってたのみて笑た。左の人みたいに眼の前の現金しか信用できねー。 
    【コント】会議中、仮想通貨大暴落した男 - YouTube
    【コント】会議中、仮想通貨大暴落した男 - YouTubeyoutu.be

    【チャンネル紹介】--------------------------------------------------毎日20:00にコント動画を投稿中!チャンネル登録、高評価、コメントよろしくお願いします!↓↓↓サブチャンネルできました!↓↓↓★レインボーサブチャンネルhttps://www.youtube.c...">

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/23(火) 11:48:14 

    実家がやってるけど、月極駐車場はなかなかおすすめ。
    毎月確実にお金が入って来るし、メンテもほぼ要らない。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/23(火) 11:50:16 

    >>10
    空き家問題ある。しかも、マンションを貸し出すって税金が凄いのよ。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/23(火) 11:55:59 

    >>67
    羨ましい…。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/23(火) 11:59:12 

    >>68
    なんの税金がすごいの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/23(火) 12:05:12 

    >>18
    毎年確定申告して税金を納める
    あと固定資産税
    配管関係などちょこちょこ修繕費がかかる
    築30年くらいで外観を含めた大規模なリフォームで数百万かかることも
    家賃収入はある程度プールしておく必要がある

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/23(火) 12:06:40 

    >>5


    資産形成もゲーム感覚なら辛くない。
    でも300万貯めるのも何年もかかった。
    不労所得なんて年10万円になったら
    それで大満足だよ。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/23(火) 12:07:37 

    親からマンション継いだから平均50万程度不労所得ある。儲からないフリーランスが本業だからある意味それで生きてる。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/23(火) 12:09:23 

    >>21
    計算したことあるが3000万台で
    ずっと住んでくれる人がいれば
    数年で回収できるんだよね。
    要するに自分で住んじゃえばいいんだけど。
    そして利益確定してから他人に貸す。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/23(火) 12:14:21 

    >>1
    月30万でも9000万いる
    つらい
    月45はないと子どもいるときついし

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/23(火) 12:15:31 

    >>18
    その知識レベルならやめといた方がいいと思うが

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/23(火) 12:20:53 

    >>7
    「簡単に○○万円稼げますよ」と言う言葉を見るといつも簡単に○○万円失う可能性もあるんだなぁと思ってしまって動き出せない💦

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/23(火) 12:27:51 

    >>7
    こういう人ばかりになると国は沈む

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/23(火) 12:33:25 

    >>4
    生活保護って貴族だよね

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/23(火) 12:42:11 

    >>7
    時代遅れ感が

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/23(火) 12:44:28 

    ------------------------------------
    不労所得3. 投資信託
    商品にもよるものの、仮に元本に対して月に1%程度の分配金がでる商品であれば年間約12%の利回りとなります。
    そのため、年間360万円の不労所得のためには、元本は3000万円必要です。

    ------------------------------------
    200万円投資信託に使おうと思うんだけど分配金ありにしたら年24万円得られる商品あるのか、、、
    しようかな。自由に使えるお金少なくなるけど、使う予定もないし。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/23(火) 12:47:08 

    >>9
    私も。
    貯金は価値が目減りするから投資しないと、と言われるけど、投資で元本割れして「地道に貯金だけして余計な事しなければ良かったのに…」て結果になるのが一番嫌。
    長期で積み立てNISAしてる人から言わせると『世界の終わりが来ない限り絶対に増える』らしいけど…

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/23(火) 12:52:05 

    >>7
    なんかその辺の詐欺とかギャンブルと投資を同一視してそう

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/23(火) 12:56:10 

    アムウェイ信者が不労所得、不労所得言ってるけど、とんだ見当違いだよなぁ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/23(火) 12:56:51 

    >>1
    税金や証券会社やらに払う手数料等の記述がない時点で何の参考にもならない

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/23(火) 13:02:41 

    うち賃貸マンションなんだけど、隣人が夫婦でずっーと家にいる。
    夕方に買い物行って帰ってくるぐらいなんだけど、働いてる様子ないから、不労所得なのかな?と勝手に妄想してる。
    子供一人いて犬2匹のアウディ乗ってる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/23(火) 13:07:12 

    >>86
    外に働きに出るだけが仕事じゃないよ。在宅ワークもたくさんある。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/23(火) 13:10:40 

    >>38
    条件満たしてれば受けられる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/23(火) 13:32:26 

    >>15
    お金は貧乏人は嫌いだからねー涙

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/23(火) 13:34:22 

    言い換えると、月に3万程度ほしかったら300万投資しなくちゃいけなってことだよね?

    そんなにしょっぱかったっけ?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/23(火) 13:45:54 

    知り合い何人か月200万円不動産投資で入ってくるらしい...
    でもリスキーなイメージ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/23(火) 14:01:02 

    >>13
    しょうもない夢を見てる自分を戒めるための記事ですww

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/23(火) 14:22:12 

    アムウェイもバカの一つ覚えみたいに不労所得、不労所得言うてるで

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/23(火) 15:37:55 

    不労所得って、「苦労せず」得られる所得って訳じゃないよね。
    不動産投資にしても株にしても。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/23(火) 15:46:43 

    >>86
    隣の人が毎日夫婦でうちにいるだの夕方に買い物に出るだのどんな車乗ってるだの把握してるあなたが心底気持ち悪いです。ほっとけよ監視厨

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/23(火) 15:57:32 

    >>21
    ボロボロの中古アパートだよね。
    でも最初は手出しがかかるし、確実に埋まるとも限らない。
    だから不労ではないから、私は無いな。

    私はマンションの売却益で4,000万でQYLDを買ったよ。棚ぼたな利益だったから、無くなっても良いお金だったし!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/23(火) 16:40:11 

    >>94
    「労働せずに得られる所得」
    多少頭は使わなきゃダメだけど

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/23(火) 20:08:30 

    >>81
    分配金をもらっちゃったら、複利の力が落ちちゃうよ
    利益はそのまま投資にまわすんだよ
    増えなくていいから、おこづかいくらいの分配金がほしい!っていうのなら、しばらく投資続けて元を増やしてから分配金をもらうようにしないと、ただ貯金崩してるみたいになるよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/23(火) 20:33:25 

    >>98
    うん、すでに分配金再投資で投資信託も数百万円してるんだけど、手元にもお金入ってきて欲しいな。

    入ってくるお金は多分使わず別で貯金するとは思う、それでどれだけ増えたか見る。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/25(木) 00:32:25 

    ぶっちゃけすぐに大儲けってわけでもないけど、定年迎える頃には月何百万も入ってくるようにいま頑張ってるところ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/25(木) 03:47:48 

    >>75

    子育て世代は無理せず
    投資枠のうち年3%(税引後)利益出てれば充分じゃないかしら?
    子供が稼ぐようになったら
    年利7%めざせば充分だと思う。
    子供が独立するまでは二馬力で働いて運用資金をしっかり貯金するべきだと思うよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/25(木) 03:57:21 

    >>90

    現役ならとりあえず年利4%ぐらいで充分。
    家賃と通信費と保険料と食費引くと毎月3万ずつ貯まってくから
    そろそろNISAやろうと思ってる。
    積み立ては性に合わないので
    普通NISAになると思う。
    余剰資金が底をついても働いてるから貯金は増えていくので問題ないし
    途中減額してけば何とかなりそう。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/25(木) 04:01:48 

    >>100

    自分は年150万ぐらいが目標です。
    昔はミニ株で少し儲かったぐらいで満足したけれど
    受給予定の年金額が少なすぎるから
    それなりにリターン狙って貯めたいです。
    年単位で150あれば助かる。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/25(木) 04:55:55 

    変な記事。不労所得月30万なんて、時間をかければ誰でも簡単にできるのに、そういう堅実な方法書かないんだね。
    変な記事

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。