ガールズちゃんねる

マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ

502コメント2022/09/08(木) 19:04

  • 1. 匿名 2022/08/08(月) 21:37:52 

    マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ | 共同通信
    マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ | 共同通信nordot.app

    厚生労働省は8日、健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」を巡り、医療機関での患者の窓口負担を軽くする方向で検討に入った。治療の対価として支払う現在の診療報酬加算を引き下げる。代わりに、従来の保険証を使う他の患者の費用を引き上げる。マイナ保険証を持つ方が割安となる仕組みとする。

    +39

    -663

  • 2. 匿名 2022/08/08(月) 21:38:39 

    >>1
    はい?

    +1107

    -10

  • 3. 匿名 2022/08/08(月) 21:38:45 

    マイナンバーいらんのよ

    +1004

    -45

  • 4. 匿名 2022/08/08(月) 21:38:50 

    これ以上引き上げないでくれ

    +732

    -10

  • 5. 匿名 2022/08/08(月) 21:38:50 

    まぁ一体化がいいよ。
    不正してなきゃ問題ない。

    +119

    -145

  • 6. 匿名 2022/08/08(月) 21:38:53 

    >>1
    横暴がすぎる

    +1240

    -15

  • 7. 匿名 2022/08/08(月) 21:38:54 

    めんどくさいっす

    +395

    -6

  • 8. 匿名 2022/08/08(月) 21:38:59 

    ぇ゛?

    +119

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/08(月) 21:39:12 

    水商売の人達は、役所に職業バレるようになるのかな。

    +483

    -5

  • 10. 匿名 2022/08/08(月) 21:40:10 

    >>3
    便利になるかと思ったら使う場面ほとんどないし引っ越しの時にマイナンバーの手続きも必要になってむしろ手間が増えた

    +665

    -11

  • 11. 匿名 2022/08/08(月) 21:40:20 

    もう決まったんか?

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/08(月) 21:40:25 

    キャバ、ホステス、風俗、所得税払ってないよねー
    マイナンバーでバレますように

    +909

    -29

  • 13. 匿名 2022/08/08(月) 21:40:46 

    どんな手を使ってでも作らせたいんだね
    私は作らないけど

    +621

    -31

  • 14. 匿名 2022/08/08(月) 21:40:51 

    一体化するのはいいけど、そういうカードを作るまでがなんかややこしい。

    +203

    -10

  • 15. 匿名 2022/08/08(月) 21:40:59 

    私が行ってる病院3つともマイナ保険証扱ってないけど、そこも高くなるの?なんか理不尽。

    +625

    -3

  • 16. 匿名 2022/08/08(月) 21:41:25 

    マイナンバーって本当に危険だと思う
    たった数千ポイントを餌に究極の個人情報(たとえば資産や通院履歴等)を一括で売るようなものだよ
    管理しているのは下請け
    これほど危険なことはないと思う

    +882

    -110

  • 17. 匿名 2022/08/08(月) 21:41:28 

    マイナ保険証がいまいちよくわからない
    会社の健保入った時の保険証もこれマイナンバーカードと一体化出来る感じなのだろうか

    +165

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/08(月) 21:41:29 

    病院側、リーダー用意するのもお金かかるとか言ってなかったっけ

    +278

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/08(月) 21:41:34 

    マイナンバーハラスメント

    +406

    -5

  • 20. 匿名 2022/08/08(月) 21:41:38 

    ヌッ?

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/08(月) 21:42:13 

    平日の昼間に2回?くらい役所に行かないといけないんでしょ?

    +128

    -12

  • 22. 匿名 2022/08/08(月) 21:42:42 

    マイナンバーって更新とかあるのかな。
    住所とか変わっても、役所で変更したらデジタルで
    マイナンバーに記録されるのかな。

    +57

    -2

  • 23. 匿名 2022/08/08(月) 21:43:12 

    >>15
    多分だけど、マイナ保険証を扱っていない病院は診療報酬を下げるとかにして、今後は導入させる方向に進むんじゃないかな

    +195

    -2

  • 24. 匿名 2022/08/08(月) 21:43:35 

    マイナンバー安くなりました
    従来の保険証値上がりです?
    はぁ?なにとちくるってんの?

    +523

    -10

  • 25. 匿名 2022/08/08(月) 21:43:53 

    マイナンバーカードの保険証の方が安く済むなら紐付けしよう〜

    +18

    -33

  • 26. 匿名 2022/08/08(月) 21:43:54 

    マイナ落としたことある
    戻ってきてないよ

    +6

    -25

  • 27. 匿名 2022/08/08(月) 21:44:03 

    マイナンバーの写真がこの世のものとは思えないくらいブサイクで10年これってつらすぎる

    +194

    -10

  • 28. 匿名 2022/08/08(月) 21:44:06 

    最初はカードは持ち歩くな人に見せるなって言ってたよね。扱いがころころ変わるので混乱してる。紛失が怖いし浸透して落ち着くまで作りたくないな。

    +443

    -4

  • 29. 匿名 2022/08/08(月) 21:44:07 

    めんどくさいから完成したカードを送ってほしい

    +162

    -4

  • 30. 匿名 2022/08/08(月) 21:44:15 

    まぁ数十円ならいいや。
    病院には必要以上に行かないように頑張ってるし。

    +224

    -5

  • 31. 匿名 2022/08/08(月) 21:44:15 

    マジ893じゃん 笑

    +239

    -6

  • 32. 匿名 2022/08/08(月) 21:44:24 

    何億使って、ポイントでおびき寄せてるけど全く浸透してないよね
    無駄だったんじゃない?

    +225

    -7

  • 33. 匿名 2022/08/08(月) 21:44:25 

    たしか運転免許証もマイナカードにするんだよね。

    +46

    -4

  • 34. 匿名 2022/08/08(月) 21:44:32 

    >>14
    この程度でややこしいの?

    +35

    -10

  • 35. 匿名 2022/08/08(月) 21:44:39 

    マジこの国の政治どうにかしてる。救いようがない

    +306

    -9

  • 36. 匿名 2022/08/08(月) 21:44:58 

    平日にわざわざ仕事抜けて役所に行くの面倒なんだけど!
    家に書留で送ってよ
    田舎は土日窓口開いてないんじゃ!

    +187

    -5

  • 37. 匿名 2022/08/08(月) 21:45:13 

    >>22
    変更届faxで送ります
    とかだったら笑うw

    +29

    -3

  • 38. 匿名 2022/08/08(月) 21:45:14 

    >>21
    無理だわ
    役所が稼働してるときはこっちも仕事してるわけで
    みんな役所行くときどうしてるんだろ?会社休んでるの?

    +210

    -5

  • 39. 匿名 2022/08/08(月) 21:45:21 

    >>1
    外国人には必携・提出義務付けた方がいいよ。

    +279

    -4

  • 40. 匿名 2022/08/08(月) 21:45:52 

    全ての医療機関でマイナ保険証でしか受け付けませんってくらいのことしないと進まないんじゃない?

    +63

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/08(月) 21:45:53 

    >>21
    有給ないの?

    +8

    -49

  • 42. 匿名 2022/08/08(月) 21:45:58 

    紐付けていっても総合的な情報ってどこかで見れるの?誰が見るの?
    役所勤務だけど自分の業務内のとこしか見れない。一応法律あるから

    +33

    -4

  • 43. 匿名 2022/08/08(月) 21:46:03 

    利用できない病院もあるし

    +57

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/08(月) 21:46:24 

    あんまりじゃない?
    ほんと国民は政治家たちの奴隷だわ。勝手に色々決められて反対しても強行突破。結局従うしかない。もうやだ。

    +271

    -8

  • 45. 匿名 2022/08/08(月) 21:46:38 

    それでも作りません

    +116

    -9

  • 46. 匿名 2022/08/08(月) 21:46:45 

    >>21
    使ったけど平日なんて行ってないよ
    作る時は書類送っただけ
    取りに行った時も土曜日だったし

    +21

    -16

  • 47. 匿名 2022/08/08(月) 21:46:55 

    >>32
    コロナ追跡アプリにGOTO、省エネポイント…
    国がやることなすこと全ておかしい。ズレてる

    +299

    -3

  • 48. 匿名 2022/08/08(月) 21:47:01 

    >>3
    そのうち義務化されるから少しでもポイント貰えるうちに手続きしたい

    面倒

    +129

    -10

  • 49. 匿名 2022/08/08(月) 21:47:23 

    >>34
    マイナンバーカードでさえ難しくて作れなかったら何ができるんだろうって感じ…
    めちゃくちゃ簡単だったけど…

    +65

    -11

  • 50. 匿名 2022/08/08(月) 21:47:28 

    >>41
    会社入ったばっかりなら有給まだもらえない人もいるよ

    +33

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/08(月) 21:47:31 

    マイナ作ってから一度も使ったことがないけど、いつ出番があるの。
    見せてはいけない番号の部分が黒塗りになった袋に入っているから、取り扱いが怖い。

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2022/08/08(月) 21:47:34 

    おかしいよ。

    そこまでしなきゃいけないほど
    マイナンバーカード作る人がいないってことよ。

    マイナンバーカード作ったらポイントだとか、
    まるで人参ぶら下げられた馬のようだよ。

    そんなことより
    もっと他にやらなきゃいけないことあるよね。

    +158

    -5

  • 53. 匿名 2022/08/08(月) 21:47:38 

    >>21
    そんな面倒でもなかったような…申請は郵送で後は近くの区民事務所(水曜は夜7時まで開いてる)で受け取ったからそこまでハードモードでもないよ。

    +50

    -7

  • 54. 匿名 2022/08/08(月) 21:47:49 

    どうせずさんな管理するんでしょ

    +89

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/08(月) 21:48:11 

    >>33
    そうなんだ!
    もう免許証機能付きくらいの扱いになりそう。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/08(月) 21:48:33 

    >>46
    都会はいいよね
    田舎は土曜は窓口開いてないんで

    +22

    -8

  • 57. 匿名 2022/08/08(月) 21:48:50 

    >>16
    わたしには隠すものはなにもない!!

    +149

    -46

  • 58. 匿名 2022/08/08(月) 21:49:07 

    >>10
    え〜、便利だよ。
    わざわざ役所に行かなくて済むようになったのが大きい。
    平日フルタイムで働いてる身としては凄く助かってる。

    +20

    -48

  • 59. 匿名 2022/08/08(月) 21:49:11 

    これはひどい

    +35

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/08(月) 21:49:16 

    マイナンバーのポイントで家族一人ずつ2万円ゲットしたぜー

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/08(月) 21:49:20 

    あらゆる手を使ってそこまで必死になるのは何で?

    +80

    -3

  • 62. 匿名 2022/08/08(月) 21:49:25 

    >>1
    マイナ保険証を普及させたいならこの方法だよね

    +24

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/08(月) 21:50:29 

    まあ普及させたいのにマイナ保険証の方が従来のより高くつくとか意味不明ではあったけど

    でも従来の保険証で何不自由なくやってる人は勝手にシステム変えられて利用もしてないのに負担増とか納得いかないよね

    結論:マイナ保険証がいらん

    +132

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/08(月) 21:50:30 

    >>3
    ナンバーだけで何とかして欲しい
    スマホに記憶させるとかさ
    カード出してピッピとかマジで面倒、要らないこれ

    +81

    -5

  • 65. 匿名 2022/08/08(月) 21:50:35 

    紐づけたら転職先に手続きするとき過去のすべての職歴、国保の加入期間とかも知られない?または副業先とか。

    +25

    -4

  • 66. 匿名 2022/08/08(月) 21:50:40 

    マイナンバーカードは自動車の免許証と違って
    好きな写真使って良いから良かった。
    自動車の免許証→ブサ
    マイナンバー→盛り盛り美人

    +14

    -4

  • 67. 匿名 2022/08/08(月) 21:50:46 

    >>48
    そう思ってたけどならないらしいよー

    +20

    -3

  • 68. 匿名 2022/08/08(月) 21:51:04 

    個人情報、特に口座の中身、資産状況、借金情報、ほんとに知り合いにでも知られたら生きてけないわ。

    役所のパート行ってた近所の人が、割と内緒で個人情報見れるみたいなこと言ってたから怖すぎる。

    +102

    -7

  • 69. 匿名 2022/08/08(月) 21:51:05 

    >>9
    不正してる人がバレるならいいけど、
    どうせまた別の抜け道使うだろうし
    普通の人の個人情報が悪用されて、問題ばかりでる気しかしない。

    +249

    -4

  • 70. 匿名 2022/08/08(月) 21:51:09 

    通ってる小さな眼科、古い病院で診察券もラミネートカードだけど、マイナンバーの機械はある。不思議だ。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/08(月) 21:51:14 

    割安になるのはいいと思うけど
    従来のものを引き上げる意味が分からない

    +90

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/08(月) 21:51:21 

    外出届けだすの面倒臭いから、わざわざ平日に役所行きたくない

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2022/08/08(月) 21:51:28 

    >>12
    そうそう。

    ナマポや給付金の不正受給あたりもちゃんと速攻でバレるような仕組み作りが大切

    +288

    -5

  • 74. 匿名 2022/08/08(月) 21:51:29 

    >>3
    本当にそう思う(´・ω・`)
    全部紐付けされたら、情報流出した時のリスクが高過ぎて…

    +135

    -11

  • 75. 匿名 2022/08/08(月) 21:51:41 

    >>1
    色々とキャンペーンやるのはいいけど、作る時期によって受けられるサービスや特典が不平等になるのは行政サービスとしてはよくないよ。

    +106

    -2

  • 76. 匿名 2022/08/08(月) 21:51:53 

    >>9
    水商売してる人も収入明るみになりバレるみたいだよ!
    会社が、このキャストにいくら支払いましたって書類を役所に提出する際に、マイナンバー紐付けが必須になったみたい。キャストは確定申告してちゃんと納税しないと、追徴される。

    +238

    -3

  • 77. 匿名 2022/08/08(月) 21:51:58 

    >>21
    申し込みはネットまたは郵送。
    取りに行く1回だけ。

    +34

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/08(月) 21:52:11 

    どうでも良いけどマイナンバーのデータ?を外国に委託してるのが嫌

    +72

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/08(月) 21:52:19 

    どんどんやり方が汚くなってる

    +60

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/08(月) 21:52:23 

    >>65
    別に良くない?職歴知られて困ることあるの?

    +9

    -20

  • 81. 匿名 2022/08/08(月) 21:53:01 

    出来上がったカード家に送ってくれるなら作ります

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2022/08/08(月) 21:53:19 

    >>58
    転入のときは役所に行かなきゃいけないんだよ
    普通の転入届とマイナンバーカードの手続きと両方やらなきゃいけない
    なんのためのマイナンバーカードなんだろ?
    住民票をコンビニで取り寄せるメリットってそんな大きくないわ

    +105

    -3

  • 83. 匿名 2022/08/08(月) 21:53:52 

    >>33
    それは良いと思う。両方更新して写真撮るの面倒

    +23

    -2

  • 84. 匿名 2022/08/08(月) 21:54:03 

    >>68
    何それ!?!?!?!

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/08(月) 21:54:22 

    >>1
    年金情報がダダ漏れになったみたいに、これも登録なんかしたら情報漏れるよきっと。

    認知症だとかメンタル系の通院してる人のところに、カルトやセールスがピンポイントできっと狙って来そう・・・。
    将来、銀行の口座情報も紐付けするとか言ってたから、お金持っている良いカモになりそうな人は危険だろうね。

    +113

    -2

  • 86. 匿名 2022/08/08(月) 21:54:49 

    今いろんな所で出張所出来まくってるよね?
    そこで作れば郵送されてくるから役者行かなくて大丈夫ですよ勘違いしてる人いるみたいなので
    免許証のほかに保険証だったか住民票とか身分証明書あるだけ持っていった方がいいよそうじゃないと郵送してくれない
    免許証だけでじゅうぶんなのに
    身分証明書aとbにわかれてて母が免許証しか持ってなくて結局役所に行く事になってひどい目にあった
    ちなみに出張所でつけると粗品もらえるよ笑

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/08(月) 21:55:19 

    >>86
    役者じゃなくて役所すみません

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/08(月) 21:55:23 

    >>36
    書類家に送ってきたよ。
    ポイントにつられて申し込むか迷ってる。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/08(月) 21:56:33 

    >>41
    なんで国が一方的に作れって言ってくるもんのために貴重な有給使わないかんのよ。
    どうせ有給取るなら遊びに使いたいわ。

    +92

    -3

  • 90. 匿名 2022/08/08(月) 21:57:02 

    >>1
    なんという横暴さ!

    +67

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/08(月) 21:57:08 

    >>41
    えーっマイナンバーのためにわざわざ有休とるのー??

    +57

    -4

  • 92. 匿名 2022/08/08(月) 21:57:18  ID:jl7IlXWuvC 

    役所にわざわざ取りに行くの面倒だから作らない
    平日しか窓口開いてないから
    普及させたいなら、土日も窓口開けるか郵送して

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/08(月) 21:57:19 

    免許証とかも紐付けになって、そのうちマイナンバーカード自体アプリになってスマホでやれるようにするんだっけ?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/08(月) 21:58:03 

    >>16
    マイナンバー付与された時点でもう色々把握されてると思う。健康保険保険証との連携もこれだけ!?って項目(2〜3個)を入力しただけで一瞬で終わったよ

    +217

    -9

  • 95. 匿名 2022/08/08(月) 21:58:25 

    >>1
    だったら保険証廃止するんだろうね?

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/08(月) 21:58:37 

    引越し多い転勤族は手間減りますか? お金余計かかりますか?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/08(月) 21:58:41 

    >>16
    いや、マイナンバーは既に国民全員に割り振られてますから、数千円出す出さない関係なく…。

    +258

    -8

  • 98. 匿名 2022/08/08(月) 21:58:45 

    >>52
    おかしいことだらけだよね。ここ数年特に。疑問に思う人が増えてると思う。

    +49

    -2

  • 99. 匿名 2022/08/08(月) 21:58:57 

    >>27
    マイナンバーの写真は自分で撮って選んだものなんだから仕方ない。
    それがあなたの真の姿です。

    +38

    -6

  • 100. 匿名 2022/08/08(月) 21:59:03 

    >>1
    マイナ保険証とか作りたくないわ
    メンタルの通院歴を、ちょっと行った医療機関に知られるとかないの?
    個人情報筒抜けにならない?

    +74

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/08(月) 21:59:13 

    >>23
    導入にも結構お金かかるのに…大変だ^^;

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/08(月) 21:59:25 

    何がなんでもマイナ保険証にして欲しいんだな

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/08(月) 21:59:35 

    マイナンバーカードって出張所があるよね
    土日もやってる所もあるから、どうしても週末しか行けない事情がある人は調べてみればいい
    出張所が遠いから行きたくないって人は作らなければいい

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/08(月) 21:59:38 

    >>16
    健康保険って既にマイナンバーと紐づいてるよ
    マイナンバーカード作ることで紐づけられるわけじゃないからちょっとズレてる

    +225

    -10

  • 105. 匿名 2022/08/08(月) 21:59:43 

    >>1
    元々はマイナ保険証使うほうが割高になるって話で、普及させたいのに負担増はおかしいって批判されたから方針転換。
    何がやりたいんだか分からない。

    やるならやる、やらないならやらないない、どっちかにしてほしい。

    +60

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/08(月) 21:59:56 

    >>12
    ガル民は意外と夜職多いよね
    ガルで頑なに反対している人ってもしかしてそっちの人なのかな

    +113

    -6

  • 107. 匿名 2022/08/08(月) 22:00:02 

    >>96
    お金はかからないけど、転居前と転居後それぞれ手続きいるはず
    手間はかかる

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/08(月) 22:00:41 

    >>16
    カード作っても作らなくても関係ないよ。あなたにももうマイナンバーあるから。
    なんでこれ分かってない人多いの?
    しかも数千ポイントじゃなくて2万円

    +212

    -16

  • 109. 匿名 2022/08/08(月) 22:00:49 

    >>38
    確かにそこだけがネック。
    でも、受け取りは確か遅い時間までやってるから、なんとか都合つけてみて!

    +5

    -12

  • 110. 匿名 2022/08/08(月) 22:00:50 

    >>1
    マイナを引き下げは構わないがなぜ従来のを引き上げる必要があるんだ、引き下げるだけでいいやろがい

    +104

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/08(月) 22:01:11 

    >>103
    受けとりに役所行かなきゃならないから、それが面倒なんだって
    役所の駐車場近くにないし

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/08(月) 22:01:25 

    >>24
    マイナンバーカード普及させるなら、それくらいやらないと。マイナンバーカード持ってるメリットが無くなる。

    +46

    -15

  • 113. 匿名 2022/08/08(月) 22:01:43 

    なーんにも仕組みもシステムも考えてないけど、とりま作ってちょんまげー!ポイント?あげるからさwww

    って感じで萎える

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/08(月) 22:01:48 

    >>16
    マイナンバーが割り振られた時点でカードの有無関係なしに把握されてると思うよ

    +120

    -6

  • 115. 匿名 2022/08/08(月) 22:01:54 

    >>16
    マイナンバーなんてもう振られてるじゃん
    カード作るか作らないかの話で。

    +105

    -6

  • 116. 匿名 2022/08/08(月) 22:02:48 

    >>38
    うちは月2回だけ土曜日やってるよー

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/08(月) 22:03:02 

    >>18
    そうだよー
    首都圏のクリニック勤務だけど、県の医師会からマイナンバーはデメリットしかないから導入しないようにっていうお達し来たよ

    +62

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/08(月) 22:04:10 

    >>57
    悲しい

    +12

    -4

  • 119. 匿名 2022/08/08(月) 22:04:17 

    >>39
    外国人はマイナカードじゃなくて外国人登録証明書だよ。常に持ち歩いてる

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/08(月) 22:04:20 

    マイナンバーカード作るのは別にイヤじゃない
    ただ、受け取るのに仕事抜けて役所に行かなきゃならない手間がイヤ
    田舎は窓口閉まるの早いし、土曜も窓口開いてないし

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/08(月) 22:05:05 

    >>28
    初期に、持ち歩くなといってたのはマイナンバー通知カードのことだよね。あれは写真付いてないし、番号だけで悪用しやすいから落としたら確かに危険。
    マイナンバーカードは身分証明書でもあるので、悪用は難しい(パスポート持ち歩いてるのと同じようなこと)かといって紛失したらダメだけど。

    +38

    -2

  • 122. 匿名 2022/08/08(月) 22:05:20 

    マイナ保険証が普及したら、マイナ保険証を読み取る機械の前で行列できるわ
    操作がわからんっていう高齢者も多いだろうし

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/08(月) 22:05:37 

    >>73
    マイナカードにナマポ専用の電子マネー機能orクーポン機能を搭載すれば使える店も限られてパチンコで使うなんてこともないね!

    +60

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/08(月) 22:05:57 

    >>32
    いや、ポイント付与など色々やってやっと浸透してきてるところでしょ。

    +13

    -2

  • 125. 匿名 2022/08/08(月) 22:06:07 

    本気で普及させたいなら郵送しろって

    +2

    -5

  • 126. 匿名 2022/08/08(月) 22:06:28 

    >>1
    統一の騒ぎに隠れて推し進めていきたいのはコッチなんだろうね
    舐められてるよね

    ついでに下請けって何処だっけ?

    +55

    -2

  • 127. 匿名 2022/08/08(月) 22:06:48 

    マイナ保険証持ってたら安くなるはまだ理解できる。
    現状の保険証だと値上げ?おかしくない?

    +25

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/08(月) 22:07:10 

    >>111
    郵送してくれるよ
    マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/08(月) 22:07:26 

    >>13
    作らないというよりもう個人番号はあるんだし、あとはカードにするかしないかだけじゃない?

    +89

    -5

  • 130. 匿名 2022/08/08(月) 22:07:42 

    >>65
    普通に考えて知られるわけないでしょ。あなたの職歴をデータ化して保存するほど、国はヒマじゃない。ノーベル賞候補級の実績あるならともかく

    +12

    -5

  • 131. 匿名 2022/08/08(月) 22:07:45 

    >>120
    受け取るのなんて一度きりなんだし、有給使ったり土曜日の午前中に行けない??

    +2

    -4

  • 132. 匿名 2022/08/08(月) 22:08:28 

    >>128
    私が住んでる田舎ではそんなサービスないんです
    都会と一緒にしないでほしい

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2022/08/08(月) 22:09:37 

    >>124
    これだけ追いポイントやってるってことは普及率悪いでしょ

    +12

    -1

  • 134. 匿名 2022/08/08(月) 22:09:51 

    >>131
    なんでこんなもんに貴重な有休使わなきゃなんないのよ
    土曜に窓口開いてるならとっくに作ってる

    +2

    -5

  • 135. 匿名 2022/08/08(月) 22:10:11 

    >>16
    マイナンバーカードを作ることは問題ないけど、役所関係以外での登録は避けたほうが良いって
    マイナポイント登録すると駄目みたい

    +4

    -15

  • 136. 匿名 2022/08/08(月) 22:10:51 

    >>128
    ごちゃごちゃごちゃごちゃ
    年寄りはこんなの読んでもわからんって

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/08(月) 22:11:26 

    >>108
    2万だから何

    +6

    -28

  • 138. 匿名 2022/08/08(月) 22:11:40 

    >>134
    あなたを中心に世界は回っていません

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2022/08/08(月) 22:11:41 

    >>131
    必要性を感じてないからわざわざ行く気にならないって人が多いんじゃない?
    手続きなしで送ってきたら使うけどって感覚

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/08(月) 22:13:03 

    >>16
    ワクチンも反対する人?

    +29

    -15

  • 141. 匿名 2022/08/08(月) 22:13:36 

    郵送してくれるんなら作るけどね
    そういう人が多いと思う
    作ったら作ったで有効期限くるたびまた役所行かなきゃならないし面倒臭い

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/08(月) 22:13:52 

    >>22
    あるよ

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/08(月) 22:13:54 

    >>36
    今なら郵送で送ってくれるよ。
    電子申請もあるし。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/08(月) 22:13:58 

    >>68
    こういうデマ、信じる人がいるからやめて。
    役所は私が就職したことも知らなかったから、会社の社会保険と国民健康保険、ダブルで払ってたわ。
    会社の保険に加入したら、国民健康保険は脱退になるんじゃないんですか?って聞いたら、そういうのこちらは把握してないんでって言われたよ。
    まあ、役所が私の健康保険の状況を把握してるわけはないわな

    +12

    -31

  • 145. 匿名 2022/08/08(月) 22:14:22 

    >>35
    ×日本人のための政治
    ○自分達や在や外国人のための政治

    +49

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/08(月) 22:14:28 

    私は作らない
    以上です

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/08(月) 22:14:57 

    普及させたいなら土日も窓口開けてくれ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/08(月) 22:15:18 

    もう紐付いてるんだったら新しい保険証としてマイナ保険証を自宅に送ってくれたらいいやん

    +8

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/08(月) 22:15:31 

    情報まとめて落としたら面倒臭そうだからやだ
    カードって落としやすい

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/08/08(月) 22:16:23 

    >>137
    分かってない人が危険と騒いで、それにプラスが付いてるってこと

    +28

    -1

  • 151. 匿名 2022/08/08(月) 22:16:46 

    >>21
    申し込んだら勝手に送ってくるもんじゃないの?

    +2

    -13

  • 152. 匿名 2022/08/08(月) 22:16:49 

    >>68USB事件で役所の管理はいい加減だとよく分かった

    +45

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/08(月) 22:17:30 

    >>136
    ガルやってる位の年代の人ならこれ位は分かるでしょ
    60過ぎた年金暮らしのような人で分からない人は仕事も退職してる人多いだろうから平日でも役所行けるだろうし

    +3

    -4

  • 154. 匿名 2022/08/08(月) 22:18:08 

    証明写真と自分の顔が別人なので、確定申告の時に使うくらいにしたいです!

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/08(月) 22:18:08 

    >>76
    風俗も?

    +52

    -1

  • 156. 匿名 2022/08/08(月) 22:18:35 

    >>152
    パスワードのヒントは草だった

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/08(月) 22:19:08 

    >>10
    たしかに。引越しのとき面倒だから保険証だけじゃなくて運転免許証とかも1枚に統合してほしい。
    なんならカードなくして、スマホアプリで全部閲覧できるくらいにしてほしい。

    システム作って不便になるってどんなシステムだよ。

    +35

    -7

  • 158. 匿名 2022/08/08(月) 22:19:11 

    >>76
    必殺!手渡し!

    +74

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/08(月) 22:20:09 

    >>73
    実は収入あるのに『無職』とか報告してるやつもね!
    非課税世帯になったら、とりあえず家族分のマイナンバーカード作ること義務付けたら?って感じ。

    +33

    -2

  • 160. 匿名 2022/08/08(月) 22:20:19 

    >>129
    これ分かってない人多すぎだよね!
    マイナンバーカード作る=個人情報が政府にバレる!みたいな(笑)
    個人番号が割り振られてる時点で個人情報は管理されてるし、カードを作っただけなら新たな情報は顔写真程度なのに

    口座紐付けはしたい人だけがするシステムなのに口座情報も抜かれると思い込んでる人多いしね

    +51

    -15

  • 161. 匿名 2022/08/08(月) 22:20:59 

    こういうところだけ透明化してさー政治家さんのオカネは不透明なままなのってどうなの?

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/08(月) 22:21:11 

    >>135
    市の職員がショッピングモールとかで出張窓口やってるやつは大丈夫かしら?
    休日だし写真撮影もやってくれてカードも郵送って書いてあったからそれならやろうかなと思ってみたんだが。

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/08(月) 22:21:21 

    マイナカード作らない派の理由が情弱、勘違い、被害妄想で納得できるものがひとつもない。
    しかもカード作らなくてもすでにマイナンバーは全員にふられてて、それでワクチン接種状況を管理されてることを知らない人が多すぎる。
    ワクチン接種アプリをダウンロードして自分のマイナンバーを入力すると、いつどこの病院で打ったか出てくるよ。マイナカード持ってる人も持ってない人も。

    +7

    -5

  • 164. 匿名 2022/08/08(月) 22:21:35 

    ところでみんなマイナンバーカードは作ってる?

    +6

    -5

  • 165. 匿名 2022/08/08(月) 22:21:41 

    >>16
    これにプラス付けてる人らほんっとバカだね(笑)
    自分で考える頭がないのか理解力が低い老人なのか…

    +28

    -31

  • 166. 匿名 2022/08/08(月) 22:22:38 

    >>38
    うちの近所は毎週水曜日は遅くまでやってる。
    まあ、それでも19時とかだから行けない人は多いけど。

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/08(月) 22:22:49 

    そこまでして作らせたいの怖いわ

    +9

    -4

  • 168. 匿名 2022/08/08(月) 22:22:51 

    >>160
    口座情報も児童手当などの給付金や各種控除の還付金もらったことがある人はとっくに知られてそうだよね。

    +43

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/08(月) 22:22:54 

    >>57
    これから知られたくないような病気になるかもしれないよ?

    +10

    -3

  • 170. 匿名 2022/08/08(月) 22:23:08 

    >>13
    よく読んで
    >>代わりに、従来の保険証を使う他の患者の費用を引き上げる。マイナ保険証を持つ方が割安となる仕組みとする。


    割高の医療費払うの⁉︎

    +56

    -1

  • 171. 匿名 2022/08/08(月) 22:23:15 

    >>41
    もっと有意義な休みを取りたいわ。

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/08(月) 22:23:26 

    >>165
    紐付けするかどうかは個人の判断じゃない?

    +13

    -2

  • 173. 匿名 2022/08/08(月) 22:23:30 

    >>160
    そうそう。給付金とか申請する時どーせ紙に口座番号書くやん!ってなった。口座紐付けに文句言ってる人は給付金とかも貰わない人なのかな?
    そんなに心配ならたいして使ってない銀行口座にすれば良いだけなのに。

    +41

    -2

  • 174. 匿名 2022/08/08(月) 22:23:32 

    負担軽くって言ったって、個人病院とか設備入れてないところ多くない?
    大きいところなら別だけど…。

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2022/08/08(月) 22:23:34 

    やったー
    それならマイナンバーカードでやるわ

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/08(月) 22:23:52 

    2万円×5人家族!
    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/08(月) 22:24:10 

    安くなるならマイナ保険証使おうかな
    でも、病院によっては使えないよね?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/08(月) 22:24:18 

    医療事務だけど、コロコロ変えるのやめてほしい。
    ただでさえコロナで対応が大変なのに、電話診療やら何やらで点数加算が面倒。コロコロ変えられるとまた混乱するよ。
    都内のクリニック、マイナンバーカードリーダーありますがほぼ使われてない。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/08(月) 22:24:32 

    >>24
    こっちは真面目に働いて保険料払ってんだよ

    +58

    -3

  • 180. 匿名 2022/08/08(月) 22:25:29 

    >>119
    病院にかかる時も外国人登録証明書見せるの?
    観光ビザで入国して保険証持っている人の使いまわしてる可能性を潰したいんだけど。

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/08(月) 22:25:51 

    >>164
    確定申告用に作ったけど、アプリがクソすぎてw
    サファリに飛ばされた挙句、何回もタブを閉じたり開いたり
    民間だったら作った人クビだわ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/08(月) 22:25:51 

    >>34
    日本人は極度のめんどくさがりやだから。

    +3

    -6

  • 183. 匿名 2022/08/08(月) 22:26:35 

    マイナンバー割り当てられてる時点で色々把握されてるのは理解してるんだけど、ここまでやって個人個人にカード作らせたい理由はなに?
    美味しい話ちらつかせて作らせることに必死になってる感が怖すぎるんだけど…

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/08(月) 22:26:49 

    関係ないかもだけど、この間子供手当の減額通知来たんだよね。
    収入あるなら申告してって紙が5月頃来てたけど、よく分からないからそのままにしておいたらちゃっかり勝手に減額してたよ。
    申請の必要ないじゃんって思う。
    減額や取るときは抜かりなく、過払いや返金は無言の政府。
    マイナンバーなんか無くたって調べられるだろーが

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2022/08/08(月) 22:26:57 

    >>111
    そーいう人こそイザって時に住民票とか必要な時カードあった方がコンビニで取れるし便利なんじゃないの?

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2022/08/08(月) 22:27:42 

    >>162
    役所の出張窓口なら大丈夫じゃない?
    アメリカのソーシャルセキュリティカード?にはむやみに登録しない旨が注意書きで書かれているとか
    確かにそりゃそうだわって思う

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/08(月) 22:27:47 

    >>182
    ぼーっとしてるうちに今日も国民に不利益になる法案が通ってるんだろうな〜

    +15

    -1

  • 188. 匿名 2022/08/08(月) 22:27:55 

    >>158
    手渡しでも源泉徴収されてるのになぁ

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/08(月) 22:28:31 

    もうカードっていうのが古いダサい
    やるならスマホで完結できるようにしてほしい

    +2

    -8

  • 190. 匿名 2022/08/08(月) 22:28:34 

    >>38
    申請は郵便かネットで出来るけど引き取りは行かないといけないもんね
    ただ引き換えの紙が届いてから4ヶ月(うちの市は4ヶ月後の末日)の間でいいから、冬休みとかを逆算して申請出来れば休まず貰えるかも

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/08(月) 22:28:39 

    >>16
    会社員なんだけど、マイナンバーカード作らなくてもマイナンバー紐付けるものが既にこれだけあるから銀行口座1つと健康保険も登録になっても抵抗がないです

    住民票
    年末調整
    入社したら会社に提出
    投資口座開設 3つ
    年金と健康保険扶養家族の書類(名前忘れた)
    自治体が交付する給付金の受け取り銀行口座登録
    ふるさと納税 数カ所

    最近は普通の銀行口座でも今は必要?とか
    聞いたような気がするけど、どうだったかな

    個人的には健康保険証使い回しや脱税が減って、コンビニで住民票出せるようになってむしろ色々捗って便利だと感じてる

    どうせやるなら中途半端なことせず安全性と利便性をとことん追求してもっと便利にして欲しいです

    +102

    -9

  • 192. 匿名 2022/08/08(月) 22:29:11 

    >>172
    16が言うように資産や通院履歴を紐付けするかどうかは個人の判断ではなく、結論から言うとできません。

    そこまで壮大なシステムじゃないんだよ。
    給付金を振り込む口座をあらかじめ登録しておけば、コロナ後の需要喚起で給付金出るとかなった時に迅速に処理できるでしょ。だから残高ゼロの口座を紐付けすればいいだけ。

    これが理解できないってヤバすぎる

    +21

    -4

  • 193. 匿名 2022/08/08(月) 22:29:33 

    >>188
    チップも?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/08(月) 22:29:43 

    >>9
    とっぱらいの仕事で口座に入金しなけりゃバレないと思うけどね
    あと表面上無収入か低収入なのに車買ったり家買ったらバレるよ
    インボイス導入後はしらないけど、まず個人の小さな店ならバレないでしょ

    +72

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/08(月) 22:29:57 

    みんながマイナンバーカード作れば役所の窓口業務減らせる。その分税金他に回せるんじゃない?国民の為に使われるのが前提だけど。

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2022/08/08(月) 22:30:03 

    医療事務やってるけどグエンさん多すぎて今の保険証だと正直誰がどのグエンさんか分からん
    顔写真ないとまじで使い回しあるんだろうなって思う

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/08(月) 22:30:50 

    そもそもマイナ保険証使えるところ全然ないんだが。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/08(月) 22:31:16 

    >>104
    そうなんだ。じゃ何の為にマイナンバーカードを保険証にするんだろう?

    +7

    -13

  • 199. 匿名 2022/08/08(月) 22:31:22 

    >>30
    数十円なの? だったらいらないよね。

    +31

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/08(月) 22:31:56 

    >>122
    病院で働いてるけどこれは本当にそう
    クソ忙しい時にマイナンバーカード使ってみたいっていう人勘弁してくれ…って思ってるわ

    画面いくつかタップしないといけないし顔認証か暗証番号入力しないといけないし一発で自力で操作できる人いない
    事務員は機械触らない決まりだしカード置き忘れてもこちらからは見れないから大惨事だよ…

    福祉医療や難病の証書持ってたらそれはマイナンバーからは照会出来ないから証書を目視しないといけないし

    今まで通り保険証と診察券を一緒にスッて出してもらった方が何倍も早く保険証確認できる

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/08(月) 22:32:09 

    マイナンバーカードを持ち歩くのが嫌ですね

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/08(月) 22:33:15 

    >>192
    残高ゼロの口座なんてないんだけど

    +15

    -8

  • 203. 匿名 2022/08/08(月) 22:34:21 

    >>177

    数十円程度らしいよ。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/08(月) 22:34:46 

    >>144
    それはさすがに本人が手続きしないと自動で保険の脱退はできないよ〜
    まあでも役所関連って徴収するものは勝手にすぐ請求くるけど、給付とかは申請しないともらえないのは面倒臭いと思う。

    +21

    -1

  • 205. 匿名 2022/08/08(月) 22:34:46 

    >>180
    そうです。外国人登録証明書は保険証と関係なく常に携帯で、持ってないと一応警察署に連れて行かれると思う。
    あと観光ビザでは長期在留資格がないから、国民健康保険に加入できない。基本的に外国人は国民健康保険と国民年金がセットで引き落とされるから銀行口座が必須。
    観光ビザでは銀行口座は作れない。
    留学生にとって、在留資格取り消しは死

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/08(月) 22:35:08 

    >>41
    マイナンバー作りにいくのは有給じゃなく特別休暇だったよー申請はいるけど有給は減らない

    +14

    -1

  • 207. 匿名 2022/08/08(月) 22:35:25 

    >>1

    「窓口負担3割の人は初診で支払いが21円増える。」

    ・・・だって。

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/08(月) 22:35:34 

    >>198
    マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ

    +13

    -3

  • 209. 匿名 2022/08/08(月) 22:36:06 

    >>193
    チップは贈与税かかるほど貰うのって稀だよー

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/08(月) 22:36:44 

    >>144
    人のコメントをデマ呼ばわりしないでほしい。
    実際に行ってた人から聞いたから怖いんです。

    +12

    -6

  • 211. 匿名 2022/08/08(月) 22:36:59 

    >>182
    そう?職人芸とか匠の技とか、世界一だと思うけど。お弁当に入れる人参を花形に型抜きするのなんて日本人だけよ

    +1

    -5

  • 212. 匿名 2022/08/08(月) 22:37:18 

    >>21
    大阪市は毎週金曜日19時までやってるよ

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/08(月) 22:38:03 

    >>68
    マイナカード作るのもこういう理由で躊躇してる。
    個人情報の管理がどれだけ厳重で、どれだけ絶対なのか。
    民間の下請けとかが管理となると、世間狭しで誰にどんな情報が回るかわからない。
    ほんとに恐ろしいことだよ

    +39

    -5

  • 214. 匿名 2022/08/08(月) 22:38:36 

    >>112
    従来の保険証はそのままで、マイナンバーの保険証を値下げするだったら分かるけど、従来の保険証を値上げするってNHK並みにヤクザなやり方だと思う。

    +70

    -1

  • 215. 匿名 2022/08/08(月) 22:38:50 

    紙の保険証は顔写真無いので外国人に使い回されますよ。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/08(月) 22:39:10 

    やっぱがるちゃんは頭が…。

    外国人が保険証使い回ししまくってんの知らないんだねー
    だから顔写真が必要で、脱税対策で所得の紐付けですねー

    +18

    -2

  • 217. 匿名 2022/08/08(月) 22:40:00 

    >>21
    取りに行くの怠すぎる
    ネットで申し込んだら郵送してよ…

    +39

    -3

  • 218. 匿名 2022/08/08(月) 22:41:57 

    >>5
    顔写真ついてるし、そういう意味もあるのか!
    なりすまし出来ちゃうもんね

    +34

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/08(月) 22:42:33 

    >>21
    全部手続き私がやって、最終の受け取りに行くように夫に言ったら期限内に取りに行かなかった。腹が立って、もう二度と作らないと決めたw

    +20

    -2

  • 220. 匿名 2022/08/08(月) 22:42:43 

    >>198
    私みたいに会社の保険と国民健康保険と二重に支払ってたアホをなくすためじゃろ…

    +20

    -1

  • 221. 匿名 2022/08/08(月) 22:44:08 

    >>220
    私も前二重に払ってたけどお知らせきて払い戻しされたな〜

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/08(月) 22:44:08 

    >>19
    ここまでして作らせたいのかって思うよね
    マイナ圧えぐい

    +33

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/08(月) 22:44:39 

    >>213
    下請けってお隣の国じゃなかったっけ

    +16

    -1

  • 224. 匿名 2022/08/08(月) 22:45:17 

    受け取りに行くのだるいだるいって言うけど半日有給×2回とって手続きするだけで2万円だよ?
    カードなんか作って金庫にしまっとけばいいんだし
    カードさえ作れば住民票の取得とかもいちいち役所行かなくていいんだしかなり楽

    郵送しろって言う人たちはそんな個人情報が詰まったカードを誤配送やポストから抜かれたりしても良いってことなのかな?(笑)

    +4

    -6

  • 225. 匿名 2022/08/08(月) 22:46:19 

    >>216
    使いまわしは外国人に限らず日本人でもいると思うし、顔写真付が不正をさせないようには賛成だけど、そうなると従来の保険証廃止にしないといけないよね。
    全ての病院にマイナンバーカードの機械を設置、マイナンバーカードも全国民に配布しないと無理だよね

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/08(月) 22:46:38 

    取りに行くとか絶対に旦那は面倒くさがって行かないわ
    本人以外でもいいのかな?

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2022/08/08(月) 22:46:44 

    >>112
    マイナンバーカードを持つメリットがないから無理やりメリットを作るって本末転倒もいいとこ。
    メリットないんだからカードいらないんだよ。
    しかも、その無理矢理なメリットって、従来型の保険証にデメリットを付加することによる相対的なメリットじゃん。
    やることが酷すぎる。

    +51

    -7

  • 228. 匿名 2022/08/08(月) 22:46:56 

    マイナンバー作ると医療費が安くなるとか、そんなズルいやり方ほんと卑怯すぎるわ

    +9

    -2

  • 229. 匿名 2022/08/08(月) 22:47:01 

    >>36
    カードの作成時か受け取り時、どちらかだけ役所に行けば作れるよ。
    自宅に本人限定受け取りみたいな書留で送付してくれるよ。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/08(月) 22:47:06 

    >>210
    私もあなたの個人情報知ってるよ。
    昨日クレカ会社で働いてる友だちに、あなたの与信と資産状況全部調べてもらったから

    こんなデマ、いくらでも言える

    +10

    -7

  • 231. 匿名 2022/08/08(月) 22:47:09 

    >>160
    そうそう。
    なのに2万円ちかくポイント貰える事も全然知らないし、偏見だけで物言ってるだけなんだろうな

    +18

    -3

  • 232. 匿名 2022/08/08(月) 22:47:53 

    本当にIT後進国イヤ
    素人の作ったシステムなんか誰が使うかいな
    ハッキングするまでもなく
    データ漏えいするんだから

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/08(月) 22:47:56 

    >>227
    めっちゃ納得した
    頭いい

    +2

    -5

  • 234. 匿名 2022/08/08(月) 22:49:16 

    >>213

    マイナンバーカードを家に保管しときゃいいだけでしょ。

    +3

    -4

  • 235. 匿名 2022/08/08(月) 22:49:42 

    >>160
    その顔写真が嫌な人はどうすればいいの?

    +7

    -9

  • 236. 匿名 2022/08/08(月) 22:50:35 

    >>32
    それだけ信用がないということだよね。
    なんでも単純化・便利にすれば良いというわけでもない。
    そもそも今そこにお金を使う??今やるべきことなの??という感じ。

    +24

    -1

  • 237. 匿名 2022/08/08(月) 22:50:45 

    >>235
    加工アプリでとるw

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/08(月) 22:51:10 

    >>237
    もはや別人定期すぎwww

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/08(月) 22:52:01 

    >>47
    逆にズレてないと不安になる

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/08(月) 22:52:27 

    >>213
    だからカードは関係ないんだって~
    情報が漏れる時はカードから漏れるんじゃなくて、サーバーから漏れるんだよ。

    カード持ってても持ってなくても、サーバーに情報が入ってるの。マイナンバー通知カードもらったでしょ?そこに書いてある住所、氏名、生年月日はもうデータとして登録されてるよ。
    コロナの給付金10万円もらったなら、その口座番号もデータとして残ってるでしょ

    +25

    -1

  • 241. 匿名 2022/08/08(月) 22:53:22 

    21円だけ?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/08(月) 22:54:08 

    >>225
    うん、だからみんな作れって言ってんじゃんwww

    +6

    -2

  • 243. 匿名 2022/08/08(月) 22:54:40 

    >>221
    えー役所によるのか!親切なお役所だね!
    私は、二重払いの分の払い戻しはないって言われたよ泣

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/08(月) 22:55:09 

    >>68
    そんなこと言ったら郵便局のバイトもそうだよ。窓口なら口座情報、郵便なら家族構成やペットの有無はもちろん訴えられてるかどうか、借金があるかもわかっちゃうからね。ついでに勤めてる会社や個人的な趣味とかも。役所のパートよりも数が多いし年末は高校生なんかも来るからリスク高いよ。しかも地元の人が多い。近所の誰にも知られないなんて無理。

    +21

    -2

  • 245. 匿名 2022/08/08(月) 22:56:40 

    >>1
    とにもかくにも国民の意思をガン無視する国、ニッポン。

    +24

    -2

  • 246. 匿名 2022/08/08(月) 22:57:13 

    メリットを感じないから、落としたらあかんもんが増えるだけって感じてしまう。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/08(月) 22:57:21 

    私は作りたくないので作りません

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/08(月) 22:57:58 

    >>216
    申請と受け取りが面倒だから郵送でって言っている人も何だかね。
    嫌でも何でも、もう個人情報満載の番号は割り当てられているんだから番号だけのものより顔写真付きのカードにしておいた方が安心だと思う。
    個人情報保護法満載のカードを第三者の目での本人確認なく全て郵送で済まそうなんてそちらの方が怖い。
    申請だけ役所に行けば、受け取りなんて本人受け取り限定の郵便で送付してもらえるのに。

    +1

    -4

  • 249. 匿名 2022/08/08(月) 22:58:10 

    >>238
    よこ
    私結構別人だったけど、受け取る時に何も言われなかったw

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/08(月) 22:58:47 

    >>16
    下請けイコール中国関連
    または非正規が漏洩

    +60

    -1

  • 251. 匿名 2022/08/08(月) 22:59:22 

    >>3
    はい!
    いりません!
    私は作らんぞ

    +32

    -9

  • 252. 匿名 2022/08/08(月) 23:01:04 

    >>144
    把握してるのではなく、見ようとすれば見られるという事では?

    +15

    -1

  • 253. 匿名 2022/08/08(月) 23:01:12 

    作りたくない

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2022/08/08(月) 23:01:28 

    >>99
    でも免許証の写真は気に入ってるんですよね😂

    +6

    -2

  • 255. 匿名 2022/08/08(月) 23:01:34 

    >>68
    口座2つ持ってるけど1つしか使ってないから、使ってない方の口座と紐付ければ使ってる方の口座の中身は見られないで済むのかな

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2022/08/08(月) 23:02:10 

    次回コロナとか災害給付金を配る時は、もちろんマイナカードと銀行口座を紐付けてる人からだよね。そのための紐付けだもん。協力した人が優先なのは当然

    +18

    -2

  • 257. 匿名 2022/08/08(月) 23:02:26 

    統一教会を駆逐してからだな

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2022/08/08(月) 23:03:16 

    カード家に起きっぱなしで使ってないけど、ドラえもんのケース欲しくてメルカリで買っちゃったよ

    +0

    -3

  • 259. 匿名 2022/08/08(月) 23:03:23 

    >>235
    免許証もパスポートも持ってないのかな?

    +3

    -2

  • 260. 匿名 2022/08/08(月) 23:03:24 

    >>227
    健康保険証として使えるだけじゃなくて住民票の取得や確定申告などもマイナンバーカードで出来るから、私はメリット感じてる

    +7

    -5

  • 261. 匿名 2022/08/08(月) 23:04:09 

    >>9
    そこでパパ活
    議員もやるだけのことある
    こくさくなのかな?

    +33

    -1

  • 262. 匿名 2022/08/08(月) 23:04:40 

    >>252
    会社の保険に加入しても、会社の健康保険組合のデータベースに載るだけだから、区役所の人は見れないと思う

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2022/08/08(月) 23:04:54 

    >>256
    その頃には国が傾いてて給付どころじゃなくなってそうだけどね

    +7

    -1

  • 264. 匿名 2022/08/08(月) 23:04:57 

    >>38
    休み取って受け取り行きましたよ!
    「マイナンバーカード受け取り行ってきます!」って発言したら、「平日しか受け取れないし仕方がないよね~」って感じでした。

    +10

    -2

  • 265. 匿名 2022/08/08(月) 23:05:26 

    >>1
    痩せてから写真撮りたいから3年くらい待ってほしい!!

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/08(月) 23:06:26 

    >>94
    そうなんだよねーー
    扶養で夫の社保なのも既に分かってて、ただ確認をするかしないかだけの作業だった
    面倒だから口座も保険証も全部登録しちゃえ!と思って申請してみたけど思ってたより個人情報はガバガバなんだなと実感したよ

    +7

    -3

  • 267. 匿名 2022/08/08(月) 23:06:43 

    >>16
    会社の人はぺいぺいと連動?したかでポイントもらってた。
    中国に駄々もれでしょうに。

    +35

    -10

  • 268. 匿名 2022/08/08(月) 23:07:14 

    >>76
    ほんとかなぁ?
    それだとほんとにいい気味だわ!

    +35

    -6

  • 269. 匿名 2022/08/08(月) 23:07:32 

    >>255
    銀行は正当な理由なく口座情報を開示できないはず。脱税して特捜が入るとかじゃなきゃ、個人の資産状況を銀行が第三者に漏らすことはないのでは

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2022/08/08(月) 23:07:35 

    >>244
    こわーー…
    そんな簡単に知れるっておかしいわ。

    +8

    -1

  • 271. 匿名 2022/08/08(月) 23:08:20 

    >>1
    下請けの中国企業に丸投げが嫌で作ってない。国内企業だけで管理するならいいと思っていたが前にUSBデータ紛失してるから、下請けにデータ渡されそうで嫌。

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/08(月) 23:10:36 

    >>227
    印鑑証明とか住民票が急に必要になったときわざわざ会社休んで区役所行かなくてすんだから、結構楽だったよ。

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/08(月) 23:11:01 

    >>94
    保険証の番号とか入れると思って用意したのに全然使わないで紐付けされてビックリした

    +41

    -1

  • 274. 匿名 2022/08/08(月) 23:11:02 

    >>267
    2万円もらったことが中国にバレるとまずいの?でも、マイナカードで2万円もらえることはあちこちに書いてあるから、日本語読める中国人なら知ってるよ。
    具体的に何がバレると妄想してるのか、聞かせてみて?

    +3

    -10

  • 275. 匿名 2022/08/08(月) 23:12:40 

    >>13
    でも国民全員に番号ついてるよね?
    カードにしてないだけで。
    私も役所行くのが面倒だからカードにまだしてないけど。

    +44

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/08(月) 23:13:54 

    性病とか痔で通院歴がある人は、旦那の会社の総務の人にバレてると思ってる?なんてマイナカードだとバレると思ってるんだろ。会社の保険って妙に信頼されてるね

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2022/08/08(月) 23:14:10 

    >>94
    だよね。 
    どのみちどうせ国には全部ばれてんだから今さらって感じ。

    +46

    -4

  • 278. 匿名 2022/08/08(月) 23:16:20 

    >>27
    マイナスだろうけど、私は加工しすぎて恥ずかしいから出したくない。

    +5

    -3

  • 279. 匿名 2022/08/08(月) 23:17:15 

    >>76
    そもそも会社側がきちんと申告してるかしかが問題。

    +80

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/08(月) 23:21:06 

    >>274
    ポイント貰うことがばれるんじゃないでしょ(笑)
    自分のナンバー、住所などが中国が盗むからでしょ?
    コメント読んでだいたいわかるやろ、あんたこそ大丈夫か?

    +13

    -10

  • 281. 匿名 2022/08/08(月) 23:23:30 

    >>68
    今はどこのデータにアクセスしたか把握できるから、仕事に無関係な個人情報は簡単には見れないはずだよ
    あなたはやってるの?

    +4

    -6

  • 282. 匿名 2022/08/08(月) 23:23:39 

    >>139
    それこそ郵送中の誤配とか紛失とか怖くないの?郵便局員さんが手作業で届けるんだし

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/08(月) 23:25:03 

    >>52
    もっと他にやらなきゃいけないことって例えば?
    マイナンバーカードのためにそっちが保留になってるの?

    +10

    -4

  • 284. 匿名 2022/08/08(月) 23:25:45 

    >>52
    ガルちゃん民がいつもいってる、'不正受給'が減るんだから良いじゃん

    +10

    -2

  • 285. 匿名 2022/08/08(月) 23:26:31 

    >>280
    はいはい、一生保険証提示してなさい

    +8

    -3

  • 286. 匿名 2022/08/08(月) 23:31:18 

    >>240
    本当これ理解してない人多すぎ

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2022/08/08(月) 23:32:50 

    >>133
    進んでないんじゃなくて、最後の1人までやる勢いじゃない?
    周りではマイナンバーカード持ってる人増えてきてるよ

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/08(月) 23:34:31 

    >>32
    仕事で頻繁に区役所行くんだけど、ひっきりなしにマイナンバーカードの登録やら受け取りやらの人が来てるよ
    浸透はしてきてるんじゃない?
    詳しくはよく知らないけど

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/08(月) 23:34:36 

    >>169
    例えば?

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/08(月) 23:43:18 

    >>57
    保険証みたいに使う機会が増えれば番号が漏洩する可能性も増えるわけで、紐づけされてるネット銀行の口座がいつの間にかゼロになっていたとか、そういう心配をしているんだけど。

    迷惑メールだって、拒否したり番号変えない限り、しつこく届くよね?

    +25

    -1

  • 291. 匿名 2022/08/08(月) 23:46:24 

    >>205
    外国人は留学生でも住民票が有ればマイナンバー交付の対象になるよ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/08(月) 23:46:28 

    >>100
    既に今の保険でも駄々洩れよ!
    医者が架空請求してないか医療費の照会通知来てないの?

    +10

    -3

  • 293. 匿名 2022/08/08(月) 23:48:00 

    >>208
    なるほど!限度額の紙を貰いに行かなくていいんだ
    今検査中で入院するかもしれないんだけど、体がしんどいのに市役所まで行くのは罰ゲームかよ!って思ってたところ

    あと遠方の義母の保険証
    いつもの新しい保険証を送ってくるのに加えて(2年に一回だっけ?)今年は老人の負担割合の改正で10月にも送られてくる予定なのね
    だから今年は2回変わる
    あちこちに放置された郵便物から発掘して古いのと交換するのが一苦労だからマイナンバーカードで永遠に使えるなら助かる
    義母のマイナンバーカードは保険証に紐付けしないで申請したけど、やっぱり紐付けしてもらおう

    +3

    -5

  • 294. 匿名 2022/08/08(月) 23:51:19 

    >>108
    もう既にマイナンバー振り分けられているのは知っているよ。
    何故わざわざカード作れって言うの?しかも特典付けてまで。

    +31

    -5

  • 295. 匿名 2022/08/08(月) 23:55:04 

    >>14
    そういう手続きを個人がしてくれたというお礼?でマイナポイント7500円くれるらしいよ!
    本来国がするべきだった手間や事務手数料が省けた、的な。うまく言えないけど。
    ちょっと面倒だったけど、家族で15000円分×4貰えて好きなもの買えたからラッキーって感じだった。

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2022/08/08(月) 23:56:41 

    怖い怖い言ってる人も給付金の10万は貰ったんでしょ?
    そこでもマイナンバー使われてて、口座申告してるけどね。
    怖い怖い言ってるなら当然貰ってないんだよね?

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2022/08/08(月) 23:58:28 

    >>15
    来年四月から医療機関で義務化されます
    高いと言っても十円位

    +31

    -1

  • 298. 匿名 2022/08/08(月) 23:58:49 

    >>294
    作りたくないなら作らなきゃいいじゃん。
    使った人たちは特典嬉しいから、批判することでもない。

    +14

    -6

  • 299. 匿名 2022/08/09(火) 00:10:02 

    >>73
    広島で黙祷もせず、暴れてた奴らとかの資金源や個人情報も把握できるようにして欲しい。
    あんなテロリストか堂々とうろついてるの怖い

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/09(火) 00:16:26 

    >>1
    そういわれても、会社勤めしている人はみんな会社で作った保険証使ってるよね。マイナ保険証なんて自営業か勤めていない人しか持ってないのでは?

    +16

    -2

  • 301. 匿名 2022/08/09(火) 00:20:34 

    >>30
    そうだよね。通院の日はスーパーの半額弁当を買ったらいい。

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2022/08/09(火) 00:21:22 

    >>207
    現在はマイナカードを保険証として使用すると21円高いのよね。最新だと12円だったかな。
    なんで普及させたいのにマイナカードを使うと逆に高くなるのよって思ってたんだけど、今度は従来の保険証の方を高くする方針にしたんだね。
    バカ高いカードリーダーの費用を医療機関に負担させるから、その費用を21円~12円でコツコツ回収させようとしてんの。数十万の負担額を数十円でコツコツって一体何年かかるんだか。

    +15

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/09(火) 00:26:53 

    >>58
    住民票とか必要なことなんか、たま〜にしかないよね。

    私、マイナンバー持ってて、住宅ローン組むのに住民票必要だったんだけど、、、まさかの市役所がメンテナンス中で
    マイナンバーの意味なかった 泣

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2022/08/09(火) 00:29:24 

    >>114
    通院履歴や持病などはまだ把握されていない。
    銀行口座もこれから。

    +11

    -3

  • 305. 匿名 2022/08/09(火) 00:29:50 

    >>292
    横だけど100さんが言っているのは、受診した先の医療機関に他の通院歴が知られるんじゃないかって懸念でしょ。
    半分正解だよ。マイナ保険証だと受診履歴はわからないけど特定健診の結果と服薬履歴は見られるからどんな薬を飲んでいるかでメンタル通院歴はばれる。
    今の保険証だと紐づけされていないから何もわからない。

    +13

    -1

  • 306. 匿名 2022/08/09(火) 00:32:15 

    >>254
    撮影時期が数年早かった(=少し若い時の写真)なんじゃない?

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/09(火) 00:33:56 

    どんな策を講じられようと絶対に作らない

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2022/08/09(火) 00:36:25 

    >>280
    自分のマイナンバーはともかく、住所や電話番号や口座の情報なんかはそもそもPayPayに登録する時点で入力しないのかな?
    PayPay使ってないから分かんないけどさ

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/09(火) 00:48:02 

    >>5
    >まぁ一体化がいいよ。

    ちょっと疑問なんだけど…
    これから
    マイナンバーカード一枚に

    ・保険証
    ・運転免許証
    ・銀行情報
    ・学校の成績表

    などが統合されるわけだよね?
    そんでマイナンバー制度を促進させたいが為に、既に

    ・市民カード→が廃止されて
    ・パスポート→が身分証明書から格下げされて、身分証明にはならなくなったよね?

    で、これから世の中は

    ・銀行の通帳が電子化されて→紙の通帳が無くなる
    ・年金手帳が電子化されて→紙の年金手帳が無くなる

    と発表されてるよね?
    …という事は、マイナンバーカードを落とした時ってどうするの?

    役所に行って「マイナンバーカードを落としました。再発行をお願いします」
    「何か身分証明書をお持ちですか?」
    「ありません」
    「運転免許証は…」
    「マイナンバーカードに入っています」
    「保険証は…」
    「だから!マイナンバーに入ってます!それを落としたんですよ!」

    身分証明書ゼロの人間になっちゃうやん

    +52

    -7

  • 310. 匿名 2022/08/09(火) 00:50:35 

    >>12
    キャバ嬢だけどちゃんと払ってまーす。かなり稼いでるので払わない選択肢はない。すぐバレそうw

    +27

    -4

  • 311. 匿名 2022/08/09(火) 00:56:30 

    マイナンバーカードを保険証として使ったら、今コロナで病院や保健所が手入力で作業している事務が必要なくなる?

    そういうことならすぐにでも保険証登録する
    スマホ未対応だからセブンいってくる

    +4

    -2

  • 312. 匿名 2022/08/09(火) 00:59:13 

    一覧表にしてみました
    「マイナンバーカードを落としたら自分を証明できない件」

    ⚫マイナンバーカードの中に
    ・保険証
    ・運転免許証

    ⚫これまで身分証明書として使えていた物が、マイナンバー制度普及の為に敢えて使えなくされた
    ・市民カード→廃止された
    ・パスポート→身分証明書から格下げ。身分証明にはならなくなった。
    ・年金手帳→電子化で紙の年金手帳が無くなると発表された

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2022/08/09(火) 01:01:00 

    >>47
    わざとだとしか思えない

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2022/08/09(火) 01:02:03 

    >>3
    ノブの声で脳内再生されたw

    ほんといらんのよねー

    +5

    -2

  • 315. 匿名 2022/08/09(火) 01:07:30 

    >>311
    治療内容は手入力だよ。
    マイナ保険証で手入力作業がなくなるのは保険証に記載されている保険者番号、記号、番号だけ。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/09(火) 01:07:44 

    自分「あっそうだ!住民票を取れば自分を証明できますよね!?」
    役所「住民票を取るには、運転免許証が必要です」
    自分「だから、それを落としたんですってば!あーもう!」

    役所「ご自宅に確認の書簡をお送りします。数日してそれが届きましたら書類に記入して役所に返送してください。確認できましたら再発行の通知をお送りしますので、それを持って役所にいらして下さい」

    ~しばらくの間、車の運転できず(免許不携帯になるので)、病院使えず(保険証無いので)、車の購入できず、進学の手続きできず~

    +7

    -2

  • 317. 匿名 2022/08/09(火) 01:13:51 

    >>79
    マイナンバーの次は チップ埋め込み

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/09(火) 01:23:21 

    あと身分証明書になる物って
    学生証と障害者手帳…くらいかな。

    どーすんの国は?
    マイナンバーカードを失くした時の「身分証明書」の対策を考えてんのかな?考えてない気がする。

    +10

    -2

  • 319. 匿名 2022/08/09(火) 01:24:40 

    >>309
    ショートショートの星新一の話に全く同じのあるよ
    それを読んだ事あるからか、私は作りたくない

    +24

    -2

  • 320. 匿名 2022/08/09(火) 01:28:28 

    >>319
    そうなの!?
    さすが星新一先生
    怖い未来だよね…私も作りたくないな

    +19

    -1

  • 321. 匿名 2022/08/09(火) 01:30:24 

    >>74
    私ら一般人の情報が漏れたところで…と思う
    ネットで何か買った事あるなら既にもう漏れてるだろうしね
    要人や芸能人とかは警戒するのもわかるけどさ

    +10

    -9

  • 322. 匿名 2022/08/09(火) 01:33:10 

    >>309
    本当だ…どうするんだろう
    顔写真と照合とか?
    いつか指紋も組み込まれたり?
    なんか不正されまくりそうだね

    もうポイントもらってしまったけども…

    +19

    -1

  • 323. 匿名 2022/08/09(火) 01:44:32 

    紐付けして、マイナンバーからPayPayで何買ったとかは情報知られちゃったりするんでしょうか?

    +2

    -2

  • 324. 匿名 2022/08/09(火) 01:45:11 

    >>270
    私も高校生の頃一度だけ年賀状仕分けのバイトしたけど確かに同級生宛の年賀状とかワンサカ見たわ
    見たというか目に入るというか
    年賀状じゃない時期だと消費者金融からの手紙とかもあるからわかるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/09(火) 01:45:24 

    「手間増えただけ」ため息も…悪循環で利用低迷する“マイナ保険証”
    2022/06/23(木) 13:20:04
    「手間増えただけ」ため息も…悪循環で利用低迷する“マイナ保険証”
    「手間増えただけ」ため息も…悪循環で利用低迷する“マイナ保険証”girlschannel.net

    「手間増えただけ」ため息も…悪循環で利用低迷する“マイナ保険証” 読み取り機を設置している医療機関・薬局は全体の20・8%


    読み取り機を設置している医療機関・薬局は全体の20・8%(同5日現在)。多くの人にとって身近な医科診療所に限れば、7カ所に1カ所の割合でしか置かれていない。マイナ保険証を使える所が少ない。

    「手間が増えただけで、投資に見合う効果は感じられない」。昨年10月に導入した九州中央病院(福岡市南区、330床)の担当者はため息交じりだ。

    国の補助金を活用しても、読み取り機と専用回線の設置で約270万円の手出しが生じた。さらに回線使用料や保守点検などの維持費は年間約24万円かかる見通し。新たな負担分を補うには、マイナ保険証の利用に伴う診療報酬加算(初診70円、再診40円)にすがるしかない。それには少なくとも通院患者の2割に使ってもらう必要があるが、今年5月末までの利用は289回で、0・1%。1日に1人いるかいないかといった状況という。

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/09(火) 01:48:45 

    >>323
    そんなもんわかるわけないよ
    こんな事まで心配してる人が多いのかな?
    前年度所得とかどこの医療機関を受けたかとかがバレるというか、自分で簡単に見られるてだけのことよ
    市役所に行けばいろんな窓口に行かなきゃ行けない手間が無くなるというか

    ただ、システムをどっかの国からハッキングされたら怖いよね、てこと

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/09(火) 01:48:55 

    >>17
    できますよー。
    国保、社保関係なく保険証とマイナンバーカードの紐付けは一回だけでOK。
    その後転職してもマイナンバーカードの手続きは不要です。(あくまでカードの手続き。社保加入や喪失などの手続きは従来通りです。)
    現時点で保険証として使えるかどうかは、保険者によります。

    +7

    -2

  • 328. 匿名 2022/08/09(火) 01:57:51 

    中国への情報流出だけど、とっくに海外からリークがあって
    中国では日本人のマイナンバーや個人情報が自由に閲覧できる状態になってるってよ…
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた | 新潮
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた | 新潮www.dailyshincho.jp

    マイナンバーを含む個人の年金情報が中国に流失していたのではないかと、かつて大問題になった疑惑が真実味を帯びてきた。


    日本年金機構のホームページにある「問い合わせ」の宛先に、1本の匿名メール。
    厚労省発表では「送信日時:2017年12月31日11:31」と記載されていた

    内容は、現在中国では日本人の個人情報が自由に閲覧できる状態であるとの通報
    閲覧されているのは膨大な数の日本人の
    生年月日
    住所
    電話番号
    個人番号(マイナンバー)
    年間所得

    実際に通報メールにはそれらの情報が添付されていた

    国会で日本年金機構理事長が糾弾されるが回答を拒んだ
    「このマイナンバーが正しいものであるかということに関しましては、私どもとしてはこれを確認させていただくことは差し控えたいと思います」

    しかし抗い切れずに2018年2月26日の衆議院予算委員会での再質問には、メールに添付されていた自由に閲覧されているという日本人の情報について「本人のものである」、所得などの情報についても「届出の内容通り」と認めた。

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2022/08/09(火) 02:05:48 

    >>1
    セキュリティがしっかりしてないのに、よくやるよね
    デジタル苦手なおっさん達の考えることは、よく分からない

    +21

    -1

  • 330. 匿名 2022/08/09(火) 02:09:30 

    GAFA ですらバグ発生してるのに、日本政府のシステムなんて尚更信用出来ないんだけど
    むしろバグだらけになりそう

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2022/08/09(火) 02:13:14 

    >>328ですが続き
    もうマイナンバーは交付されてるのに、なんでマイナンバーカードは作りたくない訳?wって言ってる人達が大勢いるよね

    でも中国に流出した情報ってね「集積」される訳よ
    名前、住所、電話番号、所得、銀行預金
    次々と集積されて紐づけられ

    そしてマイナンバーカード作った人達が新たにそこに紐づけられるのが「顔写真」なの。
    集積した情報に、いよいよ顔が付くって訳。

    だから街頭カメラで
    個人の顔を認識すれば、顔に紐づけられた名前や住所や個人情報や資産が知れるって話ね。
    中国人は人間の管理に慣れてるから

    ※中国のAI顔認識システム

    +8

    -2

  • 332. 匿名 2022/08/09(火) 02:15:03 

    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた | デイリー新潮
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    マイナンバーを含む個人の年金情報が中国に流失していたのではないかと、かつて大問題になった疑惑が真実味を帯びてきた。…


    内容は、現在中国では日本人の個人情報が自由に閲覧できる状態であるとの通報があったとのこと
    中国側から閲覧されているのは、膨大な数の日本人の
    生年月日
    電話番号
    個人番号(マイナンバー)
    年間所得 
    だそうですよ

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2022/08/09(火) 02:15:48 

    >>12
    高額のジュエリーとかもちゃんと贈与税払ってるのかな?ってインスタとか見てて思う

    +36

    -2

  • 334. 匿名 2022/08/09(火) 02:36:29 

    >>276
    今の普通の保険証でも通院歴出そうと思えば出せると思うよ
    それとも今は個人情報保護法で無理かなぁ?20年前は普通に会社で出してた

    +1

    -2

  • 335. 匿名 2022/08/09(火) 02:39:19 

    >>179
    その真面目に払っている保険料が、払わずに不正利用している人達へ流れているのを防ぐ為もある。
    健康保険の資格を失ったのに保険証を使って日本の医療機関で診療を受けたり、扶養家族を偽って利用したり、保険証を使い回したりする人達っているんです。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/09(火) 02:49:53 

    どうせデータを中国韓国に流れて壺るんでしょ

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2022/08/09(火) 03:07:14 

    >>38
    うちは支所だと平日は7:30まで空いてるし、土日祝日も簡易な手続きくらいならやってくれる

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/09(火) 03:35:48 

    >>309
    区役所行って住民票取ってくるのかな
    住民票にマイナンバー載ってるから

    +0

    -9

  • 339. 匿名 2022/08/09(火) 05:35:40 

    >>68
    個人情報見れるだけでも嫌だけど、モラルの低い人は他人に漏らしてはいけない、ということが全く頭にない人もいるしね。
    いかにも素朴で人の良さそうな知り合いの公務員に、無断で住所を調べて他人に漏らされたことがある。本人は「いいことした」と思ってるらしい。いくら法や、セキュリティーのシステムを整備しても、中の人にモラルが欠落していたら、なんの意味も無い。

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2022/08/09(火) 06:19:32 

    そもそもマイナンバーって持ち歩かないのが前提じゃなかった?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/09(火) 06:24:40 

    >>321
    カードの不正利用されてから、なんでも怖くなっちゃったよ…
    悪い人って何を利用するかわからないから、口座番号とか知られたくない!

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2022/08/09(火) 06:30:45 

    >>227
    プラスの人、行政コストのこと考えてる?

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2022/08/09(火) 06:33:19 

    独裁政権

    何でもかんでも国民締め付け
    岸田総理「留学生が日本の宝」

    こんな与党に誰が投票したんだよ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/09(火) 06:42:20 

    >>12
    キャバは払いますよ
    学生時代学費稼ぐために働いていたけど、その店のママがこういう仕事も申告必要だから後々忘れた頃に請求くるからきちんとしときなってやり方教えてくれて自分で申告してやってたよ

    +28

    -3

  • 345. 匿名 2022/08/09(火) 06:43:21 

    >>33
    これになるまで絶対マイナンバーカード作らない。
    しょっちゅう役所から申込用紙くるけど本当にしつこい。

    +6

    -2

  • 346. 匿名 2022/08/09(火) 06:48:23 

    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた | デイリー新潮
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    マイナンバーを含む個人の年金情報が中国に流失していたのではないかと、かつて大問題になった疑惑が真実味を帯びてきた。…



    マイナンバーは中国で閲覧できます

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/09(火) 06:50:14 

    >>9
    今現在、風営取ってる店番号とマイナンバー連結して納税義務あるから
    キャバ嬢はたいへんだと思うよ?

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2022/08/09(火) 06:52:40 

    >>130
    随分極端な話をするね。どうしたの?笑

    +1

    -2

  • 349. 匿名 2022/08/09(火) 07:04:48 

    >>341
    コロナの10万円貰わなかったの?

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/09(火) 07:09:51 

    >>76
    店側がちゃんと申告してないところが多いよ。つい最近までキャバで働いてたけど、お給料から10%税金で引かれるんだけど、収入0になってた。2店舗とも。
    友達の店もそうやって言ってたから多いと思う。
    有名なキャバ嬢は税理士ついてちゃんとしてると思うけど。

    +30

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/09(火) 07:29:56 

    作るのはいいんだけど写真撮ったり面倒臭い

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2022/08/09(火) 07:35:18 

    >>300
    公務員もね…

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/09(火) 07:41:39 

    >>22
    ナンバーは更新ないけど、カード作ると更新あるよね。写真付きになるから。5年に1回だっけ?
    メリットを感じられなくて、面倒ばかりなので私は作る気ないけど。

    +26

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/09(火) 07:44:44 

    >>16
    マイナンバーは大事だから、他人に知られないようにしろ、と言って始まったのに、保険証代わりになるとか将来的には銀行口座と結びつけてキャッシュカードみたいに使えるようにしたいとか、訳わからん。
    持ち歩いて、落としたりした時の危険度がとんでもない。

    +70

    -2

  • 355. 匿名 2022/08/09(火) 07:45:34 

    >>47
    そういやcocoaってどうなったんだろうね

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/09(火) 08:03:17 

    >>16

    2024年には運転免許証とも紐付けとか。
    なくしたら大変だ。

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/09(火) 08:04:49 

    >>222

    そこまで強制させるのは裏がありそうで怖い。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/09(火) 08:07:06 

    >>304

    預金口座とか子供の成績も紐付けとか
    どんどん紐付けなるよね。戸籍とか。

    +3

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/09(火) 08:11:08 

    >>12
    元キャバだけど、払ってたよ、勿論払ってない人もいるんだろうけど。

    +12

    -0

  • 360. 匿名 2022/08/09(火) 08:14:21 

    >>16
    政治家すら信じられないからなぁ、せめて日本人のみ4代さかのぼって帰化人NG、新興宗教、朝鮮総連、民団出禁に出来ないのかな。国の言うことが信用ならない。

    +47

    -0

  • 361. 匿名 2022/08/09(火) 08:21:00 

    >>309
    まず警察に届けて紛失届出してもらってから市役所に行くって書いてあるよ

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/09(火) 08:23:00 

    >>158
    手渡しなんて認められなくなればいいのにね

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/09(火) 08:24:01 

    >>331
    書かれている文章については詳しくないので何か申し上げるつもりはないですが、この写真には名前や住所などの個人情報は書かれてませんよ。
    眼鏡やマスクの有無などカメラで分かる範囲の外見についてのことが書かれているだけで、個人を特定するようなことは一切書かれていません。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/09(火) 08:26:11 

    >>22
    10年に1回。18歳未満は5年。
    電子証明書の有効期限が5年。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/09(火) 08:30:17 

    >>303
    マイナンバーカード作ったならコンビニで住民票取得できるじゃん

    +1

    -5

  • 366. 匿名 2022/08/09(火) 08:36:30 

    >>300
    厚生年金の人もマイナ保険証使えますよ

    保険証のデータをマイナンバーカートと連携するだけだから、保険証自体もそのまま手元に持ってる状態です
    どの保険証のタイプでも連携可能

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/08/09(火) 08:42:51 

    せめてマイナンバーは軽くして従来のは据え置きで良いのに、なんで日本の政治家って国民に罰を与える方向でばかり検討するんだろ

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/09(火) 08:44:18 

    確定申告楽だしポイント貰えたからマイナンバーカード持ってる&紐付けてるけど、だからといって持ってない人の料金引き上げるのは違うと思う
    てか病院で働いてるけどうちの職場リーダー導入されてないw

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2022/08/09(火) 08:59:08 

    >>365
    説明が足りなくてごめんなさい。自治体のシステムがメンテナンス中で、コンビニでは取れなかったんです。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2022/08/09(火) 09:13:40 

    >>232
    今までいつまでもアナログ信仰が強くてそれに合わせて来ちゃったからねぇ…我が国が遅れてるのは使わない、使おうとしない人達のせいでもある

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/08/09(火) 09:13:52 

    >>300
    社保でも両方使えるよ。マイナ保険証のメリットは転職した時にすぐ切り替えが出来ること。
    今までは新しい保険証が発行されるまで時間かかってたけど、その間もマイナ保険証なら使えるって。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/08/09(火) 09:19:41 

    >>32
    タレントゾロゾロ使ったCM見るとイライラする!出演料も全部税金だよ?
    マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ

    +26

    -0

  • 373. 匿名 2022/08/09(火) 09:30:01 

    >>5
    ダメだよ。また情報流出するから。
    データ小出しにしてれば被害少ないけど、マイナンバーに紐づけたら全部が流出する。政府は責任取れないんだから、パソコン使えない世代がいなくなるまでデジタル化なんて諦めたらいい。
    無理やり進めるなら、中国みたいな監視社会にしようとしているのは本当なのかもね。

    +7

    -1

  • 374. 匿名 2022/08/09(火) 09:33:12 

    >>1
    だったらさー、そのマイナ保険証使えるようにしてくれないかなあ
    使えるところがないんだけどww
    導入されてる総合病院は紹介状なしじゃ行けない(行かないようにされてる)し、かかりつけ医システムを普及させるとか言ってたけどそのかかりつけ医で使えないのよw
    かかりつけ医の近くの薬局もないし
    前に機械の設置&維持費が高いから導入できないって言ってる薬局のインタビュー見たんだけど…使って使って!!って言う割には見当違いなことばっかやるよなあ、しょせん国のやることだから、ってことなんだろうか?

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/09(火) 09:42:46 

    >>315
    むぅー、そうなんですか。ありがとうございます
    そういうとこまでシステムでできるようになるといいのにな

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/09(火) 09:46:11 

    >>1
    60年前すでに計画されていました

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2022/08/09(火) 09:48:09 


    中国が台湾沖で再び軍事演習始めました
    終了日は明かされていません

    サイバー攻撃受ける前にこのマイナンバーカードシステムはダダ漏れになる危険性があるので中止してほしいです

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/08/09(火) 09:54:22 

    >>309
    落とすっていうかこれまで国がやってきた情報の管理体制が全く信用できないから
    それが嫌すぎる
    何かあっても誰も責任取らないし

    +19

    -1

  • 379. 匿名 2022/08/09(火) 10:02:05 

    >>1
    なんでそんなに躍起になってるのかな〜?

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/09(火) 10:03:28 

    >>76
    いつから?

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/08/09(火) 10:09:57 

    >>160
    口座も新しく作ったやつにすりゃいいし

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/08/09(火) 10:16:50 

    >>1
    通院歴ってプライベート情報だと思うけど、誰がどこまで閲覧できるのか?
    たとえば総務や人事にダダ漏れ?ならば使いたく無い。

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/09(火) 10:44:01 

    ここまでするなら義務化すりゃいいじゃん
    ポイントとか実質増税とかあらゆる手でポンコツカード普及させようとするの異常だよ

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2022/08/09(火) 11:00:51 

    >>13
    死んだ後も故人の銀行解約にマイナンバー必要だったよ
    カード化しないなら番号わかるようにしとかないと
    コロナ禍だし急死したら周囲が困る

    +3

    -2

  • 385. 匿名 2022/08/09(火) 11:18:44 

    医者ガチャ外れ多いから病院は滅多に行かないわ

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/08/09(火) 11:56:03 

    >>341
    コロナの10万給付金貰わなかった?
    あれで口座申告してるよ笑

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2022/08/09(火) 11:56:49 

    同じでいいじゃん。
    国民健康保険証で、期限が切れたらマイナンバーに切り替えてくださいでいいのに、、、、

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/08/09(火) 12:07:56 

    >>27
    旦那の職場で家族全員強制的にマイナンバーカード作らされて、急いでスマホで撮影したやつ使われたから私も写りが最悪すぎて紛失したい

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/08/09(火) 12:26:26 

    >>198
    写真付きだから保険証の不正使用が減る
    特に不良外国人は写真ついてないから保険料も払わずに健康保険証の貸し借りしまくり(ちゃんとした外国人ももちろんいるけどね)

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/09(火) 12:26:36 

    >>27
    ラインカメラで肌もきれいに目は大きめで通ったよ!

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/08/09(火) 12:36:36 

    >>280
    ポイントをPayPayでもらうだけで、マイナンバーなどは当然PayPayには通知されませんよ。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2022/08/09(火) 12:49:10 

    >>366
    >保険証のデータをマイナンバーカートと連携するだけだから、保険証自体もそのまま手元に持ってる状態です
    どの保険証のタイプでも連携可能

    それが手間だし無駄だって話でしょ。
    使える使えないじゃなくて、何で保険証2枚も持つ必要があるのよ?

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/08/09(火) 12:52:53 

    >>100
    マイナンバーって他人に知られないようにって話じゃなかったの?
    そりゃお役所関係者は調べれば分かっちゃうだろうけど、病院の受付や薬局の人にまで分かっちゃうのってどうなの?

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2022/08/09(火) 13:00:02 

    ちょっと何言ってるかわからないな

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/09(火) 13:15:02 

    >>268
    自分が損してるわけでもないのに、人の不運を喜ぶ人って、絶対幸せになれない
    その人自身も同じような誰かから不運を願われてる

    +10

    -4

  • 396. 匿名 2022/08/09(火) 13:21:30 

    >>12
    払ってない方が確実に多い。
    いまだにマイナンバーって言われなかったよ

    +16

    -1

  • 397. 匿名 2022/08/09(火) 13:21:35 

    こんなに個人情報がつまったカードを外に持ち歩くなんて絶対嫌だわ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2022/08/09(火) 13:22:07 

    >>388
    お金かかっていいなら作り直せるよ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/08/09(火) 13:24:09 

    >>3
    作れ作れと言われたから作ろうとしたんだけど面倒だった。受け取りの予約の電話とかめちゃくちゃノロノロとしたAIの音声で電話かち割りたくなったし、取りに行ったら行ったで○○が必要なので戻ってくださいって言われたから『じゃあいらないです』って言って帰ってきちゃった。これに関してはよく理解してなかった私が悪いんだけど、その前からの手続きが面倒で通知くるのも時間も掛かってたし、案内の人も横暴でその時点でかなりイライラしてたのが理由でもある。国の政策に付き合わなきゃいけない役所の人は悪くないんだろうけどどうにもね、、、。私ももういらんわ。

    +5

    -5

  • 400. 匿名 2022/08/09(火) 13:33:12 

    >>354
    政府は一時期、お買い物した時のポイントカードもマイナンバーに一本化しようとしてたよね
    ニュースになって非難轟々だったの覚えてる
    政府の言うがままになってると何されるか分からない

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/08/09(火) 13:36:48 

    >>392
    そこまでムキにならなくても(笑)

    +0

    -3

  • 402. 匿名 2022/08/09(火) 13:56:44 

    >>54
    これにつきる

    国民がカード作りたがらないのは
    貰えるポイントや便利さよりも不安のほうが大きいのよ

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2022/08/09(火) 14:00:01 

    >>54
    そうそう

    それがあるから皆さん警戒して作らない
    万が一情報が漏洩した場合、誰が責任取ってくれるんですかね?

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/08/09(火) 14:05:47 

    >>12
    水商売でバンバンブランド物もってるのに生活保護の人いるよね
    雇ってる側の店もヤバいところなんだろうけど

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2022/08/09(火) 14:06:44 

    >>24
    前は逆にマイナンバーカードのほうが高いし、扱ってる病院なかったりしたからね
    そら、作る人いないよね
    もう何が何でもマイナンバーカードにしたいんだろうねぇ

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2022/08/09(火) 14:17:08 

    >>353
    免許の更新で十分です!

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2022/08/09(火) 14:18:40 

    >>14
    紐付けしたら今使ってる保険証はどうなるの?使える?

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/08/09(火) 14:19:02 

    >>13
    カードを受け取るのに絶対役所行かなきゃいけないって時点で面倒だしイライラする。かと言って郵送も危険?何にしても怖いし不便だしやってられん。

    +14

    -1

  • 409. 匿名 2022/08/09(火) 14:25:05 

    >>354
    カード入れのビニール袋、番号が書かれている場所が見えないように色が付いている。

    みだりに見せるモノでは無いと考えて居たのだろうと思わざるを得ない。

    +2

    -2

  • 410. 匿名 2022/08/09(火) 14:46:57 

    >>1

    マイナス押されるだろうけど
    ますます膨れ上がる医療費
    社会保険料にも限界が来ているのだろう
    保険証の紐付けは 仕方ないかも

    もう皆保険 維持出来なくなれば
    アメリカのように個々人の医療保険に転換も
    将来 十分にあり得るね

    そしてコロナの使途不明金11兆円は
    何処へ…はあーーー ため息


    +3

    -1

  • 411. 匿名 2022/08/09(火) 14:50:16 

    >>54

    デジタル庁 頑張って!
    日本人以外に マイナンバーの管理させないでー
    中抜きピンハネ業者を禁止して!

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2022/08/09(火) 14:52:50 

    カード持つのがイヤイヤ言ってると
    犬猫みたいに 人体内へのチップに
    なったりしてw

    いや 笑えないか

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2022/08/09(火) 14:55:15 

    >>368
    医療機関は システム投資
    結構負担だよね

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/08/09(火) 15:00:46 

    >>12
    ちゃんとしたお店なら個々で申告させたりしてるけど、ほとんどのお店は『店の方で全員まとめて申告するから必要ないよ〜』って申告しなくてもバレない事を暗に示唆されるんだよね。

    私も昔は都内のキャバを転々としてたけど、収入の申告はしなくていいのかって聞いても『店側がまとめて〜』ってどこも同じ答えが返ってきてた。
    普通に時給数千円プラス指名料とかソックリそのままお給料になってたから、どこから税金を差し引いてるのか謎だったよ。

    正直、若い頃は生活が苦しくて世間にバレずにキャバで不足分を賄えるのはありがたかったけど、やっぱり社会全体のことを考えるとグレーな部分は是正していかないといけないんだろうね。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2022/08/09(火) 15:04:48 

    >>16
    流失したって
    すみませんで終わりだからね。
    一般企業なら倒産することもあるのに。

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2022/08/09(火) 15:06:37 

    >>354
    キャッシュカードはキャッシュカードでいいよ。
    わけてほしい。

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2022/08/09(火) 15:38:33 

    まずはシステムをわかりやすく教えてくれ

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/08/09(火) 15:42:50 

    カードには顔写真が掲載されており、身分証明の本人確認時に利用できますが、ICチップを利用する場合は顔写真の意味はありません。この場合、第三者が他人のマイナンバーカードで公的書類を取得できる恐れもあります。

    もし、利用者証明用電子署名を第三者が知りうると、マイナポータルでの税金や所得額などが閲覧されてしまいます。利用者証明用電子署名とは、マイナポータルにログインする際に利用する暗証番号のことで、マイナンバーカード作成時に設定するものです。対策としては、暗証番号を誕生日などの単純な設定にしないようにしましょう。

    アプリやコンビニの端末で利用する際に、顔写真の提示は必要ありません。4桁の暗証番号さえ分かってしまえば、他人であっても利用可能であり、誕生日や電話番号など単純な暗証番号であれば、悪用されてしまう可能性が高いでしょう。

    作って紛失すると相当危険だって事
    免許証や保険証とはレベルが違いすぎるよ

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2022/08/09(火) 15:50:14 

    >>158
    だよね
    水商売なんてみんな手渡しかと

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/08/09(火) 15:51:04 

    >>74
    国のシステムは個人情報が漏れるー!とか言う割には、日本人はよくわからないサイトで平気でネットショッピングをするから世界から見たら不思議な国らしいね。

    +3

    -3

  • 421. 匿名 2022/08/09(火) 15:52:26 

    免許証とか保険証は無くしても、再発行でいいかーってなるけど

    マイナンバーカードは暗証番号さえ分かれば、個人情報抜き取り放題なのが恐ろしいんだ

    コピー機に忘れた、病院で落とした、スられた、そういうミスを犯したらとんでもない事になる

    持ち歩くには非常に危険な物を、保険証として携帯するのは危険だと思うよ


    +3

    -1

  • 422. 匿名 2022/08/09(火) 15:54:17 

    >>395
    不運というか脱税は犯罪でしょ。きちんと納税するだけの話だよ。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2022/08/09(火) 15:54:45 

    カードを作りたがらないのは、脱税してるやつと保険証をいろんなやつに貸し出してるやつくらいでしょ
    そういう不正をした心当たりがあるやつだけがいろいろと言い訳して作らないんだろうな

    +1

    -3

  • 424. 匿名 2022/08/09(火) 15:56:23 

    マイナカード、更新しなきゃいかんし、そのたびに更新料とられる利権がね
    しかも身分証明証には基本的にならないというか情報を集約すればするほど個人情報の危機に
    官庁自体が、アナログ仕様で紙主体で結局手続きはバラバラだし、マイナは恩恵よりもデメリットの方が目立つよね
    もうちょい官庁がIT化しないと

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/08/09(火) 16:01:22 

    >>273
    なんでびっくりするのか分からない。
    保険証とマイナンバーはとっくに紐づいているのを知らないの?
    国保の人は言うまでもないけど、社保の人は会社にマイナンバーを提出しているはずだけど、まさか何に使用するか知らずに提出しているのかな?
    それなのに個人情報が〜とか言っているなら笑えるんだけど。

    +3

    -3

  • 426. 匿名 2022/08/09(火) 16:02:55 

    >>388
    うちもです笑
    10年有効なのもしらなくてとりあえずギリギリで写真を撮りに行き、スッピンメガネ髪の毛もそのまま
    証明写真で撮ったんですけど、少々アップにしすぎて、カードになって受けとったのを見たら可愛い桜色のマイナンバカードに割かしドアップの自分が写ってて笑いました…

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/08/09(火) 16:06:15 

    >>421
    マイナンバーカードは暗証番号さえ分かれば、個人情報抜き取り放題?
    具体的にどうやってやるの?カードリーダーがあればできるの?
    それ、あなたの妄想ですよね?

    +1

    -6

  • 428. 匿名 2022/08/09(火) 16:11:20 

    >>418
    マイナカードを紛失する人は、現金も持ち歩かない方がいいよ。紛失したら大変。他人が使っちゃうかもしれないよ。免許証も紛失したら、拾った人がヤミ金でお金を借りちゃうかも。同年代で同性の受け子をトー横あたりで雇えばいいんだから

    マイナカード落として、拾った人がどうやって4ケタの暗証番号を知るのか分からないけど、それ言ったら、銀行のキャッシュカードなんて絶対に持ち歩けないね

    +3

    -5

  • 429. 匿名 2022/08/09(火) 16:46:03 

    >>190
    期限も延ばしてもらえるし(あくまで目安的なものらしいよ)
    時間が合わなくても、1日くらいなんとかなると思うけど。
    私は期限が2年経ってから受け取りに行ったよ。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2022/08/09(火) 16:49:56 

    マイナ保健証だと従来のものより安くてお得ですよじゃなくて従来のものを値上げすることでマイナの方が安くなるのか酷いな

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2022/08/09(火) 16:55:57 

    このタイミングで引き上げる理由は何?

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2022/08/09(火) 16:57:54 

    >>427

    中国に流出したマイナンバー情報はいま誰の手元にあるの
    マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2022/08/09(火) 16:59:40 

    断言するよ❗ マイナカード失敗するね

    住基ネット失敗、Cocoa 失敗・・・
    そして誰も責任とらない

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2022/08/09(火) 16:59:41 

    マイナ保険証、発達障害でメンクリ通ってるからもし情報の流出とかで周囲にバレたらと思うと怖いんだよなぁ…。

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/08/09(火) 17:01:35 

    >>388
    うちは更新しないで失効するの待ってるよ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2022/08/09(火) 17:03:08 

    どうして国はこんなに必死なの? 教えて
    良いものならポイントなんかなくても皆申し込むよね

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/08/09(火) 17:04:21 

    >>421
    素朴な疑問なんだけど・・・
    マイナカードって住所、生年月日、名前
    それと当然マイナンバーも書いてあるんだよね。
    それにICチップも埋めてある。
    もし失くしたらどんなことが予想されるの?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2022/08/09(火) 17:06:28 

    >>418
    保険証があるのにどうしてマイナカードに代用させるんだろう

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/08/09(火) 17:08:03 

    >>420
    マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/09(火) 17:20:50 

    >>433

    野末陳平が、1983年に提唱し導入直前まで行ったグリーンカードも潰れた

    マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/08/09(火) 17:21:58 

    結局、義務化されそう・・・
    従来の健康保険証はいつから値上げ?マイナンバーカードは義務化? | kafuka media
    従来の健康保険証はいつから値上げ?マイナンバーカードは義務化? | kafuka mediawww.ka-fu-ka.net

    2022年8月8日、厚生労働省は「マイナ保険証」を提示した患者の窓口負担を軽くする方向で検討中とのこと。 従来の保険証より、マイナ保険証を使った方が負担が重くなることに、批判の声があがっていましたが、ここへきて、まさかの便乗値上げ? 値上げ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/08/09(火) 17:25:32 

    >>349
    コロナの10万円はマイナカード関係なかったよ

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2022/08/09(火) 17:28:05 

    >>290
    紐付けした口座は給付金の入金専用のものにしたよ
    特に個人情報知られて困ることが思い浮かばない

    そもそも、クレジットカード作る時に自分と家族の資産は大体知られていて、すぐに作れるかどうか判定されると聞いてから、自分の資産はすでに知られていると思っている
    確定申告してるし

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2022/08/09(火) 17:28:47 

    >>143
    いま使ってる保険証がマイナカードの代わりになればよいのに

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2022/08/09(火) 17:33:18 

    >>436
    私が過去に聞いたのは、今回のコロナ給付金のように国民一人一人に給付する時に、口座が登録されていたらすぐにできたんだけど(海外だとそうしてる国もあった)
    日本はそういった仕組みがなくて、スピード感を持って対応ができなかった。

    今回問題となっていたのは、基本世帯主に家族分まとめて振り込まれていたから、DVを受けている妻や虐待を受けている子は給付金を受けとれなかった。

    ということくらいかな。
    給付金なんてそんなにしょっちゅうなさそうだし、後何があるんだろうね。私も知りたい。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2022/08/09(火) 17:42:41 

    >>45
    なんで既に個人情報は国に把握されてるよ?
    何かバレたらまずいことがあるの?

    +4

    -5

  • 447. 匿名 2022/08/09(火) 17:44:13 

    自営業で脱税してる奴らが不正できないようになるならマイナンバーも意味あると思う。
    日本は個人の収入に関してガバガバ過ぎ。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/08/09(火) 17:47:14 

    日本みたいに大事な情報も守れないIT後進国
    でやるもんじゃないよ

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2022/08/09(火) 17:48:19 

    >>372
    CM作った奴アラフォーだろうな

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/08/09(火) 18:01:11 

    >>3
    今となってはこの仕組みも、国民管理したい統一協会の仕業じゃないの?と思えてしまう。国のやる事なす事信頼出来なくなった。

    +8

    -2

  • 451. 匿名 2022/08/09(火) 18:06:06 

    マイナンバーって民主党政権時代が税金5000億使ってそのまま放置してたのを菅前首相が野党の時にこの無駄をそのままにしたらあかんってなって今のマイナンバーになったみたいだよ

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2022/08/09(火) 18:07:52 

    >>12
    日払いはテンパー引かれてるから嬢は払ってる
    怪しいのは店側だよ

    +6

    -1

  • 453. 匿名 2022/08/09(火) 18:25:17 

    >>452
    給料明細では引かれてます、お店側が申告してない

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2022/08/09(火) 18:25:24 

    会社の人が海外転勤で転出届出しに行ったら
    マイナンバーカード、ICの所に穴あけて廃棄になったって。日本帰ってきたらまた申請からやり直し。

    日本国籍もったままで転出届だしただけで没収っておかしくない?国民に与えられた番号がマイナンバーなのに?

    帰国時に必要なワクチン証明書のアプリは、マイナンバーカードがないと申請できない。なんか、矛盾してない?

    +4

    -1

  • 455. 匿名 2022/08/09(火) 18:36:58 

    何が何でも国民の個人情報全てを把握して管理したいんだね。
    それでその情報、統一教会にでも流すの?

    義務じゃないカードを持ってない人が負担増えるって、普通に可笑しいよ。

    +4

    -4

  • 456. 匿名 2022/08/09(火) 18:58:31 

    >>446
    だったら何で国はマイナカード必死に作らせようとするの?

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2022/08/09(火) 19:00:24 

    >>451
    さらに無駄カネが拡がっちゃったよね

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2022/08/09(火) 19:04:38 

    >>445

    マイナンバーカード申請で窓口大混雑

    マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2022/08/09(火) 19:07:12 

    >>449

    CM作った奴アホォーだろうな

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2022/08/09(火) 19:09:15 

    中国からサイバー攻撃受けた時それに対応できるのかな?日本は

    今でも中国にダダ漏れマイナンバーカードって言われてるのに

    +1

    -1

  • 461. 匿名 2022/08/09(火) 19:14:20 

    >>354
    用途が増える分、扱う人が増えて情報が漏れるリスクも増えるワケで
    怖いよね

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2022/08/09(火) 19:19:19 

    >>414
    日本の場合、社会全体のためにと国民が支払ってる税金を政治家官僚、一部の利権者などが横領着服しているのが問題なんだよ
    中抜き、使途不明金、何十兆だよ
    何のために税金払うかっていうとこいつらの懐に寄付するためのほうが大きいのが問題

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/08/09(火) 19:32:11 

    >>462
    マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/08/09(火) 19:37:36 

    >>371
    でもマイナ保険証使える医院少ないよね

    +1

    -0

  • 465. 匿名 2022/08/09(火) 20:02:30 

    >>2
    もう国家からの脅しだよね

    国 『マイナ取得しないなら負担増やすぞ嫌だろ?』

    国民『なら通院減らすしかない』

    重病人増やす気なのかしら?

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2022/08/09(火) 20:11:12 

    いい加減にして。マイナンバー信用できないんだけど。銀行と紐付けしないでよね。マイナンバーを落とした時が怖すぎるんだけど。

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2022/08/09(火) 20:16:15 

    被害妄想垂れ流しの糖質患者が毎回わくな。
    やましいことがなきゃわーべんりーですむのに。
    なぜそこで陰謀論に思考が進むんだよ。

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2022/08/09(火) 20:16:43 

    >>250
    こないだの尼崎市の個人情報紛失事件見ると個人情報保護という面では心配。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2022/08/09(火) 20:25:41 

    >>68
    高卒の医療事務員に他の通院歴とか見られるの怖い

    +2

    -3

  • 470. 匿名 2022/08/09(火) 20:27:48 

    >>32
    随分昔に住民基本台帳カードも作ったけど、全然使わずどこにあるかも分からない状態。
    マイナカードなんて色んな情報が紐づいてるなら紛失も怖いし、何より作るのに手間がかかり過ぎて面倒。
    1番怖いのが、個人情報入力を中国企業に委託しちゃってんじゃないかって事。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/08/09(火) 20:30:58 

    >>3
    出たばかりの頃はマイナンバーは重要な番号だから金庫に入れて保管すべきってテレビでやってた。
    一年前でも何処かから請求されていないなら、住民票などにマイナンバーを載せない方が良いと役所の人に言われた。

    なのに、病院などでコピーされまくって厳重保管する訳でもない所に提出するものを作れと?
    流出してもすみませんでしたーって頭下げられるだけで何も補償されないのに?
    しかも何でもやっチャイナ?に下請けにだすのに?
    リスクを考えたら高い方が良い。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2022/08/09(火) 20:35:11 

    バーコードでよかったのに、何でわざわざナンバー?
    しかもあのカードに顔写真・氏名・住所・生年月日・マイナンバーまで書かれたら、個人情報の固まり怖いよね。

    しかも保険証として使えるって、頻繁に持ち運ばにゃいけないから、落とす可能性だってあるし。
    国のセキュリティは下請け中華界すぎて怖い。

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2022/08/09(火) 20:41:00 

    ほーそうきたか
    ま、作らないけど

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2022/08/09(火) 20:47:16 

    郵便局で書留を受け取る時に身分証としてマイナンバーカードを提示したら、免許証ないですか?と言われた。
    身分証として通用しない時点で何のためにあるのかホントわからない。
    今のところマイナンバーカードを使う機会は、ふるさと納税のワンストップの申請くらいしかないけど、マイナンバーカードじゃなくてもできることだし…

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/08/09(火) 20:49:10 

    >>1
    あからさまに悪徳だね

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/08/09(火) 21:09:54 

    私マイナンバーは持ってるんだけど、デジタル用のがないみたい
    よく分からないの

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2022/08/09(火) 21:12:14 

    >>10
    しかも確定申告に使うなら何営業日か後にまた市役所いってパスワード設定してください。って言われたよ。
    市役所いくのに何度も休み取れるかよ、、、

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/08/09(火) 21:12:31 

    そのマイナ保険証の取り扱いを高齢者たちができるのか?って感じだけど…。切り替え出したら、訳わからず窓口に押し付けたり聞いてきたりで、窓口大変になりそうだから困るわ。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/09(火) 21:13:04 

    >>443
    別に悪いことしてなくても個人情報は知られるの少なくしたいと思う。
    オレオレ詐欺に引っかかった人身近にいるけど、そんなリストに載りたくないし、どこから漏れたのか気持ち良いものではないよね。
    この前のどこかの市町村の酔っぱらって鞄なくした事件だって、見つからず悪用されていたら、何かしら契約しなおしたり手続きしたと思うから面倒だし困ったと思うな。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2022/08/09(火) 21:17:55 

    >>64
    まあ、結局カード出すなら、保険証出すのと、マイナンバーカード出すのと何が違うんだろうね?役所にデーターがいくって事?
    何がどうメリットがあるの?医療機関勤めとしてメリットがあるの?

    +0

    -1

  • 481. 匿名 2022/08/09(火) 21:26:49 

    >>421
    個人情報収集して商売してる稼業の人いるからね
    普通の顔して普通の仕事してるけど、会社からこの人調べろって指示があるとびっくりするぐらい正確に色んなことを報告してくる

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/08/09(火) 21:37:10 

    >>140
    ワクチン信者さんですか?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2022/08/09(火) 21:38:47 

    >>34
    めんどくせーわ

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/08/09(火) 21:42:20 

    マイナンバーカードを作らず行政のデジタル化、省力化に協力しない人は損する仕組みにするんだね
    それでいいと思う
    自分の情報を守りたい人は行政に手間をかけさせる分費用を負担するべき

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2022/08/09(火) 21:42:37 

    >>243
    え?法律的におかしい気がする…。
    (社労士事務所勤務です、まだ勉強中なので間違えてたらごめんなさい)
    でも最終的に年金受給する時に記録調査されるので、その時に調整される可能性はあるかも。

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2022/08/09(火) 21:49:15 

    >>3
    活用がうまくいってないのは周知の通りだけど、私は写真付きの身分証明パスポートしかないから必要性あって作ったよ

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2022/08/10(水) 00:42:39 

    >>392
    移行期間だから2枚あるんでしょ。
    そのうちマイナンバーカードだけになるよ。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/08/10(水) 00:48:42 

    >>243
    二重払いなら必ず還付されると思うけど。
    考えられるのは、未払月があってそれに充当されたとか?

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2022/08/10(水) 07:05:55 

    行政のデジタル化、省力化でいったい何人の公務員をクビにする計画になってるの?
    そこを聞きたい❗

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/08/10(水) 07:08:24 

    >>442
    マイナンバーと紐付けされて給付されたけど?笑

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/08/10(水) 19:06:03 

    保険証を紐付けした後に転職したら、マイナンバーカードの保険証再登録しなくてはいけない?

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2022/08/10(水) 19:27:20 

    >>19
    地方公務員だけど、毎月のように作ったのか、なぜ作らないのか個人に聴かれてるよ
    ただただ、色々な情報が漏れるのが嫌なだけなんだけど、、、
    普段、質素倹約の生活だし税金納めてるのに貯蓄丸わかりとか嫌だな
    しかし総務の人も大変だな

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/08/10(水) 19:45:28 

    >>490
    マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/08/10(水) 21:19:16 

    >>490

    それなら国はどうしてポイントまで付けてマイナカードに口座情報登録させようとするの?
    教えて。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/08/10(水) 21:21:42 

    >>487
    そんなこと何処に書いてあるの?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2022/08/10(水) 23:51:28 

    >>491

    >>427

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/08/10(水) 23:57:42 

    >>492
    本当に地方公務員?
    市民の口座情報なんてこれまでいくらでも会計システムに債権者登録されてる。
    それと同じことなのに。
    残高見られちゃう〜なんて本気で言ってるとしたら、やばいね。仕事できなさそう。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2022/08/11(木) 07:33:02 

    >>497
    口座情報が会計システムに債権者登録されてるならどうしてポイントまで付けてマイナカードに口座情報登録させようとするの?
    教えて。

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2022/08/11(木) 08:51:06 

    >>395
    脱税許すなんて何者なの同業者ですか^^

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2022/08/11(木) 12:30:31 

    >>386
    マイナ保険証、負担軽く 従来のものは費用引き上げ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。