ガールズちゃんねる

大阪のセミが東京のセミより“うるさい”理由 あなたの街で一番聞こえるセミの声は?

125コメント2022/08/29(月) 15:12

  • 1. 匿名 2022/08/07(日) 16:35:35 

    大阪のセミが東京のセミより“うるさい”理由 あなたの街で一番聞こえるセミの声は?(デイリー新潮) - goo ニュース
    大阪のセミが東京のセミより“うるさい”理由 あなたの街で一番聞こえるセミの声は?(デイリー新潮) - goo ニュースnews.goo.ne.jp

    セミの分布に地域差が夏の風物詩セミ――今年は、例年であればセミが鳴き始めるはずの梅雨明けになっても「セミの声が聞こえてこない」と話題になったが、実はセミの鳴き声の...


    ・東京でおそらく一番多いのは「ジージー、ジリジリジリジリ」と鳴く「アブラゼミ」
    次に目にするのが「ミーンミン」と鳴く、ミンミンゼミ

    ・大阪で一大勢力を築いているのは「クマゼミ」。人によって聞こえ方は違うというが、「シャン、シャン、シャン」、「シュワ、シュワ、シュワ、シュワ」

     つまり、同じ都市部でも、東京と大阪ではセミの種類が異なるため、クマゼミが大繁殖した大阪ではより騒々しいと感じるという仕組みだ。セミの鳴き声を「騒音レベル」で表すと、アブラゼミは70〜80dB、クマゼミは80〜90dBくらいあるという(90dBは騒々しい工場の中並の騒音)。

    皆さんの場所ではどんなセミの鳴き声が聞こえますか?

    +22

    -0

  • 2. 匿名 2022/08/07(日) 16:36:05 

    大阪人の真似してんじゃないの?

    +71

    -71

  • 3. 匿名 2022/08/07(日) 16:36:09 

    神戸のセミうるさい

    +22

    -8

  • 4. 匿名 2022/08/07(日) 16:36:47 

    東京のセミもうるさいよ
    静かだなーとは思わない

    +76

    -7

  • 5. 匿名 2022/08/07(日) 16:36:53 

    気のせいだミン!!

    +30

    -2

  • 6. 匿名 2022/08/07(日) 16:37:14 

    ひぐらしの音は好きなんだけどな

    +118

    -3

  • 7. 匿名 2022/08/07(日) 16:37:40 

    ジリジリなのかシャンシャンなのかよくわかんね。ひぐらしが好きだけどなかなかいないな…

    +8

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/07(日) 16:38:04 

    夏だけの張り切りだから許す

    +84

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/07(日) 16:38:13 

    ツクツクホーシ聞こえるとラッキーって思う
    Aメロからサビ、おしまいまで堪能する

    +82

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/07(日) 16:38:35 

    >>2
    そうそうツクツクボーシ!
    大阪のセミが東京のセミより“うるさい”理由 あなたの街で一番聞こえるセミの声は?

    +47

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/07(日) 16:39:01 

    関西方面に来て初めてクマゼミの鳴き声を聴いてビックリしたな
    シネシネシネシネって聞こえた

    +21

    -14

  • 12. 匿名 2022/08/07(日) 16:39:09 

    ヒグラシの鳴き声怖い

    +6

    -5

  • 13. 匿名 2022/08/07(日) 16:39:22 

    どうぶつの森でミンミンゼミ捕まえると「おまえら多過ぎ!」みたいなセリフが昔出てたけど、全然ピンと来なかった
    ミンミンゼミって存在するの?レベルでクマゼミが大合唱してる
    夕方一匹だけ鳴き出すのはだいたいアブラゼミ

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/07(日) 16:39:31 

    >>6
    山の中しかいないしね

    +4

    -6

  • 15. 匿名 2022/08/07(日) 16:39:41 

    うちの近所で鳴くセミは「ワシワシワシ」って鳴いてるように聞こえる。

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/07(日) 16:39:46 

    >>9
    たまに下手くそなやついるよね

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/07(日) 16:40:09 

    >>6
    郷愁を抱えたなんとも言えないあの声よ。
    なんか日本に生まれて良かったと思うね。

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/07(日) 16:40:20 

    >でも私は、温暖化が原因ではなく、クマゼミは人為的に広まったんじゃないかと思っているんです。一時期、虫マニアが集まるネットの界隈でも話題になりましたが、関東地方に越してきたある関西出身者が、力強いクマゼミの声が聞けないのを寂しく思い、わざわざ何百匹か何千匹か、大量に捕まえてきて、野に放った。それが大繁殖していまに至るとか。あと、西日本でクマゼミに産卵された街路樹や電線などが人の手で東日本に運ばれ、これにより広まったという話もあります」

    クマゼミ人為的に東京に広まった説w

    +11

    -2

  • 19. 匿名 2022/08/07(日) 16:40:29 

    でも暑いからクマゼミも生息域がかなり北上してきてるよね。

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/07(日) 16:40:32 

    シャンシャンシュワシュワ、何だろう。全然可愛くないね。うちは田舎だからセミの声がとにかくすごい。シャンシャンシュワシュワではないけど凄いよ。ミーン❗️ミーン❗️ミーン❗️ジリジリジリジリ❗️ミー❗️❗️❗️1本の木に何匹いるんだろ。窓閉めてもうるさい。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/07(日) 16:40:32 

    今年は暑すぎて少ない

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/07(日) 16:40:43 

    セミまで関西はやかましいんだwww

    +31

    -5

  • 23. 匿名 2022/08/07(日) 16:40:46 

    聞く側の許容差じゃなくて?

    +2

    -3

  • 24. 匿名 2022/08/07(日) 16:41:04 

    早朝特にすごい鳴き声だし並木道通るといつの間にかオシッコかけられてるから並木道避けてる
    でももう少しだね

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/07(日) 16:41:06 

    >>13
    田舎の方行けばミンミンゼミ鳴いてるよー

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/07(日) 16:41:12 

    騒音レベルではクマゼミの方が高いかもしれないけど、わたしはクマゼミの方が好き。

    アブラゼミ・ミンミンゼミは鳴き方が耳についてうるさいんだよね。
    至近距離だと特に。

    シャワシャワ言ってるクマゼミや、カナカナ言ってる蜩が好き。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/07(日) 16:41:24 

    外国人は蝉時雨を風流とは思わないって聞いた
    虫の鳴き声は不快なのかな?
    セミは確かにうるさいけど、夜に聞こえる虫のリーンリーンリーンとかも無理?

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/07(日) 16:41:33 

    セミのうるさい声が好きだから窓開けながらクーラー浴びてる

    +4

    -5

  • 29. 匿名 2022/08/07(日) 16:41:43 

    木の少ないオフィス街のセミはほんまにうるさい!
    一本の木に何匹おんねん、てなる

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/07(日) 16:42:01 

    大阪の人がよく喋るのと同じ理由ちゃうん?

    +9

    -9

  • 31. 匿名 2022/08/07(日) 16:42:13 

    クマゼミの鳴き声には風情がない

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/07(日) 16:42:14 

    夕方になるとヒグラシが鳴き始めるよ

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/07(日) 16:42:22 

    >>14
    街中にもいるよー。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/07(日) 16:42:28 

    >>6
    カーナカナカナカナカカナ…

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/07(日) 16:42:32 

    >>2
    セミ「人間に負けるなー」

    +18

    -2

  • 36. 匿名 2022/08/07(日) 16:43:05 

    >>6
    子供の頃は朝方と夕方にたくさん鳴いてたけど、今はあんまりいない。
    お盆近くなるとツクツクホーシが鳴き始める。

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/07(日) 16:43:06 

    >>9
    ひぐらしって「ツクツクオーシ」って鳴いてるってずっと思ってたんだけど、テレビでつるの剛士さんが「本当はオーシンツクツクって鳴いてるんだ」って言ってて、真似してみるんだけど「オーシンツクツク」よりも「ツクツクオーシ」の方が言いやすかった。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2022/08/07(日) 16:43:11 

    >>16
    ジジっ!みたいなね

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/07(日) 16:44:23 

    年齢を重ねる毎に夏が好きになる
    セミの声と入道雲と暑い日差し時々うんこの匂いがする時もあるけどそこはご愛嬌

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2022/08/07(日) 16:45:09 

    ツクツクボーシ…
    ツクツクボーシ…!
    ツクツクボーシ!ツクツクボーシ!ツクツクボーシ!
    ツクツクボーシ!ツクツクボーシ!ツクツクボーシ!
    ツクツクピーヨーピーヨーピーヨーピイイイィィ!

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/07(日) 16:45:32 

    ツクツクボウシ一生懸命すぎて逆にかわいいよね
    最近聞けてなくて悲しい

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/07(日) 16:45:40 

    >>37
    おいしいツクツク

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/07(日) 16:48:23 

    ミンミンゼミの声をもう何年も聞いてない。
    山に行けばツクツクホウシやヒグラシは鳴いてるけどミンミンは聞かないんだよね。
    絶滅寸前なんだろうか?

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/07(日) 16:48:53 

    >>33
    ひぐらしは涼しいところでしか生きていけないよ
    街中は暑すぎるから生息できませんよー

    +2

    -7

  • 45. 匿名 2022/08/07(日) 16:49:02 

    >>27
    日本人は自然の音も、脳の言語や音楽を扱う部分で処理をしてる。
    西洋人は自然の音を、雑音として処理をしてる。
    この違いらしいよ。

    だから日本人は、「虫の声」「鳥の声」と表現するし、あらゆる自然の音を音楽のように聴いている。
    でも海外の人もそれまでは違っていても、日本文化に惹かれてそういう意識を持って聴くことで、感じ方が変わったりするらしい。

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2022/08/07(日) 16:49:49 

    クマゼミは関東まで侵攻してきてる。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/07(日) 16:50:17 

    大阪の田舎から関東の都市にでてきたから、せみが静かで快適。
    田舎だと窓閉めててもうるさい

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/07(日) 16:50:18 

    >>6
    わかる!そして田舎の祖父母の家を思い出すし、なぜかフワッと線香の香りも香ってくるレベルでなんか懐かしい感じがする!
    あとちょっとおセンチな気分になるw

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/07(日) 16:50:59 

    大阪市、なんか今年はセミ少ないのか全然聞こえてこない。

    +2

    -5

  • 50. 匿名 2022/08/07(日) 16:51:54 

    九州だけど、ジージー鳴くセミが多い
    今日特にうるさいなーと思ったら網戸にいた

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/07(日) 16:52:36 

    >>37
    ツクツクホーシとヒグラシは別だよ

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/07(日) 16:52:54 

    >>27
    虫の声を風流と思うのは日本人とポリネシア人らしい
    ポリネシア人すき

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/07(日) 16:53:23 

    最近のミンミンゼミはこらえ性が足りないのか、息継ぎ(?)までの「ミン」の回数が昔に比べて少ない気がするw

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/07(日) 16:54:47 

    大阪行った時うるさっって思った事ある
    なるほど

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/07(日) 16:55:49 

    鳴き始めから段々と音量を上げてくるときがイラつく
    腹に力入れて声を出して頑張ってる感じで。
    うるさい!

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/07(日) 16:56:02 

    >>16
    夜中にイキって鳴いてる子もいる。
    夜更かし最高ー!みたいな。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/07(日) 16:57:23 

    >>49
    大阪の田舎
    一応鳴いてるけど昨年より少ない

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/07(日) 16:58:06 

    >>39
    うんこの匂いは春先でしょう笑

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/07(日) 16:59:17 

    東京出身で今大阪に住んでるけど
    私はアブラゼミの方がうるさく感じる
    クマゼミはちょっとサイズ大きいのが嫌だ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/07(日) 16:59:35 

    私も北日本から西寄り?に越して来てけっこうカルチャーショックだったのがこれ!
    クマゼミを初めてみたときは感動しました。
    羽が透き通っててとてもきれいなの でも、デカい笑
    鳴き声もデカい、ゴロッとしてる身体、抜け殻もデカい、ちょっと怖い

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/07(日) 17:00:04 

    うち真夏に転勤があるんだけど東京から大阪に来た時「大阪蝉が多いな!!!」ってのが第一印象だったくらい蝉の鳴き声大きく感じたよ。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/07(日) 17:00:09 

    東京「ミーン、ミーンミン…」
    大阪「ミンミンやで!ミンミンやで!」

    こんなイメージ。

    +9

    -3

  • 63. 匿名 2022/08/07(日) 17:01:58 

    >>27
    アメリカだと周期ゼミメイン、しかも西海岸にはそれすらいないから今まで一度もセミを見たこと無い若者もいるし、10数年に1度大量発生してとんでもないことになる。風流どころじゃない。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/07(日) 17:02:14 

    >>2
    これ同じこと思ったんだけどさー!
    私は関西だから笑ってギャグとして言えるけど、東京の人に言われたらちょっとイラッとするわ!
    ちょっとね?ちょっとだけね?

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/07(日) 17:02:20 

    クマゼミがすごい!
    福岡県

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/07(日) 17:03:44 

    >>51
    37です。
    すみません。ひぐらしは「カナカナ」って鳴く方ですね。
    正しくは「ツクツクボウシ」の鳴き方が‥でした(≧∀≦)

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/07(日) 17:05:14 

    >>55
    徐々にエンジンかかってくる感じだよね。ただああやって嫁探してるのかと思うと、うるさいけど頑張れよって思う。
    あんなに頑張って鳴いてもメスと出会えず交尾できずに死んでく奴らがいるのか…と考えると切ないね。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/07(日) 17:06:32 

    >>4
    関西のクマゼミ聞いたら東京のセミって静かだなって思うよ…

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/07(日) 17:06:39 

    海外の蝉の声がなんか怖かった
    ヴィーーーーーーん みたいな
    機械の音みたいだった

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/07(日) 17:07:04 

    公園に犬の散歩に行くとひっくり返って足をバタバタしてる死にかけのセミ見るようになったな〜
    今日だけで3匹みた。
    とりあえず起こしてあげたけどもう長くはないんだろうな。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/07(日) 17:07:35 

    >>69
    生けるバイブか。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/07(日) 17:07:56 

    シネシネって鳴いてるって聞いてからシネシネにしか聞こえなくなった。
    明日もシネシネを聞きながら出勤です

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/07(日) 17:10:27 

    昔は大阪市内もアブラゼミが圧倒的に多かったよ
    ここ20年くらいで勢力図がガラッと変わった
    最近アブラゼミを見ない

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/07(日) 17:15:52 

    >>2
    間違いない

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2022/08/07(日) 17:24:20 

    >>4
    うちのあたりは外国人に駆られて、ほとんど鳴いてない。
    あちこちの公園が数カ国語でセミを取らないでって貼り紙だらけになってる。土から出てきたのを根こそぎ獲って佃煮にするらしい。あの人たち限度を知らない。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/07(日) 17:26:19 

    トピずれですが

    江戸時代に京都から上野に赴任してきた住職は、江戸のウグイスの声に不満をもっっていました。
    そして、京都から美声のウグイスを運ばせて放鳥しました。
    京都のウグイスは澄んだ声ですが、江戸のウグイスの声は濁っていたと。
    京都から住職がやってきたのは、江戸の上野・根津・根岸を領地とする「東叡山寛永寺」です。
    東叡山寛永寺は、京都から皇族が来て住職位に就く習わしがあったので。
    住職は、京都から3,500羽ものウグイスを取り寄せて「根岸の里」に放鳥しました。
      
    だから「鶯谷」

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/07(日) 17:27:36 

    >>2
    ワテらセミだんねん

    +4

    -3

  • 78. 匿名 2022/08/07(日) 17:27:59 

    >>37
    セミの鳴き声のコメント思い出した(笑)何のトピだったかなぁ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/07(日) 17:28:09 

    >>6
    ひぐらしの鳴く頃に

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/07(日) 17:29:41 

    >>75
    セミって食べられるの?!
    まぁイナゴの佃煮あるくらいだから…どっちも食べないけども。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/07(日) 17:34:35 

    >>1
    大阪市民だけど、まさにそう。
    ミーンミンなんて漫画みたいな音聞こえた事ない。
    本当にずーっとシャンシャンシャンシャン鳴いてる。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/07(日) 17:36:17 

    猛暑でよくニュースに出る所に住んでる
    ヒグラシが朝夕になると鳴いてる位で昼間はセミの声しない…暑すぎるんかな

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/07(日) 17:37:31 

    ミーンミンミンかショワショワショワ…って鳴いてる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/07(日) 17:40:07 

      
    大阪のセミが東京のセミより“うるさい”理由 あなたの街で一番聞こえるセミの声は?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/07(日) 17:48:59 

    >>18
    東京にクマゼミいるっけ?
    鳴き声聞いた記憶がない

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/07(日) 17:50:05 

    >>6
    夕暮れに鳴くからいいよね

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/07(日) 18:00:24 

    大阪の大きな公園の近くに住んでるけどめちゃくちゃうるさいよ
    そこで町会のラジオ体操に行くんだけど、朝は特別うるさい
    隣の人と会話するのもかなり近寄らないと聞こえないレベル
    昼間は暑過ぎてか大人しくなってる笑

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/07(日) 18:01:25 

    >>24
    高校の時、下校中に並木道の坂を自転車で下ってる時に横の木から飛び立った蝉にこめかみ辺りに激突されたけど、結構痛かったしオシッコかけられるし最悪だった。後ろ走ってた友達曰くクマゼミだったらしい。
    私もあれ以来並木道避けてる。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/07(日) 18:08:58 

    >>54
    私は東京行った時、さすが表参道はセミまで上品や!って思ったw


    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/07(日) 18:10:58 

    今ちびまるこちゃん見てるけど、静岡もミンミンゼミなんだねw
    どこを境にクマゼミになるんだろう

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/07(日) 18:13:12 

    >>62
    大阪はミンミンゼミおらんよ

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/07(日) 18:13:53 

    >>64
    大阪住み。
    こういう扱いを受けるの、慣れてるけど
    やっぱ気持ちのいいもんじゃないね。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/07(日) 18:25:45 

    クマゼミ体も大きいもんね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/07(日) 18:27:42 

    >>5
    セミさん?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/07(日) 18:27:44 

    セミの中でも特に
    あぶらぜみの見た目が無理すぎるから
    クマの方が多くあぶらが少ない大阪でよかったと少しだけホッとしてる

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/07(日) 18:28:06 

    気のせいだしん

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/07(日) 18:28:29 

    なんであんなにうるさいの?
    公園のそばに住んでるんだけどマジで騒音レベル

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/07(日) 18:31:26 

    確かに、東日本と西日本でセミの鳴き声が違う。東京から福岡に引っ越して感じた。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/07(日) 18:36:38 

    この前民家の木にクマゼミ集まってて軽く恐怖を感じたw
    2、3匹飛び回ってるのに木からも大音量で鳴き声した。
    同じ木に集まる習性でもあるのかね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/07(日) 18:38:31 

    クマゼミって「ワシワシワシワシワシ」じゃないんだ?!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/07(日) 19:05:31 

    クマゼミ本当にうるさい。品がないよね(笑)

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/07(日) 19:09:15 

    毎朝4時半にわんこのお散歩行ってるけどいきなり大声(?)で鳴き出す!
    本当にうるさい👂️💥
    んでいきなり鳴き止む

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/07(日) 19:11:24 

    >>2
    (セミ)せやで!!

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/07(日) 19:19:22 

    >>56
    俺2時間しか寝てねーんだよなー!かーっ!

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/07(日) 19:25:49 

    ミーンミーンミーンミ〜ンで一小節なのに、
    時々、ミーンミーンミーンミで終わるやつがいる。

    セミは嫌いだから静かにして欲しいけど、最後まできちんと鳴いてくんないとなんかスッキリしない。

    最後ちゃんと伸ばせや。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/07(日) 19:37:30 

    >>5
    水曜日のダウンタウンとか出てます?笑

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/07(日) 19:48:17 

    やはり関西のセミも
    「やかましい」と
    言われたいんだと思う

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2022/08/07(日) 19:58:38 

    >>2
    そうだろうね。
    大阪人と一緒でうるさい騒音撒き散らすのが好きなんだろうね。類友ってやつ。

    +2

    -14

  • 109. 匿名 2022/08/07(日) 20:00:24 

    >>101
    そういうところも大阪人にそっくりだな

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2022/08/07(日) 20:08:02 

    >>15
    それクマゼミな気がする
    ワシャワシャっていう

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/07(日) 20:27:47 

    >>4
    いやいや、シャンシャンシャンシャンシャンシャンに比べたらミーンミンミンは風流よ。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/07(日) 21:47:50 

    関西だけど、テレビとかで見る夏の風景とか
    みーんみーんみーん、って言ってるのが不思議で仕方なかった。
    やっぱりクマゼミばっかいるよ。シャーシャーシャー!!!って。
    慣れたから、聞こえて来たらああ夏だなって思うだけだけど。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/07(日) 21:49:05 

    大阪だけじゃないけど?兵庫でもクマゼミ多いけど?ミンミンゼミ聴こえたらお、珍しい!と思うよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/07(日) 21:50:47 

    学校のグランドでは話し声聞こえないぐらいうるさかったクマゼミ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/07(日) 22:19:39 

    大阪のお隣さんなんだから、
    クマゼミだからでしょう。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/07(日) 23:37:06 

    大阪の片田舎に東京から越してきたけど、たしかに蝉の鳴き声ちがうね
    シャワー浴びるみたいに音が降ってくるのが不思議な感覚
    東京と違ってゲリラ雷雨も少ないし、暑さの質もまろやかだし、住み良いよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/07(日) 23:46:49 

    >>8
    皆んな一所懸命に生きてるもんね

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/08(月) 04:42:04 

    >>6
    ノスタルジックだよね。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/08(月) 11:26:32 

    >>1
    関東の蝉も関西の蝉もどちらも鳴く東海地方住みだけど、音量ではクマゼミが上みたいだけど、音質では油蝉等の関東の蝉のほうが耳につくし暑苦しく感じる。 

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/08(月) 13:27:22 

    >>1
    なるほどね~
    おもしろいね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/11(木) 03:05:25 

    >>10
    おもんない

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/29(月) 11:24:17 

    >>1
    私の東海地区ではヒグラシ ニイニイゼミ ハルゼミ アブラゼミ…とウザくない順に書いたけど ツクツクボウシ ミンミンゼミ クマゼミとうるさくなってくる
    ツクツクはせわしないなぁ クマゼミもやかましいけど音量なら絶対にミンミンゼミのが凄い

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/29(月) 11:29:00 

    >>111
    1匹ならミンミンゼミは風流かもだけど…
    以前神宮に行った時あまりのミンミンゼミの凄さに耳を塞いだ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/29(月) 11:51:30 

    >>43
    うそー!
    どこに住んでるの? 北海道?
    ミンミンゼミなんて少し山間地に行けばうるさいくらい鳴いてるのに…
    たぶん個体数は日本て1番多いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/29(月) 15:12:59 

    >>43
    圧倒的に緑が多い県ですが、ここ数年はセミの声が少ないように思います
    以前は飛んできた彼らがガッシと網戸にとまることなんて何度もあったのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。