ガールズちゃんねる

婚約指輪のお返しについて

450コメント2022/08/05(金) 18:30

  • 1. 匿名 2022/08/04(木) 10:57:43 

    半年前に入籍しました。その、3ヶ月前に婚約指輪をもらったのですがお返しをしようと思って欲しいものはないかなど聞いたら「今はないよ〜。それより、その分を自分のお金なんだから大事に貯金して!」と言われました。それでも気が引けたため、欲しい物がないなら近場の温泉旅行なども提案しましたが断られました。

    なので、今日までお返しのことはしなくていいものだと思っていたら、お金の使い方や考え方からちょっとした口喧嘩から婚約指輪のお返しについての話を持ち出され責められました。「友達にお返しもらったか聞かれたから何も貰ってないって言ったら、奥さんありえないね常識ないねって言われたぞ。みんな時計とかスーツとか半返ししてもらったみたいだよ。」と言われました。

    当時のことを伝えたら「それでも気持ちがあったらするものじゃないのか?」と。

    婚約指輪のお返しで揉めたことがある人はいますか?あとから渡したりしましたか?
    私自身としては責められる理由が分からず不服だし、他の家庭の話を持ち出されて不愉快です。

    +117

    -242

  • 2. 匿名 2022/08/04(木) 10:58:22 

    >>1
    それは旦那がおかしいよ
    自分の言ったことに責任持てよと思う

    +1353

    -15

  • 3. 匿名 2022/08/04(木) 10:58:50 

    旦那が悪い
    返さなくていいよ

    +826

    -7

  • 4. 匿名 2022/08/04(木) 10:59:00 

    こういう事にならないように返しておいた方が無難

    +284

    -44

  • 5. 匿名 2022/08/04(木) 10:59:00 

    創作くさい
    旦那多重人格者?

    +293

    -17

  • 6. 匿名 2022/08/04(木) 10:59:03 

    旦那がおかしい。

    +330

    -6

  • 7. 匿名 2022/08/04(木) 10:59:04 

    要らないって言われたけど時計贈ったよ

    +228

    -10

  • 8. 匿名 2022/08/04(木) 10:59:30 

    >>1
    イチャモンだね
    主に愛情なくなったから何がなんでもイチャモンつけに来てる感じ

    +330

    -13

  • 9. 匿名 2022/08/04(木) 10:59:35 

    よしっ、離婚だ!!

    +121

    -22

  • 10. 匿名 2022/08/04(木) 10:59:38 

    何回か聞いたけど要らないって言われたから
    何もあげてない。何も言われない

    +271

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/04(木) 10:59:43 

    めんどくせぇ旦那だな。

    +274

    -3

  • 12. 匿名 2022/08/04(木) 10:59:47 

    旦那が悪いね
    「いらんいらん」→「普通渡すやろ」とか
    単純にカッコ悪い

    +674

    -8

  • 13. 匿名 2022/08/04(木) 11:00:14 

    >>1
    主の前で格好つけといて後で「本当は~」って察してちゃんかよ。めんどくせぇぇぇ

    +356

    -7

  • 14. 匿名 2022/08/04(木) 11:00:14 

    なんか、そんな他人行儀な夫婦いるんだなとびっくり。
    本音で話し合いとか出来なさそう。

    +196

    -5

  • 15. 匿名 2022/08/04(木) 11:00:31 

    機嫌が良いと気前のいい調子良いこと言って、喧嘩して機嫌悪いと言うこと変わるとか信用ならないね
    婚約するまでに喧嘩して同じようなことはなかったのかな?

    +227

    -4

  • 16. 匿名 2022/08/04(木) 11:00:32 

    旦那さん、他所で半返しがないことをバカにされたと感じたんじゃない?
    変なプライド的な。
    早めにじっくり話し合ったほうがいいよ。
    そういう感覚が合わないと後々大変だよね。

    +231

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/04(木) 11:00:35 

    クソ面倒な旦那さんだね

    そんなケチ付けられた指輪なんていらないし、これからも見たくもないから旦那に返してやるわ

    +176

    -4

  • 18. 匿名 2022/08/04(木) 11:00:37 

    自分の嫁を友達に悪くいう人なんて嫌だわ。

    +197

    -4

  • 19. 匿名 2022/08/04(木) 11:00:37 

    >>1
    時計をプレゼントしようと思ってたけど、夫に時計はつけないからいらないって言われて、毎日使うスーツとビジネスバッグを一緒に買いに行った。

    +8

    -23

  • 20. 匿名 2022/08/04(木) 11:00:41 

    >>2
    でもさ、男女逆にするとよくあることじゃない?
    察してよ!ってw

    +16

    -76

  • 21. 匿名 2022/08/04(木) 11:00:54 

    うわやだ、後出しで言ってくるタイプね。めんどくさい人だけどいるよね。そういう人って自分が正しいって曲げないと思う。

    +102

    -5

  • 22. 匿名 2022/08/04(木) 11:00:56 

    なんなんその旦那腹立つな
    自分で言っといて。
    主もあんまり下手に出ちゃダメだよ
    あの時あんだけいらないって言ったでしょって強くいた方がいい

    ってか器の小さい旦那だな

    +170

    -4

  • 23. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:04 

    うわめんどくさ
    もう入籍してるなら子作りは慎重に、仕事は絶対手放さないよつに

    +147

    -5

  • 24. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:08 

    いらないって言われたからあげてない
    10年経つけど何も言わないし、10周年なに欲しい?って聞いてくれる

    +27

    -4

  • 25. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:10 

    私も何も言われてないけど高級時計渡したよ

    +5

    -14

  • 26. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:12 

    自分から要らないと言ったのに渡さないとクレームになるなら、どうしようもないよね。
    私も半返ししてない

    +24

    -3

  • 27. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:24 

    >>1
    自分の言ったことの結果で「ありえない嫁」とまで言われたのにその怒りが友達じゃなく貴方に向くなんてこの先が思いやられる

    +247

    -7

  • 28. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:29 

    >>1
    なんやそいつ、めんどくせー姑みたいな性格してるな。

    +116

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:31 

    >>1
    本気でいらないと思ってるタイプと、相手に期待して返してくれるだろうと思ってるタイプ の2つは半々で存在すると思ってる
    でもどちらにせよ、くれたら嬉しい
    あげた方がよかったかもねぇ…

    +92

    -15

  • 30. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:33 

    >>1
    最初の方、彼氏まともな人だなと思ったのに、真ん中辺りから言ってることおかしいぞ?!
    人の意見に左右されて言うことコロコロ変える人は嫌だ!!

    +125

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:34 

    >>1
    旦那の言い分がおかしい
    そこは反論して折れなくていいよ

    うちもそちらの旦那さんみたいに欲しい物が無いと言われた
    でもそんなわけも行かないから、色々考えて提案して、それでもやっぱり欲しい物が無いというから
    結婚指輪を私が買うことで了承してもらったよ

    婚約指輪のだいたい三分の一〜半分なので釣り合いは取れたかな?と思う

    +11

    -15

  • 32. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:35 

    自分が断っといて常識ないとはこれ如何に。

    +33

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:37 

    婚約指輪のお返しについて

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:50 

    ちっちぇ男
    餃子のタレ用の皿くらいしかないね。器が

    +102

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/04(木) 11:01:54 

    >>1
    いらないって言ったくせに面倒くさい旦那。
    旅行とか代案まで全て辞退しておいて気持ちがどうとかよく言えたね。
    離婚するほどじゃないけど当分根にもつ。

    +117

    -4

  • 36. 匿名 2022/08/04(木) 11:02:03 

    王道だけど高級時計

    +1

    -6

  • 37. 匿名 2022/08/04(木) 11:02:10 

    返すものだと思っていたから自分は聞いた。その常識もしらない、何もいらないって言ったのは誰だよ
    と言えばいい

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/04(木) 11:02:22 

    セコいし、そういう手のひら返しは苦労するよ。
    子供関係なんか「欲しい→やっぱいらない」とか「いらない→やっぱ欲しい」とかやられたら取り返しつかんよ。

    +83

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/04(木) 11:02:28 

    カルティエのタイピン渡したよ。
    ロレックスとかスーツ仕立てたり…私には出せなかった。

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2022/08/04(木) 11:02:55 

    >>1
    京都の人なの?彼氏。
    「要らないよ」と口では言って あとから「察しろようんぬんかんぬん…」
    それはちょっと

    +104

    -9

  • 41. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:12 

    現金でドーン!と返してやれ!

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:17 

    >「友達にお返しもらったか聞かれたから何も貰ってないって言ったら、奥さんありえないね常識ないねって言われたぞ。みんな時計とかスーツとか半返ししてもらったみたいだよ。」



    お返し貰った?とか、
    友人の奥さんの人格批判するその友達もなんかね…。
    本当にそんな人いるの?

    +124

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:19 

    >>1

    わたしなら「わたしはお返しを提案したけど、あなたが断ったんでしょう」ってそのまま言っちゃうかも

    +120

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:21 

    だから言ったじゃねーか!
    とキレていい話。

    +19

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/04(木) 11:03:56 

    >>1
    旦那は、半返しを知らなかったから当初いらないと言ったんだよね?
    でも友達はもらってると知り、トピ主さんを責めた。

    常識なかったのは旦那の方だよね。

    +135

    -2

  • 46. 匿名 2022/08/04(木) 11:04:23 

    >>29
    どちらにせよくれたら嬉しいはないと思う。

    私なら要らないものは要らないし、わけわからんもの貰ったらいっそ怒りがわくとおもう。

    +38

    -3

  • 47. 匿名 2022/08/04(木) 11:04:44 

    >>1
    もはやお返し関係ない
    旦那の人間性の問題

    +64

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/04(木) 11:04:46 

    そういえば結局何もあげてないな。結婚10年経つけど1度も文句言われたことない。
    子供の入学式とかでつけるのに引っ張り出してきてもそんな話題にすらならない。
    私が指輪気に入ってるって言ったら無言で嬉しそうにしてるだけ。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:03 

    >>42
    男性同士でそんな話になるかね…?
    釣りトピかしらね。

    +46

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:06 

    >お金の使い方や考え方からちょっとした口喧嘩から婚約指輪のお返しについての話を持ち出され

    旦那は今さらでセコイけど、お金の使い方でどのくらい相手に言ったのかにもよる
    最初からお小遣い制とかでキリキリ締めると揉める元だよー

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:06 

    何か欲しいものない?

    ↑安いの提案するか、いらないってしか言えないんだけど。
    付き合い長いと欲しいものなんて分かってるはずなのに…いらないって返事求めてんのかと思う

    +5

    -20

  • 52. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:09 

    >>1
    自分で何度も断っておいて、他の人に聞かれたら「何も貰ってない」と言うのか…
    それ、あまりに酷くない?
    普通なら「返すって何度も言われたけど、自分の方が断った」って言うよね…?
    そしたら同僚も奥さん(主さん)を貶さなかったはず
    単に、思いやりのないズルい旦那だなと思う

    +84

    -3

  • 53. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:16 

    婚約指輪の金額とかお互いの収入資産状況とか結納金の有無金額による
    というかそんな蒸し返しされたってことは旦那さんに相当腹に据えかねる何かがあるんじゃない?

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:22 

    →何も貰ってないって言ったら、奥さんありえねえ

    旦那はなんで端折って伝えるんだろうね。

    自分が何も欲しくない、その分貯金しといて欲しいから〜と、肝心要の部分を付け加えて伝えないのはおバカさんだよ。

    +48

    -2

  • 55. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:30 

    >>41
    恥かかせてやるのもアリだな。

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:37 

    内祝いと同じで、お返しは気を遣わなくていいよ!とか言ってるたのに、本当にお返ししなかったら陰で怒るやつね。
    それにしても旦那なんだから本音で言えばいいのにね。お返し下さいって。後出しはずるい!

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:45 

    >>8
    いや、愛情が無くなった訳じゃないと思うよw
    売り言葉に買い言葉程度。

    +11

    -20

  • 58. 匿名 2022/08/04(木) 11:05:51 

    >>46
    でもだいたい欲しいものくらいわかるでしょ?

    +1

    -13

  • 59. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:06 

    旦那ダサすぎやん…
    かっこつけて一度はいらんと言った物を後からネチネチ言うなんて

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:15 

    人から言われて初めの自分の考えを変えたのかな
    それとも今になってそんな言葉を言うのは心では思ってたけどカッコつけのポーズで言ったのかな
    芯のない人だなという感想

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:21 

    これは彼が悪いね。
    察してちゃんの男とかいるんだね。
    主さんはちゃんと申出だってしてるのに自分がいらないといったのに今更喧嘩のときに持ち出すとかダメすぎる…。

    主さんは悪くないのだし堂々としていていいよ。

    そもそも半返しとかいう決まりあるの?
    私の場合は気に入った指輪が高かったので高級なブランド時計を送りたいってこちらから言って買い物にいったけど、色々実物見た結果考えてたのの半額以下の価格のものにした。
    私は気がひけたのでいいの選んでよと言ったけど、候補の高級時計は重たいからいくらいいものでも絶対につかわないから自分にあうものが欲しいといって安いの選んだよ。値段の問題ではないという彼の主張もわかるし。

    仲直りかねて今度二人で買い物にいってお返し選んでといってみてはどうかな?


    +4

    -5

  • 62. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:38 

    そんなこと言い出す旦那なら既にこの先が不安だわ…
    冗談ぽくじゃなくて口喧嘩みたいってことは真剣に言われたんだよね?

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:42 

    >>49
    相手女っぽいよね。

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2022/08/04(木) 11:06:50 

    旦那さん面倒くさいけど多くの人は要らないと言われてもあげるし喜んでくれるんじゃないかな
    言葉のまま受取り過ぎかも

    +6

    -9

  • 65. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:26 

    旦那女子みたい
    察してよ!ってか

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:28 

    >>1
    はあああ???!!!
    と言ってやんな!

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:43 

    男友達に奥さんありえないね!とか言われた時に、俺が自分でいらないって言ったから〜って言えば良かったのに!
    後から欲しくなってきたなら普通にやっぱり欲しいなーって言えば良かったのにね

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/04(木) 11:07:55 

    >>58
    だいたいで大金なんか使わないで欲しいわ。
    あなたサプライズとか好きそうだね

    +10

    -4

  • 69. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:17 

    >>20
    いや、聞いても貯金しろって言って
    旅行の提案までされても断ってるのに
    察っするなんてむりだよ
    そこまでのレベルでは女でも見たことない

    +86

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:21 

    主です。コメントありがとうございます。

    当時いらないって言ったよね、そのお金は貯金しときなって言ってたよね?と伝えたら気持ち云々と言われ、そこから何を言ってもそれでも気持ちがあれば〜との無限ループで話になりません。
    多分思ってた以上に、お返しをしっかりもらっている友人が多くてショックだったのかなとは思いますが…。ちなみに常識ないと言っていた友人は女でした。なので、同じ女の意見として余計にそう思ったのかもしれないですね。

    +89

    -9

  • 71. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:22 

    >>1
    >「今はないよ〜。それより、その分を自分のお金なんだから大事に貯金して!」


    何か欲しい物が出来たから主の落ち度を利用しようとしてるとか
    後から他人の意見持ち出すのは不愉快だけどね

    +4

    -2

  • 72. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:38 

    まず、婚約指輪にお返しをするのは常識か…

    全くそんなものはありません。


    ただ、そういうものは時代とともに変わっていくからってのはあるけど。昔は結納金たっぷり旦那側から嫁側にいただくのが普通だったしね。


    なんか内祝い半返し?みたいな、「辞めても良いんじゃない?このご時世」に逆行してる感じだね?

    +17

    -6

  • 73. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:49 

    そんなん言われたら、こっちが散々提案したのにあんたが言ったんだろ!いらんわこんなもんって指輪突っ返すわ
    これはやり過ぎにしてもちゃんと反論した方がいいよ

    +16

    -3

  • 74. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:55 

    貯金しろって言うから旅行用にと思って貯金してたんだけど(嘘)候補探しといて(どうせあんたの金だけど)

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/04(木) 11:08:58 

    >>20
    提案いくつもして全却下だったのに、さらに食い下がるの?
    察するどころか主はプレゼンしまくりなんだけど

    +23

    -6

  • 76. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:04 

    >>54
    嫁には見栄を張っていらないと言ったなら、周りの人間にも「オレがいらないと言ったんだ」と見栄を張ればよかったのにね
    こういう大事な部分端折って被害者面するやつたまにいるわ

    +40

    -1

  • 77. 匿名 2022/08/04(木) 11:09:21 

    >>20
    メンヘラくらいよ

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:04 

    >>1「要らない」って言っといて「もらってない」とか糞!

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:37 

    >>70
    >ちなみに常識ないと言っていた友人は女でした。

    なんか気を付けた方がよさそうな女だねその人

    +157

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/04(木) 11:10:54 

    >>70
    女友達叩きをしたかったのね

    +9

    -25

  • 81. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:01 

    >>70
    女?友達怪しいな。
    その人に主が非常識って言われてそっちの意見に傾くのが怖い。
     
    やっぱり僕も欲しくなった。で済む話だよね

    +126

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:08 

    >>63
    あり得る。

    女に限って以外に人のこと干渉する人いるよね。

    うちも結婚決まったときに彼の同僚の既婚女性がわざわざメールまで送ってきた人いた。
    中身みせてもらったけど、内容は、結婚してみるとわかるけど、高い婚約指輪とか買ってもあまり使うことないから手ごろで使えるほうがいいよ、とか、結婚式とかも私もこんなにお金使ったけどいまとなってはその分を新居の費用にすればよかったと思うのでよく考えてとか書いててぎょっとした。
    私とその人はあったこともなく、夫にしても元同期ですでに彼女は結婚退職してたまたま同期会にきて久々にあっただけでした結婚話にここまで干渉してくる人がいると驚いた…。

    +41

    -4

  • 83. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:09 

    貯金しとけって言われたからしてありますけど?
    何欲しいっすか?って言うかも。

    それで恥ずかしいと思えばいいけど。

    てか友達が地雷だわ。ろくなもんじゃない

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:35 

    要らないって言われても何かしら返す人のほうが多い
    私もどちらかというとご主人の感覚に近いかも

    +3

    -15

  • 85. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:46 

    >>2
    その時いい顔することを選んだんでしょ!!本当に欲しいものがあるなら言って欲しかった!!私は買う気あったのに!!って言い返しちゃいそう。

    +112

    -3

  • 86. 匿名 2022/08/04(木) 11:11:50 

    >>81
    簡単に他の女に靡きそう…

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/04(木) 11:12:48 

    >>57
    売り言葉に買い言葉の場合はよそと比べてサゲるまでしないんじゃない?
    万が一主がケンカ中にそういうやり方で先に攻撃してたなら売り言葉に買い言葉だろうけど

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/04(木) 11:12:55 

    カサンドラの始まり。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/04(木) 11:13:14 

    >>56
    ガルにもよくいるね
    いらないと言ったらほんとに何も無かったですってww

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/04(木) 11:13:14 

    >>84
    マイナス覚悟だけど、主みたいなのとは絶対付き合えない
    絶望的に気が利かなさすぎる
    結婚して親戚付き合いや、お互いの友達との付き合いするとき恥ずかしい

    +3

    -19

  • 91. 匿名 2022/08/04(木) 11:13:38 

    >>84
    やっぱりそういう察してタイプって、相手が主みたいに色々提案してくれても口先では却下するの?

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/04(木) 11:14:10 

    婚約指輪の件は別として、気持ちだけでとか言ってたくせに見返り求める人はいるよね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/04(木) 11:14:36 

    >>1
    それ私ならブチ切れ案件
    尋ねたにもかかわらず断っておいて友達に言われたとか他所様と比べて責めるって何だそりゃ?

    てか婚約指輪のお返しなんてしなくて良いのよ
    何か欲しいものある?なんてのもいらない
    うちは指輪じゃなくロレックス買ってもらってお返しなんて考えもしなかった
    下手に出りゃつけ上がるからペースは変えない
    結婚15年目

    +18

    -5

  • 94. 匿名 2022/08/04(木) 11:14:51 

    >>91
    甘え過ぎだよね。
    反抗期の子供みたい。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:00 

    >>1
    「今はないよ〜。それより、その分を自分のお金なんだから大事に貯金して!」と言われました。それでも気が引けたため、欲しい物がないなら近場の温泉旅行なども提案しましたが断られました。

    酷くない?大体本当に欲しかったらその場で言うし、スーツとか?なら本人もいないと採寸できないし好みもあるし…却下したんだから後出しはずるいしなんなら婚約指輪突っ返すわ

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/04(木) 11:15:42 

    >>70
    そもそも婚約指輪を渡すのが主流のヨーロッパやアメリカは調べると女性がお返しする風習はないけどね。他人に非常識って言う方が非常識な人だと思う。

    +75

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:06 

    >>70
    ぶっちゃけ旦那さんその女に気があるからでは
    自分の気持ちがより多くある方の意見が正しいと認識するのは良くあること

    +64

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:14 

    >>70
    主はどうしたいんだろう?正直二択だよね
    ①納得いかないけど大人の対応でお返しを渡す
    ②主は悪くないので他所の意見はスルー
    なんとなく主は②を選択しそうな感じがする

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:25 

    >>91
    私自身は察してタイプではないよ
    でも他の人から要らないと言われた場合でも普通に返すから、主とは価値観違うなと思って
    半返しも「ケーキ食べたいからケーキがいい」みたいな要望だったけど普通にケーキと高級時計贈ったし今でも使ってもらってる

    +0

    -13

  • 100. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:42 

    >>84
    キレるくらいだから何かしらじゃなくて欲しいものやらないとダメだと思う。
    え?これ?こっちのがよかった。こっちの方が常識だって言われた!って文句言うと思います。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:43 

    婚約者さんひどくない??
    わたしだったら〇〇くんにそんな思いさせないのに
    系のクソ女じゃない?
    その友達
    男だったら仕事できない女々しい男
    よそはよそうちはうち

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:46 

    >>1
    高価なお返しあげなきゃいけないんだよなぁと思ったら、婚約指輪もらうの怖くなってやめた。
    そういうルールは無いにしても昨今の風潮では婚約の記念に贈り合うとか、もらったから気持ちを返す意味で何か返したいなって思いはある。
    でも私もそんなに稼いでないし、お返しはいらないしどうしても指輪を贈らせて欲しいって言われでもしない限り、婚約指輪買ってもらう勇気は出なかった。
    夫は「やっぱり婚約指輪は男として贈りたいし、後で買わなかったと文句言われても嫌だから」って理由で私に買おうとしてたから、それも何か義務ぽいし夫の贈りたい気持ちが乗っかってないなと思って、無くていいって言い続けてそのまま結婚。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:49 

    >>90
    主はその言葉そのまま鵜呑みにせず旅行とか提案してるじゃん
    それでも断ったのは旦那
    そんな旦那みたいな親戚の方が恥ずかしいわ

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2022/08/04(木) 11:16:51 

    >>90
    だよねえ
    気持ちの問題だからたとえ要らないって言われてもなにか贈るわ

    +5

    -18

  • 105. 匿名 2022/08/04(木) 11:17:04 

    >>1
    旦那後でネチネチ言うのはダメね。
    だけどねー、こういうひとたくさんいるから、
    要らないとか口では言われても
    お返しはきちんとしといたほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/04(木) 11:17:10 

    >>70
    やはり女性なんだね。

    よく人の奥さんに常識ないとか言えるよね。そちらのほうがずっと常識ないよ。
    そして自分の奥さんが常識ないと言われても怒るよりもショックうける夫もどうかしてる。

    そこを淡々と訴えるのはダメなのかな…私ならいうよ。
    正直二人で決めたことなのに、他の女性にいわれただけで妻である自分を常識ないと思うあなたに失望してやっていく自身も揺らいでる。
    もう一度その女性の発言が常識的かどうか考えてみてほしいって。
    自分の選んだ夫であるあなたが常識ないとか言われたら私ならその友達に対して失望するのに
    なぜあなたがそう思えないのか心底わからないとも。

    +109

    -2

  • 107. 匿名 2022/08/04(木) 11:17:45 

    >>91
    食事ひとつ奢るにしても、本気で奢る気がある人は先にレジ行って会計済ませるなり、強い口調で俺(私)が払うわ!とする

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2022/08/04(木) 11:18:03 

    >>96
    変なとこだけ無理矢理日本式にしてるのが絶妙にダサいよね

    +32

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/04(木) 11:18:21 

    >>1
    それは旦那が悪い
    断ったんだし、諦めろって言うわ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/04(木) 11:18:44 

    何もいらないよって言われたけど、腕時計渡した
    10万ちょっとのそこまで高くないやつだけど、10年くらい経つけどまだ使ってくれている
    周りが見栄っ張りが多くて高級時計ばっかりらしいからごめんねって思ってたけど、高級時計に興味がないからこのままで良いらしい

    +2

    -4

  • 111. 匿名 2022/08/04(木) 11:18:53 

    >>100
    まあでも多くの人は贈るんだし指輪もらったんだから無難なもの贈っときなよと思っちゃうかも

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/04(木) 11:19:34 

    もぉ、面倒くせぇなぁ。
    じゃぁ、買ってやるから何が欲しいの?って聞けばよい。もうお前が半返しも貰えない男だって仲間うちで知れ渡ってんなら今更もらってもしょーがないと思うけどね。

    でもそういう周りの意見に左右される男はこの先も色々あるよ、友達がみんな子供二人だからうちも二人目欲しいとか、友達が家族でキャンプ行ってるからうちも行きたいとかね。
    周りと同じようにしたい人ね。厄介よ。今回は旦那さん側に常識がなくて、半返しの周りの状況を後から把握して騒いでるんでしょ。主さんじゃなくて、常識ないの旦那の方だから。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/04(木) 11:19:38 

    >>51
    婚約指輪のお返しなんて高額なもの、相談なしに買えない

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/04(木) 11:19:40 

    逆に、私も職場の同僚の男性に意見聞いたら、職場の女性の言いなりに妻を批判するってその女性も夫も常識なさすぎっていわれたんだけどといってやれば。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/04(木) 11:19:45 

    要らないって自分で言っといて後からそれはないわ
    かっこつけたくせにダサすぎる

    うちは指輪もらう前からお返しに何か欲しいもの考えといてって言ってたから、じゃあ遠慮なくとお財布をチョイスしてた
    今も大事に使ってくれてるよ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/04(木) 11:20:04 

    >>1
    半返ししてないよ。
    友達も半返ししてた人は2.3割程度だったけど。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/04(木) 11:20:32 

    >>90
    いらないものもらっても困るよ
    処分にこまる
    旅行だって行きたくない人もいる

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/04(木) 11:20:44 

    私もいらないって言われて結局返さず結婚した状態だったけど、家具を買うときに旦那希望のものを買った。我が家にとっては高価なやつ。
    ずっと欲しかったけど贅沢かなと思って買ってなかったんだって。
    買う時も躊躇してたけど「婚約指輪のお返しってことでどう?家具だから私も使うけど笑」って言ったら納得してくれた。
    主の旦那みたいに言われたら普通にキレる。
    いい大人が他人の意見に流されすぎだし旦那の友達の言い方も嫌だ、旦那が話盛って主を悪者にしたのかもしれないけど。
    なんかその調子だと家事の分担とか育児や介護のこともいちいち「友達はこうだった」「友達にこう言われた」って言って奥さんの話を軽んじて聞いてくれなさそうで嫌…

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/04(木) 11:21:25 

    >>111
    本人が要らないって言う時点でそれは無難じゃなくなってるって事だよ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/04(木) 11:21:30 

    >>100
    それあるんだよね。
    いらないものもらってもしょうがないし特に欲しいものが思い浮かばないから「いいよ。貯金しときなよ」っていうものの、本心は一生懸命自分の為に考えて悩んで選んでくれたら嬉しいと思ってるし、自分の好みを考慮して提案してきて欲しい(もしくはドンピシャで好みのものを贈って欲しい)なんて淡い期待もあると思うんだよね。
    結婚するほど関係性なんだから、無意識にそれくらいの期待ってすると思う。

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2022/08/04(木) 11:21:31 

    >>85
    私ならアンタが貯金しろって言うたんやん!今更なんやねん!ってブチ切れそうやわ

    +48

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/04(木) 11:21:35 

    >>20
    よくあるけど男女逆でも察してちゃんはどっちみち嫌われるよ
    ただ今回の主と旦那さんの喧嘩は察してちゃんとも違うと思う
    主の旦那さんは本心からお返しはいらないと思っていたはず
    それを友だちに奥さん常識ないといわれて恥ずかしかった(それも主のせいではなく自分が断ったからなのに)
    主の喧嘩したときになんとか主を陥れたかった、貶したかっただけでなんとか主の落ち度的な出来事を思い出して(実際主の落ち度でもなんでもないだって旦那さんが断ったんだから)喧嘩の材料に使ったってだけだと思う
    おそらく友達に話したときも俺がいらないって言ったんだよーってフォローしたんだろうけどその友達に
    いやそれでもなんか返すだろう奥さんおかしいって責められたんだろうなと思うわ
    旦那さんの友達も異常だと思うよ他人の夫婦が納得してることを奥さんおかしいよ常識ないよってまで言うのは余計なお世話だもん
    主はお返しすることを知らなかったわけではなく
    知ってたからこそ確認したのにいらないと言われたから引き下がっただけだし

    +51

    -2

  • 123. 匿名 2022/08/04(木) 11:22:37 

    友達にこう言われたって、子どもみたいで嫌だね〜
    うちも半返ししてないよ
    欲しいもの思いつかないって言うし、スーツは?時計は?って聞いてみたけど別に…ってかんじで
    欲しいものができた時用にお金はとってあるけど
    何か欲しいものできたか聞いてみるとか?
    私なら、友達に聞いたらご主人がいらないって言ったところは半返ししてないらしいってやり返すけどw

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/04(木) 11:23:34 

    >>110
    いらないと言われてる人に10万のものを買ってあげるんだね。
    私なら10万ものなら自分で選びたいかせめて意見聞いてほしいと思ってしまう。
    しかもものあげて「安いのでごめんね」っていうの??

    本当に人それぞれだね…。
    正直そんなに卑屈にならない理由がさっぱりわからない。そして10年つかってくれてるから良かったみたいな感じの感想もつのも意味不明だし。

    こういう腹のさぐりあいで夫婦できるんだ。
    こういう勝手な気遣いってつもりつもって爆発の原因にならないもの?

    +18

    -2

  • 125. 匿名 2022/08/04(木) 11:23:39 

    >>1
    お返しなんて自分でいいじゃん!
    これから一生添い遂げるのにプレゼントなんて期待されても

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/04(木) 11:23:45 

    人の奥さんをありえないだの非常識だの言うその女友達の方が非常識だろ

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/04(木) 11:23:50 

    >>120
    シンプルに女々しくてみみっちくて嫌いなタイプの男だw

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/04(木) 11:24:03 

    >>1
    》お金の使い方や考え方から
     ちょっとした口喧嘩

    ここがポイントじゃない?
    お返しが無かったことは今まで口にして無かったことから、実はそこまで重要では無さそう。
    主を言い負かす文句として出しただけとも捉えられる。

    主に浪費癖があるなら直した方が良いし、お金のことは夫婦できちんと決めた方が良いよ。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/04(木) 11:24:17 

    >>119
    家具とか家電とか色々あるでしょ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/04(木) 11:24:52 

    >>107
    それはもう食べたものに対しての支払いの話でしょ
    何が欲しいか聞いてる段階で頑なに「要らん」と言われたらどうしようもないじゃん

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/04(木) 11:24:58 

    >>1
    >「友達にお返しもらったか聞かれたから何も貰ってないって言ったら、奥さんありえないね常識ないね

    ここで夫が奥さんに言ったことそのまま言えばかっこいいのにね。

    俺がいらないって言ったんだよね。旅行とかも提案してくれたけど、お金は自分で使って欲しくて、とか。

    周りに流されちゃう人なんだろうな。

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/04(木) 11:25:42 

    >>129
    だから、家具家電要らないって言われたらその時点で無難じゃなくなるでしょ。
    要らないって人に無難だからと押し付けるのは誰得なのよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/04(木) 11:25:46 

    >>1
    わぁ、、
    先がおもいやられるな
    何かにつけネチネチ嫌味言われるよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/04(木) 11:25:58 

    >>2
    ほんとだよね。

    私ならそう言われたら

    …はぁ???
    あなたがいらないって言ったんだよねぇ!?

    ってなるわ。

    +94

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/04(木) 11:26:28 

    結納した?
    それを言うならそっちだって結納しなかったじゃん!そっちからお伺いがなかった(こっちが断った)からしないことになったけど、普通はするでしょ!?
    って言ってるようなものだけど、どう思う?とか言っちゃうかも。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/04(木) 11:26:49 

    半返しの文化っていつからできたの?
    婚約指輪の意味考えたら半返しって意味わかんなくない?wなら最初っから半返しなしで半返し分の婚約指輪にすればいいのに。あほみたい

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/04(木) 11:27:07 

    わたしは400万の指輪貰って半返しもしてないよー
    それが普通でしょ?!!
    1ct以下の指輪なんて考えられないよ!っていわれたらどう思うんだろうねー

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/04(木) 11:27:29 

    >>131
    こんな男と50年近く寄り添って行かないといけないなんて地獄だよね

    育児とか介護とかでも同じような事言われそう

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/04(木) 11:27:39 

    婚約指輪もらってないからお返ししなきゃなんて知らんかった

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/04(木) 11:27:52 

    主も、友達に話したらそんな男常識なさすぎてアホすぎるって言われたって言ってみたら?

    自分で何度と断っておいて、あとからバカの一つ覚えみたいに気持ちがあったら渡すはずとか、その時になにも言わなかったくせに。
    しかも友達の前で俺が断った、嫁は悪くないって庇わず、他の女の言葉に流される旦那常識なさすぎ。器が小さすぎ。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/04(木) 11:28:02 

    >>132
    新婚なんだから色々入り用だし何かしら返すチャンスなんていくらでもあったと思うのよね

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/04(木) 11:28:13 

    >>131
    ほんと!この旦那クソだな

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/04(木) 11:28:33 

    >>128
    浮いたお金で自分の高価なもの買ってたらモヤるし、あのときのお金は?と言って、あれは私の貯金じゃん?って言われたとするとモヤる
    "結婚資金として"置いておくね!って返せばよかったのかも

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/04(木) 11:28:36 

    >>70
    ショック?何が?
    旦那さんの気持ちはあなたに貯金しておきな、と言ったのよね?
    何を今更
    ごめんやけど地雷旦那だわー、他所は他所うちはうち
    他人の意見に流されるなんて器の小さい男性だね〜どうにか教育出来ないかしら

    +35

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/04(木) 11:28:53 

    >>38
    「友達が今時子供なんてコスパ悪くて常識外れって言ってたから産むのやめよ」

    「友達が子供作らないなんて有り得ないって言ってたから産んで」

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/04(木) 11:29:01 

    >>135
    それいいね!!
    友達に話したら結納しないのは常識ないって言われたって言ってやりたい

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/04(木) 11:29:03 

    奥さんありえないね、常識ないねって他所の人から言われたことをそのまま伝えてくるのがまず嫌だわ
    日常的な常識の話なら今後のために言ってほしいけど、今回の場合はそうじゃないし、そもそも「〇〇さんが言ってた」って苦言の呈し方が腹立つ

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/04(木) 11:29:04 

    お返しなんてしないでしょ普通

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/04(木) 11:29:19 

    >>1
    それより、その分を自分のお金なんだから大事に貯金して!」と言われました。それでも気が引けたため、欲しい物がないなら近場の温泉旅行なども提案しましたが断られました。

    ここ話した上で常識云々言うならなら言った人は地雷か不倫の確率大

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/04(木) 11:29:54 

    婚約指輪に限らず物を貰ったらお返しするよう育ってきたからここ見ると結構ギャップがあるわ

    +5

    -6

  • 151. 匿名 2022/08/04(木) 11:29:58 

    今後妊娠出産育児と色々大変なことが増えるけど、その度にあんたの奥さん◯◯なの?!って吹き込まれて責められるのが容易に想像つく

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/04(木) 11:30:15 

    >>141
    だから、無断で?わざわざ要らないって言ったものを?
    主もその都度提案してるって読めないの?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/04(木) 11:31:19 

    旦那、カッコ悪い。器のちっちゃい男。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/04(木) 11:32:00 

    >>152
    大丈夫?
    新婚なんだから家具とか家電とか、その後も二人で生活してれば色々買うものってあると思うんだけど、それを家計からじゃなくて主が出すなり色々やり方はあると思うのよね

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2022/08/04(木) 11:32:50 

    >>70
    主の主張が正しいのは本人も内心わかってるから、女友達に言われた内容以上の反論ができなくて無限ループするしかないんだろうね。
    お返しがなかったことより、他人に恥をかかされたことへの鬱憤を主のせいにしてぶつけてるだけっぽいね。

    解決のための話し合いができない人間がパートナーだとこの先が心配だから、今回の件で悩むよりも、うまく転がして一緒にやっていけるかどうかを考えた方がいいかも…。

    +54

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/04(木) 11:33:02 

    >>70
    女に嫁の愚痴を言う男か…

    +42

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/04(木) 11:33:44 

    >>150
    結納とか式費用とか新居費用とか目に見えて残るモノじゃないやりとりが沢山発生するものよ。
    お誕生日みたいに単純には行かない。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/04(木) 11:33:57 

    >>126
    ほんとそれw
    主と旦那さんの間でお返しはいらないと話し合って決めたことをそれでも気持ちがあったら渡すものとか変な入れ知恵してるのとかその女友達リアルガル民かと思うわw
    しかも俺がいらないっていったんだし納得してるからいいんだよ夫婦で納得してることで人の奥さんを非常識とかいう君がおかしいよって言い返せない旦那さんも頼りないよね
    まんまとその友達にコントロールされちゃって

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/04(木) 11:34:19 

    >>15
    婚約指輪どうこうの話よりも。
    実はこのコメントが問題の本質を書いてる。
    気分で発言がコロコロ変わる人と主は結婚してしまって、一生添い遂げないといけないって事だからね。

    +38

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/04(木) 11:34:41 

    >>154
    だから何かを買うのを断られてるって話がなんで理解できないのよ…

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/04(木) 11:35:33 

    >>40
    何でそこで京都出す?

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/04(木) 11:36:23 

    >>90
    あなた、いらないっつってんのに無理やり半返しして「自分は常識人!フフン!」てタイプでしょ
    絶望的に独善的すぎて絶対付き合いたくないわ
    迷惑だし自己中だし、趣味の合わない古着とか嫌いな食べ物を押し付けて感謝を強要するクソ姑とか変なママ友になる輩

    +15

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/04(木) 11:36:38 

    >>157
    そういう費用も大抵全部割り勘だわ
    ていうか結婚したらそういうお金のやり取りが発生するからこそ、婚約指輪のお返しなんてプレゼントのチャンスなのに

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/04(木) 11:37:10 

    >>90
    あなたみたいな女性が田舎の姑みたいな風習を続けさせるのかしら
    まず婚約指輪に関しては家族何も関係ないよね?

    妻なら気を利かせて当然、なんて思考だろうね
    てか嫁の立場でなく既に姑の立場の方かしら?

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2022/08/04(木) 11:37:10 

    >>126
    女友達なの????

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/04(木) 11:37:11 

    >>12
    うんうん
    甲斐性ないよね‥

    お返しを貰おうとする事が悪い訳ではなく、欲しいなら素直に欲しい物伝えたら良いのに。。

    要らないよとかカッコつけといて実はそれでも貰うの待ちでしたとかダサいし、周りがこう言ってたぞとか周りの人に言われた流れにするのもなんか全てがダサい

    +40

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/04(木) 11:37:32 

    お返しなんてあげるの知らなかったわ

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/04(木) 11:37:40 

    >>70
    主の旦那もマリッジブルーなのかもね。
    主でよかったのかなって。
    女友達に煽られたりして余計にそういうモヤモヤが増えたみたいな。

    +6

    -8

  • 169. 匿名 2022/08/04(木) 11:38:05 

    >>163
    割り勘じゃない場合とか考えたこともない?
    ちょっと視野が狭すぎるね。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/04(木) 11:38:12 

    >>160
    言葉通り受け取り過ぎでは
    要らないものを押し付けるならまだしも二人で買うものに主がお金出すなら迷惑なこともないでしょ
    貰ったんだから何かしら返しておいたほうがいいと私は思うよ

    +2

    -6

  • 171. 匿名 2022/08/04(木) 11:38:28 

    >>163結納に割り勘?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/04(木) 11:39:20 

    >>169
    だから割り勘じゃないならなおのこと半返しなんてチャンスなんだから贈り物しておいたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/04(木) 11:39:28 

    >>127
    よこ。

    私も。欲しい物があるなら伝えてくれる、いらないならハッキリ言ってくれる素直な男じゃないと無理。
    察してちゃんなんか女友達でもイライラするのに旦那もとなると無理すぎるwww

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/04(木) 11:39:32 

    >>171
    大抵って書いてない?
    うちは結納してないよ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/04(木) 11:39:39 

    >>84
    欲しいものは?と聞いて、今はないって言われたら、スーツはどうかな?スーツは何着かあってもいいと思うよって言うと思う

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/04(木) 11:40:48 

    >>170
    想像力が足りない。
    要らないって頑なに言い続ける人とのやりとりを少しも想像できてないよ。
    あれもダメこれもダメなら、振込するか要らないものを無理矢理買って押し付ける以外に方法ないよ。
    あと、それをしないとも主は言ってない。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/04(木) 11:41:05 

    >>175

    今はないって言われても貰って困らないものを贈るよね

    +1

    -2

  • 178. 匿名 2022/08/04(木) 11:41:33 

    気持ち悪っ

    今すぐ逃げたいそんな男から

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/04(木) 11:42:26 

    >>176
    だから新婚なら家電とか家具とか家の敷礼とか結婚式費用とか
    物を欲しがらない人でもいくらでも「半返しできてなかったから」って言って主がものを買ったりお金を出したりできる場面があるじゃん?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/04(木) 11:42:44 

    流されやすそうな男だね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/08/04(木) 11:43:14 

    >>173
    友達でも無理なのに結婚とかマジで嫌

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/04(木) 11:43:17 

    >>1
    >お金の使い方や考え方からちょっとした口喧嘩

    これはどんな内容の喧嘩?
    主が貯金せずに金遣いが荒く見えたり(実際にはそんな事なくても主旦那が勘違い)とかかな。
    「貯金せず主子の好きに使うくらいなら、オレに半返せ!」みたいなさ。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2022/08/04(木) 11:43:44 

    >>155
    旦那さん幼稚だよね
    気持ちがあったらーでごり押しするしか能がないんだから

    私なら返す気があったから確認したし
    いらないといわれて無理やり押し付ける方が嫌だった
    それが私のそのときの思いやりという「気持ち」でした
    と言うわ
    ちなみに私はいらないといったら本当にいらないから
    欲しくもないものを「気持ち」で押し付けないでね!
    後から愚痴愚痴いうくらいならそのときに私を思いやってスーツが欲しいとか時計が欲しいとかいって欲しかったよ!
    って言い返すかもw
    今回の件みたいなこと言い出す相手には折れたくないわ
    旦那自身が実は欲しかったと思ってたならまだ謝る選択はあるかもだけど友達にあれこれ言われたからってのが気にくわないかな

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/04(木) 11:44:19 

    >>171
    結納も新郎新婦で割り勘することあるよ。割り勘というか、結婚の費用として貯める

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/04(木) 11:44:50 

    >>170
    横だけど、言葉通り受け取れずに腹の探り合いをしなきゃいけないような人間と夫婦になんかなれないし、家計が一緒になるのにどっちから出た金だとかゴチャゴチャ抜かす金に細かい人間ばかりじゃないんですよ

    あなたみたいに自分の価値観を他人に押し付ける人がいるからクソ迷惑な謎マナーとかができるんだよめんどくせえな!

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/04(木) 11:44:51 

    >>167
    分からないよね!私も知らなかったよ。
    私は友達が先に結婚して、お返しで旅行に連れて行った事をインスタで知り、自分の時も欲しい時計とかあったらお返しするから言ってね!と言ったけど

    「そもそも婚約指輪要らないって言ってたし、俺があげたくてあげたんだからお返しなんて必要無いよ(笑)その分欲しい物でも買ってください。」

    と言われ間に受けて何にもお返ししてないけど、なんかした方がよかったのかな
    するのが常識なのかな

    でも主の旦那みたいに責められたりしたこと一度もないけど、それでもあげるのが普通なのかな?

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/04(木) 11:46:00 

    >>179
    うんだから、誰がしないししないつもりって言ったの?
    で、それを断られたらどうする?振り込みでもする?

    そんなことさせるくらいなら最初から断るなよって話なのわかんない?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/04(木) 11:47:09 

    >>1
    釣りじゃなかったら、ハズレ夫引いちゃったね

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/04(木) 11:48:23 

    >>185
    腹の探り合いっていうか貰ったら返すってだけだよ
    要らないと言われても、貰った側のの気持ちの問題だから何かのチャンスで返すよ

    +0

    -10

  • 190. 匿名 2022/08/04(木) 11:48:54 

    >>185
    よこ
    ほんとソレ
    価値観押し付けんなよって話
    お返しほしかったのなら言えば良かったまでの事
    今後結婚生活何十年もいちいち察するなんてどれだけ疲れんのよ

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/04(木) 11:49:08 

    >>165
    >>70

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/04(木) 11:49:21 

    >>12
    大御所芸能人の「挨拶来なくていい」って言っておいて、本当に来なかったらキレるみたいな面倒くささねw

    +54

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/04(木) 11:49:46 

    >>186
    普通か普通じゃないかじゃなくて貴方があげたいかどうかだよ
    貴方があげたいなら結婚記念日とか節目のときに半返し分も兼ねて良いものを渡したらすごく喜んでくれると思うよ

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2022/08/04(木) 11:50:05 

    >>173
    これからの数十年間ずっと察してが家にいるとか地獄でしかない

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/04(木) 11:50:37 

    >>4
    本当にこれだと思う
    トピズレになるけど男が女に奢るのは後々嫌味言われない予防線でもあるのと同じだよ
    断られるにしても共用の家電一新するなどのアイデアはあっただろうしね

    +22

    -7

  • 196. 匿名 2022/08/04(木) 11:50:41 

    >>1
    旦那さん、ちょっと本音と建前がある人なのか
    それとも喧嘩の弾みで嫌なことを言いたがりなのか分からないけど、ちょっと面倒くさくて嫌だね。
    旦那さんに言われた通り時計やスーツを返した方が良さそうだね。また断られたら、もう主さんが勝手に選んで半返しして旦那さんに押し付けちゃいなよ。

    うちの夫の場合も、私はお返しを断られました。
    時計などカタログを見せて選んでみましたが、こんな中途半端な値段の時計はいらないし、もうありすぎて自動巻きケースに空きが無く入りきらなくなるからイラネエ!と断られました。
    でも私の気持ちが納まらない!と強引に私から夫を説得をして、半返しにも全く満たない金額ですが、万年筆は使わないからボールペンが良いと夫に言われ2人でお店へ行き7〜8万のをプレゼントしました。結局、箪笥の肥やしになっていますが、そのボールペンは私たちの思い出の品としての存在をしっかり役目を果たしてくれています。

    +1

    -6

  • 197. 匿名 2022/08/04(木) 11:51:09 

    >>189
    それお友達ならわかるけど、貯金しとけって言われた分は夫婦の共有財産に移したって事だよね。
    ならもう夫婦のものなんだから、そこから旅行行くなり家具買うなりしたら良いだけの話じゃないの。

    プレゼントで返して欲しいなら、貯金に移させちゃだめじゃん

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/04(木) 11:51:09 

    >>187
    私なら本人が断っててもするな
    男の人から女の人にプレゼントって要求しにくいし、そうは言ってても禍根が残るから1みたいなことが起こるわけだし

    +1

    -5

  • 199. 匿名 2022/08/04(木) 11:51:22 

    >>191
    ありがとう😊

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2022/08/04(木) 11:51:52 

    >>170
    それは他人に対してはそうかもね
    お返しはいらないって社交辞令なのよくあるし
    でも今回の相手って旦那になる人だよね
    社交辞令でいってるとか思わないし
    今回みたいにあとからお前が非常識とか責められると思わないじゃん
    自分のために貯めてってそこまではっきりいわれてるのに
    いや私がスッキリしないからってお返ししたらそれこそ相手の気持ちを無下にするかもと思うよ
    旅行だって二人で行くことだから相手が気を遣わないように提案したことだよねそれすら断ってるじゃん
    じゃあ家具ならよかったんだとかそれこそ結果論だわ
    旅行断った人なら家具すら断ったかもよこの旦那さんなら

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/04(木) 11:52:00 

    >>29
    本気でいらないと思ってるタイプは、あげたら「だからいらないって言ったのに」とか言ってくるよ
    本気でいらない人はガチで無駄なお金使って欲しくないから喜ばない

    +43

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/04(木) 11:52:30 

    >>198
    だから、断るなよって話なのわかんない?
    シンプルに嘘はダメって話でしょう。
    あなたも断るって事?何のために?

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/04(木) 11:53:07 

    >>186
    相手がそれだけ良いって言ってるんだからそれでいいんだよー
    もし今後の結婚生活で旦那が高いものを欲しそうにしてたら、その時は指輪のお返しとでも言って気持ちよく買わせてあげればいいさ

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/04(木) 11:53:39 

    >>70
    旦那さんの意志の弱さが1番不味いけど、こうなる事態を予見しなかった二人にも非はあるんじゃない?
    いくら愛情があっても金のトラブルって全てを覆す破壊力があるもの

    +2

    -18

  • 205. 匿名 2022/08/04(木) 11:54:15 

    >>197
    貯金しとけって家計に入れたってことなの?
    普通に主のお金として貯金してるってことかと思ってたけど
    もし家計に入れてたなら私はそれはもうお返ししてると認識するな

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/04(木) 11:55:10 

    >>167
    わたしも知らなかった
    「婚約指輪いらないや」って断ったし…
    結婚指輪も半分お金出したから何事もなかったな

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/04(木) 11:55:24 

    主さんの旦那さんの悪口になってしまうけど、女友達の意見に揺らぐ旦那も旦那だし、新婚の男友達の奥さんのこと悪く言う女友達は要注意人物でしょ。
    その女友達、今後も夫婦ケンカする度にご意見番気取りで出てきそうだし略奪狙ってきそう。

    旦那は主さんのこと奥さんに選んだんだし自分で指輪のお返しいらないって言ったんだから、わたしならお返し渡さない。
    で、夫婦の話し合いで決まった事より女友達の意見取るのがおかしい事話して女友達と疎遠になってもらう。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/04(木) 11:55:47 

    >>128
    指輪やお返しの事は売り言葉に買い言葉であって。
    主の夫が主に言いたい問題の本質はそこじゃなくて、もっと普遍的な主のお金の使い方って可能性はあるよね。
    主は指輪とお返しの表層の話で旦那に「話が違うじゃん!」ってムカツいちゃってるから、二人の話が噛み合わなくなる。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/04(木) 11:55:50 

    >>203
    買わせてあげる!?買ってあげるのではなく…?

    +1

    -3

  • 210. 匿名 2022/08/04(木) 11:55:52 

    >>205
    家具買えば良いって言ってた人いたよ。
    家具買うんなら共有だよね。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/04(木) 11:56:05 

    >>5
    1週間くらいしたら某所の記事にまとめられてるやつっぽいねw

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/04(木) 11:56:23 

    >>70
    女友達、旦那が頑なにお返し断ったって聞かされなかったのかもよ?
    肝心な部分端折って、単に婚約指輪あげたのにお返し無かったって言っただけかも。

    +22

    -2

  • 213. 匿名 2022/08/04(木) 11:56:28 

    >>150
    貰って当然みたいな感覚なのかな?
    若い人は半返しすら知らない人多いと聞いてビックリしたことある

    +2

    -9

  • 214. 匿名 2022/08/04(木) 11:56:40 

    旦那もありえないし旦那の友達もありえない。
    類友じゃん。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/04(木) 11:56:50 

    >>204
    よこ
    この内容で妻に否があると思うの?
    一度ならず旅行でもと二度拒否してんだけど
    旦那悪いの一択よ〜

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/04(木) 11:57:15 

    >>209
    もうその時点で夫婦で共有財産だからじゃないの?
    家計から出したもんを「私が買ってあげた」も違くない?

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/04(木) 11:57:41 

    >>210
    それ言ったの自分だけど、
    本来なら二人で買う共用の家具を女側がお金出して半返しにするの結構あると思うよ
    半返しとして家計から出すというわけではないよ
    時計とか興味ない人なら特に

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/04(木) 11:58:05 

    >>17

    確かに返せば解決だね。
    換金して好きなもの買ってくださいと。

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/04(木) 11:58:39 

    >>216
    妻は共有財産以外に自分のお金ない前提なの?

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2022/08/04(木) 11:59:16 

    >>209
    そこそんなに食いつく?w
    結婚後は共有財産だし一緒かなと思って

    +4

    -3

  • 221. 匿名 2022/08/04(木) 11:59:31 

    >>34

    鹿太郎かな?w

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/04(木) 11:59:32 

    なんかここ最近じゃない?婚約指輪のお返しとか言うようになったの。
    お返しの文化はわかるけど婚約指輪のお返しって最近聞くようになったなぁ。私の時はそんな発想なかったし旦那にも言われてない。

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/04(木) 12:00:08 

    >>213
    あなたコメからしてご年配よね?
    それなら尚更婚約指輪にお返しは無し、の時代でしょ
    結納返しとはまた別じゃないか
    未婚なのかしら?

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/04(木) 12:00:21 

    友達もなんか性格悪いよね 小さいというか。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/04(木) 12:00:46 

    >>217
    横。そっちのがなくない?
    逆なら腕時計を結婚記念でプレゼントしたら、新居の炊飯器で返されるみたいな事でしょ。
    婚約破棄レベルであり得なくない?!

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/04(木) 12:00:48 

    >>213
    自分もいま20代で26のとき結婚したけど普通に半返し(半分というか同等品くらいだけど)したよ
    いまの20代は結婚しても働いてる人多いから周り見ると返してる人のが多いよ

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2022/08/04(木) 12:01:04 

    初デートで女性側が金出すのは男として論外みたいなトピの男女逆verかな?
    ここぞという所で金使わないのは関係冷めやすいよ。男性が本命女性には絶対奢る心理と同じだって

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2022/08/04(木) 12:01:25 

    >>1
    まっ、建前と本音よね。

    当時は、「自分のお金なんだから大事に貯金して!」と言われていても、そのまま言葉通りに受け取らず、その時に何か半返し程度は返した方が良かったと思いますよ。
    そりゃ、旦那さんだって貰ったら嬉しいと思いますよ。
    ※貰ったら婚約指輪指輪が安物なら同等程度(あまり予算が少ないと腕時計やオーダースーツも購入できないので。)は必要だったかもしれないね。

    +5

    -4

  • 229. 匿名 2022/08/04(木) 12:01:51 

    婚約指輪とか女友達がどうこうは問題じゃないと思う。
    喧嘩の際に持ち出した話なら、主を言い負かす材料に持ち出しただけの気がする。

    結局旦那はどうすれば満足なのか聞いたら?
    それでもぐちぐち文句言うだけならもう半返しの件は放っておきな。

    ただ喧嘩の原因が具体的にどういうものかわからないけど、お金の使い方の価値観の違いは今のうちに擦り合わせないとね。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/04(木) 12:02:03 

    >>213
    いまアラサーだけど知ってるし半返ししたよ
    トピ主のケースが珍しいんじゃないの?

    +2

    -5

  • 231. 匿名 2022/08/04(木) 12:02:29 

    >>219
    その場合なら旦那もじゃん。
    片方にだけある方が変。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/04(木) 12:02:54 

    婚約指輪の件云々ではなく普通に言ったことがコロコロ変わるやつまじで苦労するよ。
    私の父がそう。もう気分によって変わるしなんなら前言ったことは忘れてる。
    それに主の旦那は影響されやすいね。しかも妻の意見じゃなく他人の意見の方に。
    子供いないのなら一旦考えてみた方がいいかも。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/04(木) 12:03:10 

    >>227
    そうだよね
    半返しだとしても少なくとも10万は超えるくらいにはなるだろうし、その額のプレゼントする機会なんて今後もそうそうないんだからしっかり渡した方が今後の関係性良くなると思う

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/08/04(木) 12:05:07 

    >>231
    どういうこと?
    旦那さんが自分のお金を使わずに、妻の財布からプレゼントするなら分かるけど
    家計で買うのを許すのってそれプレゼントなの?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/04(木) 12:05:58 

    >>16
    というか人の嫁に常識無いとか言う奴が1番常識無い
    それぞれ事情があるし、いらないって言ったから貰ってないって聞いてそれでも普通は返すだろって言い分もめんどくさい
    人の幸せが嫌なんだよ
    どっか粗探ししたいだけ

    +56

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/04(木) 12:06:37 

    男も本音と建前使うしプライドあるからね
    この時点でトピ主には結構冷めてるんじゃないかなー?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/04(木) 12:06:45 

    確かにここ最近、お祝いの半返しみたいな意見良くみるようになったよね。

    70代の母も当時のお返しの事聞いたら
    え?みたいな反応だったよ。男性からの気持ちだからねぇと。私も、僕からのケジメ、気持ちだから要らないですと言われたよ。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/04(木) 12:09:23 

    >>228
    そういうのが面倒くさい
    自分が面倒くさいこと言っといて後出しで本当は欲しかったと言う方が意地汚い
    主さんはあげたくないとも言ってないし、お金がないからあげられないとも言ってない
    欲しかったなら欲しいと言えばいい

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2022/08/04(木) 12:09:36 

    >>222
    そうなんだ
    20代既婚だけど半返し知らなかったな
    既婚の友達とは指輪の話はしたけど、「お返しは◯◯にしたよ〜」とか話したことない

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/04(木) 12:09:59 

    >>227
    女性が、たとえ奢ってもらう必要なくても奢ってもらえなかった場合に「他の人は奢ってくれるしこの人私のこと大して好きじゃないのかな?」って思う人がいるように、
    半返しして貰えなかった男性が「他の人は貰っているのに、妻は大して気持ちないのかな」って思うこともあるよねえ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/04(木) 12:10:10 

    うちの旦那も、最近誕生日でプレゼントも何もいらない。ケーキも買わなくていい、仕事で帰りも遅いし本当に何もしなくていいよ。もしケーキ食べたかったら子供と食べたらいいんじゃない?と言ってて、いざ当日本当になにも用意してなかったらすごいブチブチ文句言われた。
    ちなみに一応プレゼントは見に行ったけどピンとくるものが何も無かったから、今度の休みに一緒に見に行こうかなと思って帰宅した。

    旦那は「そうは言うても何か用意するもんじゃないの?薄情やな!家長に対して尊敬の念がなさすぎる」って言われた。
    欲しいもの買ってきてほしいものがあれば言えばいいのに。なんてめんどくさい男だと思いました。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/04(木) 12:10:30 

    >>233
    誠意とは金額とも言うしね
    トピ主の経済状況とか分からないけど、羽振りよくお返しするか、共同で積み立てとか色々代案出しておけば良かったのに勿体無いね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/04(木) 12:11:24 

    お金の事でイチャモン付けるの、気持ちが冷めかけてるんじゃない?

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/04(木) 12:11:24 

    >>239
    アラフォーだけどあげてないよ
    婚約指輪受け取って、ありがとうで終わり
    相手も何も言わない
    結納金は私の親が出して家具とか買った

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/04(木) 12:11:58 

    >>241
    そういうのは物じゃなくて気持ちがほしいんだと思うよ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/04(木) 12:13:02 

    >>239
    指輪と同じくらいいいものをお返しであげたけど人になんて言わないよ
    貴方が指輪の話をするように、旦那さんは男友達と半返しに貰ったものの話してるのかもよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/04(木) 12:13:25 

    お返しは、あ、た、し😚➰💋

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/04(木) 12:14:48 

    >>234
    逆にプレゼントってどこからきた話なの?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/04(木) 12:15:43 

    >>241
    これって男女逆転させてもよくあるパターンだと思う
    言葉の額面通り受け取りすぎると面倒な事も起こるよね

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/04(木) 12:15:49 

    過去に似たようなトピたくさん立ってるのに

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/04(木) 12:16:22 

    >>1
    それだけ誠意があって、今この言い草れはさすがに酷い。まずはきちんと言い返しましょう。
     当時はあれほど伝えたのに、断ったのはあなただと。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/04(木) 12:17:10 

    女でも誕生日のプレゼントいらないよって言ってた子が
    ほんとに渡さないとか常識なさすぎるとか怒ってた話がまとめに取り上げられてた

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/04(木) 12:17:29 

    主は婚約指輪貰った際どうするのが正解だったのかな?
    断られてもそこまで言うなら…と向こうが乗るまでお返しの提案すべきだったのか、独断でスーツなり時計なり買うべきだったのか

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/04(木) 12:17:42 

    >>230
    旦那が断るからあげなかったパターンはどうしようもなくない?本当にいらないって考えの人もいるのに、時計とかスーツあげるのもなんだかなって感じもするし

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/04(木) 12:18:07 

    >>243
    まあでも新婚だし、普通に擦り合わせの期間だと思うよ
    未婚でそういうの経験したことないタイプだったらゴメン

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/04(木) 12:18:11 

    旦那さんも回りに言われた時に、「俺が要らないと言ったんだよ!」って言えば良いのに、単純に半返しを知らなくて、後からそう言うもんだと知って今更イチャモン付けてくるとか無知過ぎるやろ。

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/04(木) 12:19:08 

    >>222
    結納しないお家が増えたから、本来の結納返し出することを婚約指輪のお礼って感じでするのかな。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/04(木) 12:19:17 

    横ですが...
    友人は、息子さんが婚約指輪をプレゼントしてもお嫁さんからはお返しなし、友人夫婦からお嫁さんに結納金(100万円)を渡しても、お嫁さんやお嫁さんのご両親からは言葉だけだったそうで、もちろん愚痴ってました。
    なので、結婚指輪は息子さんに二つ分折半で購入するように言ったそうです。
    後日SNSでお嫁さんが『結婚指輪は貰えなかった、お互い贈り合う感じ。』と愚痴っていたようで...。息子さんから聞き友人が知ることになって、親戚付き合いは様子をみる。と、私に愚痴っていました。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2022/08/04(木) 12:19:21 

    それで主としてはどうしたいの?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/04(木) 12:20:31 

    >>248
    え、旦那が今後高価でほしいものがあったらプレゼントしてあげればいいじゃないって話だよ
    それを妻側の財布から「買ってあげる」ならまだしも「買わせてあげる」なら結局家計だしそれって贈ったことにならんでしょって思っただけで

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/04(木) 12:20:37 

    >>254
    マジでスーツなんか着ないとか時計付けないって人もいるよね。
    喪服ならまだいけそうだけど嫌だよね
    不幸までに体型変わったらゴミだし。

    サプライズと同じで外したら逆に迷惑な事も普通にある。
    それはもう自己満でしかないね

    +2

    -1

  • 262. 匿名 2022/08/04(木) 12:21:00 

    >>1
    それモラハラでは…!?
    主さん、とんでもない人と結婚しましたね…

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/04(木) 12:21:47 

    >>236
    やっぱり後から欲しかったなんて言っちゃうなんてプライドのかけらもないやん笑
    恥ずかしすぎる
    プライドあるならずっと黙ってるよ

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/04(木) 12:22:33 

    >>70
    これ面倒くさそうなのが、お返しを今したとしても何かある度に『君は自分からお返しをくれない思いやりがない人だ』とかずっと言ってくる可能性があることだよね〜

    『私の友達に聞いたら結婚指輪のお返ししてない。お返し自体知らない子もいた。今回のこと話したら常識ないのは旦那とその女友達って言われたよ〜。男友達からは普通はお返し断ったんだから後から責めるように要求しない。ってか欲しいなら欲しいって言わないとダメでしょ。子供かよって言われたよ』って全部逆プラスアルファ付けて言っちゃう

    +61

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/04(木) 12:22:44 

    >>258
    息子が好きで出した分に親が口出すのは無いな。
    結納の100万についてはいいけど。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/04(木) 12:23:07 

    大袈裟と言われようが私なら離婚を考えるくらいのことだなぁ。
    自分の言ったことに責任を持たない、他所と比べられる、よく知りもしない旦那の友達に悪く言われる、それに対してフォローもしない、全部許せないやつ。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/04(木) 12:23:28 

    >>96
    アメリカなんて婚約指輪ローンあるくらいティファニーの3カラット?とか普通の人っぽい人も買ってるし、もしくはどちらかの祖父母や両親の代々のリングとかだけど
    半返し文化ないよね?一応英語圏に住んでたけど聞いたことなーい

    +26

    -1

  • 268. 匿名 2022/08/04(木) 12:23:58 

    お返しの代わりに、結婚指輪代は主持ちにするとかでもよかったかも。

    多分俺がお返しいらないって言ったとは友達に言わなかったんだろうな。
    他の既婚友達が皆んなお返しもらってると知って急に恥ずかしくなったのか何なのか…

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/04(木) 12:24:21 

    私は旦那が欲しがってた時計をあげたよ。気に入って出かける時絶対付けてる。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/04(木) 12:25:10 

    >>241
    こういう考えの人って、押すなよ?押すなよ?絶対押すなよ?みたいな事なのか……

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/04(木) 12:25:11 

    >>258
    二人のすることに口を出す姑嫌すぎる
    その言うこと聞く旦那も嫌

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2022/08/04(木) 12:26:09 

    >>268
    そのパターンも結構聞くね
    とにかくなにかあげといたほうが禍根ないよね
    もう過ぎちゃったことはしょうがないから今後もうまくやっていきたいなら金銭の喧嘩を解決した上で仲直りの印になにか贈るなりしてもいいかもね

    +1

    -2

  • 273. 匿名 2022/08/04(木) 12:27:05 

    >>271
    結納返しなしは相手の親の常識がないって不安に思うのもしょうがなくない?返せないなら結納断るとかするのが常識だと思うし

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2022/08/04(木) 12:27:49 

    半返し前提だとありがちな跪いて婚約指輪パカっのプロポーズが一気に現実的でダサくなるねw


    『わー大きなダイヤ!…い、いくらだったの?(恐怖)』
    みたいなw
    経済状況によってはマジで返品考えなきゃいけなくなるw

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/04(木) 12:28:07 

    >>241
    家長に対してっていつの時代だよ

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/04(木) 12:28:52 

    >>273
    すべて同意。

    結納でお返ししないのは非常識といわれても仕方ないと思う。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2022/08/04(木) 12:30:01 

    指輪だけの問題じゃないね。

    自分の言った言葉に責任持たずコロコロ意見が変わる、友達の意見優先して妻をフォローするどころか乗っかって責める、正論で返しても聞く耳持たず自分の意見を一点張り、じゃあどうすればいいのかも言わない…

    とにかく子づくりはしばらく様子見だな。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/04(木) 12:31:19 

    >>274
    婚約指輪って日本だと基本は二人で選ばない?

    勝手に高いの買われてもって思う人が大半だし、気に入らないデザインのものならなおのこと遺恨残る案件かと。

    欧米の女性って権利主張激しいわりにはそういうところはたんぱくだなと思う。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/04(木) 12:32:09 

    >>1
    えっ、まだ新婚でしょ。
    今からお返ししたらいいんじゃないの?
    お金の関係で喧嘩すると、これからもずっと言われて続ける可能性があると思うので...。
    遅くなったけど、お返ししたい気持ちは婚約指輪を貰った時からあるので、お返しさせて欲しいと言ったらいいんじゃないの?

    +7

    -3

  • 280. 匿名 2022/08/04(木) 12:32:31 

    >>273
    姑が勝手に嫁側の家族と付き合い控えるのはわかるけど息子に「結婚指輪は折半に」とか気持ち悪すぎる

    +6

    -3

  • 281. 匿名 2022/08/04(木) 12:32:54 

    >>276
    そんなの相手の親の経済状況にもよるんじゃない?
    どこの家も嫁入りのためにお金残してるところばかりじゃないと思うけど
    そういう相手を自分の子供が選んだんでしょ
    それに親がいちいち言ってくることに対してフォローできないような男が結婚したいとか思うなよって感じ
    相手は裕福じゃないからお返しとかそういうのは無い、でも自分が選んだんだから相手や相手の親に対して文句言ったり変な感情持たないでくれって自分の親に言えないなら結婚なんかするなよ

    +1

    -3

  • 282. 匿名 2022/08/04(木) 12:35:09 

    >>278ん?
    それも日本は半返しがあるからじゃない?
    半分払うのに気に入らないもん貰ったらそりゃ文句言う。

    欧米は100%相手だから文句言わないみたいな。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/04(木) 12:35:12 

    >>281
    横だけど
    なら、結納金は辞退すべき。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2022/08/04(木) 12:36:08 

    >>280
    ?文章を良く読んだら?
     結婚指輪は息子らが決めたんでしょ?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/04(木) 12:36:11 

    >>73
    いいかも。半返し自分で断ったくせにぐちぐち言うなら、全返ししますって指輪返しちゃえばいい。お金の問題だけじゃなくて女友達の助言で言い出したってのが気分悪いわ。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/04(木) 12:36:26 

    >>267
    まったく知識ないけど、挙式費用が女性もちとかはないの?

    「花嫁のパパ」という有名な映画で、結婚式の費用がこだわるとものすごい高額になって花嫁の父がアップアップになる映画みたことあるよ。
    外国で挙式ってこんなにお金かかるんだって驚いた記憶。それでも娘のために色々してあげたいしと頭いためてた。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/04(木) 12:37:10 

    >>284
    横。多分あなたの方が読んでないっすよ。
    もう一度読んでみ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/04(木) 12:38:14 

    >>281
    横だけど
    それなら娘側から家庭状況を旦那に伝えて辞退したりとか根回し必要だと思う
    それをやらないのは常識がちょっと…と思われるのは仕方ない

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/04(木) 12:38:29 

    >>283
    それに尽きるかと私も思うよ。

    返すお金ないのにもらえるものはもらうってさすがに卑しいかと。ないなら我が子にいってガマンさせるのが常識。
    相手が負担してくれたらはさすがにひどい。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2022/08/04(木) 12:39:04 

    >>285
    私もそうするかも。
    で、その女友達に全返ししてもらったと自慢してこいって言う。

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/04(木) 12:40:14 

    女性でもこういうタイプいるよね…本当にめんどくさい
    いらないって言ったんだから文句言うなよ
    自分は本音を言わずに相手に察してほしいって何様なの??
    こういうタイプってたとえ何かあげたにしても趣味じゃなかったとか安物だったとか裏で色々言ってそうで信用できないから関わりたくないです

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/04(木) 12:42:10 

    >>52
    これに尽きる!

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/04(木) 12:43:17 

    >>291
    わかるわかる。
    こういうタイプに限って、自分のやった事だけしっかり覚えてるのに、人にしてもらった事はしれっとノーカウントにしてたりする。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/04(木) 12:44:03 

    >>258
    この結納に関しても、お互いの両親が話し合った方が良いのかもね。私の周りはそういうの無しで結婚祝い金に結婚準備金として上乗せして包むという形かな。
     今、もうその家に入るって制度じゃないから必要の無い事だと思う。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/04(木) 12:44:53 

    >>258
    登場人物全員面倒くさい人たち
    他人のこと書くコメント主さんも含めてね
    人のネタは面白そうだね

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/04(木) 12:44:59 

    お返しって何?w
    嫌だそんな旦那

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/04(木) 12:46:38 

    >>295
    これ思った!
    ていうかガルって本当ご高齢多いね
    この義母もコメ主みたいな義母も嫌だ

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/04(木) 12:46:52 

    >>283
    べきって笑
    それを決めるのはあなたたちじゃないしね

    +1

    -3

  • 299. 匿名 2022/08/04(木) 12:47:55 

    >>1
    婚約指輪のお返しって常識では無いような?地域差もあるのかもだけど、60代の親世代のときはそんなもの無かったらしい。結婚前にお返しについて相談したら義両親も初耳だったらしい。

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2022/08/04(木) 12:50:11 

    >>298
    横だけど
    昔はなかったらしい半返しとかと比べて結納ってそのものがお返し前提の文化だからべき論でも何らおかしくないと思うよ

    +1

    -2

  • 301. 匿名 2022/08/04(木) 12:50:24 

    >>258
    新居の頭金どーん!の予定かもよ。
    身近にいる。
    50万くらいのお祝いで、嫁の方は無いらしいwってものすっごいお嫁さん家を見下して嫌味もボロボロ言ってたんだけど、頭金どーんで顔合わせられなくなった人。

    早とちりって怖いよね。

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/04(木) 12:50:41 

    >>297
    姑世代が多いんじゃない?
    結納金がどうたら、常識無いとか、もうどんな相手でも気に食わないんじゃない?って思う
    だったら自分の可愛い息子に1から100まで言って満足できる嫁を探してきてもらえばいいのに

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/04(木) 12:52:58 

    >>300
    だから
    あなたの息子か娘が結婚するなら、べき論をこどに言いなよ笑
    辞退してほしい、辞退するは当事者の親が決めるべき
    あなたが第三者の立場でそれなら辞退すべきって言うことじゃないって言ってるんだけど

    +5

    -4

  • 304. 匿名 2022/08/04(木) 12:54:08 

    >>300
    横です。
    結納半返しは関東の文化らしいっすよ。
    関西だと、無しか、あって1割だそうな。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/04(木) 12:54:59 

    >>1
    要らないって言ったの忘れてただけでしょ。
    その時は要らないってカッコつけといて、時間がたって、知り合いと一緒になって主を非常識呼ばわりするなんておかしくないか?

    必要ないって言って2回も断られたから相手の気持ちを尊重してお返ししなかっただけなのに、それ無視してお返しする方が、相手への思いやりがないとしか思わないけど。

    +9

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/04(木) 12:55:56 

    今更ですが、ゼクシィ調べ。


    婚約指輪のお返しをしたのは全体の47.3%
    どっちかなら少数派すな。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/04(木) 12:57:30 

    >>55
    やってやろうぜ笑
    なんなら義実家に持ってこう

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/08/04(木) 12:58:14 

    欧米って言っても男女平等が進んでるヨーロッパだと婚約指輪の文化も大分無くなってきてる
    逆にまだ男女差が大きいアメリカは男が女に用意するものって文化

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/04(木) 13:00:07 

    >>1
    言われた内容がお返しをくれたくれなかった、言ってたことと変わったになってるけど、「なぜそのようなことを言うようになったのか」視点で書いてあることを考えてみると、旦那さん他に好きな女が出来たんじゃない?
    その新しく好意を寄せている女が、お返しキッチリするタイプの女なんだと思った

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/04(木) 13:00:20 

    >>303
    掲示板で何言ってんの?笑
    しかもそういう子供同士の根回しができてなかったから両家でギスったって話でしょ

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2022/08/04(木) 13:02:06 

    >>52
    何も考えてないから、お返しの事何度も言われたけど断ったなんて言い方しなかったんじゃない?
    もらってないという事実だけ言ったら嫁がどう思われるか普通ならわかると思うけどね。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/04(木) 13:02:25 

    結納の時にスーツの生地と仕立券お渡ししたよー

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/04(木) 13:02:30 

    >>70
    お金の使い方や貯め方は2人で話し合って決めた方が良いよ。

    旦那さんは口論の末、絶対的に勝ち目のあるワード(お返しもしない非常識な主)を持ち出したのかも知れない。
    2人とも働いているなら、それぞれの月々の小遣いやボーナスの貯め方は決めてる?

    例えば主さんがスーパーに行かずコンビニやウーバーを多用したり、欲しいもの買ってばかりなら小言も言いたくなるかも。

    +10

    -5

  • 314. 匿名 2022/08/04(木) 13:03:24 

    >>1
    後出しやめろ!って言ったれ

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/04(木) 13:03:51 

    半返しとかあるの?知らなかったー
    50万の指輪だったら25万のものあげるの?結婚したときそんなお金なかったよ私

    +12

    -1

  • 316. 匿名 2022/08/04(木) 13:04:24 

    >>313
    共働きの前提で言ってるはずが、1番最後の文で全然意味がわからなくなる 笑

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2022/08/04(木) 13:05:05 

    お返しいらないと言われてその通りにしたらお返しをしない人間だと言いふらされた!みたいな性悪な人間トラブルたまに聞くけど、旦那がそれって最悪だな
    しかも主の旦那の場合はどんなお返しがいいか色々提案してもつっぱねたのに、友人とかいう女に吹き込まれて今更グズってるとか…
    不倫に片足突っ込んでないか警戒しといたほうがいいかもね

    +17

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/04(木) 13:05:49 

    >>286
    あるよ
    ただ本当人によると思う
    その分新婚旅行は新郎親とかで結構イーブンになったり、普通に新郎新婦が割り勘で払うとか日本みたくそれぞれよ
    指輪とは別

    +2

    -1

  • 319. 匿名 2022/08/04(木) 13:06:35 

    >>315
    私も知らなかったしそんなお金無かったよ
    別に問題無い

    +15

    -1

  • 320. 匿名 2022/08/04(木) 13:08:54 

    >>1
    指輪のお返しがどうとかと言うか、金銭感覚の違いから小さな不満が積み重なってたとかでは?
    自由に使えるお金が少ないとか、使い方にうるさく口出されるとか、専業共働きどちらか分からないけど旦那さんばかりお金の自由なく感じるとか、、

    お金が理由で受けるストレスって結構ダメージ大きいから、言った言わない、一回は了承してた程度ですまさないで、キッチリ時間かけて夫婦で擦り合わせしておかないと後から大きな歪みになぅて返ってくることは結構ありがちだと思う

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/04(木) 13:09:34 

    >>316
    共働きならその家庭の共有財産なんだから、パートナーなら気にならない?

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2022/08/04(木) 13:12:41 

    わたし婚約指輪のお返しなんてしてない、、
    するのが普通ですか??

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/04(木) 13:13:31 

    >>16
    周りの意見に染まるタイプだから危険案件
    「他所の妻は●●してるのに君は?」的なのが今後も続くぞ

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2022/08/04(木) 13:15:13 

    >>63
    なんか納得

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/04(木) 13:18:22 

    >>321
    共働きなら共有財産も意味わからないし(専業なら違うって意味だよね)
    スーパーに行かない=女が悪い も意味わからないw

    +0

    -2

  • 326. 匿名 2022/08/04(木) 13:21:47 

    そもそも女友達と婚約指屋のお返しについて話してる旦那ってなんかイヤだな
    自分でお返しを断っておいて、妻がありえない常識ないと言われたら相手の女に怒るどころか同調してお返し要求してくるとか相談女に引っかかる素質あるわ

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/04(木) 13:26:32 

    >>1
    自分でいらないって言ったんじゃーん。
    また言われたらめんどくせえからちょっとした物贈るかな。。1.2万円かな笑
    うちもその時は欲しい物ないということで保留になって、次の誕生日のときに高価な物(10万ごえのゴルフクラブ)が欲しいってことだったので、あげました。半返しにはなってないけど

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/04(木) 13:28:51 

    >>167
    20代だけど私も知りませんでした、貰いっぱなしなもんだと…

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/04(木) 13:34:06 

    半返しもとめる男は無理して婚約指輪買わなきゃいいのにw

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/04(木) 13:38:48 

    本音と建前とか言うけどさ、乱暴な言い方すると建前って嘘と一緒だよね
    親戚付き合いとか友人同士ならまだわかるけど、夫婦間で前に一度終わった話をひっくり返して責め立ててくるのはしんどいわ

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/04(木) 13:43:13 

    >>1
    相手の出方次第でこちらの愛情量も変化するものだからね
    一緒に暮らし初めてみたら主さんを図々しい人と感じるようになったのかも知れないよ金銭感覚のちがいから

    指輪をあげた頃にお返しいらないと言ったことも、貯金しておきなと言ったこともその時はそれが本心だったんだろうが

    +2

    -3

  • 332. 匿名 2022/08/04(木) 13:50:59 

    指輪半分に切って返してやれば?
    もしくは「中古だけど、ほれ。」ってくれてやる
    自分の貯金で気に入ったのを新しく買おう

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/04(木) 13:57:50 

    1年も経ってないのに自分の言ったこと忘れて主を責めるなんてヤバ
    しかも「誰々が言ってた、友達に聞いたらこう言われた」とか言う男は責任感が無い風見鶏で問題が起こった時に逃げ出す確率が高いよ

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/04(木) 13:59:19 

    >>122
    これっぽい
    大元の喧嘩を仲直りしたら、謝ってくるんじゃない?

    +16

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/04(木) 14:04:48 

    >>1
    途中までは良い彼氏だな~!大事にしてね!って思って読んでたけど
    そんなこと言われたら今後ずっとモヤモヤしそう…
    主さんは悪くないのにね!!お返し断ったのは彼なのに。ひどい話だ。

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/04(木) 14:19:54 

    >>315
    親に指輪もらった報告した時に、お返しは何にするの?って話題にはならなかったの?

    +1

    -9

  • 337. 匿名 2022/08/04(木) 14:21:23 

    >>287
    横だけど息子さんお母さんの言いなりになりたくなかったら、突っぱねて自分が二人分結婚指輪買えばよかったんじゃないの?とは思うけどね。息子さんも思うところはあったんじゃない

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/04(木) 14:22:23 

    >>167
    ゼクシィとかには書いてないのかな?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/04(木) 14:22:30 

    >>167
    冠婚葬祭については 検索したりマナー本読むよ。自分1人だけのことならいいけれど、相手に失礼なことをしてしまったり、お家の方から何も教えてもらってないのかな?って思われそうなので

    +1

    -6

  • 340. 匿名 2022/08/04(木) 14:23:17 

    >>330
    夫婦二人で話し合って決めたことを(両者納得済み)
    後日ひっくり返されて常識ない!お気持ちがあったらーとか責め立てられたんじゃ今後も本音なんてあってないようなものだし何が本音かわからなくなるよね
    本当に親戚や友達でもあるまいし夫婦なのに二人の考えよりも社交辞令と世間一般の常識を優先しないといけなくなる
    この旦那がいうことなんて全部裏があるんじゃないかって疑って聞いてないといけなくなるわ
    言ってること信用してその通りにしたらあとで愚痴愚痴いわれる(しかも友だちに責められたから)って私なら夫婦のありかたから考えてしまうわ
    主はお気の毒としかいえない

    +8

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/04(木) 14:29:48 

    >>16
    それだったら「お返しはいらないから、イザと言う時に貯金するように言ってある」って言えばいいのに
    もしかしたら現実的な旦那だなって思われて株上げたかも

    +28

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/04(木) 14:38:47 

    >>1
    うちも同じ感じ
    自分だけで使うものはいらないよ、2人で使うものを買ってもらおうかなと言われたから、結構良いベッドを私が買いました
    その後喧嘩した時に、婚約指輪のお返しがなかったとチクチク言われたよ
    話が違うじゃん!

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/04(木) 14:52:43 

    >>1
    要らないって言ったの忘れてただけでしょ。
    その時は要らないってカッコつけといて、時間がたって、知り合いと一緒になって主を非常識呼ばわりするなんておかしくないか?

    必要ないって言って2回も断られたから相手の気持ちを尊重してお返ししなかっただけなのに、それ無視してお返しする方が、相手への思いやりがないとしか思わないけど。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/04(木) 14:59:56 

    >>27
    俺が要らないって言ったんだよって言うことで、自分の評価を上げて彼女の評価も守れたのにね。
    そんな価値観だとこの先が思いやられるわ。

    +55

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/04(木) 15:00:02 

    お返し制度みたいなのやっぱりあるのか!
    私の親から指輪のお返ししないの?って聞かれて旦那に何が欲しいか聞いたら旦那も知らなかった。
    ちょうど長年使ってる財布が本当にボロボロになってたから新しいのを買ってあげた。金額も3万くらいのやつです。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/04(木) 15:07:12 

    旦那はなんでその相手に「いや俺が断ったから」って言わへんのや?めんどくせー男だな

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/04(木) 15:16:14 

    私なら、そんなにお返し欲しいなら何が欲しいかちゃんと言ってよ!って言うわ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2022/08/04(木) 15:19:05 

    >>72
    お返し欲しいなって思われながら何か貰うのは面倒だし後々もめる原因になる可能性もあるなら何も貰わない方が気楽

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/04(木) 15:21:49 

    最近似たような友人に言われたことをそのまま嫁に伝えてきたトピがあったよね

    夫友人からの夫あての結婚祝いの半返しを妻がしたら?って催促しても何もしなくて、お前の嫁そういうのやらないんだと言われたってトピ

    がるでは夫の友人分まで妻がするべき!で溢れてたけど

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/04(木) 15:27:05 

    私お返しあげてないけどもし旦那の友達が私の事をそんなふうに言ったらキレると思う。
    友達と一緒になって妻の愚痴言うとか男として終わってるね

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/04(木) 15:28:59 

    >>349
    結婚祝いは夫婦にってくれたものでしょ?
    それなら嫁もいただいた側のひとりなんだからきちんとすべきだと思うけど。

    旦那への誕生日プレゼントなら旦那がお返しすべきだけど。結婚祝いもらったらしい旦那に秘密にされてたとかじゃない限り、嫁側もお返し考えたり用意するのはごく普通。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/08/04(木) 15:30:49 

    友達(女)にそう言われたことで主に愛されてないような気持ちになったんだろうね。
    「気持ちがあったらなんかするはず!」って。その友達(女)これからも主夫婦の仲かき乱す存在になると思う。

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/04(木) 15:37:43 

    >>105

    うちの場合になるんだけど、旦那もいらないーって言ったんだけど、うちの親が、自分達が常識ないと思われるからって(まぁまぁ田舎在住の昔の考え)結局同額近くの物を返したよ。

    70代の人ならこの考えの人多いかも。(私のまわり)

    +4

    -2

  • 354. 匿名 2022/08/04(木) 15:41:12 

    婚約指輪もらって半返しとかするくらいなら、これからふたりの家庭のお金になるわけだし婚約指輪いらなくない?
    結婚指輪だけにするとか。しかも婚約指輪ってたまにしか使わないんでしょ?
    金持ちならまだしも一般庶民がやることではない気がする。お金いききさせてるだけじゃんw

    +12

    -1

  • 355. 匿名 2022/08/04(木) 15:45:25 

    >>72

    住む場所にもよって違うよね。
    私の地域は結納よりも、花嫁さんの荷物が莫大な金額になるから、結納なんてあてにしてないかな。

    今も女の方は荷物作って、嫁いでからも女親の出番多くて大変だよ。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/04(木) 15:46:17 

    >>1
    友達からの情報に左右されて考えを変える旦那ってヤバくない?

    +22

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/04(木) 16:00:01 

    半返しした。
    間違いなく返した。
    でも何を送ったか思い出せない・・・
    結婚35年、還暦。ボケ?

    げ!結納の金額も思い出せない!

    +2

    -3

  • 358. 匿名 2022/08/04(木) 16:00:17 

    >>1
    旦那さんの話に出てくる「友だち」って女だと思う

    男同士だったらよその奥さんにあり得ない常識がないなんて言わないよ

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/04(木) 16:04:04 

    >>70
    その女の人ほんと気持ち悪い
    夫も夫で「妻からお返し無かった」ってだけ言ったら悪い方向に行くに決まってるじゃんね
    どうせ俺はいらないよ!って言ってないんだから
    その女の人の一言で家庭壊されそう
    婚約指輪だってケチつくし思い出すし慰謝料モノ

    +50

    -0

  • 360. 匿名 2022/08/04(木) 16:12:55 

    これから旦那になるのに他人行儀だね。
    要らないって言ったくせに後々
    女々しいなんて先が思いやられるね。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2022/08/04(木) 16:13:03 

    自分で決めておいて考えをコロコロ変えてくる男いるよね。
    それを突っ込むと「時間が経てば考え方は変わる物でしょ」とかもっともらしい感じで言ってきた男いた。


    +6

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/04(木) 16:19:28 

    >>279
    私だったらぜったいやりたくない
    むしろ婚約指輪返す

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/04(木) 16:25:15 

    入籍して半年だし、本性だしてきた感じじゃない
    約9ヶ月前まではまだ本性隠してかっこつけてた時
    これからどんどんだしてきそう

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/04(木) 16:27:36 

    >>52
    頭悪いのに身近な人間にマウントしたがるやつって、男女問わずこんな感じ。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/04(木) 16:36:46 

    うちは、いいよーって言ってたけど、一応お返ししたなぁ。婚約指輪の値段が分からないから半返しになってるかも分からないけど。
    ただ、いらないって言ったなら、
    後から持ち出すなって感じだね。こっちは何回も聞いたってのに。腹立つね。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/08/04(木) 16:38:38 

    そんな感じで、記念日にネックレスもらって、お返ししなかったら言われたことあった。しかも、別れる間際に。笑
    案の定、もっと別れたい思い強まったよね。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/08/04(木) 16:48:56 

    >>356
    しかも女友達w
    旦那はその女友達と不倫→奥さんと離婚→女友達から急に冷められてポイ捨てされる
    わかりやすい未来予想図だなー。

    +16

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/04(木) 16:49:34 

    >>211
    ガルのまとめってあるの?
    ガールズレポ○ト以外しか知らない

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2022/08/04(木) 16:52:23 

    >>72
    相場よくわからんけど半額くらいの予算で婚約指輪もらえばいいしね
    寧ろ、婚約指輪などやること少ないし

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/08/04(木) 16:52:41 

    察してちゃんだね旦那、めんどくさい

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/08/04(木) 16:54:39 

    >>315
    よく結婚したな…まあいろんな人がいるよね今でも自分の貯金は25万ないの?😅

    +2

    -8

  • 372. 匿名 2022/08/04(木) 17:06:20 

    友達に同じこと言われた子いたよ

    婚約指輪じゃないけど別のシーンで男性側がお金払って
    友達が何か返そうとしたら自分のためにとっておきな!って

    付き合いたてのころはこんな感じで良い彼氏だねって言ってたけど
    どんどん付き合いが長くなるにつれて『俺ばっかりでお金出そうとしないよね〜』って!

    友達がいざ何かしら返そうとしたら『冗談に決まってるじゃん!』って絶対本音なくせに冗談🤭で片付けてた。

    ご主人も本音は何かしら返してくれたりするのを期待…というより試したとおもう。お金や物で相手の気持ち測ってる。

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2022/08/04(木) 17:10:08 

    >>351
    確か奥さんがしたら?って催促してたのをしなくていいよみたいに返してたんだと思う。
    できない、やらないならお願いすればいいのにね。
    で友だちが内祝いも無いのかよを妻に伝えるという…

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/04(木) 17:15:37 

    >>351
    妻の友人が妻宛に贈ったお祝いのお返しが無くても失礼なご主人ねとはならないのに、妻だけ責められるよね とはなった

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2022/08/04(木) 18:01:15 

    自分で「いらない」って言ったんだから後になってグダグダ言う為の材料にするのは卑怯。
    自分の言った言葉に責任持てないのはダサい

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/04(木) 18:01:29 

    >>371
    別にいいじゃん…
    新卒2年目だったし東京で一人暮らしだと金なかった 今裕福なのでご心配なく笑

    +7

    -2

  • 377. 匿名 2022/08/04(木) 18:16:17 

    >>352
    そういう友達(女)にかき回されて、別れたことあるよ。
    もう、そんなこと言ってないしやってないのに、自分の価値観で「〜のはず!おかしい!」って介入してくるんだよね…うんざり

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2022/08/04(木) 18:19:14 

    >>1
    うわー…主の旦那うぜぇー…。

    貯金しときな!って自分が言ったくせに、友人の意見に感化されて「実は欲しかった。察しろ。」とかウザすぎる。

    あと旦那の友人も大概だと思う。
    「常識ない」「ありえない」なんて言っちゃってさ、自分達が知らないだけじゃん。

    よその家庭のことに口出しするなって思う。
    つか、普通にお返し貰ってない人もいるし。

    私も夫から婚約指輪のお返し要らないって言われたからお返ししてないよー

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2022/08/04(木) 18:21:46 

    >>253
    今度なにかのおりに、サプライズじゃない?
    で、旦那が喜ばないと、同じような文句言って仕返し

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/04(木) 18:24:07 

    旦那の友達も、人の奥さんの事悪く言うのも器おかしい。

    また旦那も友達に言われても
    俺がいらないって言ったんだ。
    普段気の利くいい嫁だよ、
    とかいい男なら返して終わり

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2022/08/04(木) 18:24:09 

    47際だけど、婚約指輪にお返しが必要って生まれて初めて聞いた、、、

    +18

    -2

  • 382. 匿名 2022/08/04(木) 18:31:39 

    >>364
    いたいた。
    中学生のとき、4人で近場まてタクシーに乗った時、
    1人の女が、「今日は私が払う」と言ったのに、
    次の日、私にだけ「タクシー代返してよ」とか言ってきた。私だけ返した。
    私が小学校に転入したとき、第一声にテンパって
    おかしな発言したのを中学2年までしつこく言ってて、10年後の同窓会にまで言ってきた。
    名前とかおは韓⚪疑惑がある感じで、今、介護職してる

    +1

    -5

  • 383. 匿名 2022/08/04(木) 18:35:12 

    >>381
    恥ずかしながら私もガルちゃん見て初めて知りました。
    田舎の土地柄か、周りに聞いたら婚約指輪も結婚指輪も旦那もちで、お返ししていない人多いです。

    +21

    -1

  • 384. 匿名 2022/08/04(木) 18:51:33 

    お返しで何か欲しいものある?と聞いたけど
    要らないと言われたので、新居で使う洗濯機を買いました

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2022/08/04(木) 19:15:42 

    >>253
    もう今言っても仕方ないことだけど…
    後の世のために(?)考えるとすれば、物品なら好みに合わなくてもさほど影響のない物かなぁ。高級筆記具とか?

    個人的にはちょっと奮発したディナーでも良いのかなと思った。仮に指輪に値段が釣り合わなくても、お礼だよ!ってアクションはやっぱりしておいた方が無難かなって感じで。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/08/04(木) 19:17:35 

    >>304
    知らなかった!
    お返しに時計を贈った関東民です。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/04(木) 19:31:00 

    今調べたら、6割の女性がお返ししてないと答えてるみたいだから常識ないって言い過ぎだし、友達の奥さんに対して凄く失礼だなと思った。
    しかもちゃんと何がいい?って聞いて物は断られたから温泉旅行提案したらそれも断ったのに後からネチネチ言ってくるなんてやば過ぎ。
    この先一緒にやっていく自信をなくしそうだわ、私なら。

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2022/08/04(木) 19:35:58 

    >>124
    私もそんなに欲しくない高額なものサプライズでもらったら、買う前に相談してよーって思っちゃいそう。もちろん表向きには喜んで見せるけどね。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2022/08/04(木) 19:55:24 

    婚約指輪は要らないと言ったのに勝手に買いに行って、時計が欲しいと催促された。
    そして、30万円くらいの時計を買わされた。


    今でも婚約指輪は要らないと思ってる。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/04(木) 20:08:53 

    >>4
    他人相手ならお返しいらないよ〜なんて言われてもいやいや…ってちゃんとお返しするけど、将来家計を共にする結婚相手がしつこく言ってもいらないって言ったんなら普通は相手の意見を尊重しない?
    このパターンで勝手にお返しを用意したら「お返しいらないって言ったじゃん!」って怒る夫だっていると思う。

    +44

    -1

  • 391. 匿名 2022/08/04(木) 20:11:51 

    >>1
    婚約指輪に関しては主さんに全く非はないよ。
    旦那さんが面倒くさいだけ。私だったらまだ自分の言葉に責任持てやってなる。あんたが断ったんやろ?って一蹴する。

    でも、婚約指輪の前にお金のことで揉めてたんでしょ?問題はここよ。どういった経緯で喧嘩になったか分からないけど、どちらかに不満があったのだからそこを話し合うべき。

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2022/08/04(木) 20:12:23 

    >>4
    そうかなぁ?そこまではっきりいらないと言われて、お返しの金額だってそれなりだし、無理にあげるのも何だかなぁと思う。この旦那さんは今回たまたまうまいネタあった、と思ってこんなこと言い出しただけで、こういう卑怯な人(ごめんなさい)はまた別の嫌味を言ってくるような気がする。

    +33

    -2

  • 393. 匿名 2022/08/04(木) 20:45:02 

    うわー結婚相手間違ったね…

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/08/04(木) 20:53:52 

    >>12
    でも女性ってこんな感じの人多い

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/04(木) 20:59:34 

    >>1
    えー私返してないよ?
    別にそんなことネチネチ言うなら、そんなネチネチ野郎と結婚した覚えはないとはっきり言う。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/08/04(木) 21:04:54 

    >>45
    知り合いが遠方の結婚式で来てくれた人ににお車代を渡そうとしたら、「そんなもんいらねーよ。俺は気持ちで来たんだよ。」と彼なりの男気で断ってたけど後から他の人は受け取ったと知り騒いでた男いたなぁ

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2022/08/04(木) 21:27:11 

    婚約指輪のお返しなんて聞いたことないんどけどマジで
    そんな文化あったのね

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2022/08/04(木) 21:54:53 

    主さんとは全然違うんですが、私そもそもこのお返しルールもらった時知らなくて、ありがとーて感じで普通にもらって、もはや今や誰かの結婚式とか以外は飾ってるだけで使ってないもので存在すら忘れられてる指輪なんだけど、今更このルールをちょくちょくいろんなところで見て知って、あーやばかったなー今からでも返すべきかなーとかクヨクヨ思ってる結婚6年目です。。旦那からこのネタ話されたことないけど。プッシュギフト?だっけな?出産頑張った母にプレゼントとかいう文化も旦那はたぶん純粋に知らず私も別にいいやと思って何も言ってきてないし、指輪返しももうスルーでいいですかね?笑 知ったこっちゃないよって話だと思うんですが、こういうトピ見るとやっぱりまたクヨクヨ悩み始めちゃいまして。。なんか思われてるんじゃないか、、とか、、

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/08/04(木) 21:59:00 

    >>1
    よく我慢したね
    私ならその場で指輪投げつけるかも
    お金の事で、揉めるのが一番嫌だ
    普通さ、友達にそんな風に言われたら庇うでしょ
    大切な奥さんだよ
    これから先、大変ね
    蟠りあるよね

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/04(木) 22:14:24 

    >>57
    ガルでは理想的な旦那がさも当たり前。みたいになってるけど
    実際普通の人が大半なんだから。
    普通に失礼で無神経なところある、普通に優しくて寛大、普通に〜、普通に〜、って同居してるのが人間と思うんだけどな

    +0

    -3

  • 401. 匿名 2022/08/04(木) 22:18:11 

    >>1
    お返し不要と言われたから何もしてないし、
    それすら忘れてた。
    つうか結婚したらある程度は、夫婦一緒の財布にならない?私より夫の方に家賃分多く生活費入れてもらってるけど、結局夫が車だの毎日のビール代に回収されてる気がする。私はお酒もタバコも吸わないし、車は独身時代に買ったから、二人の貯金は殆ど使ってない。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2022/08/04(木) 22:21:40 

    >>367
    わざと不仲にさせてるよね、その女友達

    +12

    -0

  • 403. 匿名 2022/08/04(木) 22:31:58 

    >>12
    でもまぁ普通渡すやろ、とは思ったわ

    +2

    -10

  • 404. 匿名 2022/08/04(木) 22:32:28 

    >>1
    スーツでも時計でも、買うとしたら本人の好みで選んでもらわなきゃじゃない?
    だとしたら本人がいらないって言ったんなら無理じゃない?

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2022/08/04(木) 22:38:26 

    友人がこの前、ハリーウィンストンの指輪プレゼントされてたけどお返しどうしたんかなぁ……
    100万以上もする指輪買うお金あるなら、両親どっか旅行連れてってあげれば良いのに…

    +1

    -11

  • 406. 匿名 2022/08/04(木) 22:46:47 

    >>391
    みんなお返しの方に話がいってるけど、お金の使い方で喧嘩してるんでしょ?
    旦那さんは主の金銭感覚含めてお返しがないのはお金がないからでしょ?使い方おかしいよね?って言いたいんじゃない?

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/08/04(木) 22:53:29 

    >>381
    私も…結納はあるけど、婚約指輪のお返しは知りませんでした。
    結婚指輪は折半ならわかるけど

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2022/08/04(木) 23:06:31 

    >>406
    お金の使い方というか、常識が双方の家で合ってるか、って話に発展するかも。似たような話で、よく内祝いを返した返さないで、常識ないねとか言われる話聞くし。
    取り敢えず世間の常識には従っておいた方が無難だと思う。
    相手が辞退したとしても形だけでも何かしとけば、何とかなると。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2022/08/04(木) 23:09:58 

    残念な相手と結婚しちゃったね
    どんまい

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2022/08/04(木) 23:11:36 

    >>1
    旦那から200万のダイヤの婚約指輪貰ったから80万のハイブランド時計を知り合いの宝石店で55万まで安く譲って貰ってお返しした。

    半返しはしなかったよ。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2022/08/04(木) 23:31:27 

    むしろお返しあげるもんなんだと初めて知った
    夫何も言わないけど何かあげよ...

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2022/08/04(木) 23:34:18 

    その友達に対して
    お返しなんていらない。喜んでくれればそれでいいみたいなことを言い返してくれる旦那がいいなあ
    ちょっとキザかもしれないけど。
    嫁さんを守れよ

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2022/08/04(木) 23:40:11 

    >>404
    確かにそうだよね。
    本人が不要と言ってるのに、
    好みもサイズも合わないスーツなどを
    送りつけることは出来ないね。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/08/04(木) 23:50:21 

    >>381
    私も、、、非常識なんかな

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/08/05(金) 00:11:20 

    >>409
    あなたは伝説の性悪女の小林美○ですか?

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2022/08/05(金) 00:11:29 

    少し前に婚約指輪をもらって今月結婚する者です。
    相談になりますが、
    そもそも婚約指輪返しをこのトピで知りました。
    結納はなく結婚式費用の半分以上をすでに渡していますが、今からでもお返し欲しいか聞いた方がいいんですかね。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/08/05(金) 00:29:42 

    >>4
    相手の意図を無視して大金使ったら揉める可能性だって高い

    +10

    -2

  • 418. 匿名 2022/08/05(金) 00:35:39 

    >>1
    そういう後出しする性格だと結婚後も何かあったら後出しで文句言ってくるだろうから大変だろうね

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2022/08/05(金) 00:58:16 

    >>278
    アメリカだと振興人気ブランドには、変更できるよ期間付きのもあるよ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/08/05(金) 01:13:32 

    >>72
    結納(結納金+婚約指輪)に半返しするのは分かるんだけど、結納しないで婚約指輪のみでお返しよこせ!って言う男性ってみみっちいと思ってしまう

    結納という昔ながらの風習をカットする割に、まだまだ当たり前のように女性側に苗字を変えさせたり、自分の地元に引っ越してきてもらったりと男性に都合の良い部分は残ったままでなんだかなと思う

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2022/08/05(金) 01:22:26 

    旦那さん痴呆かな?
    自分で言ったことすぐ忘れるタイプの人なのかな。
    生涯を共にするには頼らない人だね。

    それとも口では断ったけど表面だけで、実際は一方的にでも押し付けるかのように返して欲しかったのか?それなら面倒くさい奴だな

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2022/08/05(金) 01:27:31 

    >>1
    えー、主さん気の毒に。
    あとからネチネチめんどくさいなぁ。
    どうせ主さんとのやり取り友人には話してないんだろうね。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2022/08/05(金) 01:47:59 

    >>70
    そいつの常識と私の常識は違うし。そもそもうちは、お返しはなしで合意してたのに何?私からしたら、何処の誰かもわからん女に、常識がないだの酷いだの好き勝手言われて気分悪いわ。あなたこそ気持ちがないんじゃないの。私とあの時2人で決めたことより、その女の言うことの方が大事なんかい。誰やねんそいつ。呼べや。

    でOK

    +20

    -0

  • 424. 匿名 2022/08/05(金) 01:53:29 

    婚約指輪と私の結婚指輪を買ってもらって、旦那の結婚指輪は私が買って、お返しとか無し!
    って事にした

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2022/08/05(金) 01:58:23 

    結納金の半返し的なのが、常識みたいになってると思ってたから、婚約指輪の半返しなんて考えたこともなかったよ
    コロナで結婚式するの止めたから、結納とか仲人無しにした…
    その分、写真とか旅行で使おうと話してる

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2022/08/05(金) 02:00:29 

    >>416
    2人のことなんだし2人で決めたらいいよ。うちは結納なし、結婚指輪のお返しなし、結婚式の費用も旦那が全額だった。それに対して口出す人はいなかったし、もし誰か口出しする人がいたとしても、旦那が言い返してたと思う。周りより2人で決めた方がいいと私は思うけどな。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2022/08/05(金) 02:17:14 

    >>8
    私もこれだと思う
    過去に浮気された時、いろいろ下げてきて自尊心削られる攻撃された
    気持ちがなくなったから酷い扱いされてるんだと思う

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2022/08/05(金) 02:23:27 

    >>381
    40代以降の人は知らなくても当然だと思う
    婚約指輪のお返しなんてSNSとかで言われるようになってまだ10年も経ってないんじゃないかな?

    結納もする人が減ってきたし、ブライダル業界やデパート業界がなんとか庶民にお金を使ってもらいたいから、婚約指輪のお返し文化を必死に根付かせようとしてるだけだと思ってる

    お返ししたい女性は自由にすればいいし、男性もお返ししてほしいなら結納をしっかりやればいいだけだと思う
    お返しなんていらない、プロポーズOKしてもらえたんだからそれでいい、っていう男性のほうが多そうだけどな

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2022/08/05(金) 03:37:22 

    >>282
    横だけど、欧米の女性はダイヤが小さいとかダイヤのカットが気に入らないとか、好きなブランドじゃなかったとか、なんならプロポーズした場所が良くなかったとか、普通にブチギレてるよ。
    もちろん普通に喜んでる人が大半だけど、男性側がめっちゃリサーチしてることが多いからだと思う。
    指輪パカーで感動させるにはかなりの努力が必要。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2022/08/05(金) 03:39:35 

    >>425
    結納しない人が増えたからこその婚約指輪で半返しになったんだと思う。
    言葉と同じでマナーや常識も変わるから過渡期だと難しいよね。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/08/05(金) 06:04:38 

    >>1
    元夫みたい。
    私「婚約指輪ありがとう」
    元夫「半返しするのが普通らしいね」←何か欲しいか聞く前に言われた
    私「何か欲しいものある?」
    元夫「欲しいもの無いからいらないよ」
    私「分かった」

    しばらくして…
    元夫「婚約指輪って半返しするらしいね」
    私「前も聞いたけど欲しいものできたの?」←アイテム名をたくさんあげたりした
    元夫「(長考して)無いからいらない」
    という感じでしつこかった。

    たかだか2万円のファッションリングの婚約指輪で何言ってんだかって呆れた。
    とにかくケチで経済DVする人だったし、後から「本当は~」って言うタイプで、何度もその時に本音を言って欲しいと言っても治らなかった。
    人の意見にコロコロ左右されて、嫁は見下すものだと思ってるし。

    主さん気をつけてください。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2022/08/05(金) 06:05:17 

    婚約指輪のお返しという文化があることを
    こちらのトピで知りました!

    奇跡が起きて
    今後婚約指輪をもらう機会がありましたら
    こちらで得た知識を活用したいと思います!

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/08/05(金) 07:12:44 

    >>1
    ウザい旦那だね!それは腹立つわ

    私は何も渡してないよ。

    っていうか結納返しで時計とかは聞くけど、婚約指輪でお返しってほぼ聞いたことないし周りでもやった子いないなぁ

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/08/05(金) 07:14:00 

    >>42
    「要らんて言った」と、何故本当の事が言えないだろうね?笑

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2022/08/05(金) 07:16:13 

    >>1
    旦那の友達への伝え方も女々しいよね

    普通自分が断ったなら彼女が万が一でも批判されないように「お返し?断ったよ!」とか伝えるよね。

    それを「貰ってない」って伝えたらさも自分は欲しかったけどねって感じして嫌味だわ

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/08/05(金) 07:21:59 

    >>70
    その女性は警戒した方がいいかも。主の彼氏の事を気に入ってるか異性として意識してそう

    且つ、彼氏もその女性に恋愛感情はなくてもある程度信頼っていうか好意がベースにありそう。男って好意ある女性に言われたら非常識な発言でも鵜呑みにしやすいよ

    普通なら「俺の彼女を侮辱するなよ」と感じるものだし、ましてや主に伝えてきたりしない

    +11

    -0

  • 437. 匿名 2022/08/05(金) 07:31:27 

    その余計なこと言う女の人が嫌だわ
    何の権利があって他所様の家庭に口出ししてるの?
    あなたのことどこか僻んでるからそういう攻撃的な言葉が出るのではないかと思ってしまう

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/08/05(金) 07:49:36 

    うわぁ...
    幼稚な旦那だね。ならいいカッコしないで最初から受け取れやw

    奥さん常識ないねって言われてるってことは、自分から辞退したって言ってないんだね

    嫌な男

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2022/08/05(金) 07:57:29 

    察してちゃんの彼氏なようなきがする。結婚生活もそんな感じになるかもしれないからちょっとかんがえる。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/05(金) 08:10:30 

    時計とかお返ししたいなと思うけど高級時計全然詳しくなくて何がいいか全然分からない(T_T)

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2022/08/05(金) 08:40:13 

    >>440
    相手に聞かないの?

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/08/05(金) 08:52:16 

    旦那さんダサすぎ
    これだったら主さんが遠慮して半額に満たない金額でお返ししてたとしても「きっちり半返しじゃなかった」とか、友達の奥さんは〇〇を渡してたのにとか文句言ってそうだかなら何もしなくて正解だったと思うよ
    あと婚約指輪の半返しは常識っていうほど広まってないと思う
    友人で半返しした人は婚約指輪にこだわりがあったから話し合って半返し前提で婚約指輪もらってたよ
    そう言う話をしてたのに半返しなかったならまだしも勝手に買ってきたのにお返しくれって言ってくるのはおかしい

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/08/05(金) 08:59:06 

    お返ししなかった。
    一応でお返し何か欲しいものある?って聞いたけど
    お返しが欲しくて婚約指輪を買ったわけではないから要らないよ。気にしないでって言われて無し。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2022/08/05(金) 09:42:08 

    うちは半返しを提案した時に「今は欲しいものがない」と言われてはや2年が経つが、未だに「まだ半返ししてもらってない。でも今も特に欲しいものがない」と言われている。
    借金がずっと残っているみたいでイヤ。はよ欲しいもん言わんかい。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/08/05(金) 10:22:17 

    >>222
    結納で交わす品目中に、結納金と指輪があるので最近結納しない人増えて、結納金の半返し→指輪の半返しに変わったのかね。
    どっちにしても、半返ししなければならないなんて発想は、日本人が心もお金も貧乏になった証拠だね。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/08/05(金) 10:57:39 

    >>445
    むしろ女性も働くようになったからじゃ?
    うちは結納はやはんかったけど指輪とお返し(半分じゃなくて同じくらい良いもの)を自分たちの財布でやって、別でそれぞれ両家から百万単位でお祝い金貰ったよ
    周り見てても働いてる子は半返ししてる子多いよ

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2022/08/05(金) 13:14:56 

    結婚して一緒に生活していこうとする人にお返しとか考えないといけないのか!
    考えたことなかった。。

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2022/08/05(金) 14:29:24 

    お返しはいらないって言われたけどあげた。
    半返しはせず、少しお高めのお酒を買って渡したら喜んでた。逆サプライズ的な感じで

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/08/05(金) 15:11:46 

    この件は旦那さんが悪いと思うけど、「気持ちがあったらいらないと言われてもお返しする」のところは、ちょっと気持ちがわからないでもない。
    私、こないだ誕生日で、旦那から何がほしいか聞かれたけど思い浮かばなくて(というか、ほしいものはあるけど旦那が想定する予算では買えない)、今も何ももらってない。
    なのに、その後に誕生日だった姪に旦那が「何か買ってあげないとね」って言ってて、喧嘩になった。私には何もくれないくせに!って。旦那からしたら、私がほしいもの言わないからだと言うだろうけど、ほしいものはないけどほしいんだよ。面倒くさいのはわかってる。

    +1

    -3

  • 450. 匿名 2022/08/05(金) 18:30:36 

    >>426
    ありがとうございます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード