ガールズちゃんねる

高齢者の“かまってちゃん”が増加、医師が教えるタイプ別「あしらい方」と「NG行為」

692コメント2022/08/14(日) 11:37

  • 1. 匿名 2022/07/31(日) 13:54:16 

    高齢者の“かまってちゃん”が増加、医師が教えるタイプ別「あしらい方」と「NG行為」 | 週刊女性PRIME
    高齢者の“かまってちゃん”が増加、医師が教えるタイプ別「あしらい方」と「NG行為」 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    「基本的なスタンスとして、必要以上に深入りしないということが大切ですが、その高齢者が他人なのか家族なのかによって対応が大きく違います。 というのも、他人であればリアクションを薄くして、その人と会話すること自体を避けてしまえば済みますが、自分の親や姑、義理の父など身内となると逃げられないので、うまく距離感を保つことが重要です」


    <周りの人がやりがちなNG行為>
    【家族の場合】面倒だからと連絡を絶つ
    【他人の場合】中途半端な優しさで相手になる
    【どちらもNG】話の内容に反論する

    <4大かまってちゃんのあしらい方>
    ■おしゃべり型かまってちゃん

    どうしてもこの人と話したいというよりも、ただ衝動が抑えられないだけなので、リアクションはうすめにして、会話のラリーを続けないこと。クエスチョン形式にしないのもポイント。

    ■SNS自己顕示型かまってちゃん

    自己顕示型の投稿には反応をせずに無視(スルー)をするのがいちばん。コメントを書き込んでも、現状がよい方向に動くことはありません。

    ■昔話で自慢型かまってちゃん

    “自慢話”はさせておくのが賢い対応。価値観を押しつけられそうになったら、「今の時代は昔と違う」という現実を伝え、「悪いのは“時代の変化”ですよね」と責任転嫁を。

    ■心配されたがりかまってちゃん

    自己肯定感を低くしないよう、できる役割を与える。ゴミ捨て、お風呂掃除、植物への水やりなど危険を伴わない仕事がおすすめ。決まった時間、曜日に行えるというのもやりがいを感じ活力となる。

    +388

    -15

  • 2. 匿名 2022/07/31(日) 13:55:02 

    寂しいんだろうね

    +886

    -9

  • 3. 匿名 2022/07/31(日) 13:55:18 

    うわー厄介過ぎる

    +623

    -42

  • 4. 匿名 2022/07/31(日) 13:55:23 

    めんどくせーーーーーーーーーーーー

    +893

    -32

  • 5. 匿名 2022/07/31(日) 13:55:44 

    話しだけしたくて何にも買わないくせに、
    買うフリして長時間世間話つきあわせる老害

    +1092

    -23

  • 6. 匿名 2022/07/31(日) 13:55:48 

    めんどくさい。

    +233

    -7

  • 7. 匿名 2022/07/31(日) 13:55:54 

    うちの親だ
    定期的に連絡しないとさびしがる
    電話する時間を作ってる

    +473

    -13

  • 8. 匿名 2022/07/31(日) 13:56:01 

    高齢者限定ではなく構ってちゃんはどんな年代にも一定数いる。

    +748

    -8

  • 9. 匿名 2022/07/31(日) 13:56:09 

    未来の自分で草

    +481

    -12

  • 10. 匿名 2022/07/31(日) 13:56:11 

    寂しさと向き合う努力をしなさい

    +328

    -12

  • 11. 匿名 2022/07/31(日) 13:56:11 

    こんなの可愛いもんだよ
    うんうんって聞いてあげればいいんだもん

    厄介なのは
    ・ブチ切れクレーマータイプ

    だよ
    認知も入ってるからマジで話が通じない

    +1019

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/31(日) 13:56:14 

    ここの人達もいずれこうなる

    +267

    -15

  • 13. 匿名 2022/07/31(日) 13:56:18 

    ソシャゲ向いてそう

    +39

    -3

  • 14. 匿名 2022/07/31(日) 13:56:23 

    老人と長話に付き合ってくれるロボットいつか開発されないかな

    +574

    -5

  • 15. 匿名 2022/07/31(日) 13:56:44 

    ガルにもいるねこういう人
    高齢者(特に独身)の愚痴は見ててしんどい

    +231

    -43

  • 16. 匿名 2022/07/31(日) 13:56:45 

    >>1
    うちの母親だわ。初めは頑張って相手してたけど、疲れてNG行為しちゃってる。

    +338

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/31(日) 13:56:49 

    うちのばあちゃんがまさしくこれ
    夜に心臓痛いだの呼吸が苦しいなどで夜間救急に連れて行き検査しても異常なし
    後、すぐ泣く

    +383

    -3

  • 18. 匿名 2022/07/31(日) 13:57:01 

    >>1
    いずれはみんなこうなるのでは?
    snsまで否定されるのかw

    +128

    -12

  • 19. 匿名 2022/07/31(日) 13:57:08 

    邪馬とは?
    邪魔のことかな
    雑誌でこんな間違いあるんだね

    +211

    -5

  • 20. 匿名 2022/07/31(日) 13:57:12 

    隣に住んでるわ
    小さい子供いるから1日何度か散歩でるけどずっと監視されて、話しかけてきてキツい

    +211

    -2

  • 21. 匿名 2022/07/31(日) 13:57:15 

    赤の他人ならスルーで良いでしょ
    祖父母なら言いたいことを言えばいい

    +92

    -4

  • 22. 匿名 2022/07/31(日) 13:57:16 

    高齢化社会だから仕方がない
    ガルちゃんだって40~50代が多いし

    +164

    -8

  • 23. 匿名 2022/07/31(日) 13:57:31 

    同じ話を何度もする、昔はこうだったと言う、、、

    やばい45歳の私もこうで、娘によく指摘される。

    +236

    -6

  • 24. 匿名 2022/07/31(日) 13:57:36 

    >>17
    それ認知じゃん…
    認知って単に物忘れとかだけじゃないよ

    +152

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/31(日) 13:57:46 

    施設で働いてるけどかまってちゃん多くなってきてると思う

    +197

    -3

  • 26. 匿名 2022/07/31(日) 13:57:52 

    会話のキャッチボールってやつが出来たら良いけど、話されっぱなしはきつい

    +242

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/31(日) 13:57:59 

    >>14
    老人同士で会話すればいいじゃん

    +301

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/31(日) 13:58:06 

    漢字間違ってない?「邪馬者」って「邪魔者」だよね。邪馬台国と混ざった?

    +143

    -3

  • 29. 匿名 2022/07/31(日) 13:58:14 

    本屋に行ったらレジの店員さんにずーっと話しかけているおじいちゃんがいた
    私が会計待っているのに
    スーパーでもレジの店員さんにずーっと話しかけていて会計が終わってもまだ一方的に話しているおばあちゃんを見たことがある
    店員さんは迷惑だし他のお客さんにも迷惑

    +371

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/31(日) 13:58:18 

    「めんどくせー」って声が多いけど
    ここのコメント見てたら似たような感じの人
    かなり多いけどね。

    闇系、私のこと分かって系、ひたすら愚痴系とか
    構って感が凄いよ。

    +183

    -9

  • 31. 匿名 2022/07/31(日) 13:58:18 

    >>1
    邪馬者じゃなくて
    邪魔者

    +70

    -4

  • 32. 匿名 2022/07/31(日) 13:58:21 

    取扱説明書www

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/31(日) 13:58:22 

    >>19
    邪馬台国の事じゃない?

    +106

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/31(日) 13:58:22 

    『存じ上げませんでした!よくご存知ですね!』
    『勉強になります!』
    『貴重なご意見ありがとうございます!』

    年寄りに限らず社会的立ち位置0の厄介者に効く言葉

    +30

    -33

  • 35. 匿名 2022/07/31(日) 13:58:25 

    お年寄りになればみんなこんな感じになるんだろうなと思う

    +109

    -18

  • 36. 匿名 2022/07/31(日) 13:58:27 

    >>5
    本当それ。こっちは忙しいのに暇な老人の相手なんていちいちしとれん

    +320

    -4

  • 37. 匿名 2022/07/31(日) 13:58:52 

    >>33
    卑弥呼様ー!!!!

    +58

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/31(日) 13:59:06 

    相手にするの面倒だけど、無視し続けて無敵の人みたいになっても困る

    +47

    -3

  • 39. 匿名 2022/07/31(日) 13:59:12 

    会社にいる老害おじさんがみんなのデスクの後ろをうろうろしては話しかけてくるし、最終的に自分の昔話に終結する
    もう今では誰も聞いてない

    +158

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/31(日) 13:59:17 

    毒母が突然これやって来たけど、無視した

    そういう対応は溺愛された弟に丸投げ
    愛された分頑張ってください

    +224

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/31(日) 13:59:17 

    携帯のショップは老人が集まっている

    +122

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/31(日) 13:59:18 

    がるちゃんに予備軍たくさんいるよ

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/31(日) 13:59:30 

    これガルちゃんでも使えるね🥺

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2022/07/31(日) 13:59:42 

    再配達の依頼を受けるコールセンターにいます。
    高齢者は不在だった理由からまず話してくれます。
    そして再配達の日時を決めるまでに今後の予定を話してくれます。
    どうでもいいんです。「〇日の△時~△時で再配達して下さい」で済む話がなかなか終わりません。
    高齢者あるあるです。

    +461

    -2

  • 45. 匿名 2022/07/31(日) 13:59:42 

    人と関わりたいなら、自分自身が人から関わりたいと思われる人にならなければねぇ。

    +152

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/31(日) 13:59:50 

    それが難しいから人は悩むのよ
    特に嫁姑はね

    +59

    -1

  • 47. 匿名 2022/07/31(日) 14:00:04 

    >>11
    男性が多いのはなぜ

    +143

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/31(日) 14:00:12 

    >>7
    えらいね!!

    +131

    -5

  • 49. 匿名 2022/07/31(日) 14:00:16 

    うちの母が家に業者さんが来るとずーっと無駄話してる
    ほっといたら何時間でも話してる
    相手の方はお仕事中で忙しいんだからやめろって言っても聞かない
    友達に愚痴ったらその子の親もやってるって
    話し相手が欲しいのはわかるけど迷惑かけるしどうにかならないものか
    暇な老人同士で集まるのもコロナ禍では難しいし

    +202

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/31(日) 14:00:17 

    義母がこれ
    「私なんか、生きててもしょうがないし」
    「早くお迎えが来ないかしら」
    「腰も痛いし足も痛い、痛い思いしながら生きていたくないわ」
    私の脳内アルタ客が一斉に「そーですね!」と叫んでくれる

    +340

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/31(日) 14:00:19 

    めんどくさい…ほんとめんどくさいけどうちの母がそろそろ難しくなってきて
    接し方に困ることがある…親だけに悩む

    +100

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/31(日) 14:00:20 

    心配されたがりかまってちゃんの母は役割を与えられても何もしたくないタイプなので、あれしてこれしてって頼んでも無駄。

    むしろ、あれやってこれやって、なんでやってくれないの?
    もうお母さんなんていなくなった方がいいわ、
    ってグズグズ言い出す。

    こちらに余裕があれば話も聞けるけど、それぐらい我慢してよって思う事が多いから忙しい、体調悪い時にかまってちゃんされても辛い。

    親って子供に心配かけたくない、迷惑かけたくないって思うものじゃないのかなって、出産してから思う。
    いつまで元気でいられるか分からないけど、元気なうちは子どもが困った時に助けてあげたいっていつも思うから、
    母に優しく出来ない。

    +138

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/31(日) 14:00:50 

    年寄りって大体構ってちゃんじゃない?
    わがまま言っても聞いてもらえると思ってとんでもない事言ってくるよ、うちの義両親。

    +163

    -2

  • 54. 匿名 2022/07/31(日) 14:00:51 

    >>2
    高齢者と関わる仕事だけど、人との関わりが希薄だから仕方ないんだけどね
    若い人にしてみたら付き合うのも疲れるし、いいこと何もないけど、みんないずれ自分がそうなるかもしれないって思った方がいいと思う

    +224

    -9

  • 55. 匿名 2022/07/31(日) 14:01:10 

    >>11
    親戚の人がそうだった。
    ご飯食べたのに、その事を忘れてご飯も出してくれないって指摘してた。
    もう食べたよって指摘してもウソをつくなってブチ切れしてた。

    +134

    -2

  • 56. 匿名 2022/07/31(日) 14:01:14 

    会社の役職者の爺さんが面倒くさい

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/31(日) 14:01:15 

    足腰より口から先に老化すればいいのに
    黙ってクソして寝ろ

    +90

    -8

  • 58. 匿名 2022/07/31(日) 14:01:35 

    >>37
    高齢者の“かまってちゃん”が増加、医師が教えるタイプ別「あしらい方」と「NG行為」

    +45

    -3

  • 59. 匿名 2022/07/31(日) 14:01:45 

    近所にいるけど捕まると30分コース、でもたまに知らないご近所情報(特に必要ではない)教えてくれるw

    +81

    -1

  • 60. 匿名 2022/07/31(日) 14:01:53 

    >>11
    わかるわ。機嫌のいいお年寄りは全然いい。ニコニコウンウンしてればいいし。

    よくレジで文句言ってる元気なばあさん、ほんとに厄介そうだよ。レジの人かわいそう。「あなたは感じいいけど、この前の若いのはー」とか「なんでレジ増やさないの?」「なんであの商品おかないの」とか。その人他のスーパーでも見たことあるけど、やっぱりなんかケチつけてた。

    +222

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/31(日) 14:02:18 

    高齢者達で何か協力し合って、利益が上がるものがあったら構ってちゃんは減りそう。

    人と会話したかったり、寂しさを紛らわしたり、時間が有り余って病院ぐらいしか行く場所がなかったり、社会との接点がないのが一因だと思う。

    体力もなくなってきたりする不安もあるのかな。

    +91

    -1

  • 62. 匿名 2022/07/31(日) 14:02:22 

    医療職だけど最近増加したというより昔から高齢者に構ってちゃんは多いで!!

    +133

    -1

  • 63. 匿名 2022/07/31(日) 14:02:42 

    >>35
    🧠の機能低下だよね。みんななる。程度の差はあれ。

    +52

    -5

  • 64. 匿名 2022/07/31(日) 14:03:21 

    >>34
    紙一重な慇懃無礼と「溌剌」みたいな勢い大事だと思う

    さじ加減が難しいけど

    +21

    -3

  • 65. 匿名 2022/07/31(日) 14:03:24 

    みんな散々言うけどガルちゃんの人らもこうなりそう

    +16

    -4

  • 66. 匿名 2022/07/31(日) 14:03:31 

    ガル民の半分ぐらいはすでにこれじゃんw

    +19

    -4

  • 67. 匿名 2022/07/31(日) 14:03:33 

    介護福祉士だったけど、みんなこのどれかには当てはまる感じだった。
    自分が一番先じゃなかったら駄目とか、とにかく特別扱いしなきゃいけない人とか、ずっと話きかなきゃ怒るし、ちょっと体調悪いと体調悪いと大騒ぎとか、利用者さん同士でグループもあるし、好きな人嫌いな人とかいるし、同じ席にしたら喧嘩するから会わないように配慮したり。
    そんな中稀に、手のかからないと言ったら失礼だけど、みんなと仲良く出来て、こだわりのない、のほほんとした利用者さんがいるとありがとう。って気持ちだった。

    +168

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/31(日) 14:03:35 

    こう言うのって若い頃からだよ
    自分ばっかり話してる人は、老後に旦那に死なれて1人になって、友達にも相手してもらえなくなったら聞いてくれそうな人探してやるんだよ。
    だから現時点で喋りっぱなしの人は要注意、

    +152

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/31(日) 14:03:43 

    >>24
    そうなの!?

    母がすぐ泣くの。
    病院嫌いで検査するにも泣き、先月手術したんだけどリハビリが嫌だ、痛い、辛いとすぐ泣く。

    痛いのも辛いのも手術したからで、痛み止めなり、多少の我慢で乗り越えられるものだと思うんだけど、
    泣いたり鬱々するのって認知の始まりなのかな。

    コロナ禍で面会出来ないから余計かと思うんだけど、
    一度調べてもらおうかな。

    +51

    -7

  • 70. 匿名 2022/07/31(日) 14:03:52 

    >>1
    「邪馬者」?週刊女性PRIMEの人ってちゃんと誤字脱字チェックしないの? 

    +60

    -2

  • 71. 匿名 2022/07/31(日) 14:04:07 

    子どもに放棄された構ってちゃん老人は拒否やスルーが難しい接客業や医療従事者の方へ向かうから本当に厄介
    周りの老人にも嫌われてるから友達がいないんだよね

    +129

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/31(日) 14:04:19 

    やっぱり歳取っても人付き合いして適当に友達いた方がいいんだね

    +46

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/31(日) 14:04:24 

    祖父が、祖母が亡くなってから物凄く面倒な性格になって、最初は皆心配で相手していたけど、段々と疎遠になって最後は誰も相手しない状況になったら自死してしまった。
    今は父が同じ状態。
    今度は後悔しないように、兄弟間で役割分担して対応してる。

    +96

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/31(日) 14:04:25 

    自分もこうなるかもしれないって思うと生きるのって何なんだろうって思うわ
    人間長生きしすぎだよね

    +119

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/31(日) 14:04:31 

    >>53
    老い先短いから、何をやっても許されると思っているのかね
    卒業リ○チみたいな
    私も義母に散々振り回されたよ
    今は絶縁してるけど

    +63

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/31(日) 14:04:35 

    >>47
    ジジイウゼエ
    目が見えないフリしておさわり、聞いてもないのに昔話

    +112

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/31(日) 14:04:46 

    こんな感じになりたくないけど、歳取ったらどうなるかわからんわ。本当迷惑かけたくないな。

    +50

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/31(日) 14:04:47 

    中途半端なやさしさNGってどうなの?
    時間の余裕ある時だけお話に付き合うぐらい、いいことじゃないのかな?

    +3

    -16

  • 79. 匿名 2022/07/31(日) 14:04:52 

    👴かぶってちゃんが介護のお世話になる前に手術をすると聞いたよ😃

    +0

    -11

  • 80. 匿名 2022/07/31(日) 14:05:00 

    >>1
    SNS型のじーちゃんならいいじゃん!自分でコミュニケーション取れる場所探せるなんてすごいよ。うちは昔話系だから落語なの?ってくらい同じ話聞かされてたまに疲れる。

    +117

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/31(日) 14:05:13 

    自分はそうならないように気をつけたいけど、実際歳取ったらわかんないよね…

    +28

    -3

  • 82. 匿名 2022/07/31(日) 14:05:14 

    昔から年寄りってかまってちゃん多くない?
    話聞くボランティアもあるくらいだし

    +58

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/31(日) 14:05:31 

    >>68
    だよね
    だから、じじばばちゃんねるを開設しそこに入り浸るように教育すればOK

    +82

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/31(日) 14:05:33 

    うちの祖母(認知症ではない)も昔からいつも同じ話をしてるような人で1つのエピソードを1日〜3日に渡って何回もしてくる。
    でも「もうその話飽きたよ」とか「同じ話ばっかりしてるよ」とか言うと気に病んで話さなくなってしまいそうだから何も言えない。
    ストレスは祖母の体に良くないと思うので我慢して好きに話させてるけど、逆にこちらにストレスがかかっている

    +86

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:00 

    かまってちゃんこじらせすぎて万引きする老人いるじゃん
    お金がないんじゃなくて寂しかったからって理由で

    ああいうのを多少緩和したのが今回紹介されたやつでしょ

    +64

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:04 

    >>57
    もし喋れなくなったら一気にボケると思うよ

    +7

    -4

  • 87. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:12 

    >>2
    高齢者同士で寂しさをまぎらわせる
    ことは出来ないのかな

    +147

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:14 

    >>4
    私の母親が若い時、祖母や祖父をそんな風に言ってた時あるけど、今やあの頃の祖父祖母と瓜二つの事してるからな

    +63

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:16 

    脳も老いるので仕方がないかと…
    自分もきっとそうなる。心を広く持つしかない。

    +12

    -7

  • 90. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:30 

    近所のおばあさん、会うと必ず話をしてくる
    こんにちはだけで済まさんかい!
    こちらそんなに暇じゃねぇ!

    +55

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:40 

    見苦しい

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:41 

    話したいオーラでまくってるおじいちゃんおばあちゃんってすぐわかる。なんでだろ?

    +48

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:45 

    >>2
    AIロボットに応対任せたい

    +41

    -2

  • 94. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:46 

    若くても予備軍の人いるよね
    めんどくせーーー!!ってなる人いるもん

    +40

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:50 

    >>1
    最後、邪魔者の字が邪馬者になってる
    邪馬台国がどこにあったのか知ってるのかな

    +50

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/31(日) 14:06:56 

    >>89
    老いて行く自分を理解しないとね

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/31(日) 14:07:14 

    うちの婆ちゃんは農作業にカラオケにと忙しくて全然ボケてない
    ああいう風にならないとこういうルート辿るんだな

    +118

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/31(日) 14:07:39 

    自分の話を聞かせる=他人の時間を奪ってる
    て認識の人が少なすぎる。
    後、高齢者や目上の話は
    尊重して聞くべき、て、人も。
    ポイントや的を得た話なら聞くつもりもあるけど、役にもたたない武勇伝や昔語りは
    遠慮する。

    +140

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/31(日) 14:08:17 

    ホームセンターで働いてる時に灯油ストーブはマンションで使えるか聞かれたので、「それはマンションの管理者の方に聞いてください」って言ったら、「だってね!3階の〇〇さんは使ってるのよ!」って〇〇さんの悪口から始まってその人の半生を語り始めたのでこれはやばいと思ってインカムで呼ばれたふりして離れたけど…寂しいんだろうな…。

    +139

    -3

  • 100. 匿名 2022/07/31(日) 14:08:18 

    >>44
    高齢者って1から10まで話すよね

    更には登場人物のセリフと演技付き

    落語かよ

    +258

    -2

  • 101. 匿名 2022/07/31(日) 14:08:34 

    >>34
    訪問介護の仕事をしています。
    「勉強になります」はいつも使っていますね。

    +53

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/31(日) 14:08:44 

    >>7
    その方がいいよ
    倒れてからじゃ遅いから後悔する
    会えるなら会いに行ったり

    +146

    -12

  • 103. 匿名 2022/07/31(日) 14:08:52 

    若くても我が強いタイプで老害に片足突っ込んでるのもいるからね。
    そういう人は孤独のまままっしぐらだと思う。

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/31(日) 14:08:54 

    >>15
    ただのかまってちゃんだよね
    本当に具合悪い時はガルちゃんなんかやってる余裕ない

    +11

    -3

  • 105. 匿名 2022/07/31(日) 14:08:59 

    >>4
    自分もいずれめんどくさい人間になるのかな?
    (´ω`)トホホ…

    +75

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/31(日) 14:09:31 

    家族にやるなら良いけど他人にかまってちゃんをするのは大迷惑だよ

    +56

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/31(日) 14:09:32 

    >>68
    義母だわ
    元々義父が寡黙な人で、子どもも息子しかいなかったから家族に話相手がいなくて、近所の人とずーっと外で喋っていたって
    引っ越したりなんなりで疎遠になって、義父が亡くなった今、ダスキンや生協の宅配の人相手にベラベラ喋っている
    前にたまたま義実家行った時、宅配の配達があって、夫や私がいるのに玄関で15分くらい世間話してて、夫が「配達の方に悪いだろ」と義母を強制回収したんだけど、義母は「配達先の話を聞くのも配達人の仕事の1つだ!私は何も悪くない!」と激怒していた

    +120

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/31(日) 14:09:56 

    >>30
    ガルは暇な主婦と引きこもりが多いと思う

    +14

    -10

  • 109. 匿名 2022/07/31(日) 14:10:02 

    >>47
    女性みたいに趣味や思考を変えられないらしい
    女性は色んな物に興味が移るから
    老いても適度に脳が働いてるとかきく
    性格で大差はあると思うけど

    +99

    -4

  • 110. 匿名 2022/07/31(日) 14:10:11 

    >>87
    難しいと思う。身近な高齢者を見てると皆「私が私が」って感じで一方的に話してて会話として成立してない。
    会話のキャッチボールじゃなく会話の壁打ちが複数名で延々と行われている感じ

    +207

    -2

  • 111. 匿名 2022/07/31(日) 14:10:21 

    すでに全部当てはまってるであろうアラサーいるわ

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2022/07/31(日) 14:10:51 

    この前旦那と犬と紫陽花を見に行ったら、ひとりで来たらしいノーマスクの知らないお爺さんがニコニコ話しながら着いてきて迷惑だった
    反応したらずっと着いてくるかもと思い無視して写真撮るフリして止まってたら、少し待ってたけど先に行ってくれた
    夫婦と小型犬だけだと結構な割合でお年寄りに話しかけられるけど迷惑です

    +79

    -5

  • 113. 匿名 2022/07/31(日) 14:11:10 

    >>27
    老人はなぜか同じ老人を嫌がる。

    +241

    -1

  • 114. 匿名 2022/07/31(日) 14:11:28 

    >>87
    友達と楽しくおしゃべりして、寂しさ紛らわせてる人もいっぱいいる。それができない人がこんなふうになるんだと思う。知り合いの50代女性もかまってちゃんで疲れる。

    +91

    -3

  • 115. 匿名 2022/07/31(日) 14:11:45 

    年寄りって話長いよね…
    年寄りだからしょうがないと思ってるけど

    +58

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/31(日) 14:11:46 

    小さい子がかまってほしがるのにもボロクソ
    老親がさみしくて話したがるのにもボロクソ
    現代人ってなんなんだろう

    +7

    -19

  • 117. 匿名 2022/07/31(日) 14:11:46 

    うちのババァ全部に当てはまる。
    ちょっと相手してあげると調子に乗って偉そうに説教を始めるからムリ。
    反論するなってそりゃたまに顔を合わす程度ならいいけど、週に何度も相手してたら反論しなきゃこっちの頭がおかしくなる。

    +72

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/31(日) 14:11:51 

    東京から田舎に行った医者がいたけど俺は介護士じゃないと文句言って半年で東京に戻って来たわ
    都会にいないと最新の研究に関われないからね

    +68

    -3

  • 119. 匿名 2022/07/31(日) 14:12:09 

    若い人でも一人で外食できないような人が将来、こんな感じになるのかな?
    自分の機嫌は自分でとってほしい

    +63

    -3

  • 120. 匿名 2022/07/31(日) 14:12:38 

    >>113
    ネトゲーで若い子と盛り上がっているよ
    ドラクエで高校生と遊んだり

    +47

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/31(日) 14:12:52 

    私スポーツジムでバイトしてるんだけど、いろんな高齢の人がいておもしろい
    やたらとキャッキャして手を振ってくるおばあちゃんもいれば(動きが可愛い)いつも笑顔で優しいマダムもいるし、どんな時もオシャレに気を抜かないおばあさんが誰に対してもこれ可愛いね、って何かを褒めてて素敵な気持ちになる。その中には、いびってくるおばちゃんやボディタッチの多いじいさんがいて困ってたけど、かまってちゃんってことなんだね

    同じように歳をとるなら、笑顔のステキなおばあちゃんになりたいな

    +139

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/31(日) 14:13:03 

    ガルちゃんにもそういう人年々増えていくんだろうな

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/31(日) 14:13:05 

    >>107
    よこ
    すっごく田舎の方とか?
    お茶やお菓子お出しするならまだしも相手は忙しいだろうに。ないわー

    +64

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/31(日) 14:13:28 

    心配されたがりは若い人でもうざい
    不幸自慢大好きタイプ

    +46

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/31(日) 14:13:34 

    >>2
    こうなりそうだから
    安楽死されせくれー
    生きたい人はいきればいいさ
    でも私にはやってほしい

    +85

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/31(日) 14:13:37 

    構ってちゃんって高確率でアッパー系コミュ障発症させてるからめんどくさい
    高齢者の“かまってちゃん”が増加、医師が教えるタイプ別「あしらい方」と「NG行為」

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/31(日) 14:13:40 

    >>87
    高齢者もジジババは病気の話しかしないから詰まらんと言ってた

    +100

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/31(日) 14:13:40 

    >>101
    いばるよねあいつら
    すぐ上に立とうとする

    ここでは評判悪いけど、『くせぇ口塞げや限界です』って歌詞めっちゃ共感したわ

    +64

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/31(日) 14:13:57 

    >>15
    また独身のせいw
    独身はひっそりと生きてるでしょ

    +56

    -23

  • 130. 匿名 2022/07/31(日) 14:14:06 

    >>87
    私の母がコロナ前はそうやってたよ
    友達と定期的に集まって一緒にお昼食べてお話したりゲームしたり
    夕方解散するまで楽しそうにしてた
    コロナで集まれなくなったのがかわいそう

    +30

    -5

  • 131. 匿名 2022/07/31(日) 14:14:11 

    >>1
    最後の絵の猫かわいい

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2022/07/31(日) 14:14:13 

    >>113
    そうそう
    「あんな年寄りと一緒にするな」ってふてくされる
    どう見たって同年代なのに

    +214

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/31(日) 14:14:46 

    欠けてるのは自分もそうなるっていう視点。
    世の中は不平等だけど、時間だけは平等なのは忘れちゃいけない。
    特に勢いで現状を生きてる、自分は年取らないと思ってる若者。

    +8

    -9

  • 134. 匿名 2022/07/31(日) 14:15:01 

    >>14
    司会者ロボットっていうのをテレビでやってた。
    老人グループの話し合いでひとりの人がしゃべりすぎると、ロボットがその人をストップさせて発言してない人に発言を求めるんだつて。ロボットならではだなと感心した。

    +93

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/31(日) 14:15:22 

    >>129
    ずっと独身の人より
    伴侶に先立たれて急に孤独になった人の方がやばいのかもね

    +71

    -5

  • 136. 匿名 2022/07/31(日) 14:15:30 

    >>5
    20代向けのアパレルで働いてた時におばあちゃんが服を見ながら話かけてきて、少しでも買う可能性のあるお客さんだと思って丁寧に相手してたら喋るだけ喋って帰って行った。
    老人は老人同士で話してくれ?

    +318

    -4

  • 137. 匿名 2022/07/31(日) 14:15:30 

    >>2
    あなたは優しい人だと思う

    +28

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/31(日) 14:16:05 

    お年寄りはおしゃべりなほうがボケないからいいんじゃない?

    +1

    -10

  • 139. 匿名 2022/07/31(日) 14:16:19 

    >>126
    うわぁ近くにいるかまってちゃん、右全部当てはまってる。

    +32

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/31(日) 14:16:20 

    めんどくさいけど、臨床医は対人サービスのお仕事なんだし、逃げられ無いと思う。
    対人の仕事は何らかのめんどくさい人間の相手から逃げられない。
    嫌なら学位をとって研究医になるしかないか。

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2022/07/31(日) 14:16:39 

    >>19
    ね、「邪馬」って見た瞬間違和感しかない。
    チェックしないのかな

    +76

    -5

  • 142. 匿名 2022/07/31(日) 14:16:51 

    話の内容が面白ければまだしも、ほぼ100%オチもヤマもない自分語りだから、聞くのがほんと苦痛だよね。
    こっちが1ミリも知らない他人の話題を、その人の生い立ちから全部話すから超ーーー長い。
    おまけに同じ話を何十回でも繰り返してる。どうせこっちの反応なんかどうでもいいんだから、壁のポスターにでも向かってやってくれないかなと思う。

    +74

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/31(日) 14:17:04 

    >>1
    これプラスお金で相手コントロールしようとする年寄りいるよね

    +54

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/31(日) 14:17:44 

    >>50
    脳内アルタ客www

    +166

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/31(日) 14:18:08 

    幼い頃から愛着障害とか境界型人格障害に気付かずに歳を重ねてきてる人もいそう

    +51

    -1

  • 146. 匿名 2022/07/31(日) 14:18:26 

    >>27
    老人は若い人に話を聞いてほしいんだよ。

    +57

    -3

  • 147. 匿名 2022/07/31(日) 14:18:31 

    近所のココスは毎日お年寄りが溜まってる
    午前中公民館活動してそのままココスに移動してるらしい
    田舎だから他に行くところがないんだけど、自分も将来そうなるのかな

    +35

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/31(日) 14:18:32 

    >>7
    私も内心そろそろしないとなー、仕方ねえって自分を奮い立たせて時間作って電話してるようなもん。
    がしかし、開口一番「ご無沙汰やね〜元気?どうしてるか気になってたの〜」っと言われて、いきなり疲労感。全然ご無沙汰じゃないし。

    +151

    -6

  • 149. 匿名 2022/07/31(日) 14:19:12 

    >>134
    その司会ロボット、婆さんのことはお嬢さんって呼んであげるのかな?笑

    +31

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/31(日) 14:19:16 

    >>123
    よこよこですが107です
    そこそこ田舎ですが、電車もバスもそこそこ通っているので、田舎ってほどではないです
    勿論お茶もお菓子も出さず、なんなら自分は玄関に座り、相手は玄関に立たせて(すぐ去るつもりだったのに、義母が喋り出したのでかがんで)ずーっと長話です
    配達に関係する事ならともかく、どうでもいい話(向かいのじいさんは最近腰が痛くて週2でリハビリ通ってるとか)ばっかりで、本当に申し訳ないです
    義父が存命の時は義父が義母を止めていたそうですが、やはり義母はそれも聞かなかったそうです

    +54

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/31(日) 14:19:19 

    >>87
    自分が主役じゃなきゃ気がすまないから無理

    +101

    -3

  • 152. 匿名 2022/07/31(日) 14:19:28 

    >>54
    初めは横柄な人だなと遠巻きに見ていた高齢男性のかまっちゃんの方、奥さんが先立たれたとかお子さんいなくて他の高齢者の孫トークに入れないとか境遇聞くうちに、誰にでも起こりうる孤独と症状なんだなと思った

    +83

    -7

  • 153. 匿名 2022/07/31(日) 14:19:30 

    私も実父と接するのしんどい…
    なんにでも文句言うし、決めつけがすごくてこっちの話は無視だし
    加齢のせいなのかな

    +56

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/31(日) 14:19:41 

    くっそうざいw

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/31(日) 14:19:48 

    ただひたすら老人の話し相手になるって仕事あるのかな?

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/31(日) 14:19:56 

    平成からすでにYahoo!チャットで70代男女別の部屋があったりしたから
    昔からデジタルと距離が近い高齢者はいた

    うちの父親は最近クロスワードパズルにハマってる
    なんかを学んだり頭を使うのが好きな人もボケにくいね

    +35

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/31(日) 14:20:05 

    >>5
    これ本当多い。本当に欲しいのかも知れないし邪険にも出来ないから本当困る…

    +188

    -1

  • 158. 匿名 2022/07/31(日) 14:20:10 

    犬の散歩しててそうゆう老人よくいる

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/31(日) 14:20:48 

    >>7
    親御さんが一人暮らしなら体調確認のためにも良い事だね

    +48

    -1

  • 160. 匿名 2022/07/31(日) 14:20:55 

    >>151
    歳とると自己愛強くなってくるのか

    +38

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/31(日) 14:21:18 

    >>113
    ガラケー使ってた親がみんながスマホを持ってるからスマホがほしいと言い出したのに
    老人用のらくらくホンは嫌だって駄々こねてびっくりした
    仕方なく自分で選ばせたスマホなのに
    実際に使い出したら字が小さくて老眼で何も読めないって
    老人用のでよかったのにって言うと、自分はそこまで老人じゃないとか、老人と一緒にされたくないとか
    老いを認めてくって難しいんだね
    老いていく自分のために覚えておこうって思った

    +151

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/31(日) 14:21:24 

    >>129
    全くひっそりしてないんだけど
    転職長期化トピにいるけど、なんなら高齢の独身に乗っ取られていかに独身が辛いか雑談始めてたりする

    +12

    -7

  • 163. 匿名 2022/07/31(日) 14:21:36 

    >>2
    ドンキで買い物より話しかけることに集中してるおばちゃん居てうわぁ‥って思った
    他人の子供触ってるし今の御時世やめなさいよ‥ってほんと思う

    +74

    -2

  • 164. 匿名 2022/07/31(日) 14:22:04 

    >>14
    私も含めここのガル民がきっとお世話になるね

    +15

    -1

  • 165. 匿名 2022/07/31(日) 14:22:17 

    >>155
    あるよ。何回かタウンワークで求人見たことある
    本当に雑談のみで終わる人もいれば老人ホームによっては掃除とか別のことも任されるらしい
    時給は950円くらい

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/31(日) 14:23:19 

    >>113
    みんな年齢とともに独自の個性というかワガママが発酵してるからね。若い人から見たら一緒だけど。
    同族嫌悪?自分はこの人たちとは違うって思いたいんだろうね。

    +72

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/31(日) 14:24:10 

    >>146
    一方的すぎて

    +61

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/31(日) 14:24:31 

    病院の待ち時間が長くなるわけよ

    +31

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/31(日) 14:24:48 

    >>146
    話噛み合わないから関わりたくないのに

    +69

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/31(日) 14:25:05 

    >>113
    「ああはなりたくない」とか言ってるよね。そんな変わらんよと思う

    +86

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/31(日) 14:25:16 

    >>29
    そういうときって、急いでいるのでと言った方がいいんですかねえ。

    +41

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/31(日) 14:26:28 

    >>34
    調子に乗ってさらにしゃべってきそう。

    +78

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/31(日) 14:26:36 

    職場の40代がすでに当てはまるんだけど。
    昔はー、若い頃はー、で話しが長い。昔話から入るから、全然進まないし決まらない。
    仕事の話しだし、聞き流せば済むわけでもないからしんどい。

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/31(日) 14:27:35 

    >>22
    自分語りしようってトピは伸びなくて関係ないトピで自分語りしたがる人多すぎ
    当事者が話してる育児トピに子育て終わった人、独身(あるいは既婚)トピにその反対の人、持ち家(または賃貸)トピに反対の人が来てとにかく昔の価値観で話していく印象

    +72

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/31(日) 14:27:48 

    ガルチャンの高齢化か加速してる理由かわかった。

    寒い冗談、もう絶対に70歳超えてるダラー的な大昔の歌手の写真を貼ったり、存在アピールか酷い。

    +22

    -2

  • 176. 匿名 2022/07/31(日) 14:27:50 

    年寄りって、コミュニケーション能力がめちゃくちゃ高いけどめちゃくちゃ個人情報ザルじゃない?
    この前ケガして出勤前に整形並んで行ってきたんだけど、待ち時間の40分で前に並んでたおばあちゃんと一個飛ばして前のおばあちゃん(初対面同士)の家族構成から居住地、子どもの職場、社名、ご主人の体の悪い部位、孫が何人、学校名、孫の居住地まで知ることになったよ
    え、なんでこの人が知ってんの?ってことが私にもあったから、不登校とか不妊治療とかセンシティブなこともザルどころじゃないんだろうね
    なんで初めて会った人にそこまでバラしてんの?
    この感覚でフェイスブックとかやるから年寄りのネットは危険なんだろうね

    +67

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/31(日) 14:27:53 

    >>110
    修羅場…

    +72

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/31(日) 14:28:00 

    >>106
    それな
    お稽古に来る老害

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/31(日) 14:28:20 

    >>50
    (笑)
    それ使わせてもらお
    ストレス減りそう

    +103

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/31(日) 14:28:20 

    めんどくせーーー!!人の時間を自分勝手に奪うのはダメだわ。

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/31(日) 14:28:31 

    >>15
    愚痴は主婦の方がそんなしょうもない事知るかめんどくせって思う内容の方が多いけどな

    +56

    -7

  • 182. 匿名 2022/07/31(日) 14:28:48 

    >>114
    51と59だとだいぶ違うけど…51寄り?

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/31(日) 14:28:49 

    >>165
    年寄りの話を1時間聞いて950円か…
    私には無理だわ
    メンタルやられる

    +65

    -2

  • 184. 匿名 2022/07/31(日) 14:29:07 

    鬱陶しいけど無碍にはできない。

    +1

    -4

  • 185. 匿名 2022/07/31(日) 14:29:14 

    >>161
    老人の間でも「老人用携帯派」と「老人用携帯絶対嫌派」で分かれるみたい。でも「使いこなしててすごいわー(見栄張っちゃってバカみたい)」「いえいえ子供が全部教えてくれるから(大事にされてるマウント)」とか内心ドロドロ。あとガラホ?とか頑としてスマホにしない派。

    +73

    -1

  • 186. 匿名 2022/07/31(日) 14:29:14 

    私達は老いてもガルちゃんでおしゃべりするから大丈夫だね!

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/31(日) 14:29:21 

    >>34
    こんな言葉が刺さる人と関わるって、大変な環境なんですね。

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/31(日) 14:29:32 

    >>110
    その話で思い出したけどゲートボールは傍から見ると穏やかそうでも
    人間関係はギスギスしてるらしい

    +93

    -1

  • 189. 匿名 2022/07/31(日) 14:29:38 

    >>150
    なんかお気の毒だなぁ
    私が同居の嫁だったら冷やしておいたペットボトルのお水でも渡して業務にすぐ戻ってもらうのに。暑いのにお話相手まで大変すぎるよ😰

    +44

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/31(日) 14:29:46 

    >>148
    うわっ!まさにそれ!私の場合は義親で向こうからかかってくるまでかけないけど。お久しぶりです〜と2回はいう。嫌味にしか聞こえない。
    時間の流れが違うのを分かってほしいですね。

    +64

    -1

  • 191. 匿名 2022/07/31(日) 14:30:27 

    >>125
    わかる。安楽死させて欲しい。
    周りから煙たがられて、体の自由も効かなくなってく高齢者になるのが怖い。自分が高齢者になったら生きたいって思うのかもしれないけど、安楽死制度欲しい。

    +52

    -1

  • 192. 匿名 2022/07/31(日) 14:30:29 

    >>155
    母が訪問介護(昔で言うヘルパー)とかケアマネやってるけど、「お話を聞いてあげるのが一番大事な仕事」って言ってた
    訪問介護とかどうだろう

    +37

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/31(日) 14:30:52 

    >>14
    ロボット好きだから、自分は歓迎します。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/31(日) 14:30:54 

    >>157
    本気で買おうと思ってる人は迷わずパッと買うって言われて納得したことがある

    +63

    -1

  • 195. 匿名 2022/07/31(日) 14:31:06 

    毒親とかじゃなかったら、年老いた親がかまってちゃんやになっても、良い距離で付き合いを絶やさないほうが良いとは思う。
    そういうお年寄りを狙う悪人はいっぱい居るだろうから

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2022/07/31(日) 14:31:27 

    >>78
    時間の余裕のある時だけに出来るのなら良いけど
    大体後の事や相手の事など考えない事が多く時間の余裕を超えて関わりを深くしてしまうからではないでしょうか
    次の客がいるのにレジの人と話し込んだりとか
    次の患者もいるのに病院の医師と話し込んだりとか
    もう少し周りを見てよって思う事あると思う
    その場限りならそれで良いかもしれないけど
    近所とか、顔見知りで家バレしてたりしたらこれからの付き合いも大変

    年代問わず距離感ない人っていますけど
    認知機能が低下する事を考慮するとそういう人の割合は高くなってると思う

    +30

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/31(日) 14:31:30 

    >>11
    薬局とかこっちはマジで体調悪くて、さっさと薬受け取って家で飲んで楽になりたいのに延々と世間話してるジジババのせいで受け取り遅くなるの本当どうにかして欲しい。
    診察まではスムーズだったのに薬局で待たされて悪化したことある。先生からもすぐに飲んでねって言われてたのに。
    我慢できなくて文句言ったことある。

    +174

    -2

  • 198. 匿名 2022/07/31(日) 14:31:45 

    >>1
    うちのかまってちゃんは、不安な気持ちを延々とだだもれさせるだけ
    ルーティーンや役割を与えようとすると、あーだこーだ言ってやらない(やりたくないだけ)

    そんな人の話もこっちが聞かなきゃダメなの?
    どうやって肯定してやれば良いの?

    +49

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/31(日) 14:32:19 

    >>16
    家族は疲れてどうしても放置になっちゃうよね
    老人様に総て捧げる生活なんて無理なんだよ

    +125

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/31(日) 14:32:25 

    >>54
    それ言われても付き合うのめんどいわ
    そりゃみんな老人になるけど
    今の人達はコロナとかで自分一人でなんとかするすべを当たり前に覚えてるから老人になったところで誰か誰かってならない気がするわ
    いちいち老人になってまで人と関わりたくもないし
    スマホでがるちゃんしとくわオババになったら

    +83

    -15

  • 201. 匿名 2022/07/31(日) 14:32:30 

    >>20
    私の義母ならごめんなさい。会うたび悪口言われる。監視?と思っちゃう。

    +6

    -2

  • 202. 匿名 2022/07/31(日) 14:32:31 

    面倒くさい話し相手が欲しい爺や婆をマッチング出来るシステムがあると良いのにね。

    そこで話し合っていたら互いにマウントとか、面倒な厄介ごとを起こすのかな。

    介護手前くらいな高齢者の保育場みたいな施設があったり、単純作業とかやってもらえば承認欲求も満たされていると家族に不満を言わなくなりそうだが、難しいのかな。

    +28

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/31(日) 14:32:46 

    >>44
    わかるわかるw
    大学の非常勤講師やってた祖父がパワーポイントの操作で分からないところがあるから教えてって電話来たんだけど、まず何の授業でどんな講義内容のスライド作成してるのかっていうのを語り出して本題まで30分かかったことがあるw
    「大学の授業で使うんだけど」だけでいいのにw

    +141

    -1

  • 204. 匿名 2022/07/31(日) 14:32:57 

    完全にうちの祖母(88歳)だったわ…
    ここにプラス頑固が加わる

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/31(日) 14:32:58 

    >>87
    うちの婆ちゃんは同世代の高齢者が大嫌いだった。
    老人は話しが長くて面倒だから嫌いと。
    超絶我儘だったなあ。私以外の身内が優しかったからつけあがってた、強烈な人だった。

    +100

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/31(日) 14:33:28 

    めんどくさいけど自分も将来そうなるかもしれないし、他人事ではない

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2022/07/31(日) 14:33:34 

    >>188
    そういうの聞くと、そんなもんか人間なんて…とも思うけど、何十年生きてまだそんなことするのかと悲しくもなる。

    +65

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/31(日) 14:33:43 

    >>5
    せめて次来た時に、「買うことにしたわ」なら救われるけどね

    +120

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/31(日) 14:34:01 

    隣の婆さん、人を見ると話しかけてくる。教えてやっているという上から目線だけど、勉強になることは何もない(誰でも知ってる程度のこと)頼むから私の時間を奪わないでくれ。構って欲しいなら自分の子供に話しかけてね。私も自分の親となら話しますよ。

    +58

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/31(日) 14:34:10 

    >>185
    老人間のマウントって酷いよね
    老人ホームでもよくあるって
    ○○さんの着ている服はいつも綺麗だの、××さんの家族はよく面会に来るだの、△△さんのお孫さんが有名国立大に入っただの

    +72

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/31(日) 14:34:35 

    たまに話したくてしかない人に絡まれる。
    本当の意味で「私に」聞いてほしいことなら聞くけど、暇つぶしか欲求不満解消のために相手は誰でも良くて話しかけてくる人には「あーそうですかー」と言いながら逃げます。

    +33

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/31(日) 14:34:55 

    祖母がSiriの使い方覚えたからSiriと会話してほしいんだけど、なんせ「へいSiri」がゆっくりだから反応しないこと多いw

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/31(日) 14:35:08 

    >>44
    簡単に書いてくれたけど充分想像できた!
    話したくてわざわざ不在にしてないかな(は考え過ぎか)
    で配達員さんも捕まるんだろうな
    この前ごめんなさいねぇ、ちょっと出ただけ…

    +124

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/31(日) 14:35:12 

    >>44
    固定電話も0570の高額通話料にすれば良い。

    +29

    -2

  • 215. 匿名 2022/07/31(日) 14:35:16 

    >>198
    うちの老人様も宛がわれた役割を、バカにしてるとかキツイ事押し付けてとか好き勝手言い出すよ
    役割を大人しく任務遂行するような人格なら回りも困らないよね
    どうやったら肯定できるのか?こっちが肯定してほしいわー

    +26

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/31(日) 14:36:03 

    snsのジジババの孫自慢バトルやばいよ

    孫自慢しまくりからの一歩リードするために次は息子娘の顔出ししてくる。
    絶対子供に許可取ってない不意打ち写真多い

    +34

    -0

  • 217. 匿名 2022/07/31(日) 14:36:08 

    >>184
    身内にはね
    出来るだけ話を聞いてあげたいと思う
     

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/31(日) 14:36:08 

    >>183
    楽そうなんだけど
    同じ内容の求人いっぱいあったからなんかあるなって察した
    3~5時間勤務もOKだったけど壊れたテープみたいに同じ話繰り返すんだと思う

    +31

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/31(日) 14:36:26 

    >>214
    電話代気にしないと思うよ、
    あの人たちは。

    +33

    -1

  • 220. 匿名 2022/07/31(日) 14:36:30 

    >>69
    泣かせとけばいいんじゃない?
    相手せずに

    +21

    -15

  • 221. 匿名 2022/07/31(日) 14:36:43 

    >>186
    いいねー、永遠のガールズ、ババちゃんねる

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/31(日) 14:36:44 

    >>202
    ガルがすでにそういう役割になってない?笑
    だいたい伸びるトピって毎回同じようなトピが同じようなコメントで溢れてて何回同じ話繰り返すんだろ…って思う

    +30

    -1

  • 223. 匿名 2022/07/31(日) 14:36:55 

    >>126
    うちの母親が右側。
    孫たちに、クレーマー気質だと揶揄されてる始末。
    優しくしたら付け上がり、何を言っても許されると勝手に脳内変換してるし、意見や考え方の押し付けが酷くて少しでも自分と違ったらキレる。
    自分語りが酷く、かかりつけ医の話も聞かないし会話のキャッチボールができないからキツくあたられたりするみたい。
    そしたらまた被害者意識に全振りするから面倒くさい。

    +44

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/31(日) 14:37:20 

    >>25
    わかります。
    10年前と、明らかに変わったと思う。
    もう少し謙虚な人が多かった。

    +74

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/31(日) 14:38:40 

    >>50
    一人暮らしの義母。もともとネガティヴで心配性で過干渉。
    とにかく心配してほしくてかまってほしくて、わたしに電話をかけてきては自分が弱ってるアピールがすごい。
    例えばちょっと庭仕事して翌日に筋肉痛になっただけで、大怪我か骨折したかのような口ぶりで痛みを訴えてくる。

    「だんだん歩けなくなってきちゃって…」
    「もう年だから辛いことばかり…」
    同居に持ち込みたい意図がありありで、こちらの神経がやられそう。

    先日「長生きなんてしたくないわね」と言われた時、
    うっかり「ですよね〜、わたしもです。長生きなんてしたくないですよね!昔から早くポックリ逝きたいと思ってるんですけど、長生きしてしまいそうで怖いです」と言ってしまった。笑

    子どもの頃からの単なる本音なんだけど、義母としては「お義母さん、そんなこと言わないで長生きしてくださいよ」とか言って欲しかったんだと思う。
    でもまあいいか。笑

    +179

    -2

  • 226. 匿名 2022/07/31(日) 14:38:41 

    うちの義母1〜4全部当てはまるんだが?

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/31(日) 14:38:42 

    >>44
    ワロタ
    配達希望日だけ簡潔に言えっていいたくなる
    30代の自分には考えもつかなかった

    +121

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/31(日) 14:38:46 

    >>69
    コロナ禍で精神的に不安定になってるのもあるかも。

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/31(日) 14:39:22 

    >>22
    私もそう思ってたけど、実は50〜60代が多いんじゃないかとおもってる。

    +60

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/31(日) 14:39:34 

    >>150
    私なら義母の注意をそらして配達員さんを逃してあげる

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2022/07/31(日) 14:40:14 

    >>218
    年寄りの話聞いた事ある?
    魂吸いとられるように体力消耗するよ
    同じ話を繰り返すなんて可愛い方で、一方的に自己主張してきて、とにかく負のオーラが半端ない
    生きている事が嫌になるよ

    +81

    -2

  • 232. 匿名 2022/07/31(日) 14:40:28 

    >>61
    地場の農産物使って会社立ち上げたおばちゃん&おばあちゃんたち居ますよね。

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/31(日) 14:40:30 

    >>69
    更年期か認知の初期だと思うよ。
    本人も辛いと思うから、病院連れて行ったら?
    カウンセリングや薬でマシになる場合もあるし

    +62

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/31(日) 14:41:05 

    >>114
    その人は多分若い時からかまってちゃんで、徐々に友達が遠ざかって行ったんだと思う。

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2022/07/31(日) 14:41:46 

    >>196
    都会で賃貸住まいなのでしがらみがなく、話しかけられたらボランティア感覚で少しは話聞いてたけど、確かにすぐ近所の人だと分かると大変そうですね。やめるようにします。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/07/31(日) 14:42:06 

    >>231
    さすがにあるけど
    私は祖母が1hずーっとしつこく話しかけてくるくらいしか経験ない
    他の孫の悪口とかあんたの親はろくでもないとかそういうの

    それだけでもしんどいからもっとヤバいのがいるんだねえ

    +45

    -0

  • 237. 匿名 2022/07/31(日) 14:43:21 

    老人は暇で時間があるから、頻繁に電話よこしたりメールよこしたりするけど、働く主婦は仕事と家事でまじ時間ないのに、相手するのがしんどいわ。

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/31(日) 14:43:22 

    >>233
    更年期終わってもう高齢者なので認知が怪しいですね。

    現在入院中なので担当医に相談してみます。

    +43

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/31(日) 14:43:27 

    >>5
    レジ前に最寄りの福祉施設のパンフレットでも置いて渡してあげたいよね

    +82

    -3

  • 240. 匿名 2022/07/31(日) 14:43:33 

    >>219
    請求額見て家族は卒倒、本人は「私のせいじゃない」と開き直り

    +41

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/31(日) 14:44:34 

    子供とよく行く散歩コースにこういうお婆さんいる。
    初めて会った時はわからなくて話してたけど、中々会話切れないし子供がぐずり出しても息子家族は○○に住んでて孫もいるんだけどあんまり会えなくてね〜って構わず話し続けられてしんどかった。
    先日遭遇した時、お散歩に来てた保育園の子たちにも絡んでたけど、先生誰1人目を合わせず会話もせずそこに存在しないみたいにされてたわ…

    +47

    -1

  • 242. 匿名 2022/07/31(日) 14:44:48 

    >>228
    荷物を渡しには行けるので看護師さんが面会ないから寂しいし不安もあると思いますって言われてました。

    電話は出来るけど長電話もしにくいし、電話では感情も伝わりにくいので励ましてもそんなに響かないのかもしれないですね。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/31(日) 14:44:57 

    >>215
    同じだ
    ほんとこっちが肯定してほしい😢
    心ころして無表情で生きてくしかないのかな

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/31(日) 14:45:27 

    接客業やってるとよく遭遇するよね
    聞いてもないのに今日は朝から何をしたとか、知り合いの誰々さんの近況とか、昔はこうだったとか語るお年寄り

    +43

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/31(日) 14:45:46 

    >>210
    そだよ。子供からの電話だって単純に楽しみにしてるのもあるけど、マウント材料集めみたいなとこある。
    ちなみにうちの母は今、私の娘の受験と習い事の成績が気になって仕方ない模様。インターに行ってるお友達の孫に勝ちたい気持ちがダダ漏れ。昔を思い出してゲンナリする私はなに聞かれても詳細は省いて「うん、頑張ってるよー」ってはぐらかす。

    +69

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/31(日) 14:45:59 

    >>84
    いい話ならまだマシ。うちは近所の悪口よ。うんざり。

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/31(日) 14:46:02 

    >>208
    そういう老人は色んなお店回って色んな店員さん捕まえてお喋りしてってるよ。

    +29

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/31(日) 14:46:15 

    ガルでも構って暴走婆さん多いよ。

    連休は何する?みたいなトピで
    『主人は国立大卒ですが、一緒にスーパーへ買い物へ行くぐらいです』とか、誰も話す人が居ないのか、ここぞとばかりに自分が言いたい事を真っ先に書いちゃう人。周りの人は大変だろうなと思う。

    +56

    -0

  • 249. 匿名 2022/07/31(日) 14:46:53 

    >>220
    泣かせてはいるんですけど、入院中なので看護師さんに迷惑かけてないかなぁと。

    よっぽど酷ければ病院からなんらかの連絡があるとは思いますが、医療従事者の方って我慢強そうだからスタッフが耐えてくれてたら申し訳ないと思います。

    なるべく優しくしようとは思いますがなかなか。

    +23

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/31(日) 14:47:01 

    >>110
    それでいいじゃん。

    +25

    -1

  • 251. 匿名 2022/07/31(日) 14:47:18 

    >>1
    コロナ禍で一人暮らしの親がそんな感じ
    娘だと息子より関わり持ってくるし
    最近週2回から1回に訪問を減らしたけど、不定期にしていこうと思ってる
    こっちも生活があるし依存されすぎても困る

    +51

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/31(日) 14:47:24 

    SNS型…TwitterとかFacebookで実名で暴れてるのよく見かける…
    もうなんにも怖いもんないんだなと思う

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2022/07/31(日) 14:48:03 

    >>222
    たしかに。
    ここも長文だと文句、よく読めよって思うこともあるし。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/31(日) 14:49:14 

    親は勿論、友達も亡くなって1人になるから寂しいんだろうな

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/07/31(日) 14:49:23 

    >>250
    それがそうもいかなくて、「あの人達は私の話を聞かないでずっと自分の話ばかりしてる」という愚痴につながるのよ
    遠慮して気を使ってくれる年下や若い人と話してる方が気分良いんだろうね

    +64

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/31(日) 14:49:23 

    ガルとヤフコメはネットにおける老人ホームみたいになりつつあると思うw

    +32

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/31(日) 14:49:24 

    >>202
    イギリスはヘルパーさんの訪問とか介護なくても
    あるからね
    お掃除しに来てくれたり、話し相手にもなるし
    なんとかネイバーとか言って
    朝食とか持ってきてくれる人もいるんだっけ?
    そういう付かず離れずの契約があると良いね

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2022/07/31(日) 14:49:33 

    >>219
    え、そうなん?
    老人ってめちゃくちゃケチなイメージだった。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/31(日) 14:50:30 

    ◼️昔話で自慢型構ってちゃん
    ガルおばさんが「私は50代だけどー」からの、バブル期の自慢や若者への説教はよく見掛ける

    +21

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/31(日) 14:50:54 

    >>15
    独身も既婚の友達もいるけど、圧倒的に既婚の方が愚痴多いよ
    しかも子育てして図々しくなってから、独身よりも遥かに面倒くさい感じだけど

    +99

    -3

  • 261. 匿名 2022/07/31(日) 14:51:30 

    >>252
    老人じゃなくても鍵かけてないで公開してる人って
    いるよね
    だから若い頃からそうなんだよね、年取って突然じゃないと思う

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/31(日) 14:51:36 

    >>18
    こうならないために、よく観察してるのよ。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/31(日) 14:52:15 

    >>258
    自分の為に使う金は捨てる勢いで使うけれど、自分以外の人間に使う金は1円単位で「使ってやった」「買ってやった」「払ってやった」になる

    +52

    -0

  • 264. 匿名 2022/07/31(日) 14:52:20 

    >>254
    新規に知り合いを作るコミュ力が無いのにコミュニケーションを取りたがる結果なんだね・・

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/31(日) 14:52:20 

    >>231
    他人ならどうでも良くない?
    しかもホームに入ってる老人ならなおさら
    少なくとも孤独死はないし、それなりにお金もあるんだし

    +0

    -7

  • 266. 匿名 2022/07/31(日) 14:52:22 

    >>7
    私は毎日、仕事終わったら電話。毎日かけて来なくてもいいからね。って言ってはくれるけど、遅くなってかけなかったら、どうしたの?って、かかってくる。

    +59

    -5

  • 267. 匿名 2022/07/31(日) 14:52:36 

    かまちょには無視が1番だよ、相手してる奴がいるからかまちょが増長する。

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/31(日) 14:53:21 

    >>225
    寄りかかりたい感が漏れ出てくるから警戒しちゃうんだよね。

    +99

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/31(日) 14:53:28 

    高齢者の話は、人生の苦労話が、自慢話になっているからうんざりする
    ワクチンをバンバン打って長生きしてください

    +16

    -1

  • 270. 匿名 2022/07/31(日) 14:53:34 

    >>5
    話相手が欲しい高齢者に長時間付き合ってくれるのが訪問販売やマルチ、新興宗教

    +194

    -1

  • 271. 匿名 2022/07/31(日) 14:54:14 

    >>263
    わかる
    恩着せがましいよね
    しかもその些細なお金でつながりを維持しようとしたり、話し相手にさせてくる
    時給2000円くらいくれないとやってられない

    +30

    -1

  • 272. 匿名 2022/07/31(日) 14:55:03 

    >>29
    近所の図書館でも見たよ。コロナ前ね。
    カウンターの司書さんにずーっと話しかけてて
    図書館の中って静かだから、声が響くんだよね。

    「ふだん話し相手のいない人かなー?」なんて思って私は見てたけど
    さすがに、近くを通ったおじさんが「うるせー」と小声で言ってた。

    +88

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/31(日) 14:55:13 

    自己顕示型かまってちゃん
    ↑↑
    ヤフコメですごく見かける
    平均65歳、最低年齢50歳くらいと思ってる

    こんなのばかりのヤフコメやSNSを、ネットの声=若者の声みたいな感じで報じるTVもくだらねーなーと思う。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/31(日) 14:56:02 

    >>44
    わかる!フリーダイヤルのコールセンターだと、話し相手が欲しい高齢者が電話してきて1時間以上話したりする。
    ちょいちょい本題絡めてくるから、こっちから強制的に切断できないし、その加減もよくわかってて厄介。

    +129

    -0

  • 275. 匿名 2022/07/31(日) 14:56:47 

    >>251
    わかる
    義母が自分は息子しかいないから、嫁(私)を娘のように思っているとか言って、しょっちゅう電話してきては長話、大した用でもないのに大騒ぎして「大変なの!すぐ来て!」って召集かけてくる
    夫に言っても「母さんはがる子がお気に入りだから~」義母からは「息子は冷たいけれど、がる子さんは優しいから。やっぱり女同士はわかり合えるわね」とか言ってくる

    +55

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/31(日) 14:56:58 

    >>29
    まさに昨日いました。
    本屋のレジが2つあるのに、1つはそのおじいさんで塞がっちゃって…しかもノーマスク。
    店員さんめっちゃ迷惑そうだった。

    +78

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/31(日) 14:57:19 

    相手の気持ちを汲み取れる老人はかなり少ないし、老人を思いやれる中年も少ない。

    +26

    -1

  • 278. 匿名 2022/07/31(日) 14:58:19 

    >>258
    もう老後の心配ないから使い切りたいのよ。
    私の祖母、気に入らない子供(うちの母とその兄弟)に財産残すなら使い切りたいって孫の私たちに気前がいいし自分のためにめっちゃ使う。
    土地家屋も遺したくないとか言うよ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/31(日) 14:58:21 

    >>15
    早速独身が食いついてガルガルしてるの草

    +7

    -21

  • 280. 匿名 2022/07/31(日) 14:58:35 

    >>255
    わかる、会社のOB OGの方がたまに夕方来られてその後に飲み会行こうって誘われるんだけど、30代の私、20代の後輩も連れてきてって言われて何回か行ったんだけど、若い人と話すと楽しいわ〜って言う割にこっちの話なんて聞かないんだよねw
    話振られて話すんだけど、途中で結局は自分達の世代ではね!とか自分の息子や娘はね!孫はね!ってそっちの話になるんだよw
    多分高齢者同士だとその繰り返しで誰も話を聞かないから黙って聞いてくれる若い人が欲しいんだろうなってw
    キャバ嬢じゃねーんだぞって思うw

    +90

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/31(日) 14:58:38 

    蕎麦屋で大きなテーブルの相席しかなかったんだけど、隣にいた車椅子の婆さんが話しかけてきて、家の場所から、資産状況から、孫の出身大学から就職先まで聞きもしないのにずっと一人で喋ってた。日曜日に車椅子で一人で蕎麦屋って、放置子ならぬ放置婆なんだろうけど、私が悪い人なら簡単にオレオレ詐欺できるくらいの情報漏洩だった。

    +65

    -0

  • 282. 匿名 2022/07/31(日) 15:00:03 

    >>35
    がる民もみんな通る道なんだろうな
    老化というものは全人類経験するしね
    今からこうならないようにしようという気付きはいいことだと思う

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/31(日) 15:00:09 

    これ来週後編あるんだ 笑
    ここまで見たら後編も見るだろうけど
    見たら見たでヤマピーとヤマピー妻にイライラするんだろうなー
    子供2人居るけどこんな人達の元で子供大丈夫なんか?って思うし
    介護施設うんぬんの話とはまたかけ離れた問題のような気がするね!この人の場合は!

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2022/07/31(日) 15:00:11 

    >>269
    ワクチン接種会場の問診で、ワクチンと関係ない話を長々としているばあさんいたよ

    +25

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/31(日) 15:00:45 

    >>151
    これが真理かもしれないなぁ

    +36

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/31(日) 15:00:59 

    >>225
    いいよ!
    たぶん言いたいこと話したら気が済むから返事聞いてないよ!
    話したら満足なんだと思う。

    +86

    -0

  • 287. 匿名 2022/07/31(日) 15:02:18 

    >>15
    高齢者の話題でしょ
    昭和の高齢者はほぼ既婚者だよ
    ドクズの男でも
    だから今この記事の高齢者もほぼ既婚者でっせ
    この問題は既婚者の高齢者がぐずぐず言ってるってこと
    現実から目を逸らしたらだめだよ

    +71

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/31(日) 15:02:43 

    >>283
    書き込むトピ間違えたわ!ごめんなさい

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/31(日) 15:02:57 

    今でもこれに近い状態なのに、本当に老いて惨めな事になる前に自殺を考えてる
    長く生きるものじゃない

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/31(日) 15:03:11 

    >>287
    哀れな独身…

    +3

    -22

  • 291. 匿名 2022/07/31(日) 15:03:33 

    >>212
    可愛いなw

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/31(日) 15:04:06 

    >>5
    たくさんいるよねぇ・・・。特に厄介なのがエロ爺。
    何も買わないのに長時間居座って、女性店員や女性客につきまとう。セコケチ+エロでウンザリ。

    +140

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/31(日) 15:06:15 

    老人の相手できるほど日本には若い人がいないしそういう国を作ってきたのは自分達なんだよなぁ。

    +19

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/31(日) 15:06:23 

    >>29
    たまに有給で平日の午前中に出掛けると、銀行やらスーパーやら、ウヨウヨいるよ。
    老人は朝イチ行動だからさ!

    +83

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/31(日) 15:08:18 

    >>293
    本当にそれだよね…

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/31(日) 15:10:08 

    ガルちゃんは動物愛護だからダメだろうけど、こういう老人には犬猫の世話させるのがいいタイプもいると思う

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/31(日) 15:10:18 

    たしかにSNSで自己顕示欲爆発させているお年寄りいるわ
    名前出して本人にも回りにもマイナスになってるのに凄いなと思うけど止められないみたいね
    寂しいお年寄りがSNSにハマるとただでさえ認知機能が歪んでるからやっかいだと思う

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/31(日) 15:11:02 

    かまって老人は自分の話と価値観の押し付けばかりで一緒にいるのが苦痛なんだよね
    距離取っても老害発揮して老後の面倒匂わせてくるから余計逃げたくなる
    なぜ連絡しないのかを察する能力もないから手に負えない
    でも逆に、謙虚で優しい婆の方は頑張って面倒見れたよ
    年寄りでもいろんなタイプの人がいるよね

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2022/07/31(日) 15:11:41 

    >■昔話で自慢型かまってちゃん
    高齢者に限らず、中高年のオッサンによくいるじゃん。
    やんちゃ()自慢が嫌だ。

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/31(日) 15:11:52 

    >>12
    すでに だろ 友達も 彼氏もいない 休日もボッチて ざらでしょ そんな自分を慰めるため 行動してる人だらけじゃない わざわざ 医師が教えなければならない事かな 分るでしょ ボッチになれば 寂しいはずだと 世の中で必要とされたいと 思うはずだと かまってちゃんは 人に対して 失礼ではないかな バカにしてるでしょ

    +4

    -18

  • 301. 匿名 2022/07/31(日) 15:12:28 

    >>162
    そのトピに関しては高齢独身が1番多いだろうから仕方ないんじゃない?若ければ長期化しないだろうし、結婚してればなんだかんだ生きていけるし。

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/31(日) 15:12:53 

    >>264
    それね。なんにもすることないって言うから提案してみるけど、あれ嫌これ嫌文句ばっかりでね。じゃあ1人を楽しめばいいのに、それもダメで結局家族が相手するのよ…

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/31(日) 15:12:56 

    SNSやってるなら、同じ高齢者同士で構い構われしてればよくない?
    昔で言う「茶飲み友達」的な。

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/31(日) 15:14:52 

    >>278
    なにがあったかは知らないけど、ヘルパーや老人ホーム等の介護資金、葬式代、(家・土地の売却をせずに死ぬのなら)家の中の家財含めた整理代(業者依頼代)、お墓の墓じまい代(遺産を一銭も渡したくないと使いきる親の墓参りをしてくれる奇特な子供はいない)くらいは残したほうがよさそう。もしくは生前に自分で手配しておく。

    当然四十九日等はしてもらえない。

    本当は施設に入居する書類や死亡届出す等、雑務はどうしても子供にお願いしなきゃならなくなるんだから、まとまったお金は子供たちに残しておいた方が人としてまともだと思う。
    無理ならお気に入りの孫を養子に迎えれば万事解決するよ。

    +12

    -1

  • 305. 匿名 2022/07/31(日) 15:15:11 

    >>55
    そう言う時は、ごはんまた出したらいいらしいよ。

    +28

    -1

  • 306. 匿名 2022/07/31(日) 15:18:18 

    >>41
    会社の再雇用の先輩が、しょっちゅうスマホの使い方聞いてくるから教えてるけど、その上でドコモショップも頻繁に予約してる。
    (内容はパスワード変更とか、ドコモに関係ないアプリの不具合とか)
    怖いのが、1番近いショップは店員の対等が悪い!とぶちギレて、2番目の距離のショップまで電車乗って通ってるらしくて
    普段は温厚で皆に空かれてる先輩なのに…

    +44

    -4

  • 307. 匿名 2022/07/31(日) 15:19:27 

    良いじゃない。カワイイじゃない。高齢者の構ってちゃん。
    テレビで何回も万引きするおじいちゃんがいたんだけど、一緒に見ていた家族が言ってた。「実は構って欲しんじゃない?」って。
    私最初は気が付かなかったけど、そういうことか!!
    と思うとなんかそのおじいちゃんが健気に思えてきたよ。

    +0

    -32

  • 308. 匿名 2022/07/31(日) 15:21:48 

    >>292
    そういうエロ爺は女性オペレーター目当てにフリーダイヤルもガンガン利用するよ。「通話品質向上のため録音…」っていうのはそういうのの対策もあるっておもってる。うちはそういうのない弱小店だから電話機のせいにして容赦なくガチャ切りするけど。

    +74

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/31(日) 15:22:25 

    >>50
    うちの祖母と全く同じこと言ってる。
    我が家みんな忙しいからそういうの相手してなかったら施設に入りたいとまで言い出したよ。全然そんなこと思ってないのに。

    お世話になった祖母で大好きだったはずなのに、楽しい話よりもどこそこが痛いだとかの愚痴ばかり。目やにがちょろっとでただけですぐ病院行くしこっちが疲れちゃって距離置いてる。
    相手が面倒なんてすごく親不孝ならぬ祖母不孝なこと思っちゃって申し訳ないけど、もう自分の生活でいっぱいいっぱいで心の余裕が…。

    +100

    -2

  • 310. 匿名 2022/07/31(日) 15:23:43 

    義母の口癖
    どうせ私なんかみんなどうでもいいのよ!
    線路に飛び込んでやる!

    私の内心
    どうでもいい

    +48

    -1

  • 311. 匿名 2022/07/31(日) 15:24:24 

    >>7
    その方がいいよ
    寂しがって訪問販売員や貴金属の買取人を部屋まで入れてしまう事もあるからね

    +66

    -1

  • 312. 匿名 2022/07/31(日) 15:24:30 

    >>275
    義母か… 優しくしてあげてる275さん
    素晴らしい

    わたしは一度でも義両親と大げんかしたので全く相手にされてない嫁です笑

    長電話も適当に宅配きたとか子供の用事で出かけるとか嘘ついて切っちゃいましょう
    気づいてないフリして取るのやめても良いと思いますよ
    急用ならまたかかってくるでしょう
    だらしのない、気の利かない嫁のふりしてれば良いですよ

    +29

    -2

  • 313. 匿名 2022/07/31(日) 15:26:23 

    >>294
    ほんとそれ!朝イチ、特に「イチ」一番が好きよね。
    たまに平日午前中に車で出かけると、道路からして危なっかしいお年寄りの徒歩、自転車、無双な電動車椅子だらけで運転するの怖い。

    +30

    -0

  • 314. 匿名 2022/07/31(日) 15:27:57 

    >>100
    新卒時からお世話になっていた上司(今は役員)は、仕事もできて人柄も好きだったんだけど、奥様と士別後すぐにコロナ禍になり、しばらく会ってなかったらまさにそうなって来ていて、やばさを感じている。
    同居の息子さん家族にもきっとそっけなくあしらわれているだろうと思うほど話が長く、こないだは白髪を染めた話で、自分の髪質がどちらの家系の遺伝なのかから説明してくださったわ。

    +63

    -1

  • 315. 匿名 2022/07/31(日) 15:28:01 

    >>61
    公園で草木の手入れや、観光案内のボランティアしてるお年寄りは楽しそうに見えた。
    最近定年退職した先輩は、自治会長になってゴルフもよくしてるって言ってたな。
    元気なら出来るんだろうけどね。

    +30

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/31(日) 15:30:47 

    >>71
    お喋りが止まらない構ってちゃんと悪質なキャッチセールスでマッチングしてくれたらちょうど良いのにね

    +38

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/31(日) 15:31:23 

    かまって貰ってた分は返すけど、
    それ以上は無理しない。すごく
    寂しい時も邪険にされてきた事も
    あるし。同じだけ返す。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/31(日) 15:32:11 

    >>311
    義母それだわ
    新聞・乳酸菌飲料・化粧品・自然食品・浄水器・屋根リフォーム
    あらゆる悪徳業者を呼び込んでしまう
    昔からきっつい言動の人だったから、友達も嫁も息子からも敬遠されて、お金の為の人しか寄り付かなくなってしまってる

    +69

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/31(日) 15:33:49 

    >>277
    思いやれる余裕なかなかないと思うよ中年って忙しいもん
    ただでさえ更年期でしんどいのに
    家のこと仕事のこと子供のことで駆け回ってて自分の時間さえないのに
    そこに仕事増やさないでほしい休ませてほしい

    +28

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/31(日) 15:34:15 

    高齢者施設なんてこんなんばっかじゃん
    大したことない用事でナースコール押すし

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/31(日) 15:34:51 

    職場にシルバー雇用で入ってきた爺さん
    過干渉と自分語りが酷くて、最初は皆相手してたけどだんだん避けてた。
    上司や同世代もいるのにスルーで、若手にばかり構うんだよね。
    男尊女卑も酷くてセクハラですぐクビになったよ。

    +42

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/31(日) 15:36:14 

    >>132
    母と一緒に服見に行ったら売り場にいる同世代の人見て
    「婆さんみたいな服ばかりで嫌だ」と言い始め何も買わずムスッとして帰って来た
    なんなら母よりちょっと若いのに

    +57

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/31(日) 15:38:30 

    >>14
    あみちゃんっていうシニア向けのお世話人形がある

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/31(日) 15:38:54 

    >>61
    大多数は社会との接点は特に求めてない気がする。
    自分が大事にされたいのが1番の欲求だから、今すでにあるコミュニティに参加するのは嫌なんだよ。かといって自分が何かを立ち上げるのも面倒。
    気のおけない場所で時に王様のように、時に幼子のように構ってほしいだけ。

    +76

    -2

  • 325. 匿名 2022/07/31(日) 15:39:23 

    止めないとずーっと喋り続けてこっちの家事やメンタルに支障が出るから無理

    +19

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/31(日) 15:39:37 

    >>1
    まさにNG行動のせいで同じ階に住んでる一人暮らしのおばあちゃんに迷惑かけられまくってこっちがノイローゼになりかけた。
    ボケ混じりだけど必死に用事作って1日に何回もピンポン鳴らされるんだもの。
    しかも毎回要件は一緒。
    最初は些細な内容ゆえに相手にしてしまったけど、これが結果的にダメだった。
    どんどん遠慮がなくなる。
    居留守使えば5分後にまたピンポン。
    一人が不安なのか誰彼構わず突撃して違う階の人に警察呼ばれてたわ。
    別居の一人息子はほぼスルー。
    私だって何回役所に相談したか。
    50過ぎた息子がこの前いきなり訪ねてきて「町内会費どうしよう」。
    まずご迷惑おかけしましただろ、とイライラした。
    今はお試しで施設にいるらしい。
    町内会費のことがあるから引っ越すなら事前に同じ階の誰かに伝えてくださいと言ったら
    「多分もう戻ってこない…とは思うんですけどー、母はもう一人じゃ暮らせないのでー」
    一人じゃ暮らせないこと、あんたより私の方がよく知ってますよとしか思えず。
    でも同時に自分の親に対しても目を光らせないとダメだと思わされた。

    +62

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/31(日) 15:41:23 

    >>26
    壁当ての壁になった気分になる

    +27

    -0

  • 328. 匿名 2022/07/31(日) 15:42:13 

    法事や葬式ではイキイキして普段よりテンション高い
    いちいち作法解説したがる

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/31(日) 15:44:33 

    かまってほしい反動で変なキャッチセールスや宗教にはまる人もいると思う。

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/31(日) 15:48:30 

    >>44
    アラフィフの同僚がそうだ(笑)
    私のこと嫌っている割に話しかけるし、寂しいのかな(笑)

    +23

    -1

  • 331. 匿名 2022/07/31(日) 15:49:40 

    >>318
    うちはそれに+太陽光発電のパンフレットがあったわ

    +27

    -1

  • 332. 匿名 2022/07/31(日) 15:50:27 

    >>319
    自分もあの頃そうだったな、とは思わないんだよね。
    自分はちゃんとやってきた、全部やってきたって自負がすごいのよ。

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2022/07/31(日) 15:51:30 

    あー!!!
    昨日子ども歯医者さん連れて行って待合で待ってたら、中からずっっっとデカいおばあさんの話し声が響いてて全く呼ばれなかったのよね!!!
    完全予約制でコロナ禍だから人数制限して、待ち時間も無くしてくれてるのにあれじゃ何の意味もない!
    ちなみに話の内容はいつも同じところ噛んじゃってーとか何の緊急性もないグダグダ話だった…。

    +25

    -1

  • 334. 匿名 2022/07/31(日) 15:54:20 

    >>50
    うちもまさにさっき1時間ほど聞かされた
    しかも同じことばかり言うし、さっき言ったことすぐ忘れる
    83だけど、ボケてるのかな?

    +58

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/31(日) 15:56:08 

    昔と違うのは若者も中年も仕事、家族、体調云々があり年寄りの相手まで出来ない。
    今の年寄りも戦中戦後を生き抜いて私達より大変だったと思うけど、これから老後を迎える世代よりお金には困らない。
    月に30万円貰ってる老人も珍しくないから。

    +29

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/31(日) 15:57:00 

    >>108
    専業だろうが、兼業だろうが暇な主婦など見たことないわ。
    暇、なんて素敵な響きでしょう。私なら暇を死ぬほど楽しめる自信しかない。

    +5

    -4

  • 337. 匿名 2022/07/31(日) 15:58:37 

    かなりお金に余裕がある老人は若い子に小遣いを渡してシジ活してる。
    需要と供給が一致してる関係。


    老人になるとお金がないと相手にされない。

    +33

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/31(日) 15:58:41 

    TwitterとかのSNS見てると年齢関係なくほとんどの人がおしゃべり型、自己顕示欲型、自慢型、心配されたい型のどれかに当てはまってるように感じる
    基本みんな年齢関係なくそういうかまってちゃんの部分があるけど、若者は現実社会ではそういう部分隠してるってことかな

    +21

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/31(日) 16:04:03 

    >>197
    1ヶ月入院してたんだけど、通常の外来も回診の時も世間話してるお年寄りの多いこと…
    まだまだまわる、診察あるのになげえわ!!!!!
    だから予約しても待ち時間増えて、遅くなるんだよー。

    +87

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/31(日) 16:04:43 

    おしゃべり型老人に必要以上に対応してる薬剤師さんいて薬もらいに行くだけなのに高確率で必要以上に待たされる…
    しかもコロナ流行ってるときマスクしてたけどめっちゃ咳して老人の相手してた。
    その後私ではなく旦那が高熱出したことないのに急に高熱だしてしばらく休む羽目に…(検査して陰性だったけど)

    +18

    -2

  • 341. 匿名 2022/07/31(日) 16:06:36 

    >>77
    私も最近常々そう思う様になりました。
    近所のドラッグストアの店員さんにずっと話してる👵。毎回見る。優しい店員さんが1人いて大人気だけど疲れるだろうね。本当誰に対しても凄く丁寧で親切な店員さん👩辞めないでねw

    +30

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/31(日) 16:08:19 

    詐欺目的で老人の家に上がり込んで心をつかんでる人たちいるじゃん?
    あれ商売にしたら成り立つと思うんだけどね。
    ヘルパーみたいに介護保険使うのは色々面倒だろうから
    怪しい商売には違いないけど。

    +6

    -1

  • 343. 匿名 2022/07/31(日) 16:09:52 

    老親へ電話してる人ってどれくらいの時間話してる?
    私は毎日のように話すのは気分的にも物理的にもしんどいし週一でまとめて長電話するんだけど、疲労感がなかなか。話して楽しい内容もないし。
    こんなことなら毎日「おはよう、元気?変わりない?okまた明日、ガチャ」のほうがいいのかな?とか迷ってる。

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/31(日) 16:09:54 

    >>87
    若い頃からワガママで同世代の友達が離れて行ってしまったタイプが余って寂しがってるから、無理そう。

    道端で老人に話しかけられて困ってるのかと親身に話聞いたらマウントだけされた、寂しい人には理由がある。

    +77

    -1

  • 345. 匿名 2022/07/31(日) 16:11:49 

    >>342
    詐欺だから頑張れるんだよ笑

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/31(日) 16:17:37 

    >>74
    年老いた親を50代後半の子供が介護疲れなどで殺す事件を見聞きすると、この老人さえ長生きしなかったら、子供も殺人犯さなくてすんだのにと思う。老人は長生きしすぎ。

    +70

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/31(日) 16:21:41 

    >>146
    高齢出産した知り合いは、出産した人じゃなく子供いない人に聞いて欲しいって人いたけどそれと似てるね

    +8

    -5

  • 348. 匿名 2022/07/31(日) 16:24:18 

    義実家に行くと、結婚前の私が知らない話を何回も聞かせられる。
    またか、とウンザリ。
    小姑達ももう何回も聞いたとか言えばいいのに。

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2022/07/31(日) 16:25:50 

    スルースキル

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/31(日) 16:31:28 

    >>12
    こうなる前にしにてー
    若い子にうざがられながら生きていたくない
    まぁその頃にはウザがられてるとかも分かんなくなるくらい頭おかしくなってそうだけど

    +43

    -1

  • 351. 匿名 2022/07/31(日) 16:33:21 

    >>15
    独身か既婚か高齢かって言うより、元々の立ち位置で話す側と聞く側に大体分かれてる。
    こう言うのって途中で変わる事少ないよ。
    話の苦手な人が急に話す側に回るとかまずない。

    +38

    -1

  • 352. 匿名 2022/07/31(日) 16:34:44 

    >>231
    同居していた祖母の話をずっと聞いていたから、それで給料もらえるならしたい。細木数子がどーたらとか思いっきりテレビの話とか(古い)、最近の若者はなっとらん!って延々と喋ってた。
    さすがー。知らなかった。すごーい。勉強になるー。そうなんだー。連呼。キャバ嬢みたい。

    話を聞く人がいて、介護職員の仕事が回るなら役に立つ職業だと思う。

    +50

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/31(日) 16:41:04 

    >>188
    義祖母も言ってた。少しでもゲートボールをお休みすると、「◯◯さんが最近来ない、体壊したんだ!」とか「ご家族の誰かに何かあったんだ!」と良からぬ噂を立てられるらしいからあまり休めないって言ってた。あとお茶菓子を持って行かないといけないという暗黙のルールもあるらしい。お年寄りの世界もシビアだわ。

    +94

    -0

  • 354. 匿名 2022/07/31(日) 16:41:56 

    >>35
    若い頃からおしゃべり好きの寂しがり屋だとなりそう
    あと空気読めないタイプ

    +26

    -1

  • 355. 匿名 2022/07/31(日) 16:43:02 

    >>50
    「そうですねぇ
    早く希望が叶うといいですね」
    って言ってみたいね

    +60

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/31(日) 17:06:14 

    >>307
    店側からは泥棒でしかないんだよ

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/31(日) 17:09:50 

    >>14
    アレクサとか、もう少し進化したら年寄りとの会話とかにも対応してくれそう。

    +52

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/31(日) 17:11:10 

    >>17
    すぐ泣くのはね、なんだか無性に不安になるんだってさ。

    +37

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/31(日) 17:12:35 

    >>11
    父親がまさにそれ
    言う事めちゃくちゃなのに時間が経てば「俺そんなこと言ったか?」だもの
    こっちのメンタルだけゴリゴリ削られるから距離を置く以外にないんだよね

    +93

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/31(日) 17:24:15 

    ガルちゃんにもいっぱいいるじゃん
    しょうもない共感反論いちいちアンカーつけるな

    +3

    -1

  • 361. 匿名 2022/07/31(日) 17:30:27 

    >>25
    SNSでも、まだ、孫自慢とか、私のダンスサークルとか、ファッション大好きみたいな、ただ発信してるのは、趣味があっていいんじゃない?って思うんだけど、60代になっても素敵な私のVERY風ファッションみたいなマウントタイプのおばあちゃんがいて驚いた。

    +43

    -1

  • 362. 匿名 2022/07/31(日) 17:35:09 

    >>182
    うん。50代前半です。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/31(日) 17:38:52 

    看護師ですが、本当に「そんなこと聞いてない」ってことまでずっと喋ってる。
    聞きたいのは食べた食事の量でも、
    「今日のおかずは魚の味が……」とか始まっちゃう。
    聞いてないから。

    +55

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/31(日) 17:44:15 

    >>9
    いつでもガルちゃんで待ってるよ

    +13

    -2

  • 365. 匿名 2022/07/31(日) 17:47:50 

    わーこんな風になってこんな風に言われるのかなぁ…嫌だな

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/31(日) 18:01:31 

    >>113
    相手も老人だとチヤホヤしてくれないからね
    世代関係ないかもだけど、かまってちゃんは自分に反論しない一方的に自分勝手に話してもいい(と勝手に思ってる)相手とばかり関わりたがる

    +119

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/31(日) 18:11:15 

    >>255
    自分もそうなのに客観視できなくなっちゃうんだね

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2022/07/31(日) 18:13:03 

    60代の義母、もうそんな感じ。
    自分の事だけしゃべり倒して私の話なんてこれっぽっちも聞いてない。

    +28

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/31(日) 18:15:51 

    >>218
    うわぁ、私は職場のお喋りなお婆さんが同じ話を5回繰り返したところでギブアップした
    以降、婆に捕まらないように忍者のように行動してる
    つまらない話を聞き続けるって苦行だわ
    でも、平気な人もいるのかなあ

    +26

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/31(日) 18:16:34 

    >>1
    SNSでこの手の老害に絡まれてめちゃくちゃめんどくさかったことある。そっちは暇かもしれんがこっちはやることてんこ盛りなんだよって思って『忙しいので』って言ったらいきなりブロックしてきたのでこっちもブロックしたった。

    +17

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/31(日) 18:18:50 

    >>322
    わかる。
    自分のが婆さん(60代)なのに
    あんなおばさんみたいなみたいなの嫌とか
    アラフォー向けの物や40歳前後と思われる店員さんに陰で悪態ついてて、
    あんたの娘の歳やろが、自分のがえらいババアのくせにって実母にだけど思ってる。

    +52

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/31(日) 18:19:42 

    >>132
    同族嫌悪ってやつかね。

    +18

    -0

  • 373. 匿名 2022/07/31(日) 18:33:30 

    >>225
    うち、義祖母がこれだった。
    聞きたくもない体の不調をずっと聞かされる。
    体のここが痛くて~
    眠れない
    もう長くない
    とか。
    しまいには、買い物頼まれたり、料理させられそうになったから逃げた。
    生協を勧めても、宗教の関係で「あそこは共産党だし…」ってやらなかった。

    そのうち、義祖母の実娘である義母が一緒に住むようになって、ボケた言動を「あんたね!これはちゃんとしてよ!」とか厳しく返してるらしい。
    結局買い物は義祖母と義母でそれぞれが行ってる。

    他人に迷惑かけないでほしい。

    +43

    -1

  • 374. 匿名 2022/07/31(日) 18:34:07 

    >>338
    それでお互いに話題を提供したり共感したり、若者は友達や夫婦間など同世代で完結してるってことじゃない?
    高齢者同士で構ってれば他の世代にそこまで被害はないよ。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2022/07/31(日) 18:34:23 

    看護師だけど、高齢かまってちゃん多い!
    あそこが痛い、ここが痛い、まだ気分が悪いなどと言って、全く退院しようとしない。そのくせ元気そうに同室患者や看護師に話しかけまくる。
    偏見かもしれないが、生保身寄りなしの人は特にその傾向が強い。

    +36

    -1

  • 376. 匿名 2022/07/31(日) 18:35:05 

    風俗通いしてる金髪デブもいる

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2022/07/31(日) 18:39:28 

    >>340
    最近、調剤薬局で隣のお婆さん
    財布がないおかしい朝はここに入れたのに!あ、あった!て今度は小銭1枚ずつ出して…このバッグ可愛いでしょとか…
    早くしてくれ…
    薬剤師さんもずっと可愛いですねーとか相手してるから、こっちは待たされるし。
    用意できたら来ますねとかじゃ、だめなの?クレームくるのかな。
    体調悪いから病院行ってるのにしんどいよね。

    +35

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/31(日) 18:41:22 

    接客ではあるあるだった
    ちょっと世間話くらいならこちらも楽しいんだけど長く身の上話や病気等重い話されると困ったな
    前はバス待ちやバスの中でもよく話しかけられるけどコロナ禍で少し減ったかな

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/31(日) 18:57:33 

    >>190
    義親にはなにを言われても嫌味に聞こえるでしょ。笑
    自分の親だよ

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/07/31(日) 18:59:28 

    >>44
    わかる!うちもコールセンターだけど住所や電話番号聞くだけなのにいちいち「私は…(ウンタラカンタラ)」とか自分語りしてきて必要な情報は聞き出しにくいし通話時間長くなるからSVに注意されるし高齢者本当に苦手。適当なところで切り上げたいけど満足するまで話さないとクレームになる事も多いから困る。

    +76

    -0

  • 381. 匿名 2022/07/31(日) 19:01:46 

    >>363 >>375
    入院してたとき、朝、病室を巡回して検温や血圧等を記入する看護師さんが隣の病室に来てるのが見えて、慌てて病室に戻って待機してると、いつまで経っても来ないときがある。
    きっとお喋りなお年寄り達に捕まっちゃってんだろうなあと思いながら待ってましたw

    +20

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/31(日) 19:04:28 

    >>270
    そう考えると長時間拘束の話し相手としてのカウンセリング料でお金もらっても悪くないのかもw
    高齢者の話につきあうのって想像以上に苦痛よ。

    +106

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/31(日) 19:14:43 

    >>377
    医療も客商売だからね。内心では早く帰れ、おしゃべりウザいと思っていてもニコニコ接客しないといけないのよ。でないとジジババって平気で「あなた愛想悪いわねー」とか大声で言って後で院長に怒られたりするので。
    若い人は診察受けて会計済んだらサッと帰るから楽だけど、お年寄りは来院した瞬間から「いやあ暑いね~」と大声でしゃべりだす。椅子に座りながらずーっとしゃべりかけてくるから他の仕事が溜まってつらい。
    今のご時世だと検温しないといけないんだけど、その数秒の間に至近距離でベラベラ話してくるからそれも怖いし、忙しそうにして相手をしないとウォーターサーバーをいじって「あれえ水が出ないぞー」とやり出す。本当につらい…



    +36

    -0

  • 384. 匿名 2022/07/31(日) 19:15:35 

    あれが大変これが大変って話を聞かされるの苦痛
    何て言ってほしいのかわからないし、大抵自分で無駄にやること増やしてるだけだから。
    大変なのが良いことみたいな世代なのかな?

    +28

    -0

  • 385. 匿名 2022/07/31(日) 19:17:24 

    >>379
    1〜2週間程度の空きでお久しぶりと言われても、久しぶりとは思えません。

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/31(日) 19:18:34 

    >>54
    素敵な意見でとても共感できる。
    各家族で年寄りと接する機会少ないから、老いるって事が頭ではわかってても本当には理解出来ないよね。
    世話になるつもりないって言ってても、自分であれもこれも決断できる程元気があるうちはいいけど、体も頭も動かなくなってきて、したくても出来なくなるよね。

    お互い様で助け合って生きて行きたい。

    +12

    -5

  • 387. 匿名 2022/07/31(日) 19:28:36 

    >>161
    ありますねー
    ポイントアプリを子供に
    設定してもらったけど出せない老人
    あと画面が省エネでやたら暗くて
    QRコードが全然読み込めないとか
    もう少し明るく出来ますか?って聞くと
    これが一番明るいんだ!ってキレまくる
    そんな訳ないじゃん鼻で笑ってる

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/31(日) 19:56:50 

    >>303
    確かに!

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/07/31(日) 20:00:09 

    お客さんだからと思って相手してたら、人の容姿いじったりセクハラっぽいこと言ってくるようになって嫌だった。
    適当に流して仕事してると、何忙しい振りしてんの?wとか言ってきて本当にイライラした。

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2022/07/31(日) 20:04:51 

    >>151歳をとると子供になっていくと
    聞くけど本当なんだね

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2022/07/31(日) 20:08:54 

    >>113
    以前、職場に嫌みばかり言う70代のパートさんが働いてて「若い人達と働くのは楽しいわ~」って言ってた
    そりゃそうだろ
    みんな嫌み言われても我慢してるし、おばちゃんが働かずお喋りばかりしてても文句も言わず仕事フォローしてるんだから
    老人対老人だと喧嘩ばっかりするしね

    +121

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/31(日) 20:11:29 

    >>225
    義母もすぐ死んでもいいとかいうよ。
    私は、それを聞くと、私もという。
    コロナの話題からその話をさせたときは、でも周りに迷惑だよといっといた。

    +30

    -0

  • 393. 匿名 2022/07/31(日) 20:12:28 

    >>9
    ありえるw
    気をつけよう

    +38

    -1

  • 394. 匿名 2022/07/31(日) 20:18:34 

    だいたい自分が話したいことがあるの前提で
    例えばお休みの日どこかいった?
    自分の話が(本題)で相手の話なんてどうでも良いことが多い。
    でも明日は我が身だなぁ、、、ってシングルで子供も巣立てば寂しい老後なのかな。。って

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/07/31(日) 20:24:44 

    >>375
    ごめん、そのうちの一人が義母
    生保じゃないけど義父を亡くし子どもや親戚中から距離置かれていて、一人暮らしが寂しい(面倒)なのか、退院したがらないらしい
    病院側も、もっと重症な方の為にベット空けたいのに、こういう年寄りのせいで…と腹立たしい

    +18

    -0

  • 396. 匿名 2022/07/31(日) 20:31:12 

    自分もそうなるのかなぁとこわくなるな

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/31(日) 20:33:51 

    >>375若い時から厄介な人で友達おらず家族とも縁が切れているんだと思う

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/31(日) 20:34:55 

    >>5
    いるねw
    しかも「この時計いくらやと思う?200万。この店の服なんか安いもんやで?わしに言わせたら安物や。ただな、出す価値無いねん。1000でも出す価値無いもんにはワシ金出せへんねん。この時計いくらか解る?200万。この時計はその価値があるっちゅーわけやな。ここの服はな、全部買えるねん。でも買わへん。買えへんのじゃなくて買わへんねん。ワシに言わせたら安もんやねん」という自慢とdisりをひたすら繰り返してマジで苦笑いだった。しかも横に奥さんいたし。

    +149

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/31(日) 20:48:49 

    >>300
    上からだよね。かまってちゃんって言い方。みんないつかは歳をとるのにね。ボケない為には老後は引きこもらず積極的にコミュニティに参加した方がいいとか聞くけど、ここ見てたら老人は誰にも話しかけず、邪魔にならないようにひっそり死んでいけって感じだね。

    +1

    -17

  • 400. 匿名 2022/07/31(日) 20:55:50 

    うちのおじいちゃんだ…。孫にあんまり優しくなくていつも自分の部屋に篭ってて怖かったけど、おばあちゃんが死んだらめちゃくちゃ電話かけてくるようになった。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/31(日) 21:03:01 

    今日スーパーの入口で知らないお婆ちゃんに「乗せてってくれるの?」ってノーマスク至近距離で話しかけられて怖かった。

    知り合いでもないし、何の約束もしてないのに何だったんだ…。私子乗せ自転車だから乗せられる訳もないのに。

    +36

    -1

  • 402. 匿名 2022/07/31(日) 21:04:00 

    もう本当におしゃべり老人には疲れちゃう
    再雇用のおじいちゃん達とこの土日仕事でペア組んでて、もうずーーーーと若い時の仕事がいかに大変でやりがいがあって今のやり方はなんとなってないことか!って聞かされるの
    疲れちゃったよ😫おじいちゃん達のおしゃべり相手になる特別料金も給料に追加して欲しい

    +47

    -0

  • 403. 匿名 2022/07/31(日) 21:04:10 

    かまってちゃんはほんとに困る。私が働いてるところは、言葉だけでなく、自分を傷つけてアピールする人が多いからほんとにやっかい。

    +25

    -0

  • 404. 匿名 2022/07/31(日) 21:08:23 

    看護師をしていた頃…物凄い構ってちゃんというか自尊心が強くて自分は他の人より特別扱いされて当たり前
    私は凄いの特別なのよみたいなお喋りなご高齢の方がいて仕事がすごくやりにくかったなあって…
    朝のラウンドにいくと平気で30分くらい話続ける…
    ごめんなさい一回帰らないといけないんです…って断っても
    そこからまた新しい話をわーっとし始めて詰所に帰れない…
    スパッと話を切れるタイプの看護師さんはあまり捕まらなくてすんでたけど代わりに他の人たちがその人の話を聞き続けなきゃいけなくなったり…
    どこからこんなエネルギーが?ってくらい話続けてた…

    +33

    -0

  • 405. 匿名 2022/07/31(日) 21:11:34 

    >>1
    ほんと長生きはしないに限るね
    なるべく、体に悪いもの食べるようにして
    健康診断はいっさいやらないようにしてる
    子供に邪魔者(邪馬者 笑)にされる前にさっさと逝きたいと
    常日頃から友達に言ってるんだけど
    みんなにドン引きされる(50代)

    +48

    -1

  • 406. 匿名 2022/07/31(日) 21:15:35 

    >>297うちの父はフェイスブックからLINEに誘導されて、訳の分からない若い女(恐らく本当は女性ではない)に騙されて、お金を何度か送ってしまう詐欺にあっている。
    唯一の楽しみがSNSだから取り上げる事もなかなか出来ず…。詐欺にあうのも認知症の始まりなのかな。

    +35

    -0

  • 407. 匿名 2022/07/31(日) 21:21:44 

    義理の母が本当かまってちゃんです。
    最近は毎日忙しい朝に愚痴の電話が来ます。
    メールもすぐに返信しないと今忙しいの?って連続メールしてきます。
    朝から愚痴とか聞きたくないですよね…(._.)

    +38

    -0

  • 408. 匿名 2022/07/31(日) 21:21:49 

    >>365
    悲しいけど、人の話じっくり聞ける余裕のある人今は少ないと思うよ。現役世代はお金ないもの。
    煙たがられるくらいなら、同年代の時間に余裕があるおじいちゃんおばあちゃんの茶飲み友達作るのが一番いいよね。

    +31

    -1

  • 409. 匿名 2022/07/31(日) 21:23:45 

    >>15
    15さんを例に、既女でも性格悪い人いっぱいいるし
    子供マウント孫マウントマウント既婚老人同士でマウント合戦くりひろげてるからねー
    見知らぬ人を相手にも繰り広げる

    既婚未婚問わず年寄りの話は総じて長い
    止まらないから困る



    +17

    -1

  • 410. 匿名 2022/07/31(日) 21:26:09 

    >>44
    私もコルセンで働いてる。

    自分の確認不足なのに「そんな書類はいってなかった」と一点張り。もう一度届いた書類のタイトルを読み上げてもらうと、「あーあった。」と平気で言ってくる。

    自分の確認ミスなのかもって考えないところが腹立つ。
    もちろん謙虚な人もいるから、そっち側でいたいよね。

    +81

    -0

  • 411. 匿名 2022/07/31(日) 21:30:15 

    >>1
    全部当てはまる人が居る

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2022/07/31(日) 21:36:25 

    >>3
    もう本当に面倒くさい。年寄りって愚痴ばっかり。そもそも生きてて楽しい?って聞きたくなるくらい不満しか言わない。厄介というより鬱陶しいね。

    +46

    -2

  • 413. 匿名 2022/07/31(日) 21:39:36 

    老人サークルや習い事など自分で楽しみ見つければいいのに、やたら親戚や赤の他人に絡みたがる人嫌だわ。

    +20

    -0

  • 414. 匿名 2022/07/31(日) 21:40:34 

    >>404
    そういう困ってちゃんの爺さん婆さんに限って退院の日は誰もお迎え来ないんだよね。来たとしてもモラハラされる側の妻の婆さんくらい。

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2022/07/31(日) 21:41:57 

    >>401
    怖っ。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2022/07/31(日) 21:41:58 

    >>1
    よく郵便局の受付で見る光景だ

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2022/07/31(日) 21:42:10 

    >>113
    老人同士のマウントもあるのかな?

    +29

    -1

  • 418. 匿名 2022/07/31(日) 21:43:51 

    ゲートボールや老人会や友達と元気に遊んでる老人が羨ましい
    ずっと家にいて暗いことばかり考えてる子供しか話し相手いない親がキツい

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2022/07/31(日) 21:44:00 

    傾聴ボランティアをいつも募集している。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2022/07/31(日) 21:44:44 

    昔からじゃない?増えてるかな

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2022/07/31(日) 21:44:52 

    >>366
    アラフィフの初老ですが同年代同士の方が話しやすいけどなあ。チヤホヤがわからんわ。

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2022/07/31(日) 21:48:16 

    同居の義母がこれ
    話し聞くだけでストレス
    旦那は休みの日でも義母と会話しないようにしてる
    自分の母親なんだから相手してあげてっていうとイライラするから無理だって

    +24

    -0

  • 423. 匿名 2022/07/31(日) 21:54:19 

    >>270
    隣の家の奥さんががすごい話好きだから、セールスの方はいいターゲット。何十分も玄関先で捕まえて話し込むからウチには寄らずに帰ってくれるから助かります。

    +59

    -0

  • 424. 匿名 2022/07/31(日) 22:00:16 

    >>14
    それ私も欲しいな。情報漏洩の心配ないなら、なんでも気兼ねなく安心して話せるからストレス解消になりそう。合理的なアドバイスモードと共感モードの切り替えも出来たら完璧

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2022/07/31(日) 22:03:33 

    >>419
    本来ボランティアでやれることじゃないんだよね人の話をうんうん、って聞くのって

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2022/07/31(日) 22:04:23 

    >>403
    何げに怖いね。自分を傷つけてアピールする人が多いなんてそんな環境、問題じゃない⁇困るわーで完結せず、本当に自傷なのかも調べて欲しい。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/31(日) 22:12:56 

    >>22
    まさかそんなに若いわけないじゃんガルちゃんだよ?
    60〜70代だよマジでグレースケリーとかを持ち上げてんだよ?

    +8

    -3

  • 428. 匿名 2022/07/31(日) 22:17:38 

    >>417
    めちゃくちゃある。お爺さんでもお婆さんでも。
    むしろ何話してても結局マウントへ行き着く、マウント祭りだよ。

    +39

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/31(日) 22:18:31 

    うちの母は若い頃からこんな感じ
    もともとあった性格が老化で抑えきれなくなるんだろうなー

    +25

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/31(日) 22:18:36 

    同居していた姑がかまってちゃんだったわ いつも夜眠れない、足が痛いアピール 最初は優しくしていたけど毎日どんよりした顔で愚痴られるのが面倒になって無視したらもう少し心配しろ‼️とキレられたわ

    +24

    -0

  • 431. 匿名 2022/07/31(日) 22:20:50 

    >>55
    親戚の人も動画とっておいて、ほら食べたよ!って証拠見せたらいいよね

    +24

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/31(日) 22:27:57 

    >>431
    それは繰り返される同じ話にも使えそう

    +20

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/31(日) 22:29:32 

    >>426
    精神科なのでわりと自傷は多いです。自分でやってかまってほしくて訴えてきます。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/31(日) 22:33:13 

    >>414
    あ〜…あるあるですね…
    根底は寂しさや老化していく不安などからこう言った反応が出てるのかな…?と思うので冷たくせずある程度はお話を聞いたりしてたけどマンパワーが足りないし…
    正直重症な人とかもっとケアは必要な人は山ほどいるしで…
    時間がない〜!!!って困り果ててました…

    +12

    -1

  • 435. 匿名 2022/07/31(日) 22:34:10 

    >>10
    偉そーに
    貴女もそうなるよ

    +6

    -32

  • 436. 匿名 2022/07/31(日) 22:41:54 

    >>338
    わたし、20代だけど、かまってちゃんです。
    おばあちゃんになったら、老害になりそうでこわい。
    今は自分語りしないようにしてる。

    +5

    -4

  • 437. 匿名 2022/07/31(日) 22:47:14 

    >>292
    量販店の下着売り場でいたわ
    男女でレジが一緒なんだが、そんな爺さんが女性店員に馴れ馴れしく話しかけてて結局何も買ってなかった
    そんな爺さんに買うものジロジロ見られたら嫌だから購買意欲が失せてしまった
    軽く営業妨害だと思う

    +50

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/31(日) 22:48:10 

    >>353
    そうなの?!死ぬ間際までそんなめんどくさい人間関係イヤだわー。

    +21

    -0

  • 439. 匿名 2022/07/31(日) 22:48:51 

    医療機関、年寄がお話しにくる。
    だいたい「私なんてもう78歳〜」「あら!わたしは82よ!どこもかしこも痛くて」「いや82には見えない!」っていう年齢マウンティングしてる
    上なら上がいいらしい すげーめんどい

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2022/07/31(日) 22:49:06 

    義父母の長文すぎる日記みたいなラインをスルーしてるのは正解だったのか。

    そういえばスルーしまくってたら最近来ない。

    +8

    -1

  • 441. 匿名 2022/07/31(日) 22:50:26 

    >>365
    そんなに心配しなくていいよ。赤ん坊は泣き喚いて迷惑、子供はうるさいし走り回るから迷惑、その親は何やってるんだって迷惑、中学生は思春期で迷惑、高校生は生意気で迷惑、若い子はそんな事も知らなくて迷惑、中年は若いつもりで痛いから迷惑、おばさんはお節介で厚かましいから迷惑、お婆さんは話が長くてうざいから迷惑だって疎まれるんだから。人間社会で生きていくって迷惑かけたりかけられたりするのが当たり前だよ。互いに腹を立てて愚痴るのも良いけど、本気で恐縮して遠慮なんてする必要無いんだよ。誰にも迷惑かけずに生きてる人なんていないから。だから困った他人にも余裕がある時だけは少し優しくしてあげよう

    +6

    -8

  • 442. 匿名 2022/07/31(日) 22:50:36 

    >>427
    その年代もスマホ持ってるし、暇持て余してるもんね
    説教コメントにも時代を感じるときある

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/31(日) 22:52:01 

    若いころは性格の面倒くささから友人ができないなか、
    男性が構ってくれて理解ある彼君として依存しているが、
    若さがなくなると誰からも相手をされなくなり、
    お客様として追い払われない立場にたつと接客(お世話)してくれる人を
    ロックオンして親代わりにして幼児性だして甘えているんだと思う。
    まぁ全く愛せないタイプの老人は関わりたくないが・・・

    +12

    -1

  • 444. 匿名 2022/07/31(日) 22:55:28 

    >>433
    ミュンヒハウゼンってやつですか?
    痛い思いしてまで構って欲しいのか😱

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/31(日) 22:59:24 

    >>305
    そういう人に限って糖尿病とかの持病持ちなんだよ。
    それで、カロリーオーバーして太って病気悪化するから家族は、さっき食べましたよ。って、注意して…逆ギレされてモヤモヤしてるんだよ。

    +27

    -2

  • 446. 匿名 2022/07/31(日) 23:00:13 

    >>433
    大変な職場ですね。なるべく穏やかな気持ちで過ごせると良いですね。入居者も職員さんも。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2022/07/31(日) 23:04:55 

    >>55
    志村けんのひとみばあさんみたい
    「ようこさん、飯ぁまだかねえ?」

    +13

    -0

  • 448. 匿名 2022/07/31(日) 23:05:55 

    >>408
    茶飲み友達と心にゆとりのある老後送りたいな

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/31(日) 23:06:20 

    >>110
    あれは何でしょうね?
    お互いに興味ない事は聞こえないと言う感じなのですかね??本当、私私になってるように見えます。それで会話していて楽しいと感じるのですかね?


    +22

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/31(日) 23:08:57 

    >>30
    じゃあ書き込んでるあなたもかまってちゃんになるね?

    ここで吐き出せてるから実生活で迷惑かけずに済んでるんだよ。
    見知らぬ他人同士、相手したくなきゃスルーしとけばいい訳で。

    それをいちいち自分に向けてコメントされてるかのように感じてる方が自意識過剰だわ。

    +2

    -11

  • 451. 匿名 2022/07/31(日) 23:09:13 

    >>441
    なるべくお互い様って気持ちで人に接するようにしてる!行き過ぎた行動とる人にならないように気をつけて過ごすようにしたいです

    +7

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/31(日) 23:10:42 

    私達だっていずれこうなる日が来るんだろうと思うと、面倒だと感じつつも邪険には扱えない

    +3

    -11

  • 453. 匿名 2022/07/31(日) 23:14:03 

    何が厄介って一つの話しがなげぇなげぇ。結論に行く迄なげぇ。その内、何話してるかわからなくなってるし。校長の朝礼並みになげぇ。しかも重要じゃない。後、何回も同じ話する。もう年寄りだから仕方ないの範囲超えてんだよ。時間泥沼。
    病院の待ち時間が長いのほぼ老人の自分語り。
    真面目に後期高齢者と病院わけてくんないかな。
    老人は開業医でいいよ。

    +46

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/31(日) 23:14:20 

    >>445
    そう言う事もあるんですね、難しいですね・・・

    +15

    -0

  • 455. 匿名 2022/07/31(日) 23:14:54 

    >>10
    みんな自分が高齢になっていって、当事者にならないとわからないんだよ。
    寂しさと向き合うって、若くても辛いことだよ。
    よく、がるちゃんでも寂しい人のトピとかあるじゃん。
    歳とると体がいうこときかなくなっていって、体に悪いところも出てきたりして、余計に辛くなるんだよ。
    自分は今38歳なんだけど、それでも自分の病気や両親の病気を介して、色々思うところあるよ。

    +46

    -15

  • 456. 匿名 2022/07/31(日) 23:15:13 

    ってか暇なんだよね。仕事したらいいのに。無かったらボランティアでも良いじゃん。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2022/07/31(日) 23:15:23 

    >>95
    やまもの=やまたいこくのひと、かwww

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/31(日) 23:16:21 

    >>432
    物忘れって指摘すると余計に酷くなるとか聞いたけど、どうなんだろう。本人が自覚するから余計に辛いらしいけど

    +21

    -0

  • 459. 匿名 2022/07/31(日) 23:17:13 

    >>40
    すごいわかるーー!
    うちの場合は実母なんだけど、弟たちにばかり手がかかると言って私には全然寄り添ってくれてなかったのに歳を取った今、私に構ってくれと連絡をしてくる。
    それは散々溺愛してきた弟たちに頼んでよ、私は弟たちみたいに構ってもらって育ってないから接し方がわからないよと伝えました。
    実母、ふてくされ中です。

    +85

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/31(日) 23:17:29 

    >>453
    言葉遣い悪いね、怖いしガラ悪い。

    +0

    -11

  • 461. 匿名 2022/07/31(日) 23:19:00 

    >>417
    長いんだよ、それがあるから老人には近づかない。時間がもったいない。

    +29

    -0

  • 462. 匿名 2022/07/31(日) 23:19:08 

    うちの母は認知入ってるので、かまってモードの時にかまわないでいると何か問題行動を起こして警察沙汰になったりする。本当にやっかい。

    +16

    -0

  • 463. 匿名 2022/07/31(日) 23:19:49 

    >>461
    失礼ですが、あなたはお幾つですか?

    +0

    -10

  • 464. 匿名 2022/07/31(日) 23:32:58 

    黙れクソムシで解決

    +4

    -4

  • 465. 匿名 2022/07/31(日) 23:35:45 

    >>7
    あなたのお母さんは老後の世話係用にあなたを産んで育てたんだから当たり前だよね。

    +0

    -20

  • 466. 匿名 2022/07/31(日) 23:39:06 

    >>2
    義母が「こんなこと間違うなんてもうおばあちゃんだわ〜」と言うので肯定も否定もしなかったらガン見された
    下手に褒めてもムッとされたことあるし難しい

    +23

    -0

  • 467. 匿名 2022/07/31(日) 23:44:20 

    >>292
    ティッシュ配りの若い女性にも絡みがち

    +21

    -0

  • 468. 匿名 2022/07/31(日) 23:47:13 

    >>87
    70代の父は同世代の男性が集まって食事してるの見て「あんな集まりには行きたくない」「どうせ行ってもおもしろくない」「暇だから集まってんだ」とめちゃくちゃ行きたそうだった笑

    +54

    -1

  • 469. 匿名 2022/07/31(日) 23:50:08 

    >>2
    siriでいいじゃん

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/31(日) 23:52:13 

    >>418
    うちも同じです。
    ハツラツと外出してるご老人が羨ましい!
    引きこもってばかり、ネガティブな親を見てるとどうしたもんかと悩ましい。

    +13

    -0

  • 471. 匿名 2022/07/31(日) 23:54:12 

    >>224
    そして可愛らしい老人がいなくなったよね

    10年前は老人に癒されてたけど今はストレスしかない笑

    +47

    -0

  • 472. 匿名 2022/07/31(日) 23:55:27 

    はよシニア

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/07/31(日) 23:58:32 

    家の近所にずっと外にいるおばあちゃんがいてみんなに話しかけてる。仕事に行く朝から娘保育園に迎えに行って帰ってくる夕方までいるし、目が合うとすごい話しかけてきて最終的に「家に遊びに来ない?」って絶対言ってくる

    +21

    -0

  • 474. 匿名 2022/08/01(月) 00:03:35 

    病院の待ち時間長いのもこれのせいもあるよね…。

    病院というか、歯科クリニックにいた時に
    診察すると「さっきは痛かったんだけどねぇ〜😄」とかいって先生が見ても何も無くて色々試しても「今はいたくないねぇ〜🤭」などなど…


    最終的には先生が後ろ下がって、私ら助手に無言で「こっち来て!」ってハンドサイン
    近くにいると話しかけてきて終わらないからって紙に書いて見せてきた

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2022/08/01(月) 00:04:50 

    >>472
    コラーッ💢
    ガルさんはシニアが圧倒的に多いんだぞー

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2022/08/01(月) 00:10:33 

    >>468
    はっきりした序列があるんだよ
    後から混ざると最下層だからさ
    たしかにつまらないかもしれない
    混ざりたいけど混ざりたくない

    +28

    -0

  • 477. 匿名 2022/08/01(月) 00:15:09 

    >>380
    なんの職種のSVもSVの仕事こなしてるやつって少なくない?ほぼポンコツ
    マジで使えなくてビックリする

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/08/01(月) 00:16:59 

    だいたい「体の調子が悪い」、「痛い」と「夜寝れてない」ばかり言われる
    体調が悪いのは老衰だし夜に寝れないのは昼間に寝ているからだよ
    年老いた自分の親にいつも同じこと言われて一緒にいるのが疲れる

    +34

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/01(月) 00:17:23 

    もともとかまってちゃんな性格だったのが、年をとって酷くなった人も多そう
    中年くらいでも既にこんな感じの人よく見るもの

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2022/08/01(月) 00:19:21 

    >>428
    ひー、やだねぇ
    そうなりたくない、、
    マウンティングなんて疲れるだけじゃんね

    +14

    -0

  • 481. 匿名 2022/08/01(月) 00:21:31 

    >>473
    うちも前、玄関の前に椅子置いて1日のほとんどそこに座って話しかけくるお婆さんがいた。一人暮らしで認知症っぽかった。夏でもずっと日の当たる玄関の前にいるから、どんどん日焼けしちゃってたな・・・結局ストーブの火の不始末で家が燃えてしまって施設に入ってたけど

    +14

    -1

  • 482. 匿名 2022/08/01(月) 00:23:44 

    >>14
    そんな高度なのじゃなくても、犬のぬいぐるみにさすがー知らなかったーすごいーセンスいいーそうなんだーさしすせそ内蔵させれば充分じゃない?

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2022/08/01(月) 00:30:06 

    >>465
    金持ちと再婚してるから大丈夫

    +5

    -3

  • 484. 匿名 2022/08/01(月) 00:44:03 

    つい最近これにあった
    マンション内だけど知らないじいさん。なんか草抜きとかうろうろしてる人
    自転車に空気入れてたら「入ってる?」と話しかけられ、は?ってなった。暑いですねとかならわかるが、は??
    適当に流したけど去ってく気配なく、自転車のタイヤ触ってきてギョッとした
    「大丈夫です。お構いなく。これから出かけるんで」 って言ってもにこにこ立ってて、特に害はなかったがほんと迷惑だった。暇だとしてもじいさん同士で話して

    +26

    -1

  • 485. 匿名 2022/08/01(月) 00:55:25 

    >>1
    「おうアンチ共!俺の悪口言うてるみたいやな!?」
    高齢者の“かまってちゃん”が増加、医師が教えるタイプ別「あしらい方」と「NG行為」

    +0

    -7

  • 486. 匿名 2022/08/01(月) 01:00:59 

    >>454
    子供の食事のように、少量を小鉢で数個 盛り付けたり、サラダ多めにして、1回の食事を2回分にしてみたりしたんたけど…
    「こんな量で足りるか💢‼️」「葉物は、入れ歯のせいで食べにくいから いらん。肉も、鳥とか豚は、噛むの無理。スライス肉なら大丈夫。」
    歯のせいで メニューも限られていて出したら「味気ない。質素だ。坊さんか?」など…
    老人の食事は 難しい。そのくせ、食べた事も忘れるし。好きな物しか食べないし。

    +34

    -0

  • 487. 匿名 2022/08/01(月) 01:04:24 

    >>1
    中年のかまってちゃんにもこれ多いw本当に面倒臭い

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2022/08/01(月) 01:05:02 

    >>185
    老人が意外にも、iPhoneよね。
    しかも、Xや11、12、13とか…
    SEの私のより良いヤツじゃん!
    しかも、子供に設定してもらったのか?
    レジで、PayPayで!と、キャッシュレス支払いしてる。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2022/08/01(月) 01:07:57 

    >>450
    横からだが人に自意識過剰と言えるあなたも大概自意識過剰だよ

    +6

    -2

  • 490. 匿名 2022/08/01(月) 01:14:41 

    >>489
    なんかズレてる返答。
    必殺オウム返しってやつね。

    +0

    -2

  • 491. 匿名 2022/08/01(月) 01:23:19 

    近所にいつも家の前に立って外を監視してる?お婆さんがいるんだけど、最近やたら通りすがりの人に話しかけるようになったから怖い。なにか無視しても言葉交わしてもロックオンされる気がして。
    こういうタイプはどう対応したらいいのかな?

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2022/08/01(月) 01:24:49 

    >>1
    コールセンター勤務だけど、こんな人達から1日何回も電話かかってくるよ
    1人で1時間なんてザラ

    +9

    -0

  • 493. 匿名 2022/08/01(月) 01:28:53 

    >>57
    これホント激しく同意!!
    嘘つきで悪口ばかり言っている孤独な母を見て、喋らなくなればみんなから愛されるのにね、と思うほど。
    構ってほしいなら人の話を聞く側に回ればいいのに、毎回自分自身のつまんない話ばかりしていて、内容もいつも同じ。息つぎするところもルーティン化してる。ただの発声練習がしたいなら、1人カラオケで歌ってくればいいのにと思うほど。

    +25

    -0

  • 494. 匿名 2022/08/01(月) 01:30:05 

    夜中になって老人大暴れで草

    +0

    -2

  • 495. 匿名 2022/08/01(月) 01:31:11 

    >>30
    そりゃここも既にガールズじゃないババちゃんねるだからだよw

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2022/08/01(月) 01:33:48 

    >>200
    そんな事言ってる人に限ってそれが出来ないんだよ、みんな誰しも自分だけはそうならないって思って生きてるんだよ、ここに書かれてる老人たちもきっと若い頃は自分は絶対あんな年寄りにはならないって思ってたはずなんだから

    +21

    -16

  • 497. 匿名 2022/08/01(月) 01:36:49 

    >>450
    こういう人間が一番ウザイ、老人よりめんどくさそう

    +7

    -1

  • 498. 匿名 2022/08/01(月) 01:37:51 

    >>110
    それ若い人同士でもあるよ。
    皆それぞれに自分の話したいことを、順を待てずに話をぶつけ合ってるみたいな。なんか自分も気を付けようって思った。

    +24

    -0

  • 499. 匿名 2022/08/01(月) 01:46:27 

    SNSが出来るのはすごい。
    うちの親なんてSNSが何なのかすら知らないよ

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2022/08/01(月) 01:48:13 

    >>146
    選択こなしがこんな老人になったらいやだなー。

    +6

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。