ガールズちゃんねる

今日は「土用の丑」! ウナギってどのくらい栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた

214コメント2022/07/24(日) 10:54

  • 1. 匿名 2022/07/23(土) 08:56:47 


    今日は「土用の丑」! ウナギってどのくらい栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた | オトナンサー
    今日は「土用の丑」! ウナギってどのくらい栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた | オトナンサーotonanswer.jp

    「土用の丑の日」に食べる習慣のある「ウナギ」。スタミナ食材のイメージがありますが、実際のところ、どのくらい栄養があるのでしょうか。管理栄養士に聞いてみました。


    Q.ウナギには、どんな栄養が含まれているのでしょうか。

    岸さん「ウナギはスタミナ食品の代表格とされ、体にとって大切な栄養素がたっぷり含まれています。カリウム、カルシウム、鉄、銅といった栄養により、目の疲れや肩こりなどを和らげ、余分なナトリウムを排出し、骨を丈夫にしてくれる効果などが期待でき、夏バテ解消にぴったりの食材といえるでしょう。中でも、特に豊富に含まれている栄養素は次の通りです」

    【ビタミンA、B】
    豊富な栄養素の中でも、皮膚や粘膜、目を健康に保つビタミンAは食材の中でも抜群に多く含まれており、1尾で一日に必要な摂取量をほぼ完全に取ることができます。

    【EPA・DHA】
    意外にもウナギは、青魚の代表であるサンマと同程度、またアジやサケよりも多くDHA、EPAを含んでいます。

    今日は「土用の丑」!
    ウナギ食べますか?

    +132

    -8

  • 2. 匿名 2022/07/23(土) 08:57:11 

    気が向いたらすき家行こうかな

    +19

    -17

  • 3. 匿名 2022/07/23(土) 08:57:21 

    めっちゃ食べたいんだけど、妊娠中は控えた方が良いんだよね?

    +28

    -17

  • 4. 匿名 2022/07/23(土) 08:57:23 

    うなぎのタレは好きだけどうなぎは嫌い

    +132

    -28

  • 5. 匿名 2022/07/23(土) 08:57:36 

    ウナギ食べても夏バテはする

    +128

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/23(土) 08:57:36 

    うなぎ高いね!だいぶ値段上がった?

    +160

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/23(土) 08:57:42 

    小骨がねー

    +39

    -14

  • 8. 匿名 2022/07/23(土) 08:57:43 

    都内で国産のうなぎ食べに行きたいんだけどどこが良いかな?

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/23(土) 08:57:47 

    そんなもん食べても何の効果もない
    日常的にバランスに気をつけるほうがよっぽどいい

    +25

    -26

  • 10. 匿名 2022/07/23(土) 08:57:48 

    夏は旬じゃないって聞いたことあるな。いつが旬なんだろ

    +49

    -2

  • 11. 匿名 2022/07/23(土) 08:57:53 

    高いから気安く買えない

    +88

    -3

  • 12. 匿名 2022/07/23(土) 08:58:04 

    うなぎって人生で一回しか食べたことない
    しかももう味忘れた

    +3

    -16

  • 13. 匿名 2022/07/23(土) 08:58:16 

    明日の昼に久し振りに鰻食べに行く!

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2022/07/23(土) 08:58:20 

    うなぎ高いからあなご買おうかな。

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2022/07/23(土) 08:58:22 

    食べたいけど、高いね。同じ金額だすならうなぎよりステーキがいいって家族みんな言うからステーキにします

    +74

    -5

  • 16. 匿名 2022/07/23(土) 08:58:42 

    昔と違い、今は鰻に頼らなくてもいい程食べ物には不自由しないはず

    +58

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/23(土) 08:58:49 

    ニホンウナギは絶滅危惧種
    パンダを食べるのと同じ行為

    +5

    -16

  • 18. 匿名 2022/07/23(土) 08:58:51 

    昨日食べた

    +14

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/23(土) 08:58:51 

    近所のスーパー中国産なのに1500円くらいしてた
    国産は3000円くらい
    中国産に1500円も出したくないなー

    +140

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/23(土) 08:59:03 

    高いけど年一回は国産のうなぎを食べたい!!

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/23(土) 08:59:14 

    >>3
    ご飯にタレかけて食べても美味しいから今年はそれにする予定

    +34

    -3

  • 22. 匿名 2022/07/23(土) 08:59:44 

    >>2
    あんまりだったよ

    +7

    -3

  • 23. 匿名 2022/07/23(土) 08:59:49 

    >>19
    中国産は泥臭いから苦手

    +51

    -3

  • 24. 匿名 2022/07/23(土) 08:59:54 

    貧乏人はうなぎのタレご飯で雰囲気味わうしかない

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/23(土) 08:59:55 

    値段もコレステロールも高い(笑)
    大好きだけど頑張っても毎年2~3回しか食べられないな

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/23(土) 09:00:02 

    >>8
    絶滅危惧種を食べるなクソが

    +5

    -27

  • 27. 匿名 2022/07/23(土) 09:00:14 

    >>11
    安いのは変に油っぽいしブルブルしてるから、食べるならやはり良いものの方が油の質が全く違うよね。

    +46

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/23(土) 09:00:26 

    今日うなぎ屋行ったら混んでるかなあ

    +34

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/23(土) 09:00:32 

    >>3
    うなぎダメなの?生魚じゃなくて?

    +12

    -15

  • 30. 匿名 2022/07/23(土) 09:00:37 

    >>23
    全く変わらなかったよ

    +6

    -11

  • 31. 匿名 2022/07/23(土) 09:00:40 

    >>4
    めっちゃ安上がりじゃん
    うらやま

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/23(土) 09:00:45 

    糞業者の販促イベントにアホが乗せられてるだけ

    +7

    -10

  • 33. 匿名 2022/07/23(土) 09:00:49 

    中国産買うくらいなら今年はパスで良いや。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/23(土) 09:01:03 

    >>3
    過剰な摂取がよくないだけで、1食なら問題ないよ。
    でも何かあった時、あの時食べたせいで…とか思いたく無いよね。

    +126

    -3

  • 35. 匿名 2022/07/23(土) 09:01:06 

    くら寿司の鰻丼、去年は鰻ふわふわで、この値段なら大満足!と喜んだけど先週食べたら鰻はパサパサで米もパサパサでまずかった。
    米は申し訳ないけど残した。

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/23(土) 09:01:35 

    土用の丑の日って夏に鰻を食べる人が少ないからって平賀源内が作った習慣だっけ?

    +40

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/23(土) 09:02:00 

    >>10
    旬は秋から冬にかけてだね
    土用の丑は確か平賀源内が夏場になると鰻が売れなくなるから何かアイデアはないかと相談されて作ったんじゃなかったかしら?

    +111

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/23(土) 09:02:09 

    昔は苦手だったのに年々好きになってきてる。
    ひつまぶし食べたいよ〜

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/23(土) 09:02:09 

    タレ飯だけなら198円で食べれる
    今日は「土用の丑」! ウナギってどのくらい栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた

    +18

    -8

  • 40. 匿名 2022/07/23(土) 09:02:14 

    >>17
    食用に養殖してるんじゃないの

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/23(土) 09:02:17 

    うなぎって栄養あるらしい
    前テレビで100歳くらいのおばあちゃんの好物がうなぎって言ってた
    もちろんそれだけではないだろうけどね

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/23(土) 09:02:17 

    国産のうなぎ高いよなぁ
    なか卯とすき家とほっともっとのうなぎで悩んでるわ

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/23(土) 09:02:23 

    鰻はビタミンか何かがイワシの100倍あるって聞いたことある

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/23(土) 09:02:32 

    >>21
    昔見た節約料理で、凍らせた豆腐を切って焼いて、鰻のタレをかけて食べてたよ。
    それっぽくなるみたい。
    やったことないから本当かどうかわからないけど。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/23(土) 09:02:38 

    栄養がどうのより、あの味が食べたいから。栄養目的ならもっと他の青魚や肉、緑黄色野菜食べればいい。いまだに栄養とるために鰻食べる人あまりいないと思う。

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/23(土) 09:03:04 

    今年ウナギ高くない?

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/23(土) 09:03:14 

    >>1
    ニホンウナギは絶滅危惧種です。
    絶対に食べない様にしましょう。
    現在の技術では養殖も不可能。

    +6

    -11

  • 48. 匿名 2022/07/23(土) 09:03:19 

    今日鰻丼作ってもらう

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/23(土) 09:03:47 

    >>11
    中国産でさえめっちゃ高騰してる

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/23(土) 09:04:03 

    >>1
    冬のうなぎの方が脂のってて美味しい。
    昔、夏のうなぎはあまり美味しくないから売れなくて苦肉の策で鰻屋が夏に食べたら夏バテしない!っ売り出したのが今でも続いてるだけ。
    バレンタインのチョコみたいだけど。

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/23(土) 09:04:05 

    >>1
    貧乏人はこれを食え!
    今日は「土用の丑」! ウナギってどのくらい栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた

    +14

    -7

  • 52. 匿名 2022/07/23(土) 09:04:16 

    昨日食べた
    家族が今日夜勤がいるから繰り上げ
    イトーヨーカドーでネット注文した
    鹿児島産の1尾3500円くらいの
    年1だからどーんとw

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/23(土) 09:04:23 

    年寄りがありがたがって食べるイメージ
    同じ「う」のつくものなら牛ステーキがいいな

    +5

    -7

  • 54. 匿名 2022/07/23(土) 09:04:29 

    >>2
    うな、牛、うな、牛

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/23(土) 09:04:40 

    >>19
    1500円なら安い方だと思う。
    うちの近所は2000円以上する。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/23(土) 09:05:05 

    >>44
    あと鰻の皮の代わりに海苔使う

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/23(土) 09:05:17 

    >>37
    美味しくない時期に人間が作った販促イベントに乗っかって高い金出して鰻食べるとか二重に嫌だな

    +50

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/23(土) 09:05:21 

    >>6
    国産はいつも通りだけど、中国産のは上がったように感じる。中国産でこの値段だったら国産選ぶかなみたいな値段。(うちはうなぎ自体買わない😅)

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/23(土) 09:05:33 

    毎年、義母が買ってきてくれる。
    しかも旦那はあんまり好きじゃないから、ほぼ私が食べる。ありがたや。

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2022/07/23(土) 09:05:56 

    >>42
    松屋はどう?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/23(土) 09:06:01 

    >>55
    中国産で?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/23(土) 09:06:06 

    スーパーのチラシが軒並みデカイ鰻のドアップばかりでちょっと気持ち悪いw

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/23(土) 09:06:28 

    >>3
    夏に妊娠した経験が3回あり、土用の丑の日は
    1人前食べてたよ
    過剰摂取がよくない

    +41

    -8

  • 64. 匿名 2022/07/23(土) 09:06:48 

    これ食べるよ
    今日は「土用の丑」! ウナギってどのくらい栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/23(土) 09:07:03 

    >>61
    そう。
    土用丑の日は、あからさまに値上げしてくるし。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/23(土) 09:07:04 

    何年も食べてないけど久しぶりに食べたいと思ってる!ひつまぶし食べに行くぞ!
    今日は「土用の丑」! ウナギってどのくらい栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2022/07/23(土) 09:07:15 

    最近、うなぎ食べたら目がチカチカするようになった。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/23(土) 09:07:52 

    昨日これ売ってた。550円位だった。
    今日は「土用の丑」! ウナギってどのくらい栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/23(土) 09:08:57 

    >>10
    鰻は冬が旬だから、冬の方が栄養価が高いって話だったはず。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/23(土) 09:09:20 

    昔は親の実家の近くに老舗の鰻の店があったから遊びや法事に行くたびに、鰻重取ってくれてよく食べてたなー。
    今自分が大人になってそんな財力はないし、スーパーのは買う気にならないし。年に一度ふるさと納税で食べる物と化してる。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/23(土) 09:09:28 

    なか卯のうなぎって美味しいですか?
    なんか爆盛りみたいのをネットで見て、食べたくて仕方ない!!

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/23(土) 09:09:30 

    >>65
    うちの地域は1500円位だな。うちの近所国産(ちょっとだけ小さい)が1800円位で売ってるわ。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2022/07/23(土) 09:09:31 

    >>3
    毎日のように食べるようなセレブは控えた方が良いだろうね
    でも初めての妊娠で不安だったから食べなかったわ
    その代わり出産した時病院で土用の丑の日でうな丼出てきた

    +44

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/23(土) 09:09:48 

    >>1

    ビタミンは一尾で1日に必要な摂取量

    一尾丸々って大変そう

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/23(土) 09:10:20 

    >>5
    1日しか食べないとねー

    昔、母が病気で数ヶ月入院したとき、急に夕飯任されたけどやったことないし急だしで、週1でうなぎ出してた。
    母が作ったわけじゃないから栄養なんて考えてなかったけど、家族みんな元気で夏を超えたのは、多分ウナギだw

    昔はウナギまだ安かったし。
    本当に助かった。

    +15

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/23(土) 09:10:21 

    >>51
    これに184円て!

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2022/07/23(土) 09:11:43 

    今日はイワシを食べます
    イワシの蒲焼食べます

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/23(土) 09:11:44 

    毎日のように食べるならまだしも、土用の丑の日だけ奮発して食べても体調に変わりは無いと思う。
    行事や風習として食べるけど。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/23(土) 09:11:51 

    >>2
    うな牛美味しかったよ!
    今日は別なお店の鰻重にする~

    +16

    -3

  • 80. 匿名 2022/07/23(土) 09:12:45 

    肝焼きも美味いんよな
    ビールと一緒にな🍻

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/23(土) 09:13:11 

    >>3
    一人目のときは食べなかった。二人目の時は美味しくいただきました。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/23(土) 09:13:24 

    >>2
    どうせ中国産だよ
    スーパーの買ってタレを洗い流して
    フライパンに酒ふって、蓋して3分蒸したら
    ふわふわ
    あとはタレ買えばおいしいよ
    国産のがおいしいだろうけど

    +17

    -12

  • 83. 匿名 2022/07/23(土) 09:13:40 

    >>8
    四ツ木の魚政

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/23(土) 09:14:33 

    >>51
    土用のたれめしってネーミングに一票入れたい

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/23(土) 09:15:04 

    >>2
    中国うなぎ食べるなら鰯の蒲焼きでいいわ

    +9

    -8

  • 86. 匿名 2022/07/23(土) 09:15:25 

    >>19
    中国産も1980円だったよ…
    高いけど国産買うわ

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/23(土) 09:15:26 

    年に一度しか食べないから奮発して買う
    スーパーで大隅産の鰻を買う予定
    昔は近所の川で鰻がとれたんだけどなー

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2022/07/23(土) 09:16:04 

    ビタミンCだけないから、デザートに果物だけ足せばバランスバッチリって昔フジテレビの番組でやってた

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/23(土) 09:16:20 

    >>69
    冬の方が脂がのってて美味しいんだよね。夏のはあっさりしているから、バテてる人には食べやすいのかな

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/23(土) 09:16:48 

    妥協して中国産の鰻食べるくらいならいつもよりちょっと良いお肉買ってステーキか焼き肉にしよ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/23(土) 09:16:57 

    地元の鰻屋行きたい…
    コロナじゃなければ帰省できるのに!!
    山美世行きたーーーい!!

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/23(土) 09:17:49 

    早めに食べに行きました!
    今日は「土用の丑」! ウナギってどのくらい栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた

    +39

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/23(土) 09:19:46 

    >>51
    新発売w

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/23(土) 09:20:02 

    >>39
    なんか悲しい。今の日本ってこれを満を持して売ってるんだと思うと悲しい。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/23(土) 09:20:09 

    >>37
    なんでも脂が乗るのは寒い時期だもんね
    でもあっさりしてるのが好きな人もいるからどっちがいいとは言えないけど

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/23(土) 09:20:55 

    土用には間に合わなかったけど、国産うなぎお取り寄せした。リクルートポイントめっちゃ貯まってたから。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/23(土) 09:20:58 

    ずっと鰻が苦手で避けてたんだけど、パルシステムで鹿児島産の鰻を勧められて食べてみたら美味しくて国産の鰻は好きになった
    でも、最近は高すぎて国産の鰻なんて家族で食べられない

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/23(土) 09:21:41 

    >>92
    香ばしそう…!とんだ飯テロやで!

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/23(土) 09:22:35 

    >>23
    オーケーストアの中国産鰻は泥臭くなかったよ。今年はまだ買っていないけど、毎年安くて美味しいからよく買う。

    +2

    -6

  • 100. 匿名 2022/07/23(土) 09:23:33 

    >>39
    プライドのある人は食べない

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/23(土) 09:24:31 

    朝からうなぎ食ったよ☺

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2022/07/23(土) 09:25:06 

    >>44
    はんぺんで作るのもあるよね

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/23(土) 09:26:12 

    >>4
    鰻のタレだけ買ってきてご飯にかけて食べてみたけど美味しくなかったよ。
    鰻から出た旨味とタレが絡まりあってこそのタレの美味しさなんだなと実感した。

    +7

    -7

  • 104. 匿名 2022/07/23(土) 09:26:19 

    ふるさと納税
    うなぎにしたよ

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2022/07/23(土) 09:26:35 

    >>41
    通風はアウト。で通風のもと。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/23(土) 09:26:46 

    >>92
    おいしそう
    これで、5000円くらい?もっと?

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/23(土) 09:27:34 

    こないだ骨が喉に引っかかってからちょっと食べるの怖い。
    でも美味しいから食べたい。

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/23(土) 09:27:48 

    フライングで昨日食べちゃった
    ファミマの国産うなぎのうな丼、美味しかった!

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/23(土) 09:27:59 

    >>94
    日本が貧しくなってきてるのはそうだけど
    これはさすがに満を持してというよりバズり狙いでは

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/23(土) 09:28:26 

    >>3
    今産婦人科に入院してるけど今日の夜は鰻って言われたよ

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/23(土) 09:30:02 

    >>9
    なんでマイナスなんだろ?ド正論だと思うけど…

    +4

    -4

  • 112. 匿名 2022/07/23(土) 09:30:13 

    >>66
    食べ方を指示されるのが嫌。というか、最後に出汁をかけてがいらん。
    普通の鰻丼でいい。

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2022/07/23(土) 09:30:19 

    アレルギーで鰻食べれない。
    うな次郎を食べます(^^)

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2022/07/23(土) 09:30:22 

    >>68
    骨もないので子供にはコレ

    +3

    -2

  • 115. 匿名 2022/07/23(土) 09:30:29 

    >>109
    ネタでも、これを買う国民をバカにしてる(;_;)
    …感じがする、

    +0

    -2

  • 116. 匿名 2022/07/23(土) 09:31:41 

    貧乏なので夏バテ予防は、
    ポークソテー、かつおのたたき、モロヘイヤ
    でいいや、効くよー

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/23(土) 09:32:33 

    >>60
    松屋近くにないのよぉ
    松屋のうなぎおいしかった?

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/23(土) 09:33:34 

    乗せられてるとわかっていても今日は国産うなぎ食べる
    たまにスーパーで中国産が安くなってる時はひつまぶしにしてる
    真空パックで日持ちするから結構便利で

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/23(土) 09:37:22 

    スーパーで国産うなぎ買ってきて、ミニお重に詰めてうな重、シジミ貝の味噌汁が我が家の定番。別売のタレと山椒の小瓶も忘れず今日の買い出し。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/23(土) 09:37:40 

    >>112
    私は初めてひつまぶし食べた時は衝撃でした(いい意味で)。なめてました。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/23(土) 09:38:06 

    >>57
    母の日のカーネーションも馬鹿高いよね
    私の母は花より酒のが好きだから毎年酒贈ってる

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/23(土) 09:39:00 

    >>9
    昔は普段の質素な食事の中で特別な滋養とか栄養とかでそういう慣習があったんだろうと思うけど、現代の飽食の中じゃあんまり意味ないよね。
    もう私の中じゃ、クリスマスケーキやバレンタインのチョコレートと同じ枠の中に入ってるわ。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/23(土) 09:39:29 

    >>3
    お産で入院した時
    メニューにあったよ

    +9

    -4

  • 124. 匿名 2022/07/23(土) 09:40:17 

    中国産の鰻食べたくない!とか思っているのに中国産の食材がたくさん使われてる中国人がやってる中国料理屋で食事する矛盾している私

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2022/07/23(土) 09:40:23 

    >>112
    私は今年
    びっくりするぐらい
    おいしい出汁のひつまぶしに出会ってしまいました。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/23(土) 09:40:43 

    >>8
    老舗の鰻屋に国産か尋ねたら中国産と言われた。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/23(土) 09:40:49 

    「う」の付く食べ物を食べる日でもある
    卯の花、うどん、とかも。
    鰻は平賀源内が言い出したんだよね
    暑い夏だからスタミナ着けるのも理にかなってるけど
    バレンタインを仕掛けた菓子メーカーと同じ
    でもうな重食べるわ!!

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2022/07/23(土) 09:42:36 

    >>51
    意外と高くて草

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/23(土) 09:48:28 

    昨日うなぎ屋に買いに行ったけど
    私のような細くてちっちゃいのが3000円台。
    やっぱりスーパーで買った。今日食べる。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/23(土) 09:48:54 

    実際ドジョウの方が10倍栄養ある

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/23(土) 09:49:56 

    >>4
    私も
    家族がうなぎの時、私は白ご飯にうなぎのタレかけて錦糸卵乗っけたやつ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/23(土) 09:52:27 

    先日、ケチって穴子を買って食べたんだけど、
    やっぱり鰻と比べちゃうと全然物足りなくて
    鰻を買って昨日食べました。
    やっぱり鰻は味はもとより高級感と迫力が違うね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/23(土) 09:53:05 

    うなぎは絶滅危惧種だから食べるのかわいそう

    こういう記事見て思うのだが、なぜ「管理栄養士」ってつけるんだろ
    わたしも持ってるけど、栄養士でも詳しいと思うよ
    勉強したことの違いは病気のこととかそのくらい…かな?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/23(土) 09:53:39 

    >>57
    恵方巻きみたいなもんだね。みんな踊らされてるよ。私は安くなった辺りで食べたいけど、それでも1500円くらいはするよね。高い

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/23(土) 09:54:45 

    >>126
    騙してないだけましだよ
    老舗の産地偽装も発覚してたよね

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/23(土) 09:59:11 

    >>19
    ついさっき店頭で焼いてるウナギ買いに行ってきたー
    国産で3500円だった

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/23(土) 09:59:25 

    >>8
    大戸屋

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/23(土) 10:03:40 

    >>100
    なんのプライドよ?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/23(土) 10:04:06 

    >>4
    タレ丼美味しいよね。鰻なんて飾り

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2022/07/23(土) 10:06:24 

    地元近くの鰻屋さん本当に美味しい!
    身はフワッフワタレもお吸い物もうますぎる!

    妊娠中だから沢山食べれないけど、後期くらいに少し食べに行こうかな

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/23(土) 10:06:29 

    浦和か川越の鰻やさん行きたいもののお天気もいいし混んでるだろな~😰

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/23(土) 10:06:46 

    うなぎ高いから、牛と半々を乗っけて食べます。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/23(土) 10:10:06 

    今日混むかなって思って昨日食べてきた。去年は妊娠中でタレご飯で我慢したから美味しかった
    今日は「土用の丑」! ウナギってどのくらい栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/23(土) 10:12:41 

    >>3
    うなぎ屋の嫁です

    1食くらいなら大丈夫ですよ!
    ただやはり後々もしかしてあの時の鰻が...と思ってしまうようならやめておいた方がいいかなという感じです
    産後の楽しみにしても良いと思います!

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/23(土) 10:15:11 

    土用の丑の日に行ったら、焼きたては出てこない作り置き。
    がっかり

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/23(土) 10:19:29 

    >>138
    わからないならわからなくていい

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/23(土) 10:20:03 

    >>44
    ちくわで作るのもあるよね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/23(土) 10:26:10 

    ウナギってタレの味だけじゃんって嫌いだったけど美味しい(高いの)食べて魅力がわかったよ。
    食べる機会ないんだけど。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/07/23(土) 10:27:26 

    ナス🍆の鰻丼風ってのが気になる。
    食べたことある人いませんか?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/23(土) 10:33:28 

    フライングして昨日食べたんだけど滋養強壮のせいか眠れなかった。また今日も食べるんだけど多分眠れないとおもう。発散することも特にないし笑

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/23(土) 10:40:30 

    >>19
    稚魚密猟されてるし
    全くいい事無い。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/23(土) 10:48:43 

    国産高くて買えないんだけど、中国産ってやっぱりやめたほうがいい?

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/23(土) 10:55:06 

    >>126
    スーパーで中国産買ったわ…

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2022/07/23(土) 10:57:46 

    家族が皆好まないから鰻は食べてないな。
    夏バテ対策には専ら麹の甘酒を飲んでる。食欲ない時でも摂取しやすいし温めて飲めば胃も冷えないし栄養も豊富。
    バテてる時に鰻食べるのハードル高いと思うんだけど皆わりと平気なのかな?

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2022/07/23(土) 10:59:47 

    >>54
    石原さとみの演技がわざとらしくて微妙でしたね

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/23(土) 11:24:42 

    スーパーで大隅産のハーフサイズのうなぎ買ってきた
    たれ付きで1000円
    今夜はうな丼にする

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/23(土) 11:39:34 

    18時頃デパ地下行けそうなんだけど鰻安くなってないかなぁ

    +0

    -2

  • 158. 匿名 2022/07/23(土) 11:46:08 

    1980円のうな丼買ってきた。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/23(土) 11:56:32 

    今年はもう2回食べれた!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/23(土) 11:59:06 

    >>68
    4歳の子どもが
    歌に出てくる『うな丼』に興味持って、何か知りたい、食べたいって言うのよ。
    これいいなぁ、と思ったけど、かまぼこで550円ってめっちゃ高くない??

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2022/07/23(土) 12:06:04 

    この前鰻屋さんで1人6000円以上の食べたから今日は食べない。てか高すぎ

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/23(土) 12:07:18 

    わさびつけて食べる白焼きが大好き!

    でも、脂が落ちてないから蒲焼きよりカロリー高いってびっくり笑

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/23(土) 12:10:42 

    >>3
    私は、予定日5日過ぎても陣痛来なくて
    「3日後にまだなら、陣痛促進剤ね。」と言われた検診の帰りに
    "鰻重(好物)を食べて元気出そー!" と
    ランチで食べて帰宅したら、
    夕方から産気づいたよ。
    無事に産まれた!

    スグ陣痛始まったのはたまたまだろうけど。
    力が湧いた感じはありました。

    でも、電話取次の看護師さんが
    「💢今日昼間に検診して全く兆候無かったのに
    そんなわけない!」と
    まだ病院に来るな、と何回電話しても
    断るので辛かった。

    あるあるなんだろうけど、
    あの状況で家で5時間待たされるの、って
    キツい。

    あ、愚痴になってる、スミマセン。
    鰻、食べ過ぎなければ
    妊娠中でも大丈夫では、と書きたかった。

    +5

    -7

  • 164. 匿名 2022/07/23(土) 12:34:04 

    ふんわりよりしっかりカリッと焼いたうなぎが好き!
    スーパーの広告もうなぎが前面に出てすごく美味しそうだから夕食用に買ってこうかな。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/23(土) 12:48:06 

    >>163
    横だけど何その看護師💢断るとか有り得ん…お前は神様 で完全完璧なのかと問いたいわ…お産に絶対なんか無い!看護師なら一般人より分かってるだろ…最低だね、私なら怒るわ…
    本当に陣痛って分かった後そのクソ看護師謝ってくれたんですか?!最低、、

    お疲れ様でした。
    無事に生まれて何よりです。

    鰻はパワーありそうですね!

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2022/07/23(土) 12:58:38 

    >>144
    うなぎ大好きだから羨ましい。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/23(土) 13:05:12 

    国産うなぎは小さくて、中国産うなぎは大きくて立派
    中国産うなぎをいただいたから食べたよ。美味しかった。
    なんで中国産はあんなに大きいんだろう?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/23(土) 13:15:52 

    >>167
    私は中国産の大きさにあの値段がやっぱりあやしくて(なんか薬でも入れてるのかと思ってしまう)高いけど国産にした…

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/23(土) 13:24:10 

    もうすぐ2歳になる子が居ますが食べさすのはまだ早いですか?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/23(土) 13:42:59 

    近所のスーパーは極力値段上げないように頑張った結果なのか、今年からうなぎのタレ別売りになってた
    別にいいけどタレ買い忘れそうになったわ

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/23(土) 13:44:01 

    >>169
    与えた時に特に問題なかったけど、脂多いのと食感が好みはっきり分かれると思う。
    うちは試しに与えた時は一口入れた瞬間にウェッて顔して食べなかったw
    お店の美味しいのだったら違ったかもだけど、スーパーのだったから…(国産ではあったけど)

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/23(土) 14:04:28 

    わさびつけて食べる白焼きが大好き!

    でも、脂が落ちてないから蒲焼きよりカロリー高いってびっくり笑

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/23(土) 14:12:03 

    やはり国産は2倍の値段だったよ。しかも細くて小さい。身の大きさが食べごたえだから、ちゅーごく産買いました。大きくて厚みもある。子供には温かい白米にふっくら蒸して満足してもらいたいです。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/23(土) 14:17:24 

    普段はひな祭りも恵方巻きも買わないわたしはうなぎは大好きなので買ってきた。子供も仕事で暑さ疲れしてるだろうから、うなぎにしようかな?というと喜びます。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2022/07/23(土) 14:35:54 

    >>1
    栄養管理士に聞かなくても栄養成分表に書いているでしょう
    絶滅危惧種をたくさんスーパーに並べて大量に捨てている
    そもそもスーパーのうなぎは2年賞味期限の解凍ものって知っている?

    +0

    -1

  • 176. 匿名 2022/07/23(土) 15:00:11 

    今日買いに行くと混みそうだったから昨日のうちに買っておいた
    高校生の息子2人の4人家族で、年に1回しか食べない贅沢品だから毎年3尾買ってたけど今年は色々値上がりでキツいから2尾にした
    大好きな肝と松茸風お吸い物も買ったから夜ご飯が楽しみ!!

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/23(土) 15:18:46 

    >>165
    163です。ありがとう。怒ってくださって。
    私も最後の方はムッとしました😁

    行った後も、まあ冷たい看護師さんでw
    色々あったのですが、
    スグ忘れる性質の私でも
    顔と名前覚えてますよ、15年経つのに。

    お盆真っ最中でしたので
    嫌々出勤だったのかな?と。
    八つ当たりされてるカンジでした!

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2022/07/23(土) 15:27:52 

    >>152
    さっき買ってきました。
    台湾産、鹿児島産、静岡さんとあったけど、
    台湾のは500円安かったです
    まあ滅多に食べないので、静岡にしました

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/23(土) 15:35:59 

    >>19
    私も
    どうせお金出すなら高くても中国産より日本産買う
    頻繁に食べる物でも無いしせっかく食べるなら安心で美味しいの食べたい
    うちの近くのスーパーは日本産のが2300円くらいからあったからそれ買った

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/23(土) 15:46:50 

    本当は鰻屋さんに食べに行きたいけどそんなお金も無いからスーパーで国産のを買って(それでも十分高いけど)家で魚焼きグリルで焼いてる
    鰻に軽くお酒をふってからしわくしゃにしたホイルに乗せて途中でひっくり返して両面焼くと身はフワフワで皮はパリッとして凄く美味しく焼ける
    スーパーの鰻も十分美味しい!

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/23(土) 15:50:06 

    >>152
    頻繁に食べるも物ではないから産地気にしない人は良いと思うし味もそこまでこだわらないなら中国産でも良いと思う
    ただ私は家で食べる物は中国産と韓国産はできるだけ避けてるのとやっぱり国産のが美味しい気がするから中国産は買わないかな
    今年は中国産でも結構高いし、なら国産買おうかってなる

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/23(土) 15:51:45 

    >>157
    その時間は一番かきいれ時な気がする!
    仕事終わりの主婦とかでごった返しそうだから多分もっと遅い時間もしくは明日にならないと安くならなそう

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/23(土) 15:55:00 

    >>167
    家の近くのスーパーは国産もLLサイズがあって大きくて立派だよ
    まぁ中国産よりは高いけど

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/23(土) 15:58:53 

    嘘かもしれないけど中国の鰻は人間のうんこを餌にしてるって聞いてから国産がいくら高くても中国産は食べられなくなった

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/23(土) 16:59:12 

    今日ふるさと納税で手に入れたうなぎ食べたー!
    冷凍うなぎも一旦水洗いしてタレを落として、フライパンで酒蒸しみたいにして温めるとフワフワ!
    最後にバーナーで焦げ目をつけて、炊きたてのご飯に乗っけて…
    のりとわさびと大葉と胡麻を添えて、友達からもらった京都土産の出汁パックでとったお出汁で、ひつまぶしにした。
    最高のお昼ごはんだった…!

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/23(土) 17:36:41 

    鰻弁当買ったけど思ったより小さくて夕飯には足りないから他に何を足すべき?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/23(土) 17:56:29 

    >>3
    私も妊娠中だから我慢してる。来年は絶対食べる

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2022/07/23(土) 18:16:49 

    >>186
    炭水化物に炭水化物になっちゃうけど、明らかに足りなそうなら家ならうどん足すかな

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/23(土) 19:11:39 

    >>188
    うどんにした。ありがとう

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/23(土) 19:45:04 

    主人の勤務先の社長から頂きました。美味しかった。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/23(土) 19:45:46 

    >>4
    今日20年ぶりに食べてみたけど、一年に一回食べればいいかな~私は

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/23(土) 19:49:48 

    >>75
    昔はいくらくらいだったの?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/23(土) 20:53:05 

    >>6
    1尾で1980!こんなに高かったっけ?!ビックリしちゃった…

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/07/23(土) 21:23:03 

    >>1
    前にテレビでやってた時は「鰻は栄養不足の江戸時代なら滋養のある食材だったけど今の時代では大した栄養ではない」ってやってたけどなー
    何が真実なのやら…

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/23(土) 21:29:14 

    食べた!!国産の鰻ー!おいしかった(๑´ڡ`๑)

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/23(土) 21:33:08 

    今日すき家のドライブスルーめっちゃ混んでた
    あれ中国産よね?なんか中国産って皮分厚いし泥臭くない???

    +0

    -1

  • 197. 匿名 2022/07/23(土) 21:59:00 

    スーパーで国産うなぎ奮発して食べました。熱湯で蒲焼きのタレを落として 魚焼きグリルで暖め直したらめちゃくちゃ美味しかった。やってみて~。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/23(土) 23:00:20 

    >>149
    作って食べました。やはりナスはナスですが美味しいですよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/23(土) 23:11:11 

    >>1
    鰻屋の娘です。
    そういえば、亡くなった祖母の肌がとても綺麗だった。
    シワもあまり無くてゆで卵みたいにつるんとしてたな。
    元々の体質もあるのかもしれないけど、元気にご飯食べれてた時はずっと週1で鰻を食べてたはず。
    やはり栄養は豊富なのかなと思います。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/23(土) 23:16:50 

    >>192
    北海道だったからかもだけど、中国産じゃなくて、一匹?枚?切ってあるやつで、600円くらいだった。

    まぁ高いっちゃ高いけど、家族四人で2枚?を買って、半分切ってご飯の上にのせてたw

    ほかの日はちょっと食費削れば、週1で1200円うなぎ代いけたのよね〜

    あと野菜切っただけのお味噌汁だったしw

    今は一枚でそのくらいかもうちょっとするよね。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/23(土) 23:53:21 

    1日2日うなぎ食べたくらいで体的になーんにも変わらないよ。普通に考えてわかるじゃん。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/23(土) 23:58:02 

    >>194
    栄養なら納豆ご飯1強っしょ。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/24(日) 00:08:51 

    うちの近所のうなぎ屋さん、DJKOOがロケで来てた(´・ω・`)我が家も火曜日に食べに行きます

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/07/24(日) 00:44:58 

    丑の日前日に食べて来ました。
    1年に一度、美味しかった〜(^^)
    今日は「土用の丑」! ウナギってどのくらい栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/24(日) 01:14:40 

    >>4
    私もうなぎやあなごの良さがわからない

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/24(日) 02:25:42 

    私は鰻が嫌い

    意外に、母親もらってさ

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/24(日) 03:29:21 

    >>1
    鰻好き!美味しいよね。
    今年は国産のを二回食べたけどまた食べたいなぁ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/07/24(日) 04:05:07 

    >>3
    今妊娠7ヶ月。昨日の夕食にガッツリ1匹頂きました!おいしかった〜

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/24(日) 06:10:43 

    >>160
    似せてはあるけど絶対に別物だよ
    だったら、牛丼屋の鰻弁当の方がまだ良いと思う

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/24(日) 07:54:58 

    うるち米

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/24(日) 08:29:02 

    >>3
    授乳中に鰻を食べたら、おっぱいガチガチに固まって、危うく乳腺炎になるところだった。
    きっと脂がすごいんだと思う。食べ過ぎに気をつけて。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/07/24(日) 08:53:34 

    >>10
    秋から冬にかけてだよね。水産で働いていてスーパーに出しているけど全部冷凍で仕入れてトレーに盛り付け。冷凍なのに3000円するのもあってびっくりよ。
    旬の時期に冷凍じゃないのを食べたいよね。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/24(日) 09:15:47 

    >>57
    夏場の産卵前で脂が乗ってこってりした味の鰻は売れなかったみたいですね。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/07/24(日) 10:54:17 

    >>198
    おぉ!お返事ありがとうございます。
    ナス好きだから作って見ようかな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。