ガールズちゃんねる

例えビール1缶でも、毎日飲めば鉄分が蓄積され認知機能の低下につながる恐れ

193コメント2022/07/22(金) 14:04

  • 1. 匿名 2022/07/19(火) 16:10:46 

    例えビール1缶でも、毎日飲めば鉄分が蓄積され認知機能の低下につながる恐れ : カラパイア
    例えビール1缶でも、毎日飲めば鉄分が蓄積され認知機能の低下につながる恐れ : カラパイアkarapaia.com

    最新の研究によると、適度とされる飲酒量であっても、脳を衰えさせ、認知機能が低下する可能性があるそうだ。  週に7単位(56g)以上のアルコールを飲み続けると、脳内の鉄分が濃くなってしまうという。脳に蓄積した鉄分は、アルツハイマー病やパーキンソン病との関連が指摘されている。  ここでの1単位は英国の定義で、純アルコール8gだ。350mlのビール1缶でも14gあるので、1日1本でもアウトということになる。


    ■適度なアルコールでも脳の鉄分濃度が上昇

    ビール1缶(350ml)に含まれる純アルコールは約14g、日本酒1合なら22g、ワインならグラス1杯12gだ。

     英国の7単位は純アルコール56gに相当するので、ビールなら週に4缶、日本酒なら2~3合、グラスワインなら4~5杯で今回の基準を超えてしまう。

     毎日飲むならビール1缶でもリスクがあるということになる。

    +30

    -48

  • 2. 匿名 2022/07/19(火) 16:11:29 

    もうノンアルでも美味しいから一生断酒でいいかなと思い始めてる

    +265

    -17

  • 3. 匿名 2022/07/19(火) 16:12:02 

    ようやくアルコール飲めるようになったから、好きに飲むよ🍻

    +207

    -12

  • 4. 匿名 2022/07/19(火) 16:12:03 

    お酒と煙草と砂糖はほんとに良くない

    +51

    -45

  • 5. 匿名 2022/07/19(火) 16:12:06 

    そんなの言い始めたらさ、呼吸してるんだし生きてくってリスクじゃん。

    +336

    -27

  • 6. 匿名 2022/07/19(火) 16:12:12 

    仕事上飲まないといけない人は別にしたら、プライベートで毎日お酒飲む人なんている?

    +15

    -67

  • 7. 匿名 2022/07/19(火) 16:12:18 

    ビールの一杯すら許されないとか、もうどうでも良くなる

    +395

    -7

  • 8. 匿名 2022/07/19(火) 16:12:19 

    ちょっと待っとくれよ
    毎日1本飲み続けて23年なんだけど

    +307

    -11

  • 9. 匿名 2022/07/19(火) 16:12:21 

    私、毎日飲んでる🥹

    +244

    -7

  • 10. 匿名 2022/07/19(火) 16:12:49 

    >>6
    毎日飲んでる!

    +157

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/19(火) 16:13:00 

    >>6
    飲むよ。

    +77

    -3

  • 12. 匿名 2022/07/19(火) 16:13:03 

    鉄分だめなの?

    +231

    -5

  • 13. 匿名 2022/07/19(火) 16:13:21 

    微アルのビアリーに切り替えたら体も楽だし飲んだ気分にもなれて調子良い。

    +20

    -4

  • 14. 匿名 2022/07/19(火) 16:13:40 

    ペットボトルも同じリスク有るからね

    +1

    -8

  • 15. 匿名 2022/07/19(火) 16:13:50 

    鉄分がダメってこと?
    ヤカンに鉄玉子入れるのもやめたほうがいいのかな?
    例えビール1缶でも、毎日飲めば鉄分が蓄積され認知機能の低下につながる恐れ

    +110

    -15

  • 16. 匿名 2022/07/19(火) 16:14:10 

    鉄分って良いんじゃないの?脳には良くないの?ほかの食材で取る鉄分は脳には蓄積されないの?

    +184

    -4

  • 17. 匿名 2022/07/19(火) 16:14:13 

    鉄分不足な貧血女子は呑め!と

    +59

    -8

  • 18. 匿名 2022/07/19(火) 16:14:14 

    >>6
    はーい!🍺

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2022/07/19(火) 16:14:19 

    そうはいっても明日事故られて死んじゃうかもしれないしね
    寿命って死んだ日が寿命じゃん?

    +84

    -6

  • 20. 匿名 2022/07/19(火) 16:14:26 

    いつも思うけど記事の抜粋じゃ無くて、主旨をまとめて欲しい。

    アルコールに鉄が含めれるの?
    鉄って不足しがちではないの?

    +177

    -2

  • 21. 匿名 2022/07/19(火) 16:14:30 

    でもお酒を全く飲まない人も認知症になるからなぁ

    +150

    -4

  • 22. 匿名 2022/07/19(火) 16:14:36 

    貧血で毎日たくさんビール飲んで貧血酷くなってたんだけど
    鉄分取れるってどういうこと?
    足りなくなる気がするんだけど

    +109

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/19(火) 16:14:53 

    >>16
    鉄分を摂るように心がけているから、気になる!

    +112

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/19(火) 16:14:54 

    飲むな言うたり飲め言うたり
    どっちなんだい

    +85

    -2

  • 25. 匿名 2022/07/19(火) 16:14:58 

    めっちゃ大食いの人って
    そういうのすごく体に溜まってるよね。
    人の2倍も3倍も食べてるから。

    +25

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/19(火) 16:15:03 

    脳に鉄分?全然理解できない

    +61

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/19(火) 16:15:04 

    >>8
    まるちゃん笑

    +65

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/19(火) 16:15:05 

    毎日飲んでる人って独特の雰囲気で分かるよね。
    目が虚ろっぽくて肝臓にも負担がかかってるから疲れてる感じがする。

    +8

    -25

  • 29. 匿名 2022/07/19(火) 16:15:12 

    鉄分がダメってこと?訳分からん

    +65

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/19(火) 16:15:22 

    先週NHKのトリセツショーで鉄分重要って言ってたばかりなのにね

    +75

    -3

  • 31. 匿名 2022/07/19(火) 16:15:30 

    身体に悪いのが証明されてるけど
    飲む人は飲むし…
    ドラッグの立派な仲間なんだし止めれないよ~

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/19(火) 16:15:33 

    鉄分わざわざ買って摂取してるんだけど

    +111

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/19(火) 16:15:55 

    うちの旦那一滴も飲まないけど朝言った事忘れてるよ。

    +62

    -3

  • 34. 匿名 2022/07/19(火) 16:15:57 

    楽しみを奪うような事言わないでおくれ〜😭

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2022/07/19(火) 16:16:01 

    鉄分って身体に良くないの?
    貧血あるから毎日サプリ飲んでるんだけど

    +76

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/19(火) 16:16:16 

    >>6
    父も義父義母、夫は飲む人だわ
    私は何かお祝いとか集まりに一杯飲む程度だから気持ちわからないけど
    酔うのが楽しいらしい

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/19(火) 16:16:35 

    >>6 ウチの夫は毎日飲むよ。

    +10

    -4

  • 38. 匿名 2022/07/19(火) 16:17:43 

    何でもほどほどにってことよね

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/19(火) 16:18:04 

    ソースがカラパイアの時点でうさんくさい!
    ここの記事は読まないようにしてる

    +7

    -5

  • 40. 匿名 2022/07/19(火) 16:18:32 

    貧血で鉄剤が欠かせない私は将来ボケるの??

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/19(火) 16:19:24 

    今日がるちゃんで教えてもらって鉄分のグミ買ったばかりなのにどーいうこと?
    脳に鉄分はよくないということ?
    普通にとる鉄分は脳にいかないのかね

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/19(火) 16:19:26 

    もうやりたいように生きてすぐ死んでいいや🥹
    長生きしたくない。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/19(火) 16:19:30 

    笑うわ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/19(火) 16:19:33 

    >>35
    サプリ程度なら大丈夫だけど、過剰摂取は胃腸の異常や鉄沈着症があるよ
    まぁ鉄分に限らずほどほどにだよね

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/19(火) 16:19:37 

    私のばあちゃん、昔からビール大好きなんだけど100歳でボケずに今もピンピンしてるから稀なんだろうけど人によるんだろうなーって思っちゃう。

    +34

    -2

  • 46. 匿名 2022/07/19(火) 16:19:49 

    知ってた

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/19(火) 16:20:13 

    >>39
    カラパイアは動物のほんわか記事しか見ない

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/19(火) 16:20:13 

    結婚してからほとんど飲んでなくて、この10年で飲んだの5回くらいだけど、飲むたびにしんどくて後悔してるからもう飲まない。
    飲み会で強要されたり揶揄われることももう殆どないだろうし、良い時代になってきたなーと思うわ。

    +14

    -4

  • 49. 匿名 2022/07/19(火) 16:20:17 

    生きるってなんだろー

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/19(火) 16:20:18 

    人生は短い
    人に迷惑掛けない程度に好きに生きる

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/19(火) 16:20:33 

    ガルちゃんの事全て真面目に受けてたら
    水しか飲めない
    仙人になるしかない

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/19(火) 16:20:35 

    今さら?ちょっと何言ってるのかわかんないなぁ‥‥
    毎日飲酒してるあたしはボケるってこと?
    ボケるまで生きていたくないなぁ‥‥

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/19(火) 16:20:44 

    アルミ缶から微量アルミニウムが身体に入るみたいな話かと思ったら、鉄?脳?

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/19(火) 16:20:53 

    >>21 このコメで思い出したけど、うちは父母ともに飲めない家系で一族みんな酒が飲めない。92歳まで生きたおばあちゃんは怪しくまだらボケだったけど、認知症認定された人1人もいない。そういえば。こんなん普通の家系かもだけど。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/19(火) 16:21:01 

    アル中の義父が60歳で認知症になってたからこれは知ってた

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/19(火) 16:21:15 

    鉄分ってサプリや食品から貧血防止に摂るけど、ビールを飲むと含まれる鉄分が脳に入っちゃうの?

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/19(火) 16:21:30 

    私鉄不足なんだけどビール飲めばいいの?
    でもビールだと脳に蓄積されるからアカンのかな?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/19(火) 16:21:31 

    >>49
    生きてるってなぁに

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/19(火) 16:22:42 

    健康のために我慢し続ける人生もどうかと思うよ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/19(火) 16:22:52 

    >>5
    みんなどうせ100%死ぬしね。明日かもしれないし、10年か、30年後かもしれんし、人に迷惑かけない範囲で好きに生きるわ。

    +35

    -4

  • 61. 匿名 2022/07/19(火) 16:22:56 

    >>33
    wそういう人がお酒飲んだらもっと酷くなるんだろうね。
    うちの夫も殆ど飲まないけど忘れっぽいから、コロナ禍で飲み会がなくなって良かった〜と思ってる。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/19(火) 16:22:59 

    >>1
    この記事に書いてある鉄分と食品やサプリの鉄分とは別物なのかな?

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/19(火) 16:23:26 

    >>28
    アルコールの制限出来ずに毎日飲んだくれてる人がマイナスつけてるの?

    コントロール出来ないってアル中だね。

    +4

    -12

  • 64. 匿名 2022/07/19(火) 16:23:36 

    うそだー鉄分は体にいいんだぞ!
    ビール一本も逆に体にいいって聞いたことあるし

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/19(火) 16:23:53 

    >>51
    植物みたいに光合成と水だけで生きられればいいのにね。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/19(火) 16:23:57 

    >>8
    うちのおじいちゃん毎日ビールも焼酎飲んでるけど92才で認知症もなく元気だよ
    タバコも吸わないお酒も飲まないおばあちゃんの方は80才位の時認知症なってもう亡くなったけど…

    +94

    -3

  • 67. 匿名 2022/07/19(火) 16:24:30 

    >>19
    だったら好きなもの飲み食いして死んだ方がいいもんね

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/19(火) 16:25:07 

    大麻より酒のほうがやばいの知ってるよ
    でも毎日飲んでる

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2022/07/19(火) 16:25:34 

    あれもだめこれもだめ、食べたいものも食べられなくて100歳まで生きるの嫌だ
    それなら好きに暮らして70歳で死にたい
    身体が健康で頭がボケるのが一番怖いけど…

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/19(火) 16:25:37 

    そんなことでリスクがーと言ってるより、好きな物飲んで食べてストレスフリーに過ごしてる方が健康寿命長そうだし幸せだと思うよ。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/19(火) 16:25:57 

    お酒飲んでも飲まなくても認知症になる人はなる
    もし、じゃあ今日からやめよう!ってやめて認知症になったらなんじゃそれ!ってなるから好きな人生おくるよ私は。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/19(火) 16:26:55 

    >>16
    検索してみたら

    実際にヒトを対象とした研究では、加齢に伴い血液中の鉄量が増えると、アルツハイマー病の発症リスクが高まることがわかっている。

    って記事あった。でもやっぱ少なくてもあかんらしい。

    別のサイトではケンタッキー大学で魚やナッツやオリーブオイルを摂ると脳に鉄分蓄積されにくいって検証されたとか。

    +54

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/19(火) 16:26:59 

    知ってた。アル中は脳ミソカチンコチンだよね。鉄分が蓄積されてたんだね〜、納得。

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2022/07/19(火) 16:27:36 

    毎日の6缶飲んでるけど、そのうち呆けちゃうのかな。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/19(火) 16:29:28 

    >>66
    たばこ吸いまくり、焼酎毎日2杯飲んでる95歳のおばあちゃんめちゃ元気。
    85歳の頃からもう先は長くないから好きなことして生きるタバコやめないって宣言してから10年経った。

    +49

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/19(火) 16:30:50 

    ビールやめてハイボールにしたけど、アルコールには変わりないから一緒だよね…?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/19(火) 16:32:10 

    これからも適度に飲む予定です

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/19(火) 16:32:19 

    もうアルコール飲んでなくても確実に脳衰えてんの実感してます…(´・_・`)

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/19(火) 16:33:02 

    >>66
    よっしゃ((o(^∇^)o))

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2022/07/19(火) 16:34:51 

    アル中はボケる前に体壊してなくなるパターンもあるからね
    うちの親戚がそうだった

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/19(火) 16:36:16 

    どうせ死ぬならうまいもん食って飲んで死にたい。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/19(火) 16:37:40 

    >>1
    唯一のストレス発散なのに、それすら我慢してストレスで精神患うならどっちもどっちだ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/19(火) 16:37:43 

    >>28
    マイナス付いてけどなんか分かる
    覇気がないというか気だるげな雰囲気あるよね

    +3

    -3

  • 84. 匿名 2022/07/19(火) 16:38:35 

    >>15
    鉄分の取りすぎはアルツハイマーの原因の可能性が高い、ってのは昔から言われてるからね。
    わざわざ意識して鉄分を取るのはやめておいたほうが良い

    +40

    -2

  • 85. 匿名 2022/07/19(火) 16:38:42 

    今日もビールがうまいわぁー

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/19(火) 16:39:03 

    >>12
    鉄鍋使ってるわ
    貧血なもんで

    +111

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/19(火) 16:39:45 

    赤身肉も鉄分多いから認知症になりやすい食材に入ってるらしい。
    ……てつぶんは自分でとれいうたくせに

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/19(火) 16:40:22 

    ちなみに毎秒接種してる酸素は猛毒です

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/19(火) 16:41:35 

    >>1
    鉄?アルミと言ってなかった?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/19(火) 16:41:44 

    鉄分は適度に摂りつつ血液サラサラにするのが大切なのかな?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/19(火) 16:42:17 

    >>84
    貧血だから鉄分とってるのに…

    +105

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/19(火) 16:42:19 

    >>12
    アルミって聞いてたのに

    +74

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/19(火) 16:42:20 

    >>1
    私の亡くなった母は、お酒は全く飲めなかったけどアルツハイマーだったよ。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/19(火) 16:42:46 

    ビールってそんなに鉄分豊富なの?
    貧血すごかった時に知ってたらビール摂取したのにな。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/19(火) 16:43:18 

    うちの親はアルコール類飲まないけど認知症だわよ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/19(火) 16:45:18 

    数か月ほどお酒飲んでないけど
    明日誕生日だからお酒を解禁して
    350ml×3缶飲もうと思ってたんだけどな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/19(火) 16:45:31 

    うちの祖父は毎晩晩酌していてボケもせず91歳まで生きた。
    飲みすぎるのはお正月くらいでそれ以外は毎日焼酎のお茶割り2杯。
    年相応の物忘れとかはあったけど、ちょっと血圧が高いくらいで病気もしなかったしすごいと思う。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/19(火) 16:46:08 

    毎日大瓶1本飲む父
    飲めない母

    2人とも80代
    母が認知症になった

    人によるのかな

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/19(火) 16:47:18 

    >>97
    やっぱりそういう人は身体をよく動かしてたのかな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/19(火) 16:48:06 

    >>75
    ストレス無いのが1番だよね。

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/19(火) 16:48:28 

    別に80やら90まで生きたいわけじゃない
    好きなもの食って飲んで何が悪い

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/19(火) 16:49:33 

    貧血の人はビールを飲めば解決?

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/19(火) 16:49:53 

    そういえば瀬戸内寂聴も90歳を過ぎても
    お酒飲んだり肉食べたりしてたね
    あの人も99歳で死にたいと言って
    その通りになったから凄いわ

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/19(火) 16:49:59 

    >>99
    毎日畑仕事して、週に2〜3回ゲートボールしてたよ。
    田舎だから畑は山の斜面にあるし、ゲートボール場までは徒歩30分くらい。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/19(火) 16:51:05 

    女性は飲酒で乳がんのリスク上がるとも言うしね

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/19(火) 16:51:35 

    アルコールを摂らなくたって 他に有害なものも多いしね
    健康に気を付けてたら病気にならないという保証はな無い

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/19(火) 17:01:13 

    >>5
    飲酒と呼吸を比べるってアルコールがないと生きていけないアル中では?

    +13

    -7

  • 108. 匿名 2022/07/19(火) 17:01:58 

    タライの人形は何?マドラー?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/19(火) 17:03:28 

    貧血にビールがいいなんて初めて聞いた

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2022/07/19(火) 17:05:52 

    百薬の長とは

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/19(火) 17:06:13 

    >>104
    ありがとう。やっぱり人と関わる趣味があるのと畑仕事やゲートボール場の往復など体を動かすのがいいのね。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/19(火) 17:06:33 

    下戸の母親は認知症になりました。これはその人の持って産まれたものが大きくて食事や生活習慣はその次だと思う。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/19(火) 17:07:10 

    >>75
    >>66
    元々体が人並みはずれて強いからそうなんであって普通の人や弱い人が同じようにしたらとっくに死んでる。
    70の母が喫煙者だけど肌綺麗だし内臓も強く骨密度120%で病気もなく60すぎて生まれつき悪かった股関節の手術したけど驚異的な回復力で医者を驚かせて予定の半分以下で退院したよ。同じ手術した50の知人は治りが遅くて入院が長引いたのに。
    超人を見て安心したらダメだよ。

    +22

    -4

  • 114. 匿名 2022/07/19(火) 17:08:08 

    80の父、そこそこお酒飲んで生きてきたけどまだしっかりしてるよ。
    身なりも綺麗だし

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/19(火) 17:10:37 

    脳の鉄分って???
    食べ物やサプリの鉄分は血液の鉄分になるけど、アルコールを飲むと脳の鉄分になるの??

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/19(火) 17:10:45 

    >>114
    うちの父は82だけどお酒飲みすぎて言葉が出にくくなってる
    会話はできない

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/19(火) 17:13:10 

    何事もほどほどがいい。そしてチリツモだ。
    アルコール意外にも食品添加物や農薬、保存料、小麦や砂糖や体にとってあまり良くないものはたくさんある。
    どの話題になっても、これはダメ、一日これくらい取らないと意味がないとか、とりすぎは良くないって話になる。
    構わず飲み食いして病気になって苦しむのか、早死するのか、リスクを減らしてなるべく健康体で過ごせる時間を過ごすのか。
    結局は自分がどう生きたいか。
    まぁ、どんなことをしても最終的にはなってみないと誰にもわからないけど。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/19(火) 17:20:08 

    >>47
    39です 同じです笑
    動物ほんわか記事はいいですよね笑

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/19(火) 17:27:16 

    >>113
    ヨコですけど、超人かどうかより、ストレスの問題だと思う。「病は気から」って、言葉が昔からあるじゃん。全てじゃないけど、身体能力より「気力」って大事だよ。

    +21

    -2

  • 120. 匿名 2022/07/19(火) 17:37:00 

    アルコールと脳内鉄分濃度の関係がよく分からないんだけど

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/19(火) 17:38:00 

    >>6
    私は飲まないけど、毎日飲んでるって人、結構いるわ

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/19(火) 17:38:38 

    >>2
    ノンアル美味しいよねぇ。

    アサヒドライゼロと、酔わないユズッシュと酔わない檸檬堂の3つで生きてる。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/19(火) 17:39:14 

    >>8
    一本なんて、可愛いものだわ
    毎日三本とか飲んでる人もそこそこいるわよ

    +27

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/19(火) 17:41:02 

    >>1
    どんなに健康に気をつけてる人でもなるし、
    逆に酒タバコ毎日嗜んでもならない人はならない。
    こんなもん運でしかないと思う。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/19(火) 17:42:09 

    >>1
    ただし、この結果には個人差があります。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/19(火) 17:42:09 

    なんかさ、あれはこのリスク、これはあのリスクとかってそういうの気にしてる方が健康に悪そう
    こういう記事を真に受けてたらなにも食べられないし飲めないよ、もはやなにか謎の組織がそうやって人類を追い詰めようとしてるのかとさえ思っちゃう

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/19(火) 17:42:59 

    >>35
    私も生理で恐ろしく出血するからヘム鉄毎日飲んでる
    前も鉄分良くないトピたったよね
    やめるべき?

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/19(火) 17:45:56 

    >>72
    え!良い情報ありがとう😊
    鉄分サプリ飲んでたけど、
    ビールだけで鉄分取るようにしよw
    おつまみは胡桃だね!

    +17

    -2

  • 129. 匿名 2022/07/19(火) 17:46:42 

    こういう記事好きだから、リスクが高いか低いか自分で知りたくなるわけよ。血液検査か何かで、脳が糖化してるとか、脳に鉄がたまってるか調べる方法ないの?

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/19(火) 17:46:58 

    >>127
    私は生理予定の10日くらい前から毎日飲んでる。
    始まってからなんでも遅いよって聞いたので。
    んで終わったら2日に一回とか。
    なんとなく取りすぎも良くないかなって。
    でもこの前NHKで隠れ貧血多いとか、鉄分添加するのがルールになってる国もあるとかもやってたけど。
    磁石に吸い寄せられるシリアルとか食べたくないけどね。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/19(火) 17:47:08 

    >>17
    この記事では、過剰に摂取した鉄分が脳に蓄積されるのか、アルコールの摂取によって適切な摂取量の鉄でも脳に蓄積されやすくなるのか分からないけど、アルコールの摂取によって鉄分不足が解消されるという話では全然ない。

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/19(火) 17:47:21 

    >>92
    アルミは時代遅れだよ…

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/07/19(火) 17:48:06 

    >>12
    鉄剤はいいの?アルコールに鉄ふくまれてるの?だからだめなの?
    鉄剤飲んでるんだけど、やめた方がいいのかな

    +101

    -1

  • 134. 匿名 2022/07/19(火) 17:48:52 

    >>106
    遺伝もあるし楽しく生きるのが1番やね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/19(火) 17:50:03 

    酒はタバコと一緒で、金払って健康害してるようなものだもん。
    酒飲むと知能低下と言うより、知能が低い人が飲み続けてるだけなんじゃ?

    +1

    -3

  • 136. 匿名 2022/07/19(火) 17:51:45 

    >>2
    私もコロナ禍で断酒してから、もうお酒が毒に思えて、一生このまま酒を飲まないと思う。
    酒ありきの夕食じゃなくなると、それはそれで楽しいよね。

    +34

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/19(火) 17:52:07 

    こういう記事の切り抜きは誤解のないように書いて欲しいわ、元記事よく読まない人の方が多いんだろうから

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/19(火) 17:52:28 

    >>113
    どこを見たら超人を見て安心してるって思うんだろう。(笑)

    私はこれを見てストレス溜めないことが大事なんだなぁって元気でいいこと!って思っちゃった!

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2022/07/19(火) 17:55:32 

    >>135
    酒もタバコも超難関資格持ってるような人でも飲んだら吸ったりしてることあるから、なんとも言えない。
    その辺手を出してなかったり止めたりした人が、賢いかって言われると、全員そうでもないしな・・・

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/19(火) 17:58:24 

    >>130
    生理終わったら2〜3日に置きに飲むのに変えようと思ってたわ
    だけど生理前から飲んでも生理終わったらフラフラするからやっぱりかなり鉄分失われるよね生理って

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/19(火) 18:01:49 

    >>107
    こんなアンカーきてるだろうなぁと思ったらやっぱりあったわwwww

    +5

    -7

  • 142. 匿名 2022/07/19(火) 18:06:48 

    >>139
    飲んでない、吸ってない人の中にも賢い人もそうでもない人もいるってことです。
    なんか全員賢くないみたいな文になっちゃった。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/19(火) 18:10:26 

    >>135
    酒もタバコも嗜好品だよ。
    嗜みたい人が嗜んでる。知能は関係ない。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/07/19(火) 18:14:20 

    >>138
    >>119
    ストレスがなかったと判断できるエピソードは書かれてないよね。年齢からして戦争体験してる世代だしストレスは現代人よりあったと思うよ。

    +2

    -5

  • 145. 匿名 2022/07/19(火) 18:21:27 

    >>2
    のんある美味しいねー。
    私は炭酸水で生きてける。
    ただ胃がやられるから何本もは無理だけど。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/19(火) 18:24:30 

    >>136
    一緒だ!
    私もコロナ禍から飲んでないよ。
    もう飲みたいと思わないなー。
    なんであんなに飲んでたんだろ。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/07/19(火) 18:25:08 

    >>8
    毎日6〜10本くらい発泡酒飲んでるー!

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/19(火) 18:31:26 

    >>2
    ノンアル、プラセボなのか軽く酔った気になるしあれで全然良いよね。ホテルのラウンジとか雰囲気丸ごと楽しみたい時に軽く一杯レベルで十分。
    スシローでビール半額で凄い飲んじゃった!とか聞くと呆れるレベルには到達できた。

    +4

    -4

  • 149. 匿名 2022/07/19(火) 18:34:40 

    >>144
    横ですが…戦争体験しそのストレスは若い頃にはあったとて、今好きなことしてたらそのストレスは軽減されてるはずでは?

    85才からタバコやめないって宣言とかかれてあったので、85歳からは気持ち的に楽になったんだなと私はそう受け止めました。

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2022/07/19(火) 18:41:10 

    >>144

    >>119です。
    >>149さんが、説明してくださってる事を言いたかったです。私の文章能力が足りなくてすみません。
    149さん、理解して説明してくださってありがとうございました。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/19(火) 19:03:49 

    >>72

    フライドチキンも、よいのかとおもった

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/19(火) 19:41:52 

    >>12
    先週だったかNHKの取説って番組で鉄分をテーマにやってたけどね。
    海外じゃ国をあげて積極的に鉄を摂るように仕組みづくりされてるとか。
    この記事だと脳内の鉄分が濃くなるということだけど、その仕組が説明されてないよね。
    酒が脳に鉄を過剰に送り込むのか、それとも酒を飲むことで鉄が脳に定着しすぎるのか、わからん。

    +132

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/19(火) 19:45:09 

    >>15
    普通の生活だと多くの人が鉄不足ですよね。あすけんお姉さんに鉄分足りないから心配されてる。

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/19(火) 20:02:49 

    >>13
    0.5%だけどノンアルより驚くほどちゃんとビールっぽいよねビアリー
    ノンアルはノンアルで好きだけど、たまーに飲むのも普通のビールじゃなくてこれで良いやってなった

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/19(火) 20:03:10 

    アルコールは大麻なんかよりよっぽど中毒性の強い危険なドラッグだからなあ

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2022/07/19(火) 20:04:37 

    >>155
    大麻ジャンキーの人は大麻トピに帰って

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/19(火) 20:09:49 

    >>156
    大麻なんか吸うわけないじゃん
    大麻がーって喚きつつアルコール飲んでるようなやつを揶揄ってるだけよw
    アル中なんて大麻ジャンキー以下だと自覚しなさい

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/19(火) 21:04:14 

    >>128
    ビール自体には鉄分ないよ!
    例えビール1缶でも、毎日飲めば鉄分が蓄積され認知機能の低下につながる恐れ

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/19(火) 21:06:36 

    身体にいい美味しいお酒の研究はよ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/19(火) 21:14:36 

    >>147
    仲間(^-^)/

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/19(火) 21:15:51 

    施設で働いてるけど、酒飲まない人でもアルツハイマー型認知症大半だわ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/19(火) 21:27:13 

    さすがに毎日は呑んでないけどね。
    でもどうせ亡くなるんやから好きな酒好きな時に飲んで亡くなりたいわ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/19(火) 21:27:41 

    >>132
    えー時代遅れなの?
    本当はアルミは間違っていて、鉄がだめだったの?

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/19(火) 21:30:23 

    >>84
    えーそうなの!?
    サプリや鉄玉子ではなくレバーとか自然の食材で取り入れる分には過剰摂取にならないかなぁ

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2022/07/19(火) 21:52:22 

    常にサプリ飲んでも貧血気味だからむしろ鉄分増えてほしい

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/07/19(火) 22:20:04 

    >>92
    胃薬のアルミばかり避けてきた。

    鉄分なんて、貧血予防に取るじゃんかー!!!

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:10 

    >>6
    飲むよ 好きだから

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/19(火) 22:37:07 

    金持ちになったら飲酒はやめた
    時間がもったいない
    酔ってもいいことなんかないんだよね

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/19(火) 22:40:19 

    >>58
    生きることはサンサーラ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:25 

    >>4
    砂糖は必須栄養素ですわよ

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:10 

    毎日ビールのんでるよ
    色々すぐ忘れるのは気質だから
    まずくてやめる時がやめ時

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/19(火) 23:37:11 

    先週96歳で亡くなった祖母は数年前までワインだなんだと毎日飲んでた。若い時はビールとウィスキーだかを混ぜてたらしい。でも認知症も何もなかったよ。だからあまり気にしない

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2022/07/19(火) 23:42:44 

    >>64
    ビールは一本でも体には悪いよ。日本酒も。適量なら体に良いと言われていたけど近年たとえ微量であってもアルコールは体に悪いって証明された。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/19(火) 23:52:10 

    >>12
    あえて鉄分とろうと毎朝ドライプルーン食べてるけどかえって体に良くないの?

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:42 

    鉄分って駄目なのか?と思ったんだけど
    体内に必要な鉄分と、お酒類から摂取する鉄分は違うってことなのだろうか

    なんで同じように口から摂取するのになんで脳に行くんだ?
    貧血で困ってるから体内に来てくれよって思ってしまった

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/20(水) 00:43:34 

    >>158
    うん、ビールとかのアルコール自体に鉄分が含まれる訳ではなく、アルコールが鉄分の吸収を促進するんだって。肉食って酒飲んどけば鉄分のサプリとか必要ないのかもね。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/20(水) 01:09:27 

    私は飲んでいなかったら、もっと肌きれいで姿勢もよく、太ってはないけどだらしないだる~んとした体型でもなく、白髪ボーボーでもなかったとわかってる
    飲みながらのバランスの良い夕飯のおかずは吸収率下げてるだろうし
    でもリラックスの仕方がわからないのだよ
    なので、不健康でもストレスが紛れる方を選ぶ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/20(水) 01:58:21 

    >>176
    私もともとすごく貧血でよく倒れてたんだけど、結婚して旦那と肉食べまくってお酒飲みまくるようになってから、そういえばフラフラしなくなったんだよね。あとマグロもめちゃくちゃ食べる。
    結婚後数年してから妊活するため病院で検査したときに「貧血なんです」って申告したら「そうでもないですよ」って言われた笑

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/07/20(水) 03:07:08 

    >>152
    アンミカ出てるやつだっけ?
    隠れ貧血で全項目当てはまってたから今日から鉄分サプリ飲み始めたのに

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/20(水) 05:26:37 

    >>87
    ミケ!

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/07/20(水) 07:00:21 

    >>58
    死んでるの反対だよ

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/20(水) 08:56:36 

    >>63
    そういう貴方は糖質取りすぎだし、いつも便秘気味だから口臭がウンチ臭いよね。アル中と同じ穴の狢だよwウケるー

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/07/20(水) 10:38:37 

    >>182
    あれ?ごめん。
    アル中って図星だったの?

    必死に人の悪口書いてて痛々しいよw

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/20(水) 11:50:15 

    アルコール摂取によって脳に鉄分が集中して蓄積されて、他の身体の部分には鉄分が行き届かないのかな?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/20(水) 13:21:57 

    >>12
    ざっと調べたけど、普通の人はそうそう溜まらないっぽいんだけどなぁ…


    https://www.s-treatment.com/16258146706463#%E9%89%84%E9%81%8E%E5%89%B0%E7%97%87%E3%81%AE%E4%B8%BB%E3%81%AA%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%AF%E3%80%81%E8%BC%B8%E8%A1%80
    例えビール1缶でも、毎日飲めば鉄分が蓄積され認知機能の低下につながる恐れ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/20(水) 13:41:18 

    慢性的な鉄欠乏なんだけど
    ビール飲んだら良い?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/20(水) 13:54:33 

    >>149
    健康を害するほどのストレスの話してるんだよね?
    戦争より強いストレスなんて平和な時代にそうあるとは思えないけどね。
    ストレスで健康を害したら体は老けるしダメージは治らず年取って病気として出てくる。戦争を体験してるのにそれがない人は体が強いんだよ。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2022/07/20(水) 16:57:47 

    鉄分と亜鉛は普通の食生活では摂りにくいって聞いたから
    わざわざサプリメントを飲んでるんだけど
    鉄分摂ったら認知症になるなんて聞いてないよ~

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/20(水) 20:59:42 

    >>187
    ストレスになったら死ぬまでそのストレスは消えないんか(笑)
    ほなストレス解消とかいみねぇな(笑)

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/07/20(水) 21:16:46 

    >>189
    ストレスそのものじゃなくストレスで体に受けたダメージは消えないよ。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/20(水) 21:42:44 

    >>190
    あいよ!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/21(木) 09:29:28 

    最近頭がボーッとしてるのは、そのせいか?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/22(金) 14:04:52 

    >>154
    私白ビアリー好き
    ヒューガルデンみたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。