ガールズちゃんねる

「朝食は大切」という説は嘘だったことが判明!朝食を抜いても認知機能や代謝に影響なし

134コメント2015/02/24(火) 08:38

  • 1. 匿名 2015/02/22(日) 18:39:28 


    「朝食は大切」という説は嘘だったことが判明!朝食を抜いても認知機能や代謝に影響なし : はちま起稿
    「朝食は大切」という説は嘘だったことが判明!朝食を抜いても認知機能や代謝に影響なし : はちま起稿blog.esuteru.com

    朝食に関する研究を紹介。学術誌『The British Journal of Nutrition』に発表された研究で、1日3食と1日6食の摂取カロリーと栄養価の総量が同じならば、代謝量も変わらないとわかった。学術誌『The American Journal of Clinical Nutrition』に去年発表された論文では、朝食を抜かそうが食べようが、体重にはまったく影響しなかった。最近の研究で「朝食を抜くと認知機能や代謝に悪影響があるという説は間違った観察研究に基づいていた」ことがわかっている。

    +45

    -9

  • 2. 匿名 2015/02/22(日) 18:43:05 

    え!そうなの!?

    じゃ、明日から食べないことにしよ。面倒だし

    +233

    -28

  • 3. 匿名 2015/02/22(日) 18:43:33 

    もう好きな時間に好きなもの食べよう!

    +367

    -7

  • 4. 匿名 2015/02/22(日) 18:43:35 

    食べるも食べないも、人それぞれってことでいいじゃんかもう。

    +276

    -4

  • 5. 匿名 2015/02/22(日) 18:43:41 

    そうなんっ!?


    …それでも私は食べるけども笑

    +283

    -4

  • 6. 匿名 2015/02/22(日) 18:43:50 

    へ~、そうなんだ
    でも我が家では元々朝ごはんは家族揃って食べる派なので、これからも食べると思う

    +224

    -4

  • 7. 匿名 2015/02/22(日) 18:43:53 

    だからといって、抜けないな
    食べないと 頭も身体も動かないから

    +314

    -5

  • 8. 匿名 2015/02/22(日) 18:44:20 

    ここ数年、朝はミルク入りコーヒーだけなので、

    ちょっと、ホッ。

    +164

    -5

  • 9. 匿名 2015/02/22(日) 18:44:21 

    また真逆説かいな!? 

    +132

    -3

  • 10. 匿名 2015/02/22(日) 18:44:24 

    でも食べないと力がでないよ。
    無駄でも食べたい。

    +275

    -12

  • 11. 匿名 2015/02/22(日) 18:44:32 

    お昼まで お腹が持たないから食べるよ

    +302

    -2

  • 12. 匿名 2015/02/22(日) 18:44:51 

    一体何が健康にいいのかな。

    +115

    -2

  • 13. 匿名 2015/02/22(日) 18:44:52 

    朝ごはん食べないと10時ぐらいにお腹空きすぎて気分が悪くなる…

    +262

    -5

  • 14. 匿名 2015/02/22(日) 18:45:02 

    でも子どもに食べさせないで朝送り出すのはやっぱり心配だょ( ´△`)

    果物だけとかパンやおにぎりだけでもいーから食べてほしい。
    旦那は…まぁいいか(笑)

    +268

    -10

  • 15. 匿名 2015/02/22(日) 18:45:03 

    朝から食べきれない
    なのに毎朝出てくるから苦痛
    いらないって言っても
    「なんで要らないの!」って叱られるしほんと面倒
    いつからか自分の中で朝ご飯は食べるものじゃなくて処理するものになった

    +59

    -50

  • 16. 匿名 2015/02/22(日) 18:45:08 

    最近、定説が覆される事が多いよね

    +137

    -0

  • 17. 匿名 2015/02/22(日) 18:45:08 

    何も信じない。
    自分のやりたいようにやるのが一番。

    +154

    -2

  • 18. 匿名 2015/02/22(日) 18:45:19 

    朝食抜くと午前中にお腹鳴るのが恥ずかしいw
    そんな理由で時間に余裕のある日はなるべく食べてます
    「朝食は大切」という説は嘘だったことが判明!朝食を抜いても認知機能や代謝に影響なし

    +130

    -0

  • 19. 匿名 2015/02/22(日) 18:45:29 

    うーん、でも午前中仕事するのに朝ごはん抜きは、頭が働かないし物理的に力が出ないしキツいよ。
    慣れれば大丈夫なのかもしれないけど。

    +95

    -3

  • 20. 匿名 2015/02/22(日) 18:45:55 

    私、幼稚園の頃から
    アラフィフの今まで
    朝ご飯は基本食べません
    旅行などで、食べることはあっても
    基本一日二食です
    体型もやややせ気味で
    大きな病気もないです
    私には朝食抜きでも、大丈夫です

    +177

    -18

  • 21. 匿名 2015/02/22(日) 18:46:03 

    いろんな生活パターンの人がいるから一概に朝昼晩でもないのか

    +78

    -2

  • 22. 匿名 2015/02/22(日) 18:46:09 

    朝ご飯食べないと糖尿病になりやすいみたいな話は何だったのか…

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2015/02/22(日) 18:46:26 

    そうなの?!

    でも私は食べるよ。
    子供の頃からの習慣だしね。

    +43

    -4

  • 24. 匿名 2015/02/22(日) 18:46:53 

    え?小学生の息子がもらってくる保健だよりには朝食は大事ですって書いてあるけど…嘘だったの?!
    バランス良く朝食をしっかり食べようって書いてあるから、正直鬱陶しかった(笑)よし、息子には手抜きでも大丈夫だって教えよーっと。

    +14

    -72

  • 25. 匿名 2015/02/22(日) 18:46:53 

    朝食べない方が調子いいし1日の総カロリーも減らせるから朝ごはんは食べない派。

    +133

    -12

  • 26. 匿名 2015/02/22(日) 18:47:10 

    朝食抜きでも健康・痩せ形・美肌の人なんかわんさか居るし
    最初からこだわってなかったわ

    +90

    -9

  • 27. 匿名 2015/02/22(日) 18:47:17 

    たしかに朝は面倒だから夜のうちにスープ作って冷凍したご飯入れて食べてる、
    じゃないと頭が起きない

    +17

    -2

  • 28. 匿名 2015/02/22(日) 18:47:27 

    お腹なると困るから食べるけどね!

    +22

    -2

  • 29. 匿名 2015/02/22(日) 18:47:50 

    影響あると思うんだけどな
    朝ごはん食べていない日って集中力に欠ける
    気のせいなのかな(;´・ω・`)

    +133

    -17

  • 30. 匿名 2015/02/22(日) 18:48:11 

    朝抜いて、10時頃チョコつまんでる。

    +44

    -11

  • 31. 匿名 2015/02/22(日) 18:48:16 

    え、けど抜いても逆に太ることもあるし(胃が空っぽだから昼ご飯を倍に吸収しちゃう)お腹はすくわ、良くないことだらけでしょ

    +74

    -19

  • 32. 匿名 2015/02/22(日) 18:50:13 

    朝食抜くと、昼食後の血糖値の上昇が気になりますが。。

    +87

    -8

  • 33. 匿名 2015/02/22(日) 18:52:12 

    朝はパン

    +12

    -4

  • 34. 匿名 2015/02/22(日) 18:52:27 

    朝ごはんを食べると確かに眠くなるし、調子悪い。
    持論で言うとハングリー精神が無くなるというか。

    +54

    -10

  • 35. 匿名 2015/02/22(日) 18:52:44 

    その人にあった食生活で
    いいんだと思う
    朝昼晩がっつり食べる人もいれば
    朝抜く人がいたり
    夜抜く人がいたり
    体の調子が良ければそれで良いよね?
    そんな私は朝食抜き派です

    +123

    -3

  • 36. 匿名 2015/02/22(日) 18:53:19 

    ご冗談?

    +4

    -11

  • 37. 匿名 2015/02/22(日) 18:54:10 

    お腹すくからちゃんと食べないと
    昼間で持たない。

    +27

    -4

  • 38. 匿名 2015/02/22(日) 18:54:40 

    1日単位の数字を理論だけで考えたらそうかもしれないけど
    実際は朝食を食べた方が内臓が動いて血の巡りもよくなって身体が温まるから
    午前中から積極的に活動出来るようになるので健康管理し易いのは確かだね。

    1日で同じ10やるにしても
    午前と午後2回に分けて5づつやるのと、午後だけで一気に10やるのでは全然違う。

    +69

    -7

  • 39. 匿名 2015/02/22(日) 18:57:12 


    年とともに代謝が落ちたのか朝なかなかお腹がすかない…
    それでも食べたほうがいいんだと半ば無理やり食べることもあったけど、カフェオレだけでも罪悪感感じなくていいなら嬉しい

    若い頃はお腹すいて朝目がめる事もあったのになあ~

    +27

    -2

  • 40. 匿名 2015/02/22(日) 18:57:37 

    だからって、じゃぁ食べないって言うのもな〜
    私はもともと食べる派なので、これからも食べるよ!

    +42

    -2

  • 41. 匿名 2015/02/22(日) 18:58:57 

    最近の朝食不要説に影響されて
    今日は朝食抜きで出勤しましたが
    空腹で
    ぼーっとなるしイライラするし・・・

    自分には朝食必要です

    +43

    -5

  • 42. 匿名 2015/02/22(日) 18:59:12 

    朝食抜くと、昼食後の血糖値の上昇が気になりますが。。

    +13

    -6

  • 43. 匿名 2015/02/22(日) 18:59:15 

    人それぞれ


    最近出した答えがこれだわ

    食べたくない人は食べんでいい
    食べたい人は食べたらいい

    惑わされる必要はまったくない
    「朝食は大切」という説は嘘だったことが判明!朝食を抜いても認知機能や代謝に影響なし

    +87

    -2

  • 44. 匿名 2015/02/22(日) 18:59:38 


    朝食べると、一日 不調です、、、

    +35

    -3

  • 45. 匿名 2015/02/22(日) 19:00:10 

    私も朝食なし派
    眠くなるし、一日だるくなる。
    あんまり空腹のときは果物とコーヒのみだなぁ。
    午前10時くらいからお昼は野菜と果物大きめに切ったの間食してるわ。夕飯は適当。
    仕事はじめて十年たつけど健康そのもの。体型も変わらないなあ

    +40

    -5

  • 46. 匿名 2015/02/22(日) 19:01:10 

    認知機能や新陳代謝とか色々考えて朝飯食べるとか無いなぁ

    お腹空いてたら食べるし食べない時もある。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2015/02/22(日) 19:01:55 

    私は朝ごはん食べないと一日中眠い。

    +21

    -3

  • 48. 匿名 2015/02/22(日) 19:02:25 

    今日は朝ご飯いらないや~って気分でも、旦那に『朝ご飯どうする~???!!』ってデッカイ声で言われるので、…すんません。急いで準備します(´`:)ってなる。笑

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2015/02/22(日) 19:02:26 

    朝ご飯食べて、出すもの出してからじゃないと、体が重いので朝はちゃんといただきます

    +45

    -2

  • 50. 匿名 2015/02/22(日) 19:04:35 

    それぞれの習慣じゃない?私は毎朝食べるけど、食べない日があるとやっぱり頭まわらないよ。ずっと食べてない人は、そりゃ逆なんじゃない。いいんじゃない、人それぞれで。決められる筋合いはない。

    +43

    -3

  • 51. 匿名 2015/02/22(日) 19:04:37 

    自分の体質を知ることが大切なのかな。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2015/02/22(日) 19:05:04 

    寝る前に食べると太ります
    間違いないです

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2015/02/22(日) 19:05:35 

    でも朝ごはん食べないと仕事にならないから食べるよ(^ ^)

    +7

    -4

  • 54. 匿名 2015/02/22(日) 19:06:29 

    私は夜ご飯控えめにしてる(炭水化物なし)けど結構遅い時間にお酒飲むから朝は食べない方が調子良い。

    朝食べちゃうと昼にお腹空かないし、無理にお昼食べちゃうと今度は夜がお腹空かないっていう感じでズレ込んでくるし、変な時間にお腹空いたりしちゃうから帳じり合わせ的な意味でも朝はない方が都合が良い。

    体型も痩せ型を維持してる。

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2015/02/22(日) 19:07:07 

    原文読んだらこの結論はおかしいよ
    最初の調査は
    「一日六食と一日三食の比較」で
    つまり両方とも朝食は食べてるし
    「朝食を食べたグループと食べなかったグループ」
    での調査は単純な体重増減の比較のみ

    「朝食が午前中の活動に及ぼす影響」
    については何の調査もしてない
    そもそも原文は朝食断食主義者の主張みたいな記事だしね

    +30

    -3

  • 56. 匿名 2015/02/22(日) 19:07:25 

    朝に何かしら食べないと朝のお通じが出ないので(飲み物ではダメだった…)私はおにぎり一つでも食べてます
    腸がすっきりしない
    汚い話すみません

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2015/02/22(日) 19:07:52 

    お腹空いて目が覚めるので食べないと無理です

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2015/02/22(日) 19:08:08 

    朝から食べきれない
    なのに毎朝出てくるから苦痛
    いらないって言っても
    「なんで要らないの!」って叱られるしほんと面倒
    いつからか自分の中で朝ご飯は食べるものじゃなくて処理するものになった

    +7

    -14

  • 59. 匿名 2015/02/22(日) 19:10:05 

    そもそも認知機能や代謝のために朝ごはん食べてるわけじゃないしな。
    食べないと何かスッキリしないし、何より昼までお腹なりっぱなしで恥ずかしいよ。
    なので、どうでもよい休日は朝ごはん食べない日が多い。

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2015/02/22(日) 19:10:29 

    時間に関係なく、お腹が減ったら食べるようにしてる

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2015/02/22(日) 19:13:49 

    逆に朝食べない人って、いつお通じあるの?

    +8

    -5

  • 62. 匿名 2015/02/22(日) 19:22:02 

    61別に固形物で押し出さなくても朝自然に出るよ。

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2015/02/22(日) 19:22:46 

    61さん

    私は朝食抜き派ですが
    お通じは夕方か夜です
    朝出しませんが、体が重いって感じは
    ないです

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2015/02/22(日) 19:23:34 

    本当、人それぞれ体質があるから個人の自由で良いね
    私は何年も食べてないから、食べないのが当たり前になってる

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2015/02/22(日) 19:25:35 

    肉体労働なので 朝食抜きは耐えられない( ;´Д`)

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2015/02/22(日) 19:28:42 

    私も朝食べない。

    空腹の方が頭が冴えて、仕事がはかどる。
    体も軽い。

    体のためと思って朝食とると、見事に太る。

    体質にもよるのかな。

    +13

    -2

  • 67. 匿名 2015/02/22(日) 19:28:50 

    朝食抜きは万病の元って耳にタコができるくらい聞いてきたけど。

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2015/02/22(日) 19:30:35 

    朝ごはんは紅茶一杯の時とかあるけど、食べないとお腹すいちゃうし、お腹が鳴って恥ずかしい(^-^;
    むしろお昼ご飯を食べないかも

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2015/02/22(日) 19:33:45 

    61

    朝起きて水飲むと30分以内にはお通じある。
    めったに便秘しないし、万が一便秘したらコーヒー飲めばすぐ快調♪

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2015/02/22(日) 19:34:16 

    仕事中の休憩時間を選べれば良いのにな~
    そしたら朝ごはん抜く人は午前中に
    朝食べて昼無しで夕飯早めに食べたい人は15時頃から
    とか3食食べる人は今まで通り、とか

    みんな揃ってきっちり12時から13時とかじゃなくて良いのにな~

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2015/02/22(日) 19:34:58 

    こういうの大々的に言っちゃうとパン業界が黙ってないからね

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2015/02/22(日) 19:36:58 

    でも私は食べるし子供にも食べさせ続けます。お腹空くと認知機能がどうとかより、フラフラになって吐き気がしてくるので。子供だって食べないと学力より発育が悪くなりそうな気がして。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2015/02/22(日) 19:37:01 

    夜抜くから、
    朝は食べます(´・_・`)
    二日酔いの時は朝抜くけどww

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2015/02/22(日) 19:41:49 

    朝ごはん食べずに10時くらいに間食とか、専業主婦とかならいいけど、働く人には無理だよね。
    そんな私は、朝からがっつり食べる!
    仕事終わりの関係で、昼が2時過ぎだからとてもじゃないけど朝食抜きなんてありえません。

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2015/02/22(日) 19:44:06 

    そんな事関係無しに、お昼まで持たないから朝食は必ず食べます!!(`•ω•´)

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2015/02/22(日) 19:47:50 

    昔は朝はなくて2食だったのが、エジソンがトースター発明したばっかりで3食食べると頭がよくなるって言って売り上げと電気の使用料アップを狙った。
    っていう、都市伝説を読んだばっかりだった笑

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2015/02/22(日) 19:49:38 

    空腹のが集中力は出るよ

    仕事や勉強が終わって食べるほうが効率的

    +9

    -5

  • 78. 匿名 2015/02/22(日) 19:59:28 

    朝食食べなくても別に影響ないと思う。

    ただ、朝食食べない人は口臭に注意。10時ごろにちょっと何かつまむだけでも違ってくるよ

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2015/02/22(日) 19:59:37 

    牛乳とか簡単なスープとかだけにしてデットクスする時間って聞いたからそうしてる。
    食べてた時より頭がはっきりして調子いいよ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2015/02/22(日) 20:01:24 

    子どもはね成長の為にカロリーも栄養も取らないといけない でも内臓も未発達だから食事を(おやつ含め)何回にも分けて必要量を摂らなくてはいけない

    大人はその人に合った量の食事を摂れば回数はあまりこだわらなくていいと思う
    でも仕事してると勝手な時間に飲み食いできないもんね その辺りもう少し融通きくようになればいいのにな

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2015/02/22(日) 20:02:25 

    知ってました。1日一食で人間大丈夫なんですって。「3食ちゃんと食べましょう」教育は確か何処かの国の食品会社が自分の食品売りたいから広めただけって昔テレビで観たけど。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2015/02/22(日) 20:03:05 

    朝ごはん食べないで居られる人がすごいと思う。
    朝起きた瞬間からお腹すいてる私には無理な話!

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2015/02/22(日) 20:03:09 

    朝食を食べない子としっかり食べる子、学力がこんなに違う!ってグラフ見たことあるんだけど笑
    あれなんだったの

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2015/02/22(日) 20:07:23 

    私は朝食べないと便秘になる。
    それぞれの体質なんじゃないの。

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2015/02/22(日) 20:08:11 

    夜ご飯がはやくて朝空腹で目が覚めるから、
    たべないとか無理ですわー。
    でも、お腹空いてないとたべない。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2015/02/22(日) 20:10:04  ID:fnq7iws9Is 

    私の周りは朝食食べないって豪語してる人ほど例外なくぽっちゃり〜デブなんだけど。
    この研究によればそういう人は他で食べちゃうのかな。

    +7

    -4

  • 87. 匿名 2015/02/22(日) 20:16:57 

    私は食べない方が体が楽。
    在宅日は良いけど出かける日は特に食べない。
    しっかり一人前食べると支度が面倒になるし、凄い少なくすると逆に後でお腹すいてきちゃうし。
    朝水分、昼 同じ理由で控えめ 夜野菜たっぷり 肉・魚・ごはん少量が合う。
    お菓子はカロリーと相談のうえ食べてます。食後だるくなるのは病気かと思ったらそうではないらしいので
    習慣もしくは体質なんだと思います。しっかり炭水化物とると眠くてだるくてしんどくなる・・・

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2015/02/22(日) 20:22:08 

    朝食べないでぽちゃの人は夜中食べすぎなんじゃないの?
    私は朝は食べないというか固形物を食べない スープかヨーグルトプチダノンぐらいで充分
    お昼をイチバン食べる
    朝食べると吐き気する
    通勤電車なんかとても乗れない
    体型は普通

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2015/02/22(日) 20:22:57 

    影響されないけど
    犬が空腹だと集中力なくなるから、子供は朝食あげた方が勉強はかどる気がする

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2015/02/22(日) 20:23:49 

    一日三食と一日六食で比べてるんでしょ?
    現代の人は一日一食や二食の人が多いから問題なんだよ。
    んでこの記事みて浅い人はこれ幸いと朝ごはん抜こーってなるし。

    ちゃんと読みなよ。

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2015/02/22(日) 20:24:06 

    ホント?私は朝食抜いて外出すると絶対貧血になるよ?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2015/02/22(日) 20:25:55 

    朝ご飯が楽しみで毎日起きてる私には「朝食は1番大切」です♪

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2015/02/22(日) 20:33:32 

    朝お腹すいて起きるから 抜くのは無理!
    抜くと集中力なくなるし 頭痛くなる。
    だから 軽く食べる。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2015/02/22(日) 20:40:35 

    朝食は9時頃に食べたいな~。
    7時にいつも食べるんだけどなんかあまり入らない。
    休みの日は9時~10時頃に
    食べるんだけどちょうど良い。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2015/02/22(日) 20:42:26 

    そうなんだ。

    朝は食欲よりも睡眠欲の方が勝るからご飯にあてる時間がない。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2015/02/22(日) 20:43:28 

    ご飯と寝ることが大好きな私には朝食はかかせませんのでこれからもたべ続けます。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2015/02/22(日) 20:51:19 

    何この訳の判らない話とおもったらニュースでもなければなんてもなく単なる駄文だったのね。。

    >被験者を1日3食と6食のグループに分けて追跡したところ、摂取カロリーと栄養価の総量が同じならば、代謝量も変わらないとわかったそうです。

    栄養価が同じなら、3食も6食もと、朝食抜かすなら普通に二食になる話が飛んで増えています。

    >食事のタイミングはどうでしょうか。食べるグループなら1日も朝食を抜かさない、食べないグループなら毎日抜かすというわけです。結果的に、普段の食習慣をそのまま続けることになった被験者と、変えることになった被験者が出ました。16週間後に身体測定を実施したところ、有意な体重減少が見られた被験者は1人もいませんでした。

    これって単純、朝食を食べても太らなかったって話になっているだけです。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2015/02/22(日) 20:55:36 

    社会人になって10年以上たちますが、基本朝は食べません。食べたら気持ち悪くなり、強いて口にするなら白湯かコーヒー。でもすこぶる健康!知り合いに夜食べない人がいるけどお腹空かないのかな?

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2015/02/22(日) 21:09:08 

    でも、薬飲む時には朝昼晩の食後というじゃない?だから無理に朝ごはんたべるようになったのに。

    +2

    -0

  • 100. 名無しの権兵衛 2015/02/22(日) 21:19:54 

    前田敦子のAKB時代の朝食の一例

    これは毎日ダンスをしていた彼女だから必要な量であって、仕事が
    デスクワーク中心なら、朝からこんなに食べたら確実に太るはず。
    前田敦子の豪華な朝食に見る、朝食ダイエットのホントのところ - Ameba News
    前田敦子の豪華な朝食に見る、朝食ダイエットのホントのところ - Ameba Newsnews.ameba.jp

    食品保健指導士・永島昌和のサイト『Dr.Nagashimaのアンチエイジング・ダイエット』ではこのような警鐘が鳴らされている。「その日のエネルギーは、実は前日の夜までに食べた食糧によってちゃんと準備されているのです。本来は“排泄の時間帯”である朝に“朝食は一日の活動源である”という誤った考え方で多くの食べ物をお腹に送るのは、胃腸に相当な負担を強いることになってしまいます」


    朝食が必要か否か、また食べる場合の適切な量は、やっぱりその人
    の生活習慣と体質によると思う。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2015/02/22(日) 21:19:54 

    私朝食食べないと胃酸が出過ぎて気持ち悪くなるタイプ
    食べないと調子悪くて仕事にならない

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2015/02/22(日) 21:20:43 

    良かった!朝ごはん受付ない!!

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2015/02/22(日) 21:22:04 

    ダイエットの時朝食は食べる事っていう定説も嫌い
    朝食ヤクルトだけで夜一食しっかり食べる生活してたら5キロ痩せて美容体重になれたよ
    仕事も問題なく出来ていたし、眩暈なんかも起こらなかった
    逆に朝食食べるとボーっとするしすぐお腹空くし調子悪くなる

    +5

    -4

  • 104. 匿名 2015/02/22(日) 21:31:09 

    朝食べないと朝礼ある子供は倒れるよぉ~
    私がそうだったわ~大人はいいとしても子供は食べさせてあげてね~(^^)

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2015/02/22(日) 21:39:37 

    だろ~
    そう思ってたよ

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2015/02/22(日) 21:57:57 

    保育士だけど、朝食抜いて来た子は
    ぼーーっとしてるよ。
    体温が上がりにくいからしんどそうだよ。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2015/02/22(日) 22:05:42 

    代謝は分かったけど認知機能に関しては書いてないね
    いずれにしても朝食を食べないと老化は早まるよ
    前日の夜以降何も食べてないってことでしょ
    そういった断食をすると酸化ストレスが高まることが分かってる

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2015/02/22(日) 22:21:53 

    中学生くらいから朝ごはん食べたことないけど太ったことない。むしろ貧乳ガリ。
    昔、朝食べないと太ると言われてたけど絶対に食べたら食べた分太るだろと思ってた!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2015/02/22(日) 22:37:54 

    美容や健康法に万人にあうものはない
    こればっかりは人による
    1日3食もいれば二色もいる
    自分がどっちが合うかの違い

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2015/02/22(日) 22:38:26 

    子供は食べさせるけど、わたしは食べないなあ
    年いってから朝食食べると調子悪い

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2015/02/22(日) 22:43:50 

    医学的にどうだろうと自分は朝食べないと電車も酔うしお腹もすくし仕事にならない

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2015/02/22(日) 23:26:56 

    私も朝は食べません。
    その方が調子いい!

    なんとなく食べちゃうと、もうダルくてだめ。
    仕事の効率も落ちる。

    ついでに、お昼も野菜スープかヨーグルトです。
    ちょっとお腹に入れる、程度。
    お昼もやっばり、固形物摂ると午後の仕事に差し支える。
    で、夜はゆっくりと食べたいものを、満足するまで食べます♥

    体調と相談して辿り着いた、一番自分が気持ちいい食事パターンがこれでした。
    ついでにこのパターンにしてから、12キロ痩せました。

    +6

    -4

  • 113. 匿名 2015/02/22(日) 23:30:11 

    この間テレビで、朝食を抜くと空腹の時間が長くなり、昼食でたくさんエネルギーをとろうとして血糖値がぐんぐん上がるから良くないと聞いたんだけどな。

    体質や一日のエネルギー消費量など各々違うからあとは自己判断になるけど、私はこれまで通り食べる!

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2015/02/22(日) 23:30:48 

    私も朝は食べません。
    その方が調子いい!

    なんとなく食べちゃうと、もうダルくてだめ。
    仕事の効率も落ちる。

    ついでに、お昼も野菜スープかヨーグルトです。
    ちょっとお腹に入れる、程度。
    お昼もやっばり、固形物摂ると午後の仕事に差し支える。
    で、夜はゆっくりと食べたいものを、満足するまで食べます♥

    体調と相談して辿り着いた、一番自分が気持ちいい食事パターンがこれでした。
    ついでにこのパターンにしてから、12キロ痩せました。

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2015/02/22(日) 23:54:47 

    医学的には大丈夫でも腹が減っては戦は出来ない。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2015/02/23(月) 00:02:46 

    空腹になってなにか食べたくなったら食べるってのが動物として自然なんだよ

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2015/02/23(月) 00:44:51 

    アスリート(マラソン選手など)はむしろ朝食とらないひと多いみたいですね。
    朝、午前は排泄の時間に当ててるらしく、朝起きても、コップ一杯の水だけとか。
    昼はしっかり食べるみたいですが。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2015/02/23(月) 00:55:28 

    影響なしどころか、朝食抜きは超健康。

    世にも美しいガンの治し方 | ムラキテルミオフィシャルサイト
    世にも美しいガンの治し方 | ムラキテルミオフィシャルサイトmurakiterumi.com

    世にも美しいガンの治し方 | ムラキテルミオフィシャルサイトChapter 1. まさかの余命宣告Chapter 2.『食べない健康法』Chapter 3. サナトリウムChapter 4. デトックスChapter 5. まだまだ出るChapter 6. ガン完治!次へChapter 1. まさかの余命宣告Chapter 2.『食べ...

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2015/02/23(月) 02:01:12 

    でも朝起きたらお腹が空いてたら健康体の証拠って言われているけどそれでも少食にしなければならないの?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2015/02/23(月) 02:12:51 

    朝抜きしてる人、ちゃんと3食食べる人まわりに自分を含めバラバラだけど朝抜きでもふくよかさんはふくよかさんだし3食食べてもスタイル抜群の人もいる。あてにならん。ちなみに私は3食ちゃんと食べてる時は調子いいけど、抜いたりすると風邪ひきやすくなったりします。

    +0

    -4

  • 121. 匿名 2015/02/23(月) 02:18:14 

    大食いで食べるの大好きだけど朝は気持ち悪くて食べられない。
    とにかく眠くて怠くて吐き気がする。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2015/02/23(月) 02:20:29 

    朝抜きしてる人、ちゃんと3食食べる人まわりに自分を含めバラバラだけど朝抜きでもふくよかさんはふくよかさんだし3食食べてもスタイル抜群の人もいる。あてにならん。ちなみに私は3食ちゃんと食べてる時は調子いいけど、抜いたりすると風邪ひきやすくなったりします。

    +0

    -3

  • 123. 匿名 2015/02/23(月) 03:24:23 

    1日に必要なエネルギーと栄養素を数回に分けて摂取する事が食事の目的なので、2食でも3食でも問題ありません。
    回数よりも偏った栄養バランスや摂取しすぎるエネルギーを重視するべき。

    ちなみに私は、一度に量を食べられないので2〜3時間毎にちょこちょこ食べています。
    凄く太った同僚に「ずっと食べてる癖に太らないなんてむかつく」と言われましたが、1日の合計はあなたの足元ほど食べていない。と心の中で言い返しました。

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2015/02/23(月) 03:27:34 

    そもそも一食の概念が人それぞれ違う気がする。




    +0

    -0

  • 125. 匿名 2015/02/23(月) 06:29:17 

    朝昼晩、食べようが食べまいが好きすればいいって事ね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2015/02/23(月) 08:13:01 

    今は仕事してないので朝は食べてません。
    でも仕事してる時は朝は必ず食べてました!
    やっぱり朝食べてた方が力がみなぎってましたね。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2015/02/23(月) 11:36:28 

    朝食べないと昼ごはんが遅いから持たない…
    これからも食べます(笑)

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2015/02/23(月) 11:51:43 

    朝ごはんをきちんと食べることではなくて
    朝ごはんをきちんと食べられる環境に意味がある
    裕福な家庭でないとあり得ないから

    太りそうなものは朝食に、程度でいいんじゃないですかね

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2015/02/23(月) 12:21:52 

    中学時代、朝食抜いて学校行ったら朝礼で気を失って倒れた経験がある
    それ以来必ず朝食は食べるようにしてる
    おかげでそれ以来倒れたことはありません

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2015/02/23(月) 14:23:20 

    何で朝食べると調子が悪くなるのですか?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2015/02/23(月) 16:07:45 

    >15
    お前みたいなアホはとっとと家出ろ
    飯作ってもらっといて何ぬかしてんだ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2015/02/23(月) 18:28:23 

    健康に良いとか関係なく、学校へ行く前に脳に必要な糖分をとるのは合ってるのでは?

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2015/02/23(月) 19:13:37 

    体重50kgで医者に痩せすぎ太りなさいと診断された。
    朝食抜くと太るという固定観念のようなものがあったので、抜くようになったら47kgになってた…
    笑えない…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2015/02/24(火) 08:38:22 

    ビールで腹が出るっていうのと同じ。
    デスクワークの人はそういう場合もあるかもしれないけど、
    毎日体を酷使して働いている人はどんなに飲んでも
    ビールのせいで腹が出るってことはない、総じて。

    そういう話じゃないの? これ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。