ガールズちゃんねる

<親が反面教師>つらい過去を繰り返さないように育児している人はいる?わが子は幸せにしたい

208コメント2022/06/29(水) 12:03

  • 1. 匿名 2022/06/26(日) 09:53:28 

    <親が反面教師>【前編】つらい過去を繰り返さないように育児している人はいる?わが子は幸せにしたい | ママスタセレクト
    <親が反面教師>【前編】つらい過去を繰り返さないように育児している人はいる?わが子は幸せにしたい | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『私は母親にしてもらえなかったことや、されたくなかった恥ずかしい経験が今の子育ての反面教師になっています。「あれはしたらダメ」「これは絶対にしてあげないと!」と考えていることがいくつかあります』



    投稿者さんはさらに自分の気持ちを語ってくれました。

    『育て上げてもらったことには感謝しています。でもみんなは与えてもらえるものが自分には与えてもらえなかった日々、自分でなんとかしないといけない日々はとても苦しかったです。必要最低限でよかったのに。今は親に恨みもないけど、その経験が今の子育てで自分を苦しめてます。同じような考えの人はいますか?』
    <親が反面教師>つらい過去を繰り返さないように育児している人はいる?わが子は幸せにしたい

    +154

    -3

  • 2. 匿名 2022/06/26(日) 09:54:58 

    抱っこをたくさんしたので性格が良い子に育った

    +37

    -33

  • 3. 匿名 2022/06/26(日) 09:55:24 

    親と自分は違う人間なんだと区別しないと。

    +187

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/26(日) 09:55:28 

    すっっっごい短気な両親に育てられて、穏やかを心がけてるけどやっぱり自分も短気になってるなって思うことある。

    +274

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/26(日) 09:55:38 

    モラハラ気質教育虐待系の毒親で育ったけど、どんなに反面教師にしようと思ってても言葉選びとかは親に似てしまう時があって自己嫌悪に陥る。

    +219

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/26(日) 09:56:37 

    >>1
    ここにいます

    デブブスバカ言われて育って自己肯定感ゼロなので

    とはいえ、子どもを持って17年。
    我が子にデブバカブスなんて言う機会ないし、
    思ったことすらない。

    +185

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/26(日) 09:56:43 

    自分がしてもらいたかったことを子どもにしてあげたいと頑張ってはいるけど、正直アダルトチルドレンな自分には難しいと思う事も多い
    自分もこんな風に与えてもらいたかったな、と心がギュッとなる

    +236

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/26(日) 09:57:15 

    うちの親は屑だったので逆にそうならないようにと頑張りました。過去のことを思い出すのは辛いですが、思い出すたびにそういう前向きな気持ちになるときもあるのです。

    +51

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/26(日) 09:57:18 

    なんでも茶化す親だったから子供は絶対茶化さない!って反面教師にした
    工作とか茶化されると本当に傷付くよね。

    +165

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/26(日) 09:57:37 

    産んだ上で反面教師というより、
    そもそも親のようになりたくないから産まない。

    +42

    -7

  • 11. 匿名 2022/06/26(日) 09:57:39 

    反面教師しまくって育てたから子育てにはなんの後悔もない

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/26(日) 09:58:02 

    ネグレクトだったので、自分がしてもらえなかったことを子供達にしています。
    少し心の隙間が埋まる気がする。
    やっぱり親に気にかけてもらえないと大人になってからメンタルが不安定になります。

    +124

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/26(日) 09:58:13 

    私は毒親育ちをうまく活かしていると思う。
    勿論完璧ではないけど、親がひどすぎたから。

    +52

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/26(日) 09:58:17 

    子供をあやしたり一緒に遊んだりしてて子供が楽しそうに笑うと、なぜかめちゃくちゃ涙が出てきてしまう
    私が子供の頃はこんな風に遊んでもらえなかったのにな、って無意識に悲しくなってるのかもしれない

    +111

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/26(日) 09:58:26 

    <親が反面教師>つらい過去を繰り返さないように育児している人はいる?わが子は幸せにしたい

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/26(日) 09:58:32 

    私が悪いことした時(今考えるとそんなに怒られるようなことでも無い)親2人から責められ続けるのが辛かったから子供にはしないようにしてる
    できてるかは分からないけど

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/26(日) 09:58:34 

    毒親育ちだから、反面教師にばっちりなってる
    ある意味では感謝だわ
    おかげで子どもは素直に可愛く育ってる
    大きくなればなるほど、なぜこんなに可愛い我が子にあんな態度とれたんだろうねーと親のことが信じられない

    +123

    -3

  • 18. 匿名 2022/06/26(日) 09:59:18 

    虐待や嫌がらせされたのに、子供を持つと言う選択が出来るのは、心が強い人だなって思います
    そして反面教師にされてるなら、お子さんは幸せものですね

    私は子なしを選んだので…羨ましいです

    +89

    -2

  • 19. 匿名 2022/06/26(日) 09:59:29 

    >>14
    悲しいんじゃなくて可愛くて仕方ない時も涙出てくるもんだよ

    +16

    -4

  • 20. 匿名 2022/06/26(日) 09:59:32 

    うちは3歳の時に父が再婚してそこから地獄が始まった。暴力、暴言、監視。中学生くらいからお風呂は継母が許可してくれないと入れない。大抵、許可してくれないから高校卒業するまで。運良く入れる時は風呂場で洗うのを監視。 子供を産む直前まで愛情持って育てられるのか本当に不安だったけど可愛いよね子供は。今上の子が大学入学して下の子は小6。やりたい事を思う存分やらせてあげたいと思ってる。継母が昨年亡くなったんだけど涙1つ出なかった。

    +97

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/26(日) 09:59:38 

    母が悪口ばっかり言っていて、私はネガティブになってしまった。

    娘の前では人の悪口を言わないように気をつけている。

    +70

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/26(日) 09:59:49 

    よくくだらない嘘をつかれてたから嘘は言わない。


    後でねって言ったら後でちゃんとやるようにしてる。

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/26(日) 10:00:01 

    親と自分は違う人間だと思っても、その親から受けてきた影響が明らかにあるんだよね。
    いくら断ち切ろうと思っても、脳と人生に刷り込まれてきたから一筋縄ではいかないのでは。

    +74

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/26(日) 10:00:10 

    >自分がしてもらいたかったことを子どもにしてあげたい
    これ、まさに今還暦迎えた母親から言われてて、コスメとか漢方とかめちゃくちゃ勧められてんだけど正直迷惑だよ…
    母は確かにそれをしてもらいたかったのかも知れないけど、私は望んでないです
    それ伝えても分かってもらえないので物理的に距離置いてる

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/26(日) 10:00:34 

    自分もこうなんだからって逆の意味で理解して子供がそうでもそんなもんでしょ!て開き直ってる人も全然いる
    自分の失敗から学ばないというか、失敗だと思っておらずむしろ同じだと安心すらしてそう

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/26(日) 10:00:40 

    >>2
    なんかこういうのも、親を思い出してイラついてしまう。

    +20

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/26(日) 10:01:05 

    出来たことを褒めるより、
    98点だったら、
    なんで一問間違えたの?って言う
    重箱の隅をつつく姑のような親だったから、気をつけてる

    +71

    -2

  • 28. 匿名 2022/06/26(日) 10:01:12 

    反面教師にしてます。だから、しんどかったけど良かったかなと。これがなんのしんどさもなかったら学べなかったこともある。

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/26(日) 10:01:47 

    >>26
    わかる。
    このフィーリングというかムーブというか。
    すごく自己満足的、自己評価的なの。

    +17

    -5

  • 30. 匿名 2022/06/26(日) 10:01:52 


    他人のおばちゃんが私を育ててくれたと思うようにしてる
    私は子供に愛情がちゃんとあるからもうそれで良い

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/26(日) 10:01:56 

    >>4
    分かる。あと、父親が母をDVしてて絶対自分はやらないぞと思ってても結婚したらいつのまにか父親みたいになりかけてたりなっちゃったりしてる話とかも思い出した

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/26(日) 10:01:58 

    >>2
    抱っこをたくさんすれば性格が良くなるって訳では無いけどね。そう思い込んでしまうのかな。

    +18

    -3

  • 33. 匿名 2022/06/26(日) 10:02:24 

    >>1
    とにかく執拗に常に誰かと私をくらべてけなす親だった
    なにくそ!と頑張ると思ってたみたい
    結果はその逆。いつも足りない感が付きまとう。
    どんなに頑張って成果がでても、さらに誰かに褒められたとしても、どうせ実際は違うんでしょとしか思えない

    だから、ぜっったいに子供を誰かと比べない。

    +60

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/26(日) 10:02:27 

    >>1
    同意。
    確かに育ててもらったことは感謝しているけど、
    明らかに親が言うことよりも自分の考えの方が正しいことはあった。
    でも親の押しの強さに負けて、自分が折れて不本意な人生歩んでしまったことを後悔してる。

    親といえど親も欠点のあるひとりの人間だから、親を客観的に見て、距離置くことも必要な時もある。

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/26(日) 10:02:47 

    >>1
    自分がコミュ障だから子供にはそうなってほしくない…
    とか意気込んでいたけど、とりあえず元気に育てるので精いっぱいっすわ
    生きてるだけでありがたい

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/26(日) 10:04:19 

    毒親を反面教師にして自分が1番親にされたかったこと、されたくなかったことには気をつけてるけど、自分の親の子育てしか知らないから他のお母さんが当たり前に子供にしてる行為が思いつかなくて驚いたりする。
    うちの毒母も毒育ちで、母を反面教師にしてあんたを育てたと言うから毒は連鎖するんだよね。

    毒親に育てられてる最中ってあまりわからないのに、大人になると自分の親の異常さにどんどん気づいて悲しくなる。いつになったらこのコンプレックスから抜け出せるんだろ。

    +46

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/26(日) 10:04:26 

    家庭の事情で大学を諦めたので、子供には大学行きたいと言ったら叶えてあげようと思った

    +13

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/26(日) 10:04:27 

    神経質な親に育てられると、やっぱり神経質になるよね。

    私は常々思っていることは「生活や学業困ることなく育ててもらえたことに感謝はするが、尊敬はしていない。」です

    +38

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/26(日) 10:04:38 

    兄妹と比較とかすぐ怒るとか、異常なほど過保護でモンペになるとか子供の前で喧嘩するとか
    そういうのぜんぶ子どもはしんどいよね。絶対自分はそうはなりたくないって思う
    <親が反面教師>つらい過去を繰り返さないように育児している人はいる?わが子は幸せにしたい

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/26(日) 10:04:42 

    これはね、難しいよ。
    多分『独親持ちあるある』だけど、親と逆の親を目指す気持ちが強いあまりに、今度は自分が

    『親とは真逆のタイプの独親』

    になるケースがあるから。

    ●親がネグレクトもしくは放任主義でイヤだった→『だから』自分は過保護すぎ、束縛しすぎの親になる

    ●親が異常に過保護で束縛がキツすぎてイヤだった→『だから』自分は行き過ぎた放任主義の親になる

    …みたいな。

    独親持ちは結局、『真ん中のバランス』『ちょうどいいバランス』に留まることが難しくて親と似たタイプになるか、真逆に行き過ぎて変になるかの2択って感じ。

    じゃぁどうしたらいいかというと、あんまり『親のようにはならない!』って強く意識しすぎない方がいいんじゃないかと思う。

    意識しすぎると親と180度違うタイプの独親になっちゃうから。

    +30

    -2

  • 41. 匿名 2022/06/26(日) 10:05:11 

    男の子一人っ子にした。

    自身が兄一人いて、母が長男信仰強く、男の子可愛い可愛いで私が奴隷扱いされたから。
    勿論、兄は弱い物イジメをするマザコンの変人に育った。もう何年も会ってないけどね。

    兄弟姉妹がいる母親って平等に子供を愛せるのか、未だに分からない。

    +43

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/26(日) 10:05:15 

    わかる。
    こうして欲しかった、ああして欲しかったって満たされなかった思いを自分の子供にする事で自分を満たしてる。

    +18

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/26(日) 10:05:45 

    >>32
    抱っこしたからではなく、“子供をたくさんだっこしたいと自然に思える並の愛情愛着のある母親だったから真っ直ぐ育った”が真理だと思う。
    心の無い抱っこする母親は、それ以外でも心が無いだろうから、抱っこしたことが原因ではないよね。

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2022/06/26(日) 10:06:08 

    >>32
    わたし自身抱っこが足りなくて思春期からカウンセリング通いだったものでして…

    +9

    -5

  • 45. 匿名 2022/06/26(日) 10:06:16 

    与えてもらえなかった事に対してずっと落ち込んでても今更与えられる訳でもないんだしもう忘れるしかないんだろなー

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/26(日) 10:06:39 

    一日10時間の罵倒な勝る毒はない

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/26(日) 10:06:51 

    お金に執着する親に育てられて、(いわゆる毒親)
    自分は絶対にこうはなりたくないと小さい頃から思ってたので 20代だけど、貯金めちゃくちゃしてる。自分の子供には同じ思いさせたくないから。

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2022/06/26(日) 10:07:05 

    >>43
    下の子が病弱で手がかかる子だったのもある

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2022/06/26(日) 10:07:17 

    >>40
    耳が痛い^^;自分を冷静に見た時、ホントそうだと思う。

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/26(日) 10:07:53 

    >>45
    自分の納得できるとこまで原因とか背景を考え突き詰めることには意味があるけどね。
    解毒ってやつ。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/26(日) 10:07:58 

    >>23
    親からされてきたことを我が子には絶対にしないと思ってそれを実行する人と、我が子も同じようにされて当たり前って親と同じことする人の2パターンあると思う

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/26(日) 10:08:11 

    母親は子どもたちを立派に育てることだけが生きがいのような感じだった。仕事もしていなくて、家族のためだけに生きているような。重圧が耐えられなかった。
    だから私は仕事をして、子どもたちだけに神経を使わず、子どもたちは自立させて希望する道に進んでほしい。

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2022/06/26(日) 10:08:11 

    夫婦喧嘩を子供に見せない、旦那や義母の愚痴を子供に聞かせない。
    この2つを徹底するだけで子供の心も人生も違ってくると思ってる。
    私はどっちも本当に嫌だった。
    子供に愚痴垂れ流してる親は自分がスッキリする代わりに子供の心潰してると気付いた方がいい。

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/26(日) 10:08:16 

    >>7 >>14
    インナーチャイルドを癒やすとか言うけど、私は今じゃなくて“そのとき”して欲しかったから意味ないって思ってしまうんです
    どうやっても幼少期が戻って来るわけじゃないし
    今妊娠中で、子供は愛情いっぱい育てたいと思っていますが、ふと「自分はこんなことしてもらえなかったのに…」とドス黒い感情が湧いたりしないのか不安です
    皆さんはそういった悲しみや寂しさが襲ってきたときどう対処していますか?ただ耐えるしかないのでしょうか

    +74

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/26(日) 10:08:17 

    >>7
    わかります。そして、自分の子どもの年齢にされたことを思い返すと自分は絶対そんな可哀想なことできないし、親は胸痛まなかったのかなと思う。
    子育てしてると自分の子どものころが可哀想で悲しくなる瞬間が多々あるよ。

    +62

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/26(日) 10:08:34 

    >>45
    忘れるしかないんだろうけど、心に空いた穴は埋まらないんだよね。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/26(日) 10:08:46 

    母親が料理ヘタでセンスも無く他人に見られたら恥ずかしくなるようなみすぼらしい弁当だった。自分の子には人前で堂々と食べられるようなおいしい弁当を作っている

    +17

    -3

  • 58. 匿名 2022/06/26(日) 10:09:22 

    学校でみんなが絵の具セットとか買ってもらったりしたけど私は幼稚園で使ってた8色しか入ってない絵の具セット使えって。パレットも6色と混ぜるところ1箇所の小さいやつ。
    のりもみんながスティックのりや液体のりなのに3本セットになってるでんぷんのりだけ。
    書き初めのセットは筆だけしか買わないからと硯代わりに酢だこのバケツ、文鎮下敷きは通常の書道のやつを使えと。
    裁縫道具も家にある針と糸、ボロボロのやつ拾って持っていけと言われ、彫刻刀も母親が昔使ったやつ持たされる。(3本しかないし、錆びててほとんど使えないし)
    小遣い渡さないから自分で買えないし、母親は買ってくれない、父親が内緒で買ってくれても母親に取り上げられて。
    平成ど真ん中でさ、別に貧しいわけでもないんだよ、すぐ下の妹には全部買ってあげてるから。

    みんなと同じ時期に学校で買う、みんなが当たり前に使ってる文房具を買ってもらえる。
    それがすごく羨ましく、私は恥ずかしかったから子どもたちには私みたいな思いさせないようにしてる。

    +27

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/26(日) 10:09:47 

    単純に夫婦仲が悪かった
    一日喋らないのは当たり前、食事も別々、口を開けばケンカばかり
    本人達は行き遅れていたのを無理やり結婚させられた、全部周りのせいって言ってるけど、結婚した時点でお互いアラフォーの社会人だったのに無理やりもないだろうと
    反面教師にして私と夫は喧嘩もなく穏やかにやってる
    母親が連絡するたびに足を引っ張ろうとしてくるから最近は電話もしなくなった

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/26(日) 10:10:42 

    >>51
    絶対しないと決意し周りにそう吹聴しながら、無意識のふりして陰湿に娘をいじめたうちの母みたいなのもいるからパターンは様々。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/26(日) 10:10:51 

    子育ての指針は「親にやられて嫌だったことはしない」だった。
    話をよく聞く、息子の性を尊重する、暴力をふるわないとか。

    息子が私を信頼する態度をしたとき、
    「私はあの親たちとは違うのだ」
    「あの親には出来なかったことが出来てる」
    って誇らしい気がした。

    大学生になったけど、一度も手をあげたことはない。
    息子のためと言うより、自分の為だった。

    +36

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/26(日) 10:11:00 

    私は子供をいろんな所に連れて行ってあげるのが好きなんだけど、幼少期に約束を破って夜までパチンコ行かれた事が何度もあって時々思い出す。

    いろんな所に連れて行って貰える我が子を羨ましく思うというか、私も本当はこうして欲しかったというか。
    自分が好きでやってる事なのにこのモヤモヤは何だろうって時がある。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/26(日) 10:11:00 

    はーい
    母親は、私の話も聞かずに
    直ぐにヒステリッー起こして怒るから
    私は、叱る前に
    ちゃんと話聞く様にしてる。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/26(日) 10:11:32 

    親から虐待を受けてた
    保育の専門に進学、正しい成長過程や発達心理学を学び、自分も歪んで育っているし、私の親はやっぱりおかしかったんだと改めて知った
    反面教師というか、自分が親にしてほしかったこと(運動会にくる、話を聞く、人間扱いする)を我が子にはするようにしている

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/26(日) 10:11:34 

    >>36
    毒親の親は毒親
    毒親の連鎖あるよね
    私で連鎖を断ち切りたいと日々足掻いている

    うちの毒親の言い訳は
    ねえやとばあやに育てられたから子育てがわからないって
    弟と2人で呆れたよ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/26(日) 10:11:47 

    >>44
    抱っこが足りなくて?足りなかったのは抱っこだけじゃないと思うんだけど。私もカウンセリングは未だに通ってる。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/26(日) 10:11:51 

    >>2
    こういう「私のおかげ」感を出す親って毒親ぽい。
    子供の良いところは私のおかげ、ダメなところは子どものせい感を感じる

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/26(日) 10:12:21 

    >>3
    本当にこれ。
    自分の負け人生の敗者復活戦にしようとする親の多いことよ。
    低学歴の教育ママ化ほど怖いものはない。

    +17

    -4

  • 69. 匿名 2022/06/26(日) 10:12:33 

    姉私弟。
    父は姉を可愛がり母は弟を可愛がり、私は蚊帳の外。 気楽でよかったけど、「平等に育てた」と言われるとイライラする。
    子供を産んで、思い出したくもないのに色々辛かったことを思い出すようになって、私は我が子にそんな思いをさせないと決めている。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/26(日) 10:13:18 

    なんかこのトピ読んでたら涙出てきた。
    子供の頃は自分だけなんでこんな親の元に産まれたんだろう、死にたいって思ってたけど居たんだよね。
    私以外にも。

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/26(日) 10:13:42 

    >>5
    うちもそんな感じ。そしてそれが間違った教育だなんて知らなかった(出来ない自分が悪いと思って)。最近、身体壊して仕事出来なくなってからようやく両親は異常だったと思い知らされた。
    私は子供欲しいと思った事がないけど、ちゃんと親を反面教師にしようと思って頑張ってる人は凄いし偉いよ。

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2022/06/26(日) 10:14:27 

    >>5
    ほんとまさにこれ。結局反面教師にしてるつもりでも自分は似てしまってるときを感じて自己嫌悪がつらかった
    でも反面教師って意識してるってことは親のことをずっと考えなくてはいけないし、それを子供に押し付けることにもなるから 自分は自分のやり方でゆるーくいこうと思ってから少し楽になった

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/26(日) 10:14:32 

    >>44
    まあでも抱っこはたくさんしたいよね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/26(日) 10:15:02 

    >>61
    息子が私を信頼する態度をしたとき、

    よくわかる。嬉しくて泣いてしまうよね。
    ぼくにお金がいっぱいかかってしまってごめんね
    って言われて泣いたよ私。進学費用の話よ。

    ありがとう。
    あなたはパパと私の宝物で生きがいなんだから
    ごめんねじゃないよって伝えたよ。

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/26(日) 10:15:51 

    母親に悩みを相談しても返ってくるのは励ましだったりで問題を無くされてしまい解決しない

    友達と上手くいかない→やっかまれてるんだよ
    仕事できない→合わないだけ他に合う仕事があるよ
    発達障害かもしれない→病気になりたがってる

    親の不満というかこうされて悲しかった、辛かったと打ち明けても途中でさえぎられ、親として精一杯やったと返されてお終い

    子供には最後まで子供の話、言い分を聞こうと思う
    励まして終わりではなく、一緒に問題解決していきたいと思ってる


    +10

    -2

  • 76. 匿名 2022/06/26(日) 10:15:51 

    >>7
    わかります。なので私自身は40さんの言うように過保護すぎる毒親になってしまっている気がします。
    子供の負担にならないように、とは常に考えているのですが、【バランス良く育てる】と言う事が本当に難しくて…

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/26(日) 10:16:05 

    >>61
    自分のため…わかる…

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/26(日) 10:16:06 

    >>43
    心の無い抱っこする母親は

    そんな母親は抱っこすらしないね。うちの母親も弟達ばかり可愛がってたんだけど、義母が義妹の子供達ばかり可愛がってうちの子をわざと目の前でシッシッとやって抱っこしなかったのを見た瞬間、母親と重なって「最低ですね」て口から出た。それから縁は切ってるんだけど。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/26(日) 10:17:10 

    >>54
    よこ
    目の前の我が子が幸せな姿を見て私も幸せなので
    ドス黒い感情は18年未だ一度も湧かないなあ

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/26(日) 10:17:57 

    >>52
    結局他に自分の世界がないと、子供にばかり目を向けてしまうんだよね
    ストーカーみたいなもの

    親子であっても、程よく独立した個人同士なのだと線引きができてないと悲劇

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/26(日) 10:18:28 

    生涯を親の側で過ごすことが貴方の幸せだと、
    何かにつけて執着され依存されて息苦しかった。
    友達からの手紙も日記も読まれたし、ゴミ箱も机の引き出しの中ものぞき見られた。
    子供には、「自分の思った通りに生きていけ」と、ずっと言っている。
    子供の部屋に入るときには、躊躇してしまう。子供が隠しているものを見つけたら嫌がるだろうと…いまだにトラウマになってる。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/26(日) 10:18:57 

    >>9
    それすっごく分かる。
    私なんか30過ぎた未だに言われるもん。全くいい気しない。

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/26(日) 10:19:01 

    >>1
    親と正反対に生きてる
    親は子ども3人作ったけど私は1人にした
    マイホームを買ってから貧乏暮らしになったので私は賃貸
    田舎住みだったけど私は都会住み
    環境から変えないと同じことの蹴り返しになるだけだから

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/26(日) 10:19:22 

    親と同じようにはならないって気持ちはあるけど現実は同じ感じになってる

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/26(日) 10:19:55 

    >>78
    うちの母は「母親らしいこと」をする為に心の無い抱っこしてきたな。
    子供にもわかるもんだよ。

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/26(日) 10:20:49 

    >>74
    この度の趣旨と違うような気がする

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/26(日) 10:21:12 

    子供を持ちたい意思が持てるなら
    そんなに大した家庭環境ではないと思う

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2022/06/26(日) 10:21:37 

    >>75
    親に相談したら何でも解決してくれることを期待してたの?
    考え方やばいよ
    励ましてくれるだけ良い親なのに

    +3

    -4

  • 89. 匿名 2022/06/26(日) 10:21:46 

    >>58
    酷いね。
    学校で必要なものを用意してくれないなんて、なら産むなよって思う。 子供には子供の世界があって、持ち物ひとつで色々言う人もいる。 女ってめんどくさいって子供の時に思ったな。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/26(日) 10:22:00 

    自分がしてもらいたかった事を一生懸命したけどうまくいかなくて、ああこの子は私じゃないんだって気づいて私も子供も両方を大事にしようと思ったらなんとなくうまくいくようになった気がする。

    別に反面教師とかしなくていい。
    親も関係ない。
    私と子供が楽しく幸せならいい。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/26(日) 10:23:07 

    >>4
    同感、、、父が短気で腹たつととことんぼろくそ言ってくる人だったんだけど、子供持つと自分もそういう場面ありしんどい。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/26(日) 10:23:36 

    物心ついた頃にはゴミ屋敷で毎日Gに怯え、深夜寝ていると父親から起こされ片付けろと怒鳴られてた。母親は早朝に集って人の体験談を聞く団体に所属し、私も5時前に起こされ連れて行かれてたから慢性の寝不足でいつも疲れてた。勉強どころではなかった。
    後々に私は発達障害の診断を受けたけど、普通の家庭を持つことへの希望が強すぎて、すでに子どもを複数産んでしまっていた。

    自分が子供時代にしてほしかったこと。友だちを家に呼ぶこと。それはクリア。お泊り会もしてあげられた。子どもの状況をちゃんと把握して話を聞くこと。クリア。でも放置だった親と比べて私は過干渉。でも子どもたちも発達障害児なので、きめ細やかな子育てと過干渉との区別が曖昧で、線引が難しい。一生涯無宗教。

    反面教師にしたいのに出来ないこと
    Gは出ないけど部屋が散らかっている。コロナで家遊びが減ったことと家族の持ち物が増えすぎて片付けられなくなった。
    感情コントロールが出来なくて怒鳴ってしまう
    理想通りの家事子育てが出来ない

    自分の時より遥かにマシだとは思うけれど、結局私も、我が子にもストレスを与える親にしかなれなかった

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/26(日) 10:23:40 

    >>87
    子供生みたくなくなるよね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/26(日) 10:25:40 

    ヒステリックな母親が嫌で仕方なかったのに
    自身もそうなってしまったよ…

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/26(日) 10:26:56 

    >>54
    反面教師で育てた子どもが、欲求や反抗をめすごくストレートにこちらにぶつけてくるのだけど、それにとても驚くと同時に、自分には許されなかったとうらやましい気持ちにもなります
    こんな風に親に訴えることが許されるとこの子は思っているんだ、すごいないいなうらやましいな、でもこれって正しい姿なのかもしれないな、いびつな自分の子育てももしかしたらうまくいってるのかもしれないな、って複雑な感情になります

    +70

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/26(日) 10:27:23 

    >>52
    依存先が1つの人って激ヤバ人間しかいない。それが子供であったとしても。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/26(日) 10:27:45 

    >>1
    親にされて嫌だったことが、人前で強く怒られる、抱っこしてくれない、発言を否定する、だったんだけど、やられる側の気持ちがわかるから子供にはやらない

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/26(日) 10:28:32 

    >>58
    それは辛かったね読んで涙が出てしまった
    姉妹で差別するのもおかしい

    58さんが子供さんたちが悲しい思いしないように、きちんと良いお母さんされているのが伝わってきたよ(^ ^)

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/26(日) 10:30:28 

    >>33
    同じです。
    クラスの○○君、数学満点だよ、すごいよね、という会話すら許されず、
    そんな話聞きたくない、あんたはそれを超えろ、とキツく言い返されてた。

    結果、いい歳した今も人を素直に認められず、自分は人にどう思われてるかばかり気にしてる器の小さい人間になってしまったよ。
    最近やっと気づいて矯正しようとしてるところ。
    だから我が子にはあなたはあなた、と他人と比べることは決してしないようにしている。
    人として、のびのび育ってほしいから。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/26(日) 10:31:14 

    >>4
    大学生以降になって、ふとした時に親の嫌な部分と同じことをしていることに気づいた
    悔しくて切なくて泣いた
    あんなに嫌だったのに私は同じことしてるって

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/26(日) 10:31:35 

    両親はもちろん好きだったけど、やっぱり消化しきれない想いは多々あった。
    両親にしてもらいたかったことを自分の子供に出来ている自分は、まじカッコいいじゃん!と自分の成功体験になってる。
    小さかった時の自分の負の感情が成仏した感じ。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/26(日) 10:31:43 

    >>51
    いるね。
    自分はそれでも乗り越えて来られたんだから、アンタも出来るって人。
    自分と同じツライ思いをさせたくないパターンと、アンタも乗り越えろパターンとある。
    ウチの親自体がそれだったからキツかったな。
    昔は殴られた、家追い出された、お前は甘えてる。
    テレビで今はそれをしたら虐待だとかやっていても「頭がおかしい!この番組はウソついてる!」みたいな。
    まぁ基本的に毒親って自分の悪い所絶対認めないよね。
    謝ったら死ぬのかってレベルで謝らない。

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/26(日) 10:32:03 

    >>54
    忘れることです
    54さんの言う通り過去は戻らない
    今可愛がられることもないし、もし可愛がられたとしても穴は埋まらない
    たとえ謝られても穴は埋まらない
    私はやられたことを忘れるんじゃなく、寂しかった気持ちを忘れることにしました
    忘れるために、親に愛されたい気持ち、謝ってほしい気持ちなどの親に依存している気持ちを捨てました
    忘れるために、精神的に自立しました
    自分に合った方法をみつけ自己肯定感を高めて、自信を人並みに持てるようにし、無意識にやっていた自分で自分を傷つける行為をやめました
    自分を大事にすることで、やっと寂しかった気持ちは消え忘れはじめました
    いつまで求めても親は何も与えてくれないのが現実、だからこそ親を精神的に断ち切り、寂しかった気持ちをもった子どもの頃の自分にもう大丈夫だよと言って慰めるのは自分しかないと思います

    それに我が子は自分ではありません
    自分はやってもらえなかったのにとイラっとすることがあるとすれば、それはまだ親に与えられるはずのない愛を求めて依存しているからかと思います
    親は自分とは違う人間、我が子もまた違う人間
    親になるからといって頑張りすぎる必要はありません
    色々好き勝手書きましたが、断ち切れなくても大切に思うブレない気持ちがあれば大丈夫だと思います

    +41

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/26(日) 10:32:31 

    >>84
    私は子供に恨まれたくない一心で子育てしている
    なんというかやはり自分自身歪んでいるとは思う

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/26(日) 10:32:48 

    >>88
    話を全部聞いた上で、こうしてみたら?ってアドバイスが欲しかったんじゃない?
    言ったところで解決しないことだってあるのはわかってると思うけど

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2022/06/26(日) 10:33:49 

    >>9
    茶化すどころか「こんなの誰でも描ける」と貶され続けたよ私。(絵が得意でクラスメイトからも先生からも上手いと言われてた)

    すっかり絵を描くのが辛くなっちゃって、30歳超えた今でもたまに思い出して苦しくなるから、子供の作品は必ず褒めるようにしてる。
    作ったものを人に見せてる時点で作品はその子の一部なんだよね。

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/26(日) 10:34:41 

    >>95
    横だけど、わかる。 
    私は父親に少しでも反抗的な態度を取れば殴る怒鳴るでとても出来なかったけど、娘は当たり前のように反抗的で、それを上手く流す旦那にも驚く。私はイライラしてしまう。

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/26(日) 10:34:50 

    誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントをもらったことなかった。記憶にある限りおもちゃは2つしか買ったもらったことがない。
    貧乏だったわけではないと思う。都市の離れた10歳離れた姉や兄には高級な雛人形、かぶと、プラレール、20万もした図鑑セット、車ののりもの、とかあった。
    親は子育てに飽きてたんだと思う。
    小学生になったら、姉や兄は高校生で、生活リズムもあわずにおでかけや旅行に連れて行ってもらった記憶もない。
    夏休みの日記に書くことがなさすぎて困った。行ってもないのに、見栄で旅行って書いたこともある。

    我が子には誕生日パーティーして、プレゼントを渡せることがすごく嬉しい。
    たくさんおでかけして、旅行に行けることが嬉しい。
    この夏はラフティングしにいく、楽しみ!

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/26(日) 10:35:02 

    精神的虐待を受けてアダルトチルドレンになりました。
    わたしも育て上げてもらったことには感謝しています。
    でも27年間毎日夫婦喧嘩に苦しめられたこと、いつもヒステリックに怒られ、人格否定されながら育ったこと、親が悪くても謝罪がなかったこと、朝寝てて朝食もお弁当もいってらっしゃいもお小遣いもなかったこと、兄弟が多く、国立大学を強要されたこと、宗教活動で家にいなくて寂しい思いをしたこと、宗教を強要されたこと、大学合格を宗教のおかげにされたこと、鬱病になっても休学を許してくれなかったこと、親とまともに話し合いができず、毎日とても苦しくて、メンタルがボロボロになり、20年鬱病に苦しみ、まともに働けず、職場では酷くいじめられました。
    子どもは1人だけと決めて、夫に助けてもらいながら、全部反面教師にして、子どもと関わるように気をつけてます。
    まだ時間はかかると思うけど、できれば克服したいです。

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2022/06/26(日) 10:37:44 

    ここ読んでると分かる分かると思う事ばかり。
    私だけじゃなかったんだなあ。
    私は子どもの居ない人生を選んだけど、みんなみたいに自分の経験を活かして、前向きに子育てをしてる人は凄いと思うし、心の底から応援してるよ!!

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/26(日) 10:38:35 

    >>9
    自分の子どもだからといってなに言ってもかまわないって事は無いよね‼️マゴチャンの作品、ひとつひとつ誉めてちゃんと壁に飾ってますよ🎵

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/26(日) 10:39:24 

    反面教師ではないけれど、私が親にしてもらえなかったことを自分の子どもに与えられる親になれるように頑張りました。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/26(日) 10:40:49 

    >>10
    子供を産む産まないはもちろん本人の自由だけど、貴方と親は別の人だよ。親と一緒と考えなくていいと思うな。

    +10

    -4

  • 114. 匿名 2022/06/26(日) 10:43:03 

    >>42
    アダルトチルドレンの子育てあるあるですね…悲しい。
    親のようにはなるまい、自分が育てて欲しかったように我が子を育てる!って必死で、じつは我が子を見ていない。自分と自分の親の事しか頭にない。
    それで私は自分の娘を病ませてしまい、やっと目が覚めました。覚めたといってもすぐに治るわけではなく、精神科とカウンセリングに通いながらもがいている日々。
    我が子にも申し訳なく、苦しいです。

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2022/06/26(日) 10:44:48 

    なんか毒親に育てられた人異様に多くない?
    当時のテレビ番組あたりに原因があるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/26(日) 10:45:02 

    >>47
    すでにお金への執着ありますよ。気をつけて。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/26(日) 10:46:02 

    子供を幸せにしてあげたい。
    けど、片親が、昔借金したり、生活保護だったり、親の内縁関係の人がトウシツで粘着気質で警察沙汰起こしたりもう毒親の全てを詰め込んでる。

    最近、遺品整理や相続放棄トピ立ってるけど、内縁関係の人も住み着いてたり、借金やら死んでも迷惑かけられるから今から私が消えていなくなりたい…

    親に恵まれないことって最大の不幸だと思ってる。
    自分は真面目に生きてるのに

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/26(日) 10:48:48 

    >>1
    親にやられて辛かったことや傷ついたことは子どもにはしません
    子育てに正解はないけどまちがったやり方はまさに自分がされてきたことだと思う

    人の前で子どもをけなさない
    他の子と比べない
    叱るとき全否定をしない
    分かりやすく褒めたり大好き大事と伝える
    子どもにも感謝したり謝罪をする
    まず子どもを信じて味方をする
    子どもが喜んだら一緒に喜ぶ
    子どもが不安がったら安心できるようにする
    子どもに選ばせる
    子どもの話を聞く…など

    というか親になってみて自分の親はなぜ…と改めて悲しくなることが多々あります

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/26(日) 10:48:54 

    >>51
    私と同じく毒親もちの旦那、この人は私の気持ちをわかってくれる…と安心して結婚したけど、子供が生まれたら、自分がされたことと同じ仕打ちをし始めた。俺はこれを乗り越えてちゃんとした大人になれたから、今では親に感謝してる!とか言って。
    別れようと思う。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/26(日) 10:51:35 

    >>119
    あーいかん、それは早く…お子さんのためにもお願いします…

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/26(日) 10:53:27 

    心理カウンセラーに相談してみるのも良いかも
    自分の特性を「認知」することで、結局反面教師という名でいまだに毒親に囚われていることを認めて理解することが大事

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/26(日) 10:56:21 

    >>1
    私も反面教師の方が多い。真面目で厳格な父親、それに従う母親。きっちり育てられた、と言えば聞こえは良いけど、私は息苦しかった。門限ももちろんあったし、女の子だから、とやる事に制限もたくさんあった。だから今でも、あんな事がしたかったな、と思うことが多くて、娘を育ててるけど、伸び伸び育って欲しい、とそれを1番の子育てのモットーにしてる。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/26(日) 10:57:18 

    >>26
    >>29
    >>32
    >>67
    2だけどなんでここまでフルボッコにされなきゃいけないの?うちの子に会ったわけでもないのになんなの?

    +4

    -11

  • 124. 匿名 2022/06/26(日) 10:58:13 

    今の育児事情と比べたら、毒親だなと感じる人の方が多いんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/26(日) 10:58:45 

    >>105
    75です。そういう気持ちで書きました
    分かりにくい書き込みを読み取ってくれてありがとう
    コメントすっごく嬉しかったです。ありがとう。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/06/26(日) 11:00:31 

    >>54
    私も、は?インナーチャイルド?って感じでしたが、騙されたと思って一年頑張ってみてください(なかなか効果は現れないので3ヶ月ごとにやめたくなりますが)。「あの時抱きしめて欲しかった」という思いがあなたの中にあると言う事は、間違いなく傷付いたままの9歳の少女があなたの中に居ます。
    その子を他の人にあやして欲しいと求めると共依存になります。今現在あなたはまだ親との共依存から脱することが出来てません。
    自分でその子を慰めるんです。
    なんで私だけこんな努力しなきゃいけないんだとつい親を恨みたくなりますけどね。
    それすらも脱却しないと本当に自立は出来ないです。我が子を幸せにする為だと思って頑張って。

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/26(日) 11:05:59 

    >>5
    わかる
    言ってからあっ…てなる

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/26(日) 11:06:56 

    私も親にして貰えなかった事を全部息子にしたらめちゃくちゃ良い子になった。もう大学生だけど本当に良い子。
    私の捻くれた悪いところが一切ない。私の子?とさえ思う。
    駄目な見本を見せてくれた毒親に感謝。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/26(日) 11:10:26 

    >>61
    いい話なようで、いい話じゃないんだよなー。
    私はうまくやれてる、親とは違う!って、我が子ではなく親の方ばかり見てるんだよ。
    私は娘に信頼されてると思っていたけど、成人してから娘に「お母さんがやってる事は全部自分のためじゃん」って言われたよ。
    61さんは自覚してるようだけど、それはいいの?

    +4

    -10

  • 130. 匿名 2022/06/26(日) 11:10:34 

    >>31
    これってさ、行動を見て無意識に学習してしまってるのか、前頭葉の発達の仕方が遺伝しているのかどちらなんだろう

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/26(日) 11:14:37 

    >>118
    分かりすぎる
    自分が親になったからこそ「我が子によくあんな事出来たな」って親の神経を疑う事が多いよ

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/26(日) 11:15:06 

    >>129
    そんなん言い出したら切りがなくない?
    突き詰めれば子供を産むのも自分(が生みたいから)のためだし、結婚したのも自分の(相手が好きだから)ためだし、生きてるのだって自分のじゃん。

    良くも悪くも自分は自分で子供は子供で他人なのにどう生きろと?

    +9

    -2

  • 133. 匿名 2022/06/26(日) 11:16:58 

    >>90
    プラスいっぱい押したいです。
    お子さんいまいくつかわからないけど、早い段階でそれに気付けた貴方は本当に素敵!
    毒親を反面教師に…って言ってたらいけないんです、本当に。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/26(日) 11:17:07 

    余裕があって意識してる時は上手くできてると思う。
    ただ余裕がない時には嫌な怒り方や対応をしてしまう時があって、自己嫌悪。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/26(日) 11:20:35 

    うちの母は、モラハラ系の母(私の祖母)に育てられたせいで、自己肯定感がマイナス1000くらいで、常に不安定でネガティブだった。

    小さい頃、私が何か失敗すると「お母さんに似たんだね、ごめんね、、」みたいな感じの話が毎日で、私はその反動ですごく人の顔色を見て、おちゃらけたり盛り上げたりするピエロ体質に。

    こうして、形を変えて負の連鎖がおきてるから、私は親になるのが怖いです。。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/26(日) 11:22:55 

    >>123
    フルボッコって言葉の意味を調べた方がいいよ。そういう類の返信されてないから。こんな無料掲示板でキーキーなるのはおかしい事だよ。

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2022/06/26(日) 11:26:38 

    >>4
    私も
    すごいわかる

    でも①手はあげない、②「大好き」や「愛してる」「生まれてきてくれてありがとう」って言葉きちんと口に出して伝える
    の2つは絶対するようにしてる
    私は暴力当たり前、「産んでやった」「育ててやってる」て言われて育ったから

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/26(日) 11:31:11 

    >>10
    こうなりたいって思う判断ならいいと思うんだけど、
    こうなりたくないからって思いで判断するのって辛くてない?トピずれごめんね。私がそうだったから。10さんが幸せになれますように

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2022/06/26(日) 11:33:57 

    私も無意識に○○されて嫌だったから子供にはしない、○○してもらえなかったから子供にはしてあげたいって子育てしてた。

    子供が成長すればするほど過去の浄化してた嫌だった思い出が掘り起こされて辛くなってきたよ。

    友達が親にしてもらってって嬉しかったことを子供にしてあげてるって聞くとその家庭環境がすごく羨ましくなる。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/26(日) 11:43:10 

    >>123
    こういうの見ると、子供が良い子って思ってるのは母親の自分だけなんだろうなと思うわ。このブチ切れ方見ていても、普通の精神状態とはと思えん。

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/26(日) 11:44:35 

    >>138
    反面教師のトピですよ?

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/26(日) 11:53:16 

    >>87
    わたしもそう思ってすごく苦しんだんだけど、心理学やってる人のブログ読んだりするといいかも。
    毒親みたいになりたくなくて子どもを持ちたくないって思いは、母親(クソ)から生まれた自分(クソ)って構図があって、自分が幸せになれないのは母親の育て方が悪かったから。だから自分は幸せになれない。だって自分が幸せになったら母親の子育ては成功、って思ってるみたい。でも母親と自分はもう別物だよ。切り離して考えていいんだよ。母親は育児が下手くそだったただのおばさん。今の自分は母親だけが作りあげたものではもうないでしょ?もう幸せになっていいんだよ。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/26(日) 11:54:47 

    子どもに寂しい思いはさせない・・という漠然とした思いを持ちながら子育てしてた、でも今考えると未熟な親だったな至らない所が多かった
    毒気味だった楽しい思い出がない家族、虐待とかなはないけど情がない?子どもに寄り添わない寄り添えない家族だと感じてた(自営業で父方の祖父母もいた実家)育ててもらった事には感謝してるけど・・

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/26(日) 11:56:15 

    >>68
    低学歴の教育ママ化ほど怖いものはない。

    本当にそう思う
    勉強さえできれば!!!って妄信しすぎる感じが恐ろしい
    でもその加減が分からないのが毒親とよばれるような親に育てられた影響でもあるとおもうと、本人はその呪縛を断ち切りたくてそうしてる面もあるだろうにやりきれないなと思う

    +11

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/26(日) 11:57:30 

    >>15
    これ同じ思いした事ある。数学苦手だけど国語は得意で詩とか作文を表彰された事もあったんだけど、

    理系出身の母から「数学は答えが1つしかないものがほとんどなのに、答えが曖昧な国語よりできない意味がわからない。」と毎回浴びせられ、私としては「登場人物の気持ちに寄り添って想像すれば済む問題が多いし、漢字も暗記するだけだし、国語の方がみんな平均点も高いけどなぁ」と納得いかなかった。

    そしてある日数学の補修で先生からマンツーマンで習うとすぐに理解できた。

    母は国語苦手だったから教えるのが苦手なんだろうなぁと気づいて勉強教わるの一切やめた笑

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/26(日) 11:59:35 

    親のケンカが嫌だったな。大声で怒鳴りあったり父が母にテメーコノヤロー的な事言うときの目とか本当に怖かった。
    自分も時々カーッとして怒鳴っちゃうとdnaを感じて自分の存在がゆるせなくなる。
    子どもに口汚いケンカは見せたくない。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/26(日) 11:59:53 

    >>54
    どす黒い感情出るよ。
    私は子供に「ママいまドス黒いわ」って言います。

    インナーチャイルドは私は居るけど居なくても大丈夫ですよ。

    その時やって欲しかった。っいうあなたの気持ちを大事にしてあげてね。だってそれがあなたの願い事なんだから。叶わなくても自分で認めてあげたら良いんだよ?

    +12

    -1

  • 148. 匿名 2022/06/26(日) 12:01:55 

    母と本当に合わなかったし、放置されてたから普通の家庭に憧れていたのもあります。

    少なくともして欲しかったことをしてあげたい。
    甘やかし過ぎていないかとも思うけれど。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/26(日) 12:02:36 

    >>118
    親も親でそういう仕打ちされて育ってるパターン多いと思う
    だから子どもに対して同じ事を繰り返す
    まさに連鎖なんだよ

    だから親がどうやって育てられたか聞いてみるとなんか親に対しての気持ちの落としどころがみつかるかも
    私はそうだった


    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/26(日) 12:08:23 

    2歳の息子がいつも「ママ、ママ」って呼んでくる。
    全然母親として足りてないと思うけど、それでも子供は離れたくないって一緒にくっついてくる。
    こんなに愛情を求めてくれるんだって驚くくらいだけど嬉しい。
    たくさん愛情を注いであげたい。

    だけどその反面、きっと子供の頃私もこれくらい愛情を求めてたんだろうなと思ったら苦しくなる。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/26(日) 12:09:35 

    >>136
    知的に問題あるし、精神科も通ってますよ、そういう人いじめて楽しいんですね
    精一杯子育てはやってます

    +1

    -6

  • 152. 匿名 2022/06/26(日) 12:11:08 

    >>140
    知的に問題あるし、精神科も通ってますよ、そういう人いじめて楽しいんですね
    精一杯子育てはやってます

    +1

    -7

  • 153. 匿名 2022/06/26(日) 12:13:49 

    >>130
    残念ながら、後者が8割だと
    遺伝は恐ろしい

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/26(日) 12:16:27 

    どこの親も同じと思っていた

    が、高校で出会った子
    成績優秀スポーツも得意、背も高く大人びた顔立ち、凄く穏やかで自己肯定感が高く人の悪口言わないて人気者

    何とかアラを探そうと仲良くなり日々、観察
    お弁当もキレイな彩りで栄養バランスも良い
    家に遊びに行ったら両親が同じ様に穏やかで娘の友達っていうだけの私にも優しい
    2回目遊びに行った時に出されたご飯。
    私の苦手なキュウリ
    私には出してなくて美味しいと褒めた品、又作ってくれてた。

    帰りも車で送ってくれて、夜一人泣いた
    あんな家に産まれたかったと。
    10年経っても覚えている

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/26(日) 12:27:11 

    >>54
    私は子供が自分に向けてくれる笑顔や愛情に癒された
    同時に両親は一生、誰かを愛おしいとか可愛くて仕方がないとか思えないんだろう、可哀想な人達だとも思った
    今はあちらはあちらで平和に生きていてくれって気持ちでいる
    憎くてたまらない、こちらから捨ててやるってネガティブな気持ちが渦巻いていた時もあったけど、今は両親の存在を思い出すこともほとんどなくなった
    自分の家族のことで頭がいっぱいな今は幸せだと思う

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/26(日) 12:43:45 

    親にされて嫌だったことをしなかったらなんだか周りからめちゃくちゃ褒められることが多くて子供産んで自己肯定感上がった
    これだけは言いたいんだけど毒親で自己肯定感低いからってそれをずっと言い訳にせずちゃんと自分が変わるんだって気持ちを強く持ってほしい
    残念ながら言い訳にしてると周りからもネガティブな人間だと距離を置かれたりしてずっと人生が上向かないんだよね

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2022/06/26(日) 12:44:43 

    >>7
    心がギュッとなるの分かります。

    親にされた事がほぼ悪い例で載っていて
    辛くなって育児書を読まなくなりました。

    物理的に距離を取るしかなかったので
    地元でお母さんに頼りながら育児してるママ友見ると
    いいなぁって羨ましくなります。

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/26(日) 12:49:35 

    >>145
    子育ての話しからはずれちゃうけど、コメントの随所であなたは1を聴いて10を考えられるタイプなんだろうなと感じたよ。
    人の気持ちに寄り添える人なんだろうね。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/26(日) 12:52:40 

    >>153
    だよね。努力じゃ補えないものがあるのかと思うと絶望する。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2022/06/26(日) 13:18:46 

    >>79  >>95 >>103  >>126 >>147 >>155

    コメントありがとうございます
    噛み締めながら拝見しました
    私自身精神が幼いまま止まってしまっているので、こんな人間が人の親になるなんてと子供を持つことに長年躊躇いがありました
    今は自分も共に成長するときなんだと思うようになりました

    以前、甥が転んで泣いているときにぎゅっと抱きしめられて優しい言葉をかけて貰ってるのを見て、なんとも表現し難い気持ちが渦巻くのを感じたことがあり、このような不安を抱くようになりました
    我が子を育て愛おしむことで内なる幼い自身も癒やされていくのでしょうか
    ずっと抱えてきた気持ちではありますがなかなかリアルでは話せないことなので、前向きなご意見をいただけてとても有り難く嬉しかったです
    自分の感情を無視や見てみぬふりはせず向き合うというのはこれからも気をつけていきたいと思います

    +15

    -2

  • 161. 匿名 2022/06/26(日) 13:19:27 

    >>39
    私、中間子
    姉の持病がストレス大敵だから、姉や末っ子長男弟へのヘイトがなんでもかんでも私にきた。
    おかげで空気読むし気は回る方にはなったけど、ひねくれ具合は一番酷い

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/26(日) 13:19:29 

    >>132
    娘に「そんなん言ったらキリないじゃん」て言えないです。
    私が一生懸命やってきた子育ては親への反抗、あてつけだったんだと気づいた。
    確かに娘は人より繊細だけど、私の接し方のせいでそうなったのかも知れないし。
    今は信頼回復に必死、その為に自身のカウンセリングに通ってるんですよ。

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2022/06/26(日) 13:32:18 

    >>162
    逆になんで言えないの?お子さんに気を使いすぎなわりに周りには独善的になっている事気づいていますか?

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2022/06/26(日) 13:44:36 

    私も親にしてもらいたかったこと、反面教師にしてることはある。でもそれ以外に親ががんばってくれたであろうことも見えてきた。
    すべてのものを与えられる親なんていないと思う。必ず手が回らない部分は出てくるしどこかしら子どもは不満を持つ。
    私も今精一杯子育てしてるけど、子が不満と思うことは必ず出てくるだろうし、それは孫ができたときに子が与えていくんだろうなと思っている。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2022/06/26(日) 13:49:32 

    >>163
    私は自分の意志を全て否定され、諦めて親の言いなりに育ったんです。
    だから娘にはそんな思いさせたくなくて、とにかく肯定することを心がけ、意志を尊重し自由にさせました。やりたい事のためお金もかなりかけました。
    163さんの言う通りもしかしたら気を使い過ぎたのかな?
    巣立たせるまでは関係は良好だったのに何故…と悩みましたが、カウンセリングで「娘さんはきっと正体不明のモヤモヤを抱えたまま大人になり、今、自分が母親にとってその親への復讐の道具にされていたせいだと気付いたんでしょう」と指摘され、本当にその通りかもしれないと。
    独善的なのかな、ごめんなさい、わかりません。

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2022/06/26(日) 13:57:21 

    >>160
    、こんな人間が人の親になるなんてと子供を持つことに長年躊躇いがありました

    わかる。この葛藤。でもね、我が子がキラキラ幸せそうだと
    こちらも幸せなんよ✨

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/26(日) 14:26:13 

    自分が殴られて育ったから、子には愛情たっぷりかけたくてひとりっ子に。でも、結局、反抗して毒づく子に大声で怒鳴り散らす嫌な母親になってしまった。どこで歯車壊れたのかな。
    子も私みたいな母親になりたくないって言うだろう。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/26(日) 14:54:36 

    当然頼れないし自分も育ちが良くないから
    どう育てればいいのかわからなくて手探り育児になるから大変だよね
    常に試行錯誤だから子供達も振り回されて大変だと思う

    でも子供達も生命力持って生まれてきてるってわかったからそれを信じて
    あとは私の子供達を大切に思う気持ちを信じて
    そして子供達の様子を見ながらの日々
    子供達をちゃんと見てれば今何が必要なのかどうしたらいいいのかなんとなく判断できるような気がする

    子供達にも話して協力をお願いして
    間違いは素直に謝って直すようにしたりもしてる
    正解がわからないから間違える前提で間違えないように謙虚な気持ちを忘れないようにして育ててる
    荒野を開拓していくような

    幸い子供達は今のところ元気に育ってくれてて
    私はあまり良い母ちゃんやれてないのに奇跡だし感謝
    子供達自身の生命力と周りの人達や社会のおかげ様だなと思ってる

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2022/06/26(日) 14:57:14 

    >>167
    過度じゃなければ怒鳴りちらすくらいいいんじゃないかな
    とっさに言い返しできる能力がつくと考えたら
    程々なら大丈夫かと

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/26(日) 14:59:12 

    >>152
    >>151
    このトピ、みんな何らかの問題を抱えてる。そんな人達に向かっていじめを楽しんでるだの、酷過ぎると思うわ。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2022/06/26(日) 15:14:26 

    >>129
    わかる
    ただ親にやられて嫌だった事の逆さえいけばいいって話じゃないのよね
    それだと子供が放ったらかしなのよ

    自分の内面と向き合い癒すのもいいけど
    子供の世話をしたり話する時や選択や決断する時には子供とちゃんと向き合い尊重できないと
    結局は一周回って親の間違いを繰り返してるだけになってしまうのよね

    ある程度は親への執着を手放していたほうがいいかも

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/26(日) 15:22:58 

    >>170

    ならスルーしてあげるのもある意味で優しさなんじゃないかな?

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2022/06/26(日) 15:26:17 

    境界性コミュニティ障害の気がある私。
    家庭環境は悪かった。家庭内別居状態で両親会話なしだったから。
    子供いるけど、負の連鎖だけは避けたい。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/26(日) 15:35:37 

    >>172
    言われてもいない事に対して極度に反応しておきながら、他人が傷つく事は構わず口に出すのは、どうかと思うよ。

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/26(日) 16:11:50 

    >>6
    子供のころテーブルで菓子摘まんでたら父親から「食うな!それ以上醜くなってどうするんや!」という暴言が今でも引っかかる。自分が我が子に言うときは「体に悪いよとか虫歯になるよ!」と本気で心配して言うけど、この父親の暴言は娘に言い放つものではないとずっと傷ついて泣いて来た。つくづく自分は邪魔者扱いなんだなという言動も多々あったし、自分が子育てしてから絶対父親のような言い方はしないと決めている、いや子供を大事にしてたら絶対言えないわ。

    +20

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/26(日) 16:26:41 

    世の中、毒親育ちの人ってこんなにいるんだね
    私もそうだけど
    そして今子育てで苦労してます

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/26(日) 16:33:26 

    毒親に限って介護をちらつかせる。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/26(日) 16:41:56 

    >>1

    子育て自体もそうだけど、自分がどうしたいのかがよく分からない。
    いわゆる普通の親御さんに育ててもらった人とはスタートが違いすぎて相談も出来ないし。
    ネットで見てるとそういう人って結構いるんだなって思うけど、
    実生活でそういう人にはまず出会わない(お互い言わないだけかもしれないけど)。
    全ての答えがマニュアルしかなくて、それはそれでしんどいような気がしてます。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/26(日) 17:09:59 

    >>57
    ウチなんてね、母がものすごく面倒くさそうに嫌そうに弁当作ってたから、もう自分で作ってたよ、嫌々されても気分悪いわ!

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/26(日) 17:21:41 

    毒親に育てられたのに毒な事に気付いてないどころか「俺の親のことを悪く言うな! 」などと言い宗教的に両親を信じている旦那の目を覚まさせるにはどうしたらいいですか?
    旦那の親はこうだよねって事実を述べただけで悪く言ったと感じてるようだから両親の行いが一般的には悪いことであるって無意識下でわかってはいるはずなのに
    子育てについて「俺が子供の時はこうだったから」とその毒な対応を自分の子にもしようとするし頭の中どうなってんだろ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/26(日) 17:23:46 

    毒親の連鎖はここで断ち切る、と同じ毒親育ちの夫と
    子供をもたない選択をしたので
    双方から孫は? と質問攻めで
    夫には毒義母から「種無しなんじゃないの?」と言われたり
    私には毒母から「この石女が!」と言われたりしたけれど
    2人で生き直ししています。小さい頃双方とも旅行や娯楽のない家だったので
    2人でコロナ前はディズニーに行って思う存分楽しんだりとか
    とにかく、普通の穏やかな生活をお互い知らなかったので…

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/26(日) 17:23:47 

    >>1
    うちは親が宗教やってたのも大きいと思います。
    求められるものが青天井でした。
    あれはだめこれはダメ、もっと清らかで正しくありなさい!で楽しいことも分からなくなって。
    そして親の外面はよく他人は褒めるから、
    いつしか「私は」ダメなんだと思うようになった。

    今、親も宗教から離れたけど、私にして来た事を後ろめたく思ってるだろうというのは感じるけど、
    相変わらずコントロールしてくる。
    抜け出せるように私はカウンセリングも受けてます。
    こんな洗脳されてなきゃもっと楽しい時間がたくさんあったかもしれない、
    最近そこに気がついて泣くに泣けないです。
    (リアルに、泣く事を許されなかった)

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/26(日) 18:01:26 

    >>167
    お子さんが反抗したり毒づいたり出来てるのは、167さんの愛情を疑ってないからだと思うな
    親子で怒鳴りあえるのも信頼あっての事だと思うし

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/26(日) 18:24:22 

    保護までには至らない軽めな虐待をうけながら育ったから、体罰は絶対しない、と思ってる。
    子育てしてると昔のこと思い出して嫌になる。子供にあたることは絶対しないけど、正しい躾の方法とかどうやって子育てしたらいいかよくわからない。
    こんな私が子供を育てる権利本当は無いよな、と自己嫌悪に陥る。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/26(日) 18:32:05 

    うちの妹3人子供がいて妹はそのうち上の姪には当たりがキツい。うちの父親が私に当たるのと一緒。姪は聞き分けが良くて賢い子供で反発しないから言いやすいのがあるのかな。鼻炎で苦しんでるのにいつまでも病院連れていかないし、男風呂にも行かせるのも躊躇しないしそれより言いやすいというだけで当たるって本当に理不尽で縁切ってもいいから何度叱り飛ばしてやろうかと思ったことある。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/26(日) 19:23:52 

    >>116
    誰目線

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2022/06/26(日) 20:31:04 

    >>40
    確かにこれは怖い。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/26(日) 20:35:09 

    暴力よくあったしとにかく感情的でヒステリーな母に育てられてずっとしんどかった。
    だから子供にはなるべく感情的にならないよう怒るときも冷静になってるつもり。母に似て短気だからめちゃくちゃイライラしてしまうけどがんばって堪えてる。これからも続けられたらいいけど、自分でも気づかぬうちに母と同じことをしてしまうんじゃないかとこれからが怖い。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/26(日) 20:38:16 

    反面教師は無理無理
    あるとき限界くる

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2022/06/26(日) 22:51:39 

    吐き出させてね
    小1の娘が
    心因性頻尿になってて
    私の接し方がきついのかな
    原因がわからないからちょっと辛い

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/26(日) 22:59:40 

    >>180
    たぶんプライドというか毒親に育てられたという事実を認めたくない気持ちがあるのかと。
    認めてしまうと幼少時代の自分が可哀想になるというか誤った人生だったと認めてしまう気になるんじゃないでしょうか。
    専門家に諭されない限りは旦那さんの考えはなかなか変えられないかも。でも本人は苦しんでそう。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/26(日) 23:44:49 

    何不自由なく育ててもらったけど、どこか愛情に欠ける母親だったから娘には毎日大好きだよと言ってぎゅーしてます。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/27(月) 00:43:22 

    >>17
    残酷なことだけど、毒親にとって子供は可愛くないんだと思う。
    毒親が本当に可愛がりたいのは毒親自身だけ。
    子供を生かして育ててあげてる自分は子供より偉い、世間的に立派、そして可愛い、そう思いたいだけ。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/27(月) 01:17:47 

    毎日のように喧嘩していた両親のもとで育って、物心ついた頃から本当に辛いししんどかったので、絶対に自分の子供には同じ思いをさせたくないです。
    母は見栄っ張りなところがあり、他人を下げる発言や父への悪口や親戚に対する愚痴を毎日わたしに聞かせていたし、過干渉なところもあって、高校卒業したら早く家を出たいとしか思わなかったです。
    楽しい思い出もあるはずなのに思い出すのは辛くしんどかった思い出ばかりです。自分の子供には母のような接し方は絶対にしたくないです。

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2022/06/27(月) 02:24:56 

    >>191
    プライド高いからその通りかもしれない。
    自分が貧乏育ちなのを正当化?したいのか裕福な家庭で育ったってだけの普通に良い人の事まで「金持ちの家に生まれた奴は気に食わない」みたいなこと言うし・・・
    専門家って精神科かなぁ

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/27(月) 02:48:02 

    >>9
    わかります!!!!!
    何か新しい事をしたり見た目や性格に少しでも変化があるとすぐ茶化されて家族みんなのネタにされるのがすごく恥ずかしくて嫌でした。茶化すのってなんでなの??全然面白くないし自己肯定感ゼロに育ちました

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/27(月) 03:10:01 

    母にされた冷たーい目を我が子にしてしまう時がある。
    主に疲れ切った時。

    普段どんなにかわいがってくれても、そういう目を見ると「ほんとは私の事嫌いなんだろうな」って思ってた
    我が子に同じ思いはさせたくないのに…
    でもいつもニコニコ優しくするのもなかなか精神力いる。

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/27(月) 03:26:06 

    >>155
    同じような気持ちです。
    親に埋めて欲しかった穴は空いたままだけど、
    心の別の場所に子供からの無償の愛情が沢山積もっていって
    穴を見て一生泣き暮らすより、この愛情を与えてくれる存在を大事にしようって思えるようになりました

    こういうトピが上がるたびに親への恨みつらみを何度も書き連ねていたけど、
    その時間と労力を今目の前にいる家族に使おう、と思えてからは随分楽になりました

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/27(月) 04:52:19 

    >>41
    私は母子家庭一人っ子で育って、一対一で逃げ場なく母のモラハラヒステリーを浴び続けてそだったので、あえて2人生みました。
    下の子が話せないうちから、2人が仲良くなるように仲良くなるように育ててます。美味しいものは上の子から渡してもらうとか。
    私が更年期や鬱でおかしくなっても、兄弟であのババア頭おかしいよねって協力して抵抗して欲しい。
    毒親と一対一の中学高校時代毎日口撃されて自分が悪いんだと思い自殺することしか頭になかったので。夫婦仲も気をつけてます。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/27(月) 04:56:28 

    >>137
    私もそれ心がけてるんだけど、その2つでカバーできるのかな。
    怒った時の言い方や表情が母親にそっくりな気がして本当に嫌になる。怒った後は、さっきの一言で普段心がけてることが台無しになるんじゃないかと怖くなる。もう、怒りの感情をなくしたい。
    ヒステリックな母親に育てられた人、どうしてますか?

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/27(月) 08:09:25 

    全てでないかもしれないけど、昭和に子供時代送った自分だけど、どちらかと言えば大人しい子供よりハキハキした子供が優遇されていたと思う。自分はことあるごとに近所の○ちゃんはハキハキして気持ちいいけどそれに比べてあんたは暗い!としょっちゅう母親に言われて自己肯定感想が低いままだった。もうすぐお盆だけど正直帰りたくない、面倒くさい!妹二人いるからそれらと楽しくやってほしい。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/27(月) 08:50:42 

    毎日呪文のように暴言を吐かれ、自分の気に食わないことはさせないし、私が嫌がること(子供会とかのどうでもいいレク)は強要したり。

    兎に角怒ってるか無視する(ご飯とかは用意するけど、それ以外は何ヶ月も無視する)

    私は兎に角辛くて嫌だったことの真逆をして幸せな子供を育てて、それを復讐とすると決めていた。

    何だかんだ、脳がおかしくなるレベルで洗脳とか支配をされてしまったのでまんまとモラハラに捕まり、子供は授かったもののモラ悪化。
    そこで色々な機関に助けを求めて洗脳には気づいて何とか離婚出来たけど、嫌がらせで毒母のいる実家に戻された。

    ここで私の気が狂ってしまってもいいけど、子供を守るため児相などを味方につけて出ていく準備中。

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/27(月) 11:40:59 

    >>54
    否定や無視、兄弟差別されて育ったから自己肯定感ゼロでダメ人間だけど、今のところ我が子には愛情をもって接してると思う。イライラしてキツく言う事もあるけど。

    親は弟ばっかり可愛いがってたから自分の赤ちゃんが女の子って知った時は、どうしよう可愛がれない…自分似だったら尚更嫌悪感が湧きそうって恐怖感すらあったけど、生まれてみたら幼かった自分を重ねてしまってあんな思いだけはさせたくないって思いでなんとか頑張ってるよ。同性だってのも大きいのかな。

    両親も忙しくて精一杯だったのがわかるし経済的には恵まれた環境で育ててもらえて感謝しかないけど、そこを反面教師に私は貧乏だけど専業主婦してる。 
    自信が無くて働くのも怖いのもあるけど、余裕が無いと優しくできない器が小さい人間だからもう割り切ってる。小学生になったら働く予定。

    自分はダメな存在だっていう思いが常に大きく自分の中にあるから、娘にはそんな事思わせたくないって気持ちだけは常に持ってる。

    子育ての心配は大きいと思うけど、今はお腹の中にいる赤ちゃんがとにかく大切で可愛いでしょうし、心配はほどほどに妊婦生活楽しんでくださいね🤰応援してます。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/27(月) 14:00:09 

    母親にになれず女でいたいめちゃくちゃな人から生まれて、捨てられて、祖母に引き取られて暴言吐かれて否定されて育って自己肯定感皆無

    現在妊娠5ヶ月、自分なんかが育てられるのか不安で不安で涙が出る

    精神科も通ってるけど
    自分の子供を愛せるのかわからない

    私もこんなふうに育てられたかったって嫉妬してしまいそうで怖い

    毎日怯えてる、予定日まで心が持たない

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/28(火) 10:28:27 

    高校生の時、修学旅行で元彼が友達との悪ノリでアダルトグッズを買っていて、私はそれが嫌で喧嘩になり、彼が持っているのも嫌だから私が捨てるってことで解決した。で、通学用の鞄に入れていたんだけど、変に真面目だったのか何ゴミで捨てていいかも分からず、道端に捨てるわけにもいかず数日…。テストの成績を見るために鞄を勝手に漁った母に見つかった。朝起きたら、鞄の上にそのアダルトグッズと「こんなことしている時間があったら勉強しなさい」という貼り紙付きで。

    使ってないという言い訳も通じず、勝手に鞄を漁られた怒りと、恥ずかしさとで今でも忘れられない記憶になってる。

    自分も娘がいるんだけど、そもそも鞄は漁るつもりないとして、もしそういうものを部屋で見つけたら自分は見なかったふりをするかなぁ。正しい対応がわからないけど、母のようにはしたくない。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/28(火) 11:01:43 

    >>118
    上の子が高校生になって最近親が自分にしてきたことを色々思い出すようになってモヤモヤする事が増えた。結局世間体とか子育てなんて面倒臭いとかがあったんだなと思う。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/29(水) 02:06:17 

    >>51
    うちの母がそのタイプ
    たぶんそうでもしないと、自分の存在価値維持できないんだと思う。
    母親(祖母)はお兄ちゃんばかりだった。
    でもそれは長男だから仕方ない。
    だから私は愛されてないわけじゃなくて、女の子だからだ。みたいな感じで、祖母にされたこと(男尊女卑)私にしてる。
    でも無意識に『お母さんの時は○○おじさんにばっか良いもの買ってあげてさー!』ってグチグチ言ってた。
    当時子どもながらに『じゃあなんで同じ事私にしてるの?』と思ってた。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/29(水) 12:03:22 

    母子家庭で、溺愛&虐待を繰り返しながら育った
    中学生で反抗期を迎え親離れした結果、母親は糖質・鬱病を発症し何度も自殺未遂をした
    今は連絡がとれず、生死も分からない

    自分が子育てするようになって、母親は育児に依存してたんだろうと感じる
    キャパ超えで虐待してしまうほど育児に一生懸命になり、
    育児が人生の全てだったのに気持ちが追いつかないまま子離れ

    母親に恨みはないし、感謝でいっぱい
    でも、それよりも、可哀想な人生だと思う 会えないけど幸せでいてほしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。