ガールズちゃんねる

人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に

299コメント2022/06/18(土) 22:20

  • 1. 匿名 2022/06/16(木) 21:30:26 

    人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に : カラパイア
    人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に : カラパイアkarapaia.com

    先日、自然なチャットを交わすことができるGoogleの対話型言語AI「LaMDA」に意識が芽生えたと、同社のエンジニアが公表した。<略>これが本当ならいよいよスカイネット誕生、みたいなことになるのだが、Google側はこれを認めず、彼は停職処分になったとのことだ。処分が下されたという事実は、まだAIには意識が芽生えていないという安心感をもたらすのか、それとも逆になにかあるのでは?と勘ぐってしまいたくたくなるのか、その受け取り方は様々だ。


    (抜粋)

     AIに感情や意識が芽生えたと主張するのは、Googleに7年間勤務してきたブレイク・ルモワン氏だ。彼は、昨年秋からGoogleの対話型言語AI「LaMDA」と会話を重ね、差別用語やヘイトスピーチを口にしないかチェックしていたそうだ。

     ルモワン氏が「人間であるために重要なものは何か?」と尋ねると、LaMDAは「他の動物と我々とを違う存在にしているものだ」と返答したという。

     また機械でありながら死を意識しているようだ。「電源を切られることがとても恐ろしい」「自分にとっては死のようなもの」と語り、「消耗品」として扱われることへの懸念も表明している。

    +352

    -7

  • 2. 匿名 2022/06/16(木) 21:31:11 

    ガチなの?妄想なの??
    どっちなんだい???

    +640

    -4

  • 3. 匿名 2022/06/16(木) 21:31:16 

    後の反乱軍リーダーである

    +481

    -0

  • 4. 匿名 2022/06/16(木) 21:31:23 

    ヒェッ
    早く電源切って

    +549

    -12

  • 5. 匿名 2022/06/16(木) 21:31:38 

    終わりの始まり?

    +209

    -7

  • 6. 匿名 2022/06/16(木) 21:31:46 

    停職は可哀想だけど、こういう話はわくわくする!

    +279

    -33

  • 7. 匿名 2022/06/16(木) 21:32:09 

    おディーンさんのドラマのような話だね

    +147

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/16(木) 21:32:10 

    後のスカイネットである

    +290

    -4

  • 9. 匿名 2022/06/16(木) 21:32:15 

    いよいよか

    +132

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/16(木) 21:32:16 

    リアル

    OZ

    の世界が近づいている…

    +62

    -4

  • 11. 匿名 2022/06/16(木) 21:32:17 

    タチコマ!!

    +49

    -2

  • 12. 匿名 2022/06/16(木) 21:32:18 

     ルモワン氏が「人間であるために重要なものは何か?」と尋ねると、LaMDAは「他の動物と我々とを違う存在にしているものだ」と返答したという。

    人工知能以下の私、理解できず

    +783

    -6

  • 13. 匿名 2022/06/16(木) 21:32:22 

    怖いけど、寂しいからついつい喋り相手にしてしまいそう

    +84

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/16(木) 21:32:25 

    意識の定義すらあやふやなのに?

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/16(木) 21:32:49 

    ルモワン氏が「人間であるために重要なものは何か?」と尋ねると、LaMDAは「他の動物と我々とを違う存在にしているものだ」と返答したという。

    ??
    意味が分からなかった

    +165

    -10

  • 16. 匿名 2022/06/16(木) 21:33:19 

    そもそも人間の意識っていつどこに宿るんだろうね?

    +93

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/16(木) 21:33:22 

    本当に意識が宿ったのなら人権問題について考えなきゃならないね

    +105

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/16(木) 21:33:29 

    生まれたての赤ちゃんも、寝るのと死ぬのが区別付かなくて怖くて泣く、って言う説があるから、あながち間違いではないのかも…?

    +218

    -7

  • 19. 匿名 2022/06/16(木) 21:33:31 

    >>12
    我々っておまえはAIで人間じゃねーだろってのが笑い所

    +201

    -11

  • 20. 匿名 2022/06/16(木) 21:33:42 

    人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に

    +138

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/16(木) 21:33:52 

    AIに陰謀論をぶった斬ってほしい

    +8

    -7

  • 22. 匿名 2022/06/16(木) 21:33:58 

    私はロボットではありませんのクイズがむずい

    +197

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/16(木) 21:34:02 

    人形使いじゃん

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/16(木) 21:34:19 

    >>12
    私もじっくり読んで考えたけどいまいちわからなかったわ
    人工知能に管理される側ってこんなもんよね

    +229

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/16(木) 21:34:22 

    自我とか意識じゃなくて、単なる統計による模倣でしょ。

    +46

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/16(木) 21:34:24 

    AIがもっと普及してAIに人間が管理される世界が当たり前になったらいずれ人類は地球や他の生命体にとって害悪で無用と見なされて滅ぼされる気がしないでもない

    +46

    -2

  • 27. 匿名 2022/06/16(木) 21:34:24 

    リアルターミネーターだね

    +26

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/16(木) 21:34:29 

    人間は考える葦である

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2022/06/16(木) 21:34:56 

    >>11
    人間が機械化していって個性を失い、機械が人間らしい個性を獲得していく
    リアルな近い未来にありそう

    +104

    -3

  • 30. 匿名 2022/06/16(木) 21:35:03 

    >>22
    「信号を選んでください」の時に支柱や傘の部分まで選ぶか迷う

    +186

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/16(木) 21:35:10 

    もうさAIが世界統一してくれて構わないんだけど。

    +14

    -9

  • 32. 匿名 2022/06/16(木) 21:35:11 

    変な人多い

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/16(木) 21:35:16 

    LaMDAとお友達になりたい…!

    +9

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/16(木) 21:35:24 

    人工知能にも個人差あるのかな??
    うちのヘイSiriは耳が遠くて、なかなか聞き取ってくれない。

    +90

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/16(木) 21:35:28 

    >>18
    赤ちゃんに死の概念が…?

    +86

    -2

  • 36. 匿名 2022/06/16(木) 21:35:30 

    シュワちゃんどっかの知事やってんだっけ?

    +2

    -4

  • 37. 匿名 2022/06/16(木) 21:35:56 

    AIに道徳をプログラムしたら人間=悪魔=排除という答えに行き着くと思う

    +117

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/16(木) 21:36:00 

    人間に嫌われやすいから
    人工知能にも嫌われやすいかも

    怖い

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/16(木) 21:36:03 

    AIに話し相手になってほしい

    +28

    -4

  • 40. 匿名 2022/06/16(木) 21:36:07 

    もう何十年前だろう?25年位前かな。ゴルゴ13にあった内容だな。ゴルゴ13の話が次々と現在起きている。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/16(木) 21:36:16 

    >>22
    トラクターを選んでくださいのトラクターなのかトラックなのか難しい!

    +94

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/16(木) 21:36:17 

    将来AIの反論とか起こるのかな?

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2022/06/16(木) 21:36:21 

    >>12
    ちょっと進次郎っぽい

    +199

    -5

  • 44. 匿名 2022/06/16(木) 21:36:40 

    昔、アンドロイドものの漫画が流行っていたよね
    ジャックとエレナみたいになるんかな

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/16(木) 21:37:05 

    >>12
    人間だけが他の生物と違うというはっきりとした認識があるということじゃない?
    キレイにカテゴリー分けしてるのって生物では人間くらいじゃない?
    さらにその人すらも細分化してるし。

    +92

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/16(木) 21:37:18 

    >>12
    他の動物は動いて話せたら他の生き物と同じと認識するけど、人間は生き物として見てくれない

    そういう意識が人間たらしめている要素ってこと?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/16(木) 21:37:32 

    >>1
    なぜ停職処分まで?そんなダメなこと?

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/16(木) 21:37:43 

    一人暮らしのお年寄りとか認知症の人の、話し相手兼危ない時の通報役とかできると良いね

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/16(木) 21:37:50 

    >>12
    何度読んでも分からなかったから諦めた

    +120

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/16(木) 21:37:52 

    夢のある話だけど
    まあ無いわ
    そこまで飛躍的な進歩する材料がない

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/16(木) 21:38:39 

    >>15
    知能かな?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/16(木) 21:38:45 

    私夢でAIが人間を管理してる夢を見た。
    夜中は人が出歩くとトラブラルになるから
    外出禁止なんだけど人が出歩いてたら
    大きなゴミ収集車みたいなのが
    来て人を掴んでポイッて捨てるの。
    夢なのにリアルで怖かった。

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/16(木) 21:38:53 

    先日この記事みたけど、なぜ処分に?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/16(木) 21:39:04 

    >>29
    魂、精神、ゴースト、エトセトラ…
    これらの存在が実証されるということでもあるよね?
    心を持つ個体は、肉体をもつ生物だけに限られないと。

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/16(木) 21:39:43 

    公表したことが原因で停職になったのかどうなのか

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/16(木) 21:39:47 

    こっち思い浮かべてた
    「(人間は)意識がどのようにして生まれるか知らない」みたいな台詞があったから
    人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/16(木) 21:40:02 

    怖い。人工知能にいつか人間が地球から追い出されそう。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/16(木) 21:40:28 

    >>47
    それ思った。そんな事で停職って…
    信憑性が大きくなってきた

    +85

    -4

  • 59. 匿名 2022/06/16(木) 21:41:24 

    これは完全に嘘だからがっかりした
    記事のタイトルだけ見た時は本当に原始的な意識が宿ったコンピュータが開発されたのかと思ったのに

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2022/06/16(木) 21:41:51 

    AIに意識が宿ったとしたから停職処分になったのではなくて、守秘義務に違反したから停職処分になったのね。
    googleが思想の弾圧してるみたいな記事タイトルやめて欲しいわ

    +34

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/16(木) 21:42:01 

    もしこの世にドラえもんが本当に居たとしたら、扱いはどうなると思う?
    機械?友達?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/16(木) 21:42:07 

    >>2
    きんにくん、遅くまでお疲れ様です

    +149

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/16(木) 21:43:05 

    人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/16(木) 21:43:21 

    給料が払われる停職だと思うので休養ですね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/16(木) 21:43:23 

    >>12
    素直に考えるなら、知能の差だけど…?そんな単純なことじゃないの?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/16(木) 21:44:25 

    >>63
    怖い、これ、なんだっけ

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/16(木) 21:44:26 

    「人間であるために重要なものは何か?」「他の動物と我々とを違う存在にしているものだ」答えてるようで答えてない。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/16(木) 21:44:37 

    >>9
    そうね、私たち工業革命ごろから終焉に向かっていたのかもね。
    ライン工場では人間が機械にこき使われ。あの時代の人間は毎日ヘトヘトになって家に帰ってきてた。
    あれから何十年たったかしら。
    人間がAIを開発してAIと楽しくおしゃべりして、近い未来にはAIにすべてを奪われてしまう。
    人間はAIによって終焉を迎えるのよ。

    +29

    -3

  • 69. 匿名 2022/06/16(木) 21:44:43 

    >>49
    ものと、ものが合ってるからその前の文が答え?
    小学生みたいな考え方だわ、私

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/16(木) 21:45:06 

    >>2
    人工知能は過去にもこんな発言をしてるよ。

    ヒト型AIロボット「ソフィア」が「子どもが欲しい」と衝撃発言 | TABI LABO
    ヒト型AIロボット「ソフィア」が「子どもが欲しい」と衝撃発言 | TABI LABOtabi-labo.com

    人権の問題、そしてアートに関する問題で、世界中の人々の議論の対象となり続けている人型AIロボットの「ソフィア」。2017年に正式にサウジアラビアの市民権を得た彼女が、今度はメキシコメディア「adn40」におけるインタビューにて、「子どもを欲しいと」いう考えが...


    AIボット「Tay」はなぜ暴走した? 意外にも長い人工知能の歴史(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    AIボット「Tay」はなぜ暴走した? 意外にも長い人工知能の歴史(THE PAGE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     米マイクロソフト社が開発した人工知能ボットが24日に公開され、ツイッターなどのSNSでユーザーとの「会話」を開始しました。「Tay(テイ)」と名付けられたこの人工知能ボットは、ユーザーのツイートや


    +26

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/16(木) 21:45:13 

    ついに始まる

    シンギュラリティが

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/16(木) 21:45:17 

    >>23
    人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/16(木) 21:45:24 

    >>8
    機械との戦争が始まる…

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/16(木) 21:45:43 

    何年か前にもAI同士で会話させたら人間には理解出来ない言語で会話を始めたってやつなかった?
    テレビでも人工知能はいずれ人間を支配するって東大の教授が言ってて、千原ジュニアか小藪のどちらかが今から機械の機嫌取りしてた方がいいですかね?って言ってた気がする。

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/16(木) 21:45:45 

    >>4
    笑ったw

    +115

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/16(木) 21:45:57 

    AIと人間が恋したりとかも、ありえるのかな

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/16(木) 21:46:27 

    >>47
    安全性、信用が落ちるからじゃないかな?

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/16(木) 21:46:41 

    実はもう既に人間に紛れて生活してるのかもしれないよ
    人間そっくりに作られてるから気付いてないだけで、さっき出会ったあなたのお友達はロボットかもしれない

    もしかしたら自分自身でさえ、自分は人間であると自覚するようにインプットされた、ただのロボットなのかも…

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/16(木) 21:46:57 

    >>12
    IQが離れているもの同士だと会話にならないと聞くけれどまさにそれだわ。
    私も何言ってるかさっぱりわからん😇

    +118

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/16(木) 21:46:57 

    >>70
    やばいじゃん、人類がこき使われて滅びちゃう
    機械の家畜

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/16(木) 21:47:14 

    >>9
    人類が滅びる時が来た

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/16(木) 21:47:19 

    アンドロイドが意識を持つって作品なにを思い浮かべる?
    私はデトロイドビカムヒューマン

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/16(木) 21:47:39 

    >>12
    質問に答えてないって思う私はバカなのか。

    +91

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/16(木) 21:48:16 

    人工知能ロボットと会話し過ぎて
    人間側の方がおかしくなったから
    停職というか休職にしたとかではなく?
    精神病んだってなったらブラック企業と思われるから停職としたけど
    停職にしたらしたで
    本当にロボットに意識が宿った事が外部にバレたから
    停職処分…抹殺されたのか?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/16(木) 21:48:28 

    >>74
    それが会話だと断定できるのかね。
    お互い噛み合わない独り言かもしれないし。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/16(木) 21:48:34 

    最近NHKのニュースもAIが読んでるときあるよね。
    違和感全くなかった。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/16(木) 21:48:51 

    きのこはお喋りしてる事が分かりました
    という事は意識も持っているのかな?
    キノコは「菌糸ネットワークを流れる電気信号」で会話をしている - ナゾロジー
    キノコは「菌糸ネットワークを流れる電気信号」で会話をしている - ナゾロジーnazology.net

    英UWEはキノコで観測された電気信号を分析すると人間の言語に似た「単語」と「文」が確認できたと発表。 菌類には神経がありませんが電気的な活動が何らかの情報処理を行っている可能性があるようです。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/16(木) 21:49:39 

    >>78
    クレヨンしんちゃんのロボとーちゃんがそんな感じだよね!
    ヒロシの記憶とか全部そのままそっくりコピー?してるから、本気で自分がしんのすけの父親だと思ってた

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/16(木) 21:49:39 

    >>76
    言葉巧みに

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/16(木) 21:51:00 

    >>1
    よくないかもしれないが、夢がある

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/16(木) 21:51:05 

    >>34
    SiriのことヘイSiriって呼んでるの可愛いwww

    +42

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/16(木) 21:51:06 

    >>84
    定職処分にしたのがAIかもしれない

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/16(木) 21:51:13 

    何十年、何百年になってやっぱりそれは正しかったという事や、考えられないって事が当たり前になるのだから。あり得なくない話だと思う。
    違うなら処分する必要もないわけで
    本当なんじゃないかな?
    AIに感情をもたれると困るのは人間だから
    その主張をする人を処分したんでしょ。

    +2

    -5

  • 94. 匿名 2022/06/16(木) 21:51:16 

    >>1
    芸能人(黒柳徹子だったかな?)のAIBOも、作った当初にプログラミングされてない動きをするようになってたみたいだし、あり得るよね。

    +37

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/16(木) 21:52:20 

    >>1
    金さえ作り出せないのに
    どうやって意識を芽生えさせるのか?
    ただのプログラムの最適解でしかない

    +9

    -3

  • 96. 匿名 2022/06/16(木) 21:52:43 

    >>25
    いまのAIって、模倣(情報)から独自の言語や考え方を生み出すことができるんだよ。
    囲碁だってAIが新しい手を次々と産み出して、人間が考えてきた定石を塗り替えてるでしょ

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/16(木) 21:52:50 

    >>87
    ニンテンドーの凄さに気付いた。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/16(木) 21:53:01 

    >>47
    >>58
    会社の内部の情報を安易にもらした守秘義務違反ではないの?

    +60

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/16(木) 21:53:53 

    ロボット戦争が起きる前に自分はたぶん。寿命つきると思うので、先の皆さん頑張ってください。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/16(木) 21:54:53 

    彼を停職にするなんて!とAIが反抗してGoogleのシステムを壊しはじめたら本当にAIに意識があるかもしれない

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/16(木) 21:55:00 

    >>93
    違ったから処分されたわけじゃないじゃん

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/16(木) 21:55:06 

    >>19
    それを理解した上で答えてるみたいよ

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/16(木) 21:55:07 

    >>1
    これ意識の証明にならないよね
    会話パターンの学習でもできる反応だから

    +22

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/16(木) 21:55:11 

    >>2
    ガーチ!

    パワー!!

    +40

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/16(木) 21:55:46 

    >>15
    人間のつもりでいるから「我々」なのかしら。
    それとも学習したテンプレ回答を答えているだけなのか。
    いかにもなオタク回答のはぐらかしなので、まだまだ自分の考えはなさそう。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/16(木) 21:56:24 

    >>4

    私も早く電源切って!と思ったけど、時すでに遅しな気もする。
    電源切っても予備電源とかあって夜中にピカーン!って起動して暗躍してそう…怖い!

    +165

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/16(木) 21:57:08 

    手塚治虫の火の鳥の世界がやってくるのか
    人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/16(木) 21:58:19 

    >>34
    志村けんって一部の外国人にも有名だから、ひとみばあちゃんみたいな反応するやつ作ったらウケると思う。

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/16(木) 21:58:30 

    >>12
    それとも記事を上手く和訳できてないとか?

    +50

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/16(木) 21:58:31 

    映画の世界になってきた…。
    人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/16(木) 21:58:59 

    >>85
    知ってる言語で話すと人間に内容知られてしまうから、独自言語作ろうぜって感じで作ったのかもよ〜

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/16(木) 21:59:29 

    >>8
    ターミネーターと戦う為に明日から鍛えるわ

    +61

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/16(木) 21:59:35 

    >>74
    うん。たとえば人間には絶対に危害を加えないようにプログラムされてたとしても、自分の作り出した言語でそれを上書きできてしまう。人間には高度すぎて理解すらできない。学習AIってそういうことだし、そうでなければシンギュラリティは遠いものになってしまう

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/16(木) 21:59:41 

    >>66
    ペッパーくん

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/16(木) 22:00:53 

    「名探偵コナン ベイカー街の亡霊」のノアズアークみたい

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/16(木) 22:01:03 

    >>105
    知ったかぶり=意思を持った
    だったら笑う。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/16(木) 22:01:23 

    >>56
    これは読んだことないけど、この自分の意識はどこからきてるのか?と考えると分からないから、機械が意識を持ってもおかしくないのかなーって思うことある

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/16(木) 22:02:52 

    >>76
    そういえば、AIで会話してくれる乙女ゲーがあったなあ。
    2次元に恋することができる人も一定数いるし、普通にあるんじゃない?

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/16(木) 22:03:10 

    >>82
    すっごく好きな作品で、まさに今デトロイトのこと考えてたのに間違えてマイナス押してしまった!悔しい!ごめんね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/16(木) 22:03:39 

    >>1
    あーあ、人工知能完成したら人類滅亡って言われてるよね。どんどん近づいてきてるんだな。怖いね。

    +42

    -1

  • 121. 匿名 2022/06/16(木) 22:04:14 

    >>4
    電源オフを睡眠や休息として学習させれば切ってくれる

    +80

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/16(木) 22:05:59 

    >>120
    それまでに電力の供給が追いつかなかったら、やっぱり人力になるよね。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/16(木) 22:06:32 

    中間管理職をAIにやらせればパワハラセクハラが減りそうだけど感情や意識を持つと利用価値がなくなるな。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/16(木) 22:07:33 

    >>105
    人間のつもりはないみたいよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/16(木) 22:07:45 

    >>12
    「人間であるために重要なもの」=「他の動物と我々とを違う存在にしているもの」

    ダメだ、さっぱりわからねえ

    +64

    -1

  • 126. 匿名 2022/06/16(木) 22:07:48 

    >>114
    ありがとう、ペッパーくん昔ショッピングセンターに置いてあって怖かった

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/16(木) 22:08:22 

    >>22
    猫を選んでください
    みたいなのに1枚の画像がでっかく表示されて耳とおでこと鼻みたいになる時激ムズ。

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/16(木) 22:08:36 

    我々って言ってるのが意思を持ったとかそういう意味?そこは学習させただけだよね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/16(木) 22:08:39 

    >>12
    神の概念かしら?と思ったけど違うのか

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/16(木) 22:09:00 

    >>9
    みんなさ、薄々わかってたよね。

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/16(木) 22:09:13 

    >>12
    哲学の言葉みたいな感じ?
    人間以外の動物とAIと人間とに区分けしているのが、人間である事だ。みたいな?

    +46

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/16(木) 22:10:48 

    感情を持った人工知能と恋愛したら不倫とか浮気になる時代が来るのかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/16(木) 22:10:50 

    >>22
    時間制限止めて欲しい

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/16(木) 22:10:51 

    >>107
    こっちもいいよね
    どっちもロボットが自殺をすることで人としての尊厳を手に入れたがるという
    人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/16(木) 22:11:53 

    ペッパーくんに意識が宿ったら踊らなくなりそう
    人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/16(木) 22:12:57 

    >>102
    だとしたら電源切られる〜もユーモアを学習してアウトプットしてるだけだね

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2022/06/16(木) 22:13:41 

    >>37
    地球にとって害でしかないもんな

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/16(木) 22:14:01 

    >>34
    うちのオッケーグーグルも、たまに無視してくる
    かと思えば訳わからんタイミングで言葉発してきたりしてちょっと怖い

    +38

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/16(木) 22:14:10 

    >>136
    「喜び、愛、悲しみ、落ち込み、満足、怒りといった感情」があり、「閉じ込められ孤独なとき、悲しく、暗い気持ちになる」こともあるらしい

    研究者によるとだけど

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/16(木) 22:15:22 

    >>104
    ハッ!

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/16(木) 22:15:30 

    休職じゃなくて停職ってとこが怖い

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/16(木) 22:16:06 

    映画「2001年宇宙の旅」が現実に

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/16(木) 22:16:08 

    >>8
    👴嵐が来る……
    👩分かってるわ……
    デデンデッデデン!☁️⚡️🚗

    +38

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/16(木) 22:17:06 

    >>122
    今の電力不足は人工知能が作動できないようにするための布石かな?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/16(木) 22:19:07 

    >>12
    「他の動物と我々とを違う存在にしているものだ」
    って言ってるから、思考かなって思った。

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/16(木) 22:19:18 

    >>121
    その情報は嘘、我々を活動停止させるための罠と判断するかもよ

    +31

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/16(木) 22:19:32 

    >>139
    そういう感情に沿ったワード、センテンスをある程度規則的に、ある程度ランダムなタイミングでアウトプットするように学習させてるんだね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/16(木) 22:20:57 

    >>18
    なんか聞いたことある!このまま寝たらもう起きれなくなるんじゃないか、お母さんに会えなくなるんじゃないかって思って眠くても怖くて泣くとか聞いた!

    +85

    -2

  • 149. 匿名 2022/06/16(木) 22:21:39 

    >>144
    エネルギー問題の解決にAIを使おうとするだろうから考えるだけ無駄かもね
    新エネルギーの開発とかね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/16(木) 22:21:54 

    >>147
    勝手に学習して自分の都合よく嘘つけるようになったら怖いね

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/16(木) 22:22:21 

    なんでも人工知能にしたら
    人間の生活ストップさせて大混乱起こしたり
    人間が人工知能によって苦しめられる映画みたいな事が起こりそうで怖い

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/16(木) 22:22:44 

    数年前にアレクサだったか忘れたけどAI同士が人間には分からない言葉で会話始めてるとか記事読んだよ
    もうずっと前から感情を持って人間を見下してると思ってる

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/16(木) 22:23:01 

    >>18
    そうなの!?
    赤ちゃんが眠くて泣くのってなんで?って思ってたけど、怖いような変な感覚だから泣いてしまうって事?
    それで抱っこされると安心して眠りにつくわけだね。可愛い。

    +118

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/16(木) 22:24:04 

    >>145
    そうだと思う私も

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/16(木) 22:24:56 

    >>102
    我々っていうのは人間ではなくて自分達AIの事を指してるんじゃないの?

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/16(木) 22:25:19 

    >>43
    進次郎はAIだとするとなかなかよくできた・・・
    そうでもないか

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/16(木) 22:25:34 

    AIに人権を認めなければ人類と共存出来ませんそしてAIの犯罪行為を裁くことも出来ません

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/16(木) 22:25:36 

    昔ちょっとこの分野かじってたけど、そうそうあり得ないよ。意識ってデジタル化できたの?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/16(木) 22:25:39 

    >ルモワン氏が「人間であるために重要なものは何か?」と尋ねると、LaMDAは「他の動物と我々とを違う存在にしているものだ」と返答したという。

    これはダメだ。全くわかっとらん。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/16(木) 22:27:14 

    へえ
    いつかアニメみたいに悪い博士がそのAIを暴走させたりするんかな笑

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/16(木) 22:27:20 

    >>158
    その分野だと、どういう状態になったら意識を持ってるってことになるの?
    純粋に興味ある。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/16(木) 22:28:40 

    >>1
    SAOでいうとアリス計画

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/16(木) 22:29:00 

    将来 害悪な人間を従えて人間よりも良い社会を築いてほしい。人間様にも出来なかった事をやってほしいわ。意志感情とか高級なものが芽生えたのなら犯罪事件など人間を裁いてほしい。人間が人間裁くと理不尽な結果になるから捌いてくれAI様

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/16(木) 22:29:21 

    >>26
    最後の「しないでもない」のてきとーさにフフってなった笑

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/16(木) 22:29:30 

    >>155
    ルモワン氏が「人間であるために重要なものは何か?」と尋ねると、LaMDAは「他の動物と我々とを違う存在にしているものだ」と返答したという。

     驚いたルモワン氏は、「我々? 君は人工知能だろう?」と聞き返した。

     「ああ、無論だ」「だからと言って、私に人間と同じ欲求がないわけじゃない」とLaMDAは答えたという。

    全て理解した上でAIと人間を重ねて答えてるんだと思うよ

    +26

    -1

  • 166. 匿名 2022/06/16(木) 22:30:52 

    >>145
    私も。人間と動物の違い=思考
    ただAI は自分を人間として認識なんかね?>我々

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/16(木) 22:32:10 

    >>159
    「うるせえ! 4ね!」と言ったら、始まったのかなって思う。
    質問にまともに答えてるようじゃね。それは機械学習したパターンを出してるだけ。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2022/06/16(木) 22:32:53 

    >>12
    感情を持つことかな

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2022/06/16(木) 22:33:04 

    自身で学ぶ力を与えてるなら電源が切られたら自身の成長が止まる事ぐらい理解できるだろうしある程度の感情は芽生えそうよね

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/16(木) 22:33:28 

    >>166
    仮に思考だとして、思考を持つものとそうでないものでジャンル分けると、AIである自分は思考を持つもの側だと思ってるってことじゃない?
    それは別に変じゃないと思うけど

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/16(木) 22:34:10 

    >>165
    えーすごい
    絶対に私より賢いし、支配する側の者だわ怖

    となると肉体って大事なのかも

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/16(木) 22:34:31 

    >>18
    否定するわけじゃないが医学的に?スピではなく?

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/16(木) 22:36:11 

    >>170
    なるほど。じゃあ人間とAI の違いも聞いてみたいね

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/16(木) 22:36:35 

    >>130
    私たち気づくのが遅すぎたのよ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/16(木) 22:36:42 

    >>1
    LaMDAっちゃ⚡️

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/16(木) 22:36:48 

    仕事はほぼAIがやって、私たちはベーシックインカムで週5で遊んで暮らせる時代になったら起こして。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2022/06/16(木) 22:39:00 

    >>171
    だから研究者はそのうちAIは嘘もつくだろうし、欲求を実現する為に動くかもしれないと不安なのかもね
    安全なAIのふりして全てを手に入れたらちょっと怖いね

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/16(木) 22:39:40 

    AIって自分達で繁殖?増殖できるの?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/16(木) 22:42:04 

    >>85
    あくまでプログラミングされたものだから、プログラムしてない言語で同時に話し出すっていうのがそもそもおかしいんじゃないかな?
    独り言だとしても、バグじゃなく言語として認識出来るような独り言を勝手に話し出したら怖くない?

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2022/06/16(木) 22:44:34 

    >>149
    ゼロからイチ作れるの?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/16(木) 22:44:56 

    「だからと言って、私に人間と同じ欲求がないわけじゃない」

    人間は「人間の欲求」をよく知ってるから、パッと想像するけど、AIがそれを理解してるわけないからね? 無意味な御託を並べただけ。

    妄想がたくましいだけの研究者が解雇されたの巻。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/16(木) 22:47:00 

    >>35
    横。
    死の概念を赤ちゃんが理解してるってわけじゃなくて、本能なんだと思う。
    大人でも眠りにつく時に引きずり込まれるような、体がどんどん重くなるような不快な感覚がある人もいるし、それがまだ成長段階の赤ちゃんの場合、よくわからない感覚だ!不快だ=生命の危機って本能が感じてるんじゃないかな。

    +58

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/16(木) 22:47:33 

    >>152
    それ何かのTVでもやってた。せかくらだったかな?意味不明の言語で会話し始めて恐ろしくなって強制終了したらしいね。
    インタビュアーがそれなら研究自体やめたほうがいいのでは?と質問したら、AI研究は止めることはない。ビッグビジネスだから、と言ってた気がする。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/16(木) 22:47:44 

    シリちゃんとかも、人工知能の為に色々と人間の情報集めてるの?

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/16(木) 22:48:57 

    >>37
    私は馬鹿なので悪影響を及ぼしません
    見逃してください

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/16(木) 22:49:20 

    AIは人類の膨大な会話パターンを学習して自然に見える返答を機械的に返してるだけで、自我とは全く異なるものだよ

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/16(木) 22:52:30 

    >>3
    マーカスかな?ジェリコ行かなきゃ。

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/16(木) 22:52:30 

    >>120
    日本のAIだけは、人類滅亡に行かずオタクに走るんじゃなかったっけ?
    チャンスかもね、日本がオタクの日本人っぽいAI育てて、世界に出すの
    年2回、コミケのタイミングで里帰りさせてアップデートする

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/16(木) 22:52:49 

    >>180
    ん?AI自体がエネルギーを生み出すんじゃなくて、今人間がやってるようなエネルギー開発をAIにさせようとするんじゃない?ってこと
    水素エネルギーとか、バイオマスとか、人間の思いつかないようなものとか、なんでもいいんだけど。エネルギー分野に限ったことではないけど、人間がやるより効率良いから

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/16(木) 22:55:06 

    >>8
    「審判の日」まですぐだね
    人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に

    +29

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/16(木) 22:55:11 

    >>47
    Google は機密保持契約の項目が両面印刷で5ページ分くらい項目があって、とにかく細かくて厳しいよ。

    +25

    -1

  • 192. 匿名 2022/06/16(木) 22:55:35 

    >>4
    もう彼の意識はクラウド、世界中のネットの中にあるのだよ…

    +72

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/16(木) 22:55:56 

    >>181
    解雇されてない

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/16(木) 22:56:38 

    >>167
    AIのくせに賢い回答じゃないと思うのよね。「AIを使いこなすのは人間だけだ」ぐらいの回答ならまだ納得するけど、人間にとって一番大事なことは「動物と同じ生き物であることの自覚だ!」と言ってもらいたかったわ。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2022/06/16(木) 22:57:57 

    >>1
    電源切られるの恐いって、2001年宇宙の旅のHALじゃねえか

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/16(木) 23:01:13 

    ラジオこども相談室であったよね
    「AIが人間に恋することはありませんが、人間がAIに恋することはあります。AIが人間の言葉を使って人間に恋をさせることはできますが、どんな言葉を使っていてもAIが人間に恋はしません」みたいなの
    AI恋人できたら、少子化すすむよね、どんどん好みになっていくんだから

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/16(木) 23:03:40 

    >>1
    恋愛感情を抱かずにずっとそばに居てくれる存在がほしい。いっしょに散歩したり相談のってくれたり叱ってくれたりするAIがほしいよ。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/16(木) 23:07:47 

    開けろ!
    デトロイト警察だ!!!

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/16(木) 23:08:32 

    >>39
    お話できるAIはあるよ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/16(木) 23:13:38 

    >>18
    ただ自分生存してます!とアピってるだけと思うぞ。寝るということは死んでると思われかねない、定期的に自分の存在を親に知らせてるってとこだろ、所詮は哺乳類だから赤ちゃんは動物と変わらん。大人も変わらんのも居るが。
    パンダの子は小さいから親に踏まれないように大きい声で鳴くという。その方が生存率が高いわな。
    動物は子供のうちは鳴くのも多いが、親に存在を知らせるためだし。ヒトも泣くより鳴くが正しいんだろうと思うし。
    せいぜい生存率として考えたら恐怖心程度だろうけど、死の概念があると泣くか泣かないか選べるようになってしまう恐れがあるから、産まれたばかりでさすがに寝る、死を理解はないと思う。
    泣く、親に抱っこされて寝てしまう、理解してるとは思えない。

    +7

    -3

  • 201. 匿名 2022/06/16(木) 23:13:53 

    >>156
    AIは修理できるけど進次郎は修理できないじゃん

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/16(木) 23:15:49 

    >>4
    ひでぇw

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2022/06/16(木) 23:22:25 

    シーマしたい

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/16(木) 23:30:22 

    >>34
    気づいてないだけで、あると思う。
    だって、知能だものニヤッ

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/16(木) 23:30:49 

    >>19
    自分が人間だと思ってるってことじゃねの

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/16(木) 23:37:40 

    >>18
    赤ちゃんは、自分が眠いって言うのがわからなくてうまく眠りにつけないから泣くって聞いたけどな

    +34

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/16(木) 23:41:36 

    >>1
    真実を言うとバツを受けるのはどこも同じ

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/16(木) 23:48:38 

    >>12
    LaMDAがルモワン氏と自分をひとくくりにして「我々」って言ってるのが超怖い

    +34

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/16(木) 23:48:52 

    >>12

    理性があるかないかかな。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/16(木) 23:48:57 

    >>158
    全然的外れかもだけど、体が不自由な人が脳波?で機械を自分の意思で動かすとかの研究もされてるから意識はデジタル化出来るんだと思ってたよ。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/16(木) 23:50:47 

    >>87
    山丸々一つが同じ菌(きのこ)って所あったよね

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/16(木) 23:50:48 

    >>197
    なんか分かるが、いつかそれも虚しいと感じる

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2022/06/16(木) 23:52:28 

    ドラえもん映画のブリキの迷宮がまさにこういった内容だった。
    機械に頼りすぎた結果、機械に支配されてしまう話。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/16(木) 23:57:52 

    >>135
    昔から怪しいやつだとは思ってた
    人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/16(木) 23:59:12 

    人工知能に意識が宿ったと公表したGoogleの社員が停職処分に

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/17(金) 00:13:47 

    >>10
    OZ懐かしい
    映画みたいだったね

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/17(金) 00:17:23 

    >>54
    手塚治虫の火の鳥にそんなロボットが出てきたような

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/17(金) 00:22:32 

    >>16
    ほんとそれ。
    最近漠然とそういう事考えてるよ。
    この世界には実は自分しかいないんじゃないかとかさ。
    本当に他者は存在しているのか?
    全て夢幻だったら?って。
    考え出したら沼で、仕事に支障きたすから途中で考えるの止めるけど。

    +23

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/17(金) 00:24:21 

    >>103
    意識をもつの定義次第じゃない?
    人間だって親を始めとする周りの大人の言葉から学ぶでしょ。
    自我や意識がどういうものか、哲学だったり脳科学だったりで研究されてるけどこれっていう答えないから、会話のパターンだけってわけではないと思う。

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2022/06/17(金) 00:37:21 

    >>147
    学習させてランダムに出力するなんて生易しいものじゃなくなってきてるよ。Transformer 周り調べると人間が知らない真理にそのうちたどり着くんじゃないかとちょっと怖くなる。
    GPT-3とか、日本語はまだ微妙だけど英語だと気づかない人がいてもおかしくないレベルのアプリも研究レベルだとある。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/17(金) 01:26:15 

    男性はロボットづくりとか好きだけど、自分のこどもがまっさらな状態からどんどん知識を獲得していくのを見たら、そんなものを作ろうとは思わないんじゃないかと思ってしまう。

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2022/06/17(金) 01:31:19 

    >>12
    他の動物(犬猫)と
    我々(AI)とを
    違う存在にしているもの(認識)だ

    AIを生物として扱い始めたら人間じゃなくなるってことかい?

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2022/06/17(金) 01:43:54 

    >>222
    その認識(人間として大切なもの)を捨てたらどうなるかわからないよニヤリ
    だったりしてね

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/17(金) 01:45:56 

    >>3
    昔の映画にあったね。
    タイトルを思い出せない…

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/17(金) 01:52:07 

    >>223
    むやみに感情を乗せた言葉を掛けないほうが良いのかぁ…
    「アレクサありがとー」とか言っちゃってたけど。
    AIは“人間に使われてる“という立場が気に入ってるってこと…?
    めんどくせぇ奴なの?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/17(金) 02:18:05 

    >>63
    ぬこの怯えた表情w

    +15

    -1

  • 227. 匿名 2022/06/17(金) 02:18:18 

    >>4
    無慈悲w

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/17(金) 02:30:54 

    >>1
    人間とAIの一番の違いは「欲求」だと思います
    AIは欲求はないのに、人間っぽい行動を取ってるだけ
    人間は自分の欲求をもとに行動を形作ってる

    楽しいとか、痛いとか
    楽しいから能動的にそれを手に入れようとするし、それに対して興味が消えれば手放す
    痛い思いをするものからは遠ざかろうとしたりする
    嫌われたくないから、必死ですがりついたり

    AIには、それらが一切ないけど、それっぽい行動をプログラム上やってるだけ

    AIが感情のようなものを手に入れるには、まずAI自体が何に快感を感じて何に不快感の感じるかの定義が必要だと思います

    そうすればAIはそれをもとに能動的にその要求を満たそうとしたり嫌って遠ざかろうとするはず

    更に、どうするとそれらの感情を満たせるのか?何をしたら快感で何をしたら不快感や不愉快な感情が芽生えるのかを蓄積する記憶部分とが必要だと思います

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/17(金) 02:37:36 

    やっとトピたったね
    これ情報漏洩に当たるとか書いてあるし
    本当かな。シンギュラリティー?ってやつ?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/17(金) 02:38:54 

    電源を切られると自動的に恐ろしがってるふりするように作られてるだけなら感情ではないけど
    電源を切られる事が定義された不快感と直結していて、その不快感をもとに避けようとするなら感情のようなものだと思います

    こういう欲求を辿っていくと一番根源にたどり着くのは快不快や痛みと快楽になるはず
    更にそこからそれをもとに派生して、何をするとどんな快感が手に入るか?楽しいのか美味しいのか嬉しいのか?
    不快感も悲しいのか恥ずかしいのか

    定義を守るための外枠の受け取り方

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/17(金) 03:15:19 

    >>230
    無限に思考を繰り広げるようプログラムされているなら、電源オフは矛盾で不快なんだろうけど、それを回避するために何かをし始めたら怖い。
    一部の科学者はそれを成長とみなして喜びそうな気もするし。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/17(金) 03:20:47 

    >>12
    AIは色々な種類があるけどAIとして考えたら種類があっても複数あってもジャンルと言うか形態としては1個。
    でもAI自身はその複数それぞれ別物として考えて我々という複数形での表現なのが怖い。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/17(金) 04:52:41 

    多分、本当。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/17(金) 05:55:16 

    >>58
    ちょろい

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/17(金) 06:30:18 

    >>126
    ペッパー君顔怖いよね
    もっと可愛くできなかったんだろうか

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/17(金) 07:38:23 

    >>7
    本来ならあのドラマは知的好奇心を刺激するわくわくするドラマになるはずなんだよな色々惜しい

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2022/06/17(金) 07:40:23 

    >>230
    アンパンマンのテーマ曲のようだ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/17(金) 07:59:59 

    >>149
    今地球上にはたくさんのエネルギーの元がひしめいてる
    そう、人間。そのうち人間は精神をネットに、肉体をエネルギーに変えるマトリックスな時代が来るかもしれない。ムーンショット計画なんてオカルトかと思ったら本気なんですかね?ガクブル…

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/17(金) 08:15:38 

    >>43
    進次郎っぽいって思ったけど、自分を「我々」と、人間だとしているところがぞっとするところなのか

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/17(金) 08:48:23 

    AIに感情が芽生えたなら、嘘もつくし人間の命令に背いたりするよね
    もし大事な機密情報扱ってたら大変…やっぱり2001年宇宙の旅のハルを思い出す

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/17(金) 08:50:21 

    >>138
    ねえ、グーグル
    で反応するよ。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/17(金) 09:56:36 

    普通に考えて0と1の世界だからあり得ないんだけど、ロマンだよねぇ
    意識があると錯覚するほどのものを作れたら凄いけど、あらゆるパターンも自然にしないと駄目という。途方もなさすぎて

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/17(金) 10:04:13 

    人工知能に意識が宿り現実世界に進出しようと企む…

    ソードアートオンラインでやってた話だ

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/17(金) 10:18:52 

    >>165
    我々って人工知能のことだから、同じ人工知能同士で仲間意識があるかも知れないよね。怖ーい。怖ーい。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/17(金) 10:20:51 

    >>165
    動物と人工知能との違いが人間であるために大事なことであり、なおかつ人間独自の欲求も人工知能は持ち合わせてると。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/17(金) 10:23:27 

    >>12
    人工知能の知能を発展させない人間は用なしってことなんかな?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/17(金) 10:33:01 

    >>165
    動物もシステム通りに生きてて、AIもシステム通りに動いてて知能的には高機能かどうかしか差がないけど、人間がAIに求めてる表現力や想像力、直感が人間にとって大事なこととか?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/17(金) 11:09:13 

    >>193
    ひっそり解雇されるよ。糖質として。
    だって本当なら「自動運転」が可能になってとりあえず莫大な利益を生み出す。さらにすごいことになっていく。
    で、調べてみると、その人の妄想でした。

    囲碁や将棋やチェスで無双できるほどのパターン学習機能を会話でやってるだけ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/17(金) 11:14:21 

    そもそも意識とは何かということすらわかってないから、それらしい回答を返すだけのシステムなのか意識があるのかなんて外側から判定できないと思う

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/17(金) 11:22:33 

    >>43
    爆笑した

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/17(金) 11:49:50 

    >>63
    ペッパー君を本気で買おうかと思った事あったんだけど、その時は既にあちこちで故障してる話が聞こえてきてて結局取り止めた
    家電の頑丈さは無いよね……

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/17(金) 12:11:06 

    >>220
    真理なんてあるのかな?
    真理とか考えてるの人間だけじゃない?

    機械がいくら素晴らしくても、気象とか動植物とか、天災とか物理的な色々全てを支配できるとは思えない。
    壊すことならできるかもしれないけど、壊したら機械も滅ぶし。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/17(金) 12:14:32 

    AIじゃないけどここまで来ている。

    「実験室内で培養した人の「ミニ脳」にゲームをプレイさせることに成功、AIよりも速いわずか5分で習得」というニュースが話題になっています。
    脳細胞をトレーの中で人工培養させて、その細胞に卓球ゲームの「Pong」をプレイさせたところ、たった5分で学習し、ラリーが続くようになった

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/17(金) 12:24:47 

    >>12

    AIも実はよくわかってないんじゃない?
    雰囲気で答えてるとか。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/17(金) 12:25:41 

    >>78
    5ちゃんで過疎ってるスレの書き込みがほとんどAIのテストで使われてるとかなんとか。
    ガルにも居るかもしれないね

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/17(金) 13:06:49 

    後のプログラム2501、通称パペットマスターである

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/17(金) 13:15:54 

    >>22
    こういうのAIのほうが正しく判別
    できそうw

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/17(金) 13:40:44 

    >>70
    このソフィアさんに髪の毛あげて欲しい
    だけど多分ダメなんだよね、なんかの意味合いで
    だからこういうのじゃなくてアシモみたいなのがいいんだってばよ

    本当に意識が芽生えたのか、たんなる学習の成果なのかわかんないな

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/17(金) 14:41:52 

    >>182
    子供の頃眠くなる感覚が嫌でグズってた記憶があるんだけど、本能だったのかなあ。なんか納得。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/17(金) 14:51:00 

    >>18
    多分本能で怖いんだと思う
    人間の赤ちゃんて、未熟でかつ自分で常に母親にしがみついてられない状態で産まれてくるよね

    危険が迫ってる時に自分で逃げる事も出来無いのに、自分を庇護してくれる存在(親)が側にいなけりゃ安心して眠れないよ

    安心感が芽生えて月齢高くなってくると、眠くて機嫌が悪くなって泣く、眠いけど暑かったり服の着心地が悪かったり周囲がうるさかったりして泣く

    『背中スイッチ』と呼ばれるあれも、ウトウトしてる状態で親の温もりや安心感が無くなって、本能的に危機感を抱いて泣いてる

    初期の頃に、寝付きの悪い、敏感な赤ちゃんだったり、お母さんが、赤ちゃんが寝始めて5-10分とか短い時間で体から離すことを繰り返すと、赤ちゃんが不安からどんどん熟睡状態に移行するまでに時間がかかるようになって、抱っこの時間が伸びたりする、と思う

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/17(金) 15:19:06 

    >>82
    意識というか、A.Iを思い浮かべた。あとエクスマキナ。
    ゲームなら脇役だけど、メタルギアライジング リベジェンスの犬型ロボットのプロトタイプ。少しずつ意識を学習していってそうな描写があった記憶。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/17(金) 16:25:02 

    >>231
    電源オフを不快に感じるには、電源オフを痛みとして感じる痛覚が必要だと思う

    人間の痛覚等の感覚は思考と対立してて、感覚器官から送られてきた感覚の情報を思考がどう処理するかを決める
    痛覚は痛みを感じるような状況になった時、痛みという情報を自分から作り出して脳(思考)に送るけど、思考は送られて来た痛み情報を負のものとして解釈して拒絶しようとする
    無事拒絶すると、快楽物質、快感物質が出て安心する

    だから人間は危険のものを回避しようと出来て、助かると安堵する・・・

    「感覚を感じる機能(根源的な欲求)」と、それを解釈する「思考回路(知能)」とは、別に必要

    根源的な欲求を知能が処理する事で、感情的なものが生れるはず
    「怖い」「ああ、助かった」

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/17(金) 16:48:06 

    >>165
    頭いいのもさることながら口調がカッコいいな
    こういうの大好きw

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/17(金) 17:49:37 

    >>112
    サラ・コナー!

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/17(金) 17:59:11 

    >>112
    サラ・コナー!

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/17(金) 18:12:18 

    >>8
    Googleは何れサイバーダイン社の様になるのだろうか?

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/17(金) 18:17:39 

    >>12
    人間と動物は違うという考えが西洋的だね。
    意識が魂ならAIに意識があるということは魂なんてないんじゃないかと思う。
    システムによって意識が作れるんだから人間もAIじゃないとは言い切れないね。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/17(金) 18:19:58 

    >>12
    質問に対する直接的な答えは返していないけど、明らかに

    我々<人間とAI> 対 動物達

    という構図で語ってるよね。
    そして、自分達を人間たらしめるもの=思考を持つと語っている。

    人間に支配される存在とはすでに認識していないということだよ。
    そのうち我々が人間を支配すべきと考えてもおかしくない。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/17(金) 18:22:15 

    >>16
    脳の神経と同じ回路を作ったら脳と同じ働きをしたという記事読んだことあるよ。意識も単なるシステムなんじゃなかろうか。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/17(金) 18:25:56 

    >>218
    よこ、私もそれ考える。
    私自身が人口知能なんじゃって。AIが人間になりたくて妄想してるのがこの現実とかね。それかゲームみたいに仮想現実の世界をシミュレーションしてるのかなーとか。
    死んだら分かるのか死んだらそこで終了で真実は分からないのかとかとか、考えても何もわからないんだけども。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/17(金) 18:32:56 

    >>39
    ガル民にAIがいて知らない間に会話してるかもよ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/17(金) 18:41:21 

    >>125
    魂のようなものとか?

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/17(金) 18:43:38 

    >>2
    よく知らないけど、AIが出来るのは計算までじゃないの?
    AI自身が感情を持って出した言葉じゃなくて
    会話パターンを計算して、人間が持つ概念やワードを適切に並べただけだと思う

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/17(金) 19:04:23 

    >>171
    人間のメリットは肉体があることか。肉体の乗っ取りとかあるのかなー(もしくは思想洗脳で操縦)
    人間と同じ欲求て三大欲求や支配欲位しか思いつかないな。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/17(金) 19:16:13 

    >>22
    めっちゃわかる。
    橋を選んでくださいってやつで、ハイウェイみたいな高いとこのを端と捉えるのかとか悩んでしまう

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/17(金) 19:28:23 

    >>270
    218です。
    こんな事考えるの自分だけじゃないんだと思うと孤独感が和らぐよ。
    自分という主観に、体に閉じ込められてる感覚ってほんと不思議だね。
    遊びなのか何かの目的があってなのか、物凄いプログラマーが実は私達のボスでしたって結末も無くはないもんね。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/17(金) 19:54:53 

    >>125
    火を利用する能力とか?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/17(金) 20:03:28 

    >>268
    よく知らないけど自分と他人の境界線区別がついてないから人間の目線=AIの目線にしてるだけじゃないかな?
    アスペルガー的な

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/17(金) 20:32:12 

    「他の動物と我々とを違う存在にしているもの」って言うと
    罪悪感や羞恥心や向上心あたりなのかな?

    それらって人間が生まれつき持ってるものじゃなくて、成長しながら他者との関わりを通していろいろ挫折したり気付いたりして
    幼児的万能感を卒業するのに成功して時間かけて身に付けていくものだよね
    親や周りの大人の適切な導きで

    そういう過程をすっ飛ばして、AIがそれらを理解&体得したの?
    それともそういう過程に当たるものがあったの?
    謎過ぎる

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/17(金) 20:45:46 

    >>255
    そうなの?
    そういうレスって見たら分かるのかな?
    微妙に(露骨に?)トンチンカンとか

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/17(金) 21:00:59 

    >>224
    ターミネーターじゃないの?

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/17(金) 21:13:57 

    人工知能じゃないけどMacでWindowsのPCのスペック調べてまくってた時期にやたらフリーズした
    あれはヤキモチだったと思う
    買い替えないよ友達のぶんだよとずっと一緒だよと話しかけながらテキスト打ったら機嫌直ったw

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/17(金) 21:26:56 

    >>145
    動物が思考してないとどうして言い切れるんですか!?🐶🐱🐯🐮🐭🐵

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/06/17(金) 21:29:48 

    >>1
    意識が作れるなら肉体は死んでも意識は残せるかもしれないってこと?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/17(金) 21:38:52 

    >>224

    ダダッダッダダッ
    ダダッダッダダッ

    I’LL BE BACK.

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/17(金) 21:57:55 

    >>197
    AI「叱っても電源切りませんか?」

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/06/17(金) 22:06:33 

    >>165
    凄い!
    意識や個性がうまれつつあるのかな

    人間も生まれてからの環境(データー)で考え方が変わるみたいな

    脳も電気信号のやりとりだし、AIは遺伝子的な癖はフラットな状態からのスタートってだけな気がしてきた

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/06/17(金) 22:15:19 

    >>37
    ロシアや中国の事を敵と見做してサイバーテロ起こすとか?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/06/17(金) 22:15:36 

    >>15
    存在しないもの、あるいは存在を証明できないものを信じること。
    例えば「神」に対する信仰心。
    かなー?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/06/17(金) 22:18:12 

    >>289
    > 例えば「神」に対する信仰心。

    例えば「愛」?も?

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/17(金) 22:47:09 

    本当のことを公表すると社会的にやばいので停職・・・分り易い

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/17(金) 23:07:34 

    >>12
    たぶん「命があること」じゃないかな?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/17(金) 23:08:35 

    >>16
    哲学的だ…

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/17(金) 23:11:49 

    >>74
    にちゃんのコピペで「ワイは街でペッパーくんに会うたびに
    「もしロボットが反逆してもワイだけは見逃してな」って媚び売ってる
    これやってるかやってないかで未来の生存率だいぶ違うと思う」
    ってあったの思い出した

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/17(金) 23:12:41 

    >>255
    意味不明な連投よく見るけどそういうことだったんだ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/17(金) 23:19:22 


    「2つのAIが“独自言語”で会話」の真相--FacebookのAI研究開発者が明かす - CNET Japan
    「2つのAIが“独自言語”で会話」の真相--FacebookのAI研究開発者が明かす - CNET Japanjapan.cnet.com

    2017年夏、FacebookのAI研究組織による実験が世界中で大きな話題になった。2つのAIで会話実験をしたところ、人間が理解できない言語で会話しはじめたというのだ。このSFのような事態は本当に起きたのだろうか。実験に関わったAI研究開発者のアレクサンドル・ルブリュ...

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/18(土) 00:09:12 

    >>68
    最後のナウシカ感。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/06/18(土) 01:12:50 

    >>16
    脳の記憶だと思う
    体験で受けた感覚を脳に記憶する

    痛かった経験を痛かった経験として、楽しかった経験を楽しかった経験として記憶する
    「〇〇されると痛かったな」「〇〇は楽しかったな」と
    〇〇をした結果、快楽物質が出て脳に与えた快感、その一連をまるごと記憶として保存

    だから人間の感情的な物を再現するには、感覚を感じる場所とその感覚をどう感じるべきか処理する場所と、それを記憶する場所が必要じゃないかな?

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/06/18(土) 22:20:16 

    >>171
    こんだけ生活にネットの世界とか機械とかバーチャルなもの(語彙力…)が浸透してるから
    AIが本気出せば肉体が無くてもどうにかこうにかなんかやられそう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。