ガールズちゃんねる

高校入試で「阿波おどり」特別枠、県立3校が優先受け入れへ…筆記試験より実技を重視

130コメント2022/06/13(月) 20:31

  • 1. 匿名 2022/06/12(日) 17:03:10 

    高校入試で「阿波おどり」特別枠、県立3校が優先受け入れへ…筆記試験より実技を重視 : 読売新聞オンライン
    高校入試で「阿波おどり」特別枠、県立3校が優先受け入れへ…筆記試験より実技を重視 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    高校入試で「阿波おどり」特別枠、県立3校が優先受け入れへ…筆記試験より実技を重視 : 読売新聞オンライン


    阿波おどりに力を入れてきた生徒を受け入れるのは県立の徳島商業(徳島市)、城西(同)、鳴門(鳴門市)の3校で、定員は各3人。いずれも阿波おどり部があり、卒業生は地域の踊り手グループ「連」のメンバーとして活動を続けている。出願条件は中学3年間、連で活動したことなどとする予定。筆記試験も行うが、実技試験の結果を重視する。

    県教委は「阿波おどりの継承のため、後継の育成を図りたい」としている。

    +41

    -86

  • 2. 匿名 2022/06/12(日) 17:03:56 

    え?

    +169

    -7

  • 3. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:17 

    徳島は公立王国

    +54

    -0

  • 4. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:19 

    えらいこっちゃえらいこっちゃよーいよーいよーいよーい

    +131

    -9

  • 5. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:28 

    いいやん

    +58

    -20

  • 6. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:39 

    公立校でやるんだね

    +110

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:42 

    素晴らしいことです

    +58

    -33

  • 8. 匿名 2022/06/12(日) 17:04:55 

    地方の伝統芸能を保存するためかな。すごいね。

    +221

    -4

  • 9. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:00 

    同じアホなら踊れる方がええってか?

    +190

    -3

  • 10. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:02 

    まあ進学校じゃないんでしょ

    +135

    -7

  • 11. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:10 

    スポーツ推薦みたいな感じかな

    +171

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:28 

    >>1
    はるか遠く他県民のババァだけど、チャレンジしたい。
    膝がペキペキ言ってる気もするが。

    +52

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:31 

    えらいこっちゃ、

    +2

    -4

  • 14. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:33 

    スポーツ推薦みたいなもんか

    +70

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:40 

    無形文化遺産てきな?

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/12(日) 17:05:48 

    阿波踊り継承のためだったらいいじゃん
    スポーツ推薦と似たようなもん

    +176

    -5

  • 17. 匿名 2022/06/12(日) 17:06:03 

    いいなー!踊る阿呆だから頑張って入りたい。

    +42

    -1

  • 18. 匿名 2022/06/12(日) 17:06:23 

    踊る阿呆に見る阿呆♪

    +13

    -4

  • 19. 匿名 2022/06/12(日) 17:07:13 

    あ、
    ええじゃないか
    ええじゃないか♪

    +2

    -5

  • 20. 匿名 2022/06/12(日) 17:07:13 

    そんなこんなで日本人の学力が落ちていくんだろうか

    +7

    -26

  • 21. 匿名 2022/06/12(日) 17:07:23 

    お勉強苦手な人からしたらいいかのかもだけど、阿波踊りで落ちたら悲しみだね

    +11

    -4

  • 22. 匿名 2022/06/12(日) 17:07:25 

    阿波踊りに特化した部活とかもあるのかな!

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/12(日) 17:07:28 

    阿波踊りの実技試験、白熱しそうだわ!

    +36

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/12(日) 17:07:49 

    >阿波おどりに力を入れてきた生徒を受け入れるのは県立の徳島商業(徳島市)、城西(同)、鳴門(鳴門市)の3校で、定員は各3人。

    合計9人か〜、倍率どうなるんだろうね。

    +65

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/12(日) 17:07:58 

    スポーツ推薦みたいなもんか

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/12(日) 17:08:19 

    >>20
    そういう事じゃないと思うよ

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/12(日) 17:08:25 

    同じアホなら踊らにゃソンソンって感じ

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2022/06/12(日) 17:08:30 

    >>22

    3校とも阿波おどり部があるらしいよ。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/12(日) 17:08:46 

    >>20
    あなたの読解力の方が心配だわ

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/12(日) 17:08:54 

    レジェンド候補

    +21

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/12(日) 17:09:04 

    阿波踊りの部活があるんなら良いと思う。
    文化部ですら特待生として入ることもあるしね。

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/12(日) 17:09:14 

    >>20
    アナタの学力は?

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/12(日) 17:09:20 

    米津玄師の歌にも阿波踊りを連想させるフレーズがあったね。

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/12(日) 17:10:34 

    阿波踊りって、振り付けワンパターンだけど、上手い下手があるの?

    +2

    -16

  • 35. 匿名 2022/06/12(日) 17:10:58 

    面白い試みだね。文化を守るためにこういうのがあっても面白いかもね。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/12(日) 17:11:10 

    スポーツ推薦みたいなモノとは思うけど、スポーツ推薦みたいに阿波おどりで大学入ったり就職したりできないだろうから微妙。

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/12(日) 17:11:37 

    富山県のおわら風の盆、沖縄県のエイサーとか他県も始めたら面白いな。

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/12(日) 17:12:22 

    >>16
    スポーツは大学も推薦あるしその後も極一部とはいえ実業団とか目指せるけど
    阿波踊りってその後何かに繋がるの?

    +5

    -14

  • 39. 匿名 2022/06/12(日) 17:13:23 

    >>37
    高知県のよさこい踊りも追加で!

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2022/06/12(日) 17:13:29 

    3人…
    なかなか枠は狭い

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/12(日) 17:13:50 

    >>4
    えらいこっちゃえらいこっちゃ❌
    えらいやっちゃえらいやっちゃ

    +32

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/12(日) 17:14:03 

    全然いいと思う

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/12(日) 17:14:10 

    良いと思う!徳島やるね!!

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/12(日) 17:15:39 

    トピ画の手前の殿様連の人、上手くてキレイ✨お囃子の流派や一拍子、二拍子とか連によって違うけど、フラットに評価してくれるのかな?

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/12(日) 17:15:57 

    泡踊り?

    +1

    -9

  • 46. 匿名 2022/06/12(日) 17:16:23 

    >>12
    私も
    阿波踊りが認められて入学する子の踊りに興味がある
    ハイレベルな阿波踊り入試にチャレンジしたいね

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/12(日) 17:16:43 

    転勤で徳島住んでた事あるけど、有名連ってほとんど入れないんだよね
    しかも有名連は一年中練習が大変という

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/12(日) 17:16:57 

    スポーツ推薦なんて珍しくないんだしいいんじゃない

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/12(日) 17:18:55 

    >>1
    特殊スポーツ推薦枠みたいなもん?

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/12(日) 17:19:16 

    三田村邦彦(また練習するか)

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/12(日) 17:20:24 

    母校の名前が載ってる…。時代は変わるなとしみじみ。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/12(日) 17:21:55 

    >>9
    まさにそれだよね
    救済校だわ

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/12(日) 17:22:40 

    こういう学校はきっと他の部活が盛んなんだろうな

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2022/06/12(日) 17:24:25 

    花笠持って阿波おどり、とか意味不明なコメントをガルで見掛けた事あるから日本の伝統文化を正しく次世代に普及、継承するのに凄い良いと思う。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/12(日) 17:24:43 

    >>22
    阿波おどりに限らず文化部の全国大会には郷土芸能部門ってのがある
    和太鼓等を使ってるというだけで郷土芸能とは名ばかりの創作してる高校なんかも中にはあったりもするけど、郷土芸能に特化した部活は全国にあるよ
    有名所では熊本の牛深高校とか沖縄の南風原高校、八重山の高校なんかも
    今はコロナでないだろうけど海外のイベントに呼ばれる高校もあったりする

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/12(日) 17:26:49 

    >>55
    牛深ハイヤ節は阿波おどりのルーツだし格好いい!そういう部活はどんどん活躍して欲しいな。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/12(日) 17:27:16 

    >>46
    面接はこの高校の先生がやるんでしょ
    国語、数学、英語教育の専門家はいても、阿波踊りの専門家はいないだろうに
    どんな制度だ

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/12(日) 17:27:51 

    途中で阿波おどり辞めたい言ったらどうなるのかな。
    そうなっても受け入れて欲しい、若者の人生なのだから。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/12(日) 17:27:54 

    >>34
    えぇ…

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/12(日) 17:28:32 

    私阿波踊り推薦枠、とかネタになる笑

    +2

    -3

  • 61. 匿名 2022/06/12(日) 17:28:37 

    たぶん、踊りだけじゃダメだと思う

    大学の先輩に徳島出身で連の話聞いた事あるけど

    笛など和楽器の演奏も必要
    子供の時から習っていた
    和の譜面読むって大変

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/12(日) 17:29:15 

    部活動でもやりゃええやん
    阿波踊り部
    もうあるのかな?

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/12(日) 17:29:27 

    www

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/12(日) 17:30:24 

    >>54
    >>4に大量プラス付いちゃってるしね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/12(日) 17:31:00 

    >>39
    そしたら就職はJR九州とかに推薦してもらえるのかな

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/12(日) 17:31:41 

    徳島商業って米津玄師の母校だっけ

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/12(日) 17:31:44 

    >>38
    阿波踊りに精力的な子なら卒業後も有名連に所属して活動するんじゃないかな
    新設の制度にスポーツ推薦ほどの待遇を求めるのは違う気がするけど

    +23

    -2

  • 68. 匿名 2022/06/12(日) 17:31:47 

    >>1
    頭に何被っているの?
    こんな暑苦しい姿だったけ

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2022/06/12(日) 17:32:42 

    >>34
    鏡の前に立って見よう見まねで踊ってみなよ
    間違いなく不恰好でド下手くそだから

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/12(日) 17:34:12 

    >>1
    中学3年間「連」で活動してた事が応募条件で、卒業後も「連」で活動する事が期待されるの…?

    高校時代っていっぱい進路講演会とか適性検査とかインターンシップとかあって、自分の適性や進路に悩んだりした時期だと思うけど、この子らにはその余地もないのか?いいような悪いような…。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2022/06/12(日) 17:35:14 

    >>6
    徳島は私立高校3つだけ

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/12(日) 17:35:50 

    >>1
    >>16
    芸能人枠より全然良い

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/12(日) 17:39:33 

    >>64
    ガルの教養レベル

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/12(日) 17:39:49 

    >>34
    あるよ〜
    それこそ大量にいろんな連(チーム)があって、伝統のある有名連もいくつかあるんだけど、新興の連に抜群にうまい子が出てくると、その連がとたんに有名になることもある。
    うまい子は目を引くよ。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/12(日) 17:40:00 

    高校は勉強しに行くところだと思うけど、、阿波踊り専門学校?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/12(日) 17:42:19 

    >>24
    難関?を勝ち抜いた9人が、祭に集結する
    「やっと…会えたわね」
    「見せつけてやりましょう、私達阿波おどりエリートの力を…!」
    「そう、私達こそが真の“踊るアホウ”よ」

    +24

    -2

  • 77. 匿名 2022/06/12(日) 17:43:08 

    >>9
    あの人阿波踊り一芸合格だよねってバレるの嫌だな

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/12(日) 17:45:26 

    >>37
    沖縄ですが、エイサー枠はないけど高校の推薦入試で中学3年間エイサーと琉球舞踊の活動というアピールで合格した友達がいました!

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/12(日) 17:45:36 

    >>1

    これは画期的!

    地元密着で行くって子供には良いでは?

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/12(日) 17:47:12 

    >>56
    それは知らなかった!牛深高校は強豪だよ
    You Tubeに動画が沢山あるけど、やっぱり生で見てみてほしい
    島根なんかだと石見神楽やってる高校あるよ
    どの都道府県にも和太鼓部なり郷土芸能部なり何かしらそれ系の部活あるよ
    前述した通り和太鼓なんかだと創作系も多いけれど、地元に伝わる伝承や出来事を元に創作されたものなんかもあるね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/12(日) 17:50:19 

    >>1
    要するに踊るアホを入学させる訳か。
      ( ・ω・)

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2022/06/12(日) 17:51:56 

    >>78
    素晴らしい✨

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/12(日) 17:53:56 

    阿波踊りの上手い下手ってどこ見たらわかるの?
    判断基準を知りたいし、上手い人と下手な人の見比べをしてみたい

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2022/06/12(日) 17:57:18 

    >>77
    たぶんそういう階層の子たちは
    「私ら阿波踊り選抜やでぇ!」的にドヤるから無問題

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/12(日) 17:59:50 

    >>11
    伝統芸能推薦って考えたら違和感ないね

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/12(日) 18:00:37 

    >>1
    掃除を頑張って?推薦取った人知ってる。
    アホみたいだなーと思ったけど、田舎の公立高校だった。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/12(日) 18:01:10 

    >>39
    よさこい節は古いのかもしれないけど
    祭りの踊りは伝統的なものとは違うのでは?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/12(日) 18:02:05 

    高校以降の進路がどうなるかが重要じゃない?
    スポーツは大学でもスポーツで行けるし就職も出来るけど阿波踊りは先がないよね

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/12(日) 18:03:21 

    >>88
    そうだけど中卒で終わるよりはマシ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/12(日) 18:04:02 

    都道府県を表すアイコンって、静岡だとお茶とか愛媛だとみかんって、食べ物がその県の象徴になってることが多いけど
    徳島ってすごいよね
    だいたい阿波踊り
    鶏肉ですら阿波尾鶏なんでしょ

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/12(日) 18:05:29 

    >>83
    徳島阿波おどりの桟敷に登場する企業連(スポンサー)の動画が分かりやすいかも。前半はタレントや企業の社員がぎこちないロボットみたいな踊りをダラダラ踊ってて、後半は有名連のガチ踊り勢。有名連も維持の為に企業連でバイトして稼がないといけないから大変だよ。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/12(日) 18:08:19 

    >>23
    最終的に先生たちも踊り出す

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/12(日) 18:10:45 

    いいですか~大人の~馬鹿な~思い付きに~振り回され~てはいけませ~ん

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/12(日) 18:11:46 

    >>34
    連によって全然違うよ。曲調も違うし。
    男踊り、女踊りでも違うし、連に入ってる人と企業連の人とでも違うし。

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/12(日) 18:15:41 

    見に行って連の人たちの練習がハードな話を聞いたけど
    そこまでして踊る意味がわからない
    もっと生産性があって無理のない観光資源ってないの?

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/12(日) 18:20:03 

    田舎ならあるあるじゃない?
    和太鼓推薦もあったよ。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/12(日) 18:20:55 

    本当の阿呆高校でやるんだねw
    物凄い皮肉かましてて草

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2022/06/12(日) 18:31:27 

    >>71
    しかもそのうち2校はかなり偏差値低い。
    37とか38とか。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/12(日) 18:34:09 

    >>4
    やっとさー!やっとやっとー!!

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/12(日) 18:35:33 

    >>10
    県内だと、どちらかといえば進学校。

    +5

    -13

  • 101. 匿名 2022/06/12(日) 18:47:05 

    >>10
    うち1校は普通科のみで昔は進学校だった
    でも近隣にレベルの高い進学校ができたので
    そこそこできる子はそっちに流れてしまい
    今は進学校とは呼べない中途半端な立ち位置に

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/12(日) 19:06:02 

    >>91
    ありがとうございます。見てみます。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/12(日) 19:18:18 

    >>38
    観光産業を担う人材にはなれるんじゃないの? 祭会館とか旅館とかで、ショーに出演したりとか、伝統芸能生かした就職先はありそう。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2022/06/12(日) 19:19:20 

    >>1
    これはいいことだよ
    少子化で10~20年後には大学も旧帝大と医学部とかろうじて以外はほぼ全入になると言われてる
    入学して何をやれるか、どんな社会貢献ができるか真剣に考える時代になったってこと

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2022/06/12(日) 19:19:42 

    >>1
    昨日YouTubeのオススメに、二才の子供(見た感じほぼ赤ちゃん)がびたっと終わりを決めるとかなんとかの阿波おどりを見たばっかり。
    もちろん合格やね😉

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/12(日) 19:20:23 

    >>104
    かろうじて早慶、だった
    大学は推薦で入るところになる
    阿波おどりの後継者、は立派な推薦アピールになる

    +3

    -3

  • 107. 匿名 2022/06/12(日) 19:32:09 

    >>57
    テストは教室とかで個別?それとも体育館で一斉に音楽かけてやるのかな。
    採点は有名な連のベテランさんにお願いするのでは?と予想。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/12(日) 19:41:59 

    >>83
    徳島県民からすると見ただけで上手い下手分かるけど、県外の人は分からないって言ってた。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/12(日) 19:50:41 

    >>1
    くだらない😅

    +2

    -5

  • 110. 匿名 2022/06/12(日) 19:52:27 

    >>109
    文化の担い手を優遇して何が悪いの?
    所詮ガチの学力勝負なんて上位2、3%だよ

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2022/06/12(日) 21:01:41 

    最早国内の日本人向けの学校など施設

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/12(日) 21:15:28 

    >>77
    漫画のちはやふるで「うちの高校でカルタ部を馬鹿にするヤツは一人もいない」ってセリフがあったよね
    練習が超ハードでみんな頑張ってるから
    そんな感じなのかなと思った

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/12(日) 21:21:12 

    将来の阿波おどりの第一人者になるための枠なんだからめっちゃ厳しいに決まってるでしょ?
    下手すると該当者なしまであるよ

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2022/06/12(日) 21:30:11 

    >>33
    LOSERだね

    踊る阿呆に見る阿呆
    それを端から笑う阿呆~

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/12(日) 21:43:09 

    進学校が1校もないならちょっと頑張れば簡単に行ける高校
    よほど阿波おどりの出来が素晴らしくないと簡単に一般に回されるやつ

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/12(日) 22:02:46 

    🫧

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/12(日) 22:40:35 

    文化を守るためにだったらありだと
    思うその土地のお祭りが盛り上がるの
    は良いこと

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/06/12(日) 23:56:56 

    >>90
    空港も徳島阿波おどり空港

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/13(月) 01:34:01 

    >>3
    池田、明徳は肩身狭そう

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2022/06/13(月) 06:15:24 

    >>119
    明徳は高知県
    池田は徳島の公立高校

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/13(月) 06:45:21 

    >>3
    頭良い人は県外の私立に行きます
    最優秀層は愛光や兵庫の私立

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/13(月) 07:48:32 

    >>61
    和の譜面は、慣れたら五線譜より読みやすくて楽。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/13(月) 08:39:28 

    うちの県にも伝統芸能の踊りがあって継承してる中学生達いるから優遇してあげて欲しいな。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/13(月) 08:44:21 

    踊るのも大事だけど、
    演奏も追加でよろしくお願いします!

    三味線と篠笛となんかしらで
    ぞめきばやし。

    ちなみに3代以上前から徳島出身なのに親戚誰一人
    阿波踊り踊れません。
    これは問題だと思います!
    どこの学校でも力入れてくれ〜(^^)

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/13(月) 08:51:19 

    四国最高峰の愛光が東大に何人入ったか知ってる?

    阿波おどり選抜のために東大有望な一般受験者が割を食うなんてありえないことがわかるから

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/06/13(月) 09:51:47 

    >>125
    子供減ってるし3人くらいなら枠拡げればいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/13(月) 12:13:43 

    >>1
    少子化で、どこも生徒集めに必死だよね…

    大学も高校も。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/13(月) 12:16:46 

    >>104
    49才、団塊ジュニア世代だけど。

    わたしたちのときの受験戦争の凄まじさ、とんでもなかったのにな…

    全国で上位3割しか四年制大学にはいけなかった。浪人は当たり前だった。倍率◯百倍は普通だった。

    世代間格差すごいなとおもう。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/13(月) 16:54:43 

    >>67
    そうだけどスポーツ推薦みたいにスポーツする事で進学や就職できないなら、普通の生徒と同じに勉強しなきゃなので下手に阿波おどり推薦で入らず普通に入って阿波おどり部に入って踊る方がいいように思う。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/13(月) 20:31:13 

    NHKBSで新日本紀行の再放送してるけど以前「阿波踊り」を取り上げている回があったのを思い出した
    男踊りや女踊り振り付け?形が違っていたり見せる踊りにするのは難しそうと思った気がする
    伝統を継承するためかな?阿波踊りに取り組む人が減っているのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。