ガールズちゃんねる

相手都合の養育費減額要求に応じますか?

495コメント2022/06/04(土) 17:38

  • 1. 匿名 2022/05/09(月) 16:34:09 

    4年前に離婚し8歳と5歳の子供がいます。離婚の原因は元夫と現在の妻の不倫です。
    離婚成立し養育費も毎月それぞれに3万円ずつ支払うということで同意し現在までに滞りなく振り込まれています。振込が滞った際は資産差し押さえすることも約束しています。全て弁護士さんの指導のもとに行いましたし、文書も残っています。

    元夫側にも子供がおり、この度第二子を授かったということで養育費を減額または無しにしてくれと現在の妻から直接メッセージが届きました。恐らく元夫はこのことを知らなさそうです。こちらも子供の今後があるし養育費は子供の権利なので拒否していますが、食い下がる様子はありません。

    離婚した際に現在の妻に関しての取り決めは(私との接触など)弁護士さんとの間で決めなかったため盲点でした。あまりにしつこいようであれば、再度離婚の時にお世話になった弁護士さんに助けを求めていいものなんでしょうか?同じ様な経験をした方はいますか?散々傷付けられたので養育費減額には応じたくありません。

    +748

    -19

  • 2. 匿名 2022/05/09(月) 16:34:31 

    ラブロフ

    +1

    -17

  • 4. 匿名 2022/05/09(月) 16:34:42 

    プーさん申請はしたんか?

    +10

    -37

  • 5. 匿名 2022/05/09(月) 16:35:24 

    応じなくていいし、元旦那に告げるべき
    これ以上しつこくするな弁護士に再度相談するでおけ

    +1198

    -6

  • 6. 匿名 2022/05/09(月) 16:35:26 

    >>1
    直接関わらない。
    全て弁護士経由で、やり取りしましょう。

    +875

    -4

  • 7. 匿名 2022/05/09(月) 16:35:27 

    絶対に応じない

    +479

    -7

  • 8. 匿名 2022/05/09(月) 16:35:36 

    さっきからプーチントピ立たないと色んなトピでコメントしてる人執念深いね(´゚ω゚`)

    +87

    -20

  • 9. 匿名 2022/05/09(月) 16:35:41 

    旦那の方に拒否の回答をする。

    +515

    -5

  • 10. 匿名 2022/05/09(月) 16:35:46 

    あなたが減額したくないならそれでいいのよ
    苦労するのは子供だし

    +520

    -5

  • 11. 匿名 2022/05/09(月) 16:35:51 

    応じなくていい。強気で。
    法的なことは弁護士さんを挟んだ方がいいよ。
    なんなら、直接のやり取りは拒んでいい。

    +534

    -6

  • 12. 匿名 2022/05/09(月) 16:35:56 

    >>1
    >食い下がる様子はありません。

    引き下がる、だよ…。

    +465

    -28

  • 13. 匿名 2022/05/09(月) 16:36:00 

    相手の都合は関係ないよ。
    今まで通り貰う方向でいいと思う。

    +300

    -9

  • 14. 匿名 2022/05/09(月) 16:36:03 

    プーチンLOVE

    +4

    -26

  • 15. 匿名 2022/05/09(月) 16:36:07 

    なんで応じる必要あるの?
    経済的に苦しいなら向こうが子供作らなきゃいい話じゃん

    +751

    -12

  • 16. 匿名 2022/05/09(月) 16:36:22 

    以前お世話になった弁護士さんに相談してみるしかないのでは?

    +48

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/09(月) 16:36:30 

    ありえんわ。子供生んだ時点で成人するまで養育費支払うべき。それ前提で再婚後の子供の数とか考えるべき。養育費払えないなら子供もう作るなよ。ごく一般家庭でも4人は多いのになんで高収入でもないのに男一人で4人も作ってんだよ

    +670

    -5

  • 18. 匿名 2022/05/09(月) 16:36:35 

    養育費の支払いがあるのに無計画に子供作るからでしょう。
    自業自得。減額なんて絶対しない!

    +428

    -6

  • 19. 匿名 2022/05/09(月) 16:36:43 

    応じなくていいよ
    子供の権利なんだからもらうことに後ろめたさも感じることない

    +292

    -4

  • 20. 匿名 2022/05/09(月) 16:36:56 

    応じたくないのは分かるけど、多分減額だよ
    元旦那の人生もあるしな

    +82

    -100

  • 21. 匿名 2022/05/09(月) 16:37:03 

    養育費を払うのがきつかったら第二子をもうけるなって話ですよね…

    +403

    -6

  • 22. 匿名 2022/05/09(月) 16:37:07 

    子供の権利なので応じないで。
    3万なんて少ないくらいなんだから

    +389

    -8

  • 23. 匿名 2022/05/09(月) 16:37:08 

    調停申し立ててくるかもね

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/09(月) 16:37:19 

    >>1
    子供作った事って無かった事になるんですか?って言ってやれ

    +283

    -6

  • 25. 匿名 2022/05/09(月) 16:37:19 

    払えないのに第2子はちょっとね

    +170

    -6

  • 26. 匿名 2022/05/09(月) 16:37:26 

    >>3

    しつこくトピ申請すれば良いじゃない

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/09(月) 16:37:28 

    >>1
    同じ弁護士に相談する
    間に入ってもらい直接関わらない
    全て自業自得なことなので、減額はしない

    +340

    -7

  • 28. 匿名 2022/05/09(月) 16:37:29 

    盗妻から要求があったことは元亭主に伝えます
    隠してたって良いことはなにも無い
    弁護士に相談しておいて、即座に動けるよう指南してもらいましょう

    +184

    -3

  • 29. 匿名 2022/05/09(月) 16:37:38 

    >>1
    不倫女に慰謝料もらったの?

    +243

    -3

  • 30. 匿名 2022/05/09(月) 16:37:50 

    >>1
    弁護士出してきたら相手の奥さんもビビるんじゃない?
    しつこく要求してくる証拠とっておいて接触禁止にしちゃえ
    不倫で再婚したなら相手(あなたの元旦那)に子供がいたことぐらい知ってるんでしょ?
    子供が増えるから減額か0にしろなんて馬鹿にしてるよ
    元旦那も知らないならチクってやりたいね

    +471

    -8

  • 31. 匿名 2022/05/09(月) 16:38:00 

    >>1
    > この度第二子を授かったということで養育費を減額または無しにしてくれと現在の妻から直接メッセージが届きました。恐らく元夫はこのことを知らなさそうです。


    これ要求されてなくない?
    現妻は養育費を払う当人でもなければ、何か要求できる権利もないわけで
    通りすがりの人から「養育費下げろ」と言われてるのと変わらないから無視の一択しかないよ

    +489

    -7

  • 32. 匿名 2022/05/09(月) 16:38:10 

    >>1
    相手の女が主に直接連絡取れるのが怖い。応じる必要は無い。

    +283

    -3

  • 33. 匿名 2022/05/09(月) 16:38:12 

    元旦那側の再婚や子供や収入が下がったって場合は
    養育費の減額できる筈だよ
    多分主が負けると思う

    +203

    -8

  • 34. 匿名 2022/05/09(月) 16:38:14 

    離婚の時に一括で貰えるだけもらっておけ
    と何かで読んだことがある。
    こういう事があるからなんだね…
    腹立つな

    +172

    -3

  • 35. 匿名 2022/05/09(月) 16:38:16 

    現妻は生活苦しいんだろうね。
    ざまあwだね。
    それにしても養育費なしを要求とか図々しいにも程があるわ。

    +173

    -4

  • 36. 匿名 2022/05/09(月) 16:38:22 

    元旦那に文句言いに行く

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2022/05/09(月) 16:38:28 

    元旦那に言いなよ。
    あちらに子が生まれたのはあなたには関係のない話だし。

    +87

    -2

  • 38. 匿名 2022/05/09(月) 16:38:29 

    >>1
    それはそれ、これはこれ
    金銭的に苦しいなら2人目作るな
    まずは今いる子供の事を考えろ
    作ってから減額しろじゃなくて、作りたいから減額して欲しいです。だろ
    何かムカムカするわ、主さん、あなたは毅然として良いよ!

    +270

    -14

  • 39. 匿名 2022/05/09(月) 16:38:46 

    >>1
    不倫相手にはなんの権利もないから「再び接触してきたら法的手段に出る」という内容証明だけおくってらいいんじゃな?

    +191

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/09(月) 16:38:54 

    >>1
    絶対に応じない。
    元旦那にもはっきりとそのことを伝える。
    養育費減額調停は起こされるかもしれないけどね。

    +145

    -3

  • 41. 匿名 2022/05/09(月) 16:38:57 

    不倫して家庭壊したくせにすごいねその女
    いつかバチあたるよ

    +173

    -6

  • 42. 匿名 2022/05/09(月) 16:39:04 

    子ども二人で計6万の養育費を無しにしてもらった所で家計が大変なのは大して変わらないと思うけどな。
    相手方も無計画だね。

    +69

    -10

  • 43. 匿名 2022/05/09(月) 16:39:05 

    >>12
    あ、なるほど。さっさと諦めたのに?と思って読んでいた

    +163

    -2

  • 44. 匿名 2022/05/09(月) 16:39:07 

    元旦那夫婦アホなんか??

    +41

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/09(月) 16:39:16 

    >>1
    直接会うのは避ける
    今すぐに弁護士に相談して間に入ってもらう
    絶対に減額はしない、あり得ない

    +132

    -3

  • 46. 匿名 2022/05/09(月) 16:39:17 

    私なら応じない
    自分ではやり取りしないで弁護士さんにある程度お任せするかな

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2022/05/09(月) 16:39:35 

    >>1
    > 恐らく元夫はこのことを知らなさそうです。こちらも子供の今後があるし養育費は子供の権利なので拒否していますが、食い下がる様子はありません。


    接触してこないように内容証明を送って、その時に旦那にもわかるようにしたらいいんじゃないかな
    相手にする必要ない

    +142

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/09(月) 16:39:36 

    応じる必要ないね。あんたのせいで離婚したのに、それに加えてなぜ金まで我慢しなくちゃならんのだ

    +29

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/09(月) 16:39:37 

    メッセージのスクショを元旦那に送る

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/09(月) 16:39:47 

    養育費は子供の権利なんだから甘いこと考えちゃダメだよ
    養育費払ってるのわかってて2人目作ってんだから元旦那に報告して弁護士とも連絡とって元旦那妻からの接触禁止にすればいい

    +70

    -5

  • 51. 匿名 2022/05/09(月) 16:39:53 

    >>42
    6万はデカい

    +64

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/09(月) 16:40:05 

    人な旦那を奪っておいて養育費すら支払いたくないってどんだけビッチで銭ゲバなんだよ

    +99

    -5

  • 53. 匿名 2022/05/09(月) 16:40:12 

    そんなの応じるわけない。クソがっ

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2022/05/09(月) 16:40:26 

    >>49
    直接は良くない
    弁護士を通して旦那に文書で送ってもらおう

    +21

    -2

  • 55. 匿名 2022/05/09(月) 16:40:27 

    無いもの出せって出来ないんだわ
    サラ金でもね
    あんま騒ぐと恐喝で前科つくよ

    +10

    -20

  • 56. 匿名 2022/05/09(月) 16:40:34 

    >>1
    >この度第二子を授かったということで養育費を減額または無しにしてくれと現在の妻から直接メッセージが届きました。

    さすが、不倫するような人は、考えることもやることも違うわ。

    +253

    -2

  • 57. 匿名 2022/05/09(月) 16:40:36 

    返信などは一切しないでまず離婚調停のときの弁護士に対応方法を相談する。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/09(月) 16:40:54 

    >>42
    毎月6万あるのと無いのじゃ大違い

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/09(月) 16:41:07 

    6万の養育費が苦しいなら元夫かその奥さんが副業でもして稼げばいいのに

    +32

    -6

  • 60. 匿名 2022/05/09(月) 16:41:17 

    >>1
    応じない。自分勝手すぎる
    元夫に先に連絡してごねるようなら弁護士へ。
    養育費は子供の為のお金だもん。

    +68

    -6

  • 61. 匿名 2022/05/09(月) 16:41:25 

    拒否したらいい。
    でも、向こうが裁判起こしたら、多分減額されると思うよ。

    私も離婚するとき、公正証書に『今後何があっても養育費は減額しない』という文章を入れたけど、裁判起こされたら多分無理、と弁護士に言われた。

    +92

    -2

  • 62. 匿名 2022/05/09(月) 16:41:27 

    不倫するやつって本当に自分だけ良ければいいんだね

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2022/05/09(月) 16:41:57 

    >>12
    食い下がるであってるんじゃない?
    たぶん主が拒否した後は再度値下要求してきてないんだと思う。
    あっさり引き下がったんだよ。

    +10

    -83

  • 64. 匿名 2022/05/09(月) 16:42:16 

    >>1
    怖がらせるわけじゃないけどこういう頭のおかしい人は思い詰めたら何するかわからないから主のお子さんたちの身の安全確保してね❗️

    +40

    -2

  • 65. 匿名 2022/05/09(月) 16:42:26 

    >>10
    悪いのは不倫した旦那と今の妻で、主ではない
    主の子供には権利があるから主が悪くなるようなコメントはどうかと思う

    +54

    -10

  • 66. 匿名 2022/05/09(月) 16:42:27 

    これ、もし元夫が亡くなってプラスの遺産があったら、前妻の子供に相続放棄しろと迫りそうな思考だね。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/09(月) 16:42:49 

    経験者です。
    応じなかったら、向こうの裁判所から尋問書みたいなのが送られてきて、弁護士にこちらは意見書を提出してください。って言われて、こういう理由で応じるわけにはいきません。って意見書を提出したら、裁判所が判断して…結果 金額は下げられました。

    +69

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/09(月) 16:42:54 

    >>12

    横だけどそれくらい良くない?笑

    +29

    -81

  • 69. 匿名 2022/05/09(月) 16:43:15 

    >>1
    私と状況が似てるのでコメントさせていただきます。
    子供二人いて一人、三万養育費、貰ってます。
    相手には第一子が出来たけど、毎月振り込んでもらっています。
    第二子が出来て減額しろって言ってきたらどうしようとは思ってます。
    もし、そんな事言ってきたら、全力で戦いますよ!!
    その不倫相手の妻は働いていますか?

    +14

    -26

  • 70. 匿名 2022/05/09(月) 16:43:19 

    >>1
    そんな人々の都合なんか、考えてあげる必要はない
    弁護士通して拒否でok

    +45

    -2

  • 71. 匿名 2022/05/09(月) 16:43:28 

    >>56
    ほんとそれ。
    頭がおかしいんだね。痛い目にあえ。

    +94

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/09(月) 16:43:43 

    金ない男を奪って子作りして養育費払えませんとかキモい女

    +27

    -3

  • 73. 匿名 2022/05/09(月) 16:44:03 

    不倫の時効って20年だっけ?
    まだ妻と交渉してないんなら、不倫の慰謝料請求してやれば?

    +13

    -9

  • 74. 匿名 2022/05/09(月) 16:44:05 

    一才の時に離婚したってことだよね。その時には元妻妊娠してたとかなの?!子育て大変な時にありえん…
    絶対減額しない。妻側が働くなりなんなりしろと言いたい

    +6

    -3

  • 75. 匿名 2022/05/09(月) 16:44:18 

    >>1
    応じないでいいよ
    現妻の勝手な行動かもしれないし弁護士通して元夫に伝えたほうがいいよ

    +13

    -4

  • 76. 匿名 2022/05/09(月) 16:44:19 

    >>67
    なんでや、意味わからん
    弁護士に相談して回答した?

    +4

    -19

  • 77. 匿名 2022/05/09(月) 16:44:21 

    >>1
    略奪婚で子供の父親奪っておいて養育費まで奪おうとするなんて酷い女
    元夫に伝えたら女が今後言ってくることも元夫の責任の範囲にならないかな

    +133

    -4

  • 78. 匿名 2022/05/09(月) 16:44:43 

    >>1
    読んでて腹が立った。
    子供には罪はないけど、この場合は親を恨んでください。
    苦しい生活になったとしても、親の不倫略奪のせいです。
    人を傷つけた親を恨みなさい。

    減額なんかふざけるな。

    +121

    -6

  • 79. 匿名 2022/05/09(月) 16:45:17 

    >恐らく元夫はこのことを知らなさそうです。

    弁護士に相談する前に元夫に確認したらいいのに。
    ついでに、迷惑してるって伝えたら。

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2022/05/09(月) 16:45:25 

    >>1
    まぁ、実際減額って言われたら減額されるしかないからね。元旦那さんが知らないのならこんな連絡来ましたって言う必要はあるけど。

    +60

    -3

  • 81. 匿名 2022/05/09(月) 16:45:40 

    >>61
    なんかやりきれない世の中だね
    不倫したのが悪いのに

    +33

    -12

  • 82. 匿名 2022/05/09(月) 16:46:16 

    >>9
    嫁がしつこくて迷惑ということもしっかり明記して残るかたちで。
    嫁にはこちらの回答は変わらないこと、夫との取り決めのために夫に回答していること、今後も夫に回答する旨を伝えたらいい。

    +116

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/09(月) 16:46:34 

    女の連絡は無視してオッケーだけど、元旦那の再婚相手にこどもが出来た場合は、調停起こされた場合、養育費の正当な減額理由になっちゃうんだよね…

    +69

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/09(月) 16:46:37 

    >>55
    不倫相手?

    +13

    -3

  • 85. 匿名 2022/05/09(月) 16:46:52 

    三万も少ないよね?

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/09(月) 16:47:02 

    >>1
    後からできたあっちの第二子なんて関係ないじゃん。
    養育費で家計きついなら避妊すべきだったし、避妊失敗して出来たにしても金ないから堕ろせば?って話。

    +27

    -17

  • 87. 匿名 2022/05/09(月) 16:47:13 

    >>55
    まさかの不倫相手かな

    +12

    -4

  • 88. 匿名 2022/05/09(月) 16:47:16 

    >>15
    だよね。
    離婚したら養育費を支払う義務があるって知らないわけないよね。
    1つの家庭壊しておいて、自分達に子供できたから養育費減額か無しにしろなんて略奪女どんだけ図々しいのよ。

    +298

    -12

  • 89. 匿名 2022/05/09(月) 16:47:46 

    >>79
    いや直接連絡せずに弁護士通して連絡したほうがいいよ
    威嚇にもなる

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/09(月) 16:47:57 

    元旦那と略奪おんなはムカつくけど、法的には子供には罪はない、困窮しない生活の権利やらあるんだろうね。
    私なら応じないし、減額しないで済むようにあらゆる抵抗するよ。

    +9

    -5

  • 91. 匿名 2022/05/09(月) 16:47:58 

    >>1
    かなり腹立たしいけど、確か相手側に子供ができたら減額か無しにできるんじゃなかったっけ?
    こっちが再婚した場合だったかどちらか

    +47

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/09(月) 16:48:03 

    あなたとの子供より今の子優先か…
    離婚してよかったね。

    +1

    -4

  • 93. 匿名 2022/05/09(月) 16:48:14 

    >>83
    あんまりだよね

    +27

    -2

  • 94. 匿名 2022/05/09(月) 16:48:24 

    図々しい人がいるんだね〜
    子ども2人いるって分かって不倫しておきながら
    養育費も1円も渡したくないなんてすごい
    人間じゃない、鬼じゃん

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/09(月) 16:48:28 

    既婚者にしか相手にされなかったような女なのに図々しいね

    +12

    -2

  • 96. 匿名 2022/05/09(月) 16:48:40 

    >>88
    自分の子が可愛いし優先したいのは本能だよ。

    +12

    -45

  • 97. 匿名 2022/05/09(月) 16:49:16 

    >>67
    調停したら算定表通りになるからね。

    +48

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/09(月) 16:49:25 

    >>76
    再婚相手との間に子供が生まれたら扶養義務が発生するからね。
    元旦那の支払い能力に余裕がないならどんなに拒否しても減額される。

    +53

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/09(月) 16:49:26 

    >>68
    でも意味変わってきちゃうからね…
    私もあっさり諦めたのかな?と思ったらあまりにしつこかったら〜って心配してるからあれ?ってなった

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/09(月) 16:49:31 

    >>67
    それって、この相談のケースと同じで、先方に子供が出来たことを理由にですか?
    ただ単に収入の状況が悪化したというやむを得ないケースと、新しい妻(しかも離婚理由となった不貞行為の相手)との間に子供が出来たからという身勝手な理由とでは、判断も異なると思いますが。。

    +1

    -20

  • 101. 匿名 2022/05/09(月) 16:49:42 

    >>1
    無視一択。

    +3

    -7

  • 102. 匿名 2022/05/09(月) 16:49:54 

    >>63
    食い下がるは食いついてくることだよ

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/09(月) 16:50:45 

    >>76
    67です。
    トピ主さんと、状況が似てるのですが 裁判所からは、確かに後から子どもが出来て払えないって言うのはおかしいし、先にこちらの子どもを優先すべきなのは当たり前ですが、向こうにも子どもが出来てしまった以上、仕方ないみたいな決定でした。

    +42

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/09(月) 16:51:15 

    >>91
    支払う側に扶養家族が増えた場合も、受け取る側が再婚した場合も、両方減額や免除は認められるみたいだね
    なんだかなあ

    +71

    -2

  • 105. 匿名 2022/05/09(月) 16:51:22 

    >>15
    経済的に苦しいのに引き取る方が間違ってない?
    育てられないなら元旦那に渡せばいいじゃん
    養育費渡すより子供引き取る方がマシ

    +10

    -56

  • 106. 匿名 2022/05/09(月) 16:51:50 

    >>83
    月6万が惜しい状況なのに弁護士雇って調停起こす余裕があるのかな

    +23

    -6

  • 107. 匿名 2022/05/09(月) 16:52:16 

    >>1
    安くない?子ども光熱費じゃん、子ども渡して苦しめるわ
    毎日会いに行って住めなくしてやれ

    +11

    -7

  • 108. 匿名 2022/05/09(月) 16:53:01 

    >>105
    え?
    向こうが2人目できたから、こっちの養育費減額しろって言ってきてるんだけど、トピ読んでないの?

    +43

    -2

  • 109. 匿名 2022/05/09(月) 16:53:10 

    さすが不倫しただけあって図々しいな
    養育費払えないなら第二子は考えないけどね普通

    +27

    -2

  • 110. 匿名 2022/05/09(月) 16:53:23 

    >>68
    些細な誤用ならいいけど、この場合は意味が真逆になるじゃん。
    本当に「食い下がって来る様子はない」ならば放置でいいけど、引き下がる様子がないなら対処が必要になる。

    +39

    -3

  • 111. 匿名 2022/05/09(月) 16:53:38 

    よく不倫して男とったくせに減額しろなんて連絡よこせるね。相当頭おかしい

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2022/05/09(月) 16:54:07 

    乗り込んでひと暴れしてこようぜ!

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2022/05/09(月) 16:54:21 

    >>100
    身勝手な行動から生まれた子供であろうとそうでなかろうと書類上は等しく元旦那の子供だからね。
    養う家族が増えたら残念ながらその人も等しく養わなければならない。

    +31

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/09(月) 16:54:25 

    主です。コメントありがとうございます。

    今までのこともあるので減額には応じたくないです。なので、やっぱり離婚の時にお世話になった弁護士さんにお願いしようと思います。しかし、相手側に扶養家族が増えた場合は、養育費減額が認められてしまうので話し合いでどうにも出来なければ法的に争うことになりそうです。

    +99

    -2

  • 115. 匿名 2022/05/09(月) 16:54:46 

    それなら一括でもらったらどうだろう?
    それ以降の支払いはなくなりますよって言ってさ
    どうせ元旦那と今の妻は払えないだろうけど

    +6

    -5

  • 116. 匿名 2022/05/09(月) 16:55:19 

    >>28
    盗妻って言い方新しいな。
    でも旦那って「盗まれる」ものなの?
    自分の意思で妻子を捨てて若い女に走ったんじゃないの?
    いい歳のオヤジが「盗まれる」は違和感だな

    +55

    -2

  • 117. 匿名 2022/05/09(月) 16:55:33 

    >>83
    えー、酷いね。
    離婚後に知り合った相手ならまだしも、離婚の原因となった不倫相手でもそうだとしたら、倫理観どうなってるの?て思う。

    +29

    -1

  • 118. 匿名 2022/05/09(月) 16:55:37 

    >>15
    ほんとそれ
    向こうの意思で作った子どものために、主の子どもが犠牲になる必要はゼロ

    よって減額など受け入れる必要はないし、子どもにとっては重要な案件なんだから弁護士に介入してもらってOK

    +112

    -10

  • 119. 匿名 2022/05/09(月) 16:55:39 

    >>114
    頑張って応援してる!負けないで!

    +92

    -4

  • 120. 匿名 2022/05/09(月) 16:55:46 

    >>33
    知らんかった。
    子供の増えた分平等に分けなさいってことか。
    その理屈で行けば元旦那がさらに子供増やしたらどんどん減ってく訳か。
    いるんだよね…バツ2、3とガンガン子供増やしてく奴。経営者とかならまだ良いけど…低収入ならキツい

    +123

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/09(月) 16:55:53 

    >>106
    毎月6万払ってたら年間72万だし借金してでもさっさと調停起こすと思うよ

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/09(月) 16:56:08 

    現嫁、さすがの図々しさだね。それくらいふてぶてしい性格じゃなけりゃ、その立場ではいられないわ。

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/09(月) 16:56:08 

    不倫してんだから養育費込みで人生設計しとけよクズがて話

    +14

    -2

  • 124. 匿名 2022/05/09(月) 16:56:13 

    >>20
    心情的にマイナスつけたくなるんだろうけど
    現実問題減額だろうね
    弁護士に相談しても結果は一緒だと思う

    相手の収入や扶養人数との照らし合わせだから

    +112

    -5

  • 125. 匿名 2022/05/09(月) 16:56:29 

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/09(月) 16:56:34 

    >>96
    そうだね、本能だよね。
    誰だって我が子はかわいい。
    でも妻子がいるって分かってて不倫して離婚させて養育費払う義務があるってて新しく子供作ったんでしょ?

    だったら元妻側に対して養育費の減額を求めるんじゃなくて自分達で収入増やす努力しろよって言いたいね。
    まず自分達で努力しないで傷つけた元妻側に負担を強いるって言うのが図々しいって言いたいんですよ。

    +71

    -5

  • 127. 匿名 2022/05/09(月) 16:56:41 

    >>105
    そういう話じゃないんだよな
    元夫の養育費がなしでやってけるとしても、養育費は子供の権利、親の義務
    しかも離婚時にきちんと約束もしてるんだからそれを現妻(しかも不倫相手)がどうこう言ってくるのはおかしい

    +38

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/09(月) 16:56:51 

    >>1
    公正証書を作っているみたいだから、その弁護士に任せておけば良いよ。

    離婚に至ったのだから、その時にその女から慰謝料貰ったのかな?

    何にせよ、相手の現在の妻が原因で離婚したんだから、減額なんて断固拒否で良い。

    養育費の事を分かってるのに、子供作ったバカ女になんて負けるな!!

    +35

    -3

  • 129. 匿名 2022/05/09(月) 16:56:54 

    >>1
    はっきり言って現在の妻に養育費がどうとか言われる筋合いないんじゃない?
    言うならおめーの旦那にもっと稼げって言えよって感じ
    どのみち弁護士さんに助けを求めれば1番良い手段を講じてくれるのではないでしょうかね

    +56

    -1

  • 130. 匿名 2022/05/09(月) 16:57:06 

    うるさいから1万減額してやるから、最近の物価高騰で大変だから養育費毎月追加で2万寄越せ位の気持ち

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/09(月) 16:57:28 

    >>33
    法律ガバガバじゃね?再婚して子ども作ったもん勝ちじゃん。

    +178

    -5

  • 132. 匿名 2022/05/09(月) 16:57:30 

    元妻VS今妻


    ファイっっっ

    +2

    -5

  • 133. 匿名 2022/05/09(月) 16:57:46 

    調停の呼び出しあるまで無視でいいよ。呼び出しあったらいった方がいい

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/09(月) 16:57:50 

    >>55
    ばか?

    +4

    -4

  • 135. 匿名 2022/05/09(月) 16:57:55 

    >>100
    身勝手もなにも、みんな旦那の子だよ。
    おぞましいよね。

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/09(月) 16:58:19 

    >>1
    弁護士に入ってもらった方がいいと思います。元旦那に連絡したら、それを告げ口とか言ってきて揉めそう。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/09(月) 16:58:22 

    >>1
    腹立たしい。
    第2子を産まない選択をすべきだよ。

    +13

    -5

  • 138. 匿名 2022/05/09(月) 16:58:46 

    人の夫を奪ってまで結婚したんだから子供欲しかったら自分が養うぐらいの力はないのか?って聞きたい。

    力ずくで願い叶えといてカネはないとかその女ダッセーなって思っちゃった。なんかもう脳の作りが違う動物だよね。

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2022/05/09(月) 16:58:53 

    >>113
    あー、つまり子供の保護という観点からしたらそうか。
    不義の結果の子でも、その子には罪がなく等しく養育される権利がある、と。
    うーん、そう言われるとそうだけど、腹立たしいね!

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/09(月) 16:59:05 

    >>105
    あんた不倫相手?w

    +21

    -2

  • 141. 匿名 2022/05/09(月) 16:59:18 

    >>114
    大変だけど、頼れる人には頼って頑張ってね

    +81

    -1

  • 142. 匿名 2022/05/09(月) 16:59:21 

    >>72
    先のこと見てなさすぎだよね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/09(月) 16:59:21 

    その女からの精神的苦痛で慰謝料欲しいくらい。
    人の家庭壊しておいて、まだ幼い子供達の父親奪っておいてさらに子供達のための費用減額なんて親になる人がするとこちゃう。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/09(月) 16:59:52 

    >>98
    >>103
    教えてくれてありがとう、そういうものなのね
    理解はできるけど気持ち的に納得がいかないね

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/09(月) 17:00:20 

    6万くらい払えないのに2人目作ったり、人の旦那とったり、動物なのか?思考がないのか??子供の権利だから話通じないやばいやつ相手でも負けないでほしい

    +4

    -4

  • 146. 匿名 2022/05/09(月) 17:00:31 

    >>20
    感情を抜くと現実はこうなるね

    +89

    -1

  • 147. 匿名 2022/05/09(月) 17:01:04 

    >>110

    トピズレ

    +0

    -22

  • 148. 匿名 2022/05/09(月) 17:01:16 

    >>114
    あわよくばゼロにしろなんて言ってくるバカに負けないで!

    +81

    -1

  • 149. 匿名 2022/05/09(月) 17:01:26 

    >>105
    向こうの女が元妻の子供なんか引き取るわけないじゃんw

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2022/05/09(月) 17:01:41 

    >>21
    不倫してるあたり強欲なんだろうね。養育費払ってて二人持つのがきついのはわかってたはずだろうに

    +40

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/09(月) 17:01:43 

    >>1
    弁護士に相談しましょう

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/09(月) 17:02:05 

    元旦那夫婦もなんで子供作ったんだ。
    頭悪すぎる。

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/09(月) 17:02:16 

    >>139
    そもそも突然養育費が発生したわけじゃないんだから養育費減らさないと養えないなら新しく子供作んなやって感じだよね。
    まぁそんなこと考えられる人らならそもそも不倫しないか…。

    +24

    -3

  • 154. 匿名 2022/05/09(月) 17:02:28 

    >>135
    ほんと、養育費を減額しなきゃならない状態で当時の不倫相手と子供作るなんて、おぞましいよね。
    何人でも養えるなら勝手にすりゃいいけど。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/09(月) 17:02:56 

    >>150
    自分の欲しか考えてないんだと思う

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/09(月) 17:03:06 

    >>114
    相手の女に不倫の慰謝料の請求はした?
    まだならこの機会に取ってやりなよ

    +62

    -5

  • 157. 匿名 2022/05/09(月) 17:03:13 

    >>126
    ほんとそれ!
    主とお子さんの生活をめちゃくちゃにしただけでなく、養育費の存在を知りつつも作った自分の子ども可愛さに、更に養育費減額によって主の負担を増やそうとするとか・・・酷すぎる女だよ

    自分勝手すぎる。本当に人の心持ってんのかって問いたいわ

    +48

    -2

  • 158. 匿名 2022/05/09(月) 17:03:31 

    >>153
    うん、やはり不倫するような人は、発想もやることも違うわ。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2022/05/09(月) 17:03:45 

    >>88
    この意見、その不倫女がみてることを祈るわ。がるちゃんにもいそうだよね~同じことしてる人。盗人猛々しいとはまさにこのこと。

    +88

    -4

  • 160. 匿名 2022/05/09(月) 17:03:53 

    >>102
    よこ
    しつこく要求し続けるんだから、食い下がらないでよくないか?

    >「食い下がる」の使い方を知りましょう。 まず「食い下がる」の意味ですが、ある物事について自分の思った通りの結果になるまで喰いついたり、しがみついて離れない事を指しています。 ですので、「食い下がる」の使い方としてはある物事に対して譲れない、負けたくない時や、もしくは頑張りたい時などに使います。

    +1

    -33

  • 161. 匿名 2022/05/09(月) 17:03:54 

    本当なんなんだろうね。
    向こうの勝手で離婚になったのに。マジで腹立ちますよね。
    うちも相手の不倫で離婚。
    子供3人だけど「1人分しか養育費払わない!しかも18歳までぞ!」となぜか上から目線。金持ちのくせに。
    話が全く通じない。
    なぜ嫌な思いしたこっちが苦労しなきゃいけないのか。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/09(月) 17:03:56 

    >>1
    調停で話し合ったほうがいい。
    同じようなパターンだったけど、結局は家庭裁判所で審判されて減額になった。残念だけど、ないものはない、なければ払えないんだよね。民事だし。

    +48

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/09(月) 17:04:15 

    >>114
    私も2年前に主さんと同じ状況になり法的に争いました…
    応援したい気持ちは大きいですが、私の体験を書きますね
    私は子供が3人、元夫と現妻にも現妻の連れ子が1人とその後双子が生まれて、身籠った段階で相手側から養育費減額を申し立てられました
    話し合いは難航して、元々は2万5千円をそれぞれにだったのですが、法的に争った結果私が負けて今は養育費が1万5千円になりました
    馬鹿馬鹿しいです本当に
    現妻が若いのもあって、また子供が生まれたからどうしようかと日々頭を抱えて生活しています

    +89

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/09(月) 17:04:20 

    でもチラホラ聞く話だよね。

    旦那が浮気、不倫からの離婚

    その相手と再婚、子供作る

    金が足りないから養育費踏み倒す、泣き落とし
    ってパターン。ない袖はふれないってこっちが呆れたり諦めるのを待ってる卑怯な方法。

    知り合いもこんな目に遭ってたけど、再婚後の子供は病弱体質で入院を繰り返してるらしい。
    周りはみんな心で因果が子供に向かったんだと思ってるよ。

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2022/05/09(月) 17:04:24 

    >>52
    腹立つよね
    主と弁護士にはしっかり頑張って欲しいわ

    +10

    -2

  • 166. 匿名 2022/05/09(月) 17:04:42 

    >>56
    ほんと。さすがだよね
    元妻の子どもたちの養育費払っててもまだ経済的に余裕あるなら第二子でも第三子でも勝手にどうぞ、って感じだけど、生活苦しいのかよ(笑)
    ふざけんな!って思うよね
    バカな今嫁。同レベルだね。やっぱり

    +90

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/09(月) 17:05:16 

    >>144
    子供がかわいそうだよね。
    どちらも不倫男の遺伝子を引き継いでいて、主の子はまだ幼いのにお父さんが家庭にいなくなって、不倫相手の子は生まれる前から恨まれる対象になって。

    +13

    -1

  • 168. 匿名 2022/05/09(月) 17:06:25 

    >>126
    全くの部外者だけど、プラス100回押したい!!!

    +19

    -2

  • 169. 匿名 2022/05/09(月) 17:06:35 

    >>96
    じゃあ自分でどうにかしろwww

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/09(月) 17:06:40 

    >>114
    子供が増えることによって、養育費の支払い能力が落ちた場合は減額だけど、そうでなければ払い続けてもらえるんですよね?
    そこをちゃんと付いてくれるよう弁護士さんに頼むしかないと思います
    頑張って下さいね

    +36

    -2

  • 171. 匿名 2022/05/09(月) 17:07:41 

    >>156
    それそれ
    あっちも仲良くする気なんかないんだから、主も取れるもの取っといた方がいいよ

    離婚時の取り決め違反とかは違約金とか請求出来ないのかな?
    てかこれからドンドン減額されそうだし、一括で貰っておくのも手

    +48

    -4

  • 172. 匿名 2022/05/09(月) 17:07:43 

    >>114
    子どもがいるのも養育費払っていくのも分かってた事なのに、子どもができたから払いません、がまかり通るのが許せないわ
    お金が足りないなら不倫相手が働けばいいし元夫がダブルワークでもなんでもしろよって思う
    不倫略奪婚しといて普通に生活したいから前の嫁と子どもにはお金払わないよって絶対おかしい

    +45

    -7

  • 173. 匿名 2022/05/09(月) 17:07:53 

    >>121
    先に主さんに直接連絡取ってた所からするとあわよくば調停の費用もケチろうとしてた可能性もあるし、ケチというか強欲というか…

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/09(月) 17:08:28 

    >>125
    おかしくない?これ卵管縛れや!
    法改正しろ!今いる子供を大切に出来ない奴は去勢してからヤレ、子供産ますな

    +7

    -7

  • 175. 匿名 2022/05/09(月) 17:08:38 

    ここの人たちには「養育費減額請求」というものが存在することを知らないの?
    まぁ元旦那の嫁が請求することではないけれど、再婚して子どもが生まれたら請求可能で、裁判によっては減額も認められている。

    法のことなので「弁護士に相談する」の一択だけど、子どもの権利だとか声高に言ってる人は世間知らず過ぎ。
    それとこれとは別問題。

    +15

    -8

  • 176. 匿名 2022/05/09(月) 17:08:58 

    話ズレてしまうんだが
    元旦那の不倫相手との連絡手段って確保しておくものなの?
    私だったら100歩譲って元旦那の連絡先は残しておくけど女の連絡先とか絶対に知りたくないんだけど…。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/09(月) 17:09:33 

    >>126
    減額前に出来る事あるよね
    例えば元夫の親や不倫相手の親から援助受けるとかさ

    +18

    -2

  • 178. 匿名 2022/05/09(月) 17:10:15 

    >>33
    そう思った。弁護士立てて強気に〜とかアドバイスしてる人がいるけど、減収や再婚して子供が増えたことによる養育費の減額は認められるよね。

    +168

    -3

  • 179. 匿名 2022/05/09(月) 17:10:43 

    嫁のただの暴走かもね。
    元夫に言ったらすぐ注意してやめてくれるかも。
    主さんの子供は実の子だし、減額したいなんて思ってないかも。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/09(月) 17:11:14 

    へえ〜…裁判すると負けて減額になることに驚いた

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/09(月) 17:11:26 

    再婚後養育費支払い者に子供ができた場合減額されるのは認められるからね。
    ゼロになりはしないけど、相当粘らないと厳しい。

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/09(月) 17:11:42 

    腹立たしいけど、話し合いに応じないと相手は調停の手続きを取るかもしれないし、そしたらほぼ減額されると思う。
    まずは元旦那も交えて話し合った方が良いと思うよ。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/09(月) 17:11:45 

    >>167
    それもあるからこそ、弁護士を介して直接関わらないのがいいね
    恨まれる対象にはなるかもしれないけど会う事がなければそれを感じることもない
    悪いのは不倫旦那と後妻

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/09(月) 17:12:28 

    >>163
    考えなしの馬鹿だから不倫するし、馬鹿だから子どももぽんぽん産むんでしょうね

    +48

    -3

  • 185. 匿名 2022/05/09(月) 17:12:54 

    不倫する女てバカなんだよね。
    バカだから怖いもの知らずで強気。
    バカって最強だよ。

    +5

    -2

  • 186. 匿名 2022/05/09(月) 17:13:19 

    >>175
    養育費を考える立場にいないし、法律勉強した訳でもないから普通はわからんw

    +3

    -10

  • 187. 匿名 2022/05/09(月) 17:13:40 

    私も離婚して子供が2人
    元夫も結婚して子供が生まれてるけど、扶養家族が増えると養育費減額が認められると弁護士に言われたので、今後この可能性を考えて養育費は贈与税がかからない範囲でそれぞれ子供に一括で支払ってもらった

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/09(月) 17:13:49 

    >>178
    元旦那がいくつか知らないけどまともに働いてたら昇給してる可能性もあるし、もし主側がシングルで余裕がなかったりしたら減額拒否が認められる可能性もあるよ。
    調停になったときに有利にことを進めるためにも弁護士に出方を相談しておいたほうがいいとは思う。

    +31

    -7

  • 189. 匿名 2022/05/09(月) 17:13:56 

    >>56
    この不倫相手の子供は絶対ロクな子にならないだろうね

    +39

    -1

  • 190. 匿名 2022/05/09(月) 17:13:57 

    >>175
    主さんや実体験書いてくれてる人には悪いけど、離婚や養育費なんて関わりなく生きてる人が大半だし知らなくても世間知らずとは思わない。

    +2

    -9

  • 191. 匿名 2022/05/09(月) 17:14:42 

    じゃあ今後は無しでいいから、今払える分として一括でまとめて…と思ったけど、そもそもそんな資産が無いわな。そんな無計画な家庭に。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/09(月) 17:15:08 

    >>156
    4年前って書いてあるし難しそう。
    不倫したって知った日から3年が期限だったような。

    +29

    -3

  • 193. 匿名 2022/05/09(月) 17:15:47 

    >>67
    元旦那と今妻の計画犯的な行為ですね。

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/09(月) 17:15:57 

    >>175
    弁護士に一任したからといって、望み通りになるわけでもないしね。
    残念だけど、減額になるだろうね。

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2022/05/09(月) 17:16:47 

    >>41
    あたらないよ

    +12

    -9

  • 196. 匿名 2022/05/09(月) 17:16:49 

    こういう無計画で無責任な男ほど遺伝子を遺せるの、何なんだろうね。
    真面目な男は俺の給料じゃ妻子を養っていけないからって最初の結婚すら躊躇する人もいるくらいなのに。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/09(月) 17:16:59 


    納得いかないけど
    元夫に子供が産まれての減額要求は正当な理由なんだよね
    あと、例えば主さんも再婚して再婚相手と子供が養子縁組したらそれも減額対象になるみたい

    +14

    -1

  • 198. 匿名 2022/05/09(月) 17:17:08 

    現在の妻っていうか不倫相手だよね?
    妻って言葉に違和感がある主さん養育費減額にする必要は一切応じる必要はないよ

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/09(月) 17:18:18 

    >>1
    べつに妻に権限なくない?無視すりゃいいでしょ。

    +1

    -5

  • 200. 匿名 2022/05/09(月) 17:19:00 

    >>56
    やっぱり他人様のものを平気で盗るような女は図々しいね。そうじゃなきゃ不倫なんかできないよね

    +60

    -1

  • 201. 匿名 2022/05/09(月) 17:19:39 

    >>20
    現実はこれですよね。
    今の家族に子どもが出来て減額調停されたらほぼ減額になると思います。
    後妻から連絡が来るっていうのは腹立つけどね。

    +95

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/09(月) 17:20:01 

    >>159
    残念ながら該当する方たちはその意見を見ても何とも思わないんだと思うわ。ハッとするくらいの頭を持ってるなら、こういった惨状にはならないなず。

    +37

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/09(月) 17:21:14 

    >>1
    法的な場に持ってこられたら減額は確実です。
    相手に扶養家族が増えたので、法的にはその子にも義務があるので。

    +47

    -1

  • 204. 匿名 2022/05/09(月) 17:21:33 

    >>20
    そもそも前年度年収の●%以上は取れないってなってるからね…

    +36

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/09(月) 17:22:34 

    この場合って後妻が減額要求してきても、主の元夫が後妻の暴走だと知って養育費は減額しないって言ったら減額しなくてもいい?

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/09(月) 17:22:42 

    都合もなにも自分で子供作った以上、育ててるこっちは都合悪がろうが何しようが子供にかかるお金は変わんないんだけど。わがままこくんじゃねえって言ってやれ。

    +4

    -4

  • 207. 匿名 2022/05/09(月) 17:22:48 

    >>1
    先月調停離婚をした者です。
    その時に養育費の調停もしたのですが、調停員の方から「何年か後に元ご主人が再婚で扶養家族が増えた、仕事を辞めたなどで養育費の減額の申立をしてくる場合もありますので… そう言うことも一応頭に入れておいてください」と言われました。

    もし元旦那が再婚して子供が出来て養育費の減額をしてきたらめっちゃ腹立つと思う。金がないなら子供作るなって思ってしまうわ。

    +77

    -4

  • 208. 匿名 2022/05/09(月) 17:22:49 

    えっ何なんその女私が主さんの立場で不倫妻にそんな事言われたら、第二子が産まれるとかそんなん知るかよ!って言うよ主さん絶対応じちゃダメだよ!

    +5

    -3

  • 209. 匿名 2022/05/09(月) 17:23:27 

    >>180
    じゃあ子供ダンナ側に渡します、って言えば?
    オンナ嫌がりそうじゃない?三万でも安いのに

    +4

    -3

  • 210. 匿名 2022/05/09(月) 17:24:02 

    法的に負けるなら、弁護士に最大限頑張ってもらうしかないんじゃない?

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/09(月) 17:24:49 

    >>20
    そうなんだよね。不倫からの再婚だと本当に腹立たしいけどね。だからこそ一括払いか離婚拒否する人もいる。

    +91

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/09(月) 17:24:54 

    >>20
    感情ではイラつくけど、現実はこっちなんだよね
    すでに類似の判例沢山あるし

    +59

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/09(月) 17:25:41 

    >>56
    そりゃ不倫で結婚する時点でね、
    凄く頭の弱い人なんでしょうね

    +39

    -2

  • 214. 匿名 2022/05/09(月) 17:26:30 

    その略奪女が勝手に言い出したことで(何せ厚顔無恥だから)元夫はそんなつもりなかったりして…

    お子さんに接触ないように気をつけて

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2022/05/09(月) 17:28:45 

    >>205
    それだけが望み
    だから元旦那とも話し合った方が良いということ

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/09(月) 17:29:15 

    >>196
    コミュ力。お調子者。人たらし。
    そのキャラ活かして高収入もいれば、口説く能力に全振りしててヒモみたいなのもおる。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/09(月) 17:29:23 

    元妻図々しい!
    だからこそ不倫略奪なんてクソなことできるんだろうけど
    他人を不幸にしといて自分だけ幸せになろうなんて甘いわ

    +1

    -7

  • 218. 匿名 2022/05/09(月) 17:29:27 

    >>20
    相手の子供の生活も考えると、減額されるんだよね
    養育費は保障されているものではない。
    相手が働けなくなるパターンもあるし。私は一人7500円になった。

    +63

    -1

  • 219. 匿名 2022/05/09(月) 17:29:27 

    私の知り合いの女も、子ありバツイチ(親権は元嫁)の男と結婚して、男は元嫁との子に月5万養育費払ってたけど、自分達のとこにも子供できるからって減額要請したらしくて「3万に減額してもらえた!ラッキー!!」って言っててドン引きしたよ。

    この知人達は不倫とかではないけども、主は不倫もされた上に養育費減額なんて応じてやる必要ないよ。しかもその現妻、できたら養育費0に…とか舐め過ぎでしょ。
    養育費の支払い減額してもらえないと子育てできないくらいなら作るなよ!

    +1

    -14

  • 220. 匿名 2022/05/09(月) 17:29:40 

    >>214
    自分の子ども赤ちゃんなのに不倫するような男だせ?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/09(月) 17:30:38 

    >>1
    元旦那に今こんな事言われてることを、ハッキリ言ったら?
    減額もしないし、無しにする事は絶対ないって。
    弁護士に相談してる事も伝えればいい。
    不倫で人の家庭壊しといて、よくそんな図々しい事言ってくるね。
    何言っても通じないから、元旦那に言って連絡してくる事を辞めさせた方がいいよ。

    +10

    -4

  • 222. 匿名 2022/05/09(月) 17:30:44 

    >>209
    2人目出来て前妻の子供3人の引き取り、それはないよ。そうなったら逆に養育費の支払いをしなければならない。父親より母親の方が支払いしない確率高いんだよね。

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/09(月) 17:32:15 

    流石不倫するような女は常人と違うね…
    異常に無神経で自己中、謎の被害者意識に溢れてるからこんな頭おかしい要求してくるんだな

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2022/05/09(月) 17:33:26 

    >>1
    現妻すげー強そうw
    そんな連絡直入れてくるの怖い
    多分元夫にガミガミ言ってもなかなか減額交渉しないから自ら出てきたんだろうね
    スルーしといてもそのうち養育費滞ったり減額請求くるのは時間の問題かも
    子どもを守るためとはいえ、やったもん勝ちみたいなの何とかならないのかね

    +51

    -1

  • 225. 匿名 2022/05/09(月) 17:33:37 

    辛いなぁ、そんなクソ女のせいで。

    +5

    -2

  • 226. 匿名 2022/05/09(月) 17:33:57 

    >>163
    頭悪い奴ほど繁殖能力高いのなんなのって感じだわ

    +60

    -2

  • 227. 匿名 2022/05/09(月) 17:34:00 

    応じる必要ない。
    図々しいにも程がある。
    流石不倫するだけのことはある。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/09(月) 17:34:06 

    >>160
    しつこい時は、食い下がってくる ですね

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2022/05/09(月) 17:34:55 

    >>226
    精神構造が獣に近いからじゃない?
    自分の本能や利益が最優先

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/09(月) 17:38:08 

    >>20
    離婚してない夫婦でも子供増えたら一人当たりの教育費減ること考えて意見合わないことは珍しくない。離婚したらそれぞれの人生を生きるわけだから、こうなることは予測できる。だから別居したまま離婚先延ばしする人もいるんだよね。

    +28

    -1

  • 231. 匿名 2022/05/09(月) 17:38:13 

    図々しい女だね。人の旦那まで奪っておいて子供2人作って、こちらには養育費0を要求って。

    絶対阻止する!!

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2022/05/09(月) 17:38:26 

    >>217
    落ち着いて!元妻は主さんだよ 笑
    元夫の現妻が、図々しい馬鹿なんだよ。金も無い頭も足りない堪え性も無い、三拍子揃ったクズ夫婦に2人も子供が出来たなんてね。どうか周囲に迷惑を掛けずに生活して欲しいところだ。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/09(月) 17:39:07 

    >>1
    応じるしかないようになってるよ

    再婚して、産み育てていい権利が
    元旦那にも現妻にもあるから。

    +37

    -1

  • 234. 匿名 2022/05/09(月) 17:40:01 

    3万なんて食費で消えるじゃん

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/09(月) 17:40:51 

    >>180
    今の家族が一番、という考え方らしいです。
    離婚した時点で元夫が再婚しようが子どもを作ろうがそこは前妻の私からしたら言える立場ではありませんが、私との子どもに対して最後まで責任はとってほしい。
    減額されても払われるだけマシ、という考え方に変えないと心情的にはやっていけません‥

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2022/05/09(月) 17:41:12 

    >>1
    元嫁の子供にも、
    新しい嫁の子供にもお金が必要

    旦那は1人しかいないけど
    避妊しなければいけない法律もない

    子沢山なら子供ひとりひとりの
    養育費が減っていくのは当たり前よ

    +38

    -3

  • 237. 匿名 2022/05/09(月) 17:42:17 

    子供の権利を考えたら減額に応じなきゃいけないのかもしれないけど、本当に減額まで必要かをちゃんと精査してくれないとね。
    新しい子供に習い事たくさんさせたーい、お受験させたーい、年2回は家族旅行もしたーい、なんていう理由なら却下してくれるんだろうか。

    +3

    -13

  • 238. 匿名 2022/05/09(月) 17:42:59 

    >>33
    私も残念だけど裁判になれば元旦那の所得が離婚時より上がってない限りは減額認められると思う。
    ねー本当に離婚とか養育とか、真面目な人間が損する法律やめて欲しい。
    結局ゴネ得。払えませんって言ったもん勝ち。

    +140

    -1

  • 239. 匿名 2022/05/09(月) 17:43:09 

    現金一括で払ってもらう場合相手が無理って言ったらどう?したらいいもんなんだろ?
    親戚中に借金してでも払えやと言いたいところだけど

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/09(月) 17:43:23 

    旦那は、前の嫁の子とはいえ子供が可愛くないのかね。
    私なら怒り狂いたい所を我慢して元旦那には、減額されたら私たち生活できない。あなたの子供でしょ?うちの子供たちの事はどうでもいいのね…と泣くふりをする。
    不倫するくらいだからクソ旦那だろうけど、罪悪感があれば養育費だけは払おうと思うかも。

    +0

    -3

  • 241. 匿名 2022/05/09(月) 17:43:23 

    >>222
    減額分払えばいいよ

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/05/09(月) 17:43:34 

    >>233
    やったもん勝ちだね
    自分の欲望に忠実な人間が結局得をする

    +25

    -1

  • 243. 匿名 2022/05/09(月) 17:45:00 

    >>209
    それ、前妻の子だけ差別されたり下手したら虐待されるリスクない?

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/09(月) 17:47:41 

    >>243
    実子と不倫相手を天秤にかけて実子を捨てたという実績のある男だしねぇ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2022/05/09(月) 17:48:57 

    >>1
    これから離婚する人!
    絶対絶対絶対に一括で金は頂こう!
    まじでロクでもない人間が多いから毎月いくら払いますは信用しちゃダメ!

    +73

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/09(月) 17:50:11 

    >>240
    前妻の子だろうと不倫相手の子だろうと、父親の自覚がないんじゃない?
    もしあったら、経済的に苦しいのに更に子供を作ろうなんて思わないし、そもそも不倫もしないわ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/09(月) 17:50:28 

    >>205
    後妻に子供ができでも家計からだせるのであれば減額しなくていいですよ!
    家計が苦しくなるなら、車や家を売るなり、自分達の娯楽費から捻出したらいいだけですし。

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2022/05/09(月) 17:51:28 

    >>245
    元夫が借金して一括すれば、あとは元妻と子供達は無関係になるもんね。

    +36

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/09(月) 17:51:47 

    >>52
    今の妻は
    元旦那のヒトパピロマ持ちの汚い腐れちんこから病気うつされて子宮頸がんになって摘出すればいいのに
    それか乳がんでちちもげて元旦那に浮気されてほしいな

    +2

    -6

  • 250. 匿名 2022/05/09(月) 17:54:06 

    こういうことがあるから、不倫されても子供のために夫をATM化して断固として離婚に応じないほうがいいのかもね。
    ただし、慰謝料は不倫の都度いただく。
    どうしても離婚してくれと頭下げられたら、養育費一括払いを条件にするとかさ。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/09(月) 17:55:20 

    >>237
    そうなると主さん側の家計も精査されることになりそう

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/05/09(月) 17:56:37 

    >>89
    なるほど。
    言いくるめたりされちゃうかもしれないもんね。
    弁護士さんがいるってだけでも抑止力?みたいになるってことか。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/09(月) 17:58:02 

    >>232
    間違えた現妻!
    ゲンツマと打ったら元妻に返還されちまった

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/09(月) 17:58:42 

    >>5
    弁護士に直接連絡してくれが1番いいよね
    減額請求は絶対応じちゃダメ

    子供が生まれたとか知らんがな
    そもそもお前らが不倫するからこうなったんやろって
    私は性格悪いからそう思っちゃう

    +266

    -8

  • 255. 匿名 2022/05/09(月) 18:02:31 

    それを知った上で再婚したんだろうから減額はないよ。
    絶対に子供の為に折れちゃダメだよ!!
    あなたの子供の権利だよ。

    +16

    -9

  • 256. 匿名 2022/05/09(月) 18:04:56 

    >>1
    不倫の慰謝料は請求したの?
    どんな顔で減額申し込んでくるんだか…呆れるね。
    何があっても減額したらダメだよ。

    +16

    -4

  • 257. 匿名 2022/05/09(月) 18:06:26 

    >>124
    こんな図々しい不倫女だから
    減額調停も起こしてくるだろうな…

    +50

    -1

  • 258. 匿名 2022/05/09(月) 18:08:24 

    >>1
    公正証書は作らなかったの?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/09(月) 18:10:33 

    >>1
    減額されるだろうとのコメントもあるけど
    主さんどうか気にしないでほしいな

    必ずしも子供が生まれたのと理由で
    減額請求されて減額されるとは限らないよ

    主さんの公正証書作成時どういう状況だったのか
    私には詳しくわからないけれど、
    作成時子供が今後生まれてくることが明らかであった場合は

    減額調停起こされたとしても
    拒否できるケースもたくさんあるから、
    まずは主さんの弁護士に相談してみてください

    ここのコメントは気にしないで

    +5

    -19

  • 260. 匿名 2022/05/09(月) 18:11:31 

    >>251
    有責側だけでしょ。

    +6

    -6

  • 261. 匿名 2022/05/09(月) 18:11:37 

    >>258
    公正証書作っても、相手に扶養家族が増えたらそんなもの無意味だよ。扶養家族が増えたことを理由に養育費減額を求められたほぼ100%の確率で要求が通るから拒否しても負ける。

    +37

    -2

  • 262. 匿名 2022/05/09(月) 18:12:09 

    >>261
    いい加減なこと言わないで

    +2

    -21

  • 263. 匿名 2022/05/09(月) 18:12:38 

    >>258
    弁護士挟んでる時点で公正証書作成は確実でしょ

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2022/05/09(月) 18:12:52 

    >>261
    そんなことないよ。

    +1

    -19

  • 265. 匿名 2022/05/09(月) 18:14:40 

    >>251
    えー、主さんの稼ぎは関係なくない?
    「主さん、それだけ稼いでるなら、もっと養育費少なくていいよね?新しい家族の子供に分けてあげて」なんてことはないでしょ。

    +8

    -6

  • 266. 匿名 2022/05/09(月) 18:17:15 

    >>242
    子供が多くなった方が
    国としては歓迎だからね。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/09(月) 18:21:05 

    >>12
    日常的に使わないから間違いにも気づかなかったわ。。

    +3

    -23

  • 268. 匿名 2022/05/09(月) 18:24:48 

    >>159
    この主の元旦那の嫁は、多分このトピを見ても自分って気付きそうにないね。しかも略奪不倫嫁の肩を持ちそう。月収が少ないんだから、払えないもんは払えないから仕方ないじゃん。みたいに。
    自分らが勝手に2人目作っておいて、元からいる子供達に負担を強いるのはどう考えても間違ってるよね。普通なら主さんの家庭を壊したんだから、ギリギリまで2馬力で働いて、出産後もすぐに復帰して毎月ちゃんと養育費を払うのが当たり前だよ。

    +26

    -4

  • 269. 匿名 2022/05/09(月) 18:27:59 

    >>258
    作ったって減額請求されたら減額されちゃうよ。

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/09(月) 18:29:13 

    >>12
    他はきちんとして読みやすい文章なのに何でこんな間違いを...?って思った

    +87

    -3

  • 271. 匿名 2022/05/09(月) 18:30:48 

    >>131
    不倫もやったもんがちで慰謝料も全然取れないんだよ
    ほんと傷つけたもん勝ちなのだ許せないよ

    +70

    -1

  • 272. 匿名 2022/05/09(月) 18:37:27 

    それ義理の姉がしてたわ
    義理の姉の旦那はバツイチで再婚。
    結婚までの経由は不倫奪略。
    前妻には2人の子どもあり養育費払ってる。
    年子で4人子どもを授かってる。
    義姉は1人目のときに専業主婦に。
    旦那は介護士、お金ないからお姑と同居。
    同居が息が詰まると愚痴ってる。
    養育費いくら払ってるかはよその家庭だから知らないけど、定年後の親に生活費援助して貰ってまで子ども作るなよ。
    3人目妊娠したときもビックリだけど、4人目って。
    前お祝い渡しに行ったとき、前妻に養育費免除して欲しいって言ったらしい。
    バツイチと結婚したときから分かってただろう。
    疎遠にしたいけど、長男だから出来ない

    +13

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/09(月) 18:38:38 

    >>1
    私は5年前に離婚。子供2人。
    養育費は主さんと同じ1人3万円。
    夫は自営業で私は雇われだけど一応士業。
    当時から私の方が収入は多かったがコロナで元夫の収入がさらに下がって後妻と何度も養育費の減額を要求してきたが無視。
    今年になって妻に1人子供ができたみたいで更に減額を要求してきたが、無視。
    私は私の収入だけで子供を育ててるし、上の子は小学生で私立に通ってる。
    養育費に手をつけたことはない。

    主さんも絶対に減額に応じないで。

    +52

    -7

  • 274. 匿名 2022/05/09(月) 18:40:49 

    >>265
    関係あるんだよ
    お互いの収入、養育人数でだいたい決められている
    主が稼いでいればいるほど養育費の相場は安くなる

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/09(月) 18:44:14 

    調停になったら減額もあるかもしれないけど、現妻が騒いでるだけなら応じる必要ない。
    養育費算定表があるから、元旦那さんの年収(婚姻時代から変わってるかもしれないけど、このご時世だからさほど増えてないと考えていいかも)と、自分の年収で相場がわかるよ。
    相場以上に貰ってたら減る可能性は高いけど、向こうの言い値よりは下げ幅防げるかも。

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/09(月) 18:44:16 

    >>239
    養育費現金一括払いするなら離婚に応じるみたいな交渉を上手くやらないと難しいだろうね
    妻側が離婚希望の場合の一括請求はかなりハードル高そう
    金持ちなら払うかもだが

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/05/09(月) 18:45:20 

    もし離婚と言われたら応じるのにパイプカットを条件に入れようかな

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/09(月) 18:46:06 

    減額請求されたら減額されるって
    やたらと主張する人は何を根拠に言ってるのか…

    本当ガル民って
    なんの知識もないのに
    あたかも正しいことのようにいうよね。。

    +2

    -18

  • 279. 匿名 2022/05/09(月) 18:48:19 

    >>195
    それなら女の子供にバチは回る

    +7

    -4

  • 280. 匿名 2022/05/09(月) 18:51:54 

    >>202
    黒歴史系のトピで
    「まじでなんであんなことしてたか分からない。ほんと黒歴史w」
    みたいに書いてる人いて本質は変わらないんだろうなーと思った

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/09(月) 18:52:05 

    養育費相談センターだっけ?に電話するといいよ
    子供が14歳以上になるとそれまでよりお金かかるから設定上がったりするんだから
    これからがかかるんだし減額なんてするわけない、でオケ

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/09(月) 18:55:05 

    減額する条件に元夫と子供との面会日を増やしたら?
    会わせたくないだろうけど、嫁への嫌がらせで!
    会った時に何か買ってあげたくなるだろうから、減らされた分巻き上げる。
    自転車とかスニーカーとか。

    +10

    -6

  • 283. 匿名 2022/05/09(月) 18:57:49 

    >>278
    必ずしも減額される訳じゃないけど元旦那と主の現在の収入によっては減額請求が通る可能性はあるんじゃない?算定表で確認してみた方がいいよ。
    養育費が支払われなくなる事はないけど、減額はあり得る

    +18

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/09(月) 18:59:34 

    >>238
    不倫での離婚時に消費者金融連れてって金借りさせて養育費一括支払いさせたって話聞いた事あるけど、賢かったんだなと思う
    その金融会社にツテがあったから出来た事らしいけど

    +35

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/09(月) 19:03:56 

    >>1
    そんな経緯で離婚したなら直接交渉しても拒否られるのの想像つくだろうに連絡してくるとか相当冷静さを欠いてる&お金困ってるんだと思う
    減額調停起こした方が絶対スムーズだったはず
    現家族が強いから不利な部分はあるだろうけど、主さんは粘って困らせてやればいいよ

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/09(月) 19:08:58 

    >>114
    みんな弁護士に頼めっていうけど、個人的には反対
    今は現妻のみの要求なんでしょ?
    それなら無視するだけでいいと思う
    接触禁止の依頼をしたら、きっと元旦那にも話がいって、場合によっては本当に減額請求をされてしまうかもしれない
    給料にもよるけど、そうなった場合減らされる可能性もある
    だから元旦那が直接言ってこない限り何もせず今回は我慢するのがあなたや子供たちの利益になると思うよ
    冷静にね

    今現在は、現妻が元旦那に言えば現妻だけが悪者っぽくなってってあなたの方がやりやすくなると思う
    逆にあなたが内容証明を送っちゃったらあなたの方が敵になる
    クズ相手にムキになって損をすることはないから、慎重に考えた方がいいと思うよ

    +77

    -1

  • 287. 匿名 2022/05/09(月) 19:10:40 

    >>248
    借金する必要ないけど。
    私は一括で貰ったけど、子供が大きかったからそうしただけで、小さな子なら贈与税かかるんじゃない?

    +8

    -3

  • 288. 匿名 2022/05/09(月) 19:17:08 

    >>21
    そのうち3人目を図々しく作って支払い拒否してきそう

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/09(月) 19:17:17 

    >>261
    現妻が共働きの場合、養育費の減額は認められないケースもあるみたいだね。

    主の家庭を壊した現妻は働いてるのかな?


    +8

    -1

  • 290. 匿名 2022/05/09(月) 19:20:05 

    >>55
    略奪おばたんが風呂屋で働いて養えばいいと思う
    好きなんでしょ?

    +4

    -2

  • 291. 匿名 2022/05/09(月) 19:24:18 

    >>20
    納得いかないけど従うしかないのか

    これを見越してそっちに子供何人産まれようと養育費の減額しないって離婚の時に取り決めさせたら大丈夫なのかな?!
    そういう条件は取り決めるのって無理なのかなー?!

    絶対困るよね減額とか
    腹立つわ

    +13

    -9

  • 292. 匿名 2022/05/09(月) 19:53:15 

    >>289
    相手に子供がいない場合じゃないかな?子供がいない場合での減額申請は通らない可能性あるけど、扶養する人が増えたらやっぱ減額になる可能性高いと思う

    +5

    -2

  • 293. 匿名 2022/05/09(月) 20:00:42 

    >>20
    マジで?そんなん男は逃げ得って事?元夫の生活もあるだろうけど、減額されたら一馬力で2人育ててる元妻と子どもの方が明らかに人生詰むじゃん。子どもを看護してる方が再婚したら減額とかは理解できるけど。

    +36

    -1

  • 294. 匿名 2022/05/09(月) 20:03:43 

    >>73
    不倫は不倫の事実を知ってから基本3年
    相手が分からない場合だけ20年に伸びる

    主の場合は相手が分かってて3年過ぎたからもう時効だね

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/09(月) 20:05:47 

    >>1
    私ならとりあえず放置する
    しつこく連絡が来るなら元夫に確認する

    ただ、家庭裁判所から減額調停に呼び出されたら行かなきゃいけないし、たぶん減額される

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/09(月) 20:06:56 

    応じる無いし、そもそも3万も少ないレベル。


    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/05/09(月) 20:09:48 

    人の旦那奪った上に子作りした挙句、養育費を減額しろって舐めてるの?

    どんだけ厚かましいの?


    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/09(月) 20:12:04 

    >>107
    1人10万円なら減額してもわかるけど(応じない)1人に対して3万円なんて日常的に面倒みたりしている訳でもなく安過ぎるよね…。

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/09(月) 20:14:42 

    >>298
    1人3万っていうのは離婚時の年収で決められただろうから、元夫の収入が少ないのよ
    仕方ない

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/09(月) 20:15:11 

    >>33
    本当これだよ
    減額請求されたら応じる事になると思うから、今妻が勝手に言ってる事元旦那に伝えずに無視するのが一番いいと思う
    今妻には減額請求する権利ないはずだよね?

    +65

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/09(月) 20:21:37 

    むしろ、子供が大きくなって来て経費がかかるので、増額をお願いしてみたら?

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2022/05/09(月) 20:23:13 

    >>254
    性格悪いと言うかそう思うのは当然じゃない?

    2人目できたんだ!減額受け入れるよー!って人なんているのかな?

    +115

    -1

  • 303. 匿名 2022/05/09(月) 20:27:25 

    >>15
    ほんとアホが不倫してこれ以上不幸な子供作るな

    +43

    -1

  • 304. 匿名 2022/05/09(月) 20:28:41 

    >>294
    相手がわからない場合に20年じゃないよね
    20年の間は不倫の証拠をつかめれば慰謝料請求できる
    不倫の証拠をつかんでからは3年

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/09(月) 20:33:11 

    >>1
    私も同じ理由で減額を要求された経験があります。
    私の場合は元夫から直接減額要求をしてきましたが私が応じなかったため元夫は調停の用紙を送ってきました。

    そしてその時元夫は転職中で無職だったため、金額を決める基準?の価格が0円になってしまうので話し合いで決めたほうがいいと調停員に言われ。3万円が1万円に決まりました。

    それだけでも最悪なのに半年もしないうちに不払いになる始末。
    裁判所に問い合わせても相手に郵便通知?されるのみで何の効力もなく調停ってそうなんだなと思いました。

    もう10年以上前の話なのですが今でも怒りと悔しさが残ります。
    トピ主さんは弁護士などを通してちゃんとされているようなので私のようにならないことを強く願います。
    絶対に負けてほしくないです。



    +44

    -0

  • 306. 匿名 2022/05/09(月) 20:36:54 

    >>91
    最悪だね
    罪人なのに

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2022/05/09(月) 20:39:45 

    >>302
    しぶしぶだけど、法で定められているなら仕方がないかな

    +7

    -16

  • 308. 匿名 2022/05/09(月) 20:53:24 

    >>307
    減額する場合もある。だけだよ。
    元夫の収入しらないからなんとも言えない。

    +12

    -0

  • 309. 匿名 2022/05/09(月) 20:55:50 

    >>1
    減額要求を貴方の妻からされています。
    これは貴方の意思でしょうか?
    払えないという事なのであれば、資産差押いたします。

    みたいに文章作って元旦那におくれば?

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2022/05/09(月) 20:59:11 

    >>1
    どちらかといえば
    妻側に近い立場の者ですが
    現時点では減額に応じなくてよいかと思いますね。

    >>元夫側にも子供がおり、この度第二子を授かったということで養育費を減額または無しにしてくれと現在の妻から直接メッセージが届きました。恐らく元夫はこのことを知らなさそうです。

    まずここがありえない。
    なぜ元夫から連絡が来ないのかこの時点で筋違いですね。
    現妻は何の関係もないのに。
    そしてなぜ元夫はそれを知らないのかおかしいです。

    こういうものは証拠を残したり
    正式なやり取りをしないと言った言わないのトラブルになりかねないので弁護士など通したほうが良いと思います。

    +15

    -2

  • 311. 匿名 2022/05/09(月) 21:01:26 

    >>292
    そうなんだ…
    本当やるせないね。

    個人的に不倫って心の殺人だと思ってるから、主さんを傷つけ、2人が幸せになるの許せない。

    現嫁から養育費減額の知らせとか来て、再び傷付けるのって頭おかしいとしか思えない。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/09(月) 21:12:10 

    >>254
    すでに養育すべき子供がいる男を横からかっさらったんだから、そもそも元の子の養育プランも込みでの人生設計を立てるべきだよねw
    それが嫌なら後妻さんご自身が働けばぁ?って感じ

    +89

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/09(月) 21:12:21 

    断じて応じない。闘う。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/09(月) 21:20:22 

    >>114
    まず調停をおこされた場合、元旦那側に扶養家族が増えたのなら養育費減額の正当な理由としてみとめられます。この扶養家族というのは子供はもちろん、幼児を育てている専業主婦も含まれます。保育園に預けて働け!というのは通用しません。
    最悪の場合今回調停をおこされると、第1子+第2子+産後の妻の3人が扶養家族として一気に追加されます。たぶん養育費は1万程度になると思います。後妻が働いていても子供二人分はカウントされるし「前妻の子も後妻の子も平等」という決まりなので金ないのに勝手に子供作ったんだから知らん!も通用しません。
    調停をおこされたら100%下げられると思ってください。下げられない可能性があるとすれば主さんが就労不可の状態か(鬱診断で働けてないとかのレベル)後妻が桁外れに稼いでいる等です。
    そしてもっと最悪なパターンが(元旦那さんとお子さん達が現在面会していないこと前提で書きます)交流面会を正式に訴えられた場合です。
    「子供には父親と親子関係を継続する権利がある」という理由から離婚理由が子供に対する虐待だった場合や誘拐の恐れがないかぎり、父親には子供達との面会が認められます。元旦那の不倫は面会拒否の理由として認められません。養育費貰ってないから~とかも認められません。
    子供が中学生になるくらいまではどんなに泣き叫んで嫌がっても、母親に気を遣ってるのだろう、交流が増えれば嫌がらなくなるだろう、なんて理由で面会させるように裁判所から決められます。かりにこれに違反した場合(独断で会わせなかった場合)都度罰金と慰謝料が課せられます。慰謝料関しては訴えられる前まで遡って要求を拒否していた期間全てが含まれます。
    これは法的に決められた事に対しての違反なので、交通違反した罰金や養育費滞納を差し押さえるのと同じで必ず押さえられます。
    後妻と元旦那にこの知識があるかわかりませんが、養育費を下げられたあげく罰金と慰謝料まで払うか、言われるがまま子供達を会わせるはめになるのは主さんにとって一番辛い展開かと思います。
    しかし後妻の図々しさからみるにあまりごねて機嫌を損ねるとこの手をつかってくるかもしれません。
    それを回避するには弁護士等を入れて拗らせてしまう前に、多少歩みよったふりをして養育費を下げてあげるのが主さんにとっても一番ダメーが少ないかな、と思います。
    私も母親なのでこんなの納得いかないし腸煮えくり返ると思いますが...これが現実です。

    +25

    -5

  • 315. 匿名 2022/05/09(月) 21:27:26 

    任意での減額には絶対応じない。
    けど、義務者の扶養家族が増えたら減額事由にあたるから、減額調停を申し立てられたら多少減額になると思う。でもここ最近養育費の算定表が変わった(高くなった)からもしかしたら減額にならない可能性もある。
    調停費用や月一の調停期日を端折って交渉のみで一方的に減らそうなんて有り得ない。

    権利者が再婚して養子縁組をしたら養育費がなくなるのは納得いきますが、義務者が再婚したり子供が増えたり扶養家族が増えて養育費が減るっていうのは、法的にはそう決まっていても納得いかないですよね。

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2022/05/09(月) 21:34:44 

    公正証書作ったよ。
    月に8万円。
    でも、半年くらいで減額調停起こされて2万になったよ。
    再婚して、養育費なしにしてって調停起こされたよ。
    家庭裁判所は全く公平じゃないよ

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2022/05/09(月) 21:36:12 

    >>286
    同じく。元旦那が知らないってことは、泥棒女も自分のしようとしてることが心象良くないって分かってるんだよ。
    元旦那とお子さんは面会とかしているのかな?
    クソ男だけど(人様の元旦那さんにすみません)お子さんのたった1人のお父さんであることをよく自覚してもらいたい。

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2022/05/09(月) 21:43:51 

    >>302
    同じく。
    不倫てことは妻も子供もいること知ってたわけだし、その後慰謝料やら養育費やら取られるのだって予想可能なこと。
    それで2人目できたから減額してくれだなんて虫が良過ぎるでしょ。

    養育費は子供のためのものなんだし、父親まで取られて更にお金まで、なんでそんな女のために自分の子供たちがそこまで我慢しなきゃならないんだと私なら思うわ。

    +47

    -0

  • 319. 匿名 2022/05/09(月) 21:46:23 

    >>318
    現妻、そういうのが本気で通じない人間なんだろうね。うちの子達が可哀想でしょぐらいに思ってそう。

    +25

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/09(月) 21:50:23 

    それもわかって結婚しとんだから拒否でいいよ!

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/09(月) 21:51:05 

    >>319
    不倫略奪するくらいだものね。
    そもそもそんな倫理観や常識持ち合わせて無いね。

    +24

    -0

  • 322. 匿名 2022/05/09(月) 21:54:07 

    >>33
    だとしても今嫁に請求する権利なくない?
    元旦那からならまだしも。

    無視一択で良いと思う。
    ブロックしたり、迷惑メール設定や着拒して!
    なんかあったら元旦那から連絡あるでしょ。

    +4

    -2

  • 323. 匿名 2022/05/09(月) 22:01:25 

    >>50
    でも養育費減額の裁判起こされたら確実に主負けるよね?

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/09(月) 22:06:31 

    プレッシャーに負けて減額したら現妻から連絡来なくなる気持ちが楽になるかな…とふと思ったとしても…さらに悔しいきもちがジワジワ来て結局しんどくなる。養育費は子供のため、今はしんどいかもしれないけれど、法的に対処して。応援しています。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/09(月) 22:07:46 

    >>1
    減額要求ってどのツラ下げて言ってんだろね?
    不倫して旦那奪って自分の子供出来て生活苦しくなったからって減額希望しますなんてそんな都合良い話あるかいな。
    離婚したとき4歳と1歳のときって相当大変だったよね。
    お金だけは本当に大切だから絶対希望通りになんてしちゃだめ。
    そして直接連絡取らない方がいい。弁護士に頼みましょう。お金かかっちゃうけどね。
    そんな不倫女に天罰くだれ!!

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/09(月) 22:08:26 

    離婚理由が性格の不一致で、とかならまだ100歩譲ってわからなくもないけど、現妻との不倫で別れたのに養育費減額は嫌だな

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/09(月) 22:14:27 

    >>163
    養育費が、なぜ新しい家庭の家族形態に合わせて
    考慮されなきゃいけないんでしょうね…

    そんな事知ったこっちゃないし、
    元々もらう権利があった方が優先的に保証されるべきだ、と思います‼︎

    読んでて腹が立ってきました。

    +41

    -9

  • 328. 匿名 2022/05/09(月) 22:22:10 

    不倫して人の家庭壊して
    勝手に2人目作って
    養育費減額しろ!ナシにしろ!とか
    ろくでもない女ですね。
    子供から父親奪ったんだから
    金くらい払え!

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/09(月) 22:22:35 

    >>163
    この法律がおかしいよね

    +27

    -4

  • 330. 匿名 2022/05/09(月) 22:24:08 

    勝手に出て行って離婚調停で別れた旦那から、減額してほしいというLINEきたよ。結婚してもうすぐ子ども産まれるからという理由で。私の子どもたちとは面会もしてくれないし、パパに会いたいって言ってもなんだかんだ理由つけて会いたがらないくせに、新しい子ども作んなって感じ。たかが数万しか払ってないのにその半額以下を希望してきて頭おかしいしよくそんな要求できるなって感じ。もちろん無事産まれることなんかを願ってなく、むしろ憎しみの気持ちが募るばかり。

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/09(月) 22:29:05 

    >>150
    なんか前妻は2人子供がいるのに自分だけ経済的理由で1人とか嫌なんだろうね

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/09(月) 22:35:38 

    >>331
    次生まれる子が普通じゃない子だといいなすら思う。

    +8

    -6

  • 333. 匿名 2022/05/09(月) 22:37:27 

    >>1
    裁判で負けて終わり

    てめーの見る目のなさ、
    浅はかに繁殖したことを猛省せよ

    +2

    -15

  • 334. 匿名 2022/05/09(月) 22:41:32 

    >>332
    子供に罪はないけどほんとそうであってほしいって思う
    産後鬱とかになって発狂して夕ヒんだらいいのにとすら思える

    +5

    -6

  • 335. 匿名 2022/05/09(月) 22:50:03 

    >>316
    私の義弟と全く同じ…

    元奥さんと離婚成立して半年で同じ職場の女と再婚してた。
    元奥さんと勤務地は違うけど同じ会社。

    血の繋がりはない、赤の他人の私でも元奥さんの気持ち考えると不快だし、なにより2人の子供が不憫で仕方ない。

    再婚フィーバーで頭おかしくなってる義弟や義家族とは会いたくないから会ってない。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/09(月) 22:53:52 

    >>33
    そうなんだよね。法律っておかしいよね。私も離婚してるけど、調停の時にそれ知って、元旦那のこと信用出来ないから、養育費は一括で払ってもらった。月々でずっとちゃんと払ってくれるのか毎月もやもやするのが嫌だったので。
    一括でもらうといいよ。借金してでも

    +70

    -3

  • 337. 匿名 2022/05/09(月) 22:56:37 

    私、普段本当に穏やかなんですが、養育費の話題になると人が変わったように怒り狂う。

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2022/05/09(月) 23:26:26 

    そうかわかった!
    「養育すべき子供」とやらが新たに増えちゃったから新たな養育義務とやらが発生しちゃったわけだから、

    つまり、

    新たに増えた養育すべき子供とやらの存在を消せば…

    +4

    -3

  • 339. 匿名 2022/05/09(月) 23:27:13 

    >>245
    額が大きくなると贈与税かかるのよ。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2022/05/09(月) 23:27:39 

    >>163
    なんで堕さないんだろうね?

    +9

    -2

  • 341. 匿名 2022/05/09(月) 23:31:48 

    たった6万しか払ってないくせに減額ってなんなの?
    無責任だわ
    養育費の支払いがあるのにそんな簡単に子供作ってて引く
    知能低そう

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/09(月) 23:36:07 

    応じなくてもいいと思うけどそこまで食い下がるなら減額調停起こすでしょうね。そしたら子供2対2になるわけだから0では無いにしても今より下がるとは思います。
    (経験者談)

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/09(月) 23:36:30 

    有責者は減額請求できないように法律変えるべき。
    借金してでも払え。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/09(月) 23:38:04 

    >>163
    ほんと、人の旦那に手出す女ってクソほど頭が悪くて図々しいよね
    自分に酔ってるし

    養育費は子供の権利なんじゃなかった!?
    父親としてしっかり払うのが誠意じゃないんかい
    クソ親父

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/09(月) 23:40:01 

    >>314
    横です
    すみません、長いのでざっとしか読んでないのですが、ここ

    >>鬱診断で働けないなど
    つまり法律を逆手に取ると、仮に偽装だとしても、鬱の診断をとっておいて「なんなら働かない準備をしておく」のも手かなと思ってしまいましたw

    ようは書類上、「離婚による鬱で精神的に不安定になったがゆえに安定的に就労できなくなった前妻」に成っておけば(あくまで書類上の設定)、
    「単に後から子供を産んだだけで心身は健康、ゆえに社会復帰もしようとすればできる後妻」よりも「経済的には苦しい」とみなされるから分がありますよね

    本当に発動させるかどうかは別として、定期的に診断を取って「弱者の演技」をする準備をしておくことは大切かもしれません
    プライド的にはひっかかるかもしれませんが、お金に罪はありませんから、どんな演技をしようと少しでも多く毟り取った方の勝ちですからね

    +9

    -13

  • 346. 匿名 2022/05/09(月) 23:40:47 

    >>1
    無視し続けてる隙に優秀な弁護士さんを探しておいて、
    相手が調停起こしてきたら相手にするので良いのではないでしょうか。
    減額がいくらかは状況によるだろうけど、あまり減らされませんように、、

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/09(月) 23:41:53 

    >>305
    わざと無職の時に言って来そう、、

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2022/05/09(月) 23:43:48 

    >>341
    知能低いから不倫略奪して、金もないのに子供作ったんだよ

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/09(月) 23:43:57 

    >>33
    払える金額じゃないといけないもんね。減額にはなるかも知れない。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/09(月) 23:50:33 

    マイナスだろうけど、、
    子供を作る時には両方に責任はあって、自分の旦那が無職になるかもしれないとか不倫するかもしれないとか全く考えないのも変だと思うんだよね、、
    旦那取られて悔しい気持ちは分かるけど。

    +7

    -6

  • 351. 匿名 2022/05/09(月) 23:52:55 

    >>311
    現妻が暴走してる可能性もあるよね。普通なら元旦那から言い出すのが筋だよ。元旦那は不倫した立場上、減額申請なんて出来ないと思ってるかもね。
    どっちにしろ現妻から連絡くるなんて夫婦仲が上手くいってないと思うわ。

    +22

    -0

  • 352. 匿名 2022/05/10(火) 00:07:15 

    >>1
    ちゃんと出るとこ出て減額請求して認められたら減額に応じないなんて無理
    双方の収入と養育人数でちゃんと養育費の計算をし直すことになるんですよ。養育人数が増えたら減るのは当たり前です。

    +29

    -6

  • 353. 匿名 2022/05/10(火) 00:15:38 

    >>327
    子供に罪はない

    +6

    -10

  • 354. 匿名 2022/05/10(火) 00:21:17 

    >>254
    不倫女ってどこまでも図々しいし、頭おかしいと思う。
    他人の家庭を壊しておいて自分が2人目生まれから減額だ無しにしろだ言える神経が信じられない。

    +93

    -1

  • 355. 匿名 2022/05/10(火) 00:34:49 

    仮に不動産を買って月額12万の支払いを25年ローンで組んだとする
    一つ目の不動産の支払いが滞っている人に、銀行は新たな融資をするだろうか?
    しないよね、貸した銀行に見る目がないとされる

    でも安易にポコポコ次の女と子供作る男ってこれと同じなんだよね

    銀行系のサイトで読んだけど、子供にかかる費用は幼児期は安く大きくなると嵩むけど、平均すると12万だってさ
    その記事読んで、仮に社会人3年目まで家にいたと考えるとちょうど月額12万×25年ローンの不動産と同じくらいだと思った

    本当なら追加融資した馬鹿銀行(=間抜けな後妻)は勝手に負債抱えればいいんだよ
    そもそも事故物件なんだから

    +10

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/10(火) 00:34:57 

    調停起こされたら減額事由に該当するから、下げられそうですね…。こちらは一切応じなくても審判で減額になるかと思います(元旦那様の年収によりますが)。
    調停起こさずに奥さん側が一方的に言ってるだけなら無視した方が良いのでは…。

    調停起こしてこないと良いですね!!

    +25

    -0

  • 357. 匿名 2022/05/10(火) 00:37:54 

    主さん。
    もし、展開があったら1ヶ月は見守りたいので良かったらコメントして下さい

    +19

    -0

  • 358. 匿名 2022/05/10(火) 00:47:56 

    >>245
    ロクでもない女好き男と結婚しても、こうして離婚になります!皆さん気をつけて下さい!

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2022/05/10(火) 00:50:36 

    >>354
    そもそも元旦那も気が狂ってるよね…。
    女1人じゃ結婚妊娠できませんから。

    キ○ガイ同士お似合いの夫婦!

    +34

    -0

  • 360. 匿名 2022/05/10(火) 00:56:50 

    一番いいのは少ない養育費を元妻と
    現妻で取り合うより、元妻がいい男と
    再婚して養ってもらうことだろうね。

    +3

    -7

  • 361. 匿名 2022/05/10(火) 00:57:08 

    >>305
    この場合は元夫は新しい妻、新しい子がいる段階で無職な訳ないと思う
    どなたかの意見通り、むしろこれから増額したいと言えばやばいと思ってそのままになるかも
    新しい妻はあまり考えなしで行動してそうに思えるから様子みて、また言ってくるようなら弁護士通してお返事した方がいいかもね
    どちらにしても3万も払うのを渋るなんて、父親失格、最低な元旦那さんだね

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2022/05/10(火) 00:59:37 

    たとえ減額されてでも養育費が払われているだけ正直いいな、と。
    うちのクズ父は私が小学5年の時にクズ父の浮気&会社の売り上げ金の横領&進学のために貯めると約束していた児童手当てを全額ギャンブルに使ったのが原因で離婚。
    裁判をしてまで養育費の取り決めをしたのに、最初の1~2回分払われて以降、一切払われなかったそう。
    専業主婦だった母は遅くまでパートをし、通帳残高が数万円の状態から私達を社会に自立させてくれました。

    +11

    -2

  • 363. 匿名 2022/05/10(火) 00:59:44 

    その新しい妻に今からでも慰謝料請求したいくらい
    もう時効なのかな

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/05/10(火) 01:01:43 

    >>339
    慰謝料には贈与税かかりません

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2022/05/10(火) 01:03:06 

    >>106
    調停なんて安いよ。子供一人あたり数千円で出来る。

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2022/05/10(火) 01:06:35 

    >>364
    自己レス
    300万以上とかだとかかるみたい

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/05/10(火) 01:07:34 

    >>365
    弁護士つけなければの話。
    弁護士つけた所で調停だとあんまり意味無いみたいだからね。
    結局算定表で計算されるし決めるの弁護士じゃなくて裁判官だから、弁護士つけた所で代理出席してくれるくらいしかメリットない。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2022/05/10(火) 01:57:18 

    離婚して他人になったんだから、そいつらが子供産むとか別に知りたくもない情報垂れ流さないで欲しいよねー 女の方も連絡してくるとかキモいわ
    弁護士通して会社に差し押さえ。
    で、連絡は全て弁護士にしてもらうかな、わたしなら、

    +1

    -2

  • 369. 匿名 2022/05/10(火) 02:00:17 

    >>5
    そちらに第二子が産まれようと、そもそもうちにも血の繋がりのある子どもが2人居ますので関係ありませんが、、、って感じだよね。何様のつもりで減額要求できるんだろ

    +51

    -0

  • 370. 匿名 2022/05/10(火) 02:01:11 

    わたしの元夫、不倫相手に未婚だと偽って近づいて妊娠させて中絶させて、不倫相手と一緒になりたいからって離婚迫ってきた。不倫相手も騙されてたから、不倫相手には慰謝料取れず。元夫のお金はわたしが全部管理してたから、離婚協議始まったらに全部わたしの口座に移し替えてすっからかんのキャッシュカード返した。それでも慰謝料払ったから、多分元義両親が貸したんだろう。

    で、養育費は元夫が当時海外駐在中だったので収入が高く子供1人で月10万貰えてた。
    でも、駐在が終わったタイミングで給与が減った&扶養家族が増えたとの事で減額交渉があり、調停まで行って半分になったよ。その後、見事に支払いバックレられた。
    会社に連絡したりしたけど、転職してて所在つかめず。
    資産(給与)差し押さえには、勤務先と給与が振り込まれる口座が必要なそうだ。

    まあわたしの実家も資産あるから、金銭的には困らないけど心情的にはムカつくよね。未だに。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/05/10(火) 02:14:25 

    >>33
    そうなんだ。辛い立場だね。

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2022/05/10(火) 02:58:44 

    >>291
    腹が立つけど、相手が無職になっちゃえば減額どころか?法的に養育費ゼロが現実……

    友人が離婚した際に(原因は元夫の不倫)2人の子供に20歳まで養育費6万(1人3万円)を公的証書に
    書いて貰い離婚したけど、その後元夫の会社が倒産「無職になり失業保険からの6万は厳しい」と
    離婚した際の弁護士から連絡が入り、絶対に断る!と、拒否したけど法的に「3万に減額」挙句元夫が身体を壊し
    失業保険も切れた段階で、生活保護受けだしたら「養育費ゼロ」だよ……
    基本、生活保護費から、どこかへお金の移動・やり取りは(借金含め)法的に禁止されており
    事実上、友人の元夫は「一定期間正式に養育費免除」になったと、友人が嘆いてた……
    身体を治し、再就職するまで(生活保護から抜け出したら)再度、法的に養育費支払いは義務なんだけど
    無い袖は振れないと言うのが現状らしい。

    +19

    -1

  • 373. 匿名 2022/05/10(火) 03:11:51 

    世界中のシングルマザーが幸せで健康で豊かに過ごせますように!!

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2022/05/10(火) 03:13:56 

    冷血だよね。
    離婚してようがしてなかろうが
    自分の子供を大切にできない男なんて粗大ゴミ。

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/10(火) 04:39:51 

    >>1
    うへぇ
    図々しい女はどこまでも図々しいんだな。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/10(火) 04:40:49 

    慰謝料も払えないような奴が次々子ども作るなよ

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/05/10(火) 05:14:16 

    >>291
    弁護士立てて書面化していても、再婚して子供増えたり収入減ったら養育費減額は厳しい現実なんだよね。取り決めた額絶対欲しいなら一括払いにするしかない。ただ、その後病気になったり向こうが経済的に成功してもそれ以上支払いを求めることは出来ない。シンママの平均年収200万くらいだったと思う。貧困率高いよね。

    +9

    -0

  • 378. 匿名 2022/05/10(火) 05:30:00 

    >>345
    「どんな演技をしようと少しでも多くお金を毟り取った方の勝ち」
    横だけど、それは無職や低収入のフリして養育費減額しようとする父親と変わらない

    +6

    -4

  • 379. 匿名 2022/05/10(火) 05:57:12 

    友達(不倫略奪側)も2人目産んで、減額してもらおうかな〜って言ってた。
    元嫁には子供ふたりだけど、確か高校生2人とかだった気がする
    新たに子供出来ると減額も認められたりするから元嫁としては溜まったもんじゃないよね

    +13

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/10(火) 06:15:00 

    >>369
    何様?夫の現妻として、母としてでしょ。

    +3

    -16

  • 381. 匿名 2022/05/10(火) 06:17:43 

    >>376
    元気な元旦那さんだね

    奥さん1人では妊娠出産できないんだから、旦那が産ませてるんだからねぇ

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2022/05/10(火) 06:22:49 

    新しい家庭、新しい奥さんと子供がいて男は幸せ、元嫁は養育費減額の中でワンオペ。新しい奥さんは専業主婦。
    選んだ男がクズだっただけで、なかなか辛いよね。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/10(火) 06:37:14 

    >>369
    そうなんだよね…
    でもお互いの生活を見なきゃいけないから、子供出来たってなると減額するケースもあるんだよね…

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2022/05/10(火) 06:45:59 

    >>192
    不倫がバレて離婚したけど、不倫して4年過ぎたから時効だと思ってたら元妻から慰謝料請求きた話を最近見かけた
    再婚して子供が生まれた日が逆算すると元妻との結婚期間とかぶってるから不倫に気づいたという言い分で、そこが起点日とされて慰謝料も結局払わざるをえなかったって話だった気がする

    主の場合はもしかしたら慰謝料貰わない書面を交わしてるのかもしれないけど、こういう手法とかでワンチャンあってほしいな

    +12

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/10(火) 06:58:45 

    >>6
    これに尽きる。
    同じく離婚の裁判、養育費でモメにモメました。2年間。メンタル限界くらいまでいった。
    なので自分を守るためにも弁護士さんに全て任せましょう。相手が弁護士つけて動いてからでいいと思いますよ。
    それまでは着信拒否、ブロックで。

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2022/05/10(火) 07:22:46 

    >>345
    コメ主です。
    残念ですがそれは通用しません。まずリスクの1つとして鬱の診断を受けることは保険加入などでひっかかることがあります。そして養育費減額を拒否するには実際に働けていない状態=離婚当時より収入が減った事実がなければいけません。“なりそう”では駄目なんです。
    そして鬱で働けていないという事は養育ができる状態ではないと判断され子供を保護されたり親権監護権が元旦那側にとられる可能性があります。
    反対に元旦那も働けなくなりそう、コロナで収入が減りそう、子供が産まれそう、で養育費を下げることはできません。よっぽど妊娠後期で調停の間に産まれるだろうと判断されれば含めて進められますが、基本的には産まれていない子供は扶養家族として数えられません。だからこ主さんの元旦那と後妻も“今は”お願いしてくるだけで済んでるのだと思います。

    +10

    -2

  • 387. 匿名 2022/05/10(火) 07:26:45 

    >>1
    あー、あまり強気に出るとこの先一切貰えなくなる技使われるから、折り合いつけた方が良いし、とりあえず、士業の人に相談した方が良い。
     産まれた子供にも前の子供も優先順位は法的にない。

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2022/05/10(火) 07:35:28 

    >>384
    僅かばかりの慰謝料貰えたとしても
    裁判と弁護士費用で消えるけどね

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2022/05/10(火) 08:11:36 

    妻からの連絡は無視でいいと思うけど、夫が調停とか申し立ててきたら減額になりかねないとおもう。
    うちも同じ理由で6万から3万に減額になった。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/10(火) 08:25:41 

    >>254
    え?性格悪くないよ。
    当たり前の権利を書いただけだから大丈夫w

    とんでもない図々しい人はまともな神経じゃ立ち向かえないから、弁護士さんと縁があるなら頼りましょう!

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2022/05/10(火) 08:31:13 

    >>41
    なんかもうすでにバチ当たってるようなもんだよね。
    不倫までして奪った男が貧乏で、同じく不倫するような人間性なわけで将来も見込めないだろうしw

    主さん、ありきたりな言葉だけど辛い思いもしたと思うけど本当に別れられてよかったね。

    感情的になったらあなたの精神もすり減るから、相手の女性の要求は無視でいいです。
    やりとりは全て元夫か、弁護士さんで。

    養育費減っちゃうかもだけど、向こうにもきちんと決められた規定の手続き踏んでもらわなきゃね。

    相手女性直接からの減額請求で応じてしまうなんて、向こうの思うツボだよ。

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2022/05/10(火) 08:37:07 

    会社のHPに社員紹介に名前と役職と資格載るんだけど、それ見たのか養育費が滞って請求したら、「お前稼いでるだろ?だから養育費なくて良くない?」と言われて、
    さらに嫁(主さんみたいに不倫とかじゃなくて離婚後に知り合って再婚)からも電話きて、「こっちはパートしながらカツカツなんです。貴女みたいにバリバリのキャリアで稼いでる人に養育費は払えません」って、泣きながら言われたけど、

    いやいや、こっちはここまでくるのに何年も仕事しながら資格試験挑戦して頑張ってきたし、楽してないから!それとこれとは別だしって思って減額調停やったけど、元々私の年収と相手の年収との算定での最低ランクくらいだったから下がらなかった。

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2022/05/10(火) 09:01:55 

    >>120
    経営者でももろもろ税金関係を安くしたいから
    会社の売上はあっても
    個人給与を低ーく設定している人も沢山いる

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2022/05/10(火) 09:18:21 

    >>1
    相手に子供出来ちゃうと減額せざるを得ないんだよね…。元旦那が高収入なら減額出来ないけど。
    私の元旦那も子持ちと再婚して減額しろって言ってきてる。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2022/05/10(火) 09:25:34 

    元夫は不倫したのは最低だけど、養育費は滞納なく支払っているので父親として最低限の義務は果たしてると思う。
    今回の一番の悪は略奪した上に養育費減額要求してきてる妻。しかも授かってるってことはまだ産まれてないってことですよね。扶養は出産してから発生するので、現時点では減額する理由がない。
    もし減額調停起こしてきたら(現在まで滞納せず支払ってきてるということは元夫は起こして来ない可能性大だと思いますが。)、その調停内で特別費用請求してみたらどうですか?
    弁護士を入れて取り決めたということは、入学費用や医療費などの特別費用は折半、もしくは話し合う。と決めてませんか?
    小学校の入学にかかった費用を請求するのも手ですよ。小学校だと認められる可能性は低いですが交渉材料の一つにはなると思います。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/05/10(火) 09:41:46 

    トピ主です。たくさんのコメントありがとうございます。

    皆さんの意見を読んで、現妻しか知らなさそうなので弁護士に相談よりもスルーしようかと考えましたが、昨日の夜に元夫から連絡が来てその件について謝られました…。やっぱり元夫は現妻の今回の暴走を知らなかったようで、現妻は私に減額要求の連絡した後、元夫に対して子供が増えるから養育費減額できるよ〜、もうあの人に連絡しちゃったから!と報告したそうです。

    元夫はせめてもの償いだから養育費は満額払いますと口頭で再度約束してくれました。ついでに、現妻には二度と私に連絡や接触してほしくないことを伝え、それも口頭ではありますがとりあえず約束してもらいました。

    こんなトピまで立ててしまったこと、心配していただき本当にお騒がせしてすみませんでした。

    +82

    -1

  • 397. 匿名 2022/05/10(火) 09:54:10 

    >>396
    良かったですね!!

    +42

    -1

  • 398. 匿名 2022/05/10(火) 09:55:51 

    >>396
    現妻やべーやつだね…
    産まれてくる子供が可哀想。
    主さんが子供たちとたくさん幸せになれることを願っています!

    +68

    -1

  • 399. 匿名 2022/05/10(火) 09:59:37 

    現妻、ガルちゃん見てたら浅知恵つけて減額調停起こして来そう。まあ申立人を勝手に夫にするから結局出頭出来ないけど。それで夫がそれを知って、再度トピ主さんに謝罪するオチ。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/05/10(火) 10:02:15 

    現妻は養育費減額+元妻にあえて妊娠したことを伝えたかったんだろうね、性悪マウント女。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2022/05/10(火) 10:04:07 

    お金に余裕がないくせに二人目を作るなんて…
    不倫をする人って本当浅はかだな~
    なーんにも考えてないんだろうね。本能のまま(笑)

    +14

    -1

  • 402. 匿名 2022/05/10(火) 10:21:16 

    >>398
    妻を捨ててヤベー女と再婚する男って
    何なんだろうね

    +27

    -0

  • 403. 匿名 2022/05/10(火) 10:21:56 

    >>23
    おそらく旦那側も弁護士立ててくるだろうね
    再婚だけで減額認められることはないけど、子供2人できての減額は請求することは可能
    当然再婚相手の子供達にも養育費用を掛けてもらう権利があるからね
    減額が通る可能性もあるね

    +11

    -1

  • 404. 匿名 2022/05/10(火) 10:30:02 

    >>396
    主さんよかったですね〜!
    早期解決というか泥沼みたいにならなくて本当によかった!
    てか略奪女は養育費まで奪い取ろうとするなんて、ほんと強欲すぎてドン引き…

    +67

    -0

  • 405. 匿名 2022/05/10(火) 10:32:25 

    >>287
    今養育費と慰謝料一括請求してるけど、贈与税かからない方法探してる。

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2022/05/10(火) 10:43:34 

    >>12
    こまけぇこたぁいいんだよ

    +6

    -13

  • 407. 匿名 2022/05/10(火) 10:48:59 

    >>1
    実際に養育費の減額を要求されたことがあります。
    もちろん突っぱねましたよ。
    それにしても直接連絡してくるなんて厚顔無恥な女。
    原因作ったくせにそんなこと言えるなんて、やっぱり不倫する奴の脳みその構造は理解できませんね。
    私も主さんと同じく子供は2人で養育費は月3万×2人分。
    公正証書もあり。
    元旦那の再婚相手に子供ができたのが理由でしたが、こちらは応じるつもりはないから減額したいなら正式な第三者(家裁なり弁護士)を通せと言いました。
    年間で72万しか払ってない立場で子供作っといて払うのが苦しいとかどんな要求だと呆れました。
    もし振り込みがストップしたら差し押さえるだけだし公正証書にも記載されてるよね、と。
    そしてご丁寧にお呼び出しがかかったのでわざわざ出向いてやりましたよ。
    今の元ご主人の収入から考えると養育費の金額を上げてもいいくらいだと言われて向こうが恥をかいて終了です。
    なぜか恨み辛みを言ってきましたが、月3万の2人分で据え置いてあげてるのに感謝してほしいくらいですよ。
    直接連絡を取るのは危険です。
    要求したいなら正式な形でと言って第三者に間に入ってもらうべきです。

    +18

    -1

  • 408. 匿名 2022/05/10(火) 11:01:41 

    離婚して他人になったんだから、そいつらが子供産むとか別に知りたくもない情報垂れ流さないで欲しいよねー 女の方も連絡してくるとかキモいわ
    弁護士通して会社に差し押さえ。
    で、連絡は全て弁護士にしてもらうかな、わたしなら、

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2022/05/10(火) 11:05:55 

    >>403
    それって、主の子供に3万なら、現妻との子供にも3万@1人でいいよね。まず収入から養育費を確保して、残りが新しい家庭の収入としてカウントすべき。実際の家賃とか、元夫や現妻の生活費なんて知ったこっちゃないし、元夫の稼ぎが少ないなら現妻が働けばいいし。家賃が高いなら安いところに引っ越せば良い。

    現妻妊娠で子が2人になったのに、元夫が月6万しか稼げないなら3万→2万の減額もやむ無しかもしれないけど、そんなわけないし新しい家庭の生活費とかレジャーとかで存分に使った結果3万も余らないから払えないってことならふざけんなと思うわ。

    +8

    -2

  • 410. 匿名 2022/05/10(火) 11:07:26 

    養育費って一括で払って、足りないなら借金して返済してくスタイルにすればいいのにね。返済なら逃げられないし、遅れたら増えるし。そのくらい必死に払うべきものだわ。

    +12

    -0

  • 411. 匿名 2022/05/10(火) 11:15:57 

    >>378
    全然違うだろ

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2022/05/10(火) 11:24:03 

    >>12
    相手の女性に対してちょっと感情的になってしまっているのでは?
    言いたいことはわかります、そのままか減額になるかわからないですが弁護士を介するのが一番いいと思います

    +0

    -6

  • 413. 匿名 2022/05/10(火) 11:25:01 

    >>17
    女で養育費払ってるのは4%だけ・・

    +0

    -5

  • 414. 匿名 2022/05/10(火) 11:30:15 

    >>1
    養育費の減額は同意が無くても正当な理由があれば出来るんだよ。

    元夫の収入の変化や子供が増えたなどは正当な理由に該当するから、法的手続きをとられたら減額が認められる場合もあるよ。

    納得いかない気持ちも分かるけど、それが世の中のルールだよ。

    +1

    -3

  • 415. 匿名 2022/05/10(火) 11:51:15 

    >>91
    おかしいよねこれ
    悪法だと思う

    +18

    -0

  • 416. 匿名 2022/05/10(火) 11:54:27 

    >>414
    強制執行かけられるようにしてるから多分トピ主さんは公正証書作ってると思う。
    同意なしに減額は出来ないと思うよ。

    調停か、そこで決まらなければ裁判かしないと減額は出来ないはず

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2022/05/10(火) 12:10:55 

    >>1
    主さんのためのお金じゃない。お子さんのためのお金なんだから、減額せずにしっかりもらわなきゃ。お子さんを守らないと。
    向こうにまた産まれる?はぁ?お金に困るなら避妊しとけよ。これから苦労して貧乏して、夫婦の愛も情も、自分の容貌も色褪せて、この世で報いを受けるんだよ。その学びの機会を奪ってはいけない。養育費はきちんと払わせねばよ!

    +5

    -1

  • 418. 匿名 2022/05/10(火) 12:21:24 

    トピ主から夫を子どもから父親奪っておいてさらに金も取り上げようとするのか。
    生活が苦しいのなら夫に副業してもらうとか出産したら働くとかすれば良いかと。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/05/10(火) 12:27:58 

    元旦那の子供は自分が不倫の末に生まれた子供で自分のせいで他の子供が苦しい思いをさせられることになったって知ったらどんな気持ちになるんだろう。蛙の子は蛙だから気にしないのかな。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/05/10(火) 12:28:31 

    >>396
    現妻が酷すぎて家族もろとも不幸になるように願わずにはいられない。元夫がまだまともでよかった(まともではないが)

    +48

    -0

  • 421. 匿名 2022/05/10(火) 12:29:39 

    >>413
    女性は低収入だったり再婚して専業主婦の場合も多いから、
    男と一緒にしたら駄目じゃないかな。

    +1

    -3

  • 422. 匿名 2022/05/10(火) 12:41:04 

    >>421
    うわーうっざーこんなんで親権取っちゃうからなぁ

    +1

    -4

  • 423. 匿名 2022/05/10(火) 12:43:01 

    元旦那の事情なんて知らねーよ。
    減額に応じる必要なし。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/05/10(火) 12:45:33 

    元旦那に現妻からこう言う連絡が来たって言えって意見多いけど言わない方がいいと思いますよ。
    この問題は主さんと元旦那の問題なので一先ず現妻からのメッセージはシカトしましょう。
    本当に減額したいなら元旦那が動くしかないので、今現在養育費を払ってもらいましょう。
    その内現妻が元旦那に減額調停を働きかけると思います。そこで元旦那がいや、払い続けるとなったらそのままですし、現妻に押されて減額調停をしたらそこから戦いスタートでいいと思います。もし現妻と元旦那との間で意見が違って仲違いする可能性もありますし…

    主さんの状況とは違いますが経験者です。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2022/05/10(火) 12:45:56 

    >>5
    法律的には減額できるよ
    だから不利なのは元嫁

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2022/05/10(火) 12:46:47 

    >>422
    最近は女性側が親権放棄するの増えてるみたいだよ。
    経済的理由とか心身の病気じゃなくて、離婚後に子供いたら
    邪魔だから旦那側に渡すみたい。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2022/05/10(火) 12:47:56 

    >>416
    裁判したら負けるよ。減額になるよ。
    どれくらいとかは収入に応じてになるけど。

    +2

    -2

  • 428. 匿名 2022/05/10(火) 12:49:24 

    >>421
    仕方なくないよ。男女関係ない。算定表は互いの年収をもとに額が決まるから女だからって払えない事はない。収入減ったなら減額申請すればいい。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2022/05/10(火) 12:52:31 

    >>1
    どこまでも勝手だね

    うちの叔父さんも再婚してすぐ子どもつくって次の年に更にもう1人…
    経済力あるわけでもなくなんだかなー

    主頑張って!!

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/05/10(火) 12:53:52 

    減額調停立てられたら仕方ないけど、直接連絡してくるあたりがもうね…。

    +3

    -0

  • 431. 匿名 2022/05/10(火) 12:58:22 

    離婚して他人になったんだから、そいつらが子供産むとか別に知りたくもない情報垂れ流さないで欲しいよねー 女の方も連絡してくるとかキモいわ
    弁護士通して会社に差し押さえ。
    で、連絡は全て弁護士にしてもらうかな、わたしなら、

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/05/10(火) 13:01:16 

    >>396
    ホント現妻強欲!

    自分が働いてその分稼ぎなさい!

    +28

    -0

  • 433. 匿名 2022/05/10(火) 13:07:50 

    >>432
    夫婦二馬力で馬車馬のように働けばいいのにね
    強欲略奪現妻は自分は働きもせずに穀潰しのニートになろうとしているなんて図々しい(きちんとした主婦の方のことはニートだなんて思っていません。悪い言葉を使って大変申し訳ないです🙇‍♀️)

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2022/05/10(火) 13:11:08 

    >>56
    盗人猛々しいとはまさにこの事だわ。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2022/05/10(火) 13:29:59 

    知り合いが略奪婚した側なのに養育費ついてグチグチ言ってるよ
    適当に流してるけど、言える立場じゃないよねーって内心思ってる

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2022/05/10(火) 13:36:21 

    親として実子が幸せであって欲しいとは思うだろうけど
    養育費という名目で夫婦へ渡す必要ないんじゃないかな
    生前贈与とか娘に直接渡る形で残せば

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2022/05/10(火) 13:44:04 

    >>350
    バーーーカ

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2022/05/10(火) 13:45:09 

    >>33
    そうそう。養育費関連は子供を守るための制度だから、無責任な親がポンポン産んだとしても産まれた子供に罪はないので、その子達も守る対象なんだよね

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/05/10(火) 13:47:19 

    応じるかどうかじゃなく、相手の生活の変化で金額は変わるもの

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/05/10(火) 13:52:37 

    >>396

    元旦那に少しでも良心があって良かった。というか本当は当たり前だけど。
    でも、養育費払わない男は多いから払うだけマシと思うしかないのも現実。うちもそう。毎月3万はもう10年以上は送られてきてます。

    +37

    -0

  • 441. 匿名 2022/05/10(火) 14:21:05 

    >>345
    さらに横でごめん、ざっとしか読んでないのに書くことは長々あるんだ笑

    +0

    -1

  • 442. 匿名 2022/05/10(火) 14:39:16 

    >>1
    養育費は相手の状況によって変わる。
    収入によって変わるのはご存知のとおり。

    離婚した後も、相手の会社が倒産したり給料が減った場合は減額される余地がある。
    また、相手に子供ができた場合、生活の支出が変わるから減額される可能性はある。
    向こうの子供だって養育される権利があるわけだしね。

    一方で、相手の収入が増えたときは増額の可能性だってある。

    養育費という制度に則ってる以上、感情論で拒否はできない。弁護士と相談してどうぞ。
    傷つけられたことに対する代償は慰謝料であって、養育費とは関係ない。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/05/10(火) 14:46:22 

    養育費の減額請求があった場合の対応について | 山口離婚相談は弁護士法人牛見総合法律事務所へ
    養育費の減額請求があった場合の対応について | 山口離婚相談は弁護士法人牛見総合法律事務所へyamaguchi-rikonsoudan.com

    養育費の減額請求があった場合の対応について | 山口離婚相談は弁護士法人牛見総合法律事務所へ お問い合わせフォームはこちら離婚のポイント離婚の同意の有無子どもに関すること面会交流支援事業お金に関すること離婚に関する当事務所の強みご相談の流れ事務所案内...


    ● 相手に別の子どもができた
    相手と再婚相手との間に子どもが生まれた場合や、相手が別の子どもを認知した場合などには、それらの子どもに対する扶養義務も発生します。
    すると、相手の収入をそちらにも振り向けないといけないので、前婚の子どもへの養育費が減額される可能性があります。

    まあ元旦那が主張してないならトピ主の件は解決だけど

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/05/10(火) 15:00:39 

    頭の悪いクソ不倫女なんかの話聞かなくて良いですよ。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2022/05/10(火) 15:03:46 

    弁護士弁護士ってすぐ言う人いるけど、弁護士と明日もかなり費用高いよね?

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/05/10(火) 15:04:11 

    >>402
    同類なんだろうね…

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2022/05/10(火) 15:08:56 

    >>396
    あれ?それって書面に残しておいた方がよくない?
    そういう女だから、今後も何かと突っかかってくる可能性があるし、その時に口約束だと言った言わないの水掛け論になりそうだよね…

    +6

    -2

  • 448. 匿名 2022/05/10(火) 15:09:49 

    >>396
    子ども1人年間36万で育てられるわけないのに何がせめてものなんだろう。養育費は子どもの権利で親の義務でしかない払って当然のもので罪滅ぼしにはならないのにさすが不倫するやつは考え方がおかしいわ。
    日常のお世話や教育や精神面での支えにすらなってない名ばかりの父親がせめてもの償いで誠意を見せるなら新たに子ども作らずにもっとお金出すくらいしかないと思うけどね。欲望が先立つ幼稚な考えなしだわ。

    +8

    -5

  • 449. 匿名 2022/05/10(火) 15:18:21 

    >>12
    これ
    しつこく食い下がってくることはありませんでした。
    なら分かるね

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2022/05/10(火) 15:20:30 

    >>86
    堕ろせばの前までなら同意出来たかなー

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/05/10(火) 15:21:51 

    盗人猛々しい!

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2022/05/10(火) 15:39:42 

    >>24
    横だけど不倫した上に略奪、なら「子供から父親奪ったことすら無かったことにしたいんですか?」と言ってしまうかもしれん、私なら。

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2022/05/10(火) 15:50:21 

    全く応じる必要無し

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2022/05/10(火) 15:52:38 

    >>448
    72万では?
    3万x2人(元旦那分と自分)x12か月=72万。
    養育費全額男が負担という考え方はおかしい。
    元夫が3万負担するなら、子供引き取った女も3万負担して6万で養育するのよ。

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2022/05/10(火) 15:54:25 

    >>427
    裁判したら、その結果が出てから減額になる。

    つまり元夫側が同意なしに一方的に減額した期間があるとしたら主さんが強制執行かければそれまでの分は減額分無しで回収出来る

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2022/05/10(火) 15:59:50 

    >>454
    ヨコだけど。養育費はあくまで非監護親の義務であって、非監護親の収入によって算定される。

    監護親に養育費はないし、子供にかけられる費用はそれぞれの収入に依るので、非監護親と監護親が子供にかける月々の費用が同額という事にはならない

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2022/05/10(火) 16:02:08 

    はあ?!?!って読んでて声がでた。不倫する様な女はやはり図々しいというか、、。恥ずかしくないのかね。絶対負けないで!!!

    +5

    -1

  • 458. 匿名 2022/05/10(火) 16:02:50 

    >>454
    1人って書いてる

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2022/05/10(火) 16:05:08 

    >>455
    そもそも同意なしに一方的に減額なんて話は誰もしてないから、単に減額が先延ばしになるだけでしょ
    裁判にかかる費用の方がよっぽど高くつくね

    +2

    -2

  • 460. 匿名 2022/05/10(火) 16:08:35 

    >>458
    横だけど、だよね。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2022/05/10(火) 16:18:40 

    相手の状況によって養育費が変わるのは当たり前。
    というか、そういう制度でなければ「収入によらず一律〜円(低所得者でも払える額)」になるか、
    「相手の給与によって決まるけど、将来的に状況が変わることも考えて全体的に控えめな額」のどちらかになるよ。

    状況が変わった時は変動できるからこそ「現在の収入や環境で払える額」が多く取れるわけで。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/05/10(火) 16:21:24 

    不倫の末の夫婦なのに図々しいよね
    養育費は子供の権利なんだから向こうがおかしい

    +6

    -4

  • 463. 匿名 2022/05/10(火) 16:26:10 

    ガルちゃんで相談してもね、って感じ
    法律や実情とは無縁の感情論でコメントする人沢山だし
    都合の良い共感を得たいだけなら良いけど、状況差し迫っててアドバイスを貰いたいなら弁護士の無料相談でも使いなさいな

    +3

    -3

  • 464. 匿名 2022/05/10(火) 16:30:11 

    >>462
    そう子供の権利だからね
    だから再婚先に子供ができれば、新しい権利が発生するわけだから
    総額(給料)が同じならば減額は仕方ないわけだ

    +6

    -3

  • 465. 匿名 2022/05/10(火) 16:34:19 

    >>1
    取り合わなくていいし、相手がゴネてるなら即弁護士。
    言っちゃ悪いけど月3万も払えないのに第2子を作る向こうが悪いよ。

    +2

    -2

  • 466. 匿名 2022/05/10(火) 16:43:13 

    >>1
    まあ理不尽だ。弁護士通して絶対に譲っては駄目。許されない。全部払ってもらう。当然。

    +0

    -5

  • 467. 匿名 2022/05/10(火) 16:47:14 

    >>1絶対応じない。うちも元夫の不倫で離婚してるけど、離婚する時に今後誰と再婚して子供つくろうがお前の勝手やけど、子供の養育費減額要求だけはしてくるなよ。してきた瞬間刺しに行くで?って言ってあります。

    +2

    -4

  • 468. 匿名 2022/05/10(火) 16:48:56 

    向こうの都合で不倫。明らかにやられた側が有利。法律はわからないが根こそぎ取って欲しい。取れるだけね。弁護士が有能か?そこに掛かってる。絶対に譲歩するべきではない。許されないよ。

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2022/05/10(火) 16:50:04 

    >>413
    女だからとか関係ない。元?夫婦二人で生んだ子供を育てないといけない。離婚しようがお金はださないといけない

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2022/05/10(火) 16:51:21 

    要は、離婚して親権を失おうが、一緒に生活してる時と同等の金銭負担をする義務を持つ、というのが養育費の理念。
    夫が不倫したから謝罪でお金を払うわけでもなければ、妻が傷ついたからお金を受け取るわけでもない。それは慰謝料でやるべき話です。「不倫したくせに!」とかいうのは筋違い。

    元夫は扶養すべき子供の人数が増えたんだから、子供1人あたり受け取れる利益が減るのは当たり前。
    1人っ子から2人兄弟になれば1人にかけられるお金は減るのはどんな子供でも当然であって、「子供の権利だから減額しない」とはならない。

    +10

    -2

  • 471. 匿名 2022/05/10(火) 16:53:40 

    >>464これがまかり通る世の中に吐き気がする。

    +3

    -6

  • 472. 匿名 2022/05/10(火) 16:57:20 

    >>95
    しかも六万も払う余裕ない貧乏人w

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/05/10(火) 16:59:30 

    >>446
    今までどおり養育費払うだけでまともに見えてしまったわ

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2022/05/10(火) 17:06:36 

    >>33
    この理屈が通るなら…元旦那が増収した時は養育費も増額してもらわないとフェアじゃないな🤔
    仮に今減額を飲むとしてもそこは要求したい
    つうかもっと稼げよ、家族2倍ならWワークで2倍働け😂

    +9

    -2

  • 475. 匿名 2022/05/10(火) 17:14:35 

    >>474
    元旦那が増収した時は養育費も増額できるよ

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2022/05/10(火) 17:20:56 

    >>475でも収入増えたよって馬鹿正直に言う男はいないよねwそれを知らせてくれる人は、こちらが何も言わなくても増額してくれると思う。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/05/10(火) 17:28:49 

    >>476
    実際どんな約束をしてコミュニケーションを取るかは夫婦次第だから知らないけどさ。

    相手が減収したり子供が増えれば養育費は減額できるし、元妻側が減収したり子供が増えれば向こうの金銭費用の割合(養育費の額)を増やすこともできる。

    女側だって同じよ、元妻の収入が増えたら養育費を減らす交渉が生じる余地がある。
    でもそんなことを馬鹿正直にいう女はいない。

    結局、最初に決められた額でずっと続けるのが殆どだろうね。

    +3

    -2

  • 478. 匿名 2022/05/10(火) 18:21:27 

    >>336
    借金してでも一括で払ってくれるならそれに越したことはないけど、それはこちらが決められることなの?
    結局相手に拒否されたら月極になるのかな?
    一括になるとその分単純計算上は支払額少なくなったりするの?

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/05/10(火) 19:39:32 

    >>336
    一括で貰ったら、足りなくなったりとか大学留年しても追加請求しにくくない?

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2022/05/10(火) 19:39:57 

    >>455
    だから負けるじゃん。減額するしかない、ってかされる。
    まだ子どもが、小さかったり平均より多く取り決めてたら相手は裁判費用はらっても減額したほうが得だからね。するよ

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2022/05/10(火) 20:41:58 

    時々トピに後妻さん湧いてる?

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/05/10(火) 20:44:03 

    なんかトピ内に後妻と「まともな男と結婚した離婚の心配ないアタシ」が溢れてきたな

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/05/10(火) 20:46:29 

    >>338
    そうそう、新しいクソガキをポアするw
    養育対象が消えれば養育する必要もないでしょ

    そもそも横入り女とこしらえられたんだから堕ろされてれてなきゃいけない立場
    弁えろ

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2022/05/10(火) 20:53:39 

    >>479
    横だけど追加請求もクソも、当初の支払い期限を無視して途中で打ち切る男が7割だってさ
    つーか養育費って、そもそも一度ももらったことがないシングルマザーが約7割で、もらったことのある人でもそのうち8割が途中で打ち切られてるのよ
    (反抗期あたりに面会が滞り、それを口実に打ち切るケースが多い)
    計算では本当に最後までしっかり払う男は100人中6人ってことじゃん……
    少しでも払う意思があるうちになるべく多く取っておく方が安全じゃないかな

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/05/10(火) 20:58:12 

    >>484
    更に横だけど、母親側が有責の離婚で、養育費と慰謝料や使い込みが
    相殺されてるパターンもあるよ。
    うちの旦那の親が離婚したときそうだったらしい。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2022/05/10(火) 21:49:36 

    >>484
    厚労省のHPにあるデータと違いすぎるけど、その数値はどこから来てるの?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/05/10(火) 22:02:54 

    >>482みたいに
    自分に合わない意見に対してレッテル貼りだけしかできない人、いるよね

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2022/05/10(火) 22:15:14 

    >>478
    一括は貰う側にしかメリットがないから、一般的に支払額は少なくなる。
    例えば通常支払いなら総額500万になるとしたら、一括なら400万とかね。
    借金してでも払ったら、当然金利を負担させる分だけ尚更安くなる。

    大きなメリットを提示しない限り、普通は相手に拒否されて月極になる。
    一括支払いは相手の善意に頼るしかないから、相手にしてみたら断ることは容易。
    養育費というのは、養育にかかる費用を「都度」支払うことと定められていて、分割が制度上の支払い方法だからね。

    なので一括の場合は養育費ではなくて贈与扱いになる(贈与税もかかる)

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2022/05/10(火) 22:41:49 

    >>129

    弁護士を万能の手段に思う人が多いかもですが、私相手有責で離婚しましたが私の責任もあるとの事で喧嘩両成敗的な結果で終わりましたよ。至って他人事なもんですよ。

    法の元には皆平等とは言ったもんですが調停や裁判まで行くと主も否応なしに減額になるかも知れないな、と思いました。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2022/05/10(火) 23:13:39 

    >>478
    そうじゃないと離婚に応じないと言いました。向こうの不倫での離婚なので。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/05/10(火) 23:16:03 

    >>489
    わかる。弁護士さんですら、「法律ってなんなんでしょう…」とつぶやいてたことありました。不倫なんてしたもん勝ちみたいなとこあります。まぁ、人を悲しませることを私はしたくありませんが。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2022/05/11(水) 22:35:35 

    いま向こうの有責で離婚しようか迷ってたけどこのトピ見つけて良かった・・・
    相手に子供が出来て養育費が減額になるなんて最悪
    出来る限り別居状態を続けよう

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2022/05/14(土) 16:55:20 

    >>452
    不倫相手の子どもたちが大人になったら「あなたのお母さんは人の家庭を壊して父親を奪った挙句に、養育費もとり上げようとしたんですよ」くらい言っても良い気がする。

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2022/06/04(土) 11:58:45 

    >>465
    払えるけど払いたくないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/04(土) 17:38:16 

    うちも再婚した旦那に子供ができて、たまに養育費止められることがある。
    そのくせいまの嫁と旅行に行ったりしているからムカつく。
    仕返しに今嫁が産後3ヶ月の時を狙って、私との子供の誕生日祝いに来させた。そしたら「いまちょっと生活くるしいから離婚時に財産分与で渡したお金から、いくらかお金貸して欲しい」って言われた。
    ムカついたけど、元々は元旦那から貰った金だから渋々貸したら、今嫁とまた旅行に行ってた。
    産後3ヶ月なのに前家族に会いに家を空けて迷惑をかけたから、罪滅ぼしの旅行らしい。
    元旦那も今嫁も死ね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。