ガールズちゃんねる

養育費をスムーズにもらう方法

141コメント2019/04/03(水) 11:31

  • 1. 匿名 2019/03/27(水) 22:43:09 

    現在養育費をもらってる方に質問です。

    まだ離婚前で何もきまってないですが、どのような手順で取り決めから受け取りに至りましたか?

    弁護士にたのんでも良いのでアドバイスお願いします。

    旦那からは子供とは今後会わないし養育費も払えないと言われました。
    子供は1歳です。
    よろしくお願いします。

    +17

    -64

  • 2. 匿名 2019/03/27(水) 22:43:34 

    悲しい

    +121

    -4

  • 3. 匿名 2019/03/27(水) 22:44:16 

    何それ。払えよ。
    弁護士だね。

    +287

    -3

  • 4. 匿名 2019/03/27(水) 22:44:49 

    今後会わないなんて本当になんで子供産ませたのか不思議。

    +277

    -6

  • 5. 匿名 2019/03/27(水) 22:44:53 

    弁護士に頼めば解決。
    払いたくなくても払わせられるよ。

    +202

    -2

  • 6. 匿名 2019/03/27(水) 22:45:03 

    養育費は払わないとかいう権利が旦那さんにはないけど、実際問題最後まで養育費を滞りなく払う人は少数らしいので、覚悟は必要だと思います。

    +252

    -2

  • 7. 匿名 2019/03/27(水) 22:45:10 

    養育費をスムーズにもらう方法

    +162

    -5

  • 8. 匿名 2019/03/27(水) 22:45:32 

    弁護士挟むしか方法なくない?

    +126

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/27(水) 22:45:36 

    ない袖は振れない

    +11

    -24

  • 10. 匿名 2019/03/27(水) 22:45:53 

    内容証明送って解決じゃないの?
    いざとなったら給料差し押さえとかの強行手段もあるし

    +157

    -5

  • 11. 匿名 2019/03/27(水) 22:46:07 

    子供1歳なんだ
    しっかり養育費貰ってね

    +128

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/27(水) 22:46:27 

    キャッシュカード

    +0

    -10

  • 13. 匿名 2019/03/27(水) 22:46:33 

    話し合いで解決しないなら調停、裁判にしたほうがいい。

    +89

    -1

  • 14. 匿名 2019/03/27(水) 22:46:36 

    旦那の稼ぎが少ないのかな?
    まあ少なくても少しは貰わないとね。

    +70

    -2

  • 15. 匿名 2019/03/27(水) 22:47:03 

    そういう男って何なの?!
    孕ませたのはお前だろ!って言ってやりたい!

    +127

    -4

  • 16. 匿名 2019/03/27(水) 22:47:17 

    弁護士を挟もう!
    しかし酷いね子どもをなんだと思っているんだろう

    +82

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/27(水) 22:47:40 

    相場が分からず調停離婚致しました。
    一度だけ滞ったり、勝手に半額にされたりと意味不明な振り込み方をされ、裁判所へ言いました。
    そしたらそれからは滞りなく振込してもらってます。

    +137

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/27(水) 22:47:58 

    冷静にヒステリックにならず、
    あなたはこういうことしてくれたりしたよね、的にいいことを唱え、取られるという警戒心をなくす。
    まあ取るのだがね…

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/27(水) 22:48:12 

    何で離婚するの?

    +10

    -5

  • 20. 匿名 2019/03/27(水) 22:48:34 

    養育費をスムーズにもらう方法

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/27(水) 22:48:47 

    お母さんいわく、お父さんと離婚したときお父さんの嫌がらせで養育費を貰えなかったらしい。

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/27(水) 22:49:02 

    今の収入額と貯蓄額、共有財産きっちり把握しておこう
    早めに弁護士と契約して早めに動く

    +16

    -2

  • 23. 匿名 2019/03/27(水) 22:49:02 

    うちも払ってくれない。

    すごくない?
    半分はさ自分の血の子なのに…全くその子の人生に関与してないんだよ。

    +210

    -4

  • 24. 匿名 2019/03/27(水) 22:49:03 

    旦那子供に愛情ないの?

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/27(水) 22:50:21 

    私は貰わなかったな。
    娘が5歳の時に離婚。
    今年の4月に大学生になります。
    弁護士さんとよく話し合ってね。
    子どもがいたら頑張れるよ。

    +56

    -6

  • 26. 匿名 2019/03/27(水) 22:50:21 

    養育費を当てにしちゃダメだよ、周りでもしっかり養育費貰ってる人ほとんど居ない。
    旦那の収入にもよるけど、旦那が生きてなくちゃならないから収入少ない人からは養育費全然貰えない

    +70

    -12

  • 27. 匿名 2019/03/27(水) 22:51:14 

    弁護士に相談して、会社から給料差し押さえでもらえるケースもあるって聞いた事ある

    +61

    -2

  • 28. 匿名 2019/03/27(水) 22:51:27 

    家ついて行ってイイですか?で、片目を癌で失くした20代の女性が未婚で子供産んで、相手に養育費とかの話したら音信不通になったの思い出した。

    +84

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/27(水) 22:51:53 

    むかし知人で似たようなことを言ってた男がいたよ。

    なぜ養育費を払わないのか、子供に会いたくないのか。を聞いたら

    「次に付き合う彼女に悪いから」とドヤ顔してた。何こいつと思った。

    主は弁護士に相談して養育費貰おう。

    +148

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/27(水) 22:51:58 

    養育費をスムーズにもらう方法

    +3

    -19

  • 31. 匿名 2019/03/27(水) 22:52:47 

    うちは私が旦那が嫌いだから離婚しましたが
    子供が可愛いらしく養育費払ってくれてます。
    持ち家に住みたかったけど家はくれませんでした。

    +9

    -21

  • 32. 匿名 2019/03/27(水) 22:52:53 

    公正証書作って、強制執行出来るようにしましょう。

    +88

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/27(水) 22:54:02 

    男っていいよね。
    出すもの出してスッキリするだけで、悪阻も出産も辛い思いするのはいつも女だよ。
    その上離婚で養育費払わない、二度と会わないとか呆れるわ。

    +159

    -7

  • 34. 匿名 2019/03/27(水) 22:55:10 

    公正証書を作成する。
    そうしておくと仮に払われない時、お給料から引く事が出来る。

    +90

    -4

  • 35. 匿名 2019/03/27(水) 22:55:21 

    明石に引っ越したら、養育費取り立ててくれるの?
    明石近いから、引っ越ししたい

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/27(水) 22:55:21 

    そこまで言われたら弁護士しかないでしょ

    月々だとファードアウト的に逃げられる恐れがあるから、先ずはまとまった金額を抑えたほうがいいよ

    +53

    -2

  • 37. 匿名 2019/03/27(水) 22:55:27  ID:62ddxDSaF9 

    離婚は調停離婚だよ!

    払わなくなったりしたら給料差し押さえできる

    +29

    -1

  • 38. 匿名 2019/03/27(水) 22:55:48 

    離婚に強い弁護士を雇いなよ。
    それで、弁護士に必要な書類を作って貰ったり、「払えない」とごねてる男に、弁護士から冷静に払うように説得して貰いなよ。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/27(水) 22:56:37 

    母親ですら自分で産んだのに養育費払わない人が男より多いんだから、男も払わないんだろうね。

    +31

    -3

  • 40. 匿名 2019/03/27(水) 22:56:47 

    しっかりもらってるよ。
    滞ったら給与から差し押さえられるように、公正証書にそういう条文を入れたよ。
    一度も子供に会いに来ないような父親だから、公正証書にして正解だったと思ってる。

    +72

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/27(水) 22:56:55 

    公正証書の作成は絶対ですよ。
    これをしておけば強制的に支払われるので。

    +50

    -3

  • 42. 匿名 2019/03/27(水) 22:57:58 

    そんな酷いこと言う男がいるんだ
    私じゃなくて兄だけど
    子供二人で息子は引き取り
    娘には月18万を22歳まで11年間払ったよ
    水道代も払えなくて実家にお風呂に入りに来たくらい苦しかったみたいだけど親の責任だからと言っていた

    +71

    -8

  • 43. 匿名 2019/03/27(水) 22:59:01 

    弁護士の頼まなくても
    民事で手続きしてみたら?

    長引いたとしても
    申請日まで遡って最近可能です

    どんな理由であれ(不倫したとか…)
    払う権利があるから
    口頭で無理なら 民事で
    しれ~っと申請したらいいよ

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/27(水) 23:02:01 

    まずは調停離婚の手続きと離婚の不受理届けを出しておこう
    勝手に離婚されたら困るから

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/27(水) 23:03:31 

    払う期間が長いから口約束や念書ではなく弁護士通して離婚協議書作成した方がいい。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/27(水) 23:03:42 

    役所にひとり親の相談窓口があるはずだからそこでいろいろ聞くといいよ。離婚前でも相談できるから。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/27(水) 23:03:44 

    仮に旦那が払わず子供が大人になっても
    養育費は子供に受け取る権利があるから
    将来子供が一括で請求する事も出来るよ。
    絶対に逃げ得にさせちゃダメ!!
    地獄の果てまで追いかけ回せ!!

    +75

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/27(水) 23:04:58 

    うちの旦那は払う側だけど、男作って離婚申し込まれたわ、子供には全然会わせてくれないわで可哀想…
    それでもしっかり払ってるよ

    +9

    -14

  • 49. 匿名 2019/03/27(水) 23:06:04 

    長引くと辛くなって、もういいやってなってしまう可能性が有ります。
    違う事で弁護士に入ってもらいましたが、感情抜きで法を前面に出しての手続きになるので、解決に時間は掛からず楽に終わりました。
    頼れる人(弁護士)がいるだけで、心の支えにもなります。
    頑張ってください。

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/27(水) 23:06:36 

    よく養育費未払いと言う話を聞きますが
    給料から強制的に毎月決まった額自動的に振り込まれるようにはできないんですか?


    +12

    -3

  • 51. 匿名 2019/03/27(水) 23:07:42 

    弁護士を挟む。
    公正証書の文章の作成を依頼する。
    公正証書役場に行く。

    文言に、
    養育費の金額。
    何円以上の滞納の場合。
    何ヶ月以上の滞納の場合にどうするか?入れ込む。

    あと、あまりにも支払いが滞りそうな場合に、総額は下がるけど、一括払いのやり方もある。

    普通の弁護士なら、法テラスで探すか。
    2箇所くらいは、相談に行って、相性が良さそうな人にしたらいいよ。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/27(水) 23:08:01 

    調停離婚しました。
    滞ったので、差し押さえましたよ。

    でも相手が仕事辞めたら貰えなくなるから、あてにしないで、貯めています。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/27(水) 23:08:02 

    払わないときの差し押さえって
    職場が変わったりして届け出てなかったら泣き寝入りになるパターンがあるって聞いたことある
    その辺までしっかり詰めておいた方がいい
    腕のいい離婚弁護士を雇わないと

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/27(水) 23:08:33 

    子供が1歳だと養育費貰わないとまだまだガッツリ働けないでしょ。
    毎月養育費貰うなら、旦那さんとずっと繋がっておくと言う覚悟が必要!
    公正証書作成し、万が一滞納したら強制執行すると記載すると良いです。その時々の勤め先や住所など把握しておかないと難しいですが…。
    ですが、子供と会わないと言っている以上、円満に公正証書作成は難しそうですね。
    我が家は、毎月子供と会う約束と養育費支払いとを公正証書にしてます。
    子供に罪はないので親としてお互い考えています。
    もう12年目です!  

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/27(水) 23:08:48 

    分割より少なくなっても一括でもらった方がいい

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/27(水) 23:09:36 

    公正証書あっても、職場分からないと差し押さえできないよね?
    仕事続かない人だったから、今どこで働いてるのか分からないや。

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/27(水) 23:10:42 

    >>1
    こんなところで聞くより、弁護士に相談した方が的確なアドバイス貰えるじゃん。
    ここなんてたまにウソ情報あっても、プラス多いとかあるから信用ならんじゃん。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/27(水) 23:12:18 

    うちは貯金全額もらうってことで納得してもらい、こちらが家を出た。
    看護師のパートしてたから正社員にしてもらって、生活には困らないように段取りして。
    同じ市内だから子供には会わせてるけど、そのうち会わなくなっていくのかな。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/27(水) 23:12:52 

    払えない(払わない?)理由は?

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2019/03/27(水) 23:12:55 

    >>50
    銀行で契約すればできるよ。
    あと請求代行サービスってのもある。

    けど口座変えられたり残不足だったらどうしようもない。

    子あり離婚の成立条件に公正証書必須にしてほしいよね。
    そこは行政が入ってもいいと思うんだけど。

    老人に税金つかうより未来ある子どもの環境整えてほしい。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2019/03/27(水) 23:13:38 

    一括払いできるよ。
    相手がどうやってお金作るかは関与しないんだよ。

    会社に退職金前借りしたり、親兄弟、銀行から借りたり。

    分割よりは、2割くらい減る場合もありますが、
    取りっぱぐれるよりはいいよ。

    弁護士に相談してください。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/27(水) 23:14:53 

    >>53
    弁護士だったらすぐ探し出せるので行方知らずの時は頼めばいいと思う。

    無責任な男に鉄槌を!

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/27(水) 23:20:01 

    >>1
    離婚しそうな原因はなんでしょうか。
    主さんの不貞でお子さんの血縁が疑わしい、とかではないですよね…
    ごめんなさい、批判するつもりじゃなく自分の子どもに対してなんでそんなに冷淡なのかなと思いまして…

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2019/03/27(水) 23:22:24 

    協議離婚をする時に、一刻も早く別れたいために養育費について協議しないままの方もいらっしゃいます。

    養育費は、子どもの為の権利です。
    後からもらう事も可能です。

    弁護士に相談してください!

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/27(水) 23:25:01 

    母子家庭で育った子供の立場だけど、母がそこそこ給料が良い専門職で定年までフルタイムで働いて育ててくれたことについては感謝してるけど、小学生の頃から叱られるたびに「あんたの父親は、あんたの養育費を払わず、私が全面的にあんたを養ってやったんだ」とか、「あんたの父親は、結局、養育費を総額◯十万円しか送ってこなかった」と散々言われて育ってきた。

    母には大学まで出してもらったし(働いて数割返しました)たくさんお金をかけてもらった自覚もあるけど、何かあるたびに“(父親にとって)私は◯十万円程度の価値の人間なんだ”という意識が消えず、大人になった今でも自己肯定感が持てない。

    自分に対するお金の話って、子供相手でも想像以上に脳裏に焼きつくから、養育費が入らないことを子供に愚痴るのはやめてあげて欲しい。

    +47

    -2

  • 66. 匿名 2019/03/27(水) 23:26:58 

    もし、主さんの側が慰謝料を払う場合にでも、
    慰謝料と相殺にはなりません。

    養育費は子どもの為の権利ですから、
    もらう事は出来ます。

    もし、慰謝料を払う側の場合は、
    尚更話し合いが難しいので、弁護士を通した方が良いです。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/27(水) 23:31:18 

    >>42
    娘には月18万払って、引き取った息子には不憫な思いさせてたの?それもおかしくない?

    +56

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/27(水) 23:32:04 

    1歳!!!!!!?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/27(水) 23:32:53 

    弁護士って言っても弁護士もたくさんいるから弁護士選びは慎重にね
    弁護士も自分の得意な分野があったりする場合もあるから

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/27(水) 23:41:10 

    >>48
    私の弟がそうです。
    養育費きちんと払ってるのに、子供に会わせて貰ってません。
    養育費要らない子供に会わせたくない、なら分かるけど、養育費くれ!だけど子供に会わせない、ですからねぇ。
    きちんと払ってるんだから、会わせて貰う権利はありますよね。

    +24

    -6

  • 71. 匿名 2019/03/27(水) 23:42:45 

    >>67
    息子ももちろん大学まで出しましたよ
    大学からひとり暮らしさせたので、不自由な暮らしをしていたのは兄だけです

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/27(水) 23:43:59 

    養育費が貰えないパターンとしては、
    DNA鑑定で実子ではないと認められた場合。が考えられますね…

    この場合は慰謝料の支払いも生じるかも知れないですね。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/27(水) 23:44:21 

    途中で払わなくなる可能性もあるので出来れば一括で

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/27(水) 23:44:56 

    いいなぁ子供がいて。

    +0

    -10

  • 75. 匿名 2019/03/27(水) 23:48:02 

    旦那、人間のクズだな

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/27(水) 23:48:47 

    面会権を行使出来ない場合、
    これも公正証書で定めることが出来ます。

    この場合は、養育費の支払いとは、また別の話です。

    養育費も、面会権も親の為ではなく子どもにとって、それがいい事なら。ということです。

    弁護士に相談して下さい。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/27(水) 23:49:37 

    公正証書!強制執行!といいますが、現実そんなに簡単にはいきません。ご主人が大手などきちんとした企業にお勤めなら給料を差し押さえがスムーズにいくかもしれませんが、自営ともなればいくらでも誤魔化しがききます。それにどんな会社だって退職されたらアウト。次の職場もつきとめなければ強制執行できません。貰える金額も生活水準は守られるので給料が少ない場合は期待できません。

    また強制執行するためには公正証書をもって裁判所にいきますが、弁護士などの裁判費用としてどれだけお金がかかるか見積もりなどの説明もされます。

    少なくとも数十万はかかりますし、お金も労力もかかります。精神的にもつらいかもしれません。子どもの権利のために!と強く立ち向かえるなら頑張れるかもしれません。でも前述の通り勝手に退職されたら、また最初からやり直しです。

    厳しいようですがこれが現実です。逃げる男はどこまでも逃げます。強制執行なんて会社に迷惑かけて恥ずかしいだの、気まずいだのいって平気で転職するやつを知ってます。そんな人たちに執着するのは時間の無駄です。もちろん公正証書は作っておくべきですがあまり期待しすぎないほうがいいかもしれません。もちろん親としてお金を払わせたい気持ちはわかりますし、そんな父親最低だと思います。ですが、そんなクズ男に執着してなんとしても払わせようと躍起になると主さんがつらくなるだけだと思います。養育費を払わないなどというようなクズ男はさっさと縁を切ってご自分とお子様の幸せを最優先にしましょう。

    +19

    -5

  • 78. 匿名 2019/03/27(水) 23:51:45 

    調停離婚して調停証書作るか個人で公正証書を作成するか…公的な文書があれば最悪裁判して給料の差し押さえも可能。
    でも今の段階で養育費を払えない!って人が調停や公正証書作った所で素直に払わないだろうし…離婚後に引っ越しとか転職、携帯解約とか連絡つかないようにされたら、そもそもの差し押さえの手続きが出来ない(裁判起こす側が全部把握してないといけない)からねぇ。
    それなら養育費って形にこだわらず、夫婦の共有財産を主が全額貰うようにする。とか、新しい住まいと仕事が見つかって生活が落ち着くまでの費用を負担して欲しい。みたいな形で数百万払ってくださいってお願いする方が良いかもしれないよ…

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/27(水) 23:55:39 

    公正証書などが無意味だと思うなら、
    分割よりは、もらう額が減りますが、一括払いで話をつけることが可能です。

    相手が無責任な場合はそうしてください。

    公正証書を作成、話し合いにおいてのアドバイスだけなら、5000円くらいから、話は聞いてもらえます。
    諦めず養育費とりましょう。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/27(水) 23:58:40 

    無理だから諦めたら。
    アテにしない。
    弁護士? ないない。
    費用のがかさばるし疲れるよ。
    そうやってしつこくすがるともっとにげられていなくなるよ?

    +2

    -13

  • 81. 匿名 2019/03/27(水) 23:59:49 

    財産分与については、婚姻期間中に出来た財産に関しては半分もらえます。
    専業主婦であったとしても。です。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/28(木) 00:04:09 

    私も1歳の子供がいて今後一切面会無しで養育費と慰謝料払わせる約束をして離婚したいので弁護士さんに頼んで動き始めています

    結構過激なDVだったので今のところは面会拒否で離婚は可能だそうですが、実際法的に一切会わせない約束というのは難しいようです

    そしてDV野郎とお金の繋がりを残すことに不安はありますが、子供の権利だから子供のために母親としてやることはちゃんと約束して離婚かなと

    ちゃんと向こうが振り込めば連絡取ることもないから接点は無いに等しいですし

    慰謝料だってお金払ってもらっても許せることじゃないけど、そこは私が徹底的にやらなきゃ気が済まない

    お金無い奴だけど責任として払わせる

    お互い頑張りましょうね

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2019/03/28(木) 00:07:58 

    弁護士に相談して
    旦那の給料を差し押さえも
    出来るよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/28(木) 00:08:35 

    >>48
    妻有責でも妻に育てさせてる男とよく結婚したね
    本当に子供が可愛いのか?

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2019/03/28(木) 00:18:29 

    公正証書作っても逃げる人多いよ。
    公務員とかなら大丈夫だと思うけど、転職して給料手渡し、働いてない事にして逃げる奴もいる。
    主さんの旦那さんの職業はそういうの大丈夫?

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/28(木) 00:23:14 

    旦那が養育費支払わないと言ってるところをボイスレコーダーに録音。
    弁護士に相談して一括払いさせる。
    多分どこまでも逃げる人だと思うから毎月支払いの公正証書作っても転職して逃げると思う。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/28(木) 00:40:58 

    本当に養育費として使ってるんだろうか?



    +3

    -8

  • 88. 匿名 2019/03/28(木) 01:17:11 

    養育費は子どもに会うために払うものじゃないよ
    子どもを育てるためのお金なんだから親なら支払って当然のもの
    養育費は支払わないのに別の家庭作ったりして日本はクズだらけ

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2019/03/28(木) 01:19:02 

    そもそもだけど離婚はできそうなのかな?
    相手が嫌がっていて、離婚する原因(不倫とか)がないと簡単に離婚ってできなかったりするよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/28(木) 01:31:59 

    いやっw
    弁護士は高くつくから、家裁で。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/28(木) 01:33:36 

    >>87
    は??

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/28(木) 02:02:39 

    借金してでも正直一括で
    払って欲しい
    始めだけ払って逃げられるなんて
    腹立たしいに程があるし

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/28(木) 02:09:20 

    え?釣りって事は無いよね?

    なんか怖いっw

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/28(木) 02:15:16 

    >>1理由は?
    録音して義両親に報告
    それか弁護士経由でご主人の会社の経理に毎月決まった額を引くように依頼するか

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/28(木) 03:14:01 

    相手にも弁護士が付くから一方的な要求はまず通らないよ
    社会的地位がある人ならゴタゴタ避けるため飲むけど一般人はかなりごねるよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/28(木) 03:18:50 

    最悪な旦那だね
    弁護士に相談し書類で残した方がいいよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/28(木) 03:44:32 

    そんなリスク抱えてよく産めたもんだよね。
    実の親なのに当たり前に掛かる金を払わないなんて何を信じればいいのかわからんな。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/28(木) 04:09:07 

    うちは養育費としては高額を吹っかけたらあっさり了承してそれで公正証書作ったけど、1年半で払わなくなったよ。

    額が高いんだって。(子供2人で6万5千円)
    で、借金があるとか自己破産したとか言うから、もう連絡取ってない。元々当てにしてないし、強制執行して追い詰めていらん事されたら子供に迷惑かかるから、泣き寝入りとは思ってない。これで平和に暮らせるならお金いらない。

    忘れた頃に半額だけ振り込んでくるけどね。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2019/03/28(木) 04:15:21 

    >>71
    水道代を払えなかったのは息子が大学生の時って事?
    まさか、娘には高額な養育費払って、一緒に暮らしてる息子には水道代払えなくてお風呂も入れない暮らしをさせてた訳じゃないよね?

    って、事が聞きたいんだと思う。

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/28(木) 04:17:28 

    法テラスに行けば無料で弁護士に相談できるよ。
    貯金額の申告はいるけどね。1つの案件で3回まで相談可能。

    離婚なら家裁専門の所を紹介してくれるよ。弁護士さんは選べないけど、お金がないなら弁護士費用の分割も可能だし、調べてみたらいい。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/28(木) 04:22:56 

    どっかの国は税金みたいに国に取られるんだよね。で、そのお金がこちらに回ってくる。そしたら養育費の申告についても不正が無くなるし日本もそうしてくれないかなぁ。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/28(木) 05:50:21 

    養育費が税金。は
    あまりみんな賛成しないでしょう。

    離婚しない家庭から税金をとって、よその子の養育費になるんでしょ?
    養育費の不正受給がおきるよ。

    +17

    -3

  • 103. 匿名 2019/03/28(木) 05:55:21 

    離婚調停までしたけど、養育費支払いありません。
    裁判所がやってくれるのは支払いするようにと勧告の電話だけ。
    給料差押えするのはまた弁護士を使って裁判しないといけないんだって。
    それには費用60〜100万かかる。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/28(木) 06:03:56 

    裁判にはお金がかかるけど、
    法テラスとかを利用して、弁護士に相談して、内容証明郵便を出して貰おう。


    相談は、無料。
    内容証明郵便の製作は手間賃がかかるが、弁護士からの手紙は効果があるし、内容証明は、後々国が内容を証明してくれるものだよ。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/28(木) 06:16:17 

    家裁での調停の、調停員ですが、男女1人ずつ。
    弁護士や司法書士の資格もち。
    または、社会的地位があり、人生経験豊富。

    はっきり言って、あたりハズレが大きすぎる。
    法的には、素人のおじさん、おばさんの可能性もある。

    もし、相手が弁護士連れて来たら、負けるよ。
    こちらにも弁護士が必要。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/28(木) 06:20:20 

    >>10
    養育費は差し押さえできないんじゃなかったっけ?だから払わない奴が多い

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/28(木) 06:25:09 

    養育費差し押さえは、出来ます。
    でも素人には難しいです。

    弁護士に相談しましょう。
    相談料、手付金がいらないところもあります。

    養育費は、子どもの権利です。
    あきらめないでください。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/28(木) 06:44:19 

    モラハラDVクズ夫だったから
    案の定、養育費もほぼ貰った事ない。
    もう十数年経つ。子供中学生で学費これから大変なのに!
    真面目に【養育費滞納者マップ】でも作らないと馬鹿な父親は払わない!外面だけは良かったり立場や体裁つくろうのだけは得意な糞父親って多いだろうし。

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2019/03/28(木) 06:47:48 

    日本の法律はおかしい
    子供への支払いから逃げても何の罰則もない
    だから離婚踏みとどまり我慢して暮らす奥さんも多くてストレスも溜まり嫌な世の中になるんだよ

    女性を自由にさせない国、日本。
    子供見捨てて男に都合の良い、男だけを守る国、日本。日本人として恥ずかしい

    +13

    -5

  • 110. 匿名 2019/03/28(木) 06:56:01 

    養育費差し押さえは、離婚から何年も経過していても請求できます。

    相手の場所がわからなくても、相談にのってもらえます。
    弁護士に相談しましょう。

    払わない人が多いのは、諦める人が多いのもあります。
    弁護士からの連絡には応じる人が多いですよ。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/28(木) 06:59:29 

    別れた後も養育費払い続けられるような男なら離婚しないよね、世の中の女性たちも。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/28(木) 07:08:18 

    離婚する内容によっては男が養育費払わなくてもいいし 
    それプラス慰謝料を女側から貰うパターンもあるよ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/28(木) 07:16:22 

    お互い憎しみあって別れた場合養育費の支払いはほぼないとのこと
    円満に別れて友人関係が続く人はちゃんと貰えるんだって

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2019/03/28(木) 07:19:40 

    >>95
    裁判ではないので、相手側に必ず弁護士が付くわけでは有りません。
    よくお勉強をしましょう。

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2019/03/28(木) 07:29:43 

    もう少し、言い方柔らかくしようよ。
    普通の生活なら、裁判も調停も関わらず生きるんだから。

    裁判も調停も弁護士をつけることが可能。
    自分についてなくて、相手に弁護士がついたら、圧倒的に不利になります。
    途中からでもつけることが可能です。

    調停員は、法律の専門家ではない場合があります。
    年配の方が多いので、最初の印象が大事です。
    服装はスーツがベスト。
    なければ、清楚で地味な感じを好まれます。

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2019/03/28(木) 07:33:29 

    養育費は、子どもの権利です。
    貰える努力をしましょう。
    場所などがわからなくても請求可能です。
    諦めないように、

    自分の方が慰謝料を払う側でも、慰謝料と養育費は相殺にはなりません。
    諦めないで、子どもの為のものです。

    相談無料の弁護士もいます。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/28(木) 08:03:11 

    こういうのこそ、マイナンバーで強制的に払わせてほしい。
    だからシングルマザーの生活保護が多いんだよ。

    +8

    -3

  • 118. 匿名 2019/03/28(木) 08:11:16 

    弁護士に依頼、調停、一括でない場合は暫くは支払われるけど滞ると思う。どうしても支払わせたい場合は給料を差し押さえるしかないけど支払いたくなくて消息不明にしてまで逃げる屑がいる。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/28(木) 08:39:06 

    別れる時に養育費も払わない癖に子供に一生会わないからなんて言ってたヤツも歳をとると合わせてもらえないか!なんて懇願してきたりするよ。自分が悪いのは重々承知だからなんて言ってね。
    そして根負けする人や同情心や子供の気持ちを考えると…なんて言って会わせる方向にになったりする例沢山見てる。
    ありえないと思うけど、未来はまだわからないからね。

    キッチリ取れるもん取っとかないとダメだよ。公的な書類に残すようにね。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/28(木) 08:54:12 

    >>1
    旦那は子供に会う事すら拒否してるの?
    それ、親子の問題を先に解決しなきゃ。
    離婚したら赤の他人になってしまうよ。

    一般的な子持ち離婚では、夫婦は別れて赤の他人になっても、子供と離れて暮らす父や母との関係は変わらないんだよ。
    よく母子家庭を見て「お父さんがいない」と勘違いしてる人がいるけど、お父さんは離れて暮らしてるんだよね。
    戸籍上も親子は親子のまま。
    だから面会もするし誕生日やクリスマスのプレゼントもある。
    そして、養育費もその一環じゃないの?

    子供との関係が良いか悪いかに限らず、法的にも養育費は支払われなければならないんだけどさ、でも主の旦那のケースはそれ以前の話だよ。
    そもそもの親子関係がうまくいってないよ。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2019/03/28(木) 08:58:55 

    >>102
    離婚しない家庭からではなく、独身世帯から。

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2019/03/28(木) 09:04:14 

    それは、すべての家庭が同じようには行かないでしょうね。
    それが出来るようなら、子どもの為に離婚しない選択が出来たりするわけで。

    子どもの権利として、養育費や面会権の取り決めは話し合いや、弁護士の介入により可能だと思いますが。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2019/03/28(木) 09:30:45 

    私の知り合いで義母が毎月養育費払ってる人いるよ。
    その代わり旦那は会わない癖に義母とは毎月会わなきゃいけないんだって。
    それもそれで苦労するよね。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2019/03/28(木) 09:34:51 

    月に18万は高過ぎじゃない? 元奥さんが病気で働けないとか?

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2019/03/28(木) 09:39:17 

    公正証書や調停証書作成の際に、行方不明になった場合の連絡先を元夫の親や固い仕事の義兄弟に設定する、というのは難しいのでしょうか。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2019/03/28(木) 09:56:02 

    >>1 私の周りに最初払ってたけど一年ほどして払わなくてなってバックレって人が結構います。詳しくないですが弁護士さんにお願いした方が後々も良いと思います

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/28(木) 10:24:36 

    法的な意味では、義母が代理で養育費を払ったからと言っても、合わせなきゃいけないことはないですよ。

    養育費と面会権は別問題です。

    ただ現実的には、気分を害して支払いがなくなるでしょうから、
    文章にしてないなら、公正証書を作成した方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/28(木) 11:45:23 

    逆に旦那に引き取ってもらって旦那に養育費払える女性はどれだけいるのだろう。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/28(木) 12:55:30 

    本当に離婚に対する日本の法律はおかしい。厳重な罰則もなければ法的に裁かれる事もない。
    なら婚姻制度いらなくない?と思うわ。子ありの場合、子供の将来に大きく関わってくる事なのに。養育費も減額せず最後までしっかり払う人なんて2割もいないだろうし。

    不倫やDVするクズには社会的制裁をし、強制的に元妻や元旦那に金銭的援助をし続ける制度にしてほしい。

    こんなに軽すぎたら何度も繰り返すに決まってる。そこからまた貧困者が量産されていくだけ。

    離婚するにも弁護士費用がかかって、それすらも必要ないくらい明確な法律を作ってあげるべきだと思います。

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2019/03/28(木) 13:45:04 

    >>127
    確かに子供に会わせない、関わりを断ちたいのにお金だけずーっと送り続けろと言うと、男側も腹をたてるかもね。
    裁判所でストーカーや虐待などが理由で子供との面会が禁止になった人以外、父親は父親なんだから子供には会うべきだと思ってる。
    その面会権を母親の感情で剥奪するのは、子供の権利を奪ってることと同じ。

    でも、主の旦那は子供には会いたくないって、にわかに信じられないんだけど。もちろんだけど本当の子供だよね?

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/28(木) 15:47:56 

    私の旦那は嫁の不倫で離婚して、離婚相手と事実婚してますが養育費ちゃんと払ってますよ。
    子供はやく成人してくれないかなぁ。
    養育費に関しては全部弁護士通じてやってますので弁護士に相談されるのが1番いいかと思います。

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2019/03/28(木) 17:23:15 

    面会権があるのは、親のみです。
    祖父母にはありません。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2019/03/28(木) 17:58:14 

    養育費も払わないような男だから離婚に至るんだね。結婚時に相手の誠実さもみないといけないな。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/28(木) 19:37:32 

    >>133
    好き合って結婚するから誠実なんだよその時は。
    問題は、大嫌いで八つ裂きにしたい相手にもお金を払えるかどうか。
    そんな相手に誠実で居られるかどうか。
    新しく再婚相手が見つかっても、長年その義務を果たす人かどうか、だよ。

    正直言って、ガル民が旦那側だったら多くの人が養育費を踏み倒してそう。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/28(木) 20:14:56 

    私は給料差し押さえてる
    調停で取り決めたからそれに基づいて家裁かなんかで資料作ったりしてやったかな?昔なのであんまり覚えてないけど…
    そこまで大変ではなかった記憶がある
    でも、調停とかで取り決めしてなかったりしたら、大変なのかもね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/28(木) 21:52:17 

    >>42
    18万?親の責任果たしてるのはお兄さんだけで、
    お兄さんの元妻は別れても寄生虫だね。
    子供はATMカード。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/28(木) 23:40:33 

    乞食だね。
    離婚するような相手と子供作る方が悪い。自分で避妊もできるし、子供が出来たらラッキー!養ってもらえる、くらいにしか考えてなかったのに、当てが外れただけじゃん。
    母娘共に死ねば解決だよ。

    +1

    -3

  • 138. 匿名 2019/03/29(金) 07:48:05 

    養育費を取り立てようにも仕事辞めて行方くらまされたらアウトだよね。興信所使って探す?のもお金かかるし。子育てと仕事をしながら逃げた男を追いかけるのはキツイような…
    貯金、家財道具、家を全部もらって体一つで旦那に出て行ってもらうのはどうだろう。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/29(金) 08:47:51 

    養育費18万ってのは、なかなか見ないけど、
    お兄さん年収800万以上ってことかな?
    かつ、元嫁の年収200万以下の時に出る額だね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/29(金) 08:50:49 

    養育費の取りはぐれを防ぐためにも、是非弁護士に相談してください。
    少し総取り分が減っても、一括で取るか?

    いくつかは提案してくれますよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/03(水) 11:31:43 

    主です。
    すみません。
    トピック採用されてたのを気づくのが遅くなりました。
    払わない理由は給料が少なく旦那名義で家を購入したのでその家のローンの支払いも有り苦しいからだと思います。
    姑の家の横に家を建ててまだ5ヶ月ほどでローンが始まったばかりです。

    私は子供が生後6ヶ月で正社員の職場に復帰し、保育所代や食費、雑費などを工面しています。
    離婚理由は性格の不一致と言われました。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。