ガールズちゃんねる

離婚の子、引き渡しルール化 養育費も取り立てしやすく

333コメント2019/03/04(月) 08:12

  • 1. 匿名 2019/02/19(火) 11:35:34 

    離婚の子、引き渡しルール化 養育費も取り立てしやすく:朝日新聞デジタル
    離婚の子、引き渡しルール化 養育費も取り立てしやすく:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    政府は19日、離婚した夫婦間で子どもを引き渡すルールを明確化した民事執行法などの改正案を閣議決定した。養育費や賠償金の取り立てをしやすくする仕組みも規定。裁判所の命令に従わないケースを防ぎ、実効性を高めるのが狙い。


     現行法には、親権を失った親から、親権を認められた親に子どもを引き渡す方法の規定がない。このため、親権者から申し立てがあれば、裁判所の執行官は民事執行法の動産の規定に基づいて強制的な連れ出しを行っており、執行の際は同居する親権を失った親が立ち会うことが原則となっていた。

     改正案は、引き渡しに親権者が立ち会えば、子どもと同居している親が不在でも子どもを連れ出せるようにした。国境を越えて連れ去られた子どもの取り扱いを定めた「ハーグ条約」の国内実施法にも、同様の規定を設けた。

     子どもの養育費や賠償金の支払い義務を負いながら支払われないケースにも対応する。確定判決などに基づいて裁判所に申し立てれば、相手方の預貯金口座の残高や不動産などの情報を指定した金融機関や公的機関から入手できる仕組みを導入する。

    +275

    -6

  • 2. 匿名 2019/02/19(火) 11:37:41 

    いいんじゃない?

    +418

    -8

  • 3. 匿名 2019/02/19(火) 11:37:54 

    養育費の取り立てが出来るようになるのはありがたい。私の父みたいに意地でも払わない親もいるから。

    +1112

    -11

  • 4. 匿名 2019/02/19(火) 11:38:09 

    養育費は勤めている会社から妻の口座へ振り込まれる仕組みになってほしい。
    養育費を所得として申告せず母子家庭手当もらいすぎてる方もいますよ。

    +1249

    -24

  • 5. 匿名 2019/02/19(火) 11:38:48 

    とにかく養育費ですよ
    子供の権利なんだから何が何でも取り立てるべき
    クソ男の逃げ得にさせないでほしい

    +1003

    -17

  • 6. 匿名 2019/02/19(火) 11:38:55 

    離婚は親の都合で子供は被害者
    子供が会いたいなら、親権がどちらでも会えるようにするのは良い
    ただし養育費など毎月決められたものをきっちり払って最低限の親の努めを果たしているならの話

    +704

    -8

  • 7. 匿名 2019/02/19(火) 11:39:06 

    子連れ再婚ももう少し厳しくしてもいいと思う。子供にとっちゃ他人が親になるんだし。特別養子縁組はかなり厳しいのに

    +573

    -31

  • 8. 匿名 2019/02/19(火) 11:39:10 

    養育費の取り決めは本当にアテになりません。
    元旦那が新しい家庭を持っていてそちらで手いっぱいだと言われたり
    音信不通になったり。
    預貯金押さえてもらえるならありがたい。
    無責任男に責任感持って払ってほしい。

    +697

    -11

  • 9. 匿名 2019/02/19(火) 11:39:18 

    最初に連れ出した方が有利で後から迎えに行ったら誘拐扱い
    母親が圧倒的有利っておかしい
    割合だけ見ても母親の虐待と彼氏の虐待が圧倒的に多いんだよ
    逆に彼女による虐待はほぼない

    +461

    -108

  • 10. 匿名 2019/02/19(火) 11:39:27 

    良い流れ
    養育費はこどもを作った責任だからね。
    ‥‥ちゃんと養育に使われるといいけどね。

    +358

    -6

  • 11. 匿名 2019/02/19(火) 11:39:49 

    やっとか。
    日本は離婚してほとんど母親が子供をひきとるけど、父親の7割はちゃんと養育費を払ってないんだよ
    さらに、それを罰する法律もない
    これでかわれば、助かるシングルマザーの家庭が出てくるだろう

    +628

    -12

  • 12. 匿名 2019/02/19(火) 11:40:08 

    養育費って踏み倒す奴結構居るんだよね。
    知り合いが離婚してて踏み倒されてた。
    昔は絶対徴収できるものだと思ってたよ。

    +416

    -1

  • 13. 匿名 2019/02/19(火) 11:40:17 

    ほとんどの場合は母親が育てる
    女の負担が大きいわりに賃金も安い。
    会社の待遇もよくない
    知らん顔で生活している男が多すぎ

    +569

    -8

  • 14. 匿名 2019/02/19(火) 11:40:24 

    養育費の取り扱いにこそマイナンバーを活用すればいいのに
    転職されてどこから収入があるか分からなくなったら請求しにくくなる制度を改善しないと

    +537

    -3

  • 15. 匿名 2019/02/19(火) 11:40:30 

    子供の親権、母親が圧倒的に有利なのも見直したほうがいいんじゃないかな…
    シンママと彼氏(内縁の夫)による子供への虐待事件多すぎるよね

    +403

    -14

  • 16. 匿名 2019/02/19(火) 11:41:30 

    養育費いらないかわりに離婚してほしいし子供にも一生会わないでほしい。という女の人もいるよね。

    +375

    -9

  • 17. 匿名 2019/02/19(火) 11:41:38 

    親権を持たないほうの親がごねて子供を渡さない場合への強制介入が可能になるわけやね
    何にしても子供の心が傷つかないような方法でお願いしたい

    +86

    -2

  • 18. 匿名 2019/02/19(火) 11:41:47 

    養育費の件、いいね。

    養育費、1円も払ってもらえなかった。子供のために面会はさせたけど。本当に許せない。

    +312

    -7

  • 19. 匿名 2019/02/19(火) 11:41:49 

    養育費を貰ってる母子家庭19.7%

    養育費を貰ってる父子家庭4.1%

    終わってるね。

    +356

    -4

  • 20. 匿名 2019/02/19(火) 11:42:09 

    離婚の子。

    +21

    -4

  • 21. 匿名 2019/02/19(火) 11:42:36 

    良い制度だね!
    ついでに赤ちゃんを産んで殺してしまった母親だけでなく、遺伝子検査して父親も逮捕して欲しい。
    男が逃げ得にならないように、いろいろと追い詰めて欲しい!

    +345

    -11

  • 22. 匿名 2019/02/19(火) 11:43:20 

    こんなのでも養育費払わないやつは払わないよ。勤め先の給料から強制的に養育費を徴収するとか、払わなければ車とか給料差し押さえみたいなのがない限り、払わない奴は払わないまま。

    +325

    -4

  • 23. 匿名 2019/02/19(火) 11:43:24 

    給料日に銀行に行けなかったとぬかし養育費が遅れる事もあったが、再婚してからは子供毎月給料日に振り込んでくれた元夫の今の妻に感謝してる。18歳までの約束も大学卒業までに変更してくれた。
    元夫だけではちゃんとできなかったと思う

    +484

    -7

  • 24. 匿名 2019/02/19(火) 11:44:08 

    養育費をきちんと払っているのは公務員くらいだよ、知っている限り。逃げられないからね。だから強制的にするのはいいと思う。

    +177

    -5

  • 25. 匿名 2019/02/19(火) 11:44:14 

    支払いを怠るやつは一人の子もまともに幸せにできないくせに他でもポンポン子を作るんだよ。
    バツ4男知ってるけど、それぞれに子どもがいる

    きちんと支払わせる制度がないとダメ

    +255

    -3

  • 26. 匿名 2019/02/19(火) 11:44:15 

    別れて10年近いですが、全く養育費支払われる事がなかく、1番かかる中学、高校、大学費用全て私が1人でだしました。
    養育費でもなんでもいいから、少しでも支払ってくれませんか、元旦那。
    お年玉や小遣いも全く元旦那はださなかった。負担ばかり大変だった。
    元旦那は離婚して子供が中学卒業したらすぐ再婚。子供の責任を成人するまで頑張ったけど、その過程でも頑張っている最中でも心ない友人の言葉に傷付くこともあった。
    何もしなかった元旦那に言ってくれ。

    +186

    -11

  • 27. 匿名 2019/02/19(火) 11:44:28 

    >>11
    母親は二割以下なんだが

    +72

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/19(火) 11:44:32 

    >>9
    女の場合精神的な虐待が多いと思うよ
    どちらも人によるだろうけど

    +99

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/19(火) 11:45:45 

    養育費支払わずにバックレるバカが多いからいいと思う!泣き寝入りしてる人が世の中たくさんいる。

    +159

    -3

  • 30. 匿名 2019/02/19(火) 11:46:48 

    もちろん養育費払わない男は最低。
    だけどうちの兄は相手の親がお金持ちだったから離婚したら全く連絡取れなくて養育費もいらないって払わせてももらえないみたい。
    もちろん会うこともできず辛そうだよ。

    +20

    -25

  • 31. 匿名 2019/02/19(火) 11:47:08 

    これメインは外国人と結婚して外国人男性から我が子を誘拐する女があまりにも多いからだろ

    +15

    -13

  • 32. 匿名 2019/02/19(火) 11:47:30 

    養育費はマイナンバー使ったりして徹底的に徴収してほしい

    +186

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/19(火) 11:47:48 

    払わないくそ男多すぎるものね。
    それはおかしいってずっと思ってた。

    +153

    -5

  • 34. 匿名 2019/02/19(火) 11:47:50 

    >>23
    自慢?

    +2

    -26

  • 35. 匿名 2019/02/19(火) 11:48:27 

    養育費払うべき人が払い、母子家庭手当が減れば税金の使い道も変わってくるよね。
    子供作って子供への義務も果たさないバカな男の尻拭いの為に血税使わないでほしい

    +249

    -5

  • 36. 匿名 2019/02/19(火) 11:48:30 

    どちらも子供は要らない時はどっちが引き取るんだろう?

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2019/02/19(火) 11:49:33 

    >>14
    そのうち口座とマイナンバーが紐つけになるから把握は簡単になると思うよ
    収入とか職場とか税金、保険なんてのも全部マイナンバーで一括で把握
    逃げたい男にとっては恐怖かもね

    +125

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/19(火) 11:49:41 

    養育費ローンを設立すべき!

    +90

    -4

  • 39. 匿名 2019/02/19(火) 11:49:50 

    ついでに、養育費未払い分もガツンと強制引き落としでお願いしたい。

    +168

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/19(火) 11:49:59 

    離婚する人増えた
    結婚したくない若者も増えた

    日本の将来は暗い

    +105

    -1

  • 41. 匿名 2019/02/19(火) 11:50:00 

    先日辞職に追い込まれた知事は、救いがある取り組んでいましたよね。
    自治体でできるんだから、どんどん進めて欲しい。

    +61

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/19(火) 11:50:43 

    >>41
    救いではなく、既にです(笑)

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2019/02/19(火) 11:52:57 

    子供は親を選べない。産んでくれとも頼んでないのに離婚したらもう俺の子供じゃないって。
    そう言い放った私の父は子連れ女と再婚。
    他人の子供に金かけて。
    今の法律じゃ、払わないって言われたら請求も出来ませんって言われた。
    何でこんな人生?ってほんとに悔しかった。
    離婚しても子供は人間として生きていかなきゃならないわだから、命を作った責任は果たして欲しい。

    +180

    -3

  • 44. 匿名 2019/02/19(火) 11:53:26 

    引き渡しのルールがイマイチわからない。どんな状況で起こり得ることなんだろう。

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/19(火) 11:55:22 

    養育費トリタテー つっておまえらうるせーよ。
    空想で権利主張するんなら、内訳を毎月明確に提示しろや。
    その義務込みで、の話だよねもちろん。

    +7

    -48

  • 46. 匿名 2019/02/19(火) 11:55:25 

    自分で判断して離婚したんだから自分で稼いで育てるべき
    人に頼りすぎだよ

    +26

    -34

  • 47. 匿名 2019/02/19(火) 11:57:22 

    養育費義務化して手当の金減らしてくれ

    +86

    -6

  • 48. 匿名 2019/02/19(火) 11:57:36 

    >>40
    欧米の家庭崩壊よりはずっとマシだけどね
    アメリカは新生児の4割が未婚の女性から産まれている
    日本は未婚で産むのは数パーセント

    +27

    -6

  • 49. 匿名 2019/02/19(火) 11:57:42 

    子連れ再婚、子連れ同棲を厳しくするのも忘れずに!!

    +42

    -5

  • 50. 匿名 2019/02/19(火) 11:58:52 

    でも養育費は養育していない父親よりも養育していない母親の方が払っていない割合が多いんだよね…

    +88

    -8

  • 51. 匿名 2019/02/19(火) 11:58:55 

    >>46
    養育費は親が子供に支払うものだけど?

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2019/02/19(火) 11:58:58 

    >>46
    実際は、男の方は半数以上が払ってる

    一方、女は
    8割近くが逃げてるとかクソすぎ。。。

      

    +89

    -11

  • 53. 匿名 2019/02/19(火) 11:59:16 

    支払い能力が無いとかぬかし養育費を払わない身勝手無責任な奴には、遠洋マグロ漁船に乗せてその収入から払わせれば良い。それでも足りないなら?そのまま2回でも3回でも足りる額になる迄乗って貰えば良い。
    海上に居るわけだから殆どお金を遣わず残ってるだろうしね!

    +71

    -3

  • 54. 匿名 2019/02/19(火) 11:59:34 

    そもそも離婚して子供も手元にいないのに養育費だけぶんどられるって可哀相

    +8

    -32

  • 55. 匿名 2019/02/19(火) 12:00:12 

    私は養育費はいらないから、二度と会わないことを条件に離婚しました。
    それでも、つきまといが、離婚前からあったので、
    接近禁止命令まで出しました。

    子供会わせたくないけど、正直、養育費は欲しかった。
    でも子供と二人で会うのを条件入試だされたから、連れ去られるのが一番怖かったから、泣く泣くようにと。は諦めた。

    今は平然と新しい奥さんと、嘘まみれの履歴書で入社した会社で働いてるらしい。

    会社に事実を告げたい。

    +56

    -26

  • 56. 匿名 2019/02/19(火) 12:00:44 

    子供の養育費トピで、養育にかかるお金を全て別居の父親が支払うべきみたいなコメントがあったのにはさすがにどうかと思った。
    子供の養育にかかる費用は両親が折半でしょう。

    +105

    -9

  • 57. 匿名 2019/02/19(火) 12:01:24 

    シンママになるような女もどこか欠陥あるよね

    +21

    -24

  • 58. 匿名 2019/02/19(火) 12:01:46 

    確定判決に基づいてそれを守ってなければってことだから公的機関を使って離婚してない人たちはどうするんだろ?まずはこれから支払って貰う養育費を公文書で決めて、それを守らなければ裁判って理解でオーケー?

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/19(火) 12:01:49 

    >>52
    これね。ほんと女性も同じように義務があるのにね。

    +98

    -2

  • 60. 匿名 2019/02/19(火) 12:01:51 

    >>14
    マイナンバーは積極的に活用した方がいいよね。養育費払わない人も問題だけど、養育費を所得にキチンと計上せず支援を多く受けている人も問題。
    両方の問題解決に使って欲しい。

    +72

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/19(火) 12:02:48 

    >>36
    父親は「仕事が忙しいし育ててる暇ない」、
    母親は「引越しや職探しで忙しいし一人で子供二人の面倒見るのはキツい」で
    結局児相を通じて施設に入れられた子供達知ってる
    母親の生活基盤が整ったら引き取るって話だったけど何だかんだで数年は施設にいたらしい
    親からお荷物扱いされて可哀想だった

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/19(火) 12:03:05 

    >>57 こういうことを言うあなたが欠陥ね。

    +10

    -8

  • 63. 匿名 2019/02/19(火) 12:03:30 

    子供の面会頻度と養育費払いは物凄くリンクしてる

    母親が拒否するせいで子供が不利益を被ったり、税金が余計にかかってる現状は直さないとね

    離婚原因で圧倒的に多いのは性格のすれ違いだし
    子供に暴力を振った親は面会権を認められないから
    不当に合わせてない母親が多いの「も」事実

    +70

    -3

  • 64. 匿名 2019/02/19(火) 12:04:17 

    >>15
    逆でも微妙だけどね。女の方が嫉妬心強いし、前妻の子供とか普通に心から愛せるの?陰険ないじめとしそうだわ。

    +18

    -4

  • 65. 匿名 2019/02/19(火) 12:06:19 

    婚外子の分もがっちり締め上げて養育費取ってほしいわ

    慌てふためく家庭、案外多いと思うけどね

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/19(火) 12:06:28 

    養育費は強制的に支払わせてほしい。

    給料少ないとか新しい家庭があるとか、そんなの理由にならないでしょ。

    夫は身軽になって恋愛再婚好き勝手出来て、妻は子どもがいるからそれどころじゃないって、2人の子どもなのに可笑しくない?

    +147

    -9

  • 67. 匿名 2019/02/19(火) 12:06:32 

    >>50
    長く継母やってて100%子育て私がやってるけど、これ本当に疑問。経済的に困窮してるなら分かるけど、そうじゃないなら誠意を見せる意味でも女親でも払うべきだと思います。

    子育てもしない、養育費も払わない恥ずかしくないのかな?っていつも思ってる。子ども会わせるといつもわざとらしいくらい泣くし愛してるとか言ってるけど嘘だーっていつも思うよ。

    +117

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/19(火) 12:06:53 

    >>56
    アメリカの裁判所で養育費を決める際、子供と一緒に生活する時間が長いほうが負担がかかるために、養育費は少なく済みます

    +9

    -2

  • 69. 匿名 2019/02/19(火) 12:09:01 

    親権が母親に行きやすいみたいだけどそれもそのうち変わるかな
    犯罪者とか酷いDVとかは別として、夫婦不仲になって以来
    「離婚して子供に二度と会えないようにしてやる!」と息巻いてた知人がいて
    子煩悩な旦那さんが「子供を人質に取られてるから何も言えない」と落ち込んでて気の毒だった
    まあそういうのはレアケースだろうけど

    +62

    -4

  • 70. 匿名 2019/02/19(火) 12:10:01 

    養育費を一度も支払っていないあの男が、このニュースを見てビクつくことを期待。

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/19(火) 12:10:50 

    離婚して子を引き取らなかった側はひとりで自由を手に入れるんだから、養育費ぐらい振り込めよって思うよね。

    別れてすぐに恋人作ったり再婚したりするクソ父多いよ。養育費払わないで彼女作るようなやつは交際も再婚も法で禁じてほしいぐらい。

    +135

    -16

  • 72. 匿名 2019/02/19(火) 12:11:24 

    >>61
    でも実際、母親が生活基盤をしっかり整えないと、子供を引き取ってもネグレクトになるだけだよ
    ある程度生活が安定してから引き取る判断は正しい
    仕事が忙しいと断る父親はクソだけど

    +36

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/19(火) 12:15:11 

    離婚する際にローンみたいに一括契約はどうだろう
    父親がローン会社に払うようにしたら、取り立てしなくていいから
    母親が再婚したり、高収入になったらその時点で相殺できるようなシステム

    +97

    -3

  • 74. 匿名 2019/02/19(火) 12:16:18 

    これ引き取り手が母親の場合だけじゃなく、引き取り手が父親の場合も可能にしてほしい。
    父親に引き取られたから安泰だろ、母親の稼ぎはあまりないから無理だろって考えなくして、引き取り手じゃない母親からも養育費請求出来るようになるべき。
    子供自身母親との繋がり持てるし、母親が旦那に育児を全て押し付けて、再婚するなんてことも無くなりそう。

    +33

    -2

  • 75. 匿名 2019/02/19(火) 12:16:41 

    ってことは、まともに働いてなくて養育費も生活費になってるような母子家庭の子供の親権を父親が主張すれば親権が奪えるってことでもあるよね
    養育費支払うぐらいなら親権寄こせって行ってくる男も出てくると思うよ

    +59

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/19(火) 12:17:12 

    養育費は差押えしてでも払わせるべき。
    男だけ一から幸せな人生送れると思ったら
    大間違い。

    +34

    -7

  • 77. 匿名 2019/02/19(火) 12:17:28 

    文章が理解出来ない💦

    +0

    -9

  • 78. 匿名 2019/02/19(火) 12:17:44 

    国の機関が取り立て、児童に支払う
    養育費を支払うべき親はその機関に振り込む(徴収される)のはどうですか?
    子供が20歳までとか18歳までとか期間も金額も設定できる仕組み
    所得税みたいに

    +39

    -2

  • 79. 匿名 2019/02/19(火) 12:17:57 

    >>71
    これ。
    本当によく見る。

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2019/02/19(火) 12:19:11 

    あーあ…親権者のシングルマザーと彼氏の虐待助長ですね…

    +5

    -5

  • 81. 匿名 2019/02/19(火) 12:19:14 

    >>30
    これマイナス多いけど義姉が性格の不一致でもういや!と一方的に離婚、養育費いらない、実家があるからと離婚した。
    男に浮気や借金やギャンブルなどの理由があるならわかるけど、合わないだけでこうなるのはそれはそれでいいのかと疑問

    +37

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/19(火) 12:20:09 

    預貯金押さえられても入ってないと意味ないからなー

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/19(火) 12:20:53 

    これ引き取り手である親が「要りません」て言って、養育費の受け取り拒否するのも禁止にさせてほしいね。
    DVされてたからもう関わりたくないとか何かしら理由があるにしろ、その養育費を必要としてるのは子供であって、離婚時に養育費が要らないぐらいの稼ぎと財産分与が無いならば、今後負担になる子供の身にもなってほしい。
    子供の為にも受け取りも義務化しないと、苦しむのは子供自身のまま変わらない。

    +49

    -5

  • 84. 匿名 2019/02/19(火) 12:20:58 

    手当もバカにならないから養育費支払わない親に強制的に支払わせようってことか
    母子手当、近い将来少なくなるってことだと思うよ。年金を減らされてるように。

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/19(火) 12:22:47 

    養育費は子供のためのものなのに、母親が感情論で「お金なんかいらない!」って断るケースもあるらしいね
    その代わり面会もさせない!みたいな
    養育費と面会は余計な感情が入らないようにシステマチックになればいいと思う

    +63

    -4

  • 86. 匿名 2019/02/19(火) 12:23:34 

    >>68
    ここ日本

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/19(火) 12:25:25 

    正直シンママのおこす虐待事件に呆れ返ってるので、そういう母親が美味い汁をすするのは納得いかない。
    旦那が嫌いだから会わせない、実家暮らし+母子手当て+養育費でウマーなシンママも知ってる。
    子供のため!とか言いながら、実際に子供のために使っているかも正直不明瞭な中でどんどん親権持ってるというだけで特権与えて良いの?
    親権なんか無職だろうが、子育て出来る能力なかようが母性だけで母親が取得出来るのに。

    +53

    -5

  • 88. 匿名 2019/02/19(火) 12:25:47 

    シングルマザーで亡くなった赤ちゃんや小さい子どもに関しては、母親が逮捕されるが、父親にも場合によっては罪にしてほしい。
    知的に問題あったり、生活能力ない女にさんざんヤるだけやって子供できたら逃げるみたいな事して、自分の子供捨てたのに全く責任問われなく逃げたもんかちみたいなのは…なぁ。
    子育てできそうにない女を妊娠させて、もし子供に何かあれば父親も責任問われるが、望まれない妊娠の抑止力になってほしい。

    +51

    -3

  • 89. 匿名 2019/02/19(火) 12:27:15 

    >>86
    今の日本は単独親権だけど、そのうちアメリカのみたいに経堂親権になる
    今回のもその布石
    そうなると、養育費の決め方もアメリカのものが参考にされる

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2019/02/19(火) 12:30:00 

    >>50
    そもそも母親の8割が親権取る中で、親権を取れない母親は殆どまともじゃない人でしょ
    そこで母親の方が父親より払ってないとかいう比較は無意味
    だって母親の8割はそもそも親権取ってんだから

    +14

    -17

  • 91. 匿名 2019/02/19(火) 12:31:09 

    母子家庭の人は「これは朗報!」と思うかもしれないけど離婚した経緯がDVとか犯罪に関わること以外は父親も親権を望めば奪い取ることができる法案だから喜んでもいられないと思う

    +57

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/19(火) 12:33:19 

    >>52
    本当だ…。確かに、家は父子家庭だったけど母は養育費払ってなかったと思う。
    ただ所得が男女差大きいだろうしな…。

    +28

    -3

  • 93. 匿名 2019/02/19(火) 12:35:55 

    男はいいよな
    結婚子供失敗しても無かったことにできて

    +22

    -10

  • 94. 匿名 2019/02/19(火) 12:36:16 

    まとめて億の養育費払ったダルビッシュ

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/19(火) 12:37:31 

    もう共働き家庭がこれだけ出てきてるんだから
    父親も親権取りやすくするべきだよ
    子供がいるから離婚できないって家庭、潜在的にめちゃくちゃあると思う
    それがいいのか悪いのかはわからないけど
    父親にも育児させるのが現代なんだから、親権取得の平等から変えていくべき
    孫と会いたい父親側の両親も多いでしょうし

    +55

    -10

  • 96. 匿名 2019/02/19(火) 12:37:47 

    子供作っといて養育費払わないとか、
    生活保護もらう必要ない経済力確保できてて双方納得してるなら任意でもいいけど
    生活が苦しいのに放置とか、勧告数回して聞かないなら逮捕でもいいと思うわ

    最低限の衣食住確保できてなけりゃ、子供への経済的虐待なんだから

    +32

    -1

  • 97. 匿名 2019/02/19(火) 12:39:26 

    >>95
    共同親権にしてくでしょ
    アメリカみたいに、離婚したらお互いの家庭を行ったり来たり

    +25

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/19(火) 12:42:32 

    とりあえず、元夫婦の金銭問題を税金に頼らなくなるのは良いことだよね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/19(火) 12:43:09 

    給料日から強制的に引くってのもあるけどコロコロ職場変えたりすぐ辞めるとかさ日雇いや無職なら把握も難しいよね
    20歳から強制加入の国民年金から引いたら良い。
    逃げて払わなかったら将来国民年金無し

    +29

    -2

  • 100. 匿名 2019/02/19(火) 12:45:35 

    旦那は自分から離婚すると言ってきたけど、私が「いいけど養育費は算定表に従って最低でも8万」と言うと生活出来ない減額出来ないか、としつこかった。
    無理だと言うと最終的に離婚しないでくれと謝ってきた。
    結局今は離婚の話は一旦置いてるけど、男って無責任なやつ多すぎだしマイナンバーとかでどこまでも追わないと絶対逃げる。
    今は無職だと言われたら取立てられないもんね。

    +30

    -8

  • 101. 匿名 2019/02/19(火) 12:45:57 

    >>89

    つまり離婚する時、離婚したあとに母親が親権を希望しても子供を育てられる経済力がなければ今までのように子供は母親と一緒に暮らすのが一番っていう感情論は通らず、経済力のある父親が親権を持てるってことでもあるよね。
    バーグ協定だと確か勝手に両親のどちらかが子供を連れて家を飛び出したらそれも誘拐になるんだもん。

    勘違いしてる人たちがいるけど、母子家庭に有利になるような法案ではなく、子供の両親どちらにも平等な法案だと思うよ、これ。

    +53

    -1

  • 102. 匿名 2019/02/19(火) 12:46:50 

    >>22
    こういうものにマイナンバーとやらを活躍させてほしいよねー

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2019/02/19(火) 12:49:49 

    >>71
    そんな男
    まさに女性の敵だね!(怒)

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2019/02/19(火) 12:52:01 

    >>71
    そんな男こそマグロ漁船に乗せたれ!!
    女遊びも一切出来んし

    +2

    -4

  • 105. 匿名 2019/02/19(火) 12:52:21 

    知人がバツイチで元嫁のところに子供がいる男と結婚して子供が生まれたんだけど、「子供生まれたから元嫁のとこにいる子供への養育費安くしてもらった、ラッキー」って言ってた。元旦那が再婚して新たに子供が生まれたことなんて、元奥さんとその子供には関係ないのにね。どっちもその男の子なんだから権利はあるわけで、ちゃんと子供に適正な養育費が行くようにしてほしいな。

    +22

    -15

  • 106. 匿名 2019/02/19(火) 12:52:41 

    女側が浮気して離婚しても
    養育費払わなきゃなの?

    +29

    -4

  • 107. 匿名 2019/02/19(火) 12:55:22 

    別れて即再婚した自営業のクソ旦那は、女の入れ知恵で収入やら車の全財産を女名義にしていて、私も最初は弁護士に依頼して家庭裁判所で養育費の請求やらなんやら頑張ってしていたけど一切貰えていないよ。
    調停員や弁護士ですら、取りっぱぐれのない職じゃない限り厳しいとか自営業の奴にはあるあるみたいな、こっちも警察でもないしどんな嘘をつかれても仕方がないとの事だった。
    よく意地でも養育費は貰うべきだとか何が何でもとか意見を聞くし見るけど結局男は逃げたもん勝ちだしこれが現実なんだよね。

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2019/02/19(火) 12:55:38 

    戸棚貯金する男は出てくるよね
    給料も手渡しにしてくださいとか

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/19(火) 12:56:05 

    >>106
    浮気は慰謝料を請求すればいい
    養育費は別かな

    +28

    -1

  • 110. 匿名 2019/02/19(火) 12:57:00 

    >>64
    継母にものすごいイジメされたよ。男女同じだと思う。

    +10

    -4

  • 111. 匿名 2019/02/19(火) 12:57:25 

    >>55
    コメント読み返すくらいした方がいい
    誤字脱字多くて読み辛いよ

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/19(火) 12:57:40 

    タンス預金してる可能性もあるし、職場から直接振り込ませるとかしないと無理だよね

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/19(火) 12:58:03 

    養育費と面会は交換条件じゃない
    どちらも「子供の権利」です。 
    自分の都合で払わなかったり、会わせなかったり
    どちらも子供の権利を侵害してるから

    +49

    -1

  • 114. 匿名 2019/02/19(火) 12:58:11 

    養育費貰えないのは父親がクソっていうけど、母親がクソだからってのもあるよね。
    うちの弟は、嘘つかれて悪者にされた挙句、離婚されて子供も有無を言わさず取られた。
    養育費だけは立派に搾取するのに子供の面会は拒否、なのにうちの親は金持ちだからってなぜか数ヶ月に一度、子供を会いに来させる。(元嫁はうちの親にも酷い暴言吐きまくりなのによくこれるなと思う)

    子供はまだ小さいからペラペラ喋るんだけど、
    「うちは貧乏だから何にも買えないの!」
    「ママにじーじとばーば(うちの親)にたっっっくさん、おもちゃ買ってもらいなさいって言われてる」
    「もうすぐ誕生日だから何か買って!」
    その他色々、まるで物乞い

    こんな元嫁と子供に払いたくないって気持ちもわかって欲しいわ。

    +53

    -8

  • 115. 匿名 2019/02/19(火) 13:00:45 

    >>106
    浮気で離婚したけど子供は母親が親権を持ってて一緒に暮らしてるなら元旦那に慰謝料払うだけじゃない?元旦那の要求があれば。
    養育費はまた別の話だと思う。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/19(火) 13:06:28 

    >>9
    昔は男親に親権あったんだよ
    でも後妻からの虐待が多くて母親への親権が強くなった
    どちらにしろ、出来た人じゃない限り男も女も関係ないってこと

    +45

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/19(火) 13:09:33 

    嫁がクソだろうと旦那がクソだろうと
    子供作ったんだから責任持てってことでしょ?
    自分の行いへの責任を他人のせいにしてる時点で基本的に同情は出来ないけどね

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/19(火) 13:16:19 

    食事券とか進学費用券といった形で名目がはっきりしてる金券だったら養育費として支払われやすいかもね
    親権をとった側を信用できないから払いたくない、ということも多いと思う

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2019/02/19(火) 13:17:37 

    >>90
    > 親権を取れない母親は殆どまともじゃない人



    すごい偏見
      

    +12

    -4

  • 120. 匿名 2019/02/19(火) 13:19:05 

    今の時代、離婚も珍しくなくなったし
    養育費払わないで、元妻に子供の全てを押し付けて
    自分は独身一人暮らしで気ままに生活してる
    30代40代50代男ゴロゴロいるよ
    出会い系サイトや婚活アプリに出現率高し

    +46

    -1

  • 121. 匿名 2019/02/19(火) 13:20:52 

    父親の籍にはいってるのに、成人するまで全く養育費しはらわなかったひとがいるんです。
    これって、だめですよね?

    父親も、新しい家庭をもってて、関わりたくないのかもしれないですが。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/19(火) 13:31:46 

    DVで離婚予定
    今は逃げて別居してるけど、養育費をどうするか悩んでる
    弁護士には、養育費を約束したら払ってもらえないときや転職したとき追いかけるとしたら縁を切れないよと言われて、だったら養育費を諦めて逃げ切るしかないのか…

    暴力振るわれて慰謝料も養育費も諦めるなんて悔しくて仕方がない

    でも二度と関わりたくもない

    強制的に払い続けるシステムにして欲しい

    +37

    -2

  • 123. 匿名 2019/02/19(火) 13:32:16 

    >>108
    まあ…でもそういう手渡し変更の要求は今どきの会社ならあまり歓迎されないと思うよ
    その人の手渡し給料のために、銀行からいちいち会社の金を下ろして渡さないといけないし、
    渡したという証拠が振込のように残りにくいからなぁ

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2019/02/19(火) 13:32:25 

    >>21

    残念ながら、赤ちゃんの殺害に直接関わったのでもない限り、男を逮捕する事はこれからもできないでしょう。
    強姦は別として、ただ妊娠させたというだけでは刑事罰には問えない。

    でも、今回の法改正で養育費の取り立てが厳しくなったのは未婚の母にとっても朗報だよ。
    これに加えて国にはぜひ、認知調停の際のDNA提出を義務付けてもらいたい。(現在は任意)
    とっととDNA鑑定しちゃえば長々と調停する必要ないもんね。
    もちろんクロなら費用は相手持ちで。

    そうやって強制認知手続きが容易になり養育費もちゃんともらえるようになれば、将来を悲観して赤ちゃんを殺してしまう女性も減るかもしれない。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/19(火) 13:33:55 

    養育費払わない奴に限っては、ブラックなカード取り立て並みにやってもいいんじゃないかと思う。
    無責任な奴らに優しくする必要ありますかね。
    子育てする側だけ苦しみ、子育てから逃げた奴だけ笑うのは道理に反する。

    とことんケツの穴まで、むしり取ってやればいいと思います。
    もちろん父親母親関係なく

    給食費滞納と同じで払えるのに払わない奴らの多さは酷すぎるからね。

    +30

    -2

  • 126. 匿名 2019/02/19(火) 13:36:59 

    男と女、どちらが原因で離婚したかによって 取り締まりも変えて欲しい。
    養育してない方が養育費払う→自分に不体裁があったのに養育はしている側は少し生活が助かる
    てなんか嫌だ。
    自分に非があっての離婚なら、養育費もらわず苦労して子どもを作った罪を償ってほしい。

    +9

    -7

  • 127. 匿名 2019/02/19(火) 13:40:35 

    >>124
    いや、この場合離婚した男女が前提で未婚の母の話ではないと思う。
    未婚の場合、子供の父親は子供を望まなかったけど勝手に産んだと主張された場合はどうするのって話。それはまったく別の問題だよ。

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2019/02/19(火) 13:44:11 

    >>127
    DNA鑑定して関係証明されたら一律強制徴収でいいと思うわ
    そもそもそういう行為がないとできないわけだしね
    安易にやらなきゃいい話

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2019/02/19(火) 13:47:58 

    >>126
    いや 子供に関係ないしそれ
    そもそも離婚で迷惑かけてんのは離婚原因の片方のせいじゃないからね
    離婚という選択肢に至った時点で子供の立場から見れば両親の責任
    別に強制的に離婚を国に言い渡される訳でもないんだから
    どのような理由があっても、どうなっても子供にとって親は親であり続けなければならない
    夫婦間の問題とは別

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/19(火) 13:49:59 

    取り立てはいいんだけど、きちんと養育に使われているのか、払ってる側がちゃんと知れる仕組みも必要だと思うね。
    そこへの不信感が払わない動機の一つだと思うから。
    離婚した相手にまるまる使い道を信託しろって仕組みが無理があるでしょ。
    取り立てに公的なコストをかけるよりそっちが先だと思うよ。

    +17

    -6

  • 131. 匿名 2019/02/19(火) 13:53:08 

    妊娠して逃げたり責任を放棄する男の罰則もどうにかならないのかな。年に何回かトイレで産んで逃げたり自宅で出産して捨てたりとか悲しい事件をニュースで見るけど、母親が逮捕されるのは当然な事だけど男はなぜ何もないのかが腑に落ちない。男にも厳しい処罰があればちゃんと避妊をして望まない妊娠が減って悲しい事件も少しは減るのではないかな

    +24

    -2

  • 132. 匿名 2019/02/19(火) 13:57:23 

    もう40歳なんですけど親が離婚して養育費を一切もらえず、おまけに借金まで残していかれたので進学もできず色々苦労しました。今からでもバカ親父に請求したい!

    +19

    -1

  • 133. 匿名 2019/02/19(火) 13:58:58 

    >>130
    それはおかしいよ
    危険がいっぱいある
    何に使われてるかとかって何?
    使い道の何が良くて何が悪いのかって法で決めるの?
    それこそ問題が山積みだと思う

    +17

    -2

  • 134. 匿名 2019/02/19(火) 14:24:02 

    >>16
    慰謝料と養育費は別物なんですけど
    要らないと言うなら慰謝料だけにして
    養育費は子供の権利なんだから、本来親が要る要らないを決めていいものじゃない

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/19(火) 14:31:00 

    母子手当もみんなの税金だよ
    父親ちゃんと払いなさい

    +14

    -1

  • 136. 匿名 2019/02/19(火) 14:31:22 

    >>16
    うちの夫がそのパターン。
    高校時代のタチの悪い元カノから、
    無理やり出来婚に持ち込まれて結婚。
    それも実は誰の子かも分からない出来婚。
    妊娠中に喫煙、飲酒も止めず、一切の家事もせず、
    生まれた赤ちゃんに先天性の疾患が見つかった途端、
    アンタのせいだ!と突然出て行って、姑のところに急げ急げ早く渡せ!って離婚届にサインとハンコをせがんできて、それっきり。
    夫はその後、ショックで自殺未遂。
    その悲しい離婚から10年経って、何も知らない私と出会ってようやく立ち直れて再婚したそう。
    未だに「あの女がある日突然養育費を払って!って押しかけて来やしないか」って、夫実家や夫の古い友人たち皆、戦々恐々してる。

    こういうタチの悪いパターンもあるから、
    そこんとこDNA鑑定や養育費の支払い義務基準をしっかり設けて欲しい。

    +7

    -10

  • 137. 匿名 2019/02/19(火) 14:31:44 

    >>130
    何で知りたいの?
    養育費っていうのがそれを使い道として渡してくださいなんだからそれ以上の情報得たいなら自分で育てれば良いだけ

    離婚した相手だから信用できるできないとか言い訳してる時点でクズじゃん

    +7

    -13

  • 138. 匿名 2019/02/19(火) 14:37:50 

    >>137
    母親の美容代や嗜好品に養育費が使われるのもよくある話
    実際母親有責でもそっちが親権とりやすいんだから、疑われるのもしかたないでしょ

    +26

    -7

  • 139. 匿名 2019/02/19(火) 14:39:40 

    養育費って大人になったら取り立て出来ないのかな。子供の方から父親に。
    私の父親は二人も産ませておいて一円も養育費など払わず、プレゼントを渡しに来た事もなく、なのに大きくなってから「お前達の事は忘れた事がなかった」とか善人ぶる糞です。経営者だからお金が無いは通用しないし、自分の為に高価な船やバイクを買ってるしね。
    この人が養育費払ってくれていたら、もう少しまともな教育も受けられてたんじゃないかなって、自分が親になってから思うようになりました。母親の苦労を思うと、たまに許せない気持ちになります。

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2019/02/19(火) 14:43:02 

    >>136
    どこら辺が>>16と同じなのか私には全然わからないパターン

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/19(火) 14:43:22 

    会社にも再婚して子ども出来たし家欲しいからって養育費払ってない男いるよ。
    そういう男って全然悪気ないよ。

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2019/02/19(火) 14:44:09 

    旦那の子供の為に養育費を学費として毎月貯金してるんだけど、なんか訴えられたりするんだろうか。渡してないのは無駄使い防止の為らしい。
    元奥さん了承してるけど書面とかには残してないみたい、、、。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/19(火) 14:44:25 

    でも貰っちゃうと父親はちゃんと責任果たしてる訳だから子供は父親の老後とか…子供に負担かからない?

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/19(火) 14:45:00 

    何だこれ
    がるちゃんって本当に男性ばかりになったね…

    +2

    -15

  • 145. 匿名 2019/02/19(火) 14:45:11 

    養育費踏み倒してるのは父親だけじゃないよー。払うべきが母親の場合本当払ってない人多い。
    父親の方が収入もあるしいらないでしょ。って勝手に結論づけてる母親多いんだよ。

    +24

    -3

  • 146. 匿名 2019/02/19(火) 14:48:11 

    >>142
    それでいいと思う

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/19(火) 15:15:14 

    >>137
    逆に何で知られたくないの?w

    +7

    -2

  • 148. 匿名 2019/02/19(火) 15:19:59 

    養育費を払ってもらえない人が多数みたいだけど、
    離婚時に養育費についての公正証書作成しておいたら良い。
    支払いが滞ると、会社の給与差押えも出来る。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/19(火) 15:31:36 

    >>114
    子供を作った以上子供を養う責任があるんだよ
    払いたくないとか気持ちの問題ではない

    +24

    -1

  • 150. 匿名 2019/02/19(火) 15:33:39 

    >>148
    それが払いたくないがために会社をやめて無職になる男が結構いるらしい
    行方をくらませて再就職するから取り立てが難しい
    マイナンバーで地のはてまで追いかけられるようにしなきゃダメだわ

    +21

    -2

  • 151. 匿名 2019/02/19(火) 15:35:10 

    >>33
    割合的では、養育費を払わない女の方が圧倒的に多い

    +20

    -5

  • 152. 匿名 2019/02/19(火) 15:37:14 

    知人の男性の話だが、離婚して数年。
    ずっと養育費も支払って面会も毎月やっていたが、女性と知り合って再婚することになった。
    元妻に伝えると再婚は賛成だが、子供は絶対作るな!と言ったけど、知人は同意出来ないと断った。

    再婚後しばらくして子供が出来て、元妻に伝えた途端、激怒。子供との面会をさせてもらえなくなった。
    家庭裁判所に申し立てをしたけど、それでもダメだった。
    面会は子どもの権利というけど、子供が幼いと面会は親権者の気持ちに左右される。
    面会させないなら養育費を払わないぞ!というのも通用しないらしい。

    +31

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/19(火) 15:37:29 

    でも母親側がクズな場合も結構あるから(養育費使いこんだりとか)、マイナンバー使って取り立てた養育費はまず学費、給食費を自治体が差し引いてから支給されるようにしてほしい。

    +15

    -4

  • 154. 匿名 2019/02/19(火) 15:39:00 

    >>119
    そうかな?
    そう考える人たくさんいると思うけどな。

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2019/02/19(火) 15:44:35 

    >>152
    その手の話たまに聞くけど、いくら子供の父親とはいえ
    離婚した元配偶者に「子供作るな」なんて言う権利ないよね
    養育費払わない人も、子供を人質にしたり面会の権利を奪う人もどっちも人間性疑うわ

    +39

    -3

  • 156. 匿名 2019/02/19(火) 15:46:38 

    養育費を払う側が学費を直接学校に支払えるようになればいいのにね

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/19(火) 15:58:21 

    日本って母親の権利がほぼ無条件だよね。
    よほどのおかしな人物でない限りは、母親が親権取れてしまう。

    +21

    -2

  • 158. 匿名 2019/02/19(火) 16:01:28 

    子供が産まれた時、元夫は号泣してた
    一生守っていく、本当にお疲れ様、ありがとうって
    結局義母の嫌がらせに耐えきれず離婚し、養育費の話になった時「そんなに払いたくない」と言われた
    覚悟なんてこんなもんだわ

    +48

    -1

  • 159. 匿名 2019/02/19(火) 16:17:11 

    養育費って貰うと少ないって思うけど払うと考えると厳しい金額だよね。

    +21

    -3

  • 160. 匿名 2019/02/19(火) 16:29:04 

    >>114
    これ身内の弟が可愛い小姑目線の話だから、話半分に聞いといた方がいいね。
    奥さんにも言い分あると思う。

    +11

    -6

  • 161. 匿名 2019/02/19(火) 16:38:48 

    DVする男の人って大抵仕事も長続きしないから養育費期待できないんだよね
    税金みたいに強制徴収じゃないと

    +9

    -3

  • 162. 匿名 2019/02/19(火) 16:41:10 

    不倫の罪ももっと重くして欲しい

    +7

    -4

  • 163. 匿名 2019/02/19(火) 16:41:10 

    >>130
    不信感とか言い訳してる場合?
    奥さんが使うからあげたくないとか思考が完全にモラハラ。
    そんな不信感言うほど真面目に育児に関わって来た人が言うなら分かるけど。
    払わない人に限って子どもに無関心だからね。

    +5

    -9

  • 164. 匿名 2019/02/19(火) 16:47:07 

    30年前にもっと早く法律できて欲しかったな
    子供の将来が変わる可能性がある

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/19(火) 16:52:35 

    男女平等とはなんぞや

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/19(火) 16:55:21 

    >>114
    払うのは元奥さんじゃなくて子どもへでしょ。
    子どもの生活の足しに払う物なのにあげたくない気持ち分かってとかよく分からない
    弟からしたら養育費が唯一の子どもとの繋がりになると思う。
    それをただの親同士の勝手な意地で辞めるのは子どもが気の毒だよ。

    +9

    -2

  • 167. 匿名 2019/02/19(火) 17:01:04 

    >>153
    そんなにうるさい男が居るとしたらシンママもそういう制度の方が有り難いと思う。
    それならきちんと払いますって人が多数ならそっちに切り替えた方が良い。

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2019/02/19(火) 17:18:39 

    それもええけど、愛人で子供産んで無職で愛人に生活費貰ってるような人、取り締まってください。

    +0

    -4

  • 169. 匿名 2019/02/19(火) 17:23:28 

    小4虐待死のあの男も、一度離婚した後面会交流を理由に母子の居場所突き止めて再婚に至ったと聞いたけど。
    養育費の取り立てもいいし、面会も仕方ないとしても、DVならせめて第三者機関立ち会いのもとの面会にするとかしないと。
    とはいえでっちあげDVもあるしね〜。

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2019/02/19(火) 17:39:27 

    国際手配されてる日本人女性が多いと聞いたことがある
    国際結婚して離婚することになり、子どもの親権で揉めて子どもを強制的に連れ去る女性がいるんだとさ
    この法案でこういうことが減るといいね

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/02/19(火) 17:50:57 

    養育費を新しい男や飲み会に使ってるシンマもいるよ

    +16

    -2

  • 172. 匿名 2019/02/19(火) 17:53:25 

    >>15
    でも、別れてすぐにダメンズな内縁の夫作って虐待する母親って、元旦那も所詮それなりだったりする
    ダメな元夫婦の子供をどう保護するかも大切なのかもしれない。難しいけど…

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/19(火) 17:55:00 

    母子手当の不正受給もついでに取り締まってほしい。
    うちの両親離婚してて父から養育費ずっともらってたけど(面会の時に手渡し)母は申告せずに母子手当の不正受給してた。社会人になってからその事実知って役場に言いに行ったら時効だから訴えられないって言われた。そういうクズ親も多いと思う。

    +10

    -1

  • 174. 匿名 2019/02/19(火) 18:07:23 

    母子手当の不正受給もついでに取り締まってほしい。
    うちの両親離婚してて父から養育費ずっともらってたけど(面会の時に手渡し)母は申告せずに母子手当の不正受給してた。社会人になってからその事実知って役場に言いに行ったら時効だから訴えられないって言われた。そういうクズ親も多いと思う。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2019/02/19(火) 18:24:11 

    養育費が元妻の生活費に使い込まれないようにすべきだよね
    例えば毎年学費や教材費の領収書提出義務をつけるとか
    元妻は大人なんだから自分の食い扶持は自分で稼ぎなさい

    +14

    -5

  • 176. 匿名 2019/02/19(火) 18:38:22 

    9年前の離婚でも当てはまるかな?
    調停離婚なんだけど相手が転職繰り返すから強制執行もできてない。
    この法律になると相手の勤め先が分からなくても大丈夫だよね?
    下の子は障がいあるけど、養育費も慰謝料分割も一度も払われたことないわ。

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2019/02/19(火) 18:40:33 

    養育費トンズラ男は子ども育てる責任からも逃げて、養育費からも逃げてるのは事実だからね。
    そういう立場が「しっかり使われてる証明を」と言い出すのは説得力皆無。
    学費に振り込まれる様にするのは良い案だと思うけど、まずそんな言うなら払う物ちゃんと払ってから言う事だと思う。

    +8

    -4

  • 178. 匿名 2019/02/19(火) 18:41:26 

    >>175
    「養育費」なのに学費や教材費に絞るとおかしな話になると思うよ。
    養育は勉強させることだけじゃなく、生活全般だから。
    なので領収書提出は現実的ではない。子どもの分だけ分けて食材を買い、その為生活費も家族単位でなく子ども分だけ別にしなきゃいけなくなる。

    +12

    -4

  • 179. 匿名 2019/02/19(火) 18:44:56 

    養育費払わないまま、違う家庭作ってそこの子供にいろいろ買い与えたり、奥さん専業主婦にして、幸せ家庭気取ってる男っていったい何なの?って思う。

    正直、養育費払わないなら、新しい妻からも差し押さえていいレベル。
    まともな女なら、養育費払わないような男の後妻にはならないから。

    +19

    -10

  • 180. 匿名 2019/02/19(火) 18:45:38 

    養育費払ってない男が6割以上って統計が出てるのに
    養育費がちゃんと使われてる証明とか学費振込って言い出したら、それこそ養育費の抜け穴狙いの男がさらに増えるだけだと思うけど。
    今でも強制執行って言葉だけ良くて、実際はザルだから養育費=手放した側の誠意次第になってる。
    いくらでも逃げる方法があるんだよね。
    再婚しちゃえば子どもより自分の生活が大事なんでって減額までできるんだから。

    +8

    -8

  • 181. 匿名 2019/02/19(火) 18:46:29 

    制服、学費を、男の勤務先に払わせるシステムにすればいいのでは?
    会社もあれこれ言わずに、その書類が来たら男の給料から差し引いて払えばいい。

    +16

    -2

  • 182. 匿名 2019/02/19(火) 18:47:43 

    大学までの学費の平均を払わなかったら、再婚出来ないシステムにしたほうがよくない?
    またはローン組んで絶対元妻にいくようにするとか
    払い終えてから結婚してください。

    +8

    -3

  • 183. 匿名 2019/02/19(火) 18:49:14 

    私も男の給料差し押さえるの賛成だけど、たぶん払わないような男って非正規を渡り歩いたり、正社員でも転職ばっかりして安定してないんだろうね。
    そして新しい妻にも働かせて苦労させてるタイプ。でもそこでも子供は作っちゃう。

    +18

    -1

  • 184. 匿名 2019/02/19(火) 18:50:54 

    男の親はもちろん、新しい妻の親、そして、そこで作った新しい子供にも義務が生じるようにするといいよ。
    そしたら、養育費払わないようなクズと結婚する女が減ると思う。

    +15

    -6

  • 185. 匿名 2019/02/19(火) 18:52:17 

    育ててもいない癖に「お金使い込まれないように」とか図々しいと思う。
    まず使い込まれるような金も振り込んで無い人が多いから子どもの為に変えていこうと言ってるのに

    +8

    -6

  • 186. 匿名 2019/02/19(火) 18:52:50 

    >>178
    そもそも義務教育の公立の学費以外は支払い義務がないし、子供の食費とかの生活費も全額を元旦那が払う義務もない。
    元妻は元妻で子供の経費を工面する必要があることを忘れてる妻が多いみたいだけど、
    義務教育以外にかかる学費や雑費だけでも元旦那から確実に徴収出来れば御の字じゃないの?

    +5

    -6

  • 187. 匿名 2019/02/19(火) 19:00:18 

    養育費未払いの肩持つ人ってどの立場から書いてるの?
    バツイチ男の恋人なのかな

    +11

    -4

  • 188. 匿名 2019/02/19(火) 19:06:44 

    >>184
    それイイね。
    払わない度に周りが迷惑するし、そんな家庭にわざわざ寄り付いて結婚したがる女も居なくなる

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2019/02/19(火) 19:07:39 

    >>181
    そんなシステムできるわけないでしょ。
    勤め先にそれさせるなら、勤め先の経理がその管理をして証明残したりしなきゃいけないってことだよね。
    あと、制服や学費って子どもの生活はどうするの?

    +1

    -8

  • 190. 匿名 2019/02/19(火) 19:10:37 

    まあ何にせよ
    これからは取り立てやすくなるみたいだから
    逃げ得で済んでた男(女)にきちんと責任発生するのは良い事

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/19(火) 19:10:45 

    子供の為にはいい制度だと思うけど、ある種抑止力にもなっていたから
    これから簡単に離婚する人もっと増えそう

    ほんとに命の危機あって離婚せざるを得ない人もいるけど
    そうじゃない人も世の中いっぱいいるからね

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2019/02/19(火) 19:11:30 

    >>186
    全額??使い道の話でしょ?
    そういうことでなくて、養育費には学費等以外に移住食が入ってるんだよ。
    その全てを養育費で賄うわけはない。
    でも、「養育」の中にそれが入っているという事実を話してるだけなんだけど。

    養育費の使い道を学費に絞るという案は、そもそも子どもの養育が何かという意味から変わってくるんだよ。
    あなたが言ってるのは養育費でなく、ただの学費。

    +15

    -1

  • 193. 匿名 2019/02/19(火) 19:14:24 

    養育側の使い込みが怖いなら子供が成人したときに一括で渡したらいいよ

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2019/02/19(火) 19:18:07 

    >>186
    あと、養育費を全て学用品・学費に当てるべきという考えをおかしいって意見を子どもの養育にかからお金を全て養育費と変換したのはどうして?
    今、日本の養育費の平均は一人あたり2万円と言われているので、仮に2万円の養育費の家庭をベースに考えた時に
    例えば1万を貯金、1万円をその他養育のお金(学用品含む)、あとは親権者が稼ぐ。くらいは普通のことでは?

    御の字って言葉はそれだけでも貰えるならいいでしょって意味合いから来てると思いますが、
    養育費は本来払わなければいけないものなので、払わない人もいるのにってところを基準に話したらダメだよ。

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2019/02/19(火) 19:19:51 

    >>152
    子どもの年齢にもよるよ。
    幼い子どもといっても離婚して数年なら10歳にはなってるかな?
    そうしたら子どもの意見でも左右されますよ。

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2019/02/19(火) 19:21:44 

    ここは養育費払ってもらえてないシンママが多い(かもしれない)から、使い込みだとか名目だとか使途とか触れられるとさらに頭に来るのかも
    でもね、まともに支払われた養育費がまともじゃない目的で使われることも多いのよ
    ナマポと同じで

    +10

    -5

  • 197. 匿名 2019/02/19(火) 19:27:29 

    >>196
    それは分かるけど日本全体で養育費を払って貰えてないケースが6割以上。
    その払ってもらえてる4割の更に一部の片親が養育費の使い道を間違えてるとして
    早急に手を打たないといけないのは、どう考えても払ってない人の多さだと思う。

    養育費貰ってても申告してないケースもあるけど、その一部よりも養育費貰う人が増えるという事は母子や父子に出されてる手当の金額も全体で下がるということですよ。
    国単位、税金の面でも先に考えなければいけないのは確実に養育費を払わせる方法。
    日本はそれが遅すぎた。そこからできてないのに、それと同時に養育費の使い道の取り締まりします。では、政策が遅れる一方になる。

    +10

    -2

  • 198. 匿名 2019/02/19(火) 19:33:01 

    >>196
    ここでは養育費貰え無い家庭も、これからは貰えやすくなるって話題について話してるんだよね。
    もうとっくに貰ってる家庭の話を今する必要がある?
    うちはシンママじゃないけど離婚やその後の生活なんて予定に無くても、他人事に聞いてられないけどな
    取り立てしやすい世の中になるなら万が一の時に助かるし

    +7

    -4

  • 199. 匿名 2019/02/19(火) 19:34:01 

    >>195
    子供は母親の顔色を窺うからね。
    会いたくても言い出せないケースもある。
    他にも母親が父親を悪者に仕立てあげて「会いたくない」と言わせるケースもものすごく多い。

    +11

    -3

  • 200. 匿名 2019/02/19(火) 19:40:28 

    >>198
    横だけど、ここは養育費を貰いやすく~専用トピではないよ。
    >>1ぐらい読もうね。
    離婚後の子にまつわること全体の法改正についてのトピだよ。
    だから別に養育費の使途についての意見があってもおかしくないんじゃない?

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2019/02/19(火) 19:49:57 

    DV(暴力モラハラ経済的DV)で逃げて離婚しても養育費を払うから使い道教えろ!ってなったら一緒にいた頃の経済DVされてる環境と変わらない

    そんなつながり恐怖しかないからいらない

    そしたら貧困が待ってる
    夫はヘラヘラ生きてく

    おかしいよ

    +23

    -2

  • 202. 匿名 2019/02/19(火) 19:51:04 

    >>194
    「御の字」って払ってもらってることについて御の字ではなくて、学費を全て賄える額を貰えることに御の字って意味なんじゃないのか?
    もちろん教育に対する意識によって違いはあるけど、一般的に大学まで出す場合は養育にかかる費用のうち各種学費(習い事や塾、教材費等含む)が占める割合は、全養育費の半額よりも多い。
    そういう意味で「御の字」と言ったのだと解釈したけどなぁ、私は。
    実際>>186さんは義務教育以外の学費とも言ってるわけだから。

    もちろん生活があってこその学費とは思うから、使途を学費に絞るべきかどうかはまた別の議論だけども。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2019/02/19(火) 19:54:18 

    >>201
    それは経済的DVと変わらないとまでは言わないのでは。
    あなたが恐怖を感じようと、養育費は子供の権利であってあなたの権利ではない。
    そこをはき違えて要らないなんて…。

    +7

    -5

  • 204. 匿名 2019/02/19(火) 19:55:59 

    養育費を払っても無い、子どもを育てても無い奴に限って
    「使い道が〜」「シンママが自分に使う」とか言い出すよね。
    まず払っても居ない時点で、ただの言い訳や妄想でしか無い。

    +14

    -6

  • 205. 匿名 2019/02/19(火) 19:56:34 

    >>198
    勝手にトピの趣旨を変更して限定しないでw

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2019/02/19(火) 19:58:32 

    >>203
    妻の権利と感情ことごとく殺していくのがDV
    そんな男が子供の権利をふりかざして暴力に発展しないって思うの?窓口は母親だよ?
    身近にいない人、されたことない人にはわからないと思う

    +16

    -1

  • 207. 匿名 2019/02/19(火) 19:59:36 

    離婚したら片方だけ自由っておかしいよね
    最後まで子どもの責任は2人で持つのが当たり前じゃないの?

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2019/02/19(火) 19:59:42 

    >>204
    それは統計がないから分からない。
    ただの憶測でしかないよね?

    色んな意見があっていいと思うよ。
    それを読解力不足で読み取れない、もしくはねじ曲げるなどは良くない。

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2019/02/19(火) 20:02:27 

    >>206
    されたことがない人には分からない!だから私はどんな我が儘も許される!というのは違うよ。
    ただの身勝手。
    そんな相手を選び、子供を作った母親の判断にも責任があることは忘れてはいけない。
    子供や行政にそのつけを払わせるべきではないよ。
    さすがに子供が可哀想。

    +5

    -11

  • 210. 匿名 2019/02/19(火) 20:02:46 

    やたら養育費払わない男の味方してる人居るね
    そんな払いたくないのかな。
    まあこういう男って子どもすらどうでも良いんだろうね。

    +21

    -5

  • 211. 匿名 2019/02/19(火) 20:03:43 

    日本でも共同親権を〜、とかいうけど、性善説に基づいた話だよねー。
    実際、子供が小さいうちに離婚するなんてまだ少数派なのに、それでも離婚したいと思うくらいの相手なんだから、子育てだけは協力してー、とか難しいケースが多いと思うけど。
    芸能人とか富豪ならまだしも。

    +2

    -3

  • 212. 匿名 2019/02/19(火) 20:06:48 

    >>210
    養育費を払わない男性の味方をしている?
    いつ養育費を支払わなくてもいいという趣旨のことを書いたかな?
    どこに書いてある?

    そういうのが読解力不足であり曲解だよ。
    養育費は支払うべき。
    男性だけではなく女性もだよ。
    そしてその方法や使途についての議論はあっていいと思うし、相手の意図をねじ曲げたりするのは愚かだってだけ。

    +10

    -8

  • 213. 匿名 2019/02/19(火) 20:12:32 

    >>209
    言ってないことを想像する力があるのなら、逃げても逃げ切れない先に死があることも想像してね

    責任があるから逃げるんだよ
    逃げてでも責任もって守るんだよ

    子供が可哀想ってそんなことよく言えるね

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2019/02/19(火) 20:12:54 

    払うべき物が払われてないのに
    いきなり「こんな親も居るから」とか悪い例ばかり持ち出すのおかしい。
    そんな悪い親が居たから何なの?
    その前の段階の「どうしたら払わない人は払うのか?」って根本が大事でしょ。
    母親がこんな事に使ってたなんて、払われた先の話だよ。

    +9

    -4

  • 215. 匿名 2019/02/19(火) 20:12:59 

    結局ここでDVが~とか養育費の使い道を指定するなんて!って言ってる人たちは論点の理解もできない頭の悪い人たちでしょw
    だからDVの被害にもあうしそんな相手の子供も作っちゃう
    もしくは養育費の管理もできなくいから知られるのをいやがる
    バカな女がバカな男と結婚して子ども作って離婚するんだなとこのトピで喚いてるシンママみて思ったわw

    +7

    -9

  • 216. 匿名 2019/02/19(火) 20:14:47 

    >>213
    だからその結果はあなた自身が選んだ結婚によるものであることを忘れてはいけない。
    責任転嫁をしているようだけど。

    +3

    -7

  • 217. 匿名 2019/02/19(火) 20:15:10 

    >>215
    バカ
    圧倒的バカ

    +4

    -5

  • 218. 匿名 2019/02/19(火) 20:18:01 

    >>213
    そもそも経済的DVの話でしょう?
    経済的DVに母親が恐怖を感じるだから子供の養育費はいりません!っていう意見に対して、それは母親の身勝手だって話。
    なんで勝手に論点をすり替えるの?
    それとも理解できないの?

    +3

    -6

  • 219. 匿名 2019/02/19(火) 20:18:41 

    >>216
    何をしても何を言っても自分の思い通りじゃないと満足しない人なんだね

    +5

    -2

  • 220. 匿名 2019/02/19(火) 20:21:11 

    >>218
    それさ、正しいと思うなら警察とか弁護士とか検事とか逃げなきゃ行けないケースを知ってるまともな人に意見ぶつけてみたら?是非

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2019/02/19(火) 20:21:16 

    >>219
    それはあなたじゃないかな。

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2019/02/19(火) 20:21:40 

    >>207子供奪ったのに?無理矢理自由にしといてよく言うわ

    +2

    -5

  • 223. 匿名 2019/02/19(火) 20:24:37 

    >>220
    経済的DVの話だよね?
    なぜ警察や弁護士や検事と話さなければいけないの?

    ここはガルちゃんだよ。
    掲示板で離婚後のルールについてのトピ。
    そこで意見を言ってるだけ。
    あなたはそうやって論点をずらすしかできないの?

    +2

    -6

  • 224. 匿名 2019/02/19(火) 20:26:22 

    で、結局どこに養育費を払わなくていいと書かれているんだw
    シンママたちアホすぎw

    +6

    -6

  • 225. 匿名 2019/02/19(火) 20:26:31 

    >>223
    横だけどあんたこじらせすぎ
    がるちゃんの世界しか知らないなら世界広げないと

    +6

    -1

  • 226. 匿名 2019/02/19(火) 20:28:01 

    養育費は子ども権利であって、元配偶者による経済的DVへの母親のトラウマで勝手に断っていいものではありません。
    ってだけじゃん。
    全然おかしくない。
    なんで警察?

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2019/02/19(火) 20:29:55 

    結局まともな議論すらできないから変な男と結婚するんだよなぁww

    +5

    -4

  • 228. 匿名 2019/02/19(火) 20:32:33 

    男が騒いでるトピ

    女性は去りましょー他のトピで楽しくお話しましょー☺️

    +7

    -2

  • 229. 匿名 2019/02/19(火) 21:58:04 

    妹が離婚して親権者も養育者も妹なんだけど、もし元夫から親権者の申し立てがあれば取られる可能性もあるってこと?
    妹が怯えてるので教えたくださいm(__)m私ももうあの元夫に関わりたくない…

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2019/02/19(火) 22:06:10 

    >>199
    それ言い出したら本当に会いたくても会いたくなくても、親権者が理想の子どもの発言をさせてる論になっちゃうよ。
    うちは自分の旦那が子ども立場だったけど、父親と離婚して欲しいと言ってもなかなか離婚されず、いざ離婚しても親子だからと当たり前に面会が有り…
    養育費は1円もなかったらしいけど。
    本当に会いたくない子どももいるんだよ。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/02/19(火) 22:07:36 

    養育費は勤め先から強制的に徴収して欲しいけど、もし自営業だったら?それも売り上げ無いみたいにごまかされてたら!この状況でで良い案ありませんかね?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/02/19(火) 22:09:07 

    >>208
    横ですが、そういう人達が言ってる統計は出てないけど、日本では養育費を払わず逃げてる人の多さに関しての統計は出てますよ。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2019/02/19(火) 22:10:12 

    >>202
    すみません間違えてプラス押しました。
    学費を全て養育費で賄えるわけはないですし、それで御の字のいう解釈はよくわかりません。

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2019/02/19(火) 22:13:30 

    >>229
    今後、過去に取り決めた親権に関しても共同親権になっていく可能性はある。
    今回の親権移動の話に関してもですが、妹さんが普通にお子さん育てていれば、相手が親権欲しいってだけなら無理です。
    お子さんが今の生活環境を問題としてないなら、親権を移動させる理由もないから。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2019/02/19(火) 22:13:53 

    養育費払わない奴は国と警察が取り立て差し押さえしてくれとずって思ってたよ
    母子家庭だからって何故税金から金出るんだ?
    別れたそいつが支払うべき金だろ
    それか母子手当てはそのままでいいから
    そいつらからは同等額の税金加算で強制給料天引きでもいいよ

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2019/02/19(火) 22:21:24 

    >>231
    勤め先から強制的にというのは現在もできるけど、自営業の友人や家族の協力で所得がないようにして養育費から逃げてるパターンはよく聞きます。
    あと転職して強制執行から逃げるものあるある。
    強制執行の手続きも親権者はかなりの負担がかかるのに、です。

    ここで、養育費の使い道を断定する為にも勤め先の雇い手に請求して学費や学用品費の振込手続きをしてもらうという案も出てるけど、それも現実的ではない。
    そこまでになると雇い手の仕事が増えすぎます。

    日本は養育費の扱いがそもそも軽すぎるんよね。養育費は貰えてラッキーなものじゃなく、親として絶対払わないといけないものという考えがない。
    男尊女卑の時代からそこが変わってなく、先進国では時代遅れになってる。
    払わない親への罰則を厳しくすることや、取り立てを国がしていくべきですね。
    そこを厳しくすることで離婚も減ると思う。有責者側の意識が少しでも変わるし。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2019/02/19(火) 22:25:55 

    百歩譲って職失ったから養育費払わない…了解!でも子供達とは会いたいと。でも働き盛りのまだ30代で何年も。せめていい加減バイトくらいしろ。納得はいかないけれど子供達が良ければと会うのも了解!でも子供達に私の悪口言うのやめてほしい。何でも言ったとしても、せめて子供達が食べる米だけでも用意してから言ってほしい。こっちは死ぬ気で働いて養ってるんだよ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2019/02/19(火) 22:26:10 

    >>235
    それいいと思う。
    母子・父子の手当ては一定額にして税金から払い、
    養育費を払うべき立場の給料や預貯金から国が強制的に引いていくシステム。
    要は国が立て替えることになるから、支払いが滞った場合は督促状送ったり、追徴金加算していったらいい。
    再婚で減額申し立てしたいって場合も、相手は国で審査も役所でしっかりしていくって感じで。

    これだと養育費の金額は一定になっちゃうけど、それ以外の金額に関しては別名目で各家庭で取り決めたらいいしね。

    +8

    -2

  • 239. 匿名 2019/02/19(火) 22:35:32 

    >>234
    ありがとうございます。
    妹は実家に戻ってきていますが、しっかり働いて甥っ子も本当に素直ないい子に育っています。
    妹曰く元夫はおそらくアスペルガーで突拍子も無いことを言い出しかねないのですが、それなら心配はなさそうですね。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2019/02/19(火) 22:41:57 

    断固取り立てするように法整備するのは別にいいけど、
    その場合今後男女平等の流れに乗って父親も親権を取りやすくなった場合、母親側も厳しく取り立てられることになるの分かってる?
    それでもいいなら推進すればいいと思うけど、旦那からは取り立てていいけど私の給料を差し押さえるのはダメ!って人が多いんじゃないのかなぁ
    未払い男を擁護するつもりはサラサラないけど

    +11

    -2

  • 241. 匿名 2019/02/19(火) 22:57:31 

    親権が父親に行くことに耐えられない女性も結構いそうだな
    今はよほどの過失がない限り母親が親権取るのが普通みたいだけど、
    今後は収入が多い父親に親権が行くケースが増えるかもしれないよね
    特に母親が無職・パートだったりすると正社員の父親の方が有利になるとかありそう

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2019/02/19(火) 22:58:42 

    >>9
    女は暴力じゃなくて精神的虐待が多そうだから、あんまり表に出てないだけな気がするよ。
    ウチの元夫のメンヘラ不倫女はTwitterに私と子供の個人情報晒して、警察沙汰になったよ。
    一種の虐待だよね。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/02/19(火) 22:59:02 

    >>240
    それでいいと思うよ。
    ただ、どちらが親権持った場合もそうだけど、理由が金銭的なことで親権者がお金に不自由してないのであれば男女関係なく譲歩は必要。
    そこの審査をしっかり国がやって欲しい。
    女性が親権持った場合でも実家が裕福で、離婚後、実家にお世話になって金銭的な心配が全くないケースも聞くので。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/02/19(火) 23:08:43 

    くそ元夫、離婚して一年半、養育費振り込んでくれたのは三回だけ
    仕事もやめて、義両親も息子が何処に住んでるかも分からない
    もう養育費の連絡とか、精神的に疲れた
    それならもう一生関わらない方がましなんじゃないかと。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2019/02/19(火) 23:13:22 

    >>207子供奪ったのに?無理矢理自由にしといてよく言うわ

    +2

    -4

  • 246. 匿名 2019/02/19(火) 23:22:57 

    >>4
    養育費は所得ではないので、原則申告は必要ないです。

    児童扶養手当の給付を受ける際には申告が必要ですが。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2019/02/19(火) 23:25:15 

    >>240
    わたしはそれで良いと思う
    女性が養育費払う場合もしっかり徴収しないとダメだよ

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2019/02/19(火) 23:27:28 

    これ、きっちりやったら母子加算だの母子手当いらなくなり国庫的にも良いね!
    自分の子くらい自分で養育しようよ
    遺族年金は別物で
    死別はどこからも払われないし、自己都合ではないからね
    でも1億超えの保険とかあったら話は別かな

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/02/19(火) 23:30:10 

    >>241
    これも良い流れだと思う
    経済的に強い男性が、不倫して女性が親権取って、母子で貧困、男は養育費踏み倒して不倫相手と再婚ってケース世の中多いもん

    男が親権取るようになったら、離婚前より収入減るだろうし、慣れない家事も大変だし、今回の改正は結婚を軽く考えがちな男女にとって家庭を大切にするストッパーになるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2019/02/19(火) 23:35:58 

    >>238
    再婚で減額って、そもそもおかしくない?
    子供捨てた親が、自分は幸せになるから、既にいる子供の養育費安くなるとか

    その程度の覚悟で離婚するなっつうの
    子供は何も悪くないのに、教育の機会とか奪われてく訳だし、事情知ったら取り返しつかない位傷つくと思うよ

    それで当然みたいな顔して面会要求されたりとかありえないと思うんだけど

    +11

    -2

  • 251. 匿名 2019/02/19(火) 23:37:49 

    そもそも離婚の算定額が安すぎる
    確か額面400万(税金払う前の年収)で月2万とかじゃなかった?

    食費にもなんないでしょ。高校生の小遣いかよ

    +28

    -1

  • 252. 匿名 2019/02/19(火) 23:44:57 

    >>186
    離婚したらたちまち子供は義務教育程度で充分って考えおかしいでしょ

    親の勝手で一人親になって、教育もまともに受けられないなんて…離婚した親同士で責任持って人並みの教育受けさせろっつうの

    本当に子供の人権無視してる

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2019/02/19(火) 23:45:38 

    最近母子家庭に昔よりは優しくなったよね。制度が充実しててびっくり。

    +4

    -1

  • 254. 匿名 2019/02/19(火) 23:47:16 

    >>151
    親権とらない女性ってそれなりの理由がある人が多いからね

    子供の養育も養育費の支払いもどっちもやってないのは圧倒的に男の方が多いよ

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2019/02/19(火) 23:48:41 

    >>253
    養育費踏み倒す親が8割なのと、監護してない側の親の逃げ得みたいな算定基準のせいだと思うよ

    いくら制度が充実してるからって私は母子家庭にはなりたくないけど

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2019/02/19(火) 23:49:21 

    >>254 ミポリン「呼んだ?」

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2019/02/19(火) 23:51:54 

    >>254
    本当その通り
    監護してない方も、病気とか、そういう事情は養育費の額に考慮されるべきだと思うけど。



    +6

    -0

  • 258. 匿名 2019/02/19(火) 23:52:01 

    >>114
    子供関係ないじゃん
    元妻がこうだから養育費払いたくないとか
    あなたの弟もクソだと思うけど

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2019/02/19(火) 23:54:38 

    養育費も収入のうちに入りますよ
    母子手当が少なくなるからって役所に正直に申請してない人多すぎ

    +9

    -5

  • 260. 匿名 2019/02/19(火) 23:56:55 

    >>209
    子供が可哀想って
    なんでそこで子供引き合いに出すの
    DVなんてする方が悪いに決まってるし、本当に殺されたりする女性や子供がいるのに

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2019/02/19(火) 23:59:07 

    元旦那に、養育費、結局払えてもらえてない。
    音信不通。
    親なら自分の子供は可愛いと思うんだが・・・。
    自分の分身なのに、音信不通とかありえない。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2019/02/20(水) 00:00:41 

    >>259
    所得にはなんないよ
    児童扶養手当の審査には申告必要で額に制限あるけど

    身近な母子の不正が許せない正義感は結構だけど、あなたの周りはどうか知らないけど、ちゃんとしてる人の方が多いと思うよ。
    だって制限に引っかかる程養育費貰ってる人、少ないもん。

    +11

    -3

  • 263. 匿名 2019/02/20(水) 00:10:26 

    調停で離婚して養育費の取り決めもちゃんとしたのに未払いで、裁判所通して請求したら、元夫からは「結婚していた時の仕事はやてめ今は無職だから金がないので払えない」との回答。裁判所からは「これが本当か嘘かは裁判所は確かめられないので、ご自身で調べてください、お金がないところからは取れません。」と。そして養育費をもらう事を諦めました。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2019/02/20(水) 00:18:59 

    >>263
    こういうケース世の中メッチャ多いみたいだよね
    なのに弁護士の殆どは、公正証書や調停調書取れれば払われないなんてありません、とか言うんだよ。

    ネットで検索しても、ちゃんと取れる、逃げられないって書いてあるサイトが殆どだけど、離婚する所までしか弁護士はやらないからそんな事が言えるんだよね

    良心的な弁護士さんは、証書取ろうが、判決出ようが、払わない男は払わないのが現実で、8割が養育費払わないって調査があったけど、私の感覚値では9割が払いません、って言ってたよ。

    あなたも制度変わったら、ちゃんとお子さんの為に徴収できますね。良かったです。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2019/02/20(水) 00:39:10 

    >>262
    前年に支払われた養育費の額の8割が所得に算定されます。
    が、たしかに取り決め通り支払われないケースも多いですし、制限に引っかかる程貰えている人は旦那がきちんとした仕事、身分の人だと思うので、手当の申請すら来ないのかもしれませんね…

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2019/02/20(水) 00:57:04 

    男女で賃金格差があるからこそ親権のない父親が養育費払わないの本当に人としてどうかと思う。ただ、いくら賃金格差があるとは言えど、共働きが標準化しつつある昨今、親権のない母親が養育費払わないのもどうかと思う。子供のためにも産んだ責任は果たしてあげてほしい。

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2019/02/20(水) 01:01:18 

    >>15
    でも実際、父親が引き取って養育出来るのかは謎だけどね。ある程度、大きくなってからならまだしも結局は祖父母に育てさせるんでしょ?まとめサイトの離婚スレでも男親が親権ガーと言ってるけど勤務状況を見ていたら親権取れても如何すんの?って状況ばっかだし、養育費すら払わないのに養育なんて本当に出来ると思う?

    +9

    -2

  • 268. 匿名 2019/02/20(水) 01:43:53 

    ●ついでに、養育費もらってるのに、嘘ついて手当てもらってるシングルマザーを取り締まって欲しい。

    ●それから、約束通りに養育費を払ってるのに、約束を破って父親に子供を会わせないシングルマザーも取り締まって欲しい。

    ●なんなら、共同親権を認めて欲しい。

    +9

    -2

  • 269. 匿名 2019/02/20(水) 01:49:13 

    >>251
    自営業とかだと、収入ごまかせるしね

    なにが二万だよ
    なめんなよ

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2019/02/20(水) 02:12:48 

    私の父親が養育費払わなくなって母が話をしに行ったら終始イライラしてて暴力振るう素振りされたらしい。
    無理矢理払わせて将来私にも危害が及ぶのが嫌でそれ以上は何もできなかったらしい。
    個人でお金のやり取りをさせるより、養育費は税金みたいな位置づけにして国や自治体が毎年徴収してその中から一人親家庭に分配する方が安全で怨恨によるトラブルも減ると思う。

    +11

    -1

  • 271. 匿名 2019/02/20(水) 02:14:45 

    >>9シンデレラや白雪姫のように義母、カノジョによる虐待は昔からある

    ただ義父のように暴力的はなく、言葉の暴力、食事が少ない、家族団欒から外すなど
    見えづらい形でやっているだけ
    カノジョなら幸せというのは幻想

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2019/02/20(水) 05:07:52 

    私は父子家庭です
    母親とは会いたい時に会える
    養育費などはない

    このような制度がしっかりするのは素晴らしいと思う
    1番辛いのは子供なんだよね

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2019/02/20(水) 05:12:40 

    私は母子家庭の子供の立場だけど、父親が養育費払ってくれなかった。
    20歳過ぎてから自分で父親に過去の分を払ってもらうよう交渉に行ったけどダメだった。

    弁護士に相談したけど、過去の分は請求しても強制力は無いから父が了承しなきゃ無理だって。
    そしたら、赤子の時に自分で請求しろってことだけど不可能ですよね。
    母親にしっかり私の代わりに請求してほしかったよ。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2019/02/20(水) 06:36:51 

    >>270
    それが母子手当や各種控除なんじゃないの?もっと寄越せって?
    母親側にもそんなクソ男と結婚した責任もあるんだから何でもかんでも税金に頼るなよ
    ちゃんと相手が誠実かどうか見極めてから結婚してる女性が大半なんだから、DQNの子をホイホイ産んだ自分の責任は自分でも取るべき

    +3

    -6

  • 275. 匿名 2019/02/20(水) 06:41:25 

    養育費は所得扱いになりますよ。
    ママリ見てると、正直に申請してない母親が多いですよ。
    養育費をしっかり払っている父親もいますからね。

    +2

    -3

  • 276. 匿名 2019/02/20(水) 06:48:20 

    >>6
    面会権と養育費は別だよ。気持ちは分かるけど、養育費の支払いしていない親でも子供に会う権利はあります。

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2019/02/20(水) 07:13:03 

    >>258
    弟の養育費に姉が「払いたくない気持ち分かる」と、しゃしゃり出る時点で色々察する一家だよね。

    +9

    -5

  • 278. 匿名 2019/02/20(水) 07:23:02 

    >>240
    子どもの為のお金なんだから払うの当たり前でしょ?
    自分が払うようになるのは嫌とか言ってる場合では無いし払う義務あると思う。
    何でそんな話に持ってくのか意味不明

    +4

    -2

  • 279. 匿名 2019/02/20(水) 07:34:04 

    >>278
    女側が子供を置いて家を出てった場合まず払ってないからでしょ
    頭悪いな

    +4

    -4

  • 280. 匿名 2019/02/20(水) 07:47:08 

    養育費は子供の権利なんだから、良かった。払わないとか意味わかんない。

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2019/02/20(水) 07:57:51 

    >>275
    >>265
    違います。前年度の養育費の8割を申告しなくてはいけないのは、あくまで児童扶養手当の審査を行う場合のみ。

    所得税や住民税には申告する必要はないので、ミスリードを誘う書き込みはやめましょう。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/02/20(水) 08:27:10 

    ググったら子供1人の場合、満額で児童扶養手当を貰える制限額は、養育費の8割を年収にプラスして160万だったよ

    養育費8割プラスして160万て超貧困だよ
    こんな額普通は超えるんじゃないの
    ていうか、養育費足さなくても、よっぽど事情があるとか、ど田舎とかじゃない限り超えるでしょう

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2019/02/20(水) 08:32:26 

    >>114
    弟の言い分が正しいって保証はあるの?こんか小姑いる家庭、弟もロクなもんじゃなさそう
    養育費を「搾取」って本当に品のない人だね

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2019/02/20(水) 08:49:11 

    >>114
    >>283
    うちも元夫が、離婚のとき(というか常日頃から)、自分の行いは棚にあげて、嘘ばっかり言って被害者面しようとしていたから、私も弟の言い分は怪しいと思う。
    被害者面、相手が悪いってモラハラ夫の定番だし、そうやって相手が悪いといい簡単に乗っかっちゃうのも、モラハラ夫の家族あるあるなんだよね。

    てか、うちの実家は金持ちって、相手の家庭にめっちゃマウンティングしてるよね…家族揃ってそんなだから、逃げられちゃったんだよ。

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2019/02/20(水) 08:52:41 

    >>274
    見極められていたら
    離婚する人などいないでしょw

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2019/02/20(水) 08:57:47 

    >>284
    いやどっちが怪しいとかそれは言い出したらキリがないんじゃ
    元妻が頭おかしいケースだって実際あるだろうし
    あなたの場合と>>114の弟夫婦とは関係ないんだから

    +0

    -4

  • 287. 匿名 2019/02/20(水) 09:09:39 

    >>285
    そうだよね。
    結婚前になんでも見極められるなら、離婚どころか、世の中の夫婦みんなが年齢問わずラブラブだよ

    結婚前にわかるとか現実知ってる既婚者だったら思わないと思う

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2019/02/20(水) 09:30:27 

    >>284 さん
    私も全く同じような経験しました!
    男性性の良くない所として、自分の間違いを認めない、棚にあげるって人は結構いると思う

    元義姉も、口先では優しい事言ってたのに、裏では息子の事や私の事、金目当てだのなんだの、悪く言ってただけじゃなく、前夫に入れ知恵して、出来るだけ安く離婚するように色々手を回してました。

    前夫には、不倫モラハラセクハラ経済DV、婚姻費用踏み倒し、他にも散々された上、調停裁判では嘘ばっかり言われましたよ

    本当に嫌なババアだったわ元義姉!

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2019/02/20(水) 09:49:34 

    そんな親権、親権騒ぐなら普段から子どもに興味持って関わってきちんと育児に参加したら良いのにね。
    ちょっと子ども預かって奥さん自由にする時間も与えてやれないなら親権も諦めた方が良いよ。
    そんな人が子ども育てるのは無理だから。
    普段から一生懸命子育てしてるお父さんは是非親権を争って下さい。

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2019/02/20(水) 09:53:55 

    養育費はほんとにそう思う。
    とことんダメな旦那もいるだろうけど、親ですからね。
    シングルマザーのブログで養育費今月はなかったけど、彼のいいところは知ってるし、子供乗せたちの父だからーとか書いてあって、いや、払えよ父ならば!んでいいところとか知らないし、時給で子供小さいから都合つくから時給でパートで児童扶養手当もらってて、いつか返しますとか言ってて

    今年中学生と4年になる子供がいて、社員の話が出ても断ってて、フルで働けよってなった。
    乳児とか保育園とかわかるけど。
    もう中学生もいるしねぇ。

    正社員になったらと打診されても断るのがよくわからん。お金ほしくないの?みたいな。
    必死がないからいや。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/02/20(水) 10:08:21  ID:y7GoS9vG2D 

    もっと早くこの法律があれば
    私を育てず養育費も払ってない母親に責任取らせられたのに

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2019/02/20(水) 10:39:00 

    >>246
    うん、その話をしてるんだよ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2019/02/20(水) 11:20:13 

    >>240
    夫に親権とられて子供に会わせてもくれないのにお金振り込めって
    それに従う母親がどれだけいるのか、ってことだよね

    +1

    -4

  • 294. 匿名 2019/02/20(水) 11:34:07 

    >>92
    いや、養育費を支払う側の収入も考慮されて養育費は決められるでしょ
    所得が男女差で大きいとか関係ないよ
    養育費の支払い義務があるのに払わないのはお察しでしょ

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2019/02/20(水) 11:35:37 

    >>114
    養育費払ってもらえてない母子の立場だけど、114さんの話も分かりますよ。
    私の同級生がその元奥さん側になったので。
    周りには離婚理由は相手の不倫疑惑だDVだと言っていたし、元旦那さんのことも騙したけど本当は自分が不倫してた。
    ただ、義親とも元旦那さんとも養育費の振込以外は関係を絶っているので114さんとは事情が違うかもしれません。

    でも、そういうのはほんの一部なのでそれをベースに考えてたら何も決め事ができなくなります。
    その一部の話を出すことで養育費の強制徴収が出来にくくなるのは良くない。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2019/02/20(水) 11:38:56 

    養育費は半年~1年で踏み倒し
    最初はビビって払う
    けど性格はやはり半年~1年の間にでる
    この制度は良いと思うよ
    私の別れた旦那なんて4ヶ月しか
    養育費払わなかった
    でも養育費きちんともらってる人もどお?
    母子手当てや子ども手当てが減るから
    養育費を隠す人もいる
    そこもしっかりしてほしい

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/02/20(水) 11:45:45 

    >>293
    横だけど
    親同士の感情で考えたらあなたの言う通りだけど
    どちらにしても面会権は親の持つ権利、養育費は子どもの持つ権利なので、そこを一緒にして話をしてはいけません。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2019/02/20(水) 11:57:36 

    >>297
    面会交流権って親の権利なの?
    子供の権利でもあるのかと思ってた

    +2

    -2

  • 299. 匿名 2019/02/20(水) 12:03:30 

    >>298
    調停で決めるのは親の権利です。
    子ども側は面会交流権として決めるまでもなく親に会う権利は持ってますよ。
    ただ、子どもの年齢次第で親権者判断です。
    例えば
    ・元々は優しい人だけど精神障害で攻撃的になってるとか、子どもに危険がある。
    ・マインドコントロールを含む虐待があった。
    等もあるので。
    あとは相手側の再婚問題とか色々ですね。

    子どもが大きくなり自己判断で会いに行くのは自由です。
    今回話に出した面会権とは別ですね。

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2019/02/20(水) 12:05:30 

    離婚しようとしてる最中のDV夫
    5万の養育費を生活費と手紙に書いてきて顔がチベスナみたいになった
    「俺の保険と年金に入って生活費も払ってるのに俺のことはどうでもいいのか?」
    保険も年金もシェルターから母子寮に移ってすぐに切り替えた
    養育費だって娘の着替え一つまともに家から持って出れなかったから払って欲しいって夫の弁護士にお願いしたけど(私のは職員さんや他の母子寮から回ってきたお下がりで対応した)
    7万~5万って提示したら最低限の5万だけ
    なのに「親として娘に会わせろ」の一点張り
    親として娘に会いたいなら将来娘にかかってくる学費だけでどれだけになるかくらい調べて欲しい
    残業しまくって休日出勤までしても子持ちの毎月の給料なんてたかが知れてる
    児童手当と貰ってる養育費は全額貯金して備えてるけどこれから先何が起こるかなんて予想出来ない
    娘と私どちから一方でも体調を崩せば仕事は休まざるを得ない
    将来夫との離婚ついて責められても詰られても構わないけど不便だけは娘にかけたくない
    だけど結婚してる最中でさえ手渡しの生活費の額をことあるごとに減らすと脅してきた夫の事だから
    これから先5万の養育費もどうなるか分からない
    婚姻関係が続いてようが破綻してようが関係なく子の親であることには変わりがないのに
    責任には何でこんなに差があるのだろうって毎日思ってる

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2019/02/20(水) 12:12:47 

    前妻が作った夫名義の借金払って、夫の母親の介護で養育費払う余裕ないんだけどそれでも取り立てされるのかな?
    養育費取り決めた後に借金作られたみたいなんだけど...
    しかもその後、給料も減って本当に余裕ないんだけどどうすれば...

    +0

    -5

  • 302. 匿名 2019/02/20(水) 12:19:05 

    >>279
    置いて出て行った場合なんてレアケース基準に話進めるのがまずおかしい。
    置いて出て行ってそのまま離婚の場合でも強制徴収の制度で子どもの生活が豊かになるなら良いと思う

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2019/02/20(水) 12:25:14 

    うちの場合、養育費払ってるから面会させろ面会しないなら養育費払わないと言って、子供はパパと会いたくないって言ってたけど一緒に面会させ慣れてきたぐらいでいきなり再婚するからもう子供には会えないとメールで言われ、その次の月から勝手に養育費減額されたよ。子供は何でパパに会えないの?だから最初会わないって言ったじゃんと涙こらえて言ってきたけど、ママが悪いんだごめんねとしか言えなかった。
    何度メールを送っても連絡返ってこず電話してもでず。どこに住んでるのかもわからず。
    調停離婚で書類も全部あるが、差し押さえするには自分で働いてる場所調べ住所も調べろって無理だろ。
    探偵や弁護士雇ったらその分のお金の方がかかるから出来ずにいたけど、この制度で今までの養育費とこれからの養育費きちっり頂きます。
    たぶん、この制度使ったらすぐ養育費減額の調停でも起こされると思うけども、子供の将来の為私は誰に何言われても養育費払ってもらう。

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2019/02/20(水) 13:00:52 

    >>301
    それ本当に前妻の作った借金なの?
    本人の同意も証明も無く、返すのが大変な位の借金を奥さんが契約出来るっておかしくない?

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2019/02/20(水) 13:09:08 

    >>301
    養育費の取り決めをした後に借金を作られたというのは何故ですか?
    調停だと親権で離婚できるまでが長引いても養育費決定と調停成立(離婚)は同じ日でした。
    協議離婚でも基本そうだと思いますよ。

    仮にそれが本当なら旦那さんがすぐに養育費に関する調停を立て直すはずです。
    調停なんて数千円ですから。
    養育費は1度決めたら変わらないってことはないですし、それは正式な順序で取り決めなら説明受けてますよ。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2019/02/20(水) 13:12:02 

    >>305
    あと、
    その後給料減って余裕ないしどうすれば…っていうのは301さんと結婚前?結婚後?
    すぐ再婚したのか、余裕ない状態が分かっていて再婚したのか、どちらかの話でないと301さんの話に矛盾があるんですが。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2019/02/20(水) 14:01:55 

    >>305
    >>304
    301です。調停せずに離婚したんです。
    離婚届出す前に正式な書面にはしませんでしたが、養育費を決めました。
    その後、引っ越し代やしばらくの生活費がいるからお金を出せと言われたらしく、子どものためにと思い会社から借金してお金を渡しましたが、離婚届を出す直前にカードローンで限度額まで借金されていたそうです。
    もちろん借金があって余裕のない状態は分かっていて再婚したのですが、私も働くし大丈夫と思っていたら、更に給料が減ったんです。

    +0

    -4

  • 308. 匿名 2019/02/20(水) 15:52:35 

    >>307
    えと、それは結局、諸々が分かった後も旦那さんが養育費の調停をしなかっただけですよね?

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2019/02/20(水) 15:53:30 

    >>282
    >>251
    これが正しかったら、年収200万代とか300万代のシングル親は結構苦しいんじゃない?

    都内で学部卒だったら女性でも残業少ない安めの仕事でも年収2〜300万代だろうし、もっと学歴や職歴のない女性が非正規労働で時給で働いても、保育園や学童使って働けば自分の収入だけで160万は超えそうだけど

    養育費をプラスしなくても、自分の収入160万以下って訳ありな人かDQNだよね

    もし私が離婚して、残業遅くまで出来ないとしたら、多分200万代中盤しか稼げないと思うし、それで手当も貰えなければ子供を大学とか大学院(一応夫は修士卒なので)に入れるのは無理だと思う
    よっぽど養育費貰えるんなら別だけど、251みたいな感じなら無理だわ

    今の時代働く力が無ければ詰むなあ
    何より、罪のない子供達の事思うと辛いし、子供にいろんな体験させて教育もちゃんと施さないと日本はどんどん斜陽になっていくよ

    +1

    -2

  • 310. 匿名 2019/02/20(水) 15:56:20 

    >>307
    あと、旦那さん自身も借金してお金を工面+前妻さんがカードの限度額引き落としということですか?

    ちょっと旦那さんの話にも矛盾がけっこうあるので、前妻さんを責めるより夫婦間でしっかり話詰めた方が良いと思います。
    今から話を詰めても状況は変わらないですが…
    どうも301さんも無知なまま旦那さんの話だけ聞いての現状のようですし。
    旦那さんの言う流れが本当だったとしても、旦那さんは自分にできる方法を取らないまま放置して301さんに求婚したことになりますよ。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2019/02/20(水) 16:00:35 

    >>251
    何考えてこの額になってんだろうね
    しかも一率この値段っぽいね

    実家の支援があるかどうかとか、要介護者がいるかどうかとか、有責側なのかそうでないかとかも個々の事情みたいなのは考慮するようにした方が良いと思うんだけど、難しいの?

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2019/02/20(水) 16:09:52 

    >>303
    女性からすると信じられない感覚だけど、そういう話ってよく聞くよね

    男性からしたら理解できる話なんだろうか

    もし自分が離婚して、夫が親権もって養育費を私が払ってるとして。
    再婚にもしなったとして、養育費減らしたいって、調停とか裁判?まで起こして主張するんだろうか

    新しい家族が出来たから、もう会わない、ってなるのかな

    生活キツくても、養育費減らしたい、とか法廷で主張するの、怖いわ。なんか天罰が下りそうな気がして

    再婚したら、どのツラ下げて子供に会えるのかとかは思いそうだけど…やっぱり子供と親権者の意向を優先したいと思うけど、これは私が離婚の現実をよく分かってないから言える事なのかな

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2019/02/20(水) 16:21:25 

    >>312
    養育費払ってない女性も多いし(>>52)、
    子供置いて家出して新しい家庭作る母親の話もたまにきくから
    男性が女性がって話ではないんじゃないかなあ
    どっちにしても気持ちは理解できないけどね
    元配偶者が憎すぎて、坊主憎けりゃ…になっちゃうのかな

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2019/02/20(水) 16:31:33 

    >>310
    その通りです。
    あまり詳しくは書けませんが、夫は前妻からDVを受けて精神的にも肉体的にもボロボロの状態で、親権も取れず離婚だったので、できるだけもう関わりたくない気持ちもあり、当時何もしなかったのだと思います。
    でも子どもは気になるから、お金は出してあげたいと思ってお金を払ってるみたいです。
    私も向こうのお子さんにはできるだけお金をと思い、子どもはつくらずやってきたのですが、ちょっと夫と話する必要がありそうですね。
    ちゃんと話し合ってみます、ありがとうございました。

    +2

    -2

  • 315. 匿名 2019/02/20(水) 18:18:47 

    >>274
    母子手当や控除の事じゃないよ。
    養育費の支払い義務がある親から税金という形で自動的に養育費を徴収したら?って事。
    そうすればお金の出入りが監視できて未払いや不正受給も見抜ける。
    要は養育費を支払うべき人がちゃんと支払う仕組みを作れば、一人親家庭への手当や控除に捻出しなきゃならない税金の節税対策にもなるんだよ。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2019/02/20(水) 18:54:47 

    >>315
    そうだよね
    払うべき人がちゃんと払って家庭で解決してればわざわざ国が負担する必要ない。
    働きながら育児もだと満足行く稼ぎにならないのは当然だし。誰か支援者が居ないと厳しいよね。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2019/02/21(木) 03:44:42 

    今まで養育費未納に甘すぎた。逃げたもん勝ちじゃなくするべき

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2019/02/21(木) 05:46:50 

    養育費は所得になりますよー

    +1

    -2

  • 319. 匿名 2019/02/21(木) 12:23:14 

    友達の元旦那は養育費一円も払わずのうのうと生きて信じられない事に今、政治家に立候補してる。
    子供達の為に未来の為にだって。何を言ってるんだか。
    暴力の後遺症も残って未だに体が辛いみたいで、かわいそう。
    こういう奴には養育費 遡って請求出来たらいいのに。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2019/02/21(木) 14:49:25 

    養育費がきちんと子どもの元へ届く形にしてあげて欲しいよね。

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2019/02/21(木) 23:09:26 

    >>320本当
    それ。
    別れた夫や妻へ じゃなく。
    自分の子供へ無責任な親が多いよね。
    父親も母親も。
    そんな親に育ったら少子化になるのも頷ける。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2019/02/21(木) 23:13:09 

    >>319

    政治や政治家は信用出来ない
    二転十転当たり前

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2019/02/22(金) 22:18:33 

    墓場まで持っていく秘密 Part2
    墓場まで持っていく秘密 Part2girlschannel.net

    墓場まで持っていく秘密 Part2前回がとてもびっくりする内容ばかりで面白かったのでPart2を申請してみました!


    941. 匿名 2019/02/07(木) 09:19:12 [通報]
    >
    不倫略奪
    元奥には不倫はバレてない
    財産も隠させてる
    結婚条件にマンション買わせた

    元奥と子供は微々たる養育費で
    貧困生活に転落
    子供、塾も行く金もないとか
    しらんがな
    みんなおまえの父親が悪いんだろが

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2019/02/23(土) 17:19:51 

    収入源を追跡して給料差押えするシステムにすべき。こどもつくるようなことして、責任がなさすぎ。自由には責任が伴うし有料なんだよ。
    自由だとか自分のことしか考えて生きてるんじゃねぇよ。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2019/02/25(月) 08:18:53 

    >>319続き

    再婚して自分に小さい子がいるから
    子ども達の為に!って教育無償化、自分が子育て有利になる事をもっともらしく言ってて笑えます。
    罪を償うのが先でしょ。
    全部 自分の為ね!
    自分の事しか考えてない人。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2019/02/25(月) 08:32:06 

    仕事も無くて貧乏だったなら仕方ないけど養育費払わない男は最低。
    せめて入学とか節目のお金くらい用意するのが男だよね。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2019/02/25(月) 08:34:53 

    父親もそうだった。
    私と兄弟に残すはずの家も黙って売っちゃって
    生きてるのか死んでるのかも分からない。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2019/02/25(月) 08:36:10 

    >>324本当それ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2019/02/25(月) 08:38:31 

    男は知らん顔して何回でも新しい人生をやり直す

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2019/02/25(月) 08:41:13 

    税金と同じで義務にしたらいい

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2019/02/25(月) 08:50:45 

    >>251
    本当だね。
    でもさ5歳から成人するまで払ったとしたら
    360万になるよ。
    0円男よりマシ。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2019/02/25(月) 12:49:46 

    引き取って頑張ってる方だけが苦労するのは不憫。
    パートナーと子供を養って無いなら、月数万円程度は出せるはず。
    それか独身に戻ったならバイトや副業でもしたら?って感じだよ。
    養育費払え無い薄給なら。

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2019/03/04(月) 08:12:21 

    シンママの不正受給取り締まれ!
    生保で贅沢、楽三昧 彼氏連れ込んで同棲
    こんな奴らに受給資格ない
    ワガママで離婚したバカばっかり

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード