ガールズちゃんねる

人気ラーメン店、食べ残し防止で「大盛注文したら1万円預かる」ルールが話題に…法的に問題ない?

109コメント2022/05/01(日) 06:52

  • 1. 匿名 2022/04/30(土) 12:59:08 

    人気ラーメン店、食べ残し防止で「大盛注文したら1万円預かる」ルールが話題に…法的に問題ない? - 弁護士ドットコム
    人気ラーメン店、食べ残し防止で「大盛注文したら1万円預かる」ルールが話題に…法的に問題ない? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    大阪府吹田市内にある人気ラーメン店「ラーメン工藤」が4月12日、「大ラーメンを注文するお客様には¥10,000お預かりします。完食後返金します」とSNSで宣言し話題となった。(略)このような請求は法的に問題ないのだろうか。上田孝治弁護士に聞いた。


    ●ラーメン店での1万円、「全額」有効の可能性は低い

    ・民法では、契約の際に、債務不履行(契約違反)があった場合の損害賠償額をあらかじめ当事者間で決めておく(「損害賠償額の予定」といいます)ことができるとされています。

    ・ただし、前述のとおり、食べ残しによる飲食店側の具体的な損害が通常考えにくいことや、ラーメン自体の代金が880円であることと比べて10倍以上の「損害賠償額の予定」となっていることからすると、いくらからアウトになるかについてはっきりとは言えませんが、少なくとも1万円全額について「損害賠償額の予定」の効力が認められる可能性は低いと思います。


    関連トピ
    大盛残したら1万円没収、人気ラーメン店主の思い「覚悟を持って食べてほしい」
    大盛残したら1万円没収、人気ラーメン店主の思い「覚悟を持って食べてほしい」girlschannel.net

    大阪府吹田市内にある人気店「ラーメン工藤」が、店のルールを守らず注文したラーメンを残して走り去った客がいたとして、今後は「大ラーメンを注文するお客様には¥10,000お預かりします。完食後返金します」とツイッターで宣言し、話題となっている。

    +27

    -4

  • 2. 匿名 2022/04/30(土) 13:00:03 

    客も同意して預けてるんなら問題ないでしょ

    +278

    -13

  • 3. 匿名 2022/04/30(土) 13:00:06 

    シンプルに疑問なんだけど大盛りに挑戦する人の気持ちが分からない
    普通だと足りないから大盛りにするってことなら分かるよ
    食べられるかどうか挑戦っていうのがよく分からない
    無理して食べても具合悪くなるだけだしカロリーの過剰摂取になるよね

    +230

    -10

  • 5. 匿名 2022/04/30(土) 13:00:45 

    それくらい書かないとバカが調子乗るからいいと思う

    +169

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/30(土) 13:01:03 

    事前に店側がそう言うシステムにすると宣言してらのであれば問題ないと思った。
    それを踏まえた上で客も挑戦するだろうし。

    +144

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/30(土) 13:01:05 

    悪くない

    +26

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/30(土) 13:01:21 

    前にほぼ同じトピあったぞ
    そしてコメの流れもほぼ同じ

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/30(土) 13:01:25 

    ラーメン店で働いてたことあるけど細いガリガリの女の子が替え玉しながら結構の量食べてたけどトイレ行って吐いてたわ

    +6

    -16

  • 10. 匿名 2022/04/30(土) 13:01:36 

    手持ちで1万無いと注文出来ないってこと?

    +48

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/30(土) 13:01:43 

    >少なくとも1万円全額について「損害賠償額の予定」の効力が認められる可能性は低いと思います。

    だとしても1万円を不服として提訴とかする人はいないよね笑

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/30(土) 13:01:53 

    一瞬でコメント消されてて草
    ガル男は5ch行けよ

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/30(土) 13:02:02 

    食べ残しは良くないから法がどうたらなんて関係なく、大盛は食べきる自信がある人のみ注文すべき。

    +89

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/30(土) 13:02:03 

    こんな汚いラーメン食べに来るやつが一万円持ってるか?

    +3

    -17

  • 15. 匿名 2022/04/30(土) 13:02:16 

    >>3
    だから、挑戦なんでしょ。
    やるやらないは置いといて、理解出来ない方が理解出来ないわ

    +16

    -27

  • 16. 匿名 2022/04/30(土) 13:02:32 

    ハウスルールの範囲内では?
    ただ大盛りをウリにする店はサンプルとか置いて量を客に分かって貰い、食べ残しを無くす努力も大切だと思います

    +61

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/30(土) 13:02:37 

    >>6
    わかって納得して頼む
    食べれなかった 1万返せ!おかしいよね

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/30(土) 13:02:40 

    数年前からこう言う、割としょうもない事案に弁護士がわざわざ真面目に解説するネット記事よく見るけど、何処かのサービスの専属ライターのシリーズもの?

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/30(土) 13:02:44 

    10年以上前だけど、エイブルで賃貸探してて、大家宛てに申込書出す時に預かり金1万円が必要って言われたことあった。結果条件合わずに1万円も返ってきたけど。法的にどうかは知らない、ただそんなことするのが気持ち悪いと感じた。

    +6

    -7

  • 20. 匿名 2022/04/30(土) 13:03:09 

    >>2
    あくまで法律の問題だからね。その場では客が納得してても、客が後から金返せって言い出したら、返さないといけなくなるって話。

    +17

    -3

  • 21. 匿名 2022/04/30(土) 13:03:20 

    ちんこ!!

    +0

    -4

  • 22. 匿名 2022/04/30(土) 13:03:21 

    >>3
    明らかに自分の胃の容量超えてるのに頼むなら
    インスタ映え重視だろうね

    +46

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/30(土) 13:03:36 

    食べ残し防止って必要なの?胃袋に消えても、余りを捨てても店にとっては同じことじゃん。

    +0

    -15

  • 24. 匿名 2022/04/30(土) 13:03:45 

    ラーメンは土地によって違うから 豚骨ラーメン県民だけど旭川で有名店で大盛り頼んだが大失敗 とてもじゃないが食えない あの濃いい醤油ラーメン 残したら不味いと思う泣く泣く麺だけ食べましたが普通ラーメンでよかった 残しても良しにすべし

    +0

    -10

  • 25. 匿名 2022/04/30(土) 13:03:51 

    >>3
    自分の胃袋の限界を試したい

    食べすぎて苦しむかもなんて頭にあるならやらないから
    ○○なんだよ

    +29

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/30(土) 13:03:53 

    でもどの程度の大盛りかわからないよね
    常識の範囲の大盛りかと思いきやあり得ない量だったりするし
    普通盛りですらあり得ない量のとこもある
    残すの嫌いだから必ず量聞くけど
    食べ物で遊んでるお店も多い

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/30(土) 13:04:01 

    >>3
    最近だと映え狙いで最初から完食するつもりないのに注文する人も一定数いそう…

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/30(土) 13:04:09 

    もう大盛りなんて辞めたら?
    伸び切った麺にぬるいスープ
    何が美味いねん?

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/30(土) 13:04:18 

    食べ放題にはやったほうがいい

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/30(土) 13:04:33 

    写真撮るために注文する馬鹿とかいそうだしね
    本当に食べる気がある人だけ頼めよ

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/30(土) 13:04:38 

    >>3
    男性ホルモンテストステロンの影響だよ。このホルモンが多い男は活動的でいろいろやらかすようにできてる。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/30(土) 13:04:39 

    無理して食べさせるようなことして店内で嘔吐でもされたらどうするんだろ。

    +0

    -4

  • 33. 匿名 2022/04/30(土) 13:04:46 

    >>3
    youtubeとかSNSの再生回数を稼ごうとしてるのかな?
    激辛が流行った時も、注文したのに平気で食べ残す人が多かったみたいで、対策として強気の値段設定にしたお店があったよ。
    本来なら唐辛子は高額なのに良心的な値段で提供してくれる店側や、本当に好きで注文する人に失礼だよね。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/30(土) 13:05:10 

    事前に了承してるならお好きにだけど、店主が神様みたいなラーメン屋はどうにも馴染めない。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/30(土) 13:05:13 

    >>10
    1万円ないと買えないなら
    結局は1万円のラーメンだよね。

    …あれ?なんか自分がかなりバカになったみたいに聞こえてくる🧐

    +12

    -4

  • 36. 匿名 2022/04/30(土) 13:05:19 

    >>23
    いや全然違うじゃん

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/30(土) 13:05:39 

    確か大盛りに挑戦して残したのに金払わずに帰った客がいたから、このシステムに切り替えたんだよね
    いいと思うよ

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/30(土) 13:06:19 

    普通ラーメンと大ラーメンの量がわからない場合は?
    普通ラーメンじゃ足りないけど大ラーメンを1割ぐらい残すぐらいがちょうどいい場合は?

    +0

    -6

  • 39. 匿名 2022/04/30(土) 13:06:43 

    食べれもしないのに頼むバカが悪い。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/30(土) 13:06:54 

    >>3
    ギャル曽根とかそれじゃないと足りない人も割といるのかもね
    食費大変だからお得な大盛り巡りして出禁になったとか聞く

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/30(土) 13:06:55 

    >>8
    トピ画も同じでワロタ
    大盛残したら1万円没収、人気ラーメン店主の思い「覚悟を持って食べてほしい」
    大盛残したら1万円没収、人気ラーメン店主の思い「覚悟を持って食べてほしい」girlschannel.net

    大盛残したら1万円没収、人気ラーメン店主の思い「覚悟を持って食べてほしい」 投稿によれば、店では「お残し禁止」のルールを設けているといい、別のツイートでは、「(注文時に1万円預かるという)ルールは設けますがいつか廃止出来るよう皆様にもご理解、ご...

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/30(土) 13:07:02 

    飲食店で働いてるんだけどさ…
    ご飯大盛り(無料)頼んで1口しか食べないやつとかいるんだよね…
    仕事中に店で食べ残しを捨てるのには全然抵抗ないんだけど、さすがにそれはちょっとな…と思う。
    そういう客が多いんだろうね。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/30(土) 13:07:06 

    >>16
    普通のメニューかと思ったら大盛りの店あるよね
    知り合いから聞いた人は知ってたりするし、
    量多いですか?と店員さんに聞いても、結構多いですよ~!だけしか返事がないから結構の量がわからなかったり。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/30(土) 13:07:12 

    大盛りメニューの値段を1万円にして、完食出来たら無料にすれば良いんじゃないの?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/30(土) 13:07:28 

    >>1
    ラーメン店側が悪いと言う奴は、リボ払いの利息に文句を言う奴と同じだね。

    カード発行の際、利用規約に利息の事はちゃんと書いてある。
    それを分かった上でカード利用してるにも関わらず「利息を払いすぎている!」と後から文句を言う人ね。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/30(土) 13:07:46 

    >>23
    食育って大事だね

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/30(土) 13:07:55 

    >>10
    大ラーメンはそうなるね
    でも画像みたら並でもすごい量…

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/30(土) 13:07:56 

    この弁護士さ、食べ残しされても店側には損害ないと言ってるけど廃棄の費用がかさむよね?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/30(土) 13:07:57 

    そういう店には行きたくない
    まあラーメン屋自体行かないけど

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2022/04/30(土) 13:08:08 

    >>32
    1万円の事が頭にあって
    途中で気分が悪くなったが言い出せなかったとか言われて
    救急車でも呼ばれたら店はやばいと思う

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/30(土) 13:08:56 

    体調もあるし普段は食べれるけど、今日はちょっと無理とかもあるでしょ。

    +0

    -6

  • 52. 匿名 2022/04/30(土) 13:08:59 

    >>28
    だよね。
    替え玉があれば大盛りなんてメニューは必要ないし。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/30(土) 13:09:22 

    >>16
    仕方ないけどご飯の量さえも店によって違うもんね
    ある店のご飯大と別の店のご飯小が同じ量だったり。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/30(土) 13:09:24 

    >>41
    そのラーメン店の話題に対する弁護士の見解、が今回のトピね

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/30(土) 13:09:42 

    >>1
    あまり食欲をそそる見た目じゃないね…。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/30(土) 13:10:41 

    1万円の預かりも妥当って言ってる人は、
    >食べ残しによる飲食店側の具体的な損害が通常考えにくいことや、ラーメン自体の代金が880円であることと比べて10倍以上の「損害賠償額の予定」
    って部分をちゃんと読んでるのかな。

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2022/04/30(土) 13:11:44 

    食べ切るために開店から閉店まで居られたら、たまったもんじゃないね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/30(土) 13:12:12 

    その一万円を返した返してないで揉めてトラブルになりそうで怖い。お互い納得して成り立ってるルールならいいけどさ。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/30(土) 13:12:41 

    >>48
    材料の損害はないかもだけど、廃棄の労力や、精神的な損害はあるよね。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/30(土) 13:13:26 

    >>38
    1割ならちょっと無理してたべるわー

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/30(土) 13:13:48 

    >>23
    大盛りたのまなきゃいいじゃん

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/30(土) 13:13:54 

    ワザとお金払ってでも嫌がらせする人も出そうだね…

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2022/04/30(土) 13:14:45 

    気持ち的に美味しく食べられない。
    大盛りで迷惑かかってるならメニューから消せばいい。わざわざ客から1万も取ってまで提供しようとする意味がわからない。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/30(土) 13:15:22 

    そもそも残されるのが嫌なら通常メニューだけで勝負したら?

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2022/04/30(土) 13:15:28 

    >>10
    手持ち1万ないなら普通のラーメン食べればいいのよ
    SNS映えのために無理にチャレンジして残してダッシュで逃げるような奴が現れるから大盛りは1万必要になったみたいよ

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/30(土) 13:17:36 

    >>19
    賃貸ならば、「仮押さえ」の一万円じゃない?
    「入居申し込み」の意味で、入居審査を受けている状態になる。
    審査に通らなかったりキャンセルすれば、一万円は返ってくる。
    不動産屋さんによって違うけど、仮押さえ金を預かる所はある。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/30(土) 13:17:38 

    普通の人が食べられない量とわかってるなら大盛り減らすってのは無理なの?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/30(土) 13:17:40 

    一万円というお手軽じゃない料金を預かることで、食べきるつもりが更々ない人の注文をある程度線引するんでしょ。
    一万円出したくないけど腹いっぱい食べたいなら大盛や追加すればいい。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/30(土) 13:19:48 

    私は二郎も行くし、大盛りも全マシも食べるけど、今日は無理だなみたいな時は自分で分かるよ。初めて行く店の大盛り加減も分からない時は挑戦しないし。無理そうだなと思うなら大盛りにしなきゃいいだけの話では。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/30(土) 13:20:08 

    前に行ったお店で、ランチの定食頼んだらご飯がドンブリで出てきて完食に苦労した。
    学生客メインだったらしく、1人前を「ハーフ」1.5倍を「普通」扱いしてたらしいw

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/30(土) 13:22:04 

    ほとんどの人が食べきれない大盛りなんて販売しなければいいよ。残すのも客側の権利だと思う。
    または、残飯処理に手間やお金がかかるならお店がその分上乗せさて予約制にしたら?

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2022/04/30(土) 13:23:21 

    >>1
    このくらいやってもいいと思う

    近所の大盛り系のラーメン屋でよく見るケースで若い男の子グループが皆でフザケて特盛注文して食べられない子が友達と話しながらラーメンちびちびイジってるってのを何回か見て嫌な気分になったし。

    1回だけ「食べられないなら食物をそうやって扱うの嫌だからやめて」って一緒の子に怒ってる子がいて親御さんにしっかり育てられてるんだなぁと勝手に感動した

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/30(土) 13:24:44 

    >>59
    あと、食べ残しを良しとしているような感じにも受け取れるから不快だわ、この弁護士。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/30(土) 13:24:47 

    >>63
    味に自信がないからデカ盛りメニューで話題作って客寄せするんだろうね。
    あとは店主の趣味?たくさん食べさせて快感覚えるタイプは料理人に一定数いるのかも。
    本当に大食いの人か、数人で食べるのを想定してるのに、冷やかしや映えのために頼むのはNGってわかるよ。

    これだって条件クリアでキャッシュバックされるフードファイト参加料として考えれば別にいいよね。考え方だと思う。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/30(土) 13:25:06 

    >>3
    いかにもアホそうな男が挑戦してるよね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/30(土) 13:28:46 

    残したら罰金って書かれてるお店も本当にお金とるわけではなくてこうでも書いておかないと非常識で馬鹿な人が食べられもしないのに面白半分で注文するから
    予防線として書いてるだけなんじゃないのかな

    法的に言ってしまえばたしか無断駐車したら〇〇万円支払っていただきます見たいな注意喚起の看板かけてる駐車場とかも訴訟に発展しても無断駐車したからって何万もお金とれないっていうからね

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/30(土) 13:31:06 

    >>70
    私もラーメンチャーハンセット900円頼んだらどっちも1.5倍って感じで、必死で食べた。
    口から出るかと思った。

    まあでもそういう店ってテイクアウト用の器くれたりするよ。
    私はプライドが許さなくて食べたけどw

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/30(土) 13:31:47 

    タッパーにいれて持って帰っていいかな

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2022/04/30(土) 13:34:41 

    >>22
    そんなんで何も映えないよと伝えたい笑

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/30(土) 13:36:46 

    >>3
    これ前のトピでも全く同じ事言ってるねw

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/30(土) 13:41:54 

    >>3
    なんでスポーツやりたいのかわからないって話に似てるかも。
    実際アメリカでフードファイターはアスリートみたいな扱いって聞いたし(嘘だったらごめん)

    とはいえ私にとっても気持ちのいいもんではないので私は大食い番組は見ない。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/30(土) 13:52:35 

    >>64
    なんでクソ客に合わせなきゃいけないんだよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/30(土) 13:53:23 

    >>22
    撮影を一切禁止すればいいのに。
    そしたらお客さん減っちゃうのかな。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/30(土) 14:01:35 

    せやかて工藤

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/30(土) 14:04:06 

    >>63 >>74 >>75
    ここよく通るけど側にある大学は偏差値が高いとは言えない。
    道は狭く工事用の軽トラとか車が多く運転は荒いし駐車場は近場の平和堂位しかないから車で来ない方がいい。
    入った事はないけど店内は狭くガラス越しから見ると外でも待ってる客多く立ち食い形式・個別で仕切り板ありの店で急かされているようでゆっくりは食べられない。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/30(土) 14:05:18 

    文句あるなら注文しなければいい、で終わりだよね。
    そのためにルール作ったんだろうし。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/30(土) 14:18:00 

    >>3
    それとは逆にデカ盛りグルメが理解できない
    一種のハラスメントじゃん

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/30(土) 14:23:10 

    >>42
    弁当配達してますがその弁当残す人居るんですよね…時には全部残す人もいます
    限界を知りたいとかならまだ分かりますが、インスタ等に上げる為に敢えて大盛りを頼んでは残すというのはやめて欲しいですね…
    言っちゃアレでしょうが、食材を育ててる人の気持ち考えて欲しいですね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/30(土) 14:32:54 

    >>13
    食べ物を残すのは
    作ってくれた人に対して失礼ってのは、
    普通に日本の美徳ですよね。

    相手のことを尊重していないように感じてしまう。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/30(土) 14:38:04 

    >>89
    それな。
    食べ物を残しても全然OK、これは少なくとも大半の日本人の価値観ではないね。

    外食なら相当な理由でも無い限り、完食して「ご馳走さまでした」って帰るのが礼儀です。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/30(土) 15:15:03 

    YouTuberの10000円分食べ切るまで帰れません!企画が一瞬で終わるやんw

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/30(土) 15:15:57 

    >>88
    こんなに食べてるのに細いの凄いわって言われたいんですかね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/30(土) 15:40:38 

    >>1
    ラーメンの値段を1万にすればいいのになんで完食した客に返すの?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/30(土) 15:48:47 

    >>92
    でしょうね…

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/30(土) 15:56:43 

    >>17
    それでおかしかったら過払い金は発生しないよ

    グレーゾーンで貸してるのに・・・
    客も25%~29%分かってるのに・・・
    利息制限法の18%にしろだからね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/30(土) 16:16:35 

    >>51
    なら頼まなければいいだけじゃんw

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/30(土) 16:19:51 

    >>1
    記事のラーメンがあんまり美味しそうに見えない
    人気ラーメン店、食べ残し防止で「大盛注文したら1万円預かる」ルールが話題に…法的に問題ない?

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/30(土) 16:21:48 

    >>97
    普通のでいいんだよ。。
    人気ラーメン店、食べ残し防止で「大盛注文したら1万円預かる」ルールが話題に…法的に問題ない?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/30(土) 16:23:48 

    大盛り頼んだけど意外と食べられない時もあるでしょ
    そんな目くじら立てること?

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/30(土) 16:24:06 

    >>61
    意味を理解できてない人発見

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/30(土) 16:48:06 

    >>100
    記事嫁

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/30(土) 17:54:37 

    >>35
    完食したら1万円は戻ってくるんだから、1万円のラーメンではないよね。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/30(土) 18:32:07 

    >>44
    それだと、本当に食べられそうな人しか‘挑戦しなくなって店赤字になるよ。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/30(土) 18:33:24 

    >>93
    店は儲けようとしてる訳ではなく、残されるのが嫌だから対策してるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/30(土) 19:13:14 

    >>93
    もともと大盛りを食べきったら無料で、残したら代金をもらうって方針だったのに、残した挙げ句に逃げた客がいるから先にお金預けるルールにしたんだよ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/30(土) 20:26:43 

    >>24
    普通盛り頼んで駄目なら仕方ないけど

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/01(日) 01:48:22 

    >>2
    >客も同意して預けてるんなら問題ないでしょ

    AVの出演強要問題ってその同意が強要であることが問題なのにw

    +0

    -3

  • 108. 匿名 2022/05/01(日) 06:05:50 

    >>107
    だれもAVの話してないでしょ
    出演強要は問題だけど、ラーメンは強要されてないから問題ねえわ

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/01(日) 06:52:47 

    >>107
    ラーメン屋はその客が食べたいからわざわざ来店してチャレンジしに来るんだよ?
    強要も何もないやろw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。