ガールズちゃんねる

「デジタル庁」トップ退任へ 後任にデザイン部門責任者

129コメント2022/04/24(日) 11:49

  • 1. 匿名 2022/04/23(土) 09:50:54 

    【独自】「デジタル庁」トップ退任へ 後任にデザイン部門責任者
    【独自】「デジタル庁」トップ退任へ 後任にデザイン部門責任者www.fnn.jp

    デジタル庁の事務方トップ、石倉洋子デジタル監が退任し、後任には、デザイン部門の責任者が就任する方向であることがわかった。


    わずか半年余りでの交代となるが、関係者は組織運営や体調の問題を指摘している。

    +5

    -42

  • 2. 匿名 2022/04/23(土) 09:51:54 

    「デジタル庁」トップ退任へ 後任にデザイン部門責任者

    +41

    -6

  • 3. 匿名 2022/04/23(土) 09:52:16 

    【落合陽一】平井大臣・石倉洋子デジタル監に聞く!デジタル庁が描くロードマップ - YouTube
    【落合陽一】平井大臣・石倉洋子デジタル監に聞く!デジタル庁が描くロードマップ - YouTubeyoutu.be

    番組のフル視聴(73分)はこちらから▶️https://bit.ly/3trrge810日間無料トライアルはこちらからhttps://bit.ly/3ur738D学割(月額500円)はこちらからhttps://bit.ly/3dyAGhI_____9月1日にデジタル庁が発足したことで、“遅れ”を指摘されてきた「日...">


    2人ともいなくなった

    +39

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/23(土) 09:52:23 

    +3

    -36

  • 5. 匿名 2022/04/23(土) 09:52:30 

    台湾みたいに、民間で実力を発揮してる人が就任して欲しい。

    +350

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/23(土) 09:52:36 

    で、成果は何
    いまのデジタルの世界では1ヶ月単位で進化しているけどこの方は何か成果出したの?

    +155

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/23(土) 09:53:07 

    ルパン?

    +21

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/23(土) 09:53:09 

    デジタル庁って具体的にはどんな実績があるの?

    +97

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/23(土) 09:53:27 

    デジタルのデの字もない老害の左遷先だろどうせ

    +159

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/23(土) 09:53:33 

    小さい写真で見たら郷ひろみに見えた

    +38

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/23(土) 09:54:08 

    権力もってるだけのIT音痴の高齢者

    +92

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/23(土) 09:54:16 

    デジタル庁が何か功績を残せるとは思えない

    +80

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/23(土) 09:54:57 

    >>6
    どんどん置いていかれてるんだろうな…

    +63

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/23(土) 09:55:19 

    半年もいれば色々改革できると思うけど
    省庁だと難しいんだろうな

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/23(土) 09:55:44 

    ハッキングに詳しい人を起用したらいい

    ひろゆきとかホリエモンみたいなオタクに本領発揮させろ。高給で

    漫画なら、こち亀の両津勘吉

    +146

    -10

  • 16. 匿名 2022/04/23(土) 09:56:18 

    デジタル庁ってそもそもちゃんと仕事してるの?
    PC初心者が集まって初歩的な事しかやってないイメージなんだけど。
    早く日本のITセキュリティー強化してよ。

    +143

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/23(土) 09:56:45 

    っていうかデジタルっていう言葉を省庁の名前にしてるのがもう古さを感じる

    +95

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/23(土) 09:57:32 

    むしろよく今までこの人でやってたな
    有料の透かし入り画像を勝手に使ってた人でしょ
    デジタル監の石倉洋子氏、無断転載を謝罪 個人ブログに見本用画像:朝日新聞デジタル
    デジタル監の石倉洋子氏、無断転載を謝罪 個人ブログに見本用画像:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     1日に発足したデジタル庁の事務方トップを務める石倉洋子・デジタル監(72)が、自身の公式ウェブサイトのブログで、画像素材サイトの画像を利用規約に違反して掲載していた。石倉氏は3日、報道陣とのグループ…

    +79

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/23(土) 09:57:47 

    就任会見の時から懸念してたよ。実際の年齢もだけど、失礼ながら時代遅れのファッションで新しい分野の業務に適した方か疑問だった。

    +93

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/23(土) 09:57:56 

    日本の政治家ってお年寄りばっかり。

    普通の会社って4,50代が働き盛りだし
    男女云々より
    若くて有能な人をもっと使ってほしい。

    +130

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/23(土) 09:58:42 

    退任は良いけど何かした?デジタル庁がプラスなことをしたイメージが1つもない。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/23(土) 09:59:11 

    最近ニュースで見るけど
    欧米諸国って政治家若いよね。

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/23(土) 09:59:25 

    >>16
    高齢者のパソコン教室みたい

    +73

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/23(土) 09:59:30 

    おそらくいるであろう実務の若い人達、大変なんだろうな
    老害にもわかる説明資料作らされたりするんだろうな
    コード書いたんで見ておいて下さいヨロ、で済ませられるくらいの人がトップになるのが良いんじゃないかな

    +85

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/23(土) 09:59:45 

    実力で採用しようよ

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/23(土) 10:00:07 

    本気で取り組むならアニメでいうと
    「攻殻機動隊」イシカワみたいな
    スペシャリストを招聘しないと

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/23(土) 10:00:09 

    なんかさ、選挙で選ばれた人たちに任せて成り立ってるんだけど、納得いかないことばかりの世の中。

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/23(土) 10:00:39 

    >>20
    一般企業なら定年でしょって人がゴロゴロいるからね

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/23(土) 10:00:56 

    半年でやめるとか
    またこれで女の評判が落ちる

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/23(土) 10:01:14 

    72歳。デジタルよりアナログの方なのでは?

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/23(土) 10:01:42 

    老いては子に従え、というように、若くて知識のある人にお願いしたらどうだろう?

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/23(土) 10:02:11 

    体調不良で欠席とか…そこはオンラインとか使わんのかいな

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/23(土) 10:02:42 

    >>22
    ニュージーランドの女性首相とか
    フランスのマクロン大統領とか
    あとウクライナのゼレンスキー大統領も

    プーチンとか老害の最たるものだもんね

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/23(土) 10:05:25 

    任命打診があった時、または着任した時に「技術のある若い方に任せます」と言っていたらこのおばあちゃんも絶賛されていた筈

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/23(土) 10:05:29 

    >>30
    アナログにはアナログの良さがあるけど、アナログ庁を作ってそっちに就任すれば良いのよ
    そこでは日本の伝統工芸や美しい文字、芸術等の普及をしてまいります

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/23(土) 10:05:54 

    ウクライナのIT軍幹部?は確かトップが30代でその副官が40代なんだよね
    もうそれくらいの人じゃないとダメだって

    能力と年齢的にはほんとひろゆきとか適任だったんだろうけど、まあ上のおじいちゃんたちあんなのコントロール出来ないからそりゃ来られたら嫌だろうな

    +51

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/23(土) 10:07:07 

    >>20
    経済、教育、ITなどそれぞれの分野で社会経験を積んで活躍してる40〜50代にお金払って早期退職して入ってもらうことはできないのか?

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/23(土) 10:08:32 

    >>5
    台湾の人に出張して欲しいけど、いない時の管理がまず無理そうだよね

    +5

    -5

  • 39. 匿名 2022/04/23(土) 10:09:34 

    台湾みたいに天才を優遇してほしい。天才のおかげで世の中が良くなるなら高い報酬をあげてもいいと思う

    +57

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/23(土) 10:09:52 

    ネット広告整備してくれ
    無法地帯で不快

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/23(土) 10:11:08 

    >>31
    対外交渉が上手い食えないおっさんをトップに据えて、有能な若手が実務の責任者だといいんだけどね。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/23(土) 10:11:50 

    >>2
    応募したんだ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/23(土) 10:12:48 

    >>20
    >>28
    >>37
    だって誰も立候補しないじゃん。
    文句言ってるけどデジタル化なんて本当は望んでないんでしょ?

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2022/04/23(土) 10:13:06 

    就任の時から思ってたけど、ITのことなんて分からないようなおばあちゃんがトップだったなんて恥ずかしいよ…。民間企業から優秀な人を引っ張ってきたらいいのに。今後絶対強化する必要がある分野なんだから、しっかり給与払って優秀な人に取りまとめて欲しい。

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/23(土) 10:13:28 

    >>18
    ガルちゃんでもよく見るわウォーターマーク付いた画像堂々と貼ってる人

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/23(土) 10:14:45 

    >>24
    プラス連打したい

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/23(土) 10:16:59 

    >>44
    民間の奴らに国家プロジェクトさせれるかよ。

    +0

    -4

  • 48. 匿名 2022/04/23(土) 10:17:00 

    >>10
    同じくよ。
    こんな老けた?とびっくりしたわ。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/23(土) 10:17:10 

    >>36
    いろいろ問題もあるんだろうけどウクライナの大臣はイーロンマスクに頼んですぐネット環境を整備したよね。
    年寄りにはそういう先を見通した動きはできないだろうね。

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/23(土) 10:18:24 

    FaxとFD申請どうにかしろ。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/23(土) 10:18:50 

    デジタル庁は24のクロエオブライアンがいるような部門?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/23(土) 10:19:30 

    >>2
    トップに誰がつくかよりも、組織内の人選や企業との癒着を真剣に考え直したほうが良さそう。

    +18

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/23(土) 10:20:36 

    >>33
    バイデンもね
    イギリスのジョンソンはウクライナに行ってたけど、バイデンにはムリ
    立場もあるけど、足腰が…

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/23(土) 10:20:36 

    人にもよるけど50代以上ってホントIT音痴ばっかり
    できない言い訳も多い
    まあ自頭が悪いんだと思うけどね
    医者なんかは年齢高くてもPCやスマホ使いこなしてるから

    +10

    -4

  • 55. 匿名 2022/04/23(土) 10:20:42 

    まじでバブル期を味わった老害達はどの世界でも日本の足引っ張る人が多い
    もう引退して欲しい

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/23(土) 10:23:17 

    デジタルに長けてもなさそうな こんなのお婆ちゃん議員に何が出来るのよ? 就任させた時点でおかしいじゃん。 そんなだからこんなモタモタして デジタル化が進まないのよ。 議員も早く定年制度導入するべき。

    +12

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/23(土) 10:24:31 

    忖度しないで、民間人からエキスパートを選出したら?それすら無能で出来ないか、、。
    どこの省庁もだけど、お飾りの大臣いらねー。
    台湾のITの天才みたいな人物がいてくれたらなと思うけど。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/23(土) 10:25:43 

    >>24
    Twitterで疲弊している人のコメント読んだ。
    大変よね。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/23(土) 10:27:29 

    デジタルの天才ってなんかアングラ感があって、コミュニケーションやリーダーシップとは遠いところにいて、縛られたくないからお国が募集してても見向きもしなさそう

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/23(土) 10:32:09 

    えっもうやめんの?
    結局なにしたのこの人?
    女性の性別や権威だけで高齢の人選んで結果的に大失敗だったね
    やっぱ自分でホームページつくってるくらいの人材じゃあ役不足すぎる

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/23(土) 10:34:21 

    >>56
    はーいはいはいはい
    おたくも大概
    この人議員じゃないよ、(元)大学教授
    怪気炎あげるのもいいけど最低限事実関係ぐらい知ってようね

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/23(土) 10:35:50 

    >>45
    デジタル庁のトップが、ガル民と同レベルの行為を仕事でやってるのがヤバい

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/23(土) 10:36:20 

    >>53
    流石っすね
    個人的なつながりでもあるんすか?
    それとも政治的な背景を理解していない頭ライト層かな?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/23(土) 10:37:38 

    IT後進国ウンザリ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/23(土) 10:38:01 

    >>39
    こういうこと言う人って実際高給払われると鬼の首を取ったように怒り狂うんだよねー
    GPIFとか典型

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2022/04/23(土) 10:38:48 

    >>36
    ひろゆきとか言ってる時点でお里が知れると思いました

    +2

    -7

  • 67. 匿名 2022/04/23(土) 10:39:03 

    嫌いだから、ひろゆきはだけは
    デジタル庁には関わらないでほしい

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/23(土) 10:40:24 

    >>43
    落とされたひろゆき

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/23(土) 10:40:43 

    >>33
    大丈夫大丈夫
    あんたみたいなのは誰がなっても叩くよ
    若ければ若造、年取れば老害

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/23(土) 10:41:48 

    >>24
    実務知らなそうなのが雰囲気で語ってて草

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/23(土) 10:42:46 

    >>39
    今の日本で何かやろうとすると
    「私天才台湾人アルニダー」を宛てがうかもしれない

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2022/04/23(土) 10:42:51 

    >>20
    あー最近よくリストラ対象に挙げられる年齢層だよね
    つまり企業側はいらないってことだよね

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/23(土) 10:44:14 

    結局デジタル庁のトップを任命する側がデジタル音痴だから、誰が優秀で誰が優秀じゃないのか、どんなスキルで何が出来るのかとかをわかってないもんね
    そういうわかってない人たちが自分に都合の良い人を任命してるだけ

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/23(土) 10:44:20 

    >>16
    ITセキュリティーって何?
    ってかよくわかってなさそうなのが雰囲気だけで言ってんのみるの草はえるんだけどw

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:46 

    日本人は低学歴だから難しいことができなくなっちゃったね。

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/23(土) 10:56:32 

    >>15
    過去の発言や行動を掘り起こされて、マスコミがフルボッコ→謝罪辞任までがデフォ。

    清廉潔白の無能より、すねに傷でも仕事できる人になって欲しい。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/23(土) 11:02:05 

    容姿のこといってごめんだけど
    猿にしか見えなかった

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2022/04/23(土) 11:02:55 

    順序が逆なんだよ
    スパイ防止法もねーのに特化する庁作ってもいみねーよ

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/23(土) 11:05:31 

    >>77
    匿名でそういう誹謗中傷するのは、卑劣極まりないよ
    自分が何をしたか本当によく考えるべき

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2022/04/23(土) 11:07:55 

    次の人は若そうな男性に見えたけど、どうなんだろう?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/23(土) 11:11:17 

    >>45
    投稿者に利益が発生しないサイトなら(ガル)、ウォーターマーク入り画像も宣伝になって良いかと思ってた。

    +0

    -6

  • 82. 匿名 2022/04/23(土) 11:16:09 

    >>81
    宣伝になって良いかどうかは使う側が決めることではないけどね

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/23(土) 11:20:37 

    >>36
    ひろゆき「頭の悪い人にもわかりやすいように言うと〜」

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/23(土) 11:32:37 

    >>4
    郷ひろみさん?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/23(土) 11:43:52 

    >>16
    それは永遠に無理だよ。
    日本人である限りは。優秀なSEが集まらんし、いても他国に確保されてる、ちなみに15年以上前からね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/23(土) 11:46:02 

    >>5
    就任してほしいレベルの人はすごく少数しかいないし、そういう人たちはデジタル庁トップの給与の数十倍の報酬が得られる仕事をしてる
    仕事の内容も低能な政治家が好き勝手言ってくるサンドバッグみたいな仕事だもの、やりたいはずがない

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/23(土) 11:49:50 

    いや、この人は悪くないんだよ
    選んでる奴の名前をさらせよ。
    オリンピック委員会のトップに森を選んだ奴とかさ。
    70歳、80歳と年をとってないと選んではいけないのか?
    年齢差別だろ。
    ま、次の人は結構若いみたいだけど、もっと全体的に若返り頼むよ

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/23(土) 11:50:57 

    >>84
    私もそう思った。
    年とったなあって。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/23(土) 11:54:21 

    >>20
    他国は若い政治家、首脳も
    いるよね
    アメリカはあれだから
    マネしとるの笑

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/23(土) 11:56:32 

    >>87
    森元はパイプとか持ってるし
    流石にデジタル庁トップが
    この人とは
    30代とかくらいにしとけよ
    天下り見え見えすぎる

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/04/23(土) 11:57:16 

    国会中にワニの動画見てた平井は??

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/23(土) 11:57:30 

    >>16
    特に変わったことないよね
    きづいてないだけかな?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/23(土) 11:57:57 

    >>79
    はーはいはい
    鬱陶しいな

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/23(土) 11:58:43 

    >>16
    もう10代位の
    若い才能ある子にやらせたら
    変化するかも

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/23(土) 11:59:57 

    >>91
    恫喝おじさんだから
    だめだろね
    地元の評判もアレだし

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/23(土) 12:09:46 

    責任感皆無。
    とりあえずお飾りで任命されてたのかな。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/23(土) 12:15:41 

    >>39
    天才雇ってもちょっとしたミスや問題が起こるだけで天才じゃないじゃんとか叩くだけでしょ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/23(土) 12:27:07 

    発足半年少々で結果が見えないとか叩かれて可哀想
    新設の寄せ集め官庁がまともに機能するようにするのはそう簡単じゃないと思うんだけど

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/23(土) 12:30:40 

    >>53
    ジョンソンはパーティーの件が
    あるから
    パフォーマンス
    岸田さんはまだ若いし行けるよね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/23(土) 12:30:59 

    >>11
    体調不良を前面に押し出してて実際そうなのかもしれないけど、お昼のニュースで「専門知識が不足しており」ってハッキリ言ってた。

    そんな人に白羽の矢を立てる方がおかしいけど、引き受ける方もどうかしてる。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/23(土) 12:34:29 

    >>74
    馬鹿にしてんの?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/23(土) 12:34:47 

    >>82
    「デジタル庁」トップ退任へ 後任にデザイン部門責任者

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/23(土) 12:49:07 

    >>24
    ところがコネと金持ってんのは
    その老害なんだなー
    老害がいなければ何もできないんだなー

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/23(土) 13:11:07 

    三谷幸喜に揶揄した映画作って欲しい「デジタル庁」

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/23(土) 13:12:48 

    >>1

    がるでは支持している人が多かったけど、こうなるのは目に見えていた。

    肝要なデジタルの知見が無い人をこう言うポジションに据えるなんて、どうかしているよ。
    別の記事ではズバリ「デジタルの知見不足」を指摘していたよ。

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2022/04/23(土) 13:14:35 

    >>15
    ひろゆきやホリエモンは、ハッキングに詳しいわけではないよ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/23(土) 13:15:21 

    >>105
    >がるでは支持している人が多かったけど

    どこがよ??????
    あなたの夢の中の話?

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/23(土) 13:16:33 

    >>1
    ウクライナのデジタル担当大臣(31)
     
    ・政府公式アプリで行政手続きを一本化
    ・国民に免許証などデジタルの身分証を発行
    ・国営ニュースと国民とで戦時情報を共有化
    ・イーロン・マスク氏に twitterで衛星ネット回線の提供を要請
     ロシア軍によるインターネット接続の遮断を半日で解決
     

     
     
    日本のデジタル担当大臣(73)

    知見の少なさから会議についていけなくなり
    「体調不良」を理由に 就任から1年足らずで退任

     

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/23(土) 13:16:51 

    >>93
    自分で更生できないなら、専門家に頼った方がいいよ

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/23(土) 13:28:19 

    >>24
    国会見てるとね、、
    知識も無い無能がトップに立って踏ん反り返ってるの支えるのストレス半端ないだろうなって、いつも思うのよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/23(土) 13:48:38 

    >>108
    日本の場合は、適任でない人をそのポジションに置くことを決める人達が問題であって
    本人は望んでないんじゃないの

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/23(土) 15:16:37 

    >>5
    この方、マッキンゼーでコンサルやったり、複数の企業の社外取締役やってた人だから、所謂「民間で活躍してた人」だと思うけど。
    民間で活躍してた人だからこそ行政組織の独特さになじまないってのもあるから難しいね。

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/23(土) 15:48:16 

    後任がデザイン部門責任者てアホやん
    何で専門家をトップに置かないのよ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/23(土) 15:50:41 

    >>108
    日本てどうしてこう無能なのを就かせるのか意味不明だよね
    無駄な人事で血税で高給を払って欲しくないわ

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/23(土) 15:51:53 

    >>8
    しょっぱなからくだらん失敗とかしてたし、グダグダなイメージしかない

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/23(土) 16:04:33 

    >>95
    以前、調べたけど息子2人が警察の厄介になってた記憶

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/23(土) 16:29:51 

    >>56
    うちの市長選、40代、60代、70代の3人が立候補。デジタル化推進を掲げたのは40代だけだった。
    その人が当選したけど、けっこう接戦で、何かに共感する高齢者が60、70代に入れちゃうのかな~?と思ったよ。カンベンして・・・

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/23(土) 16:36:58 

    >>5
    そういう人が有力候補だったけど(40代の男性名前忘れた)
    なぜかこの人になったんだよね
    その時点でデジタル庁には期待してない
    もう今の高齢政治家が引退するまで無理と思う

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/23(土) 17:31:58 

    >>107

    支持している人、多かったよ。

    最初から「無理」って書いたら、反論が山ほどきてビックリしたもん。 別に夢では無いですよー!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/23(土) 18:21:49 

    >>104
    記憶にございませんでさよならデフレ大臣ってのがあり笑った

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/23(土) 18:34:35 

    >>61
    間違いをツッコミたいのは分かるけど 問題はそこじゃないと思う。 このコメの揚げ足取ってるだけじゃん。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/23(土) 21:01:37 

    >>69
    若造が!みたいに思う機会がそもそも無い。やっぱり若造じゃだめだ、じじぃかばばぁを出せ!と一度言ってみたいもんだね

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/23(土) 21:07:04 

    >>112
    経営や企業統治の分野では知見があって手腕も発揮していたのかな。デジタル化(IT分野)で活躍してる人を採用するのは難しいのかな?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/23(土) 21:18:48 

    >>123
    ITの知見がある、技術者として優れているってのと組織運営、マネジメントスキルがあるってのはまた別だから。この方は組織運営の手腕を買われて事務方トップとして招聘されたんだろうと思う。
    そんな気がするだけだけど、この方の知見が足りなかったってのはITの専門知識ってより行政とか官僚世界の仕組みじゃないかな。すごく独特だから民間しか知らない人がいきなりトップを務めるのはかなりストレスフルだったと思う。体調崩したのもそのストレスでは?って気がする。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/23(土) 21:26:13 

    >>15
    ひろゆきは、前に応募して落ちたよね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/23(土) 21:40:51 

    >>121
    横だけど、問題はそこだと思う。批判する相手のことをろくすっぽ調べもせずワイドショーで聞きかじったイメージでブーブー文句だけいう。そういう有権者が選ぶから議員のレベルも落ちるのよ。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/04/24(日) 00:39:41 

    wikiで経歴見たが元マッキンゼーで有名な大企業の社外取締やってたりと経営やコンサルには長けてる方なんだね
    デジタルは専門外って書いてあったからその辺の土地勘もなければ外資では経験しない日本の政治体系も合わなかったんだろうな

    ただ著作権無断使用に関しては何でやっちゃったんだろって感じだけど
    今の70くらいの人達が活躍してた頃ってそういうの緩かったのかね?そんなことないよね?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/24(日) 00:45:41 

    >>124
    そうだよね
    しかも外資出身だから何もかもが異質に感じてストレス溜まったんじゃ
    そういう意味でも体調不良に繋がってそう
    年齢もあるし

    優秀な方ではあるからもっと活躍できる場所はたくさんある

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/24(日) 11:49:13 

    >>108
    石倉さん、最初から分かっているなら断れば良かったのに。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード