ガールズちゃんねる

女性行員の制服廃止に賛成45% 若い世代でジェンダー意識高く

250コメント2022/05/18(水) 00:17

  • 1. 匿名 2022/04/18(月) 23:39:22 


    銀行業界で女性行員が着る制服を廃止する動きに対して意見を聞くと、45.8%が「よいと思う」と回答しトップに。次いで「どちらともいえない」(30.0%)、「よいとは思わない」(24.2%)となった。

    「よいとは思わない」と回答した人の割合は年代が上がるほど大きくなり、70代以上では32.5%となった。

    +11

    -47

  • 2. 匿名 2022/04/18(月) 23:39:53 

    なぜ?

    +77

    -3

  • 3. 匿名 2022/04/18(月) 23:40:10 

    仕事着なんだから機能性優先にして欲しい

    +448

    -5

  • 4. 匿名 2022/04/18(月) 23:40:18 

    いっそのこと私服勤務にすりゃいい

    +25

    -36

  • 5. 匿名 2022/04/18(月) 23:40:23 

    またジェンダーか

    +176

    -15

  • 6. 匿名 2022/04/18(月) 23:40:25 

    制服あった方が便利です!

    +569

    -15

  • 7. 匿名 2022/04/18(月) 23:40:37 

    スカート動きずらいから嫌なんだわ

    +70

    -18

  • 8. 匿名 2022/04/18(月) 23:40:41 

    高校生が女の子もスラックスになったんだけど、私はスカートの方が可愛いなと思ってしまった
    昭和の人間だ。

    +331

    -19

  • 9. 匿名 2022/04/18(月) 23:41:07 

    制服の方が楽なんだけどな…

    +280

    -6

  • 10. 匿名 2022/04/18(月) 23:41:14 

    スカートかパンツか選べるなら制服があったほうが毎日の服装に悩まずに楽だと思うけどな

    +292

    -2

  • 11. 匿名 2022/04/18(月) 23:41:19 

    結局制服が一番楽だし金掛からない

    +282

    -3

  • 12. 匿名 2022/04/18(月) 23:41:22 

    パンツにして制服を残してもけしからんとか言われるんだろうなあ。

    +12

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/18(月) 23:41:27 

    男女関係なく同じパンツスタイルの制服にしたら良いと思う

    +294

    -12

  • 14. 匿名 2022/04/18(月) 23:41:30 

    銀行でも窓口の人は制服で、裏方の女性は私服スーツだよ。

    +93

    -7

  • 15. 匿名 2022/04/18(月) 23:41:36 

    私はよいとは思わない派だな。

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/18(月) 23:41:44 

    どっちがいい悪いじゃなくて男女同じ待遇にすればいいだけじゃん

    +92

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/18(月) 23:41:59 

    全ての職種で制服を止めてほしい。
    制服ダサい。全部私服で仕事すればいいじゃん

    +12

    -39

  • 18. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:04 

    制服もスカートもパンプスもそれがいい人もいるから選択制がいい

    +30

    -3

  • 19. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:12 

    少しだけ信金で働いてたけど制服のが楽。
    私服だと安っぽいやダサいや影で色々言われそうだから。私がいた所は悪口の宝庫だった。

    +192

    -5

  • 20. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:15 

    銀行員という括りはともかく、わたし自身は制服あった方が嬉しい。
    いちいち考えるの面倒だし、そこで悩みたくない。

    +197

    -5

  • 21. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:16 

    現場で働いている女性達はどうなんだろ

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:17 

    ジェンダージェンダーうっさいほんと。

    +126

    -26

  • 23. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:40 

    制服は構わない
    ただ動きにくいタイトスカートやめてほしい
    機能的なやつが良い

    +135

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:43 

    ジェンダー旋風

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:44 

    最近ジェンダージェンダーうるさい

    +60

    -18

  • 26. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:47 

    制服があると助かるけどなあ
    私服だと通勤だけの適当というわけにいかず、お金かかりそう

    +73

    -3

  • 27. 匿名 2022/04/18(月) 23:42:51 

    今時の窓口なんて迷惑ジジイ対策でベテランのおばさんばっかり使ってるんだから制服も無しでいいんじゃない

    +7

    -13

  • 28. 匿名 2022/04/18(月) 23:43:04 

    制服あったほうが
    服選ばなくていいか楽だし
    服代削減になりそうだから
    あったほうがなにかと良さそうだけどな

    +69

    -3

  • 29. 匿名 2022/04/18(月) 23:43:10 

    私服だと自分で洗濯しなきゃいけないから面倒
    楽だし、自腹で買わなくていいから制服がいいな

    +43

    -4

  • 30. 匿名 2022/04/18(月) 23:43:17 

    銀行に限った話ではないけど、客としてはお店の人が制服着てたほうが見分けがついて楽じゃない?

    +172

    -5

  • 31. 匿名 2022/04/18(月) 23:43:18 

    男性の自前スーツも無くして
    男女どちらも制服パンツスタイルで良いじゃん

    これこそジェンダーフリー

    +90

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/18(月) 23:43:23 

    みんなZOZOスーツで

    +5

    -5

  • 33. 匿名 2022/04/18(月) 23:43:27 

    >>7
    それはあるね。
    パンツスーツの方が動きやすく楽。

    +32

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/18(月) 23:43:33 

    ああゆうピチッとした制服ってポッチャリ体型には本当に屈辱だし恥ずかしいからやめて欲しい。
    162センチ65キロだけど海外だったら普通体型扱いなのに日本じゃポッチャリ扱い。
    ダボダボっとした制服も作って欲しい。
    胸の大きい女性だってピチッとした制服嫌でしょ
    ポッチャリも同じ

    +48

    -18

  • 35. 匿名 2022/04/18(月) 23:43:35 

    >>4
    私服めんどくさい…

    +50

    -4

  • 36. 匿名 2022/04/18(月) 23:44:04 

    ジェンダーって言うけどさ。総オカマ化してるだけじゃん。

    +18

    -10

  • 37. 匿名 2022/04/18(月) 23:44:22 

    制服楽だし良いじゃんね
    スカートとか実用性ないのが良くない。全部パンツスタイルがいい

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2022/04/18(月) 23:44:25 

    制服廃止より、スカートかパンツ選択にすればいいのに

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/18(月) 23:44:30 

    仕事は制服ないけど
    仕事用ジャケットとスカートを制服みたいに
    ローテーションして着てる

    私服毎日何着ようか考えるの面倒

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/18(月) 23:44:49 

    背が高いから貸与の制服のスカートが短くなる→自費でお直ししろ→貸与の制服直したから買い取りな
    という職場にいたことがある
    もう制服ある職場嫌

    +26

    -3

  • 41. 匿名 2022/04/18(月) 23:44:53 

    男はスーツ、ネクタイっていうのはなんで誰も疑問に思ったり問題視しないの?

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/18(月) 23:44:56 

    若い世代でジェンダー意識高く

    そりゃ世間からそう言われて育ってんだもん

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2022/04/18(月) 23:45:06 

    >>13
    それがいいと思う。
    銀行に限らず、タイトスカートってなんで?って思うよね。
    事務員って、台車で荷物も運ぶし、庶務は蛍光灯取り替えたり、体力仕事も多いのに、下着見えないかとか、動きにくいとか、気にしなくてはいけないってストレス。

    +134

    -3

  • 44. 匿名 2022/04/18(月) 23:45:31 

    >>34
    体のラインがモロ出るベストとか本当嫌

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/18(月) 23:45:44 

    私も制服大嫌いだけど、毎日服選ばなくてすんで楽だから制服あって助かるって人結構いるよね。男性も結局スーツが制服みたいなもんだし。存続でいいんじゃないの?制服嫌な人は行員選ばなきゃいいだけの話。

    +9

    -5

  • 46. 匿名 2022/04/18(月) 23:45:51 

    制服はほしい
    でもストッキングを消耗するからスカートは嫌

    +16

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/18(月) 23:46:33 

    >>36
    服装はどちらかと言うと男化してると思う。
    スカート・パンプスなどはなくそうの流れ。

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/18(月) 23:46:55 

    >>8
    痴漢がいなくて、電車も自転車も乗らなくてすむなら、みんなスカートにしたと思うけどね。
    会社だって、お座りしてニコニコしてるだけならスカートでよかったと思うよ。
    でも実際は、力仕事したり、書類運んだり大変なんだと思う。

    +60

    -6

  • 49. 匿名 2022/04/18(月) 23:46:56 

    パンツスーツ、腹回りはゴムが良い
    座ってると腹がきつい

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/18(月) 23:47:02 

    >>17
    仕事で別にオシャレ楽しみたくないし、仕事用の服わざわざ買うの面倒だから制服がいい。

    +43

    -2

  • 51. 匿名 2022/04/18(月) 23:47:03 

    >>13
    意外とおばちゃん世代は頑なにスカート一択って人多そう。

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/18(月) 23:47:11 

    >>13
    スカートかパンツか選べるといいよね。
    パンツも女性はお尻のラインが露わになりやすくて、いやらしい目で見る人がいるから。

    スカートはタイトスカートじゃなくAラインの膝丈にするとか、パンツもラインを拾いにくい形にするとかしてほしい。

    +94

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/18(月) 23:47:20 

    >>4
    えー 普段カジュアルなの私は
    きちんとした服揃えるの嫌だなー

    +21

    -4

  • 54. 匿名 2022/04/18(月) 23:47:32 

    事務員って基本給料少ないから、
    福利厚生の一環でき被服費への配慮なんだけどね。
    今どきの学校の制服みたいにマルチに選べるようにしたらだめなんかな。

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/18(月) 23:48:10 

    パンプスこそ不要だわ!
    絶対将来足腰にくるよ

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/18(月) 23:48:11 

    工場の作業着がさいつよですわよ
    昔からジェンダーレスですわ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/18(月) 23:48:28 

    >>38
    たぶん、みんなが望んでるのはそっちだと思う。
    昔いた会社は厳しくないから、総務は制服で出勤しててラクだよと言ってた。
    でも、パンツで靴下でナースサンダルやスニーカーならもっとラクだと思う。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/18(月) 23:48:46 

    制服の方がコーデ決まってるし楽だわぁ

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2022/04/18(月) 23:48:53 

    >>50
    だったら会社支給で全ての職種を何かしらの制服を法律化してもらいたい。なんならプライベートも制服で過ごすべき。

    +0

    -15

  • 60. 匿名 2022/04/18(月) 23:49:07 

    私服にしたら大変よ。銀行なんかはそれなりのスーツだろうし、家じゃ洗えないし、2日続けて着ようものなら変な噂出そうだし。いいんだよ制服で。
    着替えた時にビシッと気合い入るんだから。
    切り替えの要素もあると思うよ。
    ジェンダージェンダーうるさい。

    +29

    -6

  • 61. 匿名 2022/04/18(月) 23:49:33 

    男女とも制服でいいよ
    私服はお金がかかる

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/18(月) 23:49:44 

    >>4
    絶対嫌だ。私服って言ったってそれなりの服装じゃなきゃ色々言われそうだし。毎日服考えるの面倒。

    +34

    -2

  • 63. 匿名 2022/04/18(月) 23:49:58 

    >>47
    男は女らしくすると世間からもてはやされ褒められ、
    女は男らしくするともてはやされ褒められる。
    男が男らしいと女から嫌われる。
    女が女らしい服装も、フェミの攻撃にあう。

    +3

    -7

  • 64. 匿名 2022/04/18(月) 23:50:00 

    >>4
    男女全員制服でいいじゃん

    +22

    -2

  • 65. 匿名 2022/04/18(月) 23:50:37 

    もしも可愛いからという理由で制服を採用してたなら嫌だけど、単に制服の方が楽だからこのままでいいです

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/18(月) 23:50:46 

    >>48
    痴漢がいなくて、電車も自転車も乗らなくてすむなら、みんなスカートにしたと思うけど

    その考えが昭和ですでに古い。ファッションとしてパンツスタイルが好きな女性は今時いくらでもいる。

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2022/04/18(月) 23:50:59 

    >>6
    便利なんだ!次働くとこが初めて制服なんだけどオフィスカジュアルに慣れてるもんだから嫌だなーて思ってた

    +15

    -3

  • 68. 匿名 2022/04/18(月) 23:51:00 

    >>4
    同じような服着てたらお客から色々言われそう

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2022/04/18(月) 23:51:27 

    良いと思う
    元行員だけど、制服はもちろんあったし通勤時もスーツ着用だった。
    男性はそのまま仕事開始出来るのに女性はいちいちスーツから制服に着替えないといけなかった

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/18(月) 23:51:46 

    >>38
    このまえ三井住友銀行行ったら女性店員もスラックス履いてたよ。
    スカートより動きやすそうだな〜と、見てても思った。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/18(月) 23:52:08 

    >>13
    ほんとうにそう。
    昔は、女性は銀行は座ってる仕事だけ、他の会社も動く仕事はコピー取ってお茶くみぐらいで、重い荷物は男性が持ってくれたし運んでくれたんだよね。

    でも、先に都合のいいジェンダーやりだしたのが男で、いつの間にか荷物も事務の女性に運ばせるようになった。

    そうするとスカートじゃ不都合になるのは当たり前。
    それを「ジェンダー!」って騒がれても。だったら体力仕事は男が全部やればいいんだけど、そんなの無理でしょ。

    +14

    -8

  • 72. 匿名 2022/04/18(月) 23:52:22 

    制服はあった方がいいでしょ
    私服だと悩む事が増えるし
    スカートじゃなくて動きやすいパンツスタイルをベースにするとか機能性を上げればいい

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/18(月) 23:52:35 

    >>7
    言うほどあなた動くほど働かないじゃない

    +5

    -14

  • 74. 匿名 2022/04/18(月) 23:53:09 

    >>51
    サイズはどんどん上がっていくの、あるあるだよね笑。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/18(月) 23:53:39 

    >>17
    どれが駅員さんかわかんないよ

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/18(月) 23:54:07 

    私服でもオフィスカジュアルでもキッチリ寄りでとかマイナールール作られるとただ私服費が減るだから制服にしてくれ。私服という名のプライベートで着ない襟付きの服買ったりするの嫌。
    スカートをパンツにするだけで良い

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/18(月) 23:54:10 

    >>8
    選べるんじゃなくてスラックス一択なの?
    それはそれで嫌だな。

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/18(月) 23:54:12 

    制服欲しいけどなー。
    私服勤務って面倒だし、スーツもお金かかるじゃんね。

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2022/04/18(月) 23:54:13 

    >>13
    同感
    そして数年それでやっていったら、結局みんなパンツばっかりになりそう
    だって仕事しやすいよね、パンツの方がさ
    膝丈のタイトスカートなんて動きにくいし、ヒップラインバッチリ出るし
    あんなの昭和オヤジとかが喜ぶだけの負の遺産だと思う

    +36

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/18(月) 23:54:14 

    近所の地銀はとっくの昔に制服廃止になってるから今さら議論するの?って感じ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/18(月) 23:54:15 

    コロナで失業(前職は制服)して、私服の会社に就職したけど、オフィスカジュアル系を揃えるの出費だったわ…

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/18(月) 23:54:41 

    選択肢Aは反発があるからと選択肢Bのみに絞るなら結局同じ事
    選択肢を増やせばいいだけなのに

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/18(月) 23:54:45 

    >>60
    プライベートでも制服がいいよね。服選びいらないし。

    +1

    -3

  • 84. 匿名 2022/04/18(月) 23:55:21 

    フランスの銀行員は窓口は女性だけで部長は男性だった。制服では無いけど皆さん高そうなスーツを着ている。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/18(月) 23:55:28 

    >>59
    何故そんなに極端なの?
    それやったらこんどは「多様性」とか言い出さない?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/18(月) 23:55:33 

    >>30
    ユニクロなんかだと、お客さんを店員さんと間違えて声かえちゃったりするもんね。

    +23

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/18(月) 23:56:12 

    >>17
    すべての職種って…。病院で看護士さんが私服だったらどうする?部外者が混ざっててもわからないよ?貴女が全ての職種つくわけじゃないのに、極端ね。笑
    ダサくない職種に就職できるといいね?勝手に無職扱いしてしまったけど。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/18(月) 23:56:16 

    銀行の制服って首元がリボンかスカーフのイメージあるけど、似合わない人とかいないのかな、自分が悲しいほどリボン似合わないから気になってる。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/18(月) 23:56:21 

    20年前に銀行員でした。
    途中で週一日私服デーが導入されたんだけど、考えるのがめんどくさいから、結局私服の制服化というか、白シャツ・紺カーディガン・膝丈スカートで固定しちゃってました。
    他の女性行員も似たり寄ったりだったな。
    完全に好きなオシャレができるわけじゃないしね。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/18(月) 23:56:26 

    >>51
    腹出てるからスカートの方が隠せるんだわ 自分のことです

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/18(月) 23:56:54 

    >>86
    あるあるw
    最近は名札も廃止されてたりするお店あるから、店員さんなのかお客さんなのか判断しにくい

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/18(月) 23:58:21 

    制服楽だけどな…
    女性の特権だと思ってた。
    適当な格好していって制服に着替えればOKなんだもん。
    むしろ スーツ自腹で買わないといけない男性の方が大変そう。
    ジェンダージェンダーって一部の女性の不平不満ばかり持ち上げられて その分男性軽視になっていってる気もするんだけど。

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2022/04/18(月) 23:58:28 

    >>13
    ケツデカだからパンツ強制になったら嫌だなー

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/18(月) 23:58:56 

    >>91
    「店員」てでっかい名札つけててほしい

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/18(月) 23:59:11 

    制服無いと大変だよね?スエットで接客するわけにもいかんだろうし

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/18(月) 23:59:16 

    制服のある会社は服装で悩まなくてすむけど、せっかくのお気に入りのデザインのスーツを途中でダッサ~い上っ張りに変えられたときは本当に嫌だったので、旧デザインをずっと着てたよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/18(月) 23:59:27 

    >>87
    無職のあんたには言われたくないわw

    +0

    -10

  • 98. 匿名 2022/04/19(火) 00:00:15 

    >>59
    意味不明だわ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/19(火) 00:00:52 

    >>73
    へ??

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/19(火) 00:01:12 

    働いてる人の制服って好きだな~
    でも、海外住んでたときに銀行の窓口対応してくれた兄ちゃんがTシャツジーパンなのはラフでいいなと思った。ジャケットは着てたけどね~

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/19(火) 00:01:20 

    制服の唯一の欠点は着替えかな
    着替えの時間と手間がめんどくさい
    それがなければ制服大賛成、スラックスでもok

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/19(火) 00:01:42 

    >>81
    以前の部署で、派遣だとお給料低いから、事務だけどトレーナーでもスニーカーでもデニムでもOKって暗黙の了解があったんだよね。派遣さん達はダンボール運んだりもするから、そのほうが動きやすいと思うし、誰も文句なんて言わなかったのに、気持ち悪い部長が異動してきたら、あの子のデニムを注意しろって言ってきて驚いた。

    しかも、デニムの人ホワイトデニムで遠くから見たら普通のパンツにしか見えないこともないのに、よく見てるな気持ちわる、みたいな。

    だったら時給あげてやれよって思った。

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/19(火) 00:02:41 

    これさ、トピの内容にジェンダーって言葉が出てくるからイラッとくるんだよ。
    単に制服はパンツタイプとスカートタイプの何種類かのパターンから選べるようになるといいね!だけでいいじゃない。
    今日は足の毛剃ってないからパンツタイプ、明日は暑いからスカートにしよ!これでいいじゃないの!

    +21

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/19(火) 00:03:02 

    客側なんでユニクロでも全然いいよん

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/19(火) 00:05:42 

    >>3
    そうすると、パンツとか、作業着みたいな服がいいよね。
    タイトスカート、しかも膝丈なんて、女性をお飾りとしておいてた時代に考えられたものなんだから、動きやすいものにするべきだよ。

    上もブラウスにくびれたベストとか動きにくいよね。

    +75

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/19(火) 00:05:45 

    >>6
    分かる。毎日コーデ考えなくていいしね。

    +104

    -1

  • 107. 匿名 2022/04/19(火) 00:06:50 

    >>7
    パンツだとピタッとしてると生理の時逆に嫌かも

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/19(火) 00:06:52 

    >>92
    確かに、内勤の男にも制服作ってあげたらいいかもね。
    男女お揃いで動きやすい服でいいよ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/19(火) 00:08:04 

    >>107
    ピタッとしてるのを作らせないようにだね。
    おじさん達はピタっとしたのを作らせるだろうけど、そこをお尻のラインひろわないようなデザインにしてもらわないとね。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/19(火) 00:08:41 

    女性看護士さんも大体皆パンツスタイルなんだから、動きやすくお尻のラインが出にくいパンツスタイルにすればいい。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/19(火) 00:09:25 

    なくなってから気付くよ、制服の楽さに
    制服が問題な訳ではなくて、スカート(しかもタイト)しか選択肢がないのが問題なんじゃない?
    スカート、キュロット、パンツと用意したらどうかな?
    キュロットってwって言われそうだけど、私ヤクルトのおばちゃんしてるけど、制服のキュロット気に入ってる

    +10

    -2

  • 112. 匿名 2022/04/19(火) 00:10:04 

    >>29
    金融ではないけど、制服は自腹で給与天引きだった。
    ベストとスカートで15,000円ほど。
    ブラウスは自由だったけど、ブラウスに合う通勤服になるので、服代にもお金かかってた。
    某メーカーだけど、ブラックだったな。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/19(火) 00:10:15 

    >>34
    ピチッとしないサイズ頼めばいいじゃん。しかも海外ってどこ?肥満が問題のアメリカくらいじゃない?大体の国がその身長でその体重なら標準越えてるでしょ。

    +27

    -5

  • 114. 匿名 2022/04/19(火) 00:10:33 

    制服風の私服をローテーションするだけ。制服のない高校に行ってた友達は結局それっぽい制服もどきを買ってきて着てた。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/19(火) 00:11:15 

    >>3
    しゃがんだり、椅子の上に上って高いものを取ろうとしたりした時も、何も気にせず動けるような制服がベストだよね。
    しゃがむと下着見えそうとか、物を拾うとヒップラインが気になるとか、手を上にあげるとベストとブラウスがずり上がるとか、そういうの地味にストレス。

    +60

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/19(火) 00:12:26 

    ジャケットみたいな何かを男女共に身につければいいんじゃないの
    下はスカートでもパンツでもオフィスカジュアルなら良いと思う

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/19(火) 00:12:35 

    制服楽だから私は好きだけどなー。若い子は嫌なのかな?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/04/19(火) 00:14:32 

    >>113
    うるさいよガリ

    +1

    -17

  • 119. 匿名 2022/04/19(火) 00:16:24 

    >>6
    同意!ただスカートとズボン選べたり、ストレッチ素材だったり、働く人が仕事しやすい制服がいいですね。自分は事務なんですが、制服がノンストレッチで太るとツライです。

    +96

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/19(火) 00:16:37 

    こんな雑なアンケートでなんでジェンダーが理由に制服云々なんて結果になるんだ?
    こじつけもいいとこだ

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/19(火) 00:19:20 

    >>4

    私服勤務にもデメリットがあるからなぁ。

    もう誰かが書いてくれてるけど、まず働く側のデメリットとして『職場のTPOに合わせた服を準備する手間と出費』。

    好みに合わない服を買い揃えるストレスもあるし、例えば会社帰りにコンサートやデートに行きたいとき、

    『制服がある会社なら』

    勤務中の事は考えなくていいから、朝からデートやコンサートのための服で出勤できるよね(ラク)。

    あとは『雇用者側から見たデメリット』として、私服勤務を許可すると職場のTPOに合わないとんでもない服装で来られる可能性がある。

    (企業のイメージが損なわれたり…というマイナスが生じる)

    私は過去に2社だけ私服勤務の会社に勤めたけど、その2社ともで『とんでもない格好で出勤する人』がいた。

    (みんなちゃんとしてるのに1人だけって感じ。空気が読めない人)

    会社からは入社の段階で

    『オフィスカジュアルで』

    『社会人としての常識の範囲で』

    『出入りの業者の目などもあることを考えた服装で』

    とか言われるんだけど、言われても守らない強気なギャルとか、ギャルではないけど本気で【常識の感覚】が激しくズレてるタイプの人がいて、遊びに行くような服で出勤して上司に注意されてた。

    『常識の範囲』と言っても受け取り方に個人差が生じるから、だったら全員同じドレスコードという事で制服を導入したほうが上司の管理の手間も減る。

    ▼学校の事務職員なのにこんな服で来る…とか、私服を許可すると色々ある。実際、こんな服で仕事に来て注意されてた人がいた。

    女性行員の制服廃止に賛成45% 若い世代でジェンダー意識高く

    +4

    -6

  • 122. 匿名 2022/04/19(火) 00:21:34 

    >>43
    冬場は寒いしパンツの方が動きやすいとも思うんだけど、体型が気になる💦上着で腰回りお尻がごまかせるデザインなら、喜んでパンツスタイル選ぶ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/19(火) 00:22:11 

    じゃあ、男女ともにスーツになるの?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/19(火) 00:22:45 

    >>94
    あ、ほんとそれいいね
    腕章でスタッフ、とかね

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/19(火) 00:23:02 

    >>1
    銀行員の女性でも外回り担当っているでしょ。
    その人たちが本当に銀行員だと分かるように制服を着ていた方がいいんだよ。

    制服を着ていなかったら、事件が発生するかもしれない。
    お年寄りの家に行って通帳とカードと印鑑を預かったりね。

    +6

    -5

  • 126. 匿名 2022/04/19(火) 00:26:36 

    自由におしゃれできるなら私服がいいけど、大概そうじゃないから結局制服勤務の方が楽なんだよな。

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2022/04/19(火) 00:28:47 

    >>1
    えーそうなの?
    地元の一度破綻した地銀
    破綻後、徹底した経費節減で女性窓口行員の制服も廃止されてしまった
    数年後、再上場が決まって再出発する時に真っ先に制服が復活してたよ、それが女性行員たちの希望だったんだって。毎日私服は負担だから

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/19(火) 00:36:05 

    >>1
    総合職と同じでいいじゃん

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/19(火) 00:37:32 

    >>121
    そんな底辺の話されても…

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/19(火) 00:38:19 

    ジェンダージェンダーうるさいけど、最終的にどうなるんだろ。
    制服がないところは比較的女性の服装は自由で男性はスーツ。髪型も女性は比較的自由で男は短髪のような髪型。
    男女共に髪型も決められて、スーツになるのか
    髪型も服装も男女共に自由に近くなるのか

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/19(火) 00:38:41 

    取引先の信金も制服廃止されたけど、お金かかるし考えなきゃいけないし、めんどくさいって言ってた

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/19(火) 00:39:32 

    制服楽だし、あったほうが良い。
    パンツも選べるようしたら良いと思う。
    そしたら、スカート履きたい人もパンツ履きたい人も困らない。

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2022/04/19(火) 00:39:43 

    スカートなんだけど事務所が寒くてタイツにレッグウォーマー必須。
    下にジャージ履いてる人もいる。
    裏ボアパンツとか履きたい。
    なぜ女性だけ制服なんや…

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/19(火) 00:42:37 

    これジェンダー意識関係あるの??
    ただ自分が着やすくて動きやすい方が良いからって気分で選んでる気がする…

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/19(火) 00:43:20 

    >>13パンツが長いのと膝丈と選べると更に良いと思った。
    あとストレッチ効いてるのが良い
    制服って大抵ストレッチないよね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/19(火) 00:45:31 

    >>94
    以前買い物したお店で「アルバイト」とだけ書かれたプレート(名札)をつけた店員さんがいて、笑いを噛み殺した。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/19(火) 00:46:23 

    >>14
    裏方というか、後方事務ね

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/19(火) 00:47:53 

    またBTLG…
    制服廃止してスーツや私服着たら男女平等、
    ジェンダーも平等、個人の自由でいいじゃん。

    それよりトイレとかジムの更衣室とか改善して欲しい。
    ジェンダーに否定も肯定もないけど
    紛れてくるアタオカが一定数いるだろうから
    女子トイレや更衣室を使用されるのは嫌だ。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2022/04/19(火) 00:48:30 

    私服とか金かかるだろ

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/19(火) 00:48:36 

    ちょっとトピズレだけど制服可愛い会社とかもあって、そういう制服着たいなっていう気持ちもある。
    銀行みたいなとこならパンツとスカート選択制がいいな。寒い日はパンツがいいし。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/19(火) 00:50:16 

    >>13
    ストレッチ機能のついたパンツいいよね!
    昔行員やってた時に、タイトスカートのデザインでボタンとチェーンがお腹の部分に施してあったんだけど、硬貨の袋持ち上げだ瞬間、ボタンが弾け飛んで恥かいた!

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/19(火) 00:56:28 

    部外者と区別できるように、接客業の人は制服を着ていて欲しい。
    逆に男にも着せろ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/19(火) 00:59:02 

    かつて勤めていた会社は事務員女子は制服。タイトスカートとベスト、ブラウスだったけど、ブラウスは指定のもの以外でも良かったから、大きな襟のを着てかわいらしくしたり、カットソーで動きやすさ重視したり、肌寒い時は薄手のニット着たり皆自由にしていた。
    スカートも、選べると言うほどではないけど、どうしてもタイトが嫌な人は、同じ色、素材のジャンバースカートに変えてもらえた。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/19(火) 01:02:20 

    このアンケート、男女別の回答比が知りたいのに世代別しかないのね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/19(火) 01:03:16 

    私服選ぶの面倒
    私は制服がある方がいい

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2022/04/19(火) 01:03:37 

    >>97
    おそろしく話が通じない人

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/19(火) 01:09:46 

    ジェンダー優遇もほどほどにしないと
    服装については良いことだけど同性愛の権利を主張し過ぎるのは悪いことではないけど良いことでもない
    少子化対策にはあまり歓迎されないことだから

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2022/04/19(火) 01:11:14 

    給料安いのに私服とか無理!
    ダサい制服で結構結構

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2022/04/19(火) 01:17:04 

    >>48
    私は寒いの嫌だからパンツスタイルの方が好き。

    そもそもジェンダーとか痴漢対策以前に、動きやすさや体温調節のためにズボンがいいって意見が通らないのがおかしいと思う。


    +18

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/19(火) 01:19:43 

    >>133
    接客だから防寒NGだよ。どれだけ寒くてもスカートに パンプス。
    子供椅子やテーブル、備品の入った段ボール、大量のごみとか運んだりするからストッキングもすぐに破ける。スカート動きづらい。

    女は脚を出せなんてキャバじゃないんだから求めないでほしい。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/19(火) 01:20:34 

    >>8
    どうせならおしゃれしたいもんね。
    選べるのが1番いいな。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/19(火) 01:26:14 

    みんな好きな格好で働けるような世の中になって欲しいな

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/19(火) 01:34:28 

    45.8%って本当?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/19(火) 01:37:56 

    業績が悪化するとまず最初に削るコストは女性行員の制服なんだってね。
    某地方銀行もそれで一時期女性行員がパート含め全員私服勤務になった。今は持ち直してまた制服に戻ったけど。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/19(火) 01:42:18 

    背中に彫物あっても大丈夫だ

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2022/04/19(火) 01:48:16 

    >>22
    ほんとにね。時代なのはわかった。でも男らしさ女らしさに疑問投げる必要ある?と思うんだよな
    それが生きずらい人がそうした時に周りが気にしない社会になるのは良いけど
    ジェンダーフリーに皆さんなりましょ~男も女もナイ!て職場の服装にまでゴリってこられるとなんか鼻に付く

    +20

    -6

  • 157. 匿名 2022/04/19(火) 01:56:12 

    女性のストッキングとパンプスとか革靴も男性のネクタイも
    働く人が苦痛ならやめりゃいいよ。
    そりゃ素敵だなとか持ってるイメージに相応しいとかあった過去もあるかもしれないけど
    変えていっていいよ。昔は皆着物だったんだわ。
    働く人たちが声をあげてやればいい。
    本当のふさわしさは清潔感とか信頼性とかなわけで
    女性行員だけが制服なのは、まあ普通じゃないと思うよ。
    あと就活のリクルートスーツももういらんでしょ。
    楽だから続けるならそれもよし。

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2022/04/19(火) 02:01:29 

    途中から私服になったけど、結構汚れるから制服の方がよかったな。スラックスもあったよ。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2022/04/19(火) 02:04:47 

    制服あるのはいいけど、若い娘向きのデザインでさ…事務員で定年まで勤めること思うと、着るのが少々恥ずかしい。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/19(火) 02:20:06 

    トータルで20年銀行勤務してました。
    正社員12年、パート、契約社員4年ずつ。
    銀行自体も合併したりで、制服あったり、廃止したり、また復活したりしました。
    私服になってもドレスコードが厳しかったりで面倒だけど、楽しかったな。
    会社側としては制服は経費がかかり過ぎるので、私服にしたらしいけど、結局カスタマーからの苦情とかで制服復活したという話も聞きました。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/19(火) 02:22:20 

    >>159
    ピンクの制服時代ありました!
    昔は4〜5年周期で制服のデザイン変わってて、若い頃だから良かったけど、そういえば年配の方は嫌がってたなぁ。私も今なら着たくないw

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/19(火) 03:12:29 

    >>8
    私は平成の人間

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/19(火) 03:18:30 

    >>4
    めんどくせぇよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/19(火) 03:54:44 

    >>1
    男って制服じゃなかったんだ。
    全員一緒だと思ってたわw
    ってかスーツならどんぐりの背比べだと思うんだが…。スカートが強制なら動き辛いからズボン可にして欲しいけど。

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/19(火) 04:43:26 

    >>52
    そうそう、私は脚のラインが出るの嫌だからピタッとしたパンツならスカートの方がいい。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/19(火) 05:00:09 

    >>3
    タイトスカートにベストの事務制服で、普通は作業着着てやるような清掃業務のある仕事に当たったことある
    せめてパンツスタイルでやらせてくれと思ってた

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/19(火) 05:21:52 


    >>34
    一般的な白人と日本人では骨格も筋肉のつきかたも違うし、何より顔の大きさ(等身)が違うから同じ身長、体重でも見た目が違う。
    同列には語れないよ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/19(火) 05:26:01 

    福岡銀行さんは一度廃止したんだけど結局また行員からの要望で復活したんだよね。
    やはり女性ならではの理由らしい。
    制服着て仕事するのが一番いいと気づいたそうです。

    +3

    -3

  • 169. 匿名 2022/04/19(火) 05:26:26 

    >>166
    私なんて草むしだぜ?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/19(火) 05:36:30 

    >>13
    トイレ行くの不便

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/19(火) 06:05:27 

    >>60
    銀行員だけど行き帰り着替えるの面倒くさい

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/19(火) 06:10:55 

    元銀行員です。
    制服途中で廃止になりましたが、自前で用意するからお金はかかるし、細かく規定があり、面倒くさかったです。
    カーディガン禁止とか。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/19(火) 06:14:49 

    ビジネススーツを個人で買って
    スカーフ配布でいいんじゃね

    私はスーツ勤務でスーツにこだわりあるから制服だと選ばない

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/19(火) 06:36:24 

    >>34
    いやいやその身長体重はBMIでも太め認定でチェック入るでしょう。
    標準体重ではないよw

    +14

    -2

  • 175. 匿名 2022/04/19(火) 06:38:39 

    >>79
    看護師も今みんなパンツスタイルだしね!

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/19(火) 06:50:03 

    うちの会社も事務員の制服なくなればなーとは思うけど、なくなったらなくなったで服装選びに困りそうだ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/19(火) 06:56:59 

    制服はコーデ考えなくていいし服代抑えるのに効果的。
    女性の総合職が増えたからなのかな。
    制服がほとんどの時代は一般職メインだろうしな。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/19(火) 06:59:43 

    銀行の窓口って私とかが行って紙の書き方がわからなかったりすると教えてくれる人がいたりするでしょ。
    その人が制服とかじゃないと一般の人が銀行員のふりをしてなんかの拍子に個人情報を盗んで犯罪に利用されたりしないのかね?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/19(火) 07:00:17 

    >>1
    コストカットしながら昔ながらの「パン職腰掛け窓口のネーチャン」感を払拭しジェンダー意識高い開けた銀行ぶりたいのは分かるけど、そのせいで益々大奥みたいな銀行の女社会でネチネチと服装をチェックして若手女をイビルことが増えてるんですけど

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/19(火) 07:00:20 

    >>175
    パンツだからってパンツの線が見えないとは限らないんよ。ピタピタのパンツ履いてる人がいてパンツの線やくい込みがスカートより目立つ場合がある。
    なんでパンツの線が出ないようなサイズ選ばないんだろうと思ってた。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/19(火) 07:01:22 

    >>174
    ギリギリ標準体重だよ。
    でも私もこのくらいのBMIだったことあるけど、Mサイズ着れないしまぁデブだった。

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2022/04/19(火) 07:07:56 

    城北信金の制服イケてるよね

    金融のダサくて暗くて陰気臭い感じがなくてオシャレな商業施設か一流企業本社の受付っぽい
    同じ金融なのに制服なくて何でもないフツーのリクスー着てるだけの新人がババアから粗探しされるウチより楽しそう

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/19(火) 07:11:08 

    まぁ、事務方のチョッキとスカートの制服ってモロ体型バレるし若い女向けってのがあるから、昔みたいにお茶汲みして25で寿退社って世界から「女性を輝かせる!」の世界に変わってることを考えるとBBAに配慮して制服なしでそういう過去の象徴は無くすことになるのかなぁ

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2022/04/19(火) 07:26:16 

    >>5
    むしろジェンダー関係ないよね
    男性のスーツもやめていいんか

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/19(火) 07:27:33 

    >>169
    草むしりもあったよ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/19(火) 07:39:53 

    ジェンダーというか単にダサいから着たくない
    少なくともうちの制服は
    フワフワのスカーフとかポイントであしらわれたチェック柄とか、少しでも可愛いデザインにしようとしてるんだろうけどなんか中途半端でダサい
    スタイリッシュで機能性もOKな制服だったら着てる(選択制です)

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2022/04/19(火) 07:54:04 

    制服じゃないと面倒だろうな。
    勝手に好きな制服買って着ていいのかな。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/19(火) 07:58:41 

    >>3
    「仕事着」っていうのは肉体労働の人が着る物であって、銀行では必要ないよね

    +0

    -10

  • 189. 匿名 2022/04/19(火) 07:59:40 

    銀行なら、男性もスーツが制服みたいなもんじゃない?お金かかるし、ネクタイの趣味とか言われそうだし、逆に大変そう。女性はパンツかスカートか選択できれば、制服の方が楽だし経済的かも。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/19(火) 08:04:20 

    昔銀行で働いてて制服あり→ナシに変わった(その後退職してからまたアリに戻った)
    窓口ってバタバタするからついボールペンポケットに突っ込んだり朱肉やマジックが袖についたりして服汚れがちだし、いろんなお客さまがいるから結局オフィスカジュアルというわけにもいかず、なしの時代は安いスーツ買ってロッカーに置いてインナーだけ毎日着替えるという制服と変わらない状況だったわ。
    制服の方がコーディネート考えなくてもいいし楽で良かった。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/19(火) 08:10:37 

    制服着ていて欲しい 一般人と見分けがつかない ATMで声かけられても わからない お金扱う仕事なんだからね 

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/19(火) 08:18:14 

    >>188
    仕事してんだから仕事気だろうがよ

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/19(火) 08:32:58 

    >>171
    そんなに着替える面倒ですか?洋服やスーツを自分で買って用意するのと、どちらが面倒ですか?私も行員ですが、制服あって良かったと思ってます。冬場なんて食後に何の用事もなければコートの下にシャツを着て出社してます(笑)

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2022/04/19(火) 08:46:45 

    ごめんなさい。
    もうジェンダーとかそう言う言葉を聞き飽きた。
    当事者は辛いと思うけど疲れた。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/19(火) 09:02:15 

    通勤の時もある程度普段着とは分けてるだろうから、そんなに制服って良いのかなと疑問に思う(事務職の場合)
    てか、仕事着って皆そんなに気合い入れてるの?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/19(火) 09:03:51 

    制服って
    他者と見た目で張り合って
    ギスギスな環境になるのを
    抑止する為のものだから

    制服廃止以前に
    女性の意識改革のが先決な気がする
    男性以上に進んでないよね

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2022/04/19(火) 09:08:27 

    前にいた会社は男性のスーツも制服あったよ
    シャツが白と水色、ネクタイ2色(エンジと紺)
    上着は動きやすいジャンバーみたいなのとジャケット
    女性の方がブラウスが3色あるだけでバリエーション少なかった

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/19(火) 09:09:11 

    デパートやスーパーは制服着て欲しい
    客と区別付かん

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/19(火) 09:09:26 

    >>3
    タイトスカートの制服なんて固いし重いし動きにくいし全く機能性無視だよね。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/19(火) 09:27:10 

    >>118
    162センチの標準体重は58キロだよ。完全にオーバーしてる。162センチで60キロ超えてた時、ずっと58キロに憧れてたけど、58キロでもデブだったよ。

    +4

    -3

  • 201. 匿名 2022/04/19(火) 09:28:19 

    >>188
    選民思想だなぁ。
    インテリジェンスの高い仕事でも作業着着る事あるんよ

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/19(火) 09:29:10 

    制服の方がいい。
    男女平等なんだから男性も制服にしてあげてほしい。
    男性もスーツ自前で買うの大変だと思うよ。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/19(火) 09:37:32 

    >>6
    余計な事するなよって思うわw 私服じゃ毎日の洋服選びに悩まされたり余計な出費がかかる。制服の方が楽だわ。

    +40

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/19(火) 09:49:03 

    >>4
    私がよく行く銀行はカウンターの外にも案内係が立ってる事があるけど、私服になったら他のお客と見分けつかなくなるわ。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/19(火) 10:50:51 

    >>1
    私もスカート嫌いだからめっちゃわかるわ

    ジェンダーとかでなく生まれつきふくらはぎと足首が太くて足出すのが嫌なだけなんだけど、これもこれで毎日心が押し潰されてる感覚だし長年経っても慣れない

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/19(火) 11:37:15 

    心配しなくても5年以内に窓口業務自体がほぼ消える。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/19(火) 12:08:34 

    制服だとカジュアルな私服で通勤できるしオフィスコーデ考えなくていいから楽だけど、職場で着替えることになるとそこが面倒という面もあるかな。
    私も若い頃行員だったけど、入行当時すでに制服廃止されてて、自分でベルメゾンとかで洗える事務服みたいなの3着買って、それ着回してた。家からそれ着て行ってた。
    制服通勤すると、歩いてるだけで「〇〇銀行の人だ!」ってわかってしまうし、若い女性だと危険もあるから良くないと思う。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/19(火) 12:23:49 

    アホな私に教えて
    ジェンダーって男女差ってことでいいの?
    女性は女だけ制服なのはおかしい、とかスカート一択はおかしいって主張するけど、男性は男がスーツ一択じゃおかしい、スカート履いてもオッケーにして!ってならないのはなぜ??

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2022/04/19(火) 13:00:47 

    うちは制服スカートかパンツか選べるけど、パンツのラインがめちゃくちゃダサい。上はベストにカーディガンだからパンツ合わせると更にダサい。夏はポロシャツ、冬はニットでパンツのラインが綺麗なのが理想

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/19(火) 13:07:18 

    パンツスタイルの制服ならどうですか?という設問を加えたら
    制服肯定派は若年層でもグッと上がると思うよ

    要は機能的かつ経済的な服装でしょ?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/19(火) 13:28:21 

    >>208
    ジェンダーというのは社会的な性別のこと
    体の機能の性とは違う話

    女は女らしくという例で
    女だからきめ細やかで当たり前
    女だから料理できて当たり前
    女だてらにガツガツ勉強やら仕事やらしては醜くて行き遅れ
    女はスカートとヒールだけが女らしい
    女のくせに1人飯、しかもラーメン屋牛丼屋なんてみっともない

    男に向けられる言葉といえば
    男のくせに泣くな
    男はスイーツなんか恥ずかしい

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/19(火) 13:34:58 

    >>6
    銀行私服から着替えないといけなかったから普通に金飛ぶよ
    自分のスーツでそのままの方が節約になると思う

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/19(火) 14:04:25 

    お客にも同僚にも私服で気を使うのはしんどい

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/19(火) 14:32:02 

    >>212
    でも、そのスーツでさえもかえってタダでさえ銀行はクソ意地悪い女どもの集まりなのにネチネチ監視されて色々言われる材料になってるからストレス

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/19(火) 18:31:17 

    人権だジェンダーだとうるさい世の中になったな

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2022/04/19(火) 18:44:26 

    制服の方が良いです
    服装の空気読むの辛い

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/19(火) 18:46:21 

    >>13
    スカートが好きな女だっている
    選ばせて欲しい
    安易だと言われるだろうけど、学生の頃は制服可愛い所でしかバイトしなかった

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/19(火) 19:00:03 

    >>8
    「選べること」は重要じゃない?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/19(火) 19:02:14 

    >>215
    でもちょっと前までは女性に参政権すらなかったからなー

    現代でも声を上げ続けなければ、簡単に女性の地位は落とされると思う。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/19(火) 19:11:12 

    >>188
    病院で医師や看護師をユニフォームで区別できるように銀行でも職員なのか、スーツを着てるお客さんなのかぱっと見で区別できる制服は必要だと思う。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/19(火) 19:18:09 

    >>77
    選べるんだよ

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2022/04/19(火) 19:32:35 

    制服ないと袖口とか汚れそうで嫌だわ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/19(火) 19:33:25 

    制服が楽でいいと思うけどな。分かりやすいし。
    働いてる女性の気持ちを考えて、身体のラインが分かりにくいフレアスカートにするとか、丈を長めにするとか、フラットまたはローヒールが理想。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/19(火) 19:51:53 

    制服派です!
    新入行員時に、私服で面倒でした。
    色々言われるし、結局事務服買った。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/19(火) 20:00:14 

    元銀行員だけど、女性だけ着替えるために早めに来ないといけないのはちょっと嫌だったな。制服自体は好きだけど。あと新入行員で支店の先輩たちにいじめに遭った時期はロッカーで一緒に着替えるのつらかった。
    女性もスーツにして家から着ていけるのが良かったかも。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/19(火) 20:41:58 

    私服が良い人には堅めの業界の営業職のスーツスタイルを推奨して、
    制服が良い人にはシンプルなジャケットとスラックス、ベスト等を貸与しては?
    インナーは白のシンプルなブラウスとかで。

    やっぱり現預金や有価証券を扱う仕事な訳だから、
    いかにも今時のラフなスタイル、ってのは厳しいかな…。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/19(火) 21:26:46 

    信金で働いてるけど、制服はあっていいからポロシャツチノパンがいい
    機能性重視して欲しい

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/19(火) 21:33:20 

    >>1
    お金を扱う神経質な仕事なんだから、一目で行員と分かる制服を着るのは当たり前では?
    警察官や警備が制服なのと同じです
    差別というなら男性行員も制服にすべき

    行員が私服になったとたん銀行内詐欺事件が横行しそう

    +1

    -1

  • 229. 匿名 2022/04/19(火) 21:39:04 

    >>8
    スラックスの方が可愛いと思う私は令和の人間なのね

    +3

    -3

  • 230. 匿名 2022/04/19(火) 21:58:02 

    制服の方が着ていく服に悩まなくていいじゃん。
    客に見せる服自分で何着も揃えるの金かかるじゃん。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/19(火) 22:06:50 

    >>43
    長年事務員やってるけど蛍光灯なんて取り替えたことないよ。ビルの管理会社や、男性社員がやってくれる。台車も使うことなんて滅多にない。あなたみたいに雑務ばかりの事務と一緒にしないでほしい

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2022/04/19(火) 22:29:17 

    うちの会社も制服あるんだけど
    なんで事務服って膝丈スカートばっかなの?
    むしろ膝上

    重い荷物持ったりけっこう動くのに、
    なんであんな短いスカート履かされなきゃいけないのよ

    事務服作ってるメーカーよ!
    ズボンとかキュロットタイプを増やせ!
    スカートの丈をのばせ!!

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/19(火) 22:33:51 

    >>6
    私も元銀行員だけど制服あって楽だった。
    お金がかからないし、Gパンやサンダルとかの好きな格好で通勤出来たよ。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/19(火) 22:36:14 

    銀行に限らず、
    私服の上に会社ロゴ入りとかの指定のジャンパーとかエプロンをみんな着ればよくないかー?

    ベストと膝丈スカートの組み合わせの制服って、
    時代遅れだと思います!!

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/19(火) 22:38:58 

    銀行勤めてる時あったけど、ちょうど数年前に制服廃止になって私服でした。私服も色々と規制がありうるさかったから制服がよかったな。
    現在は窓口の人だけ制服着てる。色々と変わったみたい。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/19(火) 22:45:35 

    >>1
    お金を扱う神経質な仕事なんだから、一目で行員と分かる制服を着るのは当たり前では?
    警察官や警備が制服なのと同じです
    差別というなら男性行員も制服にすべき

    行員が私服になったとたん銀行内詐欺事件が横行しそう

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2022/04/19(火) 23:07:49 

    >>231
    蛍光灯交換は、今時男性社員限定の仕事でもないよね。

    そもそも最近は蛍光灯があまりないけど。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/19(火) 23:21:38 

    >>1
    銀行って言っても制服って窓口勤務だけだと思うけど、お金を扱う以上は詐欺やなりすましがあるので、行員と行員じゃない人の区別がつく方が良いと思う
    混雑している時期だと銀行内も人でごった返しているし、行員と客の区別がなくなったら混雑する年末に新手の詐欺とかでスーツの人が話しかけてきたらそのままお金を渡してしまう老人とか出てきそう
    案内係だって誰が行員か一般人か分からないと、行員のフリした怪し人に内情を伝えてしまったり…
    お金に関する場所だから確実な方がいいと思うわ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/19(火) 23:34:46 

    >>1
    そもそも
    ジェンダーがどうので制服の廃止するしないは
    論点が間違ってんだろうがよ

    なんでここでジェンダーが出てくんだよ
    ジェンダーだの多様性だの言葉を使えばイメージアップってか

    クソだなこいつ等

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/19(火) 23:35:43 

    >>5
    ほんとうんざり
    子供の世界でも言い出してきたもんね

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/19(火) 23:35:58 

    >>6
    「銀行員らしくない身なりをしている」ってクレームよこす奴がいてうるさいから制服があった方がいいです。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/19(火) 23:37:45 

    >>1
    なんなら
    男のスーツって文化も廃止しろよ

    夏でもネクタイで首絞めて暑苦しい服装で仕事させられ
    そのためにクーラーガンガンってか

    こんなバカな欧米文化
    クソだろうが

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/19(火) 23:50:51 

    私服になる方が嫌だお金かかる
    制服は楽なの!ジェンダー関係ない!

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/20(水) 04:05:12 

    >>8
    私が高校生だった時は制服スラックス着てる女性全生徒中1人しかいなかったけど違和感すごかった。

    小太りの人で髪引っ詰めてて何かオッサンみたいだった。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/20(水) 17:10:32 

    >>156
    そいう事じゃ無くない?

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/20(水) 17:11:20 

    私服でもいいような気もするけど、制服の方が楽だよね。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/20(水) 22:13:23 

    >>180
    知らんがな、そんな個人的な理由

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/22(金) 09:30:24 

    ジェンダーに乗っかってやや過激な発言をする一部の人もいるから何とも言えない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/23(土) 21:01:36 

    >>245
    じゃあどういうこと?ジェンダー人が生きやすいように、時代もジェンダーレスな流れだから
    男女差ない服装に職場もしましょう!て事じゃないって事?まだいたら教えてほしいわ

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/18(水) 00:17:41 

    >>7
    事務服のスカート覗かれそうになって嫌な思いしたことある

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。