ガールズちゃんねる

「一人だけ登校班から外れてもらう」PTA退会で子どもへの不利益をにおわされたら親が取るべき行動

2191コメント2022/05/06(金) 08:39

  • 1. 匿名 2022/04/08(金) 14:40:29 

    「一人だけ登校班から外れてもらう」PTA退会で子どもへの不利益をにおわされたら親が取るべき行動 ブラックPTAに入ってしまっても
    「一人だけ登校班から外れてもらう」PTA退会で子どもへの不利益をにおわされたら親が取るべき行動 ブラックPTAに入ってしまっても"イチ抜け"はできる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    いまだに“ブラックPTA”と呼ばれるようなコンプライアンス無視のPTAは多い。退会するにはどうすればいいのか。長年、PTAの改革と適正化を訴えてきたノンフィクションライターの大塚玲子さんが、子どもが犠牲にならない賢い退会のしかたを紹介する――。


    もし「記念品をあげない」「登校班からはずれてもらう」など、子どもへの不利益を提示されたときは、なるべく書面やメールで、校長先生&会長とやりとりするのがいいでしょう。

    校長は、非会員家庭の子どもの排除を止めなければならない立場です。大体の場合、校長先生が会長や役員さんにその旨を説明すれば、子どもへの不利益は起きないはずです。

    ただ、うまくいかないこともあります。ときどき、校長まで非会員家庭の子どもの排除を認めてしまうことがあるのです。

    そのときは教育委員会に相談して、校長先生に話をしてもらう必要がありますが、教育委員会も稀に、校長と同様、非会員家庭の子どもの排除を認めてしまう場合があります(「教育委員会からは指導できない」という言い方をされることが多いのですが)。

    こうなるともう、あとは粘り強く話し合うくらいしか、できることはないでしょう。教育委員会の手引きや通知を見せるのもおすすめです。もし、子どもの「いじめ」につながるような場合には、文部科学省に相談してください。

    退会してもしなくても大変そうです…。

    +64

    -292

  • 2. 匿名 2022/04/08(金) 14:41:19 

    つべこべ言わず、はよ解散して

    +1488

    -22

  • 3. 匿名 2022/04/08(金) 14:41:51 

    私去年役員やったから
    「一人だけ登校班から外れてもらう」PTA退会で子どもへの不利益をにおわされたら親が取るべき行動

    +2109

    -17

  • 4. 匿名 2022/04/08(金) 14:41:55 

    ブラックPTA…

    +662

    -13

  • 5. 匿名 2022/04/08(金) 14:42:11 

    文部科学省に相談してください。

    相談してもお役所対応されるだけ。
    最悪の事態が起きないと何も対応しなさそうだし、起きても謝罪するだけの無能集団。

    +942

    -19

  • 6. 匿名 2022/04/08(金) 14:42:33 

    PTAの業務を減らすのが1番だと思う
    張り切りたいならその人が頑張ればいい

    +1445

    -23

  • 7. 匿名 2022/04/08(金) 14:42:37 

    登校班があるのか
    面倒くさいね

    +748

    -26

  • 8. 匿名 2022/04/08(金) 14:42:39 

    新一年生
    PTAは強制参加させられたけど、こども会は入るべきなの?
    できれば入りたくないんだよなぁ

    +533

    -18

  • 9. 匿名 2022/04/08(金) 14:42:41 

    >>3
    私、今この状態w

    +978

    -12

  • 10. 匿名 2022/04/08(金) 14:42:48 

    PTA代行会社あったら需要あるんじゃない?
    保護者も参加したけりゃ参加するってことで

    +774

    -9

  • 11. 匿名 2022/04/08(金) 14:43:00 

    >>3
    怖いもんなしw

    +570

    -3

  • 12. 匿名 2022/04/08(金) 14:43:19 

    PTAもめんどいけど、退会してそういう目にあうのはもっとめんどいと思う。

    +756

    -7

  • 13. 匿名 2022/04/08(金) 14:43:20 

    頑張ってPTAしてる親と退会した親の子供が一緒の扱いなのはムカつく

    +1161

    -235

  • 14. 匿名 2022/04/08(金) 14:43:21 

    うちの学校コロナ禍で色々削減できた事に気づいて、
    減らせる業務減らしますって連絡きました。
    いい学校だ

    +825

    -4

  • 15. 匿名 2022/04/08(金) 14:43:52 

    うちは入会届、入会手続きもしないうちにいきなり役員決めだった。
    PTAってどんだけの立場なの?
    子供が人質のようなものだから親も従わざるを得ない

    +651

    -14

  • 16. 匿名 2022/04/08(金) 14:43:58 

    周りの反感を買ってまで登校班に入れるのは子どもが不憫だと思ってしまう。とはいえ、送迎して目立つのも考えもの。

    +132

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/08(金) 14:44:06 

    退会してるっていうことは会費払ってないんだよね。
    どうして会費から買ってる記念品を貰えると思ってるの?
    登校班も見守りの協力はしないけど、自分の子供は見守ってねっておかしいわ。

    +1270

    -39

  • 18. 匿名 2022/04/08(金) 14:44:08 

    登校班あるけど、親の出番なかなか多いよ。
    朝の付き添い、新年度は学校まで付き添い、下校時旗振り。
    PTA会員だろうが、やらない人はやらないから。

    +225

    -5

  • 19. 匿名 2022/04/08(金) 14:44:26 

    PTAは確かに面倒くさいけど
    退会してその面倒から解放されたのに子供が受ける利益だけは享受したいってのも図々しい気がする
    登校班外されたなら自分で送り迎えすればいいんじゃないの

    +751

    -22

  • 20. 匿名 2022/04/08(金) 14:44:28 

    去年、コロナでイベント中止になって、正直楽だった。
    コロナが終わっても、もう戻って欲しくない

    +452

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/08(金) 14:44:36 

    会費払ってないなら記念品くれはちょっと図々しいとは思うけど、登校班排除は違うよね⁉

    +180

    -109

  • 22. 匿名 2022/04/08(金) 14:45:01 

    PTAがいて初めて成り立つイベントとかなら、PTA活動してない家庭が排除されるのは仕方ない気がするけど、そういう話じゃないのかな?
    給食費払わないのに給食費食べるのおかしいけど、子供に非はないから食べさせるっていう不平等と同じ感じ?

    +294

    -3

  • 23. 匿名 2022/04/08(金) 14:45:13 

    >>17
    本当コレだと思う
    退会するなら記念品もないし、登校班も参加できないことくらい覚悟しておくべき

    +844

    -33

  • 24. 匿名 2022/04/08(金) 14:45:17 

    記念品はお金払うからもらいたい、ならわかるけど 会費なしに記念品は欲しいはよくわからないわ
    登校班もなんで入りたい?PTAはいればいいだけなのに
    何がそんなにいやなのか?

    +283

    -9

  • 25. 匿名 2022/04/08(金) 14:45:17 

    忙しくてバタバタしてやりたくなくてもやらされてほんとに憂鬱だったけど全て終わったら刃向かわず大人しくやっといて良かったと思う。

    +125

    -5

  • 26. 匿名 2022/04/08(金) 14:45:28 

    >>3
    ホッホッホッって感じだねー

    +364

    -4

  • 27. 匿名 2022/04/08(金) 14:45:29 

    文科省に旦那の友達いるから何かあったら色々動いてもらう

    +2

    -72

  • 28. 匿名 2022/04/08(金) 14:45:32 

    コロナ禍もあったり、縮小することになったのに、今年からまた、おばさん教室やるらしい。
    あれが一番いらないよね?講師も近所のハンドメイドの人だし。ただのおかんアートじゃん。

    +214

    -3

  • 29. 匿名 2022/04/08(金) 14:45:42 

    >>1
    親は抜けて楽でも、こうやって子供に皺寄せくるから中々退会できないよね…。

    +194

    -3

  • 30. 匿名 2022/04/08(金) 14:45:52 

    役員やりたくないからお金で解決!ができればいいのなぁ
    代行業者に頼むとかさ

    +176

    -4

  • 31. 匿名 2022/04/08(金) 14:45:55 

    >>20
    コロナで役員になった人はみんなそう言うよね。私も今年子ども会に当たったけど、去年のやり方のままがいい。

    +98

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/08(金) 14:46:03 

    >>10
    お金は出し渋る人いそう
    結果何も不都合ないまま制度ごとなくなってほしい

    +191

    -4

  • 33. 匿名 2022/04/08(金) 14:46:07 

    >>3
    初回の保護者会、堂々としていられるわw

    +548

    -4

  • 34. 匿名 2022/04/08(金) 14:46:20 

    >>27
    友達迷惑じゃない?

    +89

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/08(金) 14:46:39 

    >>27
    そんな個人的なことで動くくらい仕事ない友達なの?

    +88

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/08(金) 14:46:44 

    初めての子なんだけど役員のトップがやたらハリキリおじさんで、あー家事も育児もしてないから大変さが分からなくて子供のためとかいいつつ面倒な企画ばかりしてるんだろうなと感じた。

    +242

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/08(金) 14:47:13 

    入学式の後、有無を言わさずPTA入会式があったよ・・・
    せめて入りますか?の意思確認して欲しい
    当然のごとく入らされて、役員募ってるし
    ちなみに中学校です

    +174

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/08(金) 14:47:24 

    いじめじゃん

    +12

    -32

  • 39. 匿名 2022/04/08(金) 14:47:27 

    子供会への加入は任意だが、入ってない家は明らかに村八分で、登校班にも来てない状態だった
    実質、強制加入。 

    べつに構わないんだけど、怖い。

    +33

    -14

  • 40. 匿名 2022/04/08(金) 14:47:36 

    >>10
    どうしてもPTAが必要なら、お金徴収してくれてかまわないからこれ導入してほしい
    自分でやるくらいならお金で解決したい

    +439

    -8

  • 41. 匿名 2022/04/08(金) 14:47:40 

    >>27
    私は兄弟がそうだけど、そんなことで動くほど国家公務員って暇じゃないし力もないよ。

    +141

    -3

  • 42. 匿名 2022/04/08(金) 14:47:47 

    >>21
    登校班にも見守りや付き添いといったPTAのお仕事がありまして…

    +212

    -2

  • 43. 匿名 2022/04/08(金) 14:47:52 

    >>9
    当然の権利よ(笑)

    +249

    -5

  • 44. 匿名 2022/04/08(金) 14:48:00 

    >>20
    去年役員やったけどめっちゃ楽だった
    集まりもないし行事も縮小
    ずっとこんな感じでいい

    +157

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/08(金) 14:48:17 

    >>8
    同じくPTAほぼ強制参加でした。
    子供会も強制参加予定でしたが、子供会が昨日解散になったって聞いて歓喜😭😭😭
    入らんくてもいいと思う。

    +371

    -5

  • 46. 匿名 2022/04/08(金) 14:48:18 

    >>17
    こういう人増えてるよね…
    お金も時間も使いたくないけど、お金や時間使ってる人と同じ扱いだけら受けたいって厚かましいにも程があると思う

    これ、ブラックPTAじゃなくてブラックなのは辞めた側では?

    +675

    -21

  • 47. 匿名 2022/04/08(金) 14:48:20 

    >>3
    これは無敵のドヤ顔wwww

    +556

    -4

  • 48. 匿名 2022/04/08(金) 14:48:45 

    >>17
    それを覚悟してのPTA退会だと思ってたよ
    お金も払わずやることやらないで貰えるものは貰おうってズルいよね

    +570

    -9

  • 49. 匿名 2022/04/08(金) 14:48:46 

    今年度新入生なんだけど、PTAからの説明書類がどうやら数年前からの使い回し(原本をコピーして、補足箇所は手書きして人数分コピーした物)で、斜線沢山引いてあって、あっちこっち矢印で補足が散らばって書いてあってめちゃくちゃ読みづらかった…

    誰も読みづらいから新しい書式作ろう!ってならないのかな?不思議。

    +12

    -9

  • 50. 匿名 2022/04/08(金) 14:48:59 

    子供たちのため、学校のためとか言いながら、保護者だけで居酒屋で反省会とか本当に必要無いと思うんだけど。

    +112

    -2

  • 51. 匿名 2022/04/08(金) 14:49:00 

    >>20
    戻そうとするやつを抹殺してほしい

    +109

    -2

  • 52. 匿名 2022/04/08(金) 14:49:23 

    >>27
    旦那の友達は赤の他人だという事を理解した方がいい

    +124

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/08(金) 14:49:28 

    >>21
    PTAで旗当番や見守りやってるんじゃないかな

    +99

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/08(金) 14:49:42 

    登校指導(登校班と一緒に登校する)も当番でやってるし、そういうのはやらずに登校班で登校したい、はちょっと図々しくないか?みんな一年に一回はやるんだけど。

    +109

    -5

  • 55. 匿名 2022/04/08(金) 14:49:48 

    私も今年役員やってるけど
    言うほどPTAって困るものかな、と思った

    本部役員とかは新年度とかバタバタ大変だけど
    基本地元代々の名士やお店やってる家のお父さんやお母さんがやってたり、やる気のある人が大部分請け負ってたりで
    実際にクラス委員とかなら、何に10日も動かない

    で、運動会やら地元の祭りやらにお手伝いとして行ったり、結局は子供の為の活動なわけで
    何をそんなに毛嫌いするのかなって
    配布品やらの手配や仕分けなんかもやってるのはPTAの役員なんだよ、ボランティアでさ
    活動費だって会費だけじゃなくて、段ボールだ資源回収だで稼いで補填してるんだよね

    で、PTAやりたくない人は負担はしたくないけど、配布品とかは欲しいって
    クレクレと変わらんやん、とね

    +81

    -43

  • 56. 匿名 2022/04/08(金) 14:50:00 

    >>13
    ボランティア活動だよ

    +179

    -61

  • 57. 匿名 2022/04/08(金) 14:50:05 

    >>10
    ボランティアサークルの活動を費用払って代行してもらうって意味がわからない

    +14

    -29

  • 58. 匿名 2022/04/08(金) 14:50:05 

    >>32
    お金払うか参加するかの二択でも
    やっぱお金出さない人いるのかな

    +62

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/08(金) 14:50:31 

    >>17
    差がでるのは当たり前だよね

    +344

    -14

  • 60. 匿名 2022/04/08(金) 14:50:33 

    いやー、会費払わないけど子供への記念品とかはみんなと同じに貰いたいってなったらちょっと図々し過ぎるわね。

    +95

    -6

  • 61. 匿名 2022/04/08(金) 14:50:53 

    >>17
    私がSNSで見た人は、商品代を支払うから子供の分も一緒に発注して欲しいってお願いしたら「手間が増えるから」と断られたって書いてたなぁ。見守りがいない時間に登校しろって言われて自分で送り迎えしてるようだった。やるのもやめるのも面倒だよね…。

    +264

    -5

  • 62. 匿名 2022/04/08(金) 14:51:02 

    >>17
    でも本当はこういう場合は非会員にも記念品や見守りされた登校班入れてあげなきゃいけないらしい。PTAって学校に通ってる子供のための組織でPTA会員の子供だけ見る組織じゃないかららしい。

    でもまあ人情として…理念に賛同して入会したわけでもなく入学したら届け出も出してないのに自動的に加入してて毎月会費と旗振り当番や1児童1役の義務が発生するのにお金も払ってない。役員もしない親の子がいるともやもやするよね。

    登校班は子供の安全だから私は仕方ないと思うが…記念品やコサージュとかはなぜあげなきゃいけない?と思う。

    +297

    -12

  • 63. 匿名 2022/04/08(金) 14:51:27 

    >>54
    でも、子供に罪はないんだよね

    私は係のルールは守るけど、守らん親の子供は排除ってのはできないな。そこはもう、大人の対応する。

    +6

    -32

  • 64. 匿名 2022/04/08(金) 14:51:59 

    >>3の速さでこの絵を出せるのすごいwww

    +460

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/08(金) 14:52:00 

    以前、PTAを脱退した人が、卒業式で皆と同じ記念品が欲しいって言いだして、PTA会費で買ってるやつだから、会費払っていない人には渡せないって揉めた事があって、会長が、〇〇メーカーの〇ってものだから同じものを用意してくれたら校長先生から他の子と一緒に渡してもらうようにお願いは出来ると言ったけど、みんなはPTA会費で買ってもらってるのに、何でうちの子だけ自費で払わなきゃいけないんだってメチャクチャごねられたらしい。

    最終的に、お金出すからそっちで用意してくれって言われたので、買いに行ったり手配するのもPTAに入会している人の善意でやっているんです。
    なぜ非会員のあなたのお子さんのプレゼントを会員が用意しなきゃいけないんですか?
    本来なら校長に渡すようお願いするのもあなた個人がやるべき仕事なんですよ?
    それを替わってこちらが時間を割いてやってあげるんです。
    あなたが脱会するのはあなたの考えなので尊重しますが、脱会するメリットばかり享受してデメリットは嫌だと言うのは我儘だと思いませんか?
    と言ったらしい。

    +199

    -11

  • 66. 匿名 2022/04/08(金) 14:53:02 

    >>13
    そうなんだよね。
    PTA活動が生きがいとかでやってるならまだいいけど、こっちも子供もために仕方なくやってて仕事休んだり負担被ってるのに、そういう嫌だからと退会しておきながら退会前と同じ扱いを求めるのはなんか違う気がする。

    +779

    -58

  • 67. 匿名 2022/04/08(金) 14:53:02 

    むしろ登校班は外れたい

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/08(金) 14:53:10 

    >>61
    まあ確かに発注とかの事務もPTAの誰かが請け負ってくれてるからお金払えばOKというのも違うよね
    登校時間に関しては気の毒な気もするけど見守りしてるPTAの前でその子に何かあっても無視するわけにはいかないから実質見守ってもらってることになっちゃうし

    +235

    -1

  • 69. 匿名 2022/04/08(金) 14:53:10 

    >>3
    ボケてで使えそう

    +315

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/08(金) 14:53:13 

    >>55
    配布品が欲しいわけではないんだよ。

    学校内で子どもに差別的な行為をしないでと言っている。
    PTAの会員の子どもにだけ配布するなら公立の学校内の授業時間内ではなく、学校外で配布しないと。

    +21

    -66

  • 71. 匿名 2022/04/08(金) 14:53:52 

    今年入学して、来週PTA決め。うちの学校はコロナ関係なく結構役割多そうだったなぁ。(仕事内容見て、こんなの必要ないだろってのが多々…)
    今年出産予定で絶対に迷惑かけるから選ばれたらどうしようって不安。でも入学早々輪を乱す勇気もない。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/08(金) 14:53:59 

    >>50
    そんなのあるんだ!
    コロナ禍だからなくなったりしないのかな?

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/08(金) 14:54:40 

    うちの地域では誰もやりたがらず毎回じゃんけんで決めるんだけどそうやって嫌でもみんな我慢してやってるんだから退会したくせにその場にしれっといられると腹立つのはわかる気がする

    コンプラ無視やブラックPTAは問題だけど子どもたちの安全の為に最低限の活動は仕方ないからなるべく協力した方がいいんじゃないかな

    +45

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/08(金) 14:54:45 

    >>8
    子供会は強制ではないよ。まあ本来ならPTAも強制じゃないんだけど最初から入らないという選択肢を与えてもらえないよね😂

    +254

    -2

  • 75. 匿名 2022/04/08(金) 14:54:49 

    >>68
    本当それ!
    金さえ払えばあとのめんどくさい事やらなくていいと思ってる人おかしいよね
    めんどくさい事はやりたくなくても回ってくる役員がやってるんだけど

    +147

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/08(金) 14:54:55 

    PTAは公平なボランティア活動できないなら子どもに悪影響なので学校内の行事には関わらないでほしい。

    +10

    -15

  • 77. 匿名 2022/04/08(金) 14:54:57 

    役員やらない親をずるいって思いますか?
    なんかできない事情あるんだろうなってむしろ可哀想になるんですが...

    +1

    -29

  • 78. 匿名 2022/04/08(金) 14:54:58 

    >>39
    うちの地域は子ども会の6年生の親が登校班作ってたよ
    それを学校に提出して連携取ってた
    だからみんな嫌でも子ども会に入らないと駄目という地獄

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/08(金) 14:55:04 

    >>21
    登校班も決めるの(うちの学校は)PTAがめっちゃ苦労して決めてるからね
    PTA会費で交通安全の費用使われてる

    しがらみが嫌で抜けるなら登校班も外れていいじゃんと思う
    登校班嫌な人も多い

    +135

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/08(金) 14:55:59 

    >>70
    まともな意見があってほっとした

    +14

    -39

  • 81. 匿名 2022/04/08(金) 14:56:00 

    >>13
    退会してめんどくさい役員とかの仕事からは逃げたのにPTAに入ってる子と同じ扱いを主張するのは図々しいね。

    +705

    -48

  • 82. 匿名 2022/04/08(金) 14:56:05 

    >>42
    そうなんだ!
    うちの学校はPTA関係無しに旗当番振り分けられるし、近くの学校でも付き添いとか聞いた事ないから知らなかった。

    +13

    -13

  • 83. 匿名 2022/04/08(金) 14:57:00 

    PTAも面倒臭いけど、入らず文句言うのも面倒臭い人だよ…

    +69

    -2

  • 84. 匿名 2022/04/08(金) 14:57:14 

    >>78
    そうなんです。うちもその仕組みなんです。
    子供会に嫌われたら実質地域での立場は終わりです。
    みんなうまくやっていますが、もし何かトラブルあったらと思うと恐ろしいです

    ちなみに地方です。首都圏の地元は子供会廃止だそうで、うらやましい。

    +9

    -2

  • 85. 匿名 2022/04/08(金) 14:57:31 

    >>3
    6年間のうち1度やれば本当にもうやらなくていい?

    +277

    -6

  • 86. 匿名 2022/04/08(金) 14:57:55 

    >>70
    学校ありきで活動してるから配布物はPTAから先生経由で児童に配布されるの
    差別的にされたくないと気にするなら入会するしかない
    みんなそう考えて嫌々入会してるので

    +62

    -17

  • 87. 匿名 2022/04/08(金) 14:58:00 

    >>17
    記念品でモメる年ある
    毎年PTA役員が卒業式のコサージュを手作りするんだけど、未加入の人にはないのでご自身で用意をお願いしますということになっているの
    未加入であれば、こういうふうな対応ですというのが入学時例として出されるけど忘れるらしく、数年に1回モメる
    〇〇人分くらい用意すればいいのに、そんなコサージュ作りそもそもやめろと言ってくるけどやめ時は難しいし、未加入の人にはやめろという権利はないと思う

    +284

    -4

  • 88. 匿名 2022/04/08(金) 14:58:05 

    うちの学校もPTAあるけどやりたい人がやってる感じ。
    ささいなお手伝いはあるけど小1時間で終わったり
    一回限定だったりで負担になった事はない。
    PTAが大変な所ってどんな仕事をさせられてるのかな?
    三役以外の仕事でベルマークとかバザー、運動会とかは
    あるけど他に何があるんだろう?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/08(金) 14:58:30 

    >>85
    1児童につき一回じゃない?

    +133

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/08(金) 14:58:44 

    >>17
    退会した家庭の子がかなりの問題児で旗振りのお母さん方に迷惑かけまくってる。
    他の子にも害が及ぶからその子だけスルーするわけにもいかず。
    で、もちろんその親は退会してるから何もしないし、図々しいにも程がある。

    +251

    -4

  • 91. 匿名 2022/04/08(金) 14:58:50 

    >>13
    こういう考え方の人がいるからPTAが更に嫌な感じになるんだろうね。

    +179

    -174

  • 92. 匿名 2022/04/08(金) 14:59:06 

    今年小学生になったけど、PTAの「有無を言わさずこっちのやり方に従ってもらう」感が怖い…。各々の家庭の事情とか考慮されないことが多くて。「出来る範囲で」って感じなら全然やるんだけどなぁ。でもそれだと全然やらない人もいるから仕方ないんだろうな…。
    朝の見守りも強制的に日程決めて候補ももらえず、「無理な場合は自分で変わり探してね!」は正直キツくてこれから先が不安になったよ。

    +47

    -8

  • 93. 匿名 2022/04/08(金) 14:59:11 

    >>70
    別に差別ではないと思うけど。
    ただ、説明なしに配ってるんだったらよくない。
    ちゃんと説明すれば子供は分かるよ
    「PTAに入会してる家には記念品今から配ります」
    って言えば理解するよ

    +79

    -3

  • 94. 匿名 2022/04/08(金) 14:59:32 

    >>65
    「みんなはPTA会費で買ってもらってるのに、何でうちの子だけ自費で払わなきゃいけないんだ」

    その会費は打出の小槌から沸いて出てるとでも思ってるのかな?

    ゴネ得がまかり通らなくて良かったね

    +129

    -2

  • 95. 匿名 2022/04/08(金) 14:59:42 

    >>70
    ほんとそれ

    PTA入ってない家の子供をあからさまに差別する状況をつくるのが問題
    いじめと同じ
    それにたいしてPTA入ってないくせに、図々しい!などという親も同等。器がせますぎる。

    +20

    -60

  • 96. 匿名 2022/04/08(金) 15:00:02 

    >>55
    とりあえずそういう面倒な親子には近付かない

    +33

    -4

  • 97. 匿名 2022/04/08(金) 15:00:17 

    >>77
    役員できないなら入らないでください

    +10

    -2

  • 98. 匿名 2022/04/08(金) 15:00:25 

    登校班とか必要?
    私が住んでる地域は登校班も旗振りもないけど別に困ってないよ。

    +15

    -9

  • 99. 匿名 2022/04/08(金) 15:00:29 

    >>73
    皆嫌なんだよ結局。誰もやりたくもない事をじゃんけんしてまで決めるなら最初から無くせば嫌味を言う人も居ないし平和なのにね

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/08(金) 15:00:56 

    >>10
    渋る人もいると思うけど私は大賛成!
    誰かがしなきゃいけないんだから自分だけ抜けるとかじゃなくて委託しちゃえばいいと思う

    +144

    -3

  • 101. 匿名 2022/04/08(金) 15:01:02 

    >>4
    記念品はしょうがなくない?お金払ってない家庭の子どもがもらえるのは逆差別では?
    登下校はPTA関係なしに、集団が安心するけど、、、
    ってか、記念品なんていらないから脱退したいって人がほとんどじゃん

    +89

    -3

  • 102. 匿名 2022/04/08(金) 15:01:26 

    >>87
    ゴネるのって未加入の人間だよね

    +140

    -3

  • 103. 匿名 2022/04/08(金) 15:01:33 

    >>95
    差別ではなく、お金を払っていないから貰えないだけ
    当たり前のこと
    勝手に差別差別いってるだけでしょ

    +42

    -12

  • 104. 匿名 2022/04/08(金) 15:01:58 

    >>89
    学校による。
    うちの地区は子供の人数関係なく2回。
    同じ学校の他の地区は子供の人数プラス一回。
    地区からPTA役員が選出されるから、地区のルールに従うしかない。

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/08(金) 15:01:58 

    >>27
    大臣かしら。なら力ありそうだね!

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/08(金) 15:02:34 

    >>87
    一日でほぼ全員が忘れるコサージュごときでしぬほど揉めるなら
    在校生全員に配って1人一個つくって学校に提出すりゃいいじゃん
    コサージュキット買うくらいなら事務員ができるよね?

    +16

    -52

  • 107. 匿名 2022/04/08(金) 15:02:40 

    >>63
    だから全員PTA加入がいいってなるんじゃない?

    +30

    -3

  • 108. 匿名 2022/04/08(金) 15:02:48 

    PTAって学校に通う子どものためのボランティア組織なのに、なんで差別してるの。

    もちろんボランティアだから入退会は自由。

    +24

    -16

  • 109. 匿名 2022/04/08(金) 15:03:02 

    子ども会の、一年生を迎える会、クリスマス会、6年生を送る会(日帰り旅行つき)は要らない!役員は企画を考えたり景品を買いに行ったり、ケーキを箱詰めしたり大変だった。コロナでこれらがなくなって楽になった。  

    歓送迎会は学校でもやってるし、クリスマス会は家庭でやればいいし、コロナが落ち着いても復活させなくていい。

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2022/04/08(金) 15:03:28 

    >>1
    誰かがしてくれてて自分はしたくないけど恩恵だけ受けたいってのはわがままかなと思う
    みんなしたくないだろうしお金払って業者に委託とかできたらいいのに

    +158

    -6

  • 111. 匿名 2022/04/08(金) 15:03:39 

    >>95
    差別じゃなくて区別。
    PTAに入らないのは自由だけど、入らなかった場合のデメリットは親が子供に説明すべき。

    +66

    -9

  • 112. 匿名 2022/04/08(金) 15:03:52 

    >>103
    PTAってどういう団体なのか調べてみましょうね
    いい大人なんだから

    +9

    -14

  • 113. 匿名 2022/04/08(金) 15:04:13 

    >>1
    近所のボスママがPTA役員やってて近所の人たちを勧誘しまくってみんなPTA役員やってるとお隣さんから聞いた。
    私は両隣の家としか付き合う気がないのでボスママには引っ越し挨拶しかしたことなく2年過ぎたけど今月から娘が入学するから怖い。
    近所の男の子ママ達に塾行かせろだのスイミング習わせろだの子育て論を諭してて(ボスママ家は男三兄弟)みんなげんなりしてるらしい。
    コミュ力凄くてどこのグループの井戸端会議にも必ず居るしこういうのが取り仕切ってたら嫌がらせみたいのされそうだなとは思った。
    心底仲良くしなくてよかったと思ってる。
    わざわざ登校班から外すとかいじめに繋がることする神経がわからんしやりたいやつが勝手にやってろ。

    +31

    -5

  • 114. 匿名 2022/04/08(金) 15:04:23 

    >>87
    学校側がPTAにコサージュ全員分配布しないなら断るべきでは。

    +46

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/08(金) 15:04:31 

    >>108
    でもボランティアしたい人が1人もいなければ成り立たないことだよね

    +9

    -3

  • 116. 匿名 2022/04/08(金) 15:04:46 

    >>85
    うちは毎年だから地域による

    +31

    -2

  • 117. 匿名 2022/04/08(金) 15:05:21 

    無駄は省いた方が良いとは思うけど、嫌々やったPTAの役員で活動を通して仲良くなったお母さんとかいるし、子供達の情報も入ったりと割とメリット多かった
    人との関わりが苦痛な人は別として、引越しでもしない限りこの土地に住んでるんだから知り合いが増えるのはプラスと思うけどな

    +47

    -5

  • 118. 匿名 2022/04/08(金) 15:05:31 

    今年度、子供が一年生になりました。
    無知ですみません。いただいたプリントに、PTAはボランティア活動と書いてありましたが、実際はほとんどの方が加入されてるんでしょうか!?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/08(金) 15:05:32 

    >>54
    そんなのみんなしたくないよね
    自分はしないけど恩恵受けたいは我儘すぎる気がする

    +44

    -5

  • 120. 匿名 2022/04/08(金) 15:05:46 

    >>91
    役員やった事ある人ならみんなこうなる
    一年間わざわざ休みとったり予定ずらしたり学校に出向いて集まりして役員の仕事こなす
    役によっては一年間その事で頭いっぱいになるくらいの仕事量なの
    それを役員やらない人と同じ状況にされたくない
    入らない人は入らなくていいけど一緒にあれもこれもやって!っていうのはお門違い

    +150

    -19

  • 121. 匿名 2022/04/08(金) 15:05:52 

    先日入学式だったけど、感染対策で式の内容を縮小してPTAの説明は一切なし。加入届け等を貰うこともなく、来週は役員決め。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/08(金) 15:06:07 

    >>115
    成り立たなければ成り立たないで別にいいじゃない

    +23

    -3

  • 123. 匿名 2022/04/08(金) 15:06:10 

    >>91
    学校にもよるけど、地域に協力しない人が、地域の子ども見守りの恩恵受けてるのも違うくない?
    公園掃除一つ、絶対に出ません(年に一回)って親がいて、子どもも遊んでるじゃん、月に一回じゃなくって年に一回だよ?って思った。
    公園掃除を自治体に任せると税金あがるけど、それはそれで怒るんでしょう?
    過度な活動は首を締めるけど、過度な拒否も子どもにとって良くないよ、、、。
    その真ん中を探るってことはしないのかな?極端なんだよ。

    +152

    -14

  • 124. 匿名 2022/04/08(金) 15:06:19 

    役員の仕事の中に「教職員の歓送迎会企画運営」ってあったんだけど、そんなの自分たちでやってくれよ…って思った。

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2022/04/08(金) 15:06:29 

    >>111
    学校行事に関わってくるからじゃないの。
    学校の外でするなら区別でいいけど。
     
    そんな区別するなら学校から出て行って校外で活動するべきだよ。

    +15

    -16

  • 126. 匿名 2022/04/08(金) 15:06:48 

    >>118
    ボランティア活動って書いてあるのは給料はもらえないという意味で、したい人だけしたらいいって意味ではないんだろうと思ってた

    +23

    -3

  • 127. 匿名 2022/04/08(金) 15:07:09 

    クラスメイトにお尻を触られるのはどう対処すればいいかな
    幼稚園の頃から何度も息子のお尻を触ってくる女の子がいて小学校上がってからもやられていてすごく嫌がってる
    連絡帳になんて書けばいいのか…
    相手の親に一度謝られたけど、それ以来顔見てもわざと無視されたりしていてあたりのきつい人でとても怖い

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/08(金) 15:07:28 

    PTAはやってみてわかるけど、変えるのも大変なのよ。なんでも議題にして承認得なきゃいけないし、学校の規模がでかいほど大変よ。そして外部委託ってもなかなか扱ってる会社もないから、結局先生がめっちゃくちゃ大変になるだけなのよ。

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/08(金) 15:07:47 

    >>13
    小学校のとき
    PTAの役員やってた親の子は
    先生からエコひいきされてました

    +16

    -79

  • 130. 匿名 2022/04/08(金) 15:07:49 

    >>112
    どういう団体かなんて地域差ありまくりだけど
    やりたくないならやらなきゃいいけど恩恵は一切ありませんよ
    図々しすぎる

    +12

    -14

  • 131. 匿名 2022/04/08(金) 15:08:00 

    >>85
    うちの学校では一応そう言われてるけど、児童少ないしやらない人はマジでやらないから何回かやってる人はいる

    +140

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/08(金) 15:08:11 

    うちの市の学校は他校と地域を絡めすぎて子供のためじゃない活動が多すぎる。
    市の講演会、市の組織の下働き、市の委託みたいな交通安全活動、町内運動会の活動、
    広報は他校とのコンクールがあるから過剰に凝って負担が重いし、校長は何かと地域のおかげで…を連発してるんだけど、私は徒歩3分にいるけど迷惑かかったとか無いし何にも支えてないのに。
    町内会の老人とPTA上の組織にペコペコしてるだけで良い格好したいだけにあるPTAなんかいらない。
    学校内の事だけ支えたい。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/08(金) 15:08:24 

    >>94
    それでも、PTAの収益(廃品回収やバザーの売り上げ)で劇団呼んだりした時の観劇会とか、PT主催のお楽しみ会とかは、脱退した子も普通に参加していた。
    本来なら参加資格はないはずなんだけど、そこまで徹底したら子供が可哀そうだからとの配慮で。
    さすがに、個人に渡す記念品は個人で用意してくれって言ったらものすごく揉めた。
    差別だ!!!ってかなりごねられたらしいけど、差別と区別は違うと時間かけて説明する羽目になったらしい。

    +65

    -5

  • 134. 匿名 2022/04/08(金) 15:08:27 

    >>115
    ボランティアだから強制はできないよ。
    必ずしなくてはいけない活動ではないから。

    卒業式のコサージュなんて揉めてまで必要ないし。

    +14

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/08(金) 15:08:39 

    >>1
    子供が辛い思いするんなら、自分が我慢してPTA続ける。そもそもPTAいらないと思うけど。

    +79

    -5

  • 136. 匿名 2022/04/08(金) 15:08:44 

    >>103
    あいつ払ってないくせに景品もらってるー
    って指さしてんですか?

    自分は正しいことをしていればよいと私は思います。
    払う人がいなくなれば、自然と制度もなくなるでしょうし。

    +4

    -15

  • 137. 匿名 2022/04/08(金) 15:08:48 

    >>63
    仕事ある人は少し遅れて行ったり、下の子がいる人は預けたり、みんな大変だけど都合をつけてやってるからなぁ。それをやりたくないからやりません、でも一人で登校したら危ないからうちの子も一緒に登校してね、はちょっとズルイと思っちゃうな。

    +63

    -3

  • 138. 匿名 2022/04/08(金) 15:09:20 

    >>122
    じゃああなたが先陣切ってPTA廃止運動したらいいじゃない
    その労力は相当なもんだけど文句言っても変わらないよ

    +10

    -8

  • 139. 匿名 2022/04/08(金) 15:09:27 

    >>122
    PTAって組織が無くなったら各々の親が自分の子供の安全を確保するようになって、仲良いグループとかで順番に見るようになって自然と孤立した親の子は外れることになるんじゃないかなーと思ったりした

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/08(金) 15:09:30 

    PTAなんかない方がみな平和なのに。

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/08(金) 15:09:42 

    >>115
    旗振りもいらないけどね
    ぶっちゃけ

    +23

    -4

  • 142. 匿名 2022/04/08(金) 15:09:45 

    今年子どもが小学校に入学したけど、当たり前のようにみんなPTAに入るんだよね。あと育成会も。
    ついに来たか!!と思った。
    全国の公立学校でPTAが任意のところってどれくらいあるんだろう。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/08(金) 15:10:10 

    講習会?みたいなのは別だけど
    子供の思い出になることや旗振りぐらい面倒臭がらずにやったら?っていつも思う
    金払う!!!ってのもわかるけどさ

    +9

    -6

  • 144. 匿名 2022/04/08(金) 15:10:31 

    去年はじめて役員やったけどさ、委員長兼任で。
    めっちゃ文句言ったんだけど、執行部に。
    2年任期あるんだけど、何にもやらない人はいるわけで。
    で、あれこれ簡素化してやったんだけど、会長がすごくいい人でやりたいようにやらせてくれて、なんなら私の文句を元に選任方法変えるために小学校の会長やらにかけあってくれて。
    役員としては一年間だったから、【今年一年は捨てよう、自分の子供のためにあきらめよう】と頑張って文句言ったしタブーにも切り込んだわけよ。

    なら子供がさ、【先生に○○さん、お母さん委員長さんだね!すごいね!】って言われたよ、とか【○○さんは部活の部長選から外しとくね(子供が部長になれば親が保護者代表となり保護者への連絡等先生との打ち合わせがある)】とかなんだかんだ知らない先生からも声かけられたり、子供が喜んでるように見えてきて。

    一般委員なら見えなかったしわからなかった事があったよと思う。委員長だから委員に最初文句言われたもんだ。【こんなもんなんでやらなあかんねん!】って。
    まず第一に私もやりたくないし、この場所にやりたい人などいない、私が一番文句ある!でも嫌な事から逃げるだけを子供たちに見せる気はないのでみんなでやれる時にやれる事をやればいいし、やる必要のない事は私が文句言ってくるから教えて欲しい!PTAぶっつぶそうぜ!ぐらいの勢いではじまったをやだけど、最後は楽しかった、ありがとう、って皆んなで終われたよ。

    先生と保護者の関わりがないと先生の子供に対するいじめとか防げないんじゃないかなと思ったし、外部委託では意味がないと思う。必要なんだろうな本当に保護者の善意が。とは思う。ちなみに退会したらどうなるか聞きましたけど、その子だけ省かれる事はないらしいです、うちのPTAは、ですけど。

    だからって毎回毎回私にやらせんなよ!といいたい。
    本当に長くてごめん。

    +8

    -16

  • 145. 匿名 2022/04/08(金) 15:10:41 

    無理なのは分かってるけど、役によって報酬とかあってもいいのにな〜って思う。役員にならなかった人から集金して。そしたらやる方もちょっとは頑張る気になるし、やらない・やれない方はそれで免除されるなら喜んで払う人多そう。ダメなんだろうなー。

    +19

    -1

  • 146. 匿名 2022/04/08(金) 15:10:43 

    >>136
    自然と無くならないから今も続いているんですけどw

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2022/04/08(金) 15:10:44 

    記念品ってどんなの?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/08(金) 15:10:51 

    >>89
    マンモス校だったから、やらずに逃げる人は結構いる。
    でも普通の人は1回はやる。

    +64

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/08(金) 15:10:55 

    >>119
    PTAって生徒全員のためのボランティアであって、会員サービスを受けるための互助会じゃないんですよ
    知りませんでしたか?勉強になりましたね

    +12

    -15

  • 150. 匿名 2022/04/08(金) 15:10:57 

    >>105
    そんな親のワガママに付き合わされたら最悪だね

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/08(金) 15:11:03 

    >>138
    あんたみたいな頑固で馬鹿なおばさんばかりだからなくならないんだよ
    PTAは姑組織

    昭和生まれが絶滅したらなくなるかもねー

    +9

    -20

  • 152. 匿名 2022/04/08(金) 15:11:18 

    反ワクと同じ匂いがする

    +4

    -6

  • 153. 匿名 2022/04/08(金) 15:11:47 

    >>108
    PTA擁護派とかじゃないんだけど、ボランティアなら差別してはいけないのかな?とふと思った

    +14

    -5

  • 154. 匿名 2022/04/08(金) 15:12:05 

    >>130
    学校とPTAはまるきり別団体なんだよ。
    そして子供はPTA会員じゃないので…
    学校内で他の組織(PTA)が絡めるのは、学校全ての子供達を対象にしてるから。

    +28

    -2

  • 155. 匿名 2022/04/08(金) 15:12:09 

    >>138
    よこだけど、それはおかしな理屈だよ。

    誰がはじめたかわからないボランティア活動に、勝手に入らされて、活動しないとずるいとか言われて。挙句には廃止や縮小したいなら自分から動かないとと言われる。

    +25

    -4

  • 156. 匿名 2022/04/08(金) 15:12:30 

    >>130
    ほら、調べもしない

    +10

    -2

  • 157. 匿名 2022/04/08(金) 15:13:23 

    ガルなんてコミュ障でぼっちだけど結婚できて子供も産んじゃいました!系に大量プラスなんだから
    そりゃ自分に煩わしいものは全部無くせ派閥が強いよね

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/08(金) 15:13:26 

    >>151
    私は平成生まれだしPTAしたくないけど、誰かがしてくれてて自分だけしないけど子供の面倒は見て欲しいってのはわがままかと思った
    清くうちは見てくれなくていいですとか言えたらいいのにね

    +30

    -4

  • 159. 匿名 2022/04/08(金) 15:13:30 

    >>148
    小学校で逃れてもその情報中学で引き継ぐから大役やらされるパターンもあるけどね

    +30

    -2

  • 160. 匿名 2022/04/08(金) 15:13:42 

    PTAから出る粗品とは、例えば判子なんかはそうでしょうか?(中学の時にいただいた)
    そういうのは無くても困らないんですが、PTAに入らないと困ることはあるんでしょうか?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/08(金) 15:14:31 

    >>153
    差別じゃなくて区別ね

    +9

    -5

  • 162. 匿名 2022/04/08(金) 15:14:35 

    >>1
    お金払って業者に委託とかじゃダメなの?

    +19

    -3

  • 163. 匿名 2022/04/08(金) 15:14:53 

    >>127
    女の子が息子さんのこと好きで構ってもらいたいんだろうね、ウザがらみ女子かイジメっ子女子なのか。
    可哀想だけど、息子さんがはっきり「やめろ!うぜんだよ!」て威嚇しないと舐められてるんだよ。
    先生は授業使って諭せる機会あるかもだけど、PTAは絡みづらいよ、所詮よその親だから。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/08(金) 15:15:04 

    >>151
    こんな保護者嫌だわ

    +10

    -3

  • 165. 匿名 2022/04/08(金) 15:15:10 

    >>89
    マンモス校だと、してない人でクジ引いて当たらずやらずに済む人いるけど、それはまあクジの結果だから仕方ないと思う。役員の数決まってるし。
    基本、一児童一回って学校が多いと思うよ。。

    +66

    -1

  • 166. 匿名 2022/04/08(金) 15:15:50 

    >>161
    前のコメントの人がそう書いてたから
    みんなしたくないPTAから自分だけ抜けるなら、恩恵受けれなくて当然だと思うんだけど

    +7

    -5

  • 167. 匿名 2022/04/08(金) 15:16:40 

    >>138
    賛同できないなら入らないだけでしょ
    あなたは任意のボランティアサークルにわざわざ賛同できないのに加入して廃止運動するの?

    +8

    -4

  • 168. 匿名 2022/04/08(金) 15:16:49 

    >>42
    だとしたら子供1人分の責任が増える訳だから安易に入れろとは言われたくないよね。万が一事故でもあった場合、加入してない子の責任まで負わされるのは溜まったもんじゃないし、面倒起こされてもイヤだ。

    +55

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/08(金) 15:17:00 

    >>9
    なんなら子供在学中に1回やればいいから、あと5年はこの顔するよw
    (子供は新2年生)

    +215

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/08(金) 15:17:41 

    >>13
    分かる
    自治会入ってない家が地区のお祭りにしれっと参加してるのもモヤる

    +481

    -28

  • 171. 匿名 2022/04/08(金) 15:17:52 

    >>13
    望んでやっている人なら良いけど、大体はくじ引きなどで望まない仕事をしてる
    地域や学校にもよるけど夕飯作れず買わなきゃいけない時があったり、表に出ない負担がかなりあるんだよ、、
    何もせず外野から文句だけ言ってるやつは腹立つ

    +327

    -14

  • 172. 匿名 2022/04/08(金) 15:18:10 

    >>160
    特に困らないかもしれないし、ずるいとか思われたりはするかもしれないし、ケースバイケースだと思う
    自分で考えるしかないわ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/08(金) 15:18:21 

    >>8
    うちのとこは子ども会は任意だけど、子どもが入りたがってて心の中で泣いてるw
    友達が入るからって😭

    +116

    -2

  • 174. 匿名 2022/04/08(金) 15:18:31 

    >>9
    私も

    しばらくは無敵さ

    +115

    -2

  • 175. 匿名 2022/04/08(金) 15:18:31 

    >>13
    だから親に悪意持つのが間違いPTAで甘い汁啜ってる人達にいいなよ
    目の前に無理矢理敵作って相手はいい迷惑

    +11

    -47

  • 176. 匿名 2022/04/08(金) 15:19:43 

    >>151
    え、私もPTA廃止してほしい側だけど
    なくなったらラッキーだけど今現在やらなきゃいけないからやっただけ、2度とやりたくないよ
    頑固おばさんて何?別に推進してないし、あなたみたいにお金払いたくないし役員やりたくないなら黙っていればいいんじゃないの?なぜ何もやらない癖に要求だけしてくんの?
    理解できない

    +13

    -3

  • 177. 匿名 2022/04/08(金) 15:19:55 

    >>85
    児童数多いと一度もやらない人いるのではと思うんだが
    どうなんだろう。
    うちは6学年で600人以上いるし絶対余るはず。

    +42

    -1

  • 178. 匿名 2022/04/08(金) 15:20:36 

    >>57
    それでもやりたくないものはやりたくない
    どうしても参加しろ言ってくるから金出すってこと

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/08(金) 15:20:49 

    私も役員回ってきて色々知ったけど、保険加入やら色々あるから保険入っていない子が一緒に登校とかは確かに対応困るのよくわかる。残念ながら面倒と思いながらもお付き合いして下さるご家庭はまともで、強引に抜けるご家庭はやっぱりおかしい人多くて…
    コロナで行事無くなっている今この制度思い切って辞められたらいいのにね。

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2022/04/08(金) 15:21:08 

    >>1
    PTAから抜けて、登校班とか記念品を諦めたらいいんじゃない?

    +67

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/08(金) 15:21:49 

    >>8
    子供会ってよく聞くけど、この有無って地域によるよね。
    ある地域ってどこ?西日本??

    +81

    -4

  • 182. 匿名 2022/04/08(金) 15:22:29 

    >>151
    PTAから抜けたい人は抜けたらいいと思う
    恩恵が受けれなくても文句言わなかったら解決すると思う

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2022/04/08(金) 15:22:49 

    PTAからの記念品なんて廃止した方がいいよ

    +14

    -2

  • 184. 匿名 2022/04/08(金) 15:22:50 

    >>3
    この状態になるにはやらないといけないのよね結局

    +151

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/08(金) 15:23:11 

    >>167
    入らないだけならしゃしゃってくんなよ

    +3

    -6

  • 186. 匿名 2022/04/08(金) 15:23:30 

    >>101
    記念品は諦めたらいいよね

    +37

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/08(金) 15:24:13 

    >>183
    もらいたい人だけが貰えばいいんじゃないかな
    いらない人は加入しなくていいんだし

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/08(金) 15:24:16 

    >>145
    報酬って貰ったら文句めっちゃ出るから絶対そうはならないよ。

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2022/04/08(金) 15:25:10 

    >>178
    入らなきゃいいじゃない、任意なんだから

    +3

    -5

  • 190. 匿名 2022/04/08(金) 15:25:11 

    >>118
    地域による
    加入率低いとこは入ってない人も少なくない

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/08(金) 15:25:24 

    >>101
    記念品は学校の外で配ればいいんじゃないの。

    +11

    -8

  • 192. 匿名 2022/04/08(金) 15:25:26 

    そんなに皆んなしたいの?私がしたからあなたも?癌になったらあなたもなるの?自分でするって選んでおいて他人も引き摺り込もうとするなんて意地汚くない

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2022/04/08(金) 15:25:26 

    >>10
    需要あると思うけど、結局お金無い人への忖度でこの仕組みが出来ないんだろうなぁ

    +49

    -1

  • 194. 匿名 2022/04/08(金) 15:26:05 

    >>157
    私もそう思う

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/08(金) 15:26:36 

    うちは子供会強制参加です。
    やりたくもないイベントに参加、その度に親に掛かる負担。
    そして子供が少な過ぎて3年に一度は回ってくる役員。
    本当辞めたい。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/08(金) 15:26:48 

    >>141
    小学生なら分かるんだけどさ、うちは中学生もあるんだけど。正門前の横断歩道で旗振ってるだけだよ?これいる?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/08(金) 15:26:49 

    >>13
    本当にそうだと思う
    わざわざ時間作って労力割いてるお母さんたちがPTAしてくれてるんだから、同じを求めるのは違うと思うわ

    +364

    -27

  • 198. 匿名 2022/04/08(金) 15:27:13 

    >>125
    校外でするべきだよって言うならあなたが変えたらいいんじゃないですか?
    あなたみたいなのめんどくさいよ

    +13

    -8

  • 199. 匿名 2022/04/08(金) 15:27:45 

    ボランティア活動なのに、結局は自分だけ会費払ったり活動するのは嫌って気持ちなんだよね。

    まずは強制的な入会をやめないと。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2022/04/08(金) 15:27:59 

    >>101
    うちは登校班ないけど、PTA入ってない人は記念品貰えないの当たり前だったし、PTA主催のイベントは全部来てなかったよ
    それが普通かと思ってたけど、恩恵だけ受けたがる人なんているんだね
    入ってても記念品とか別にそこまで欲しいもんじゃないのに

    +45

    -1

  • 201. 匿名 2022/04/08(金) 15:28:11 

    >>196
    事故が多いポイントなら意味あるかも
    私が通学の時一箇所本当に危ないところがあったな
    あと不審者が出やすい場所があったから、いてくれたら安心だっただろうなと思う

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2022/04/08(金) 15:28:24 

    >>185
    いやいや、入らないからといって子どもに差別的扱いしないようにねって話でしたよね?

    +8

    -7

  • 203. 匿名 2022/04/08(金) 15:28:48 

    >>17
    登校班はPTA関係ないでしょ。
    その区別もつかないのにボランティアで自らPTA加入しておいて恩着せがましい。

    +6

    -85

  • 204. 匿名 2022/04/08(金) 15:28:52 

    >>3
    あら私も去年やったけど今年もやるんですけど…

    +171

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/08(金) 15:29:07 

    登校班はむしろ無くなって欲しい。

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2022/04/08(金) 15:29:33 

    >>40
    年度末に謝礼金3万円でどうかしら
    やってくれた人には何かしら渡すべきだと思う

    +72

    -2

  • 207. 匿名 2022/04/08(金) 15:29:35 

    >>1
    参加するのは面倒くさい気持ちはわかるけど、退会して文句ばかり言う人は変な人だなと思う

    +100

    -5

  • 208. 匿名 2022/04/08(金) 15:30:01 

    >>204
    天使

    +74

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/08(金) 15:30:52 

    登校班は学校が設定しとるもんじゃないのか

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/08(金) 15:31:03 

    >>202
    それは地域差によるでしょ
    うちんとこは1割くらい未加入いるけど別に気にしてないし記念品や広報誌は貰えないだけ
    別に誰も気にしちゃいない
    差別差別気にするなら嫌でも入ればいいんじゃないの?

    +6

    -7

  • 211. 匿名 2022/04/08(金) 15:31:35 

    こういうの、どう?
    PTAやりたくない人は一律100円の辞退料金だすの。

    で、やる人が、役職の大変さに応じてその辞退金をもらえる。
    それならやる人いると思うんだけどなぁ。

    +10

    -1

  • 212. 匿名 2022/04/08(金) 15:32:06 

    >>1
    PTAなんて時代遅れ。
    百害あって一利なし。

    +29

    -18

  • 213. 匿名 2022/04/08(金) 15:32:09 

    >>1
    難しいことだよね、みんなしたくないもんね
    撤廃されたら嬉しけど、自分の子供が人様にお世話になるなら知らん顔して抜けるのは私はできないな

    +75

    -4

  • 214. 匿名 2022/04/08(金) 15:32:38 

    >>203
    PTAで登校班組んでる地域と子供会で登校班組んでる地域と色々あるんだよ
    世間知らずだな

    +58

    -4

  • 215. 匿名 2022/04/08(金) 15:32:42 

    >>211
    いいと思うなー
    もう少し高くても払う!

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2022/04/08(金) 15:32:53 

    >>1
    正直、PTA抜けて別にいいけど抜けたから役員はやらなくても良いし自由だよね?
    それで多少の不利は仕方がなくない?
    登校班は入れられない、卒業時の記念品が貰えないのはおかしいって言うけど、それがPTAに入っている人だけの権利なら辞めたならお断りされるのは仕方がないと思う。

    +138

    -8

  • 217. 匿名 2022/04/08(金) 15:32:53 

    うちは集団登校だけど子ども会の管轄だなぁ。PTAや子ども会も本音はやりたくないけど言えないよね。
    学校で肩身狭い思いを子供が負うとしたら。
    辞めるという声が多数挙がったら簡単に瓦解するのだろうか。一度PTAやったから今年は役員はずれますよーに!

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2022/04/08(金) 15:33:25 

    >>125
    学校外でなんてそもそも無理やわ

    入学式から卒業式、運動会から全てのイベントに関わってるのがPTA

    +14

    -3

  • 219. 匿名 2022/04/08(金) 15:33:27 

    >>8
    私は町の子供会だけなら、夏祭りとか例年の計画、行事の準備位なら全然苦にならないけど、育成連合会か絡んでくるのがイヤ!

    +67

    -6

  • 220. 匿名 2022/04/08(金) 15:34:16 

    >>61
    意外と発注は面倒なんだよ。日本全国卒業式ってだいたい同じ時期じゃん。うっかりしてると数が揃わない。だから引継にもちゃんと○月○日までに!って書いてるが今、仕事してる人もいて見過ごしたりしてる。
    どこに電話してもない!!などの代もある。

    発注は問題なくても各クラスごとに仕分けて教室に置くなどはPTAの仕事だしね。

    +102

    -1

  • 221. 匿名 2022/04/08(金) 15:34:46 

    >>213
    みんなしたくないなら解散でいいような。
    必要な活動なんてないし。

    +12

    -3

  • 222. 匿名 2022/04/08(金) 15:34:53 

    >>125
    こういうの言い出す人の意見をまとめるのもPTAの仕事なのかな
    問題を増やさないで欲しい

    +19

    -4

  • 223. 匿名 2022/04/08(金) 15:35:24 

    >>13
    私はPTAやったけど保護者の方はともかく子供に影響するような扱いはしちゃいけないと思う
    PTA会報を配らないとかはPTA入ってないなら当たり前だと思うけど

    +140

    -44

  • 224. 匿名 2022/04/08(金) 15:35:26 

    >>155
    じゃあどうやって変えるつもりなの?
    教えてほしい
    何かしらの役員やった事ある?
    何かを変えるって凄く時間もかかるし色々な人を巻き込むし大変なんだけど

    +8

    -5

  • 225. 匿名 2022/04/08(金) 15:35:38 

    >>221
    解散がいいけど、解散するように活動するのがさらに面倒くさそう

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/08(金) 15:35:40 

    >>218
    学校行事に関わりたいなら差別するなというはなしでは?

    +5

    -4

  • 227. 匿名 2022/04/08(金) 15:36:13 

    >>222
    マジでこれよ!
    その年の役員は運が悪いwww

    +12

    -2

  • 228. 匿名 2022/04/08(金) 15:36:15 

    >>224
    横だけど、すでにあるなにかを変えるって本当に大変なことだよね

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/08(金) 15:36:28 

    非加入の親の子供にモノやサービスは不公平!とわめいてる人、学校の子供全員(子供は会員じゃない)に平等にするってなってるんだから。
    それが嫌なら退会したら?

    +13

    -3

  • 230. 匿名 2022/04/08(金) 15:36:58 

    >>13
    登校班にまつわる名簿作りとか登校の世話はやらないのに子供は登校班に入れてくれと言われると嫌だわ。
    PTAの他の仕事、広報とかスポーツ大会とか講演会はいらないと思っているけど。

    +290

    -6

  • 231. 匿名 2022/04/08(金) 15:37:14 

    >>203
    地域ごとに色々あるみたいだよ

    +35

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/08(金) 15:37:32 

    >>210
    それはあなたの学校とPTAがおかしいのであって地域差ではないね
    PTAが義務教育の場で公然と授業や行事に参加したり、教室を無償で使用できるのは生徒全員のためのボランティア活動をするためだから許可されているんだよ

    +11

    -7

  • 233. 匿名 2022/04/08(金) 15:39:05 

    実際PTAなくなったらどうなるんだろうね
    先生の負担がふえるのかね

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/08(金) 15:39:20 

    >>223
    会報は自校関係者だけでなく、地域の役所、近隣町内会、他校にも回されてたりするんだけど。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/08(金) 15:39:25 

    >>232
    おかしいと言われましてもそうやって引き継いで役員やったので…
    あなたの地域は廃止になるといいです
    無理だと思うけどw

    +1

    -4

  • 236. 匿名 2022/04/08(金) 15:40:01 

    >>8
    うちは完全任意。
    だから年々、世帯数が減ってる。我が家みたいな一人っ子で異年齢と遊ばせたい!って家や転勤族だから地域の友達作りたい!とたくさんの行事を体験させたい子どもが3人上いる家が多い。

    子供会、イベントの参加費子供からは取らないからさ。親も500円ぐらいしか取られない。そして年会費は各家庭一律1500円。

    +68

    -1

  • 237. 匿名 2022/04/08(金) 15:40:30 

    >>222
    こんな感じで、PTAに参加しない人たちを集団で叩いたりするんだよね。

    +14

    -12

  • 238. 匿名 2022/04/08(金) 15:40:32 

    >>50
    コロナからもう何年も居酒屋なんて行ってないのに
    PTAでの○○会なんかを飲食店でって…。しかも居酒屋?
    絶対行かないわ。

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/08(金) 15:40:41 

    >>209
    地域や学校によると思う
    転勤族だけどPTA入らない場合登校班のリストに入らないってとこあったよ
    未加入だとPTAに個人情報がおりてこないから、近所付き合いないお家だとそのお家の子の存在自体登校班の保護者は知らないこともある

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/08(金) 15:43:45 

    >>235
    引き継いだから正しいわけじゃないでしょ
    大人なんだから自分の行動に責任持たなきゃ
    仮に訴えられたら対応するのは現役員だからさ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/08(金) 15:45:13 

    >>17
    PTAに限らず何かをやめるって義務も権利もなくなるって事だと思う単純に

    +116

    -9

  • 242. 匿名 2022/04/08(金) 15:45:41 

    >>13
    プラス付いてるけど根本的にこの考えが根付いてる限りPTAは今後も変わらないと思う。
    あくまでも任意団体。
    ボランティア活動であるのだから嫌なら無理してまでやらないを皆がちゃんと意思表示すればきっと変えざるを得なくなる。
    文句言いながらもやっちゃう、で、本来の在り方である任意を主張する人を敵と見なして批判していたら絶対PTAは今後も変わらない。
    「今の主婦にPTAは負担が重すぎる」←これわかってるのにズルズルと体制変わらないまま代々続いてるのはこういうタイプの人の声が大きいのが大きな要因の一つ。

    +247

    -38

  • 243. 匿名 2022/04/08(金) 15:49:12 

    >>240
    一体何を訴えられるのですか?
    あなたそんな色々調べてるんだから廃止運動した方がいいよ
    先陣きる勇気もないくせに誰かに変えてもらおうとしないでくれ
    めんどくさい

    +1

    -4

  • 244. 匿名 2022/04/08(金) 15:49:15 

    まあ無くなりはしないよ。
    うちの学校PTA加入率100%だよ。アンケートとったけど、無くせって言ってる人は一割にも満たないんだよ。自由に意見書いてって項目には提案や役員に対する労いの言葉ばかりだった。無くなれとか言ってる人多く感じるけど、実際はそうでもないと思う。

    +18

    -1

  • 245. 匿名 2022/04/08(金) 15:49:23 

    >>176
    頑固おばさん側だから言われて言い返してるよね
    やらなくてもいい事を勝手にやってやってあげましたと押し付けてるんでしょ

    +3

    -4

  • 246. 匿名 2022/04/08(金) 15:50:12 

    >>68
    記念品発生する度に
    ポロポロとお金払うんでーうちの分もお願いします
    があると管理が面倒なんだよね
    発注数と金額ちゃんと合わせないとだし
    他の会員は年度の頭に一括振り込みで管理できるのに
    イレギュラーでお金払うからこの記念品だけくださいとかいわれても
    お金のことだから気使ってしっかり管理しないといけないし出すのはその都度の記念品発生する代だけだろうからちゃんと細かく紅白饅頭代いくら、リボン代いくらとか明細だして請求書だして振り込み確認して発注数変更してって会員じゃない人に合わせて対応するの大変だと思うわ

    +122

    -1

  • 247. 匿名 2022/04/08(金) 15:51:15 

    >>232
    ウチは毎年入学式でPTAの説明をするけど、その時に入会は義務じゃない、しかし、広報誌は配らない、記念品は渡せない等のデメリットはあるって説明される。
    メリットデメリットを伝えて判断するのは親。
    PTAや教師が非会員の子供に説明はしないから、記念品がもらえない理由、広報誌が渡されない理由については保護者が子供に説明するように言われる。
    ただ、もらえない事でお前だけもらえないだのの、いじめ的な発言があった場合は連絡してほしいと言われる。

    +7

    -4

  • 248. 匿名 2022/04/08(金) 15:51:59 

    >>181
    西日本近畿圏だけど、その地区の子はこの子ども会って学校説明会の時に説明あったから入る入らないの選択肢が他の県や地域ではあることをこのトピで知った😳

    +46

    -1

  • 249. 匿名 2022/04/08(金) 15:53:02 

    >>245
    やらなくてもいい事ではなく、入会書類に一人一回やらなきゃいけないと記載されていたし、決まりがあるのでやっただけ
    押し付けた事は一度もない

    +2

    -3

  • 250. 匿名 2022/04/08(金) 15:53:24 

    >>14
    昨年度、中一娘の学校で役員してたけど
    まず最初の引継ぎが「コロナで何もしてなかったので、引継ぐ内容が無い」って報告だけ…

    +87

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/08(金) 15:53:58 

    >>244
    PTAを嫌がっている人の多くはPTAが嫌なんじゃなくて、自分が役員になって面倒な事に時間を割きたくないだけ。
    他人がやってくれるならありがたく享受する。

    +43

    -2

  • 252. 匿名 2022/04/08(金) 15:54:18 

    >>243
    頼むから子どもに悲しい思いをさせないでってだけだよ

    PTAは任意のボランティア団体であって会員サービスを受けるためのものじゃない
    まずこれを理解しましょうよ
    納得できないなら自分で調べるなり文科省にでも聞いて事実を確認してみてください

    +13

    -10

  • 253. 匿名 2022/04/08(金) 15:55:30 

    >>242
    じゃあこういうタイプの人を納得させるの頑張って

    +13

    -31

  • 254. 匿名 2022/04/08(金) 15:55:57 

    記念品なんかやめればいいのに、胸のコサージュなんか保護者だけが飾ればいいしさ、子供がつけてるやつなんか数時間後にはゴミ箱行きだよ。
    幼稚園は私立だったし子供がまだ小さいからわかるけど、最近は高校卒業するまで幼稚園にいるみたいな感じなんだよね。文化祭までしゃしゃり出てプラバン作りとかさ…高校生の自主性に任せなさいよと正直思う。オカンはひっこめ。
    運動会、中学より高校の方がカメラ構えて拘りの撮影しててさ、公立ですらベッタリで…自分の学生の時は保護者なんかフェンスの向こうで生徒と先生だけでやりきっていたのよ。

    +12

    -8

  • 255. 匿名 2022/04/08(金) 15:56:50 

    >>252
    なぜ私が文科省に聞くんだよ
    興味ないし
    子供に悲しい思いさせないでって言うならまず親のあなたが努力しろよ

    +5

    -6

  • 256. 匿名 2022/04/08(金) 15:57:32 

    >>251
    自己中すぎる

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2022/04/08(金) 15:57:57 

    私いっそ役員やって都合悪いやつは全撤廃する位やり倒して権力握ってやろうかと思ってる…誰も読まない広報誌廃止、月イチのお茶会廃止、卒業などのお祝いは都度集金か溜め込んでる補助金でやる、災害対策はしっかりやる、もう小学生じゃないから登下校のときも集団じゃなくてよし、とか。
    だっていらないんだもん。

    +15

    -1

  • 258. 匿名 2022/04/08(金) 15:58:37 

    >>8

    子供会と校外で登校班の編成、旗振り当番など決めているので強制。

    一世帯子供会も自治会も強制じゃないから絶対入らないという家庭があるけど、ちゃっかり登校班に混ざって登校させてるらしい。
    子供の安全上仕方ないけど、入会しなくても当番はちゃんとやれと思う。

    +100

    -10

  • 259. 匿名 2022/04/08(金) 16:00:07 

    >>234
    PTA連合会って知らない?
    地域によるのかな
    私の地域はPTA連合会っていうのがあって地域の民生委員や市内小中学校がまとまったPTAがあるよ
    各学校の役員から地域委員が代表して連合会とのやり取りをする
    役所、町内会、他校との連携を取ってないPTAなんてないと思うけど…

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/08(金) 16:00:44 

    >>255
    興味ないってすごいね
    こんなに自分の言ってることが正しいと主張するのに、その根拠も知ろうとしないんだ?

    +3

    -5

  • 261. 匿名 2022/04/08(金) 16:00:47 

    >>257
    頑張って!
    かなり難しいしねじ伏せられるの覚悟で挑んでくれ!
    私も志半ばで諦めた側なので

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/08(金) 16:01:53 

    退会したら会費多めに支払うでいいと思う。
    それで子どもに不利益出ない形にして。
    子どもを人質みたいにしてPTA活動は違和感があるよ。
    ヨガとかソフトボールとか親睦会とか子どもに関係無い活動も相当多いよ。昼のランチビュッフェ巡りとか。親同士親睦を!って言うけど人が集まれば揉め事やいじめもあるのに。

    +1

    -9

  • 263. 匿名 2022/04/08(金) 16:02:40 

    >>260
    根拠とかしらんよ
    普通にやらなきゃいけないからやっただけ
    申し訳ないけどあんたみたいに色々考えてないよ
    ただ入会しないならPTA会員と同じようにはいかないでしょってだけ

    +6

    -6

  • 264. 匿名 2022/04/08(金) 16:03:18 

    うちの学校旗振り当番はPTA関係なしに学校の保護者全件だったんだけど、うちはPTA入ってないからやらなくていいはず!旗回してこないで!ってキレられて困ったことがある
    境界線が曖昧だから分かってない人は沢山いると思う

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2022/04/08(金) 16:03:22 

    >>233
    例えば、運動会の保護者の駐輪場の整頓とか今はPTAがやってるけど、自転車の整理係がいなくなったら、教師では対応できないから、自転車置き場が無法地帯になって、数年後自転車禁止になると思う。
    保護者会の日に車で来る親がいっぱいいて、近所の道路が路駐でいっぱいになり、近隣住民から苦情が入るので、道路に路上駐車禁止のポスター貼ったりコーン置いたりもしてるけど、それも無くなるから、駐車違反で捕まる保護者がいっぱい出て来ると思われ、学校にも苦情が届き、マナー警察が動き出してカオスな状態になるような気がする。

    +18

    -2

  • 266. 匿名 2022/04/08(金) 16:03:40 

    >>260
    あなたみたいなのがモンペって言われる人なの気づいた方がいいよ

    +4

    -5

  • 267. 匿名 2022/04/08(金) 16:04:10 

    >>129
    そういう時代あったよね。
    昔は地元で力持ってる人が長くやってたからね。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/08(金) 16:04:14 

    >>54
    うちはPTA退会してるけど登校班の当番はしてるし、なんなら毎日完全ボランティアで旗振りしてるわ〜
    PTAじゃないからこそやっとけば非会員でも文句も言われないし

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/08(金) 16:04:25 

    記念品とかってPTA会費から捻出されてるから、はらってないなら排除でええやろ。
    払わないのにクレクレクレームはモンスター認定だわ。1番いいのはPTAは廃止だがな。

    +17

    -1

  • 270. 匿名 2022/04/08(金) 16:04:25 

    >>71
    そういう人は免除されないの?うちは児童数多いからかな、やってもいいよって人だけでなんとかなってる感じ。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/08(金) 16:04:47 

    >>89
    田舎で児童の人数少ないから、うちの学校は1人につき2回やるんだって。

    +30

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/08(金) 16:05:18 

    >>244
    そんなのプーチンの選挙と一緒で好きに書いたらばれるからだよ。
    PTAは北朝鮮と同じだよ。

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2022/04/08(金) 16:05:51 

    >>19
    これは思う
    嫌なことはしないけど権利だけ主張って、そりゃ周りから白い目で見られても仕方ないよ
    それは同調圧力とは違うと思う

    +62

    -5

  • 274. 匿名 2022/04/08(金) 16:05:51 

    >>259
    そうそう!
    廃止ってなったらこの地域、市の団体そのものを丸っとなくすようにしなきゃいけないからまあ無理だよねー
    知らない人は外野でギャーギャー吠えてるけど

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/08(金) 16:06:20 

    >>271
    やめるという決断が下せないIQ低い国民。

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2022/04/08(金) 16:06:25 

    >>263
    だからさ、なぜあなたはPTAをやらなきゃいけないと思い込んでるのか、そして会員にならないとサービスを受けられないと思い込んでるのか、それによって他人に害をなしていることを知りましょうよ
    こちらもわざわざ教えてあげてるのにそれが正しいかどうかも確かめないわけ?

    +4

    -11

  • 277. 匿名 2022/04/08(金) 16:07:22 

    >>276
    え、もう役員やったしどーでもいい

    +6

    -2

  • 278. 匿名 2022/04/08(金) 16:07:39 

    PTAが子供へのサービスは加入不加入関係ない事、親の加入は任意なのを隠して、説明無しに当たり前に自動加入、会費も学校のお金と一緒に取って、その方がおかしかったんだけど?
    今迄騙していて、加入している親から不加入の親を不公平だと攻撃させて仲違いさせて、何がしたいんだろうね。

    +13

    -4

  • 279. 匿名 2022/04/08(金) 16:07:56 

    >>257
    多分数年がかりになると思うよ
    なんでも廃止縮小理想だけど自治会や色んな絡みが出てくるからすっごく大変だと思う

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/08(金) 16:08:06 

    >>85
    うち転勤族だからそれ使えなくて泣く( ;∀;)
    せめて前の学校から引き継いで欲しい( ;∀;)

    +86

    -1

  • 281. 匿名 2022/04/08(金) 16:08:26 

    >>1

    取りあえず、漫画にする暇は有るんだね。

    +15

    -4

  • 282. 匿名 2022/04/08(金) 16:08:35 

    月千円払って外注したらあかんのか?

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/08(金) 16:08:39 

    >>269
    あれってどうせ業者とズブズブなんでしょ?
    ブ○ク案件て聞いたよ。クレクレも実は親戚だったりしてさ。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2022/04/08(金) 16:09:45 

    >>277
    どうでもいい割に非会員の子どもに差別するのだけは絶対譲れないみたいですが笑

    +7

    -7

  • 285. 匿名 2022/04/08(金) 16:10:49 

    >>68
    PTA会費の収支業務から考えると、お金渡すから発注してはわがままだと思う。個人で用意するから商品名を教えてくらいならセーフかな。でも、子供への受け渡しは個人でやってほしい。

    +89

    -5

  • 286. 匿名 2022/04/08(金) 16:11:15 

    >>284
    どこが差別なのかが本当にわからないし非会員と接点ないから興味ない

    +3

    -5

  • 287. 匿名 2022/04/08(金) 16:11:26 

    >>265
    子どもが通ってた公立の学校は運動会やその他の行事は、学校からの行事についてのお知らせのプリントでのお願いだけで整理係はなかったよ。
    駐車場がない事、自転車は駐輪場の場所に限りがあるので端からきれいに並べて、出来れば徒歩でとお願いが記載されてただけだけど特にトラブルはなかったよ。大人だから大丈夫じゃないの。

    +8

    -3

  • 288. 匿名 2022/04/08(金) 16:11:49 

    うちは小梨の近所の主婦が見守り登校ボランティアでやってくれてるよ

    +1

    -3

  • 289. 匿名 2022/04/08(金) 16:12:21 

    >>3
    良いなぁ~
    コロナ禍で活動出来なかったからカウントされず。
    タイミングの良い年にやらなくてはと・・・。

    +57

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/08(金) 16:12:32 

    >>257
    広報誌はさ地元の業者食べさせるためのものだもの、必死でなくさないよね。防犯とSDGsの観点で紙媒体廃止でいいんじゃん?
    顔もぼやかす広報誌なんか無駄だよ、昔は地元の顔役の子とかの自己顕示欲にひと役買った時代もあったけどさ、インスタの時代に自分の子供が掲載される広報誌もあんま意味ない。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2022/04/08(金) 16:14:13 

    >>287
    横だけど、学校による。
    >>大人だから大丈夫じゃないの。
    これは甘いと思う。世の中には日本人なのに日本語を理解しない大人が子供を学校に通わせてたりする・・

    +2

    -3

  • 292. 匿名 2022/04/08(金) 16:14:15 

    >>265
    マンモス校じゃなければ整理係もいらなくなるよ、世帯数多いと仕方ないのよ。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2022/04/08(金) 16:15:37 

    >>234

    会報は町内会の回覧板で回ってくるよ。
    行政や、民生委員とも繋がってる。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/08(金) 16:15:42 

    >>13
    会費もあるしね。
    僅かだけど入会してる所は引き落としで払ってるからね。
    それに伴う活動が、非会員は利用できないのは当たり前だと思う。
    登校班なら教育に格差つけてるわけじゃないしね。
    教育に関わらない所の部分で非会員の所はそれが利用できないってだけの事だから何もおかしくない。
    色んな会員サービスがあるけど、会員になっていたり、利用料払ってないと利用できないじゃん?
    それと一緒だよね。

    +221

    -12

  • 295. 匿名 2022/04/08(金) 16:15:58 

    >>286
    子どもには接点あるでしょ
    PTAは生徒全員のためのボランティアであって、会員サービスを受けるためものじゃない
    会員の子ども限定の活動は差別ですよ

    +5

    -3

  • 296. 匿名 2022/04/08(金) 16:16:02 

    >>291
    そんな人なら整理係いても揉めそうだよ。

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2022/04/08(金) 16:16:02 

    >>204
    女神様‼️✨

    +68

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/08(金) 16:16:17 

    >>270
    うちの学校出産予定でも免除無かった
    臨月に交通整理や予定日付近にイベント参加とか言われて
    選出前からもう無理やんって私本人が思ってるのに妊婦は一律免除なしで突き放されてさ
    なんでできるできないを他人のあなたが決めるわけ?て納得いかなかったし抗議したけど無駄だった
    愛想尽きて翌年PTA退会した
    今後も入らない二度と

    +15

    -1

  • 299. 匿名 2022/04/08(金) 16:16:20 

    >>251
    PTAを毛嫌いする保護者って、モラルない人多くないですか? 学校のイベントに自転車不可といってるのに近隣スーパーに停めたり、学校前にコインパーキングあるのに、校門前に路駐したり。運転席に乗ってても路駐されると、他の車に迷惑なのに自分の楽さしか考えてない。

    +12

    -9

  • 300. 匿名 2022/04/08(金) 16:16:49 

    >>204
    神かよ
    頭上がらないわ

    +91

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/08(金) 16:16:56 

    お金を払うから誰かやってほしいとよく言うけど、一年で中学生のお年玉総額くらいしか出ないのならやりたがる人は出ないと思う

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2022/04/08(金) 16:18:21 

    >>265
    路上駐車は場所によっては完全に違反ですよ。マナー警察じゃないです。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/08(金) 16:19:37 

    >>291
    それでも、プリントだけで済むことをわざわざ理解力ない少数の人いるからって敢えてPTAがしなくてもいいと思う。皆暇ではないから。

    自発的にしたいなら、どうぞご自由にだけど。

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2022/04/08(金) 16:20:19 

    >>257
    私、広報誌は楽しく読んでるよ。

    +3

    -11

  • 305. 匿名 2022/04/08(金) 16:20:22 

    >>17
    記念品を会員だけに配るのは構わない。

    ただ、もしそうするなら学校外でやらなくてはいけない。

    もし学校内で配りたいなら、非会員にも事前に実費を徴収したりなど、声かけは必要。

    +33

    -65

  • 306. 匿名 2022/04/08(金) 16:20:52 

    >>272
    ピロシキーズのブラスが言ってたけど、ロシア国民はプーチンを多くの国民が支持してるかならなぁ。
    バレる、バレないって話じゃない。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/08(金) 16:21:21 

    >>295
    子供達のお手伝いとかは会員限定じゃないけど
    役員で仕事するとき誰が非会員かなんてわからないし
    広報誌には載せちゃだめだから顔確認してぼかしたりする程度
    あなたがもし気にしているのが子供が役員に違う態度をとったり仲間はずれにしてるように思っているならそれは違うよ!
    子供達の事は会員非会員関係なく接してますから

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2022/04/08(金) 16:22:04 

    PTAは上の世代が頑張ってくれたからか?今はだいぶ楽なとこ多くない?
    うち川と公園掃除年2回とかの負担だから楽だったよ
    大役引いた年は生きた心地しなかったけどコロナ様様だったw

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/08(金) 16:23:20 

    >>304
    私は即ゴミ箱いきだよ。
    楽しく見てる人いるかもだけど、労力とPTA会費からの資金考えたら見たくもない。広報の係したのでトラウマです。

    +10

    -2

  • 310. 匿名 2022/04/08(金) 16:24:04 

    >>254
    高校でもベッタリなの?
    地域にもよるのかな?
    上の子は都立、下の子は私立高に通っていたけど、どちらも体育祭に保護者はほとんど来ていなかったみたいだよ

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/08(金) 16:24:29 

    >>244
    無駄を省くのは大事だけど、やっぱり登校班の付き添いとか放課後の見守りとか子どもの安全に関わることは大変でも納得してやってる
    そういう人は多いと思う
    無ければ確かに楽だけどね…

    +19

    -1

  • 312. 匿名 2022/04/08(金) 16:29:11 

    >>85
    うちの学校人数少ないから最低2回で最悪だよ
    でも頑なにやらない人もいるから運が悪いと3回
    子供在校してる間ずっと何かやらされてることになったり…

    +43

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/08(金) 16:30:10 

    今日は保護者会で、委員会決め。
    会員じゃないから帰るって帰ってった保護者居たな。
    会員だけど事情でやむなしの保護者は最後まで居た。

    +0

    -1

  • 314. 匿名 2022/04/08(金) 16:30:26 

    PTAやって決算会議に出たら、PTAは必要なことが分かるし、どれだけ本部役員が時間を割いているかも分かった。

    完全に無くすわけにはいかないが、活動をスリムダウンすることはできる。そのためには外部委託できる内容は全部業者に丸投げするべきで、その一つが保護者によるトイレ清掃だったんだけど

    月にたった100円、年間1200円払えば、年3回プロにきっちり大掃除してもらえるのに、反対する保護者が出て中止に。

    お金は月100円、1日あたり3円でも多く払いたくないし、ボランティア清掃もやらないが、口は出す。こういう保護者がいるからPTAスリムダウンは難しい。

    ましてや最初から、PTA加入しません活動参加しませんお金払いません、なのにPTA会費から配られたり手配されるサービスは子供に受けさせろ、品物の代金だけは払うって、おかしいと思うよ。

    +23

    -4

  • 315. 匿名 2022/04/08(金) 16:32:04 

    >>252

    それはもっともなんだけど、結局任意という名の強制だから不満が出て来る訳よ〜
    マジで任意のボランティアならこんな長年不満のタネにならないよね

    +6

    -2

  • 316. 匿名 2022/04/08(金) 16:32:29 

    >>8
    うちも新1年生
    わたしはPTAも子供会も当たり前に入る
    入会の件で子供会担当の役員さんと話したとき、うちのエリアに1人だけ子供会に入ってない家庭があるんだけどみんなでピクニックしたり いちご狩りしたりできなくて子供さんが可哀想だよねって噂されてた
    実際 PTAも子供会も子供のためだし加入派が圧倒的に多いなか加入しないと子供に影響するんだよね

    +21

    -49

  • 317. 匿名 2022/04/08(金) 16:33:38 

    >>3
    役員やったけど、一番嫌な仕事は次の役員選出、、、
    へたこいたら次もやるしかなくなる
    三学期の最初の保護者会で来年度やりたい人はコソっと言ってくださーい と全クラス申し合わせて話す
    じゃないと ○組さん早くに動いた!みたいになる
    役員は仕事の合間にできるけど、次節でいがみ合うのは見たくない だけど ○組の〇〇さんと、環境やるやら文化やるやらサクと決まって良かった
    仕事の合間にできるから、そこまで大変じゃない
    一年生の旗振りも一度で終わるし、なんなら変わってあげても良いわ 
    年々縮小してるから、入ってからどうしても嫌なら辞めれば良くないかな? ウザいかな

    +25

    -1

  • 318. 匿名 2022/04/08(金) 16:33:44 

    PTA活動って、閉鎖的になりやすい学校に保護者の目が入るって意味では重要だよね。
    国、県、市のPTA連合ともつながりがあって、自校の校長や学校に何か問題があったときに、そのつながりで助けられたり、市に改善を求めたり出来るって側面もあると思う。

    もちろん保護者に負担のないやり方に改善して、スリム化すべきだとは思うけどね。
    学校によって負担感に差がありすぎるから。

    +14

    -2

  • 319. 匿名 2022/04/08(金) 16:39:17 

    >>307
    別の人かな
    子どもに差別的扱いしないならなんの問題もないですよ
    誰かに強制だと言われて鵜呑みにするのは大人は自己責任だしね

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/08(金) 16:40:12 

    >>314

    学校のトイレを何故外部団体がお金や人手を出して綺麗にする「義務」があるの?
    そもそも公共の施設だから公費で綺麗にすべきだけど!役所や公立病院、老人施設、美術館など公立の掃除は公費だよね?
    人手やお金がなければ、PTAがしなければ良いのに。

    +12

    -1

  • 321. 匿名 2022/04/08(金) 16:40:23 

    >>257
    わたしこれやったら返り討ちあった。地区の子ども会長だったけど普段出てこないお局ママ軍団が出てきて「ずるい!」と言われた。下の世代が楽するのが許せない姑みたいな人いるから気をつけて。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2022/04/08(金) 16:40:52 

    >>69
    名画に主婦業でボケてみたいな流行ったやつだよ。

    +61

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/08(金) 16:41:24 

    >>13
    そもそもPTA会費払っていないのに、PTAからの記念品がもらえるわけがないよね
    私が卒対委員だったとき、PTA入っていない方には別に声掛けして、もしお子さんに記念品が欲しいなら、その分の実費が必要となりますとお伝えしたよ
    実費払うので記念品をお願いしますとのことでした

    +222

    -21

  • 324. 匿名 2022/04/08(金) 16:42:48 

    >>3
    やり終えた感全開w
    私も規定の回数は終わったから、穏やかな気持ちで保護者会に参加出来るわ。
    まだコロナ禍だし立候補ですぐ決まりそうだけどね。

    +113

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/08(金) 16:50:10 

    >>14
    うちもそんな感じで連絡はアプリ化したし行事の配信もしてくれるからどうしても観に行けない時は助かる
    本役員の人達はやりたいって人達だし張り切ってやってくれててありがたい
    行事毎に必要だった係りや役員はその都度ボランティア募るになって意外とボランティア集まるみたいだし本当もうこのままでいい

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/08(金) 16:50:12 

    >>316
    可哀相だよねの噂とかしなければいい
    そちらのご家庭でも何か用があったり習い事があったりとか事情あるのかもしれないしね

    +48

    -3

  • 327. 匿名 2022/04/08(金) 16:51:31 

    >>8
    子供会は任意だし入らない人多い地域
    うちの学校は子供会の役員が登校班の編成をしたり危ない道路に立ったりとしてるから、面倒だけど仕方ないからうちは入った

    +31

    -0

  • 328. 匿名 2022/04/08(金) 16:55:16 

    >>326
    子どもが可哀想←これ、自分達が言われたら1番怒るくせにね。ただの悪口じゃん。
    批判したい人の免罪符だよね。

    +37

    -5

  • 329. 匿名 2022/04/08(金) 16:57:01 

    >>12
    自分だけならいいけど、子供が影響を受けそうで怖い。
    記念品もらえないとか、仲間はずれとか。

    +46

    -2

  • 330. 匿名 2022/04/08(金) 16:57:08 

    登校班決めるってなに?
    うちは学校の先生が住宅地図を使って自宅の場所が近い子達で班を作ってたけど

    +2

    -1

  • 331. 匿名 2022/04/08(金) 16:59:03 

    記念品とかみんなゴミだとか言って捨てたり押し付けあったりしてたけど
    余計なゴミはいりません
    卒業アルバムも速攻捨てたのでいりません
    とにかく余計な行事や負担を増やさないでください

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2022/04/08(金) 17:00:17 

    >>181
    関東に住んでた時はなかったけど、関西に引っ越したらあった。
    だけど、うちの地区では数年前に消滅したみたいでラッキー。

    地元に無いからよくわからないけど、関西の子供会では地蔵盆という地域のお地蔵様を囲んでビンゴしたりお菓子食べて遊ぶ会ももあって、親は負担多そう。

    +42

    -2

  • 333. 匿名 2022/04/08(金) 17:01:10 

    去年役員したけど、完全ボランティアでメリットもない。
    自分と家族の時間を取られ、学校と保護者に気を使い職場にも頭を下げ、本当に止めて欲しい。
    会費増えてもいいからPTA無くして欲しい。
    こんだけ母親への負担が多い時代にまだ負担かけるの意味がわからない

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2022/04/08(金) 17:02:47 

    >>319
    いや、同じ人です。
    地域性もあるかもしれないけど、基本学校主催のイベントのお手伝いだし子どもに関わる時差別した態度とる人はいないのでは?
    私が言いたいのは会員と同じ待遇を求めるのは違うと言っているだけです。

    +1

    -5

  • 335. 匿名 2022/04/08(金) 17:03:37 

    日本人は、平等と組織化が好き。
    『平等のサービスと、その為の平等の負担、それを実行する為の組織化』


    ドイツの似た組織、「Elternbeirat(親たちの会議)」の様に、


    ・やりたい親が役員に立候補(バイエルン州の学校では10人程度)し、何も無ければ卒業まで変わらない。

    ・やりたい親がやるだけなので、不参加でも差別は受けない。

    ・費用は一律徴集では無く寄付(ドイツでは普通)。


    の様な「個々に任せる」やり方は浸透しない様な気がします。
    ある程度、社会に余裕があって、思考も成熟しないと厳しいかも知れません。


    Elternbeiratでは、教材費や遠足の交通費などの諸雑費はきちんと徴収したり、学校や子どもの教育について親が提案をしたり、校長との面談の場を設けたりと教育のある種の改善を図る場となっていたりする所は、日本同じです。

    ※移民が多い学校や、親が教育に熱心では無い学校もある様で、サポート以前の問題な学校も有りますが。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/08(金) 17:04:15 

    地域によっても、学校によっても活動内容にすごく差があるのが、また不思議なんだよね。うちは保護者のトイレ清掃があるけど、隣の小学校の保護者にはえ、なにそれ、聞いたことない。親が集まってトイレ掃除?ありえない!って驚かれた事がある。

    誰かが言い出して始まり、そのまま根付いて、一旦根付くと外部委託したり撤廃するのは至難の業。昔と違って母親も働いている保護者だらけだから、負担も大きい。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/08(金) 17:05:18 

    >>40
    いくらまでなら出せるの?
    金額によっては40さんと代わるよって人いると思うよ

    +20

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/08(金) 17:07:33 

    >>254
    子供が田舎の公立高校だけど、文化祭の時と子供の忘れ物届けに行ったぐらいしか校舎に足踏み入れたことない
    一応クラス役員みたいなの決めてるみたいだけど、先生が打診していつのまにか決まってた
    どんな仕事してたのかよくわからない
    高校で幼稚園みたいにPTAべったりなんてことあるんだ

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2022/04/08(金) 17:09:10 

    >>10
    この手のトピではPTAをお金払うシステムにしてほしいっていう人よくいるけど、個人的に雇えばいいんじゃない?と思う。
    ベビーシッター雇ってるおうちはお母さんは参加できずシッターさんにPTAも頼んでた。
    全体のやり方を新しく変えるのはかなり大変だから、役員さんたちも自分のときに変更したくないと思うわ。

    +81

    -1

  • 340. 匿名 2022/04/08(金) 17:09:10 

    >>334
    会員の子どもだけに物を配るのは差別的扱いですが?

    +9

    -4

  • 341. 匿名 2022/04/08(金) 17:10:32 

    私の地域は、登校班や集団下校は、学校が仕切ってるな。親が関わるのは交差点での旗振り当番。有無を言わさず全保護者にまわってくるよ、例え出産で入院中でもね。地域によってはこれ高齢者がボランティアしてるよね。

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2022/04/08(金) 17:10:36 

    >>301
    まあでも気持ちが違わない?学校に関わるのって損なばかりでもないし。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/08(金) 17:11:25 

    新一年生。
    昨日、PTAのプリント睨みながら一日考えてやっぱり私のキャパでは無理だと思って、今後6年のために最初からPTAに入るのやめよう…!って旦那に相談したら。
    『じゃあ俺がやるよっ』ってあっさり言われて、惚れなおした。

    +9

    -4

  • 344. 匿名 2022/04/08(金) 17:11:59 

    >>328
    そうやって自分を正当化してればいいんじゃない?
    実際みんなで遊びに行ってるのに自分だけその会に参加できないなんて可哀想だし。親になったんだったら子供のための努力くらいしたらいいのに。

    +9

    -26

  • 345. 匿名 2022/04/08(金) 17:12:40 

    >>272
    洗脳してるからねぇ…疑問に思う人を次々収監してるし島流しだっけ?そりゃだまるよ。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/08(金) 17:16:22 

    >>334
    子供はPTA会員じゃないですが?

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/08(金) 17:19:52 

    >>320
    ほんとにね
    公共施設を勝手に掃除しておいて、掃除に参加しない人は利用させませんって言ってるようなもの

    +5

    -2

  • 348. 匿名 2022/04/08(金) 17:19:53 

    >>305
    マイナスが多数って・・・
    PTAあるあるの足の引っ張り合いだね

    こりゃ一向にPTAが消えないわけだ

    +23

    -15

  • 349. 匿名 2022/04/08(金) 17:20:54 

    >>13
    「一人だけ登校班から外れてもらう」PTA退会で子どもへの不利益をにおわされたら親が取るべき行動

    +24

    -6

  • 350. 匿名 2022/04/08(金) 17:22:33 

    >>348
    非会員に実費払わせるのは違うと思うし、学校の外でってことならPTAは名乗らないでほしいな

    +12

    -1

  • 351. 匿名 2022/04/08(金) 17:24:28 

    >>1
    「一人だけ登校班から外れてもらう」PTA退会で子どもへの不利益をにおわされたら親が取るべき行動

    +16

    -1

  • 352. 匿名 2022/04/08(金) 17:24:36 

    オンライン懇談会になったというのに、4月の懇談会"だけ"は保護者を集めてやるらしい。
    PTAの役員を決めるんだと。
    欠席一択!!
    PTAがなくたって学校成り立ってたのに、PTAの生命力がゴキブリ並みでイライラする。

    +9

    -7

  • 353. 匿名 2022/04/08(金) 17:25:19 

    >>181
    同じ市内でも区によって、ある所とない所がある。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2022/04/08(金) 17:26:16 

    >>352
    それぐらいやれば?!
    自己中すぎて腹立つ

    +6

    -8

  • 355. 匿名 2022/04/08(金) 17:26:47 

    >>350
    非会員に実費を払わせて記念品を渡すのは、裁判で判決が出てるよ

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/08(金) 17:27:11 

    >>219
    めっちゃわかる…
    勧誘されるし、うるさいし
    一度育成会に入ると抜けるの困難らしい

    +18

    -0

  • 357. 匿名 2022/04/08(金) 17:27:18 

    >>354
    PTA関係者?

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2022/04/08(金) 17:29:37 

    >>253
    自分で気付くしかないんじゃない?
    >>242読んでそれでも尚PTAは皆がやるべきなのに何言ってんだコイツって思う人なら説得なんて無理でしょう。

    +43

    -2

  • 359. 匿名 2022/04/08(金) 17:29:37 

    >>298
    今そんななんだ、子消しPTAだね、妊婦が免除じゃないって狂ってるわ。今って事情聞いて融通し合わないんだね、母の時代とは違いすぎるわ。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/08(金) 17:30:14 

    >>129
    最初ptaやった時にイヤイヤだったけど、先輩ママさんから先生から目をかけてもらえるし悪いことばかりじゃないよと言われた。
    贔屓くらいないとやっていけないよ

    +14

    -6

  • 361. 匿名 2022/04/08(金) 17:32:29 

    >>355
    コサージュ裁判の事なら、あれは私立だよ。

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2022/04/08(金) 17:32:39 

    >>13
    やりたい人がやればいい!
    無理して頑張る必要なし!自由に選択できるようにしてほしい!
    早くそんな風潮になってーー

    +46

    -12

  • 363. 匿名 2022/04/08(金) 17:33:41 

    >>355
    横だけど何それ?
    何訴えてどんな判決が下りたの?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/04/08(金) 17:36:02 

    >>17
    それは思う
    嫌だ嫌いやりたくない!って放棄してるのに権利は主張するのはまた違うと思う

    +110

    -9

  • 365. 匿名 2022/04/08(金) 17:36:17 

    >>63
    子供に罪はない、を免罪符に子供を盾にして、給食費払ってないのに給食クレクレ、PTA入ってないのにその恩恵は受けたいなんて図々しいなぁ。

    +19

    -6

  • 366. 匿名 2022/04/08(金) 17:38:01 

    >>365
    PTA馬鹿にしまくってるくせに、自分で送り迎えもしないし、お揃いの記念品なんてダサい、いらないってならないんだ、とは思った

    +19

    -1

  • 367. 匿名 2022/04/08(金) 17:38:08 

    >>219
    うちの自治体は商店街の高齢化と共働き家庭に合わせて夏祭り廃止になったよ、その準備に若い世代駆り出すより第2子、第3子とか産んで欲しいかな。そんなのぶっちゃけ神社でもやるし、夜店も他で体験出来るから。
    学校でも夏祭りとかいらんのよ。内輪受けの一部だけが校長ヨイショしたりさ。
    一番の理由は数年続けてその日台風やゲリラ豪雨ばかりで準備しても無駄が続いたから、なくなって寂しいかもしれなかったけどコロナもその後来た今では早めの英断だったと思う。

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/08(金) 17:38:22 

    >>365
    子供は非会員だし、ptaのtは先生だけど先生は恩恵受けてたかなぁ…

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/04/08(金) 17:38:54 

    場所によりけりかもだけど、私恵まれてるPTAだったわ。
    小学生の子供二人いるから立て続けにPTAに選ばれたり「PTAの役員になりませんか~?」と集団で家行ったりしたけど、意地悪するような保護者は居なかったし「〇〇さん子供小さいから出なくていいよ!」て言われたり幸い残りの2年はコロナで出番無しだったのでPTAの会長に「PTAに選ばないで下さい!二度としたくありません!」て笑いながら言ったら笑いながら「じゃあ、来年もお願いします(笑)」と言って選ばれなかった。

    こういうのは地区や保護者とかによるのかな?娘が中学生になったので怖い。

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2022/04/08(金) 17:39:43 

    >>362
    やりたい人なんかいないからこれだけ揉めてるんだと思う
    全然やりたくないのにやらざるを得ないって状況だよね

    +27

    -1

  • 371. 匿名 2022/04/08(金) 17:39:45 

    >>169
    ちょっとお待ちな!お嬢さん
    6年生で人数足らなくてもう一回くじ引きがあるのよ
    うちの方は

    +105

    -1

  • 372. 匿名 2022/04/08(金) 17:40:50 

    >>359
    そこはもう地域によって違うんじゃないか。うちは事情のある人は外れるし。

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/08(金) 17:43:23 

    >>368
    先生も任意だけど上からの同調圧力で会費を払ってPTA会員なんだけど、景品は貰えないよw

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/08(金) 17:43:58 

    >>363
    会費の返還とコサージュ差別についての精神的損害賠償を求めた裁判
    会費については返還の意志があり、コサージュは親が同じもの自作したから損害がないってことで棄却されたんじゃなかったかな
    それをもって裁判所が差別していいとお墨付きを与えたと思ってるならとんだ勘違いだと思う

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/08(金) 17:44:55 

    >>357
    返答が意味わからないわ 笑
    実質 このトピで子供が学校にいる人みんながPTA関係者でしょ
    年1の総会くらいでれば?1番大変な役員になるよ 笑

    +4

    -6

  • 376. 匿名 2022/04/08(金) 17:45:39 

    PTA入らないのは自由選択でいいから入らない場合同じように扱われないのを納得すべきだ
    PTAに入りたくない、でもPTAが管轄してる部分のサービスは受けたい…は単なるワガママでしかない

    +6

    -9

  • 377. 匿名 2022/04/08(金) 17:46:38 

    >>365
    給食費とPTAの記念品って同列に語るものじゃないよね

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2022/04/08(金) 17:47:16 

    >>361
    公立ならなおさらだよ

    +0

    -2

  • 379. 匿名 2022/04/08(金) 17:47:25 

    >>181
    うちはある。入るの当たり前みたいな感じ。九州です。
    子供会会長は学校(PTA)の話し合いやイベントにも参加、子供達の集団登校、下校も子供会。
    登校名簿は学校にも提出。学校と繋がってるから、入って無い子を見た事無い。
    ちなみに別の地域は給食費を子供会で集金して、小学校へまとめて持って行く所もあるよ。(うちは学校が口座引き落とし)
    面倒過ぎる。

    +38

    -1

  • 380. 匿名 2022/04/08(金) 17:48:58 

    >>62
    あなたと同感
    なにかあると「子供のための組織でしょ!」って言うけど、それなら尚更何故やめた?って思う
    私も役員やったけど本当にめんどう
    でも変えようとする動きをしている人もいるんだよね、行動力ありがたい
    うちは本当に無駄なもの無くなってきたよ

    +66

    -6

  • 381. 匿名 2022/04/08(金) 17:49:46 

    >>378
    だーかーらー!
    子供は全員非会員。

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/08(金) 17:50:12 

    >>254
    地域差大きそう
    うちのところも高校でもすごいんだよね
    幼稚園ばりに親がしゃしゃり出てんのちょっと引いた目で見てしまう…

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/04/08(金) 17:50:31 

    >>376
    知らないようだから教えるわ。

    そのように児童全員への活動ができない場合、学校内にPTA室など施設の提供はできないんだよ。
    詳しくは失念したけど、学校法にも記してあるし、違反している場合は市に訴えることもできる。

    +9

    -1

  • 384. 匿名 2022/04/08(金) 17:54:03 

    >>376
    勉強になったね
    今後はそういう恥ずかしいことは言わないでね

    +5

    -3

  • 385. 匿名 2022/04/08(金) 17:54:05 

    >>8
    うちは、登校班があってお兄ちゃんお姉ちゃんにお世話になるから入った。
    卒業するときに、子供会から記念品渡すみたいだから。

    +33

    -2

  • 386. 匿名 2022/04/08(金) 17:55:48 

    >>308
    それだけで済むなんていいね、みんなそうだとどれだけ助かるか…
    15年前だったけど、年度末先生への感謝アルバムづくりで年明けからはしょっちゅう集まりだったよ、先生次年度もいるのに。毎年。
    昔は異動になる年か子供が卒業する時だけだし、そんなのやらないケースも、働いてらっしゃる家もあるからって配慮があった。
    私立に入れたかったのに叶わなかった裕福な世代が、比べたら公立は何もないからってバブルさんあたり沢山イベント盛り込み過ぎたんだよな。子供の世代に残したら大変と思ってても、いつも廃止は上の世代に阻止されて高学年でやっと色々改革できた。
    子供のためを思うなら思い切り縛られず親が稼ぎに行かれる公立が時代のニーズだよ。
    若い世帯は自分達で稼いで家族でイチゴ狩りでもお台場でも行くべきでさ。子供会なんかつくってまでやることじゃないんだわ。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/04/08(金) 17:58:01 

    >>376
    教えるとか学校方とか訴えるとか、理屈では合ってるんだろうけど、こういう権利意識が強い人が身近にいたら疲弊しそうだからチベスナ顔してスルーするわ‥。

    ルーツはお隣の国かしら?

    +4

    -2

  • 388. 匿名 2022/04/08(金) 17:58:39 

    >>4
    うち今日入学式でPTAの希望役割アンケートみたいなのもらった。しかも6年間ほかんのPTAポイントカードつき…。加入した覚えないのにw

    +19

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/08(金) 17:58:53 

    >>349
    嫌々やらされたから文句が出るのも分かってしまうんだよなぁ…言わないけどさ
    ここのところを全員が納得できる人だけが本来入るべきなんだろうね
    いつまでも強制入会させてるのどうにかなんないのかな

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2022/04/08(金) 17:59:04 

    >>340
    振り出しに戻るな…
    お金出してないんだから貰えないのは当たり前でそれを差別化とは言わないんだよ

    +2

    -10

  • 391. 匿名 2022/04/08(金) 18:00:11 

    >>6
    本当にそれ。
    自分や やりたい人達だけやって、軽々しい発言で周りを巻き込むな。

    +113

    -0

  • 392. 匿名 2022/04/08(金) 18:01:24 

    >>344
    いろんな事情があるんだし、そんな攻めるような言い方しなくてもいいじゃん。

    +15

    -1

  • 393. 匿名 2022/04/08(金) 18:02:14 

    >>381
    会員の子供だからでしょ
    子供経由して会員の保護者に配ってるだけでしょ

    +4

    -7

  • 394. 匿名 2022/04/08(金) 18:03:21 

    >>85
    うちの学校ポイント制だから1回だけじゃない。

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2022/04/08(金) 18:03:38 

    >>379
    名簿は親の同意無しに学校へ横流し出来なくなったんだよ。
    もう強制が無理なんだよ。

    +9

    -0

  • 396. 匿名 2022/04/08(金) 18:04:32 

    役員に誰かを推薦するのが苦痛。
    だったらじゃんけんで良いじゃんって思う。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/04/08(金) 18:05:07 

    >>393
    PTA活動は学校全ての子供のための組織で親の加入不加入は関係ない。差別しちゃいけないと決められてるんだって。それを今まで誤魔化してた。

    +17

    -2

  • 398. 匿名 2022/04/08(金) 18:05:10 

    >>7
    そうそう、めんどくさいの
    だけど学校がそのシステムでやってるし、登校班には登校班のメリットもあるから
    協力して見送り当番やパトロールをしてる。
    そこにPTA馬鹿にして
    「うちは脱会しているので当番やパトロールは一切参加しません、でも
    子供が不利益を被ることは不当なので登校班に子供だけ参加させてください」
    なんて言ってくる人を好意的に扱うほど私は人間できてない。

    今までパトロールや見送りできない人は潔く
    登校班はやめて自分達家族の責任で子供を小学校に行かせますと言う人ばっかりだっけど
    PTAは嫌、でも子供は同等に扱えなんて主張する人がいるんだね。
    変な人。

    +397

    -20

  • 399. 匿名 2022/04/08(金) 18:05:14 

    >>358
    皆がやるべきなんて思わない
    しかし入会してないなら文句言う筋合いもない

    +12

    -12

  • 400. 匿名 2022/04/08(金) 18:05:24 

    >>387
    私もそう思う・・
    産休育休繰り返しきっちり取って、辞めてく社員みたいだなーって思った
    まわりは派遣しか雇えなくて負担かかっても、「権利です」言われたら返す言葉無いんだよね。正しい正しい・・

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2022/04/08(金) 18:06:44 

    PTAは、「その学校へ通うすべての子供のためにボランティアやりたい」
    という人たちの集まりなので、
    子供の区別はしてはいけない。

    この意味知らない人多い
    PTA加入してる、してないで区別してはいけない

    +25

    -3

  • 402. 匿名 2022/04/08(金) 18:06:57 

    >>305
    これマイナスついてるけど本来PTAという組織はこういうルールなんだよね。
    それを知らずなのか知ってるけど周知されると都合が悪いのか何故かマイナスする人が一定数いる。
    そりゃPTAが変わらないわけだよ。

    +33

    -5

  • 403. 匿名 2022/04/08(金) 18:07:12 

    >>397
    あなた宣教師の様に訴えてるけどさ、ここで文句言っても変わらないから自分の学校のPTAに文句言ったら?
    実際には白い目で見られたくないから言えないんでしょ?

    +6

    -11

  • 404. 匿名 2022/04/08(金) 18:07:17 

    >>383
    じゃあPTA強制にさせるしかないね
    児童全員への対応する、ただし親も強制参加
    これで解決

    +3

    -6

  • 405. 匿名 2022/04/08(金) 18:08:54 

    >>390
    わたしさっきも説明しましたよね?
    PTAは会員サービスを受けるための互助会じゃなくて、生徒全員のためのボランティアなんですよ
    それは地域差とかではなくて、義務教育の場で活動が許されているのはボランティア活動だからだと

    考えてみてほしいんだけど、一部の家庭が自分の子どものためだけに卒業式の最中にプレゼントを渡すのを学校が許可すると思いますか?
    そういうのは学校の私物化だし、数が多くてもそれは同じことですよ

    +21

    -2

  • 406. 匿名 2022/04/08(金) 18:09:03 

    >>2
    実際に保護者の要望でPTA解散した学校あったけど、結局同じような組織を作ることになったってテレビでみたよ。
    なにかしら学校と保護者を繋ぐ機関は必用になるらしい。

    それを考えると一番良いのはPTAの簡素化だと思うけど、それが一番難しいんだと思う。
    昔のやり方に拘る人もいるし、簡素化したい人もいるからその調整役って下手な中間管理職より難しいことを無料かつ、自分はおろか子供までトラブルに巻き込まれる可能性があることやりたい人はいないと思うし。

    とりあえず自分の任期中は穏便に過ごせれば後は関係ないしね。

    +39

    -3

  • 407. 匿名 2022/04/08(金) 18:09:19 

    >>402
    都合悪いとかじゃなくて大体そういうルールで回してるからみんな嫌々ながらやってるのに、変える努力もしないくせに文句だけ言って役員もやらず差別差別言ってるあなたの方がおかしいよ
    変えたいなら自分で行動しろよ

    +11

    -11

  • 408. 匿名 2022/04/08(金) 18:10:15 

    >>405
    もういいや
    平行線で噛み合わないから無意味だ

    +5

    -16

  • 409. 匿名 2022/04/08(金) 18:12:10 

    >>401
    ボランティアならやる人いねーわ!
    それを声高に言えるメンタルもってねーんだよ
    地域で白い目で見られたくないし一年やれば終わるならその方がマシだからやるだけだよ

    +10

    -10

  • 410. 匿名 2022/04/08(金) 18:12:59 

    >>408
    あなたが話聞いてないだけじゃん
    調べもしないし自分の思い込みを言い続けてるだけ
    教えてもらっても真偽を確かめもしない

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2022/04/08(金) 18:15:11 

    >>310
    スポーツでちょっとだけ有名な中堅進学校、体育会系万歳な校風。でもうちのは部活は文化系だったんだけど。初年度だけ軽い気持ちで行ってみたらノリが凄くてビックリ、脚立に望遠レンズでドン引きしたわ。あと冷たい飲み物係とか駆り出しがあったりね、そんなの水筒でも持っておけよと…学校にも自販機あるのに。
    私の母校もサッカーと野球がそこそこ有名だったんだけど、その他の家庭に一定の配慮があったからそんなの感じなかった。

    +0

    -1

  • 412. 匿名 2022/04/08(金) 18:15:52 

    >>389
    本当ですよね。
    まず初めに、ちゃんとPTA の仕組みを説明しない学校に不信感があります。
    保護者どうしでいがみ合うなんて…子供のためのボランティア活動なのに悲しいです。

    +16

    -3

  • 413. 匿名 2022/04/08(金) 18:16:00 

    >>305
    記念品は該当家庭に郵送とかならいいんかな。

    +3

    -4

  • 414. 匿名 2022/04/08(金) 18:17:14 

    >>410
    真偽とか関係なくない?
    その学校側のルールに沿って動くだけだよ

    +1

    -11

  • 415. 匿名 2022/04/08(金) 18:21:31 

    >>399
    それは同意だわ。
    非会員なら活動内容に文句つける筋合いは無い。
    ただ、PTAというのは会員の為の組織ではなく全児童の為の組織だから会員と非会員の子供で差が出る活動内容があってはならないという事実は文句には当たらない。
    他でもないPTAのルールだから。

    +41

    -0

  • 416. 匿名 2022/04/08(金) 18:23:09 

    >>409
    やりたくない人が多いと思うし、あなたみたいに周りの目が気になって1年間だけ頑張る人が多数派なんだろうね。

    でも、まずはPTAがボランティア活動で入会も退会も自分の意思でできる組織だという認識を広める事が必要なのでは。

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2022/04/08(金) 18:23:21 

    >>415
    活動内容に配布物も含まれるの?

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2022/04/08(金) 18:24:09 

    不満をなくすにはPTA加入強制にするか、PTAそのものをなくすか
    どっちかしかないと思う

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2022/04/08(金) 18:25:00 

    >>403
    あなたさっきから何でそんなにカッカしてるの?
    本来その怒りをPTAへ向けるべきなのに、矛先がズレてるね。

    ちなみに子供の小学校の校長は、児童は平等に扱うが、例えば景品などの実費はなるべく支払って頂けるのが望ましいって言ってたよ。

    +6

    -2

  • 420. 匿名 2022/04/08(金) 18:25:47 

    >>404
    ボランティア活動を強制なんてできないよ。

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/08(金) 18:26:23 

    >>416
    私は2人目の時は入会しないつもりですよ
    役員やった上で、入会してない人となんら変わりない事気づいたんで
    配布物もいらないしそれをもらわないから差別だとも思わないし
    登校班は子ども会だし、それは毎日送り迎え大変だから入会するけどね

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2022/04/08(金) 18:26:43 

    >>414
    地域差とか学校ごとのルールの問題ではない、と何度も言ってます
    日本語不自由な方ですか?

    +13

    -0

  • 423. 匿名 2022/04/08(金) 18:26:44 

    >>407
    逆逆!PTA変えたいのなら嫌々でもやってしまってる側が変わらなきゃいつまでたっても変わらないよ。
    みんな仕事の時間まで犠牲にして無理してやらなきゃならない現状がおかしいって気付いてるのにそういうものだからって容認してやってる人がいる限り変わらないよ。

    +21

    -2

  • 424. 匿名 2022/04/08(金) 18:27:07 

    >>406
    盛り込むのはやめましょうって認識にしないとダメなんだよね、ネット社会で色々な人生があって最低限に設定しないと社会の迷惑にしかならない事を知るべきなのに、ガルにいても「これぐらい普通」と言って振りかざす勢がいるからね。
    イベントが欲しければお金ある家はその家でやればいいんだよ、お金がなくてダブルワークでギリギリの家や保護者が病気の家族の仕様に合わせないで、学校主体以外のイベント入れて保護者を地域に縛りすぎだよ。
    癌でも甲状腺の病気でも闘病のきょうだい児家庭でもお構いなしの「参加しろ」だから思いやりもない。
    健全健常だとナーンモなくてつまんないだろうけどさ、それは休日プライベートでやりなよと、何もしないこともまたボランティアなんだよね。出来ない家庭のために盛り込まない事、結成当初はまだ出来ない家庭を助けてあげたりそんな組織だったはずだよ。

    +21

    -0

  • 425. 匿名 2022/04/08(金) 18:27:12 

    ボランティアだから、
    加入している人が加入していない人の事を悪くいうのは筋違い。
    そこが無くなれば自由度が増す。

    加入する人が少なくなれば仕事も減るのに、自らで首絞めてる
    例えば、加入人数5人になったら出来る仕事も減るのは想像つくのかな

    +13

    -1

  • 426. 匿名 2022/04/08(金) 18:28:44 

    >>402
    ちゃんとわかる人がいてオアシスです!
    マイナスの多さに、本当に世も末だな・・・と思ってしまいました。
    自分が辞める勇気がないから、そのフラストレーションを辞めた人にぶつけているんだろうね。

    +15

    -8

  • 427. 匿名 2022/04/08(金) 18:28:49 

    >>2
    学校とか教育委員会とか何か物申したい時にはPTAって強いよ。上の対応が全然違うから。
    地域差あるのかもしれないけど、私が住んでる所とか過去に勤務したことある学校はそんなかんじだった。

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2022/04/08(金) 18:29:26 

    >>422
    それを言った所で意味がない事わからないかな?
    正しい事を言ってそれが全部通用する世界じゃないんだけど
    そりゃ廃止したほうがいいけど、その労力がめんどくさい

    +2

    -11

  • 429. 匿名 2022/04/08(金) 18:31:12 

    >>428
    廃止しろなんて一言も言ってませんよ

    +11

    -0

  • 430. 匿名 2022/04/08(金) 18:31:13 

    非入会者が多くなって来たら
    「コサージュを付ける場合は各家庭で用意すること。但しPTA入会者で辞退者以外は従来通りPTAから配布する。」
    としたらどうかな

    +2

    -3

  • 431. 匿名 2022/04/08(金) 18:31:56 

    >>429
    あなたの好きにしたらいいんじゃないかな?

    +1

    -9

  • 432. 匿名 2022/04/08(金) 18:38:05 

    >>419
    実費というけれど、学校によっては子供が何人でも一家庭で数えてひと口だけのPTA会費を払うところ、子供数×掛け算で払うところ、また先生はなぜか強制で会員だけど景品貰ってないから…ね。
    あと、PTA上位組織へ払うお金は子供の人数らしいよ。だから抜けたら困るんだってw

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2022/04/08(金) 18:40:55 

    >>1
    登校班の見回り当番とかがPTAで行われていて、PTA外れることでその当番をしなくてよい、ということなら登校班外れてといわれても仕方ないと思う。
    記念品も、PTAの会費でまかなわれてるなら、会費払ってない人はもらえなくて当然だと思う。

    +91

    -10

  • 434. 匿名 2022/04/08(金) 18:43:57 

    >>432
    P連の上層部への上納金は知られてないだけで、ニュースにもなってるね。

    P連上部にはPTA会費で生活している人もいて、さらに利権も複雑に絡んでいるのが実態。

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2022/04/08(金) 18:45:03 

    うちも新一年生でいまのお家に10月くらいに越してきて、特に町内会とかの誘いもこないし近所の人とは挨拶程度は普通にしててゴミ捨て場も聞いたら教えてくれて特に困ってないしそのままだったんだけど、入学にあたって記入する書類に所属してる自治会を書く欄があってさ…入らなきゃダメなのかな?登校班とかもないし入る意味あるのかな?

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2022/04/08(金) 18:46:54 

    >>401
    建前はそうでも。
    やりたい人は少ないのは周知の事実でしょうに。

    +8

    -3

  • 437. 匿名 2022/04/08(金) 18:47:47 

    なんかさ辞めたなら記念品はないよとか子供人質に強制労働させられてるみたいだよね

    今は仕事しててあまり時間がない保護者も多いのに暇な専業とか過干渉な親がさも自分は正しいみたいになくたっていいような作業を消滅させないように躍起になってる

    +9

    -1

  • 438. 匿名 2022/04/08(金) 18:47:57 

    >>407
    好きにで加入した訳でもないのになんでその組織の改革の為に役員になって動かなきゃいけないのかわからない
    某宗教団体みたい
    親に勝手に入信させられて嫌なら改革の為に幹部やれって言ってるようなもん
    嫌なら退会で良いし、差別されてもそこは仕方ないと割り切るしかないと私は思う
    本来は差別したらダメなのは知ってるけど、こうやってずるい逃げ得なんて考えの人がいる限り差別はなくならない
    差別があっても退会するメリットの方が上回るから退会したけど

    +20

    -2

  • 439. 匿名 2022/04/08(金) 18:48:08 

    >>433
    もうPTAいらないね。

    +20

    -2

  • 440. 匿名 2022/04/08(金) 18:48:13 

    場所によりけりかもだけど、私恵まれてるPTAだったわ。
    小学生の子供二人いるから立て続けにPTAに選ばれたり「PTAの役員になりませんか~?」と集団で家行ったりしたけど、意地悪するような保護者は居なかったし「〇〇さん子供小さいから出なくていいよ!」て言われたり幸い残りの2年はコロナで出番無しだったのでPTAの会長に「PTAに選ばないで下さい!二度としたくありません!」て笑いながら言ったら笑いながら「じゃあ、来年もお願いします(笑)」と言って選ばれなかった。

    こういうのは地区や保護者とかによるのかな?娘が中学生になったので怖い。

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2022/04/08(金) 18:48:41 

    >>3
    わかりすぎるw子ども2人いて部長2度やった。二度と話したくない人とかできたし正直大変だったけど地域の大人としての責務?は果たせた。

    +72

    -6

  • 442. 匿名 2022/04/08(金) 18:48:44 

    >>434
    P連の負担デカすぎて抜けて純粋に自校だけで完結させるようになったり、任意が浸透したり、個人情報の関係で名簿が学校から貰えなくなったり、貧しくなるし少子化だし、ほっといても崩壊すると思ってる。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2022/04/08(金) 18:48:55 

    >>436
    だったら解体でいいのにね
    でも最近は加入しないっておうちも出てきてるし変わり始めてるのかな

    +6

    -2

  • 444. 匿名 2022/04/08(金) 18:51:07 

    子供が可哀想とか子供に罪はないからってなぜ他人の子供の面倒まで見なければならないのか?
    子供が可哀想でみんなと同じがいいなら親がやったらいいんだよ
    他人の子供のことなんかどうでもいいわ。

    抜けたって良いよ強制じゃないんだから
    でも町内会でもPTAでも抜けたら抜けたなりにするのが筋ってもんでしょ
    他人の時間やお金を使って生きるようなゲスい真似すんなよ

    +7

    -10

  • 445. 匿名 2022/04/08(金) 18:51:37 

    任意ですと言いつつ、冊子にほぼ全員参加してますみたく書いてある
    あれ要らない一言じゃない?やめてほしい

    +13

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/08(金) 18:54:26 

    >>337
    1万!

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2022/04/08(金) 18:54:42 

    >>444
    そういう考え方の人はボランティア活動しない方が周りのためかも。

    +8

    -3

  • 448. 匿名 2022/04/08(金) 18:55:00 

    >>6
    子が幼稚園の時だけどPTAの業務を減らすことを目的に役員になったよ。
    他の役員も同意見で、不要と思う業務を極力なくす方向で会員にはたらきかけた。
    今なら「コロナでPTA業務縮小してもやっていけてますよね。今後もこの業務はなくしてもいいんちゃいますか」って言いやすい時期かと思います。

    +107

    -2

  • 449. 匿名 2022/04/08(金) 18:55:30 

    >>189
    普通に円満に過ごしたいから余計な波風は立てたくないわ。

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/08(金) 18:55:39 

    >>443
    連に利権があるので解散は実現が難しいのでは。
    それも周知の事実。
    だから半ば強制ですよね。強制徴兵と同じ。保護者がイヤイヤやっている中で大病しているとかの大きな理由なくやらない人がいるのはたいへん不公平ですね。
    勿論やらなくてもいいけれど、退会可能ならばその恩恵は遠慮したら良いのでは?

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/08(金) 18:56:30 

    登校班なんて使わないで親が送って行けば良いじゃん
    だいたい子供だけで歩かせて高学年の子に世話させるなんて日本くらいだよ変なシステム。
    自分の子供は親が責任もって送ればいい

    +24

    -0

  • 452. 匿名 2022/04/08(金) 18:56:37 

    >>444
    えーそれが嫌なら辞めなよー。
    私、辞めたよ。自分の時間は自分のもの。

    +8

    -1

  • 453. 匿名 2022/04/08(金) 18:57:17 

    >>447
    してないけど?

    +0

    -2

  • 454. 匿名 2022/04/08(金) 18:57:24 

    >>444
    ボランティアだしねぇ
    そう思うなら抜けたらいいと思うけど

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2022/04/08(金) 18:57:35 

    >>451
    本当にそれ。なんのためにかっていうと子供の安全の把握の都合なんだよね。

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2022/04/08(金) 18:57:51 

    ( ゚д゚)ハッ! PTAなくなったら平和になるかも

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2022/04/08(金) 18:58:06 

    >>427
    予算が出ないからって自助でやりすぎなのは利用されていると思うよ、経済成長したってのに親が花壇までやりすぎて清掃業者がいつまでも日本の公立は常備に入らない。

    いつまでも親が出ていくから根本的な部分がいつまでも貧困。テストの○つけとか教員免許のある保護者のボランティアとかいい加減にせいと思うよ。

    組織はあっていいけどもの申す時に集まればいい話で無理やり駆り出すイベントで連帯感なんか定着しないよ。
    喉元過ぎたら疎遠になって余計人間関係が分離する、二度と顔もみたくない位揉める話も卒業間近で起こったりするし。
    集いすぎず学校行事だけ補佐すればいいんだよ。

    +22

    -1

  • 458. 匿名 2022/04/08(金) 18:59:27 

    >>437
    そうだよね。
    記念品なんていらないけど、クラスで数人だけ貰えないと小学生だとやっぱり色々思いそうだし。
    それならコサージュとか不要だから配るのやめたらいいのに。

    必要な活動なんてないのに、子どもが嫌な思いしないように、周りと揉めないように仕方なく活動させられてるなんて馬鹿らしい。

    +11

    -0

  • 459. 匿名 2022/04/08(金) 19:00:43 

    >>364
    逆にPTAは、「退会したら通学班を外す」「退会したら景品をあげない」といって退会を阻止するための脅しの手段に使っているけど、これも違うと思う。

    +15

    -3

  • 460. 匿名 2022/04/08(金) 19:01:05 

    >>451
    それ、自分の子供くらい自分でちゃんと見とけよ
    この間、近所の新一年生がいるおうちの人に声かけられて遠回しに一緒に登校して欲しい雰囲気出されたけどスルーした
    正直、なにかあっても責任とれないし

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2022/04/08(金) 19:01:44 

    >>451
    海外はバスか親が車で送っているよね

    子供の誘拐は登下校中がほとんどなのに未だに田舎の人気の無い道を女の子2人とかで歩いてるの見る
    こんなに外国人が増えているのに未だに何十年も前のシステムを崩さない日本の学校。

    平和ボケにもほどがある。

    +15

    -0

  • 462. 匿名 2022/04/08(金) 19:02:21 

    なんの生産性も無くて笑うけど
    少しの不利益が生じるのもまた致し方ない

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/08(金) 19:02:52 

    これ登下校の班に、
    PTAの見守りがつくっていうなら話は変わるよね。
    PTAなんてやってる母親は暇人、
    わたしは仕事があるかんだから、子どもの見守りは
    暇な専業か自営業の人がやって・・・みたいな人ほんとに居るんで、
    お前の子どもの面倒はお前が自分で見ろって言いたくなる。
    他のお母さんも忙しくても当番だし、
    うちの子もほかのお母さんに見守ってもらってるから
    当番の日くらいは何とかするって考えが全くない人
    何度でも言いますが、ほんとに居るんですよ。
    そうじゃない場合は、
    PTAってほんとにいらないと思う。
    徴収した金で自分の好きな業者入れたりする人もいるんで。

    どっちの側にも食わせ物がいるんで、一概に
    PTAやりたくない人が被害者ってわけでもないかも。
    ただし、PTA自体は全国で解体して一律平等にするべきかと。

    間違いなくお母さん同士のマウント合戦ですから。

    +19

    -0

  • 464. 匿名 2022/04/08(金) 19:05:59 

    >>459
    それ本当はできないはずなんだよね。規約か法律上か知らないけど、PTA に入っていないからってあげない、入れない、はできない。しかも相手は子どもだよ、大人げないよ。文句があるなら子どもやその親じゃなくて学校や教育委員会に言うのが筋。

    +10

    -4

  • 465. 匿名 2022/04/08(金) 19:06:42 

    教育委員会ってたらい回しにするよ。楽したいし面倒な事は嫌いらしい。そして無かった事にされた。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2022/04/08(金) 19:07:16 

    でも、もし自分がPTA連合会の役員だったら
    「皆さん、脱退なんかしないでね。私の報酬減っちゃうから」って思うわ

    PTA会員同士が頑張って、お金上納してください。あと、働くのは皆さんね。
    、と思う

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2022/04/08(金) 19:07:16 

    >>223
    入らないなら、
    うちはPTA入ってなくてお金払ってないから記念品はもらえないんだよ。
    とか子どもにちゃんと伝えるべき
    金も時間も使ってPTAやってんだから同じ扱い受けるのおかしいよ
    いじめとかじゃなくて。
    みんな同じ扱いにしましょう!ってするなら強制参加にするしかないと思う

    +87

    -23

  • 468. 匿名 2022/04/08(金) 19:08:21 

    登下校に班とか必要なの?
    各家庭で、送迎するなり近所の子と数人で行くでいいんじゃないの。
    班とか揉め事多そう。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2022/04/08(金) 19:09:16 

    >>467
    そこ?こんなことになってることがそもそもおかしいんだよ。

    +20

    -8

  • 470. 匿名 2022/04/08(金) 19:09:16 

    >>464
    まあ裁判したら普通に勝つよね
    どっか退会のごたごたで訴えられてなかった?
    そこまで拗れるのは稀だと思うけど、下手に差別したら加害者になるよ

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2022/04/08(金) 19:09:40 

    >>465
    コロナで痛感。個人もPTAなんか役に立たない。
    あいつらはノーマルにやり過ごしたい。なんもしない。

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/04/08(金) 19:10:33 

    >>464
    そうじゃない
    任意だと思ってるからそんな目に合うのよ
    強制団体なのよそれは(笑)

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/04/08(金) 19:10:47 

    >>467
    みんな同じ扱いにしましょう!という理念が分からない人は退会してね?

    +16

    -4

  • 474. 匿名 2022/04/08(金) 19:11:13 

    >>472
    任意だよ。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/04/08(金) 19:11:47 

    >>468
    登校班揉め事多いよ
    発達がいると崩壊する
    親に付き添えって言っても親もおかしいから出てこない
    結局見かねた他の保護者や先生が朝7時に集合場所に来て学校まで付き添いしたりしてた
    本当にね、多動他害ある子は親が付き添うか個別送迎して欲しい

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2022/04/08(金) 19:11:55 

    >>431
    見事にお話にならない
    まぁ言ってわかるひとならこうはなってないか

    任意は周知されてきたけど、いつまでも会員サービスだと思うひとが多いのは何とかならないものかな
    せめて物配るのやめたらいいのにと思うけど、差別したくてわざとやってるんだろうね

    +23

    -2

  • 477. 匿名 2022/04/08(金) 19:12:08 

    >>27
    専業主婦の方?

    +10

    -1

  • 478. 匿名 2022/04/08(金) 19:12:37 

    >>3
    ごめんなさい 子供いないけど人生のどこかででこの顔してみたすぎてついコメをwww

    +99

    -1

  • 479. 匿名 2022/04/08(金) 19:13:05 

    >>460
    登校班ないの?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/04/08(金) 19:13:09 

    自治体もいらないわー

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/04/08(金) 19:14:12 

    >>3
    非会員なんで

    こっちのが最強だろ
    役員選出用紙なんてゴミ箱直行よ

    +37

    -3

  • 482. 匿名 2022/04/08(金) 19:14:47 

    >>433
    卒業記念品ってPTA会費からだもんね
    卒業記念品選んでるのも学級委員(大人の方)
    卒業前の行事で全6年生で催しやって、お菓子をいただくんだけどそれもPTA会費から
    各学年年1回催しがあって、各クラスにボールプレゼントとか一人1つ縄跳びプレゼントとかあったけどそれもPTA会費から

    別に親はいらないし、欲しけりゃ買えばいいだけだけど、皆貰ってるのに数人だけ貰えないとかはやっぱり子供が可哀想と思ってしまう

    +16

    -6

  • 483. 匿名 2022/04/08(金) 19:15:36 

    >>481
    あの用紙の存在が許されてるのが不思議だわ。

    +17

    -1

  • 484. 匿名 2022/04/08(金) 19:16:17 

    >>17
    記念品なんて要らないよ。登校班も抜けてオッケー👌
    出勤途中に学校の前を通るし、車で送るわ

    +68

    -11

  • 485. 匿名 2022/04/08(金) 19:17:02 

    もうお金で解決で良くない?
    会費高くなっても外注でいいよ

    +0

    -1

  • 486. 匿名 2022/04/08(金) 19:17:34 

    >>482
    そこがPTA 会費からなんておかしくない?
    その予算が学校にないのなら、べつにあげなくっていいのにね。

    +18

    -1

  • 487. 匿名 2022/04/08(金) 19:17:50 

    >>474
    いや任意じゃないんだろ、それがまかり通ってる所は。
    自治会だってそうだよ

    +0

    -2

  • 488. 匿名 2022/04/08(金) 19:18:15 

    >>464
    「PTA」>「教育委員会」>>>>>>>>>「学校」>>>>>>>>>>>「保護者、児童」
    これが力関係なんだよね。
    利権って怖いよ、本当に。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2022/04/08(金) 19:18:19 

    >>485
    本来ならそんな必要もないよ。

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/04/08(金) 19:18:40 

    >>468
    学校側が認めないんだよ
    育成会に入って登校班に入るか親が毎日送迎するか
    車で来るのも基本登校班とかち合って危険だから学校近くは車だめだしね

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2022/04/08(金) 19:19:00 

    >>487
    同調圧力だけど、強制ではない。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/04/08(金) 19:20:06 

    近くの中学校は、最初に説明あった。
    「PTAは任意で加入するボランティア団体です。
    学校に通うすべての子供の為に活動します。」

    自由に選ばせてもらえた

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2022/04/08(金) 19:20:49 

    >>489
    記念品とか何も要らない人?卒アルも?

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2022/04/08(金) 19:21:01 

    >>491
    いや建前だからね

    裁判したらまあ勝てるよね
    ってこんな程度の事で裁判して勝訴せなあかん時点で強制されてんじゃん(笑)

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2022/04/08(金) 19:21:54 

    >>486
    そもそもの作りを変えなきゃならないんだと思う
    遠足や修学旅行みたいに卒業記念品代、学年レクリエーション代、みたいに引き落としならいいのにね

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2022/04/08(金) 19:21:56 

    >>483
    今年も非会員だけどもらってくるだろうね
    前から後ろにプリントを子供がわたしていくんだから、あなたは非会員だから渡さないとかできないだろう
    だから毎年我が子はもらってくるけど即捨ててる
    免除してほしけりゃ指定した日時に懇願しに来いだの、来ても免除してやるかはどうかは分かりませんって感じに書かれてるよw
    上からも良い加減にしろよと思うわ
    数年前に免除申請しに行って却下されたから(妊婦で何個か前にもコメントしたけど)めちゃくちゃ恨んでる

    +20

    -0

  • 497. 匿名 2022/04/08(金) 19:22:14 

    >>490
    そんなシステムあるんだ、誰からも不満出ないの?登校班とか気が合わない子同士だと悲惨だし、親同士も揉めてストレス溜まりそう。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/04/08(金) 19:23:54 

    >>479
    ないけど子供会でなんとなく紹介されてグループになって登校してる感じ
    うちは子供会加入してないけど

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2022/04/08(金) 19:24:05 

    >>476
    うまい事考えとるよなあ

    全員のために活動する単なるボランティア団体、と学校が紹介出来ないところばかり

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2022/04/08(金) 19:25:02 

    >>490
    義務教育なのに登校班入れなきゃ通えないってそれは笑

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。