ガールズちゃんねる

夜パートに出てる主婦の人〜🙋‍♀️

259コメント2022/03/28(月) 20:00

  • 1. 匿名 2022/03/24(木) 22:56:49 

    主は今年から子供が幼稚園に入園する専業主婦です。
    家庭の事情で働きに出たいのですが、保育園は全滅で幼稚園の預かり保育も日数が少なく、親など他預かってもらうところがないため昼は働きに出れません。主人に夜は見てもらいパートに出ようと思っています。20時〜0時頃までで考えてます。

    小さいお子さんがいて夜働いてるよー。ていう方、何かアドバイスありますか?これをしてたらいいよとか、なんでもいいので教えてください(^^)

    荒らしなどマイナスコメントなどは一切ご遠慮ください。

    +257

    -10

  • 2. 匿名 2022/03/24(木) 22:57:49 

    >>1
    夜に出るってなかなかなくない?
    旦那さんはOKなの?

    +23

    -123

  • 3. 匿名 2022/03/24(木) 22:57:58 

    帰りとか気をつけてね。

    +538

    -3

  • 4. 匿名 2022/03/24(木) 22:58:02 

    夜パートに出てる主婦の人〜🙋‍♀️

    +41

    -63

  • 5. 匿名 2022/03/24(木) 22:58:39 

    平日の午前中のシフト制のパートという選択肢はないのかな?

    +205

    -84

  • 6. 匿名 2022/03/24(木) 22:59:15 

    まずは水商売から風俗に堕ちるまで

    +11

    -71

  • 7. 匿名 2022/03/24(木) 22:59:16 

    >>4
    未経験を歓迎するとか、最高あやしい

    +122

    -11

  • 8. 匿名 2022/03/24(木) 22:59:28 

    家計の為に夜パート出てた奥さんがその間旦那に浮気されてたよ
    旦那家に残して働きに出るのは進めない

    +22

    -77

  • 9. 匿名 2022/03/24(木) 22:59:48 

    うち旦那が夜勤あるから行けないけど24時間スーパーとかで夜間働きたいなぁ

    +285

    -3

  • 10. 匿名 2022/03/24(木) 22:59:48 

    ご主人は急な残業一切ないの?ご主人が残業になったら、主さん仕事行けないよね?そこが心配。

    +281

    -4

  • 11. 匿名 2022/03/24(木) 23:00:03 

    >>5
    幼稚園だと長期休暇もあるからね…

    +317

    -3

  • 12. 匿名 2022/03/24(木) 23:00:18 

    ご主人が毎日定時で帰れる仕事なら良いと思う

    +228

    -4

  • 13. 匿名 2022/03/24(木) 23:00:20 

    朝、子供の準備がすごくしんどそう。
    旦那さんがやる系かな?

    +161

    -7

  • 14. 匿名 2022/03/24(木) 23:00:42 

    いいなー。
    うちは旦那の帰宅時間不定期だから子供頼めない。
    頼めたらファミレスの深夜厨房やりたい。

    +189

    -6

  • 15. 匿名 2022/03/24(木) 23:00:46 

    まん防終わったしガールズバーとか?

    +7

    -21

  • 16. 匿名 2022/03/24(木) 23:00:48 

    夜勤を以前してました
    とにかく睡眠時間がなかったです。昼間家にいるからってなかなか寝れず家事とかしてるとどんどん睡眠不足に…
    睡眠時間と健康に気をつけてね

    +339

    -5

  • 17. 匿名 2022/03/24(木) 23:00:58 

    >>1
    家からすぐ近くのスーパーとかコンビニとかなら、お子さんが寝る前におやすみ言いに行けたりして良いかもね

    +23

    -46

  • 18. 匿名 2022/03/24(木) 23:01:01 

    >>8
    あれ?子供は?

    +76

    -4

  • 19. 匿名 2022/03/24(木) 23:01:15 

    みんなアドバイスしてあげて。

    +37

    -1

  • 20. 匿名 2022/03/24(木) 23:01:30 

    >>1
    なんか他のパートトピとか見ると
    夜中よりも早朝のが良いって聞く。
    近所で良いの見つかると良いね。

    +207

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/24(木) 23:01:39 

    私も子どもが幼稚園の頃、22時から2じまでパートに出てました。
    思ってたより昼間眠れなくて体調崩して辞めました。
    慣れるまで体調気をつけて下さいね!

    +252

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/24(木) 23:01:46 

    ラウンジの雇われママ

    だけど8時半から12時までで暇なら11半上がりだから苦にならない

    +93

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/24(木) 23:01:52 

    流山市は保育園充実してて良いみたい

    +12

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/24(木) 23:01:55 

    >>1
    同じような時間帯で働いたことあるけど睡眠時間足りなくなって日中しんどかった。頑張るなら無理しないでね。

    +132

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/24(木) 23:01:58 

    >>1
    今はしてないけど昔してたよ
    21から24まで
    某宅配会社の仕分け(メール便)
    しておいた方が良いことは特になかったな
    二人は家で寝てるだけだし

    +110

    -2

  • 26. 匿名 2022/03/24(木) 23:02:00 

    仕事中だからがるちゃん出来ないんじゃない

    +12

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/24(木) 23:02:25 

    明け方から旦那が出勤するまで働いてます
    人も少ないしこの時間帯の勤務気に入ってます!

    +107

    -4

  • 28. 匿名 2022/03/24(木) 23:02:28 

    >>17
    仕事抜けておやすみ言いに行くの?

    +72

    -4

  • 29. 匿名 2022/03/24(木) 23:02:34 

    家から近いならありかもね。家帰って速攻寝るならそこまで昼夜逆転!とかにはならなそうだし。

    +58

    -1

  • 30. 匿名 2022/03/24(木) 23:02:40 

    >>1
    4時間で雇ってくれる所ある?私も4時間希望だったけど5時間は?ってなったけどまだ返事来ない
    1件目はダメだった

    +42

    -4

  • 31. 匿名 2022/03/24(木) 23:02:43 

    >>1
    自分じゃなくてごめんだけど、友だちはお弁当工場で深夜に働いてるよ。
    時給もいいし、日中のややこしいおばさんたちがいなくて人間関係もいいし、夜ご飯家族揃って食べれるし、子どもが幼稚園や学校休むとなっても影響ないし、彼女の家にはいいことづくめみたいだよ。

    夜道だけ気をつけてね。

    +313

    -2

  • 32. 匿名 2022/03/24(木) 23:02:51 

    >>27
    何してるのか教えてあげなよ

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2022/03/24(木) 23:02:56 

    20時から仕事って大変じゃないですか?
    旦那さんの帰宅時間は何時ですか?
    お子さんのご飯食べさせたり茶碗洗ったりお風呂入れたあとにご自分の出勤準備するからバタバタじゃないですか?
    余裕もって21時とか22時からにした方が良いのでは?

    +36

    -6

  • 34. 匿名 2022/03/24(木) 23:04:02 

    ファミレスで20-23:30or24くらいまで働いています。
    夫が必ずいる土日だけなので3万くらいですが家計の足しにしています。
    私は帰りが怖いので車通勤OKのところを選びました。

    +147

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/24(木) 23:04:02 

    今からこども園か保育園に変えたら?

    +6

    -17

  • 36. 匿名 2022/03/24(木) 23:04:03 

    >>1
    夜働いて朝から子供の世話するならハードだから最初はシフト詰め込まない方がいいかもね
    家事と睡眠のタイミングが難しそう

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/24(木) 23:04:23 

    >>8
    浮気するやつは妻が家にいようがいまいがする

    +113

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/24(木) 23:04:48 

    早朝は、車運転荒い感じがする。
    知り合いのおじさん事故に遭った。
    夜仕事して、早朝帰るときは、
    すごく気をつけてね。

    +32

    -3

  • 39. 匿名 2022/03/24(木) 23:05:00 

    >>5
    都会だとしたらそんな好待遇な時間は最近飲食以外ではないよ。介護やコールセンターならあるかもだけど。

    +30

    -5

  • 40. 匿名 2022/03/24(木) 23:05:13 

    以前夜間でパートしてました。
    夫の仕事が長引いたり、休日出勤があったらパート休まないといけなかったので、夜間で代われる人も少なくて結局昼できるパートにかえました。

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/24(木) 23:05:14 

    私も0歳、3歳の未就園児の子どもがいます
    もちろん主人と相談して土日はフル、平日週2日は19時~23時過ぎまで働いてます。

    アドバイスほどではないですが、平日の夜働く時は子どもには申し訳ないですが、家事終わらせたら日中はなるべく体力使わず家でゆっくりしてます。
    行っても散歩程度。
    お昼食べたらすぐ夕飯の支度、翌日の弁当の準備、お風呂まで終わらせてから仕事に行きます。

    帰ったら食器洗ってメイク落として即寝です!
    お金のためですもんね!お互い頑張りましょう

    +107

    -3

  • 42. 匿名 2022/03/24(木) 23:05:14 

    24時間営業スーパーの深夜バイトしたことあるけど暇と変な客との戦い

    +64

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/24(木) 23:05:28 

    疲れて仕事帰ってきた旦那さんに育児とかお願いしても多分爆発する。すれ違い生活になるし。私の知り合いは介護系の深夜とかならいたけど、昼間に元気な子供の相手や家事もしないとで体調壊してた。

    +68

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/24(木) 23:05:30 

    夜勤専門の看護師してました
    昼間有効活用できて良かったけど体力は相当きつい

    +49

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/24(木) 23:05:56 

    身体を壊さないように頑張って

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/24(木) 23:06:04 

    >>5
    いま主と同じ状況で派遣とかも見てるけどなかなか条件に合うところない。。
    みんなどうやって見つけてるんだ。。

    +104

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/24(木) 23:06:11 

    >>23
    今日ミヤネ屋で見た!!

    けど、トピと関係あーる?
    引っ越し勧めてる?

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/24(木) 23:06:39 

    >>33
    >>お子さんのご飯食べさせたり茶碗洗ったりお風呂入れたあとに

    何で主が全部やる前提?
    私も20時〜から働いてた時あったけど、茶碗洗い、子供のお風呂、寝かしつけは旦那がやってくれてたよ。

    +115

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/24(木) 23:06:43 

    水曜日

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/24(木) 23:07:02 

    >>8
    旦那家に残してって…
    だったら世の共働き世帯は何なのよ…

    すみません、いつの時代の価値観ですか

    +99

    -3

  • 51. 匿名 2022/03/24(木) 23:08:00 

    >>5
    幼稚園によっては終わるの絶妙に早い、絶妙に朝が遅いとか。あとは9時→14時は激戦で空きがなかなかないとかね。

    +139

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/24(木) 23:08:37 

    >>28
    忙しい時間に声かけるとかしなければ、レジにいれば手振ったり顔くらい見れるでしょ
    遠くから「お母さんがんばってるからいい子してようね」って見れるだけでも安心するんじゃない

    +6

    -45

  • 53. 匿名 2022/03/24(木) 23:08:38 

    イオンの深夜清掃やってたママ友居たなぁ
    後はパチンコ屋で閉店後の清掃とか

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/24(木) 23:08:38 

    子供のこともして家事もしてその後仕事となると
    思っているよりもかなり大変だと思います。
    身体を大切にしてくださいね。

    アドバイスじゃなくてごめんなさい。

    +44

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/24(木) 23:08:44 

    >>1
    閉店後の掃除
    確か2時間くらいで帰れる

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/24(木) 23:09:09 

    私も夜のパートしてます。トライアルでレジと品出し。夜中なのでそんなにお客さんもたくさん来るわけではないので楽っちゃ楽だけど、イカれた輩は時々来る。

    +61

    -3

  • 57. 匿名 2022/03/24(木) 23:09:32 

    >>46
    決まるまで探す。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/24(木) 23:09:56 

    >>28
    ちがうちがう
    主が、じゃなくて子どもがってことね

    +5

    -28

  • 59. 匿名 2022/03/24(木) 23:10:01 

    >>30
    近所にパチ屋はない?
    パチ屋の閉店後清掃は2~2.5時間くらいしか働けないけど、時給は良いから短時間でもまあまあ稼げるよ

    +50

    -2

  • 60. 匿名 2022/03/24(木) 23:10:05 

    >>27宅配便の仕分けとかは朝の5時位からあるよね

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/24(木) 23:10:08 

    >>1
    私の勤務先のスーパーは早朝品出しでお若い主婦の方がわりといますよ。
    そういうのはいかがでしょう?

    +41

    -2

  • 62. 匿名 2022/03/24(木) 23:11:24 

    >>52
    夜子供がお母さんの職場に会いに来るってこと?余計眠れないと思う

    +61

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/24(木) 23:12:53 

    >>1
    夜間じゃなくて旦那が休みの日にパートしてる。
    幼稚園児だから平日の午後は一緒に過ごす時間十分あるし、土日の休み全部家族揃って出かける訳じゃないから
    土日に家族揃ってなくても良いじゃん
    って思ったのと旦那の理解あってだけど。

    +63

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/24(木) 23:14:07 

    >>62
    そっか、すみません
    お子さんもそれぞれだと思うので余計にだめならだめですね

    同じような感じのお母さんと働いたことあるのでコメントしました

    +9

    -24

  • 65. 匿名 2022/03/24(木) 23:14:28 

    22時以降は時給がアップするから稼げるね

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/24(木) 23:15:40 

    独身の若い時から夕方から夜までのアルバイトやパート、夜から朝までのコンビニや工場や郵便局の夜勤ばかりしてます。
    朝からする仕事もしたことあるけど、夜型で夜中の方が元気でバリバリ働けるから結婚してからも夜のパートばかりしてます。
    出勤する前と帰宅してから家事してるけど、朝からする仕事で夕方帰ってきたら絶対くたくたで動きたくなくてできないから夜の方があってる。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/24(木) 23:16:01 

    >>33
    20時から働けるなら旦那は19時とかに帰ってくるんじゃない?
    子供のお風呂と茶碗洗いくらい旦那にやってもらってもバチは当たらないと思う。遊びに行くわけじゃないんだし。

    +56

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/24(木) 23:17:03 

    >>5
    そこは激戦区よ。
    だいたいはその時間帯入る代わりに、月イチでも土日入るとかになると思う

    +68

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/24(木) 23:17:18 

    キャバ嬢のヘアセットしてた!
    あの当時は楽しかったなー
    子供はまだ小さかったけど、旦那もよく協力してくれたなー感謝感謝!

    +44

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/24(木) 23:18:06 

    >>5
    それが難しいから夜考えてるんだよ

    +124

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/24(木) 23:18:58 

    私は子供が未就学児の時19時から23時まで働いてました。
    幼稚園に通ったので、昼の仕事になりましたが、夜のほうが帰ったらねるだけたから楽だった。
    昼の仕事終わってクタクタなのに家事に育児かたっけ料理作り大変すぎる

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/24(木) 23:20:25 

    夜間じゃないけど、私の友達は、コンビニの早朝パートしてたよ。

    +0

    -2

  • 73. 匿名 2022/03/24(木) 23:23:52 

    >>1
    旦那さんがどれだけサポートしてくれるかによる!
    私のこと書くと、
    他の方が書いてるように早朝パートも考えたけど、朝の方がバタつくし、もともと夜型人間だから早起きが無理だった。
    20-25時、清掃のパートをしたことがあるけど、19:30前には家出なきゃいけなかったから、旦那が残業ってなると時間までにご飯作って子どもに食べさせて、風呂入れて、、、ってのが思ったより大変だった。旦那の残業がなければいつもは旦那が風呂入れてくれるし、21時前に寝かしつけしてくれる。
    協力?分担?をしっかりしてくれる旦那さんなら大丈夫だと思う。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/24(木) 23:24:06 

    深夜はわからんけどスーパーの品出しは?
    近所のスーパーは朝5時から9時までで時給1500円だった。
    それか平日は諦めて土日にがっつりバイトするとかは?
    子供は旦那さんに見てもらってさ。

    +2

    -7

  • 75. 匿名 2022/03/24(木) 23:24:53 

    >>72
    コンビニ早朝って6-9時だよね
    ご主人が幼稚園送迎出来ないなら無理だと思う

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/24(木) 23:25:17 

    >>53
    24時間営業や24時まで営業しているスーパー
    22時ぐらいに閉店の飲食店 なども追加で

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/24(木) 23:26:36 

    >>61
    早朝ってことは8時とか??もっと早く?幼稚園だとちょうど朝の仕度とかバス待ちとかで一番入れなくない??旦那さんも出勤してるだろうし。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/24(木) 23:26:37 

    >>74
    旦那さんが土日休みとは限らない

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/24(木) 23:26:50 

    >>63
    わかるわかる。
    今コロナ禍っていうのもあって、なかなか遊びに行けないし、近場でも土日出かけたら出かけたでお金使うし、とはいえ土日夫婦2人で家にいても結局私が全部やるし…で何か働きたいなって思った。

    主人の理解もあって働けてるんだけど、お互い一日中仕事、一日中家事育児の大変さがわかって良いことなのかな?って。
    主人の家事スキルも上がってきたし(笑)

    祝日や主人の有給、私の有給で家族でお出かけしてます。それで充分かな?

    +39

    -2

  • 80. 匿名 2022/03/24(木) 23:26:54 

    >>1
    以前の話だけど私は昼夜働いてて10時~15時と19時24時だったのね。同じ店舗で働いてたから楽だったけど、昼終わって保育園迎えに行く→運転中眠い→15時半〜16時帰宅→ご飯作る→子供の風呂→適当に部屋片付ける→旦那にパス→18時半出発→遅い時は帰宅1時→2時半寝る→6時起床とかでなかなかきつかったよ。昼は働かないにしろ子供もいるし起きてるだろうから体力面考えたら働く日数は少なくした方がいいかも。当時はフルタイムだったからそれに+土日11時〜22時で週5だったよ。今はパートだけどね。

    +9

    -4

  • 81. 匿名 2022/03/24(木) 23:26:59 

    >>28
    働いたことない人じゃない?

    +36

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/24(木) 23:28:28 

    >>5
    預け先がないって書いてるからそれは無理なんだと思う

    +96

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/24(木) 23:29:37 

    >>35
    保育園が難しいから相談してるんだよ
    保育園に入れて昼間働けるならそうしたいよ。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/24(木) 23:29:51 

    夜のスーパーで働いた事がありますよ
    閉店の12時まで時給が昼間より高いのと車通勤で夜道を歩く必要が無いのでしました
    短時間で稼げるのはメリットだけど時間帯的に会社帰りの独身者の男性客が多いので口説いてくる人が多いのがデメリットかな
    会社規定で結婚指輪も外さないとだったから勝手に勘違いするんだろうけど
    そんな規定が無い所なら違うかもね

    +1

    -8

  • 85. 匿名 2022/03/24(木) 23:29:58 

    >>11
    幼稚園近いから検討したんだけど半日保育?とかも多くないですか??
    これじゃパート探しにくいなぁーって保育園にしました

    +47

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/24(木) 23:30:46 

    老人ホームの夜勤のみ行ってます。
    うちは夜は利用者さんみんな普通に寝てくれていて徘徊する人もいないので私も仮眠出来るので楽です

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/24(木) 23:31:19 

    >>5
    クリニックの受付だけど平日の午前のみオッケーで時間も9:30から13時まででめちゃくちゃ助かってる
    穴場あるので探してみて

    +2

    -17

  • 88. 匿名 2022/03/24(木) 23:31:29 

    夜の勤務してる人への質問に、早朝どうですか?って色々ずれてるな。

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/24(木) 23:31:52 

    >>5
    主のコメ読んでその提案…

    +69

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/24(木) 23:32:44 

    パチンコの閉店後の清掃はどう??

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/24(木) 23:35:04 

    >>1
    同じような働き方してた。

    0時まで働いて帰宅、入浴して1時に床に就けてもスっと寝付けないよ。業後1時間で完全offにもっていけない。パートの人たちもみんな2~3時頃寝てるって言ってた。

    その可能性は頭に入れておいた方がいい。

    +49

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/24(木) 23:35:28 

    >>34
    完璧 

    +26

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/24(木) 23:36:55 

    毎週土曜日に個人の居酒屋でバイトしてます!
    子供は3歳6歳
    私が居ない方がいい子でご飯をたべ寝ているらしいです・・

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/24(木) 23:37:04 

    >>10
    えらいピンポイントな心配だな

    +5

    -43

  • 95. 匿名 2022/03/24(木) 23:37:09 

    母子家庭でコンビニの夜間だけやってるよ
    18時から22時だけど、その間実家で子供見てもらってる
    親には感謝しかない

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/24(木) 23:37:23 

    日中もはたらいてるけどダブルワークで夜間も働きに行くことを考えましたが
    夫が子どもを見ることができず、子どもも夫と二人でいることが全くできないので、諦めました。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/24(木) 23:37:26 

    >>1
    子なしだけどその時間働いてる
    某食品工場のバイト
    直接雇用の登録制で、シフト自由だから楽でいいよ
    難点はシフトキャンセルして急に休めない事かな
    朝までの夜勤の方は留学生が多いみたいで断られたけど、その時間帯は入る人が少ないみたいで申し込めば直ぐにシフト入れるし
    週に2回働くだけで最低でも5万の収入にはなる
    1回あたりの労働時間は4~5時間くらい
    見てくれる人がいるなら登録制も考えてみたら?
    登録制だと辞めるのも簡単だし

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/24(木) 23:37:51 

    早朝の品出しかコンビニは? 
    5-7時とか。
    わずかながらだけど、ちりつもで。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/24(木) 23:38:32 

    >>98
    あ、早朝だめなのか、ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/24(木) 23:39:22 

    >>94
    でも、実際そうじゃない?
    主の旦那さんの会社が定時に帰りやすい所なら出来そうだけど、実際まだそういった会社は大手ばっかりだろうし
    大手でもそうじゃないところも業界によっては多いと思うよ

    +30

    -2

  • 101. 匿名 2022/03/24(木) 23:39:23 

    >>17
    あなたやさしいね。
    お子さんきっと、お母さんがここにいるんだなって嬉しくなるだろうね。
    わたし、銀行の窓口で働いてたんです。平日休みの夫が時々、子どもを連れて用もないのに来てたこと思い出したよ。子ども心に「お母さんは仕事してる」ってわかるのか、緊張した面持ちでした。

    +43

    -2

  • 102. 匿名 2022/03/24(木) 23:40:00 

    春から年長と小3の子供いるけど
    パート出てますよ
    時間2~3時間だけど
    お小遣い程度の金額しかない

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/24(木) 23:40:01 

    病院の夜勤専従とかだと託児所があるところもありますよ。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/24(木) 23:40:29 

    >>94
    え?なんで?
    想像力なさすぎ。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/24(木) 23:43:05 

    >>95
    きっとご両親もお子さんもあなたの頑張りを見ていますよ。
    お体に気をつけて頑張って!

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2022/03/24(木) 23:43:17 

    >>87
    この場合、夏休みはどうするんですか?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/24(木) 23:43:37 

    >>102
    コツコツ、大事。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/24(木) 23:43:44 

    私の友達は午後~夜は姑さんが子供をみてくれてたけど、旦那さんの出張と姑さんの不都合が重なるときは託児所に預けていたよ
    その託児所は家から近いので便利だったけど、夜1時間当たりの保育料は時給より高かった

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2022/03/24(木) 23:44:24 

    >>4
    水商売の求人だけどトピ画これでいいのか?

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/24(木) 23:45:06 

    >>1
    22時から2時までレストランで週3パートしてたよ。
    子供が風邪ひきやすいから昼間だと職場に迷惑かかると思ったので家から5分の所で。
    旦那が18時には必ず帰ってくるので、仕事前にお風呂まで全部終わらせて、寝てなかったら寝かしつけをお願いしてた。
    子供の体調で仕事休まなくてすむので良かったです。
    働いてみたら同じようなママさんが結構いて仲良くなったり。
    次の日の朝がきつかったけど、週3だし学校行ってる間慣れるし、昼間自由になれて思ったより体力的に大丈夫だったよ。

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/24(木) 23:46:28 

    >>106
    お休みいただく感じかな

    +0

    -13

  • 112. 匿名 2022/03/24(木) 23:47:23 

    >>44
    そうかー。夜勤保育士考えてるけど、ためらうなぁ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/24(木) 23:47:44 

    >>100
    主の旦那さんはその出来るところに務めるからいいんじゃない??うちのパートの店長は遅くても16時位には帰ってるよ。代わりに朝早いけど。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/24(木) 23:48:46 

    旦那さんは子供怒ったりしない?
    仕事で疲れて帰ってきて 子供もみて
    寝かしてとかちゃんとやってくれればいいけど
    イライラして子供にあたるとかしたらって考えちゃう

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/24(木) 23:48:50 

    風俗してます

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2022/03/24(木) 23:48:54 

    >>111
    よほど理解あるところでないかぎり嫌がられるよ

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/24(木) 23:49:21 

    >>10
    うちのパートの人、幼稚園児と小学生低学年置いて仕事に来るよ。
    4時間の短時間だからって。
    もう自己責任だと思ってる。

    +13

    -24

  • 118. 匿名 2022/03/24(木) 23:50:50 

    >>30
    私は21時24時の3時間、ファミレスのウエイトレスやってた。
    子供も旦那と寝れるから喜んでたし、夜だから時給も良かったし、昼間自由なのが開放的で嬉しかった。
    24時までだから寝るのも1時半頃には寝れるから特に体調も大丈夫だった。

    +39

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/24(木) 23:52:37 

    >>106
    友人が、夏休みだけ少し勤務減らしてもらって、かつ子どもを連れて行って別室で待機させてもらってたみたいよ。大人しい子だったから大丈夫だった。

    無理かな。無理だよね…

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2022/03/24(木) 23:53:24 

    >>63
    土日私が働いてる間旦那は子ども連れて実家に帰ってゲームしてました。私が仕事から帰るといつも義母の手作り惣菜が並んでいた。 

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/24(木) 23:53:29 

    >>10
    うちの旦那は絶対残業ない仕事だから基本18時帰宅りどんなに遅くても19時には帰ってくるから3年働いたけど問題なかったよ。
    私が仕事の日は絶対飲み会入れないようにしてもらってた。
    旦那さんが残業がある仕事の人は夜は厳しいかもね

    +55

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/24(木) 23:54:06 

    >>106
    横。幼稚園でも預かり保育があるところは結構あるから、昼働いてる人はそれを利用する人が多い。主には何のアドバイスにもならないと思うけど一応。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/24(木) 23:55:49 

    夜パートに出ていない人間なのにごめんなさい
    スーパーの夜間レジどうですか?
    元スーパーの店員なのですが、夜間はなかなか人が集まらず人手不足で困っていました。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/24(木) 23:56:44 

    >>119
    物凄くレアなケース

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/25(金) 00:00:47 

    派遣アルバイトスタッフで、倉庫棚卸の仕事が9時から14時までで、1週間ごとにシフト提出してます。

    登録制のアルバイトとかどうですか?
    自分にあった時間帯の仕事結構ありますよ。

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2022/03/25(金) 00:00:57 

    >>124
    ですよね…

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/25(金) 00:02:17 

    リモートのコールとかやればいいのに
    私も子供保育園の時歩いて5分のファミレスに夜間行ったけど本当朝倒れるよ
    あオールだったからかな

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/25(金) 00:03:09 

    >>119
    職場に子供いるとか私子供いるけど無理だわ…
    いくら大人しい子だとしても、普通はやらない。夏休みだけ有料の一時保育使うとかすると思うよ。

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/25(金) 00:04:00 

    >>21
    子供が幼稚園行ってる間に寝ればいいじゃん!っておもうけど実際は家のことやってたらあまり眠れないんだろうな。

    +57

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/25(金) 00:04:45 

    >>114
    ご飯やお風呂お願いするのは心配だったから22時からにしてたよ。
    旦那は子供と寝ながらクイズとかしてくれてたし、子供もお父さんと遊びながら寝れて喜んでたから助かったよ。
    旦那が嫌がったり子供が嫌がったら辞めようかと思ったけど、いい感じに回ってお金も増えてよかった。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/25(金) 00:05:31 

    >>1
    私は深夜帯の看護師で子供と一緒に寝てから深夜でて、朝ごはんまでには帰宅しています。
    寝てる時間なら旦那がいますし、深夜なので時給は破格。
    コロナで休校とかになってもいつでも日中は家にいられる。子供は私が働いているなんて思っていないかも。
    もっとバリバリやりたい気もするけどマスク生活が終わるまではこのスタイルで良いかなと思っています。
    コロナで人との交流ないとつまらないから夜に短時間でも外に出て家以外の空間で過ごせるのは精神的にも良いです。

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/25(金) 00:05:32 

    コールセンターはどうですか?


    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/25(金) 00:09:35 

    >>41
    お疲れ様です
    読んでて疲れたよ。わたしも日中3.1歳の育児して家事してるだけなのにしんどくて。
    それなのにあなたのパワフルなこと!
    素晴らしいわ。頑張りすぎないで体調きをつけられてください

    +51

    -2

  • 134. 匿名 2022/03/25(金) 00:10:46 

    >>123
    意外とファストフードの夜とかも足りてなかったりする!ただ一緒に働くのが大学生とかだからそこが気にならなければ。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/25(金) 00:11:33 

    皆んな頑張ってるね、子育てに仕事に。
    読んでて励まされた。

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/25(金) 00:11:37 

    >>112
    夜間保育、やりましたよ!
    私はすごく良かったです!
    利用する子供がたくさんいるわけでもなければほぼ寝ているのを安全の為に見守っているくらいで、寝かしつけの時間にも行ったし、朝起床と朝ごはんの時間帯でも行った。
    子供とも関われるし、こんないただいて良いのかしらって感じでした。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/25(金) 00:12:55 

    >>134
    そうだ、マックはかなり融通きくんだよね確か。
    夏休みはお休みもらえるとか。
    店舗にもよるんだろうけど。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/25(金) 00:13:43 

    年末あたり
    コージーコーナーの工場の夜勤募集してたなー
    今はわからないけど。
    お弁当とかお惣菜の工場は夜勤多そうだよね?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/25(金) 00:19:08 

    >>105
    ありがとうございます!
    そのコメント見てうるっときてしまいました(ノ_・、)
    かけもち大変ですが頑張ります!!

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/25(金) 00:24:21 

    >>136
    ありがとうございます!
    視野に入れてみますね。
    ところで、どのような施設ですか?
    院内とか乳児院とか、24時間保育園とか?

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/25(金) 00:27:21 

    >>1
    働きたいのに働けないとかわーわー言う人いるけど、貴方偉いわ。
    やろうと思えば働き口なんて探せばあるのよね。
    お子さんこんなに頑張ってくれるお母さん持って幸せものだ〜
    体壊さないようにね!

    +32

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/25(金) 00:32:56 

    私今はフルタイムの事務だけど子供が小さいうちはファストフードでパートしてた
    9時2時で幼稚園の時間のみ
    大学の近くだったから学生さんが夏休みとか土日は入るし、若い子は急遽休み変更するからその時はなるべく率先して変わって、こちらも子供の具合が悪い時お願いしたりしてお互い様で変わってもらいやすかった

    夜は体力あるならいいかもしれない(防犯だけ気をつけて)

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2022/03/25(金) 00:36:32 

    >>1
    旦那さんが急な残業とかなくてちゃんとバトンタッチできるならその時間帯最高だなー
    私かなり宵っ張りで普通に深夜2時3時まで夜ふかししちゃうし、深夜時給上がるし、長期休みでも関係なく働けるしね。
    そして寝かしつけ旦那さんがしてくれるなんて最高じゃん…!

    帰り道だけは気をつけてね。
    若い頃も仕事で深夜帰宅とかしてたけど、オバサンになってからの方がなんか夜道怖い。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/25(金) 00:36:42 

    コロナ前だけどリラクゼーションの受付を夜9時から12時までやってた
    ラクだったけど3.4時間の為に夕方からバタバタ家事育児してバイトするの何かダルくなっちゃって辞めてしまった

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/25(金) 00:38:31 

    >>140
    保育士をもっている看護師なので、乳児院もやりましたし、シングル看護師が夜勤に入っている時の院内保育もやりました。
    あかちゃん大好きだし、事情のある保護者や、事情のある看護師の支援が出来てやりがいがあります。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/25(金) 00:47:25 

    >>119
    1度だけ、休みの日にどうしても人がいないから来て欲しいと言われて、一番下は保育園、一番上は小学校、真ん中が幼稚園で幼稚園が創立記念日で休みだったので預けられず
    実家もなく、夫は単身赴任、無理ですと言ったけど本当に人がいないから休憩室にお子さんいてもらっていいから
    俺(店長)のゲーム貸すから~と言われて4時間働いたことあるけど、頑張って2時間が限界だった
    ママは~?ってバックヤード来ちゃうし、退屈しちゃうし
    大人しい子なら頑張れるかもしれないけどうちは難しかったわ

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/25(金) 00:48:23 

    コンビニで21:00〜1:00、週3で働いてるよ。
    正直、楽に稼げて最高です。

    隣が警察署なので不審者強盗の心配は皆無、黙々と洗い物と品出し、トイレ掃除床掃除も無し。
    ナチュラルならネイルもOK。

    でも、あえて周りの人には言わないな。
    煩い人必ずいるし相手するの面倒だから、専業主婦ってことにしてます。

    +27

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/25(金) 00:51:17 

    >>137
    私学生の時マックで働いてたけど、夏休みまるっといなくなる主婦の人普通にいたよ!私は逆に夏休みこそ沢山稼ぎたかったから、代わりに入れてラッキーって感じだった。まぁ学生が多いから許されてたとは思う。夜にも主婦さん少数だけどいた。たまに謎のおじさんとかも笑)昼間の大混雑して皆ピリピリしてる感じとは違って、働いてる人もお客さんもゆったりとしててなかなか平日の夜の時間よかったよ!!

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/25(金) 00:57:09 

    >>1
    ど田舎で視野が狭くて早寝早起きが当たり前だと思って私の事寝坊助扱いして意地悪して朝早くからLINEしてくる義母対策になりそう。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/25(金) 00:57:18 

    1人目産んだ後、夜コールセンターで働いてた。

    21時から7時まで。
    3時間の仮眠休憩あり。

    週3だったから帰ってきてから昼寝はしてなかった。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/25(金) 00:59:54 

    >>101
    関係ないけどなんか泣きそうになった。

    +9

    -4

  • 152. 匿名 2022/03/25(金) 01:03:30 

    >>7
    未経験歓迎のワードなくても見るからに性風俗でしょ。

    +27

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/25(金) 01:08:11 

    >>1
    マイナスなコメントになります。ごめんなさいね。
    これだと旦那さんはフルで仕事した後に20時から子守と寝かしつけになりますよね?
    旦那さんの負担が大きく感じます。
    知り合いに奥さんが20時から働きに行ってた旦那さん、体壊して入院したし、ちょっと心配になります…

    +5

    -19

  • 154. 匿名 2022/03/25(金) 01:10:04 

    夜は募集かけても来る人少ないだろうから重宝はされると思う

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2022/03/25(金) 01:10:12 

    小学生の子供がいます。コンビニ夜3時間働いてます。
    昼間より私にはあってる。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/25(金) 01:24:04 

    はーい!まさに今パートから帰ってきたよー。
    21時~深夜1時までの4時間、工場で検品等の軽作業してる。夜勤手当含めて時給1500円。車通勤だから帰り道が怖いとかもなく。子供が幼稚園行ってる間に昼寝して体力温存してる。今みたいに春休みだとなかなか昼寝できないからキツイ…けど、私は昼間のパートで子供の発熱やら休園の度に頭下げて休ませてもらうのが大変だったから今の夜勤の方が合ってる。

    +43

    -2

  • 157. 匿名 2022/03/25(金) 01:39:34 

    季節の変わり目なので、帰りの気温考えて今日もみなさん頑張りましょう。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/25(金) 01:47:02 

    >>7
    キャバクラの世界って未経験でも価値あるよ
    ちなみにブスで大人しくても意外とお客さんはついたりする
    歌舞伎町とかはむりだけども

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2022/03/25(金) 01:52:28 

    >>153
    主の子供の年齢だと20時頃には寝る時間だよね。
    そんなに負担かかる?

    +18

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/25(金) 01:59:25 

    なんか夜とかメンタルやられる。子供4.2歳で保育園と幼稚園通わせて。主人と入れ替えで夕方からと昼間パートしてるが、今日発狂したくなったよ。

    +12

    -2

  • 161. 匿名 2022/03/25(金) 02:04:20 

    >>145
    教えてくださって、ありがとうございます。
    看護師と保育士ダブルなんてカッコイイなぁ。
    勇気が出ました。
    夜なんてしんどいよ!、って言われるばかりだったので、リアルなご意見は参考になりました。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/25(金) 02:05:12 

    私もその頃夜働くことや土日働くこと考えた。
    そしたら旦那が夜は急に残業になるかもとか土日は仕事が入るとかグダグダ言って結局幼稚園に行ってる時間に働くことにしたよ。
    旦那さんが子育てに責任を持ってくれるといいね。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/25(金) 02:28:06 

    >>91
    そして小腹が減って何か食べてしまう…

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/25(金) 02:30:49 

    21時から0時でパート行ってます。
    行く前に子供のお風呂、ご飯済ましてたまに夫に茶碗洗い頼んで寝かしつけを任せてる。私がパート中夫の子守はゲームやらせたり基本YouTube垂れ流しで夫は布団に寝っ転がってスマフォいじってるからそこまで苦ではないみたいだけど…。
    パート帰ってきて少し家事してとかで寝るのは2時起きるのは6時半 昼寝は1時間できればいい方
    睡眠時間を犠牲に。 週の出勤を少なくして休みの日に睡眠時間をリカバリーする感じ。
    なにより人間関係が気楽。
    昼間の人達はどこの職場でも刺々しい人がいたり殺伐としてるけど夜間の人は他人に興味なさそうだったりり関係が薄くて居心地がいい。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/25(金) 02:42:01 

    >>1
    うちの工場に夜22時〜深夜2時まで週4くらいで来てるパートさんいる。その人も旦那に子供見てもらって来てる。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/25(金) 02:48:19 

    >>160
    昼間もパートしてるの!?そりゃ発狂するよ!
    毎日頑張ってるんだね😢

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/25(金) 02:53:30 

    >>9
    うちも同じです。夫が交代制だと時間が不定期になってしまってパート決まりにくいですよね…

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/25(金) 03:28:33 

    >>163
    私もパートが0時までで近所だから帰宅してシャワー浴びて頑張れば1時には寝れるのにダラダラTVer観たり、なんか食べちゃって、食べてすぐ寝るのは良くないしなぁ、、と結局朝方まで寝れず。睡眠不足で負のループ…

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/25(金) 03:53:50 

    >>41
    そんな小さいお子さんいて働いてるんですね!
    尊敬します
    でも帰ってからの食器洗いになんかムカついた
    奥さん働かせるなら洗っておけよって
    まぁ仕事して帰宅から寝かしつけまで考えたら優しいんだけどね

    +39

    -2

  • 170. 匿名 2022/03/25(金) 04:08:54 

    >>30
    うちの会社は3時間だけのパートさん何人かいるよー

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/25(金) 04:29:17 

    >>1
    そこまでしてパートするの?

    +2

    -8

  • 172. 匿名 2022/03/25(金) 04:46:11 

    >>1
    子供が幼稚園のころ、22時から1時までラーメン屋でバイトしてたよー!私はこの時間のバイト良かったよ。お昼に昼寝して、幼稚園の行事あれば休みとる必要なく出れるし。子供の長期休みも気にせず働けたので。夫がその時間家にいたからできた

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2022/03/25(金) 04:54:17 

    新聞配達がいいと思う

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/25(金) 04:57:52 

    >>1
    24時間営業の店で22時から5時まで働いています。
    子供は小学1年で働き出してもうすぐ1年です。
    私はもともと夜型人間で専業主婦だった時から昼夜逆転していたので特に深夜の仕事を苦に思った事はありません。
    朝6時に家に帰りついてもすぐには眠くならないので家族の朝食作って8時までに旦那子供が仕事や学校へ行くのでラビットのオープニングを見ながらウトウトして8時半頃就寝。
    子供が15時に帰ってくるのでそれまで寝てます。
    夕食家族皆で食べられるし旦那に急な残業や飲みが入っても21時までには帰ってきてもらってるので自分にすごく合った働き方だと思っています。
    ただ昼間家事ができないので、カンタ君と布団乾燥機は買いました。
    ちなみに今日は休みです。夜型なのでまだ起きてます。

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/25(金) 05:52:38 

    >>2
    むしろ旦那さんはお願いしても妻に働きに出てもらう立場かと。
    給料が足りないんでしょうか

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/25(金) 05:55:09 

    >>5
    9〜14時の保育だと実質9:30〜13:30しか働けないしその枠は大人気だからなかなか難しいよ。
    預かり保育が少ない縁だと未だに専業主婦前提で園行事が進むから、サラッと半日保育が多かったり突然来週集まってくれとか言い出すし、長期休暇に預け先もない

    +45

    -1

  • 177. 匿名 2022/03/25(金) 06:07:23 

    土日の午前中だけ品出しにきてるパートさんいるよ。そんなのはどうだろう?夜だと睡眠不足で体壊しそう。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/25(金) 06:11:50 

    >>1
    夜はお子さんと早く就寝して、3〜6時くらいの早朝バイトの方が良いかも。その時間って搬入のピークだから、納品できる人は貴重です。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/25(金) 06:45:50 

    >>1 夜のパートは主さんの体力と旦那さんの理解次第だとおもいます。コンビニだったら夜の時間帯働き易いと思いますよ。あまり無理しないで下さいね。
    私も主さんと同じ様な環境でなかなか働きに出れなくてブランク10年ありました。
    今は子供も大きくなったので働ける時間帯も選択肢も増えました。
    焦らず、じっくりと自分に合う求人があるまで見てみた方がいいですよ。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/25(金) 06:55:59 

    >>10
    大体8時までには帰ってくるってお仕事は割りとあるんじゃない?
    8時超えるなんて年1あるかどうかって感じのお仕事なら夜働けるよね。
    夜働いてるママさんのお家はご主人が公務員(給食関係なので朝は早いが夕方には仕事終わる)だったし
    今の職場も残業は19時30分まで!と決められてる。
    突発的なトラブルがあれば別だけど、基本的にはそう。

    家は自営なので6時には家に居て事務仕事してるから子どもをお願いできるので
    私も夜働いてた(18時から飲食の調理補助)よ。
    子どもの体調や用事に左右されないのでストレスフリーでした。
    それまで土日祝休みの仕事しかしたことなかったので、人が休む時が繁忙期と言う職種が辛くなって辞めました。
    子どもまだ小さいし(小学生と園児)連休に好き放題遊べないのが厳しくて。
    でもそれが苦にならないならいつまでも働いたと思います。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/25(金) 07:03:52 

    >>33
    8時なら余裕じゃない?
    家は5時か6時にはご飯だし、食べたら食洗機にセット。
    手が廻らなければ、帰ってきてからでも良いし翌日やっても良いし。
    なんならお風呂まで入れられると思う。
    出勤準備って言っても、夜の仕事なら服装も日中そのままで良さそうだし
    財布やカギ持って出掛けるだけでは?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/25(金) 07:05:02 

    >>52
    夜だよ?危なくない?

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/25(金) 07:06:48 

    >>181
    あっ、ごめん。
    お風呂は旦那が当然いれる物と思ってたから
    たまにならお風呂入れられる余裕もあるくらいでは?♪と書いたけど
    お風呂は奥さんが入れるのが当たり前な話しなんだね…
    それは厳しいわ。

    てか今時、早めに帰ってくる旦那さんならお風呂入れてくれるお家も多いのでは?

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/25(金) 07:07:43 

    >>1
    深夜営業のファミレスで2時までやってた。
    たまに遅くなったりすると翌日眠くて辛かったな〜。こんな夜中に何やってるんだろう〜って虚しくなったりしたけど、給料は安定してた。
    昼間のパートにしてからは、幼稚園だと午前保育やら行事が多すぎて三万稼ぐのもめちゃくちゃハードル高かった。
    とにかく体調崩さないよう、身体を大切にしてくださいね!

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/25(金) 07:21:45 

    >>177
    旦那さんが土日休みじゃないんじゃない?
    平日二日間だけのパートとかなかなかないし

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/25(金) 07:23:14 

    >>181
    あるある話だけど、旦那さんは全く家事育児しない前提でただただ寝た子供と留守番するだけなのモヤるよね。
    もちろん我が家の場合でもそうだけど

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/25(金) 07:41:30 

    >>5
    私は土日祝日と長期休暇は休みで9時〜13時で働いてるけど、ラッキーなんだと思います。
    オープニングで融通がきいたんですよね。

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2022/03/25(金) 07:50:29 

    >>52
    絶対駄目!!
    一度でもおやすみ言いに行ったら

    寂しくなった時、寝てるパパに気付かれずに勝手に家を出てママの所に行っちゃうかもしれない!

    道をよく覚えてなくても出て行く子はいると思う!

    +34

    -1

  • 189. 匿名 2022/03/25(金) 08:01:02 

    >>8
    家に残して?

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/25(金) 08:08:55 

    >>171
    それは余計なお世話。経済的な理由で本当はもっと早く働きたかったのかもしれないけど保育園入れないし、やっと幼稚園入園する時期がきたけど昼間のパートだと他に頼る相手がいなくてパート先に迷惑かけちゃうから、あえて深夜のパートはどうなんだろう?って色々ここで経験者の意見を聞きたいんでしょ。そこまでして働きたいの?もっと子供が大きくなってから働けば?ってのは答えになってないんじゃない?

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/25(金) 08:10:44 

    >>80
    それ絶対しんどいよね!
    私出産前は15~24時の正社員で、出産したから今は11~17時の特別枠で働いてる。
    先月、どうしても自分の勤務時間内で仕事が終わらせれず、追加で19~21:30まで働いたけど
    帰り道、5歳位老けてたと思う笑

    今は1日6時間しか働いてないから、給料増やすために夜も働きたいけど、体力持つ気がしなくて悩んでます

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/25(金) 08:11:15 

    知り合いで夜中にパートしてた人の子供が共通して夜尿症、コロナが流行る前の時に真夏でもマスクを外せなくなる、指しゃぶり、色々問題が出てました。子供は寂しいのかなって思いました。

    +2

    -12

  • 193. 匿名 2022/03/25(金) 08:15:05 

    >>8
    妻が家で待ってても仕事と偽って浮気するじゃん

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/25(金) 08:51:41 

    飲食店、牛丼、コンビニ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/25(金) 08:51:52 

    >>42

    そうだよね‥。
    深夜は客層が不安。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/25(金) 08:55:46 

    友だちがコンビニのバイトに行ってた(当時お子さんは幼稚園児でした)
    夜の時間帯でお子さんが幼稚園の間眠るという生活でしたね
    当時若かったので出来たと言ってました

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/25(金) 09:01:03 

    >>13
    私は主さんと同じ時間働いている。
    20時〜24時、週3日。
    寝るのが2時、目覚ましが6時。
    上の子の弁当作って、下の子車で送ってる。
    その後、昼寝(朝寝?)をしてる。
    週2で20〜24時の掛け持ちのパートさん。
    50代なのに昼は事務の正社員してる。


    +9

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/25(金) 09:02:02 

    主と同じような環境で、ここで何回かあがってるパチ屋の閉店後清掃のバイトしてたよ!3万〜4万くらいは稼げるよ。
    パチ屋怖いとこだと思ってビビってたけど、閉店後清掃パートはみんな普通の主婦の人たちで居心地は悪くなかった。ただ、ホールのバイトや店長はなんとなく怖い人多かった。挨拶するくらいでほぼ会話することないけどね

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/25(金) 09:13:56 

    >>1
    派遣の単発で夕勤出てます。
    うちの園は働いてるお母さんもちょこちょこいるけど、結構午前保育が多かったり来園必須が多かったりで結局あまり仕事にでられないみたいですよね。
    最近だと当日の朝学級閉鎖になったり濃厚接触で自宅待機になったり、保護者会とか面談とか月間スケジュールも変更続きで大変そうです。
    そういうストレスが嫌なので私は単発派遣で18時~23時or19時~23時に行きたいときだけ仕事いれてます。
    朝は6時半起きで旦那と子供のお弁当作って送り出すけど、24時前に帰宅できれば寝不足にもならないし毎日出勤しても楽ですよ。
    昼夜逆転もしないので土日眠くて子供の相手がしんどいってこともないです。
    うちは旦那の残業もないし夕飯の片付けやら子供の世話と寝かしつけをちゃんとしてくれるし、子供も寝るときママがいないって状況を不安に感じていないようなので問題なくできてます。
    お子さんによってはお母さんの不在が精神面に影響することもあると思うので、気を付けるとしたらそこでしょうか。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/25(金) 09:16:13 

    マックで働いた時、子供が小さいから夜だけ入ってる人いたよ。

    私も人が足らない時に夜に入った事あるけれど昼よりお客様が少ないから楽だった。

    まあ混み具合はお店の場所によってかなり差があるから一概には言えないけれど。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/25(金) 09:32:11 

    昨日はホワイト企業の時短ワーママが集まるトピ見たばかりだから落差に驚く。
    ここの人も何故育休時短にしなかったんだろうと思わないこともないけど、でも貧乏なのに働かないで専業するよりよっぽど偉い!頑張れ。

    +1

    -20

  • 202. 匿名 2022/03/25(金) 09:45:32 

    子供寝かしてから22時〜2時の週4でパート行ってます。(夜は旦那が家にいる)
    子供が熱出しても、参観でも休みをとらずにいられるし、昼間に家で1人なのが1番最高だよ。

    +26

    -1

  • 203. 匿名 2022/03/25(金) 09:59:24 

    夜が得意なら賢い働き方だと思う。
    昼間パートより時給高いし、短時間でもそれなりに稼げる。
    夜働いても日中子供が園に行っている間は自分の時間もちゃんと確保できるし行事や突然の病気の休みにも100%対応できるので私はストレスフリーだったよ。

    +32

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/25(金) 10:18:22 

    >>153
    激務ではない会社勤務で寝かし付けのみやるなら無理ではないと思う
    正社員のお母さんの中にはフルで働いてから子供の夕飯から寝かしつけまでやる人もいる
    それは会社の環境や本人のバイタリティの違いはあるから全員できるものでもないけどね

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/25(金) 10:48:08 

    >>51
    ほんとその時間空きないよ〜。激戦すぎる。みんな辞めないしね。

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/25(金) 11:57:36 

    夜のパート(意味深)

    +2

    -11

  • 207. 匿名 2022/03/25(金) 12:41:17 

    街中の牛丼屋とか人少なくて良いらしいよ。
    ドライブスルーないとかね

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2022/03/25(金) 12:43:17 

    >>1
    私は子供が幼稚園前から小学校に上がるまでの間22時から3時まで週3回スーパーのパートしてました。
    気分転換にもなるし旦那さんがオッケーなら私はやってよかったですよ!
    出来るだけ寝かしつけもしておくと出勤出るのはスムーズでした!

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/25(金) 12:55:52 

    >>169
    わかる。
    家にいるなら洗い物はしといて欲しいよね。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2022/03/25(金) 13:32:50 

    >>39
    介護やコールセンターじゃダメなの?

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/25(金) 13:49:23 

    >>94
    私も真っ先その点心配したけど。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/25(金) 13:55:14 

    去年子供が不登校になったので、夜パート始めました。
    同じ20:00〜24:00で飲食店でした。
    若いバイトの子達が仲良くしてくれたり、ダブルワーク頑張ってる人に励まされてました。
    週末は派遣の単発バイトを入れたりしてたので、気分転換になっていました。
    ただ短時間労働でも昼間に仮眠しないときつかったです。

    事情は人それぞれ。主さんが元気に働ける環境である事を願うばかりです。

    +15

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/25(金) 14:00:13 

    夜もいいけど、今予防接種の派遣の仕事沢山ありますよ。
    旦那様がお休みの時に入れる所があればですが。
    平日も週末もやってる会社あります。

    去年まで夜勤務してたけど、週6だと体調崩しました。
    人手が足りない飲食とかは気をつけて下さい。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/25(金) 14:25:07 

    旦那さん見てくれるなら風邪の時も安心だね。
    たった3時間でもかなり息抜きになるよ。
    年齢がバラバラの人達と話すのはとても楽しい!

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/25(金) 14:43:46 

    ラブホテル清掃

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/25(金) 16:09:57 

    未就学児の子供と1歳児がいます。
    21時から1時まで居酒屋の厨房で働いてるよ。
    旦那が19時くらいには帰ってくるのでそこでバトンタッチする感じ。はじめは昼間眠かったけど、下の子が昼寝したら一緒に横になったりして休んでる。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/25(金) 16:40:10 

    アラフォーでまさしく20-24時品出し勤務していますが、帰宅してお風呂入って、寝るのは2時ごろ。
    翌朝子ども送り出して家のことしてってやってると、けっこう体はしんどいです。
    でも、子どもが体調くずそうが、学級閉鎖になろうがあまり困らないところはいいですね。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/25(金) 16:43:17 

    >>156
    いいなぁ。
    そういうところで働きたいよ。
    自分も夜型だから。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/25(金) 16:48:07 

    >>1
    はーい!!
    19時から22時までの仕分けパート3年目です
    短期でバイトするつもりが居心地よくてあれよあれよと今まで続けてる。
    うちのとこは基本的に大学生か、昼間自営業の男性が副業としてパートしてて、いわゆるパートのおばちゃんみたいなのがほとんどいない。男性ばかりなのでさっぱりなので正直人間関係気楽すぎて、3年続けられてる。時給も1300円でかなり嬉しい!
    子供は現在6歳です。旦那の仕事が終わるのが遅くてヘタしたら私と同じくらいに帰宅の為、パートの日は近所の実家に預けて、次の日朝迎え行ってました。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/25(金) 16:54:48 

    >>1
    コロナ関係のコールセンター、夜働ける人結構需要ありそう。昼間はたくさん働ける人いるが、夜出れる人重宝されそう。(あくまでもイメージ)

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/25(金) 17:02:26 

    私は6-8時で働いてたよ。
    旦那は8時半に出勤。私はその前に帰る。
    小学生は送り出してもらって幼稚園は9時半までに送る。
    でも途中から給料の割に身体が辛すぎる気がして2年で辞めた

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/25(金) 17:17:53 

    >>1
    水商売じゃなければいいんじゃないですか
    私は技術職で夜働いていますよ
    急なお迎えへの対応とか考えたら協力者なしで昼働くの難しい。ましてコロナ禍だし
    習い事とかも子供の好きなことに付き合ってあげられるし昼働かず子供寝てから働くの普通にありだと思いますよ
    重ねて言うけど水商売じゃなければ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/25(金) 17:25:07 

    週3 20時〜23時の間にコンビニで働いてます。
    急な熱、行事などで迷惑かけたくないと思い
    この時間帯にしました。

    旦那とバトンタッチして寝るだけの状態にして出ています。

    慣れるまでは大変ですが、夜型の私には
    合ってます!

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/25(金) 18:06:37 

    >>1
    トライアルでレジしてます、冬はもちろん夏も冷えますので厚着です、客層は良くないですが今の所はトラブル無しです。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/25(金) 18:32:37 

    クロネコヤマトの仕分け
    夜パートに出てる主婦の人〜🙋‍♀️

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/25(金) 18:35:28 

    金土と祝日の前日20:00~12:00で居酒屋で働いてた
    息抜きにもなって人間関係もよかったのにコロナで閉店してしまった

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/25(金) 18:37:53 

    旦那の休みの日だけ一日中働いてる。
    月7日くらいでて6万くらい稼げる。
    幼稚園は2時半には帰ってくるし卒園まではこの働き方で行こうと思う。旦那さんが家事育児に協力的なら
    大丈夫かな。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/25(金) 18:43:59 

    >>201
    保育園には入れたくなかったんだよ。
    自分が小さい頃保育園で嫌な思いしたから。
    幼稚園の教育を受けさせたかったんだ。

    +8

    -2

  • 229. 匿名 2022/03/25(金) 18:51:38 

    >>114
    うちの娘はパパ大好きだから2人で仲良く過ごせたみたい。ママの方が早く寝なさいとかうるさいからパパの方がいいっ言ってる。2人でYouTube見ながら折り紙を折るのが楽しいみたい。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/25(金) 19:23:34 

    どうしても夜がいいのですか?
    うちは幼稚園の子供2人で年長と年少ですが、幼稚園に行ってる間だけ飲食店でパートしてます

    週に3〜4程で9:30〜13:00まで
    給食なしで帰って来るときは12時までとか
    長期休暇は学生さん達が入ってくれるのでまるまる休みます
    2週間ごとのシフト提出なので参観日とか行事も全部参加できてますよ

    どこにでもあるチェーン店です
    時給高くないけどめちゃ融通ききます

    +2

    -5

  • 231. 匿名 2022/03/25(金) 20:03:03 

    キャバと風俗してるけどコロナに気をつけないといけないし客数減ったから大変🥲

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/25(金) 20:04:58 

    >>1
    夜パートじゃないんだけど、9時から13時まで。とかで働いて、幼稚園お迎えしていたりするママ友が結構いますよ。(マク○ナルドとかマツキ○とか)でも、そういうパートは人気みたいですが。

    +0

    -9

  • 233. 匿名 2022/03/25(金) 20:11:16 

    >>14
    前に深夜のファミレスに応募したんだけど、深夜はやっぱり来店数が少ないから基本ホール1人キッチン1人で回すらしくて、そうなるとある程度昼間に実務経験を積んでからじゃないとって言われて落とされた…
    募集してるけど、いきなりは難しいのかも…

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/25(金) 20:19:49 

    >>1
    小学生から土日の早朝コンビニから仕事しました
    幼稚園はよく休んでいたから仕事は無理でした
    お子さん一人目なら幼稚園入ってから
    年少はかなり休みます
    旦那さんが病気の子供を四時間面倒みられるかだと思います
    希望時間帯は代打少ないから休めないと思う
    旦那さんが土日休みなら
    土日働くのも良いかと思います
    個人的には土日早朝コンビニオススメです
    希望時間帯も人員少な目だからいいよー
    コンビニどこでもやる事変わらないし
    経験あれば楽だし

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2022/03/25(金) 20:24:46 

    コンビニ、スーパー、薬局の夜間の品出しとか?

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2022/03/25(金) 21:16:30 

    >>5

    都心在住だけど、高校生の娘がバイトしてるマイバス、9時~13時バイト募集してるよ。
    今の時期、学生さんが就職で抜けてしまったり、家庭の事情で辞めてしまう主婦もいるから、どこの店舗も人手が足りないみたいだよ。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/25(金) 21:29:54 

    >>158
    普通のキャバはよくわからないけどセクキャバとかデリとかは素人っぽさ全開の新人売れるよね
    そういう素人求めてる男って案外多いし店のホームページ頻繁にチェックして新人入る度に指名する趣味の奴もいる

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2022/03/25(金) 21:32:30 

    セルフのガソスタで夜勤いいじゃん!と思って乙四取ったけど、夜勤て大体1人勤務っぽいし女性は夜勤させない所が多いみたいでちょっと凹んだ

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/25(金) 21:32:37 

    新聞配達とかってどうなんだろ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/25(金) 21:39:11 

    >>79
    私も同じこと考えてました!
    土日ならがっつり入れるし、旦那にも子守りの大変さ分かってほしい(笑)

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/25(金) 21:53:59 

    >>3
    うちのファミレス
    閉店後駐車場真っ暗だから
    恐怖、絶対1人で出れない。
    最後、2人とかだから
    頼りないお兄ちゃんや、女の子だと
    恐怖は変わらない

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/25(金) 22:07:03 

    朝〜四時まで事務で働いて
    夜は子供の寝かしつけを主人に任せて9時から12時ぐらいまでカフェの仕込みで、働いてます◯

    以前は、居酒屋もやりましたし、主人には秘密でラウンジでも働きましたがやっぱり思うように終わらなかったりお給料はいいけど、疲労がすごいので辞めました

    カフェではだいたい五万くらいの収入なので、貯金として当ててます!
    家にいてぼけーとゆっくりする時間があるなら、お金に変えたほうがいいかなと思って働いてます(^^)

    たくさん夜頑張ってる主婦がいて、なんだか嬉しい
    私の周りでは夜も働くことよく思われてないので、、

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/25(金) 22:18:05 

    >>27
    新聞配達?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/25(金) 22:18:31 

    >>3
    本当にそう。
    おばさんだから大丈夫とか言う人いるけど何歳でも襲うやつはいるからね…

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/25(金) 22:27:48 

    母が私が幼い頃に工場の夜勤をしてたことがあるけど、全然続かなかったよ。
    無理しないほうがいいよ。
    給料安いけど内職とかはどう??

    +1

    -4

  • 246. 匿名 2022/03/25(金) 22:32:34 

    >>117
    いや、普通に虐待やん、
    通報しよう。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/25(金) 22:34:35 

    >>5
    近くに給食センターとか無いかな?うちの近所のセンターは午前中だけのパートさんが多いらしいよ。
    友人もお子さんを幼稚園に送って9:30〜お昼までパートしてる。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/25(金) 22:50:22 

    >>237
    素人好き男きも

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/25(金) 23:02:06 

    >>230
    長期休み貰えるならいいですね。
    うちの子は風邪ひきやすいので当日休むとなると職場に迷惑かかるし、夏休み等も働きたかったのと旦那が早く帰ってくるので夜にしました。あとレストランだけど時給が夜だと1400円だったので週3でも85000円位稼げたので。
    1年くらいのつもりが5年働きました。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/25(金) 23:20:13 

    私は21時24時で飲食店のキッチンで皿洗いや閉店業務の仕事してました。たまに25時過ぎることもあったけど、まぁなんとか。
    夜間だと長期休暇とかも気にしなくていいからそこはいいですよね。朝起きるのが辛い時もあるけど。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/26(土) 03:22:04 

    >>230
    多分だけど私も同じ所で働いてるわ

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/26(土) 05:58:33 

    >>169
    夫がする寝かしつけって大変じゃないと思うんだよね。一緒に寝ちゃうだけだから。
    妻側の寝かしつけの何が大変って、家事がまだ溜まってて、眠いのに寝たくない中暗い部屋で絵本と子供が寝るまで待つor一緒に寝落ちでその後自力で起きてから残った家事をするから大変だと思うんだよね。
    よって夫は妻が働いてるなら、寝かしつけ+皿洗いの通常寝かしつけをしてほしい。

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/26(土) 10:00:45 

    >>248
    でもまだマシな部類だよ素人好き
    嬢個人のリピーターにはならないけど
    もっとキモいのわんさかいるもの

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/26(土) 14:43:42 

    >>228
    そのために夜から朝にかけて働くの?
    そっちのが子供にとっては可哀想。。。

    +2

    -6

  • 255. 匿名 2022/03/26(土) 14:45:35 

    >>228
    本当は育休時短取れなかっただけでしょ?
    今はこども園って選択肢もあるし延長保育充実してる幼稚園だって選べるのに。

    +2

    -3

  • 256. 匿名 2022/03/26(土) 15:49:34 

    >>63
    >>79 自分と全く同じ状況で驚きました!
    コロナ禍で家族であまり出歩けないから仕事するようになりました。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/26(土) 16:14:22 

    >>255
    こども園ではなく幼稚園がいいんだよ。
    もちろん預かり保育が充実してる幼稚園を選んだけど、やっぱり娘は嫌がって。夜か旦那が休みの日しか
    働けない。

    +3

    -2

  • 258. 匿名 2022/03/26(土) 16:41:01 

    >>257
    わたしの母が幼少期夜パートしてたけど寂しかったなあ。起きた時母がいないの。
    私はそれが嫌だったから昼間の時短正社員選んだよ。

    +2

    -7

  • 259. 匿名 2022/03/28(月) 20:00:55 

    パチンコ屋の清掃してたよ。22:30〜0:30の2時間。
    保育園預けてなかったから寝かしつけ後。
    その後昼の仕事も初めたけど、しんどくて夜辞めて今は昼だけのパートしてます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード