ガールズちゃんねる

殺虫剤でのゴキブリ退治はゴキブリを強くするだけ、米研究

355コメント2022/03/22(火) 17:54

  • 1. 匿名 2022/03/20(日) 17:05:01 


    ↓リンク先にG画像あります!注意
    殺虫剤でのゴキブリ退治はゴキブリを強くするだけ、米研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
    殺虫剤でのゴキブリ退治はゴキブリを強くするだけ、米研究 | ナショナルジオグラフィック日本版サイトnatgeo.nikkeibp.co.jp

    不快なゴキブリの出没には、多くの人が悩まされている。ゴキブリ退治がこれほど難しいのには、相応の理由があることがわかってきた。一部のチャバネゴキブリ(Blattella germanica)が、殺虫剤に対する抵抗性(耐性)を獲得していることを示す研究成果が集まりつつあるのだ。 たとえば学術誌「Journal of Economic Entomology」に2021年12月に発表された論文によると、米国カリフォルニア州の集合住宅で採集したチャバネゴキブリには、よく使われている5種類の殺虫剤に対し生き残るものがいた。


    だが、この傾向が悪循環を生んでいる。殺虫剤の使用量が増えると、抵抗性を持つゴキブリが生き残って繁殖する機会が増え、さらに抵抗性が高いゴキブリの世代が生まれるからだ。
    リー氏は、この悪循環を「殺虫剤抵抗性のネバーエンディング・ストーリー(果てしない物語)」と呼んでいる。

    今回の研究結果から、殺虫剤はチャバネゴキブリに効かなくなりつつあるだけでなく、より頑強な個体の誕生を促していることが明らかだとシャオハン・デニス・リー氏は言う。「もし殺虫剤を使用しなければ、このような事態は起きていないはずです。つまり、すべて人間が招いた進化プロセスなのです」

    +79

    -9

  • 2. 匿名 2022/03/20(日) 17:05:37 

    強くならないで…

    +536

    -0

  • 3. 匿名 2022/03/20(日) 17:05:45 

    Gの生命力、えげつない。

    +457

    -0

  • 4. 匿名 2022/03/20(日) 17:05:49 

    洗剤とかどう?

    +163

    -3

  • 5. 匿名 2022/03/20(日) 17:05:51 

    生命力がエグすぎるんだよ…

    +262

    -2

  • 6. 匿名 2022/03/20(日) 17:05:54 

    洗剤かけたら一撃

    +103

    -1

  • 7. 匿名 2022/03/20(日) 17:06:03 

    じょうじ

    +39

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/20(日) 17:06:13 

    じゃあどうしろと?

    +206

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/20(日) 17:06:18 

    じゃあどうしろと

    +40

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/20(日) 17:06:18 

    怖い

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/20(日) 17:06:20 

    熱湯

    +63

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/20(日) 17:06:26 

    これ以上しぶとくなるなんてやめてほしい

    +137

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/20(日) 17:06:29 

    見た目がヒヨコならいいのに

    +224

    -13

  • 14. 匿名 2022/03/20(日) 17:06:30 

    ガル男を通報するのと同じ

    +56

    -3

  • 15. 匿名 2022/03/20(日) 17:06:38 

    もういっそのこと来世はゴキブリ側として産まれればいいのかな

    +4

    -35

  • 16. 匿名 2022/03/20(日) 17:06:40 

    じゃあ、どうすれば奴らを絶滅させられるんだよ…

    +128

    -2

  • 17. 匿名 2022/03/20(日) 17:06:44 

    洗剤(界面活性剤と書いてるお掃除スプレー)
    冷凍するスプレーのどっちか使うようにしてる。

    +117

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/20(日) 17:06:45 

    結局は物理攻撃が最強

    +94

    -1

  • 19. 匿名 2022/03/20(日) 17:07:07 

    熱湯かけたら1発だよ
    洗剤より掃除楽だし。

    +65

    -4

  • 20. 匿名 2022/03/20(日) 17:07:27 

    気休めかもしれないが、置くタイプね毎年メーカーを交互にしてる。
    捨てるのも古いのわかりやすいし

    +119

    -1

  • 21. 匿名 2022/03/20(日) 17:07:37 

    恐竜がいた前からゴキブリっていたらしいから、
    本当生命力半端じゃないんだよね…すごくない??

    +183

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/20(日) 17:07:55 

    シューってやってもヤダヤダァって感じで暴れまわってる
    なかなか死んでくれないよね

    +195

    -2

  • 23. 匿名 2022/03/20(日) 17:08:20 

    時間経つと復活するのかな
    試した事ないけど
    殺虫剤でのゴキブリ退治はゴキブリを強くするだけ、米研究

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/20(日) 17:08:37 

    >>19
    壁とか高い場所にいるときはどうするの?

    +78

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/20(日) 17:09:08 

    JOYかけたら動かなくなったよ

    +30

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/20(日) 17:09:13 

    >>8
    ほんこれ
    どうしろって言うのか
    捕まえて踏みつぶせとでも言うのか

    +96

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/20(日) 17:09:22 

    いややー
    これ以上強くならないでー

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2022/03/20(日) 17:09:31 

    ゴキブリって可愛そうだよね

    +17

    -20

  • 29. 匿名 2022/03/20(日) 17:09:38 

    泡で勢いよく出る洗剤で何発も撃ってやっつけようとしたけど、しななかった
    背中に泡乗せて逃げて行ったよ

    +79

    -2

  • 30. 匿名 2022/03/20(日) 17:09:47 

    >>14
    ガル男=Gだったのか、、

    +38

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/20(日) 17:09:51 

    やめれ

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/20(日) 17:09:56 

    マジでテラフォーマーズまで進化しそう

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/20(日) 17:10:25 

    ゴキブリのメスは叩かれて死ぬ寸前に危険を察知して卵を撒き散らすんだって…ぎゃあああああ

    +165

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/20(日) 17:10:50 

    >>4
    食器用の?

    +56

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/20(日) 17:10:54 

    >>1
    蚊でも同じようなこと言ってたよね
    どうすりゃいいのよ(´;ω;`)ウゥゥ

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/20(日) 17:11:10 

    うちは叩きのめす方式だからOK

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2022/03/20(日) 17:11:20 

    とりあえず目の前にいるのが倒せれば何でもいいと思ってる。

    +59

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/20(日) 17:11:23 

    ゴキブリがキンプリに見えたティアラ

    +3

    -11

  • 39. 匿名 2022/03/20(日) 17:11:45 

    >>5

    人類より遥かに古い時代から地球を跋扈してるのがゴキブリ

    恐竜もきゃーってなったのかなw

    +63

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/20(日) 17:11:47 

    >>29
    ちょっと綺麗になったね

    +73

    -2

  • 41. 匿名 2022/03/20(日) 17:11:47 

    >>9
    熱に弱いから熱で焼く

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/20(日) 17:11:47 

    猫と熱帯魚いるから殺虫剤は使わず、凍結スプレーでやっつけてる。

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/20(日) 17:11:55 

    ゴキブリが世界からいなくなるときは、その前に人類がいなくなってるって言われてるぐらい、ゴキブリはすごいから仕方ない
    ゴキブリは本当に強い

    +105

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/20(日) 17:12:10 

    ハエタタキかスリッパか新聞紙で叩いて退治してる。後始末が気持ち悪いけど、これが一番間違いない。
    隠れているGにはホウ酸団子。シューってするタイプの殺虫剤は滅多に使わないよ。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/20(日) 17:12:12 

    >>26
    結局それ。
    要らない雑誌みたいなのは一つとってある。
    万が一のときはそれでぶっ叩いて、トイレに流す。雑誌はゴミ箱

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/20(日) 17:12:14 

    ネバーエンディング・ストーリーww

    殺虫剤の匂いが苦手で洗剤は掃除が大変だから家は叩き殺してる

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/20(日) 17:12:30 

    ゴキジェットでそのままやっつければいいの?
    ゴキホイホイ系がだめなの?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/20(日) 17:12:36 

    >>8
    昔は新聞紙で叩き潰してた
    中身が飛び散るからおすすめしません

    +66

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/20(日) 17:12:45 

    中途半端にかけるから生き残って強くなっちゃうんだよ、サイヤ人と同じ。仕留めるときは徹底的に、溶かす勢いで吹きかけるといい。

    +67

    -1

  • 50. 匿名 2022/03/20(日) 17:13:07 

    去年の夏にGが出たので殺虫剤をかけたら、弱るどころか飛び出して私の頭に止まったので、振り払ったら足の甲に落ちた時は半狂乱になったわ。
    うちのGにはゴキジェットしか効かない。

    +74

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/20(日) 17:13:11 

    叩き殺す勢の方たちはなにで叩いてるの?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/20(日) 17:13:29 

    >>39
    恐竜なら踏み潰してるんじゃない?笑
    見えんやろ。

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/20(日) 17:13:33 

    >>1
    成体はバーナーで足を炙るにしても、熱に強い卵はどうすればいい?飲食店の厨房の永遠のテーマだと思うんだけど。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/20(日) 17:13:39 

    >>23
    でっか
    サーモス思い出した

    +80

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/20(日) 17:13:40 

    >>43
    最後に生き残るのはGなのか…

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/20(日) 17:13:43 

    >>5
    人間も同じだよ。何事にも耐性を持った人が何%かいて生き残った種で繁殖するから絶滅しないように出来てる。
    疫病で人類滅亡してないでしょ?

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/20(日) 17:13:54 

    人間が絶滅してもGは繁栄すると言われてるくらいだからね。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/20(日) 17:13:59 

    >>25
    虫も殺せないような顔してるのに
    殺虫剤でのゴキブリ退治はゴキブリを強くするだけ、米研究

    +47

    -2

  • 59. 匿名 2022/03/20(日) 17:14:07 

    >>4
    たしか、食器用洗剤の界面活性剤が、奴らの体表面を覆ってる油を溶かして奴らの息を止めるんだよね?
    結構殺傷能力高いから、うちは毎回洗剤で◯してる!
    耐性がつかないことを祈ってるけど、どうなんだろう。

    +171

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/20(日) 17:14:07 

    >>1
    スリッパで叩いてGに逃げられたら次生まれてくるGはスリッパで叩いても死なない

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/20(日) 17:14:33 

    >>34

    キュキュットの泡スプレーで一発よ

    +37

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/20(日) 17:14:40 

    ゴキ、蛇、ムカデ、蜘蛛
    怖い怖いと思ってたけど
    ペットにしたらかわいいくてたまらんくなってきた。
    ゴキ出たら顔見せろ〜追いかけまわしてたら(正面顔可愛い)
    それから5年くらい一切出てこなくなった。

    +2

    -15

  • 63. 匿名 2022/03/20(日) 17:14:48 

    別にゴキいてもいいから家の外にしてほしいお願い入って来ないで
    庭なら許すから

    +89

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/20(日) 17:14:50 

    シャンプーや食器洗剤かけてる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/20(日) 17:15:09 


    そんなの今さら言われても、、

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/20(日) 17:15:14 

    別にゴキブリはこの世に存在してていいんだよ。ただ家の中に入ってこないでくれ。外にいる分には構わないし、殺虫剤かけないよ。

    +77

    -2

  • 67. 匿名 2022/03/20(日) 17:15:50 

    >>63
    住み分けを意識してほしいよね
    こちらのテリトリーに入って来なければ良いのに
    何故来るのか

    +106

    -1

  • 68. 匿名 2022/03/20(日) 17:16:25 

    >>1
    恐竜の時代から生き続けてるのに今さら殺虫剤如きでどうこうなるかよ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/20(日) 17:16:38 

    ゴキに限らず何でもそうじゃない?
    いつのまにやら耐性つけて進化する

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/20(日) 17:16:49 

    >>23
    この凍らすタイプマジで効かん

    +64

    -5

  • 71. 匿名 2022/03/20(日) 17:17:11 

    >>4
    界面活性剤の効果で、飛べなくなるとは言うね
    でも殺虫剤使って、確実に仕留めるのがいいと思う

    殺虫剤使って強くなる個体がいるっていうのは、殺虫剤のかけ方よくなくて(頭じゃなくてお尻の方にかけたとか)それで逃げ切られて、生き延びて耐性付けたって話だと思う
    殺虫剤かけてもそこで殺したら耐性持つゴキブリが生まれるってことにはならないのでは

    +215

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/20(日) 17:18:19 

    >>52

    人間も大きさとしては踏みつぶせばいいんだけど、触りたくなくて、なんか探したり慌てたりしちゃうのよね

    恐竜並みにドーンとやっちゃおうと思ったわ。なんかありがとう。

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/20(日) 17:18:29 

    >>63
    そうそう、外にいてる分なら殺さずにこちらが避けるからさ

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/20(日) 17:19:22 

    >>1
    米研究トピ多いね

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/20(日) 17:19:37 

    >>26
    生き物系YouTuberは素手で捕まえて爬虫類の餌にしてた

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/20(日) 17:19:46 

    >>23
    1回これで倒したけど、目覚めるのか分からなくて怖かった

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/20(日) 17:20:00 

    >>48
    体液が仲間を呼び寄せるからって最近のトピで読んだ
    界面活性剤をかけるのがいいらしいね
    界面活性剤をかけたらゴキの体表のワックス層に溶け込んで気管を塞がれるから死に至るとか

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/20(日) 17:20:18 

    食器用洗剤をぶっかけて動きを止めてから、ティッシュに包んでビニール袋に入れて封をしてから、スリッパで連打してとどめを刺してるよ。
    こうやって文字にするとGがちょっと可哀想になってきた。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/20(日) 17:20:24 

    >>19
    Gの体を介したお湯を拭き取るのが大きなストレス

    +127

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/20(日) 17:20:27 

    >>61
    飛びませんか?
    飛ぶのが怖くて噴射するのに時間がかかる

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/20(日) 17:20:35 

    >>8
    殺虫剤かけたら生き絶えるまで監視せよ
    絶対に逃すな。絶対に殺せ。ということかと

    +131

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/20(日) 17:20:44 

    >>8
    🪳「私たちはお互い、共存共栄すべきよ❣️」

    +1

    -32

  • 83. 匿名 2022/03/20(日) 17:20:52 

    >>63
    一応申し訳なさそうにはしてるけどね…

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/20(日) 17:21:40 

    子供の頃から地球最強生物説を聞いていた…

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/20(日) 17:22:00 

    >>4
    食器用洗剤で動きを止めてトイレに流してるよ!
    ゴキ以外の虫もトイレに流すよ!

    +76

    -9

  • 86. 匿名 2022/03/20(日) 17:22:01 

    むかし、スプレータイプの衣類の糊付け剤を殺虫剤と間違って
    吹きかけたら、糊がGにまとわりついて固まり動けなくなり死んだ。
    一回しかやったことないけど、効き目にびっくりした。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/20(日) 17:22:22 

    >>8
    確実に仕留めて片付けをしっかりするといい。
    奴ら殺虫剤でやられた死骸も食べるらしい。

    +65

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/20(日) 17:23:19 

    >>51
    そこらへんにある新聞・いらないチラシの束・雑誌・空き箱重ねたものなどで
    スパアンッじゃなくて押しつぶす感じでしとめる

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/20(日) 17:23:52 

    >>58
    思わず声を出して笑ってしまった。

    +37

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/20(日) 17:25:25 

    部屋で見かけたら追わずにゴキブリムエンダーを空中にかける。
    30分間後部屋に入ったら部屋の真ん中で死んでる。
    死骸探さなくて便利だよ、でもなぜ毎回部屋の真ん中で死ぬのか仕組みを知りたいw

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/20(日) 17:26:21 

    >>33
    そうそう
    殺虫成分残った死体を共喰いしたりするから、殺虫剤で殺していけば減っていく、って聞いたことあるのに
    その卵とかも死んで
    叩いて殺してもその個体が死ぬだけだからだめって

    +51

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/20(日) 17:26:43 

    「人類vsゴキブリ」は未来永劫続く・・・。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/20(日) 17:26:44 

    >>1
    ふむふむ、これを人間とウイルスに置き換えてみると、

    この傾向が悪循環を生んでいる。「ウイルス」の「変異株」が増えると、抵抗性を持つ「人間」が生き残って繁殖する機会が増え、さらに抵抗性が高い「人間」の世代が生まれるからだ。
    ●●は、この悪循環を「ウイルス抵抗性のネバーエンディング・ストーリー(果てしない物語)」と呼んでいる。

    今回の研究結果から、「SARS-2(新型コロナウイルス)」は「現代人」に効かなくなりつつあるだけでなく、より頑強な個体の誕生を促していることが明らかだと●●は言う。「もし「新型コロナウイルスオミクロン株」を使用しなければ、このような事態は起きていないはずです。つまり、すべて「ウイルス」が招いた進化プロセスなのです」

    人類がウィルスを進化させているのか、ウィルスが人類を進化させているのか。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/20(日) 17:26:48 

    >>50
    キンチョールとか赤の安い奴は、なかなか効かない。
    緑や黒のゴキジェットじゃないとね。

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/20(日) 17:26:48 

    どんな対策をしても、毎年必ず1匹は見かける
    外にも家の中にも、ブラックキャップ置いてるけど

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/20(日) 17:26:49 

    カビキラーかけてる

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/20(日) 17:27:13 

    >>23
    これ使った友達いわく、
    ジェット噴射の勢いでGが舞うって

    +81

    -1

  • 98. 匿名 2022/03/20(日) 17:27:21 

    >>4
    うちはいつもスプレータイプの食器用洗剤使って、仕留めてるよ!
    殺虫剤より即効性があって、断然効果ある。
    殺虫剤はすぐに死なないからどこまでも追いかけてスプレーして、床がベトベトになるから後始末も大変だし。

    +113

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/20(日) 17:27:32 

    >>5
    伊達に2億年生きてないぜ!!

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/20(日) 17:27:52 

    >>9
    ジョイなどの洗剤は即死♡

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/20(日) 17:28:19 

    >>28
    夏休み子ども科学相談の虫の先生が、ゴキブリの90%は森やヤブにいると言ってたから
    ほとんどのゴキブリは、自然の中で楽しく暮らしてるんだろうね

    +29

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/20(日) 17:28:22 

    >>23
    これゆっくり出すといいよ!じわじわと凍らせてく。
    強く押すとゴキブリ吹き飛ぶから

    +60

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/20(日) 17:28:22 

    >>67
    ついでに餌もあげるから…

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/20(日) 17:28:25 

    >>2
    強くなれる理由はめげないハート(順応性)

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2022/03/20(日) 17:28:25 

    >>63
    玄関のドアの下で出待ちしてるやついるわ
    玄関から入れてもらおうとするだけ律儀だけど

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/20(日) 17:28:34 

    冷凍スプレーとかあるけど、しばらくしたら零下でも耐えれるように進化してそう

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2022/03/20(日) 17:28:44 

    >>22
    ヤダヤダァ……

    !!うわぁああぁ!想像してしまった

    +55

    -2

  • 108. 匿名 2022/03/20(日) 17:29:07 

    >>24
    アルコールとライターでヒャッハー!しかなくない?
    コンクリート造り限定だけどさ

    +12

    -4

  • 109. 匿名 2022/03/20(日) 17:29:20 

    >>105
    一番の侵入口は玄関、窓だからね

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/20(日) 17:29:47 

    Gジェットも毎年買い替えないとダメじゃない?
    この前、2〜3cmの赤ちゃんGを見かけたから去年もののGジェットを噴射したけどなかなか死んでくれなかったよ。
    何度も噴射してやっと。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/20(日) 17:30:10 

    ゴキブリホイホイって実はもの凄い
    残酷な装置なんだよね、ゴキブリって
    生命力強いから粘着トラップにかかっても
    ほっといたら1ヶ月くらい死ねなくて
    ジタバタ暴れては動けずを繰り返して
    苦しみながら死んでいくんだよ
    それに気づいてからホイホイにかかったGは
    すぐ楽にしてあげてるの

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2022/03/20(日) 17:30:15 

    >>22
    わかるわかる。そろそろ息絶えたかな…と思ってティッシュ何十枚も重ねて恐る恐る取ろうとすると「ピクッ…」って動いてて絶望する。なんなのあいつら!

    +53

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/20(日) 17:30:39 

    >>4
    けっこう近寄らないと無理だねw
    スプレーは隙間に入ったり遠くでも効くからなぁ

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/20(日) 17:30:49 

    一時期大量発生して、侵入経路がさっぱりで
    試しにキッチンのガス管と壁の2ミリぐらいの隙間をガムテープで塞いだら出なくなった。
    あんな隙間から入ってきてたのかと恐怖です。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/20(日) 17:30:52 

    やっぱり圧死とか物理で根絶していくのが理想なのか?
    しかし近付けない

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/20(日) 17:31:10 

    テラフォーマーズになるの?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/20(日) 17:31:21 

    >>23
    強く吹くとカーリング🥌みたいになるしね

    +32

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/20(日) 17:31:40 

    もうあいつらの生命力の強さは諦めるとして、せめてあの見た目なんとかならないかなぁ…気持ち悪過ぎて…

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/20(日) 17:32:00 

    >>86
    ってことは、ケープのスーパーハードでも固まるのかな

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2022/03/20(日) 17:32:06 

    逆に今この生き物は何の役に立ってるの?
    人間は地球にとって害でしかないけどさ

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/20(日) 17:32:07 

    >>101
    ありがとう。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/20(日) 17:32:30 

    ゴキブリほど人から嫌われている生き物はいません。
    家に出入りすることが大きな原因と思われますが、日本に生息する59種(今回の2種も含む)のうち、家庭に侵入するのは1割以下です。


    1割の奴ら強すぎる

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/20(日) 17:33:07 

    >>90
    ムエンダは去年対策用に使ったけど、
    噴射した翌日に弱ったGが何匹も出てきて地獄だった。
    だからムエンダやバルサンは二度と使わない

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/20(日) 17:33:17 

    手で掴んで灰皿の中に入れて丸焼きにするといい匂いがするし、確実に死ぬからお勧めだよ

    +0

    -12

  • 125. 匿名 2022/03/20(日) 17:33:48 

    年取ったら『怖い~』より『イラッ!』が勝ってしまって
    日頃のストレスぶちまける勢いで殺してるわ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/20(日) 17:34:05 

    >>88
    内臓やら足がもげたりしそうで出来ない
    死骸を回収してその後周辺の掃除もしなきゃだよね

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/20(日) 17:34:10 

    >>118
    動きもキモい
    あいつらは見た目を人間の好みに進化させていく方が可愛がられるぞ

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/20(日) 17:34:21 

    >>62
    izooの園長さんですかね?

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/20(日) 17:35:13 

    >>86
    回りの掃除とかどうでしたか
    掃除が簡単なら使えるな

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/20(日) 17:35:19 

    >>101
    わりと最近新種のゴキさんが南西諸島で見つかってるね
    その種類はルリゴキブリ属のゴキさんで色が鮮やかな上、森にすんでいるし朽木などを食べて生きるタイプ

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/20(日) 17:36:06 

    >>111
    やさしみ〜!

    +8

    -2

  • 132. 匿名 2022/03/20(日) 17:36:25 

    掃除が一番

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/20(日) 17:36:54 

    それあるかも、NYに住んでいた時、しょっちゅう害虫駆除やってて、
    ある日、Gが部屋に入ってしまい、仕留めようと思っても、
    なかなかお湯かけても洗剤かけても死ななかった。旦那も言ってた。
    それから薬局行って自作でホウ酸団子作った。
    でもやっぱり一番いいのはク●ックルワイパーで遠くから潰すしかないかな。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/20(日) 17:37:26 

    >>59
    そのとき菌が溶け出すから掃除は念入りにやらないといけないみたいだよ

    +42

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/20(日) 17:37:50 

    >>99
    恐竜時代からいるっていうものね..

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/20(日) 17:37:58 

    >>1
    マジレスすると薬剤駆除しないと保健所から指導入る。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/20(日) 17:39:24 

    >>101
    家に出る奴らはお仲間を見習ってほしいわ

    +50

    -1

  • 138. 匿名 2022/03/20(日) 17:39:31 

    >>101
    昆虫博物館での人気イベントゴキブリ展に行ったら、かわいい奴らばかりだった
    家にいるのと違うのは、丸っこかったり模様があったり、カナブンみたいな厚みがあるのが多かった
    そして動きがゆっくり
    黒い、てかてか、平たい、速い、飛ぶがあるから嫌なんだなと気づいた(でもなんの対策もできない)

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2022/03/20(日) 17:39:31 

    髪の毛固めるハードスプレーでもいけるらしいよ

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/20(日) 17:40:02 

    >>47
    両方つかう
    ホイホイ置いといて、見かけたらゴキジェット

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/20(日) 17:40:32 

    Gって何世紀も生きてる貴重な生物なんだろうけどさ
    需要はどこよ?
    こいつらの存在がありがたい他の生態系っているの?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/20(日) 17:41:24 

    予防にもなると思って、ゴイスっていうのを使ってるけど、私の舌が毎回しびれる
    先に私が死ぬと思って使うのやめた

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/20(日) 17:41:47 

    あれか
    昔ながらの新聞丸めてパーーン!!が正解なのか
    追いつかないけど

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/20(日) 17:41:59 

    >>123
    わかるわかる。死んでてくれたらまだいいけど、ヨタヨタしてるのよね!
    ぎゃっ!ってなった。諦めずに毎月やるべきなんだけど冬の間サボっていたから明日またやらねば...

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/20(日) 17:42:16 

    >>58
    そっちか~

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/20(日) 17:43:49 

    やっぱりゴキジェットプロが1番使いやすいかな

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2022/03/20(日) 17:44:07 

    ガルちゃん民みんな両手の親指を重ねてみて




    それ沖縄のGの大きさ
    しかも噛んでくる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/20(日) 17:44:37 

    >>108
    火災報知器鳴るでしょ

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2022/03/20(日) 17:45:33 

    自分で退治できる人、尊敬する
    冗談じゃなく、Gだけは一度も退治したことない
    旦那が子供にお願いする
    一人暮らしできないわ笑

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/20(日) 17:46:25 

    >>101
    私も何かで読んだけど、彼らも個性があって
    家が好きとか外が好きとかそういうのあるらしいね

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/20(日) 17:47:04 

    >>141
    からだにシダ植物の胞子とかを付けて運ぶとか、死んだ生物を食べて排泄して土にかえすとか
    虫系はそんな感じではないかしら

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/20(日) 17:47:27 

    殺虫剤がない時にファブリーズぶっかけたことある

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/20(日) 17:49:23 

    結局、ブラックキャップ系を種類をローテしながら半年ごとに交換が正解なのー!?

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/20(日) 17:49:44 

    >>63
    都会の夜道路に歩いててビックリする

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/20(日) 17:50:09 

    >>63
    ディズニーにもウヨウヨ歩いてるよね

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/20(日) 17:50:20 

    ゴキブリホイホイで捕獲して、そのままゴミ収集へレッツゴー。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/20(日) 17:50:57 

    油汚れマジックリンが最強
    確実に仕留められるよ

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2022/03/20(日) 17:51:32 

    凍結スプレーにも耐性がつくんかい?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/20(日) 17:52:19 

    職場にGが出た時、手でつかんで頭をちぎって捨てた人がいた。
    「信じられない!人間じゃない!」って言ったら「だって早くしないと逃げちゃうじゃん」って…。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2022/03/20(日) 17:53:10 

    >>1
    そうなん?殺虫剤で毎回死んでるけどな。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/03/20(日) 17:54:17 

    G出た時、手元にボタニカルハーブのダニよけしかなくて噴射しまくったら弱ったよ。ハーブ効果あるのに驚いた

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/20(日) 17:55:09 

    >>112
    動かなくなっても、シュウ、シュウ、シュウという感じに弱めにジワジワかけるのがポイント
    溶かす意気込みで

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/20(日) 17:56:13 

    >>126
    押しつぶした武器でブツを包み込んで回収してそのままゴミ袋にIN
    回収しきれない残骸は私は気にせず掃除できる方だからティッシュで拭いて洗剤かけて拭いて一応消毒して終わり
    変に逃げられてまだどっかにいるかもとか気にしたくなくて一撃必殺

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/20(日) 17:56:19 

    >>140
    でもかなり近くで噴射しないとダメそうだよね。
    その点、Gジェットは遠くからでも頑張ってくれる

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/20(日) 17:57:05 

    >>63
    それわかる
    この前敷地内にいたけど、家の中じゃないから許した

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/20(日) 17:58:11 

    >>157
    単身用賃貸でマジックリンをぶちまける勇気はないなぁ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/20(日) 17:58:31 

    >>4
    アルコールでもいけるよ
    一番どこにかかっても被害がないからアルコールでやるのが場所おま問わず便利ときいた

    +61

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/20(日) 17:58:38 

    これだけ家に出たら何らかの方法で退治されるというのを繰り返しているのに、なぜ学習してくれないのか。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/20(日) 17:58:45 

    >>63草むしりしてると出てこない?ちっちゃい奴

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/20(日) 17:58:49 

    >>35
    蝿も蚤もなんなら細菌もウイルスも…
    みーんなイタチごっこだわ。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/20(日) 17:59:20 

    >>161
    Gはハーブ苦手だよ
    でもあいつらにハーブ如きじゃ気休めにしか思えないよね

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/20(日) 17:59:27 

    >>58
    スクロールしてたら黒っぽいものが見えてきたからドキッとしたw
    JOYの顔見てこんなにほっとするなんて

    +35

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/20(日) 18:00:43 

    >>159
    強っ!

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/20(日) 18:00:44 

    >>159
    すごい…。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/20(日) 18:01:14 

    >>82
    絵文字でも気持ち悪いからやめて…

    +19

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/20(日) 18:01:46 

    うちシェアハウスだからエアコンのホースに防虫ネットを付けられない(外壁に室外機が付いてるから梯子とかないと無理)ので
    毎年エアコンからGが降ってくる。
    結果、2階以上は10人の退去率がめちゃくちゃ高い

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/20(日) 18:02:46 

    >>26
    凍らせるやつ良いのかなと思うけどそれも耐性ついていくのかな?
    そうなったらガチのテラフォーマーズやん・・・

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/20(日) 18:04:00 

    私もゴキブリのように強く生きたいなぁ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/20(日) 18:04:36 

    >>151
    王蟲だよそれ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/20(日) 18:07:23 

    Gが出た時殺虫剤がなくて何か代わりのもの!ってとっさにアルカリ電解水かけたんだよ
    そしたらただGがツヤツヤになっただけだった…

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/20(日) 18:12:39 

    確実に弱ってしぬけどな

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/20(日) 18:13:07 

    家の隅で穏やかな心を持ちながら(殺虫剤で追いつめれたことに対する)激しい怒りによって覚醒めた伝説の生物…。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/20(日) 18:14:20 

    >>99
    しかも昔は今より体が大きかったらしい…
    もう地獄じゃん

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/20(日) 18:14:51 

    >>180
    甲殻表面の汚れを落としてあげた感じだね

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/20(日) 18:15:53 

    >>80
    一発とか言っちゃったけどビビってるからめっちゃかけてるかもw
    飛ばれたことはないな!

    +26

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/20(日) 18:16:28 

    >>124
    押さえてないと逃げるし押さえてたら火傷するやん

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/20(日) 18:17:55 

    >>8
    ホウ酸団子のことじゃないのかな?
    うちは殺虫スプレー手に取ったらもう仕留めるまで許さないけど

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/20(日) 18:20:05 

    哺乳類の進化ってゆっくりなのに
    なんで虫たちの進化はこんなに早いの。怖いよ!

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2022/03/20(日) 18:20:06 

    ちゃんと忠告読まずにリンク開いちゃった〜🤢

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/20(日) 18:20:56 

    祖母に鍛えられたGヒットマンの私がアップを始めました
    おばあちゃんありがとう

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/20(日) 18:22:27 

    なんの為にGはこんなにも強い生命力なの
    たしか恐竜がいた時代から生きてるんだよね?
    人間も動物も滅亡しても生き残ってそう

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/20(日) 18:26:36 

    激しく同意
    ゴキブリに一番効くのは熱湯

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/20(日) 18:26:43 

    >>111
    ゴキ目線はともかく、自分で仕留めるのは怖すぎるし処理も困るから、居る!と思ったらゴキブリホイホイ仕掛けて捕獲してる。
    今のところ百発百中。
    蜘蛛の方が困る。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/20(日) 18:33:43 

    >>1
    コロナみたい
    ワクチン打つ度に生き残りかけて変異していく

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/20(日) 18:35:58 

    >>191
    Gは髪の毛1本、水1滴あったら1ヶ月生きれるとか(気持ち悪くて調べたくないから正確な数字は分からん)いうからそもそもの生命力が桁外れなんだと思う
    雑食だし、仲間の死体食べて免疫力上げてって強烈な生命力
    姿も古代から然程変わってないらしいし

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/20(日) 18:38:46 

    >>141
    なんでも餌にするから、分解者の役割らしい。紙、毛髪、死んだ生き物とか。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/20(日) 18:39:54 

    >>4
    ママレモン最強だっけか?

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/20(日) 18:40:39 

    恐竜の時代から生きてるからね、そりゃしぶといわ。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/20(日) 18:41:45 

    どこで、そんな強くなる遺伝子継いでるのか??不思議

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/20(日) 18:43:35 

    >>62
    我が家に是非いらしてください❗️
    毎年G君が春から秋にかけて滞在しているので、是非とも会ってあげてくださいな。
    (これまで幾度も激戦を繰り返した相手ですが毎回恐怖して挑んでます💦)

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/20(日) 18:49:15 

    叫びながら殺虫剤噴射してころすところまではなんとか頑張れるけど、
    そのあとの遺体処理の方が叫ぶ。
    トイペをたくさんかぶせてから、百均のはさむやつで持ち上げるけど、たまにポロッと遺体が床に落ちると本当ショック。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/20(日) 18:51:16 

    >>63
    そうそう!
    外のは殺さないもんなあ。。
    家に出るからみんな嫌なんよなあ。。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/20(日) 18:52:57 

    バイオハザードのリーパーサイズまで進化するのかな

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/20(日) 18:54:28 

    >>141
    うろ覚えだけど多産だから他の生物の餌として重要な役割だと、どこかで見たことがある。
    なんだか悲しい宿命を背負っているんだなと少し同情してしまう。
    (ネットで確認しようと思ったけど彼らの姿を見るのは抵抗があって調べられない💦)

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/20(日) 18:56:58 

    >>1
    こんなに生命力強いならゴキブリ巨大化させて生物兵器にする国出てきそう。もしくは知能与えそう。

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2022/03/20(日) 19:01:15 

    >>2
    強く〜なれる〜理由を知った〜♪
    が頭の中で流れた。。

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2022/03/20(日) 19:01:36 

    CMで見かけた「くらしのマーケット」がどんなものかと思ってアプリ入れて、
    害虫駆除してくれる業者さんのページを見たらご丁寧にGがうじゃうじゃ潜んでいた画像とか載せられてて地獄を見た。
    見たくないから呼ぶのよ。。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/03/20(日) 19:08:46 

    >>98
    ジタバタしないし、泡の中でブクブクしてるうちにお亡くなりになるから気持ち的に楽だよね

    片付けも、床の洗剤拭き取ってるうちになんとなくきれいになったように錯覚

    +14

    -3

  • 209. 匿名 2022/03/20(日) 19:11:35 

    >>208
    横だけど、室内の壁にGがいる時はどうしてるの?
    床におりてくるように誘導?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/20(日) 19:16:44 

    >>4
    職場で出たとき、食器用のをかけたけど、相手も強くて洗剤ついたままあちこち逃げて、最後は仕留めたけど、その後の拭き掃除が大変だった記憶がある。即殺できなかったけど洗剤が、わるかったのか?

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2022/03/20(日) 19:17:49 

    >>14
    お前はガル男だから通報される側だもんな

    +0

    -7

  • 212. 匿名 2022/03/20(日) 19:23:42 

    殺虫剤を使うなら確実に殺せ、半端な掛け方するな、と聞いた事があるw

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/20(日) 19:25:02 

    >>4
    コンビニでバイトした時に現れて慌てて近くにあったマジックリンかけたら動かなくなった
    油分なくなると奴らヤバいらしいね

    +39

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/20(日) 19:25:13 

    >>205
    そしたらもう人間にゴキブリ以外の生物の能力組み込んで対抗するしかねえ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/20(日) 19:31:14 

    水がこうかあるって
    特に腹の部分に当てるんだって
    キモいから見たくないけどね

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/20(日) 19:31:31 

    >>1
    昨日この記事を読んで、Gの生態について調べてたら画像いっぱい出てきたw
    ちなみに働いてる店にたまにチャバネ出る。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/20(日) 19:32:03 

    そんなの今更
    ずーっと前から言われてる事だよね?
    スーパーゴキブリでしょ?
    あー気持ち悪い

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/20(日) 19:32:21 

    >>215
    とろみあるといいんだって。呼吸だかする穴塞がるから。
    うちの母は熱湯か丸めた新聞紙だったw

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/20(日) 19:37:08 

    >>14
    構えば構うほど集まるってことかあ

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/20(日) 19:40:46 

    >>33
    これ大学の1人暮らし時代にされたことある…
    殺虫剤かけたら壁をつたって卵産みやがった…
    講義に遅刻するからその状態で泣く泣く放置したんだけど、帰宅したら卵が全部孵化して一面Gだらけなんじゃないかとか絶望的な妄想ばかり浮かんで本当に逃げたくなった(ρ_;)

    +71

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/20(日) 19:43:20 

    やっぱり見付けたら即潰すという古典的な方法が一番なのね
    人間がゴキブリを強くしてしまったのか、ゴキブリが優秀なのか・・

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/20(日) 19:52:39 

    >>8
    シンプルに叩く

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2022/03/20(日) 19:59:16 

    ホウ酸団子置いてても出る時は出る

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/20(日) 20:01:52 


    自分でも変わってるって自覚してるけどGは全く怖くない。 何なら飛ぶGなんてカッコいいーって思うくらい。 お風呂の最中に遭遇したらお湯がかからないように気をつけてあげたりしてた。
    なので、Gに遭遇したら「他の人に見つかったら退治されるから早く逃げなね」とよく話かけてたら、ここ最近Gの遭遇率が減ったんだよね。
    まぁ単なる偶然か自然現象なんだろうけど。

    +1

    -3

  • 225. 匿名 2022/03/20(日) 20:04:41 

    >>39

    人間のご先祖様は食べてたと思うよ

    その時代は猿でもなし、初期哺乳類でネズミみたいな感じだったから、いい餌だったと思う

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/20(日) 20:09:06 

    どうやらホウ酸のやつは奴等を確実にコロせるって聞いたし、見た目が白くて奴等と見間違わなくて安心だからタニサケ派になったわ( ´ω`)

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/20(日) 20:19:23 

    >>8
    殺虫剤かけたら必ず最後まで仕留めきる。
    逃げられて繁殖された場合体制が着いた奴らが増えちゃうから殲滅すれば殺虫剤使っても大丈夫だと思う。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/20(日) 20:23:37 

    >>129
    それが肝心な片付けはどうだったかを覚えてません。すみません😥

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/20(日) 20:24:09 

    >>209
    そのまま壁にスプレーするよ!
    即死だから、そのまま床に落ちたら間もなくご臨終する。問題無し。

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/20(日) 20:24:43 

    >>24
    私は北風と太陽作戦をやったよ。エアコンで部屋をガンガンに寒くしたら、どこか暖かいところに移動しなきゃ…って降りてきたから、そこからは戦いですよ!

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2022/03/20(日) 20:29:02 

    >>109
    じゃあ窓開けられなくない!?でも換気しなきゃいけないしのせめぎあい😭

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/20(日) 20:29:29 

    >>134
    わ〜お、そうなんだ…!!
    一応、手袋して拭きまくった後、アルコールやら次亜塩素酸ナトリウムのスプレーなどで拭いてます!
    でも殺虫剤の掃除よりはマシなような気もしてる。

    +46

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/20(日) 20:34:06 

    >>71
    あと卵も始末。メスは死ぬ時に卵撒き散らすらしい。ほんとどこまでキモいの。

    +62

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/20(日) 20:34:28 

    やつらのことを調べようとすると絶対画像が出る。なんかさ、画像が出ない(文字だけになる)ような設定ができたらいいのに

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/20(日) 20:38:19 

    >>112
    分かるわ。正直殺すまでより、後片付けの方が時間かかる。え、ほんとに死んでる??ってビクビクしながら、つんつんって死骸突っついて、死んでそうだったらビニール袋にinに時間がかかる。だって死んでなくて逃げる拍子にこっち来たら最悪じゃん!!

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/20(日) 20:45:50 

    熱湯をぶっかけるのが一番効果的。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/20(日) 20:45:58 

    >>2
    強くなってもいいけど犬猫みたいに可愛く進化して欲しいのです。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/20(日) 20:54:23 

    >>1
    じゃあ殺虫剤かかったやつは逃がさないで、確実に仕留めれば問題ないってことですか?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/20(日) 21:20:40 

    >>20
    あれは寄せ付けて殺すから見えない所で死んで、死ぬ直前で卵産むから知らぬ間にゴキ増やしちゃうって聞いた

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2022/03/20(日) 21:32:54 

    >>33
    こわ
    でも卵でかいよね?腹に抱えてるの見たことある
    急に卵が出てきて撒き散らせるようには思えないけど

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2022/03/20(日) 21:37:01 

    >>34
    洗剤とかで呼吸できないように塞げばいいんじゃない?

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/20(日) 21:38:47 

    >>40
    笑ってしまったやんかwww

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/20(日) 21:41:51 

    水がなくてもしばらく生きれる
    水さえあればいくらでも生きれる
    頭がなくても1週間生きれる

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/20(日) 21:49:20 

    >>103
    たしかに。
    もう絶対、一生家に入って来ないって約束してれるのなら、喜んで餌あげる!
    肉くれとか言われたらちょっと困るけど

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2022/03/20(日) 21:52:34 

    >>66
    誰かGのボス?王様みたいなのと棲み分けの交渉してくれないかな。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/20(日) 21:54:30 

    >>120
    森とかでは、死んだ生物のしたいの分解→土に還るという流れに役立ってるらしい

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/20(日) 22:03:15 

    >>4
    お湯を背中にかけるのもいいよ
    お陀仏になる

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/20(日) 22:04:24 

    >>66
    どうして虫の癖に人の家に入りたがるんだろうね…
    勝手に不法侵入するな!人の家で繁殖するな!と言いたい
    虫は虫らしく外で生きろ

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/20(日) 22:18:06 

    >>22
    分かる!
    ジタバタした後、最後の力を振り絞って向かって来ます⁉︎
    昔の奴はキンチョールで即死だったのに…進化してるよね。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/20(日) 22:22:16 

    >>23
    え、でかくね?w

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/20(日) 22:24:41 

    そのGを完全に仕留めて置けば
    他の個体に影響はない気もするけどなあ
    殺虫剤が聞かないならスリッパでも洗剤でも!!

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/03/20(日) 22:25:15 

    家はGはでませんが、むかでやゲジゲジ
    などが4月下旬あたりから出ます。
    ずっと殺虫剤でしたが最近は車に使う
    パーツクリーナーでやっつけます!
    その後割り箸でつまんでトイレに流します。

    殺虫剤より効果的で早く動きを止められます。
    匂いが心配で初めての時は外でスプレーしてみて確認しました。
    少し独特のシンナー?接着剤?っぽい
    匂いですが揮発性ですぐ消えるし
    ベタベタしないので拭き取りも楽です。

    値段もホームセンターで300円前後で
    大容量のものが買えます。
    Gにも対応!ってネットで見たので
    試してみて下さい!
    (効果なしだったらすみません😣💦)

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/20(日) 22:27:27 

    >>240
    見た目小豆みたいな感じだよね!
    Gのあの茶色のテカテカでコーティングされててちょーきもい。

    あれをどうやって撒き散らすんだろう…。
    中身?だけでも産めるのかな…。きもい!


    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/03/20(日) 22:36:29 

    最近一人暮らしを初めてゴキジェット買ってないからついさっき買ったばかりなのですが、あまり良くないのかなぁ……😅
    まだ出てないですが、ゴキブリ苦手だから出てきた時の対処どうしようかほんとに困ってて。
    新築だからまだ出ないかなとか思ってますが、家のすぐ裏に用水路があるので出てきやすいのかな〜😭😭とか思ってますビクビクしながら生きてます。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/20(日) 22:39:00 

    >>4
    キュキュットのスプレーで良いよ👌

    +14

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/20(日) 22:39:29 

    >>50
    想像しただけで「ひぇぇーー…」って震えた
    本当にお疲れ様でした

    +33

    -0

  • 257. 匿名 2022/03/20(日) 22:43:05 

    >>8
    凍らせる殺虫剤あるよ。
    高めだけど、家に殺虫成分残るの嫌だから使ってる。

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2022/03/20(日) 22:47:57 

    >>210
    泡にするのがいいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/20(日) 22:51:37 

    対策知りたいけど10コメぐらいで気分悪くなってきた…

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/20(日) 22:55:14 

    今住んでるマンションは初めて出ない物件だから引っ越せない

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/20(日) 22:57:42 

    >>228
    いえいえ、有用な情報どうもありがとう

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/03/20(日) 22:59:44 

    >>253
    想像するだけでも気持ち悪いよー

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/20(日) 23:00:55 

    >>98
    洗剤名教えていただけますか?、

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/20(日) 23:05:17 

    アパート住んでゴキブリでてくるから黒い置くタイプのやつ?団子的な?のを置いたら2年経つけど見なくなったよ

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/20(日) 23:13:24 

    >>239
    よこ
    ゴキブリの卵にまで効く!って箱に書いてある
    それを信じたいよ!
    恐怖の季節に突入します…
    なん〜で〜あん〜な〜に〜怖い〜の〜か〜よ〜

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/20(日) 23:20:56 

    日本には氷結ジェットがあるじゃないか!

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/03/20(日) 23:22:07 

    G?
    殺虫剤でのゴキブリ退治はゴキブリを強くするだけ、米研究

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2022/03/20(日) 23:23:28 

    ゴキブリホイホイの攻略法をGが集まって会議してたりして。

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/20(日) 23:29:42 

    >>40
    どれだけ生命力強いの、みたいなコメントが続くと思いきや40さんのコメントで今日いち笑いました笑

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/20(日) 23:30:54 

    とりあえず殺虫剤使ってその場で仕留めたらいいんでしょ?
    うちは小さな子と猫がいるから冷凍スプレー一択だけど。
    仕留めるのにちと手こずるけど。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/20(日) 23:33:24 

    オスがいなくて交尾してなくても卵産み落とすのがゴキブリってやつよ・・・
    卵の中から100匹単位の子供が出てくるのマジ恐怖

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/03/20(日) 23:34:41 

    >>4
    泡ハイターで一発で仕留めれる

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/20(日) 23:45:42 

    やっぱりミント置くのが一番いい気がする

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/20(日) 23:51:49 

    >>43
    放射線の致死量が人の数倍?数十倍?だと聞いて、人類の負けを確信した

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/20(日) 23:52:08 

    数年前にエアコンを使った時にエアコン稼働したら直ぐにゴキブリがエアコンから降ってきた(エアコンから出てきた)というトラウマがあるので、害虫駆除的なのを頼もうと思ってるのですが良くないのかな……?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/03/20(日) 23:58:03 

    >>16
    絶滅は不可能
    地球が滅亡するまで生存してそうだし
    出来ることは人間が出来る限り清潔に生きること
    そうすれば多少はゴキブリも人間界では生きにくくなるかもしれない(…いや、やっぱ無理だわ)

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/03/20(日) 23:59:30 

    ホウ酸ダンゴはどうなの?
    かなり効き目あると思うけど、これもゴキちゃんは克服しちゃうのかな?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/21(月) 00:02:16 

    人間が意識変える方が早くね?
    ゴキブリとの共存を模索していこうか

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/21(月) 00:16:27 

    うちはパーツクリーナーだよ
    ホームセンターとかで売ってる一番安いやつw
    車やバイクの油分ぶっ飛ばすスプレーだから効くよ
    速乾性だからすぐ乾くしね。
    (ただ吹き付ける素材によっては痛むので注意)

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/03/21(月) 00:37:39 

    高度成長期で大気汚染が深刻化していた昭和の日本人や現在大気汚染が深刻な本土の中国人がなんだかんだ生き延びているんだから、ゴキブリが耐性を身につけて強くなっていても不思議じゃない。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/21(月) 00:37:45 

    またGの季節がやってくるのか

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/03/21(月) 00:52:25 

    殺虫剤取りに行く時間ないから大体戦うことになる

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/21(月) 00:55:42 

    >>1
    うちの実家、G用と化した耐熱容器にぶち込んでバーナーで炙り殺すサイコパスがいるんで、
    熱耐性持ったゴキブリ出たらアウトです。

    また、あの速さのを耐熱容器に閉じ込める動きが
    今はゴキブリ以上に早いため手を打てていますが
    今後瞬間移動できる超能力Gが出現するのではないかと怯えています。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/21(月) 01:02:26 

    >>22
    前日の夜10時に殺虫剤をかけたあと逃亡して行方知れずになったGを翌朝8:30にちょっと離れたところの物陰で見つけてヒェッなった。
    ちなみにまだ生きてた…。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2022/03/21(月) 01:26:02 

    この前ラジオでアルコールスプレーをかけると数秒動かなくなるからその間に仕留めろと言ってたな

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/21(月) 01:33:52 

    あの絵が嫌で殺虫剤が家にないので玄関にかなり大っきいのが出て何もないからとりあえずケープかけまくった
    噴射力が強かったからかヨロヨロしながら非常階段まで追いやった
    バリバリに固まればいいのに

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/21(月) 01:52:40 

    つくづく気持ち悪い
    繁殖力異常に強いのが本当に無理

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/21(月) 02:07:45 

    >>233
    見た事あるよ…
    職場で出て、職場のお局達が退治よろしく!って部屋にこもって、私と同僚でやったんだよ退治。
    スプレーかけて悶え苦しんでてもう最後かなという時に尻?の方からカプセルみたいなやつ出てきたのよ…
    Gの出産シーンヤバい。
    10年以上前の話なのに今でも鮮明に思い出せるよ。
    もう記憶から消えてほしいわ。

    +28

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/21(月) 02:52:29 

    >>11
    ほかほかのGの処理したくない
    G汁もいや

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2022/03/21(月) 05:05:00 

    >>263

    キュキュットで一発だよ!
    「あとラク」だとかも成分おなじ。プラスチックとかは特にすぐにキレイになるから手元にあって損はないよ!

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/21(月) 06:16:34 

    私はバルサン派だわ
    卵から孵化するのも考えて2回やる
    見たやつは新聞紙かハエ叩きで片付ける

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/21(月) 06:17:50 

    >>226
    これ、我が家には効果なかった…

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/21(月) 06:26:21 

    >>13
    見た目ハムスターでもネズミ駄目だから、ヒヨコでも駄目だと思う。。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2022/03/21(月) 06:46:11 

    >>13
    それはそれで殺せない

    +33

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/21(月) 06:49:17 

    >>233
    私それハエにやられた
    大きいハエがいて殺虫剤かけたらボトボトって何か落として
    見たら白いウニョウニョしたヤツが撒き散らされてた

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/21(月) 07:02:31 

    >>98
    私もこれやったけど、最期に泡ついたまま2秒くらい部屋を走り回って、恐怖だった。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/03/21(月) 08:19:31 

    >>97
    よこだけど私もその展開で絶叫したわ

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/21(月) 08:22:55 

    >>206
    僕を〜連れて〜進め〜
    こわい!

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/21(月) 08:24:58 

    >>72
    ドキン...ってかなり焦るよね
    あれは人間の祖先からのものなんだと思う

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/21(月) 08:42:01 

    >>59
    よこ
    生物学の先生は、お腹にある気門(呼吸する穴)が界面活性剤の働きで塞がれるから、結果論として窒息死すると言ってたよ
    ただ、シヌ間際に卵を産むのが多く、本当か分からないけど、オスがメスになるのもいるから死骸はビニール袋に入れて密封して、ゴミ置き場へ出すまでは決して油断するなと言われた

    あと、Gを守るコーティングを溶かすのはミカンのオレンジなんとかって成分だから、Gは自分の命を脅かす柑橘系の匂いが嫌いと言われてる

    +21

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/21(月) 08:56:02 

    完全に死んで袋に入れてポイすれば大丈夫?
    殺虫剤をかけたのに死なずに生き残ったGがいるから強くなるってこと?

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/21(月) 09:14:30 

    >>1
    もし殺虫剤を使用しなければって。瓶に入ったままで使われない殺虫剤じゃ意味ないよね。開発者にお金入らないし。使えばメーカーにお金が入るから安くなるし次の製品も出る。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/21(月) 09:23:24 

    >>18
    叩き潰すと、細かーい卵をまき散らすと聞いてから凍らせるスプレーか食器用泡スプレー使ってる

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/21(月) 09:30:15 

    >>7
    連載再開求む

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/03/21(月) 10:18:45 

    >>23

    復活します!
    一人で泣きながらこれで凍らせて、気持ち悪すぎてなかなかその後の処理ができずにあたふたしてたら、さっきまでガチガチに縮こまってたヤツが、元の姿に😨
    しかもスプレー使い切っちゃったので結局物理攻撃で退治するハメに。。ほんとトラウマです。

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/21(月) 10:39:47 

    >>58
    むしろ主食にしてそうww

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/03/21(月) 10:59:37 

    >>13
    見たらラッキーに感じるような妖精みたいな可愛い見た目に進化したらいいのに。

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/21(月) 12:07:55 

    >>19
    熱湯はGのにおいの湯気が部屋に広がるんじゃなかったけ

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2022/03/21(月) 12:12:57 

    >>17
    泡スプレー洗剤をよういしているのですがまだ試せていなくて、実際の効果はどうですか?
    すぐに動かなくなりますか?

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/21(月) 12:22:47 

    >>309
    キッチンの油汚れ用の洗剤は泡に包まれて2秒ほどバタついてきゅう…って感じでした。
    窓ガラスの汚れ用のはもう少し長くばたついてました。
    トイレ洗剤はバタついてトイレに落ちていったのでそのまま流して最期を見てません。
    (家の各部屋に色々置いてるので色々試してる)

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/21(月) 12:24:46 

    >>159
    かっけー!!!

    +1

    -1

  • 312. 匿名 2022/03/21(月) 12:26:31 

    安心のためには戦うしかねえ。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/21(月) 12:32:40 

    >>254
    新築って最初だけ出てくる気がする、
    建築中に色んな虫が基礎とか色んな場所に入っちゃうから

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/21(月) 12:36:45 

    >>13
    10万円で取引されてるゴキブリもいますよ

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2022/03/21(月) 12:54:49 

    パーツクリーナーっていう油汚れを落とすスプレーもいいと聞いた

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/03/21(月) 13:02:21 

    >>248
    太古の昔からいるGからすると、最近出てきて調子乗りまくり環境破壊しまくりの人間の方が何様ってなるかもね

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2022/03/21(月) 13:25:52 

    >>265

    卵に効くのは羽化しないってことなのかな。卵の殻に殺虫剤ついてるから羽化したら死ぬのか謎で使えてない(笑)
    隣家の人が玄関と庭に置いてるけどうちは死に場所になるんかな…

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/21(月) 13:26:04 

    🪳

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2022/03/21(月) 13:31:52 

    普段はブラックキャップ置いてるからほとんどみないけどG見つけたら頭上に逃げられないかぎり泡スプレーで退治してる
    犬がいるからあまり殺虫剤使いたくなくて
    そのあとアルコールスプレーでふきとればベタベタしないし
    殺虫剤でのゴキブリ退治はゴキブリを強くするだけ、米研究

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/21(月) 13:31:59 

    >>33
    キモすぎてマイナス押してしまった

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/21(月) 13:35:39 

    >>205
    巨大化させなくても軍隊アリのアゴと知能を与えるだけで人類を滅ぼしそう。

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2022/03/21(月) 13:50:43 

    >>248
    他の生物の住み家と言う概念が無いのかも。タヌキの巣穴だろうとリスが住む樹の窪みだろうと関係無いと言うか。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/21(月) 13:56:04 

    最近ゴキちゃん見てないマンションはでないのかな?ベランダにセミと一緒にみたが。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/21(月) 13:57:08 

    >>273
    マンションのまわりにミントの種を蒔こうかな

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/21(月) 13:57:52 

    >>275
    我が家は24時間換気のところから2匹も立て続けに入ってきたよ。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/03/21(月) 14:02:29 

    >>323
    日本語でお願い

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2022/03/21(月) 14:03:27 

    キュキュットってそんなに効果あるの?
    うちはGジェットだけど、確かに何度も噴射してやっと、、って感じだし、
    それによって部屋が一時的にGジェットの匂いでいっぱいになる。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/21(月) 14:37:50 

    >>26
    うちの父親はふみつぶしてた、、
    瞬殺だったよ、、

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/21(月) 15:07:14 

    >>41
    中国で高熱に耐えれるGが発見されてるから()

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/21(月) 15:39:37 

    >>1
    生命力強すぎ、その心意気をパンダにも分けてあげて

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/21(月) 15:42:52 

    ゴッキー

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/21(月) 15:46:39 

    >>50壁に居るヤツは顔めがけて飛んで来るしね。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/21(月) 16:08:56 

    >>98

    洗剤で死骸がグッショリしてしまわない?

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/21(月) 16:09:40 

    >>11

    熱湯用意してる間に見逃してしまいそう

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/21(月) 16:11:57 

    >>16
    本当は絶滅させられるんじゃないの?殺虫剤の会社がわざと生かしてるんじゃないの?とGが嫌いすぎてひねくれたことを考えてしまう(笑)暖かくなってきたし防虫対策頑張りましょうね。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2022/03/21(月) 16:16:15 

    >>239

    外に逃げて死ぬとか箱に書いてなかったっけ?
    そうだと思いたい

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/21(月) 16:16:34 

    >>273
    ハッカ油は逆効果、て説も聞いたことあるしどうすりゃいいの😭

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/21(月) 16:16:52 

    >>23

    逃げられて尻の方凍ってなのか白くなったやつが壁を這いまわってた

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/21(月) 16:19:58 

    >>289
    G汁w
    たしかに汁いやだよね

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/21(月) 16:33:26 

    洗剤かければいいって意見多いけど、命中率悪くない?一発でかからないよ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/21(月) 16:44:16 

    >>66
    なんなら玄関に貢ぎ物を置いてもいい
    だから家だけは!家だけは!

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/21(月) 16:58:16 

    >>336
    酷い脱水症状を起こさせるから水を求めて外に出て行ってから死ぬって聞いたことあるけど、本当なのかな?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/21(月) 17:01:21 

    >>1
    知ってた。
    昔 理科の授業で先生が言ってて、叩き殺すのが1番なんだなって思った。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/03/21(月) 17:21:55 

    >>85
    トイレに流して大丈夫なの?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/21(月) 17:50:47 

    >>4
    テレビで見てやったけど洗剤が思うところに飛ばないしすばしっこいから大変だった

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/03/21(月) 19:15:21 

    殺してるのになんで遺伝子が受け継がれるの?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/21(月) 19:16:14 

    >>334
    本当それ。
    熱湯ってコメント幾つかあるけど、常時熱湯あるの?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/21(月) 19:24:03 

    >>4
    うちは凍らせジェット。動かなくなる

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/21(月) 20:19:35 

    >>346
    繁殖率はんぱないから

    +0

    -1

  • 350. 匿名 2022/03/21(月) 21:11:33 

    >>201
    遺体て笑
    床に落ちるのが嫌な相手に死体と書かず、
    少し敬意を払っているのに笑った。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/03/21(月) 22:11:26 

    黒じゃなくてピンクとか黄色とかだったらまだポップでマシ…かも。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/03/21(月) 23:00:57 

    >>300
    オレンジ系のアロマとか効果あるのかな?
    ハッカも良いとされてるよね

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/03/22(火) 01:19:40 

    >>160
    1発で確実に仕留めればそもそも進化しようがないでしょ
    問題なのは、中途半端に殺虫剤だけかけて取り逃がしたりして生き延びさせてしまうこと
    大人しくなったと思ったら、しばらくするとケロッと回復するのが結構あるのよ

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2022/03/22(火) 01:26:14 

    >>1
    これは海外かな?日本のGは島国で独自の進化を遂げているのだよ
    あんな瞬間移動じみた動きするGって日本以外にはあんまりいないんだってね
    海外のGはわりとのろのろ歩いてて普通の虫とそんな変わんないだと

    あの神速をスリッパだけで仕留める戦闘力は私にはありませんよ!!

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/22(火) 17:54:51 

    >>311
    汚いよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。