ガールズちゃんねる

賃貸の退去時に高額請求された人

236コメント2022/04/02(土) 16:52

  • 1. 匿名 2022/03/09(水) 16:33:04 

    賃貸の退去時に、エアコンのビス穴や、換気扇の油汚れクリーニング代、エアコンのクリーニング、お風呂の鏡が水垢で汚れてるから交換で17万の高額な請求が来ました。
    破損が無くて、5年ほど住んでおり、あまりの内容に笑ってしまいました。

    ガイドラインと照らし合わせて話をするつもりですが、こんな請求されなければ話さなくて良いのに、時間もかかってめんどくさいなーという気持ちです。


    退去時高額請求されて、減額された方、どのようにお話ししましたか?

    +252

    -3

  • 2. 匿名 2022/03/09(水) 16:33:55 

    >>1
    高すぎん?😭
    どんだけぼったくりなん。クリーニングとかも対してやってないだろうに

    +382

    -2

  • 3. 匿名 2022/03/09(水) 16:34:19 

    それが嫌だから 入居時点で傷や汚れのある箇所は写真を撮ってる

    +190

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/09(水) 16:34:39 

    >>1
    それって大手の管理会社なの?
    あなた足元見られすぎてる

    +247

    -1

  • 5. 匿名 2022/03/09(水) 16:35:01 

    敷金2ヶ月分で間に合ったけどなぁ

    +51

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/09(水) 16:35:04 

    >>1
    経年劣化で主張できるところは大家持ち

    +232

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/09(水) 16:35:13 

    退去時は入居者以外の別の人にも立ち会ってもらった方がいいね。

    +82

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/09(水) 16:35:38 

    小動物飼ってて柱や畳を齧ってボロボロにしてたんだけど何故か6万円も戻ってきた。
    市営団地です。

    +6

    -18

  • 9. 匿名 2022/03/09(水) 16:35:40 

    >>1
    それは明らかにぼったくり
    私も高額請求されたことがあるから、現状の写真を撮影して、管理会社からその見積もりの明細書を発行してもらって、それを元に弁護士に相談すると言ったら通常の退去費用だけになったよ

    +262

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/09(水) 16:35:44 

    それだから賃貸は嫌。

    +42

    -15

  • 11. 匿名 2022/03/09(水) 16:35:51 

    今まで一円も請求されたことないけど、地域に夜のかな?
    敷金なしの礼金だけって物件が多いけど…にちなみに大阪市

    +55

    -1

  • 12. 匿名 2022/03/09(水) 16:36:01 

    ひどすぎますね
    強気な姿勢で頑張ってください!

    +83

    -3

  • 13. 匿名 2022/03/09(水) 16:36:11 

    正直女性だと強気ででくるところいると思う。誰か男性で頼れる人はいないかな?夫兄夫の影を出すだけでも違うと思う。

    +139

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/09(水) 16:36:53 

    >>11
    敷金なしは危ないね

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2022/03/09(水) 16:37:06 

    >>1

    壁や床に穴を開けた
    ドアを壊した
    タバコによる壁の汚れ

    など、故意によるものでなければ高額取られないはずだよね。

    +138

    -6

  • 16. 匿名 2022/03/09(水) 16:37:07 

    >>9
    自己レス
    入居前の写真もあると尚よし

    +78

    -1

  • 17. 匿名 2022/03/09(水) 16:37:12 

    うちも5年くらいで引っ越したけど、全く請求されなかったわ
    所々凹み傷とかあったんだけどね

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/09(水) 16:37:27 

    >>1
    友達も退去時に同じ感じの理由で20万くらい請求されて文句言ったらだんだん減額されて最終的には0になったって言ってたよ
    不当と思うならちゃんと言った方が良いよ

    +210

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/09(水) 16:37:34 

    >>1
    敷金全額みたいな金額だね。出るとこ出てちゃんとした方がいいよ。賃貸会社のうらリストに「この人は黙って支払ってくれる」って載せられちゃうよ

    +123

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/09(水) 16:38:02 

    夫婦で引っ越し4回したけど、1度も請求されたことないよ

    +18

    -2

  • 21. 匿名 2022/03/09(水) 16:38:25 

    >>8
    団地はペット禁止じゃないの?

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/09(水) 16:39:23 

    >>19
    そんなのあるの!?怖!!

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/09(水) 16:39:28 

    参考にしてください

    "騙されるな!不動産業者が教える「敷金」を最大限返還させるための全知識"
    騙されるな!不動産業者が教える「敷金」を最大限返還させるための全知識
    騙されるな!不動産業者が教える「敷金」を最大限返還させるための全知識sumai-kyokasho.net

    「敷金は返還されるのか」から、1円でも多く返還してもらうためのコツ、返還をしてもらえない時の内容証明や訴訟の方法まで、敷金を多く返してもらうための重要事項をすべて解説します。

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/09(水) 16:39:49 

    最近住んでるとこの大家から、新たな法律で退去費はよっぽどわざとに汚したとかないかぎりは取らなくなりましたって手紙入ってた!

    +91

    -1

  • 25. 匿名 2022/03/09(水) 16:40:18 

    入ったときダイニングの壁は張り替えられておらず黄色いままだったのに、2年住んで退去時に黄色か汚れてるから張り替えるという請求がきたので、不動産屋を間に入れて減額させたことある。
    そんなことがあって賃貸はもういいやってなった。

    +72

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/09(水) 16:40:51 

    保険でなんとかできる箇所はないか

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/09(水) 16:40:55 

    換気扇の汚れが酷すぎるならキッチンや壁も汚れているはず、風呂の鏡って何よ?破損した訳じゃないんだよね?もうぼったくりじゃん。どこの管理会社とオーナーなのよ実名出していいレベルよ

    +107

    -3

  • 28. 匿名 2022/03/09(水) 16:41:23 

    役所でガイドラインの紙もらえたり、サイトからガイドラインコピー出来るから不安な人は立ち会い時にその紙持って立ち会うと良いよ
    それだけで向こうの態度が全然違う
    請求来てもガイドラインにはこう書いてありますが請求理由を詳しく教えて下さいって伝えるのも良いよ

    +37

    -3

  • 29. 匿名 2022/03/09(水) 16:42:05 

    >>1
    保証金か礼金、どちらか入居時に入れてる?

    +0

    -3

  • 30. 匿名 2022/03/09(水) 16:42:25 

    >>1

    1 国民生活センター
    2 日本司法支援センター(法テラス)
    3 一般財団法人不動産適正取引推進機構
    4 公益財団法人日本賃貸住宅管理協会
    5 全国宅地建物取引業協会連合会
    6 都道府県庁の相談窓口
    7 行政書士会が運営するADRセンター
    8 日本司法書士会連合会
    9 日本弁護士連合会


    に相談するといいんだって

    +87

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/09(水) 16:42:33 

    >>1
    そんの請求きたらどうすれば良いか分からない…💦
    元々決まってたクリーニング代とか以外で取られたことない

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/09(水) 16:42:38 

    >>22
    家賃滞納しやすいとか、そのへんもリスト化されてる

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/09(水) 16:42:50 

    >>21
    ペット禁止なんだけど小動物だから何も言われなかったよ。
    壁紙も丁度ペットの身長の所まで全部齧ってたw
    タバコのヤニとかには厳しいらしい。

    +1

    -27

  • 34. 匿名 2022/03/09(水) 16:42:50 

    旦那がいない時には敷金返金なし!だったのに(色々抗議はした)、後日旦那に付き添ってもらったら半分以上返金された。
    旦那...一言も発してないし...
    女性ってだけでナメられるんだな、と思った。

    +157

    -2

  • 35. 匿名 2022/03/09(水) 16:43:04 

    私も大阪市内で敷金礼金なしの物件で一回も請求されたことないよ!
    どのマンションもファミリータイプの3LDKで価格帯16から20万だったけど…更新料とかもないし地域によって色々違うのかな?

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/09(水) 16:43:10 

    >>1
    敷金は払いました?
    ほぼ部屋のクリーニングなのに敷金+17万はめちゃくちゃですね
    この時代にかなりやばい物件😅
    私はガイドラインできる前、大昔に一人暮らし物件で敷金10万+10万取られました
    不動産も管理会社も名前が…って思ってたんですがまさに怖いとこでした💦
    此方がごねたら、出るとこ出てもいいし絶対に逃がさないですよって脅されました

    +50

    -3

  • 37. 匿名 2022/03/09(水) 16:43:26 

    似たような感じで請求されたけど、彼氏が現場監督で詳しかったので彼氏に話して貰ったら0円になったよ。

    +21

    -2

  • 38. 匿名 2022/03/09(水) 16:44:24 

    鏡の水垢代は5000円くらい取られたことある。
    払わなくてよかったのかな。
    掃除はしてたんだけど。

    +18

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/09(水) 16:45:25 

    それほど高額ではないけど、前に古いアパートに住んでた時、不動産屋に「良い大家さんだよ」って聞かされてたけど、退去時に元々壁紙とか汚かったし、備品も何も無くしてないのに「壁紙全部張り替えるから、その費用を負担しろ。無くなってる物は全部自分で買って付けろ」って言われたわ…

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/09(水) 16:45:58 

    >>1
    職場の先輩、彼氏が電話代わって凄んだらすぐにちゃんとした料金提示し直して来たって言ってたな

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/09(水) 16:46:00 

    うちも高額請求されそうで怖い。
    更新書類にしれっと項目が増えてて、経年劣化を考慮しないって追加されてた。
    出ていきたくないから交渉もしなかったけど。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/09(水) 16:46:15 

    6年以上住んだら退去費用なしってがるちゃんかどっかのトピで見た気がするんだけど、ほんと?

    +18

    -9

  • 43. 匿名 2022/03/09(水) 16:46:28 

    私5年住んでたし風呂の鏡曇りまくってたし、キッチンの壁油飛んでたけど0円だったよ
    1年住んでた1kはトイレの便座の部品割ってたから8000円とられた
    3年住んでた家は壁にボールペンで落書きしてあったけど、キッチンの油汚れで3000円だけとられた。
    今の家は私が苛ついて壁蹴って足型にへこんでるから、修理費とられるだろうな…

    +7

    -6

  • 44. 匿名 2022/03/09(水) 16:47:06 

    思春期の息子が壁に穴を4ヶ所、ドアを2つ壊してるので退去する時が怖いです…。
    お風呂場のカビや木の腐食等あるのですがそういう部分もこちらの負担になるんでしょうか。
    敷金21万払ってるけど足りるかな…いくら位請求されるのかなんとなくでいいのでわかる方いませんか?
    17年程住んでいて建物自体の劣化もかなりあり結構汚くなっています。築40年のマンションです。

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2022/03/09(水) 16:47:07 

    猫飼ったらいけないのに飼ってて40万かな
    自分が悪いのは承知だったけど猫と一緒にいたかった

    今は家買った

    +6

    -14

  • 46. 匿名 2022/03/09(水) 16:47:13 

    おかしいから話し合いの時に強面の男性を身内だと言って連れて行くといい。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/09(水) 16:47:20 

    故意や不注意による破損は弁償しなくてはならないが、経年劣化は弁償しなくて良い。エアコンの穴というのがよくわかりませんが外して持っていったの?

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/09(水) 16:47:31 

    民事裁判したよ
    保証金50万追加30万の80万請求されたけど襖に穴あけた5000円くらいで保証金49万5000円返ってきたよ
    相手弁護士有りこちら弁護士無し

    +62

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/09(水) 16:47:36 

    クロスなんて6年?か7年で減価償却されて価値0だから張り替えの費用なんて払う必要ない
    宅建持ってるけど思ってる以上に借り主は守られてるから、知識ないとぼったくられるよ

    +69

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/09(水) 16:47:54 

    >>6
    5年しか住んでないから経年劣化は認められないよ。

    +6

    -24

  • 51. 匿名 2022/03/09(水) 16:49:22 

    17万は高いな
    URに住んでたけど、4年前に退去した時の修繕費用の一覧を見たら
    ビス穴パテ埋め1ヶ所200円くらい、
    換気扇掃除5350円、
    エアコン掃除2700円
    浴室のミラー交換は分からないけどミラー掃除なら800円くらいって書いてあるよ
    公団とは事情が違うにしても高すぎると思う
    消臭費用とかもあるのかな?あれはけっこう高額だけども

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/09(水) 16:49:44 

    タイムリーすぎる!
    最近解決したばっかりだよ!
    5年住んで7万請求されたけど
    消費者センターと司法書士さんに相談して
    知恵つけて「納得できません」って
    言い続けたら5千円になったよ!

    退去費用って法律とかがないから
    やりたい放題なんですよって
    司法書士さんが言ってた

    +58

    -1

  • 53. 匿名 2022/03/09(水) 16:50:56 

    >>1
    敷金礼金入れました?ゼロにしても17万は高い
    交渉する時は知り合いのしっかり系男性に付き添ってもらった方がいいかもです

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2022/03/09(水) 16:51:08 

    自分が故意に傷つけた箇所は
    請求されても仕方ないけど
    払う金額は必要最低限で良し

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/09(水) 16:51:16 

    >>1
    ありえない請求がきたからめっちゃ文句言ったら支払い不要になった

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/09(水) 16:51:40 

    >>44
    故意の壁穴とドアの破損は敷金から引かれるかなー、でも20年近く住んでるなら経年故にドア破損は免除となるかも

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/09(水) 16:51:42 

    >>1
    30万ぼったくられました。
    親戚が管理してるアパートだったんですけど、
    私達が出ていって家賃収入減るのが嫌だったみたいで、引越し引き止められたのを断ったらこの値段。
    縁切るつもりで払ったし、ムカついたから壁紙とか最後ボロボロにしてやったわw

    +29

    -2

  • 58. 匿名 2022/03/09(水) 16:52:00 

    そうなると思って
    あらかじめ断ってから録画させてもらったよ!

    近所で悪徳で有名な管理会社だったけど
    逆に優しくて拍子抜けした!

    あと男性同席したら違うとかなんとか。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/09(水) 16:52:58 

    大学一人暮らしの退去の時
    そんな感じで七万請求された。

    今なら戦うけど
    あの時は無知すぎて払った。

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/09(水) 16:54:27 

    >>42
    壁紙は交換になるから払う必要ないって聞いたけど、他も大丈夫なの!?

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2022/03/09(水) 16:54:44 

    >>57
    壁紙は次回入居時の為にほぼ塗り替えや張り替えがあるw

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/09(水) 16:55:54 

    >>14
    敷金は関東の文化なんだよ

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2022/03/09(水) 16:57:03 

    敷金や礼金は故意の破損でなければ返される
    礼金はいつ出ようと返金なし

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/09(水) 16:57:05 

    >>44
    壁に傷ならクロス張り替えで済むけど穴は結構行くと思うよ
    21万じゃ済まないと思う
    風呂場はそれだけ住んでたら免除されるかも

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2022/03/09(水) 16:57:07 

    一昨年16年住んだアパートを退去する時に全ての網戸交換代金10万請求されました
    会社が立て替えてくれたけど引っ越し後にネット検索したら16年だと常識的に請求しないのが一般的と書いてた
    あと、社宅扱いだったので会社への請求と個人の請求書が2枚発生していて手数料がどちらにも請求されててしつこく問いただしたら間違いで重複してましたと認めて翌々月に口座に6万円返金されたけど
    担当者が捕まらず何度もしつこく電話しました
    その時一旦引き落としされるのはどうにもならないと言われました
    もう二度と関わりたくない不動産屋です

    因みにテレビで頻繁にcmやってる賃貸の超大手ですよ


    +17

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/09(水) 16:57:29 

    >>11
    宮城、茨城、千葉、大阪、香川、徳島と転々としてきたけど一度も請求されたこと無いよ。長くて6年ぐらい住んだかな。借り上げ社宅だと会社経由で借りるからまた違うのかしら

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/09(水) 16:59:20 

    >>41
    経年劣化を考慮しないって
    勝手すぎる、おかしなルールだよね

    たとえば故意に傷つけた穴を
    直すのに1000円かかるとしたら
    それを全額払うのはおかしい
    だいたい6年くらいには価値がゼロになるから
    4年住んだとしたら333円の支払い義務しかない
    (計算あってるかな…?笑 ちがうかも笑)

    次に住む人のために綺麗な状態にしたいなら
    残りの費用は大家が負担

    退去費用で揉めることが多いけど
    法律とかがないから大家のやりたい放題。
    だから国が「参考にしてくださいね」って
    ガイドラインを作ったらしい

    +22

    -2

  • 68. 匿名 2022/03/09(水) 17:00:35 

    >>1さんは戦うつもりあるから大丈夫そうだけど2020年に民法改正してるのにその業者ヤバすぎるね
    川崎市:賃借人の原状回復義務が改正民法で明確化されました!
    川崎市:賃借人の原状回復義務が改正民法で明確化されました!www.city.kawasaki.jp

    川崎市:賃借人の原状回復義務が改正民法で明確化されました!本文へモバイル川崎English中文簡体中文繁體한글PortuguêsEspañolFilipinoサイトマップ使い方よくある質問(FAQ)お問い合わせ検索の使い方ふりがなはずす読上げ文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScr...


    +14

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/09(水) 17:02:36 

    >>11
    15年くらい前かな?礼金というのがほぼ無かったんだよ
    敷金や保証金だと取れないお金が多く、以降礼金をとるところが増えた
    敷金礼金無しは故意の修理費は請求される

    +5

    -3

  • 70. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:00 

    >>1
    賃貸に10年住んで18万請求され、値切ったら8万になりました。

    それでも高い?

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/09(水) 17:03:46 

    >>21
    よこ
    ペット禁止でも犬猫がダメなだけで、小動物はOKなところも多いよ

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:10 

    >>8
    敷金いくら払っての戻りなのか書かないと全くわからない、比べようがないよ

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:12 

    壁の汚れは経年劣化だから請求するのは不当ってどこかで読んだような
    うちは借り上げ社宅でそれなりの年数暮らしていてまだあと数年入居予定だけど、既に所々ガタが来てるのでこれ全部私たちのせいにされて退去時に請求されるなら怖い

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:30 

    >>9
    20年前の話。90万請求
    親の話だけど15年住んでた賃貸マンション家賃10万
    敷金はたしか30万だった

    猫飼ってたり、子育てで確かにボロボロになった
    湿気が凄くて、除湿機使っても壁がカビで真っ黒にになったり。
    キッチンに湯沸かし器無かったけど自費で付けたんだって。
    それもボロくなってて、買い替え費用やらなんやらで90万ぐらい請求されて、知り合いの弁護士に入って貰って10万ぐらいの支払いで済んでたわ
    恐ろしい

    +58

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/09(水) 17:04:53 

    エアコンつけちゃいけない物件だったのかな?
    今時そんな物件ないよね?

    あと換気扇の掃除はある程度した方が良さそう

    全体的におおまかに掃除してからチェックしてもらえば良かったのにと思ってしまった

    こういう業者はあら探しが仕事だからねー
    とれるものはバンバン請求してくるよ

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/03/09(水) 17:05:14 

    >>44
    壁の穴は先に安い業者で直して貰うのも良いかもね

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/09(水) 17:06:03 

    夫が独身のとき住んでた部屋、一部床がカビ、部屋全面たばこのやにまみれだったのに請求四万だけだった。
    高額になるのってなんでなんだろうね?大家さんのかねあい?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/09(水) 17:06:10 

    支払いっていつ払うの?
    引越し先に請求書くるの?
    期限あるよね
    支払えないときはどうなるんだろ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/09(水) 17:06:41 

    >>65
    大手って悪質な所多い気がする。緑の看板も青い看板も嫌な目に遭ったよ。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/09(水) 17:06:47 

    >>5
    損して無い?返金なかったの?

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/09(水) 17:07:19 

    浴槽にひび割れてぼろぼろなって壊れてるんだけどいくらかかるんだろ…

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/09(水) 17:07:31 

    >>1
    私も10万くらい請求されて弁護士に相談するから明細書出してって言ったら、タダになって敷金もほとんど返ってきたよw
    引かれてたの鍵交換くらい
    女1人だと舐めてかかってくるよ
    そんなに払う必要ない

    +63

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/09(水) 17:08:24 

    クリーニング業社と付き合いあるけど賃貸の退去後のクリーニングなんて22000円〜高くて35000円で受けてるよ。夜逃げのゴミ屋敷でもこれにゴミ積むトラック代乗せるだけ。ぼられすぎだから不動産屋の男友達か男の家族に立ち会ってもらった方が良いよ。
    内装や建築系のこれはいくらでここはいくらでできるから自分で直して引き渡しますってチクチク言ってくれるような知り合いがいればベストなんだけど。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/09(水) 17:08:26 

    >>78
    退居時に一緒に見て確認するよ
    修理費がこちらもちの箇所は写真撮っておくと良い

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/09(水) 17:09:23 

    夫も私も非喫煙者なのに、タバコ吸ってましたよね?って言って請求しようとしてきた。
    まぁ夫はタバコ吸いそうな顔だけど。
    大して汚れてなくてもふっかけてきて、請求するやり口なんだろうなーと思った。
    元不動産屋の夫には通用しなかった。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/09(水) 17:09:28 

    20年住んで畳の請求きた。
    元々新しい物ではなかった。
    旦那が払おうとしたから止めたわ。
    当然、払う必要無いからね。

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2022/03/09(水) 17:09:32 

    >>63
    礼金は、部屋を貸してくれてありがとう!住まわせてくれてありがとう!ってお金だからね。申し訳ないけど、礼金2ヶ月取る所とかはがめついなと思っちゃう。商売だし大家さんの自由だけどさ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/09(水) 17:10:08 

    不動産屋で働いてたことあるけど
    特に管理物件だと修繕のことについて
    大家さんが知らないことも多い

    不動産が搾取してる
    ってか最悪の場合修繕せんまま
    お金だけとってる部分もあるかも

    礼金だって
    不動産屋が上乗せして
    不動産屋の儲けにしてるとこもあるから
    大家さんに「こんだけ礼金払ったのに」って思っても
    大家さんは「礼金もらってないよ」ってこともある

    怖いよね

    +20

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/09(水) 17:10:15 

    >>1
    2年住んだマンション、特に汚した訳でもなく喫煙もないのにのに、壁紙全部替えると20万請求された。
    消費者センターに相談して、親も付き添ってもらって、何かあったら警察に相談すること伝えて録音了承の上で話し合ったらゼロ円になったよ。
    頑なに事務所での話し合いは許否されて、喫茶店での話し合いだった。担当者が個人的にぼったくろうとしてたのかな。
    会社に言おうかと思ったけど、恨まれてストーカーとかされたら怖いのでそこは泣寝入り。
    京都で大手の業者だよ。

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/09(水) 17:11:02 

    私は20万弱取られましたよー!
    分譲マンションの賃貸でした
    マンションの持ち主と、その知人らしき不動産のおばさんと、多分部屋の壁紙のデザイン?をやった人と3人で来て、本当に細かいとこまでチェックされて…
    とにかく感じ悪いクソ大家だったよ。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/09(水) 17:14:13 

    >>47
    エアコンは穴がない部屋なら開けても良いか確認しておいた方が良いよ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/09(水) 17:14:58 

    立ち会いなく見られて10万超え請求書送ってきた。
    納得いかないから文句言いに行った。
    自分らの前の入居者がいじったとこの請求だったから結局請求どころかお金返ってきたけど
    文句言わないとそのまんまだった。
    立ち会いなく見るのおかしいですよね?と言うとうちはそういう主義なんで、と言い返された。
    地元ではかなりヤバイとの話のとこだったから、やりたい放題やってると思う。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/09(水) 17:16:09 

    >>90
    分譲賃貸はほんとオーナーによる
    借りる時は良心的でも注意しなきゃね
    入る前に傷やらを写真で撮っておく

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/09(水) 17:16:44 

    >>92
    違法だねそれは

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/09(水) 17:17:10 

    >>48
    すごい!
    ちなみに、元々何に対してそれだけの請求されたんでしょうか?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/09(水) 17:17:57 

    >>88
    不動産屋あるあるだね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/09(水) 17:19:33 

    >>44
    壁に穴っていうのは
    どのくらいの大きさですか?

    うちも穴を2つ開けてしまったけど
    7千円で済んだよ

    初めは「穴だけを治すのは無理だから
    壁紙全部変えます」とか言われて
    壁紙の費用も全部請求されて
    めちゃくちゃ高かったけど
    知恵つけて抗議したら最小負担で済んだよ

    請求書に「1㎡あたり○○円」って、
    書いてあったから穴の大きさの分だけ払ったよ

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/09(水) 17:20:17 

    >>79
    緑ってピタットハウス?
    1年前まで住んでたけど礼金全部戻ってきたよ
    コロナ禍で立ち合いも不要だったからボラれるかと思ってガイドラインや民法読みまくって請求待ってたから拍子抜けした
    法律に関わる仕事してたからかもしれないけど

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/03/09(水) 17:22:40 

    >>78
    私は大手だったけどオンラインで請求額確認→納得いけば礼金と相殺して振り込み手続きって感じだったよ
    大手じゃないと郵送とかなのかな?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/09(水) 17:23:51 

    >>1
    通常損耗の扱いですよね?って返して終わった。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/09(水) 17:24:30 

    >>77
    「長く住んでくれたから
    退去費用は別にいいよー」
    っていう良心的な大家もいるから
    本当に人によるね

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/09(水) 17:24:52 

    >>95
    詳細は珍しいから伏せるけどアレやコレやとうちが故意で破損させた事にされたんだよね
    まあ見ようによっては、とギリギリなラインのもあったけど裁判で堂々と身に覚えがない、と言ったよ
    3回目かな?和解となり終了
    家主の顔思い出すなw

    +23

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/09(水) 17:24:53 

    >>1
    お風呂の鏡のウロコはどうしようもないから言っていいと思うよ。だって完全には取れないもの。だから新築でない限り入居する時に鏡のウロコがあっても仕方ないし気になるなら借りなきゃいい。

    +19

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/09(水) 17:25:41 

    立ち会い時、業者から「長い期間住んでるから敷金でまかなえると思います。」と言われサインしました。
    数日後、不動産会社から「大家が納得してないので30万円払って下さい」って連絡が急に来ました。
    とりあえず明細書の発行をお願いしましたが、それから数か月経っても音沙汰なしです。
    いつ高額な請求書が来るのかビクビクしてます。



    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/09(水) 17:26:01 

    今月退去予定なんだけど、画鋲で開けてしまった穴は塞いだ方がいい?
    入居して6年経っています。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/09(水) 17:26:14 

    >>98
    ピタットじゃないよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/09(水) 17:27:03 

    1番最初に住んでいたアパート
    内壁からポタポタと水がしたたる音がするので大家に相談。何でもないと言われるもカビが生えてきて、引っ越しの時に敷金使われてしまった。
    ちょっと酷いなと思ってしまった。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/09(水) 17:28:22 

    >>104
    詳細が来たら修理内容と金額を確認してね
    故意以外払う義務はなし
    経年劣化も考慮されるよ
    修理も相場があるからね

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/09(水) 17:28:24 

    >>1
    なんかもう、昔ながらのそう言うボッタクリ業者とか人間は早いところAIロボットに置き換えてもらって公平な社会になってほしいよ。

    足元見るとか古いのよ。存在価値なし

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/09(水) 17:29:54 

    >>105
    画鋲は大丈夫

    +4

    -2

  • 111. 匿名 2022/03/09(水) 17:30:50 

    >>110
    良かった!
    お返事ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/09(水) 17:30:51 

    >>105
    画鋲の穴は負担しなくてもいいから大丈夫
    請求されない

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/09(水) 17:31:33 

    >>41
    経年劣化考慮しないってやばいね
    建て替え考えてて更新して欲しくなかったのかな
    それだと退去時に想像以上の額きてもおかしくないかも

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/09(水) 17:32:42 

    >>97
    中でコンクリートが砕けても?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/09(水) 17:33:27 

    穴が開きやすい襖に私の不注意で穴開けた。
    突っ張り棒で壁紙が剥げてしまったり、画鋲な穴がある。
    コンセントカバーを2ヶ所、子どもが壊してしまった。

    今6年住んでいるけどいくら修理費かかるのか怖くなってきた。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/09(水) 17:34:13 

    >>41
    それ初めて聞いた
    そんなところあるんだね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/09(水) 17:34:20 

    >>104
    意味不明w
    跳ね上がりすぎだね
    たしか1年?請求来なければ大丈夫だから来ないといいね

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/09(水) 17:36:13 

    転勤族で社宅を出て初めての賃貸住みから4年半経過。
    入居に2年目で、普通に使っていただけなのに気付いたらトイレの便座にヒビが入った(みんな標準体型)
    ガス台置きが錆びないようにシート敷いたりしていたんだけれど、所々錆びてしまった。
    台所の換気扇を掃除していたら、シロッコファンの塗装がはげた。
    娘が誤って転び壁に少しのへこみ。
    賃貸は気を遣うし退去する時の請求今からが怖い。
    ここをみて勉強させていただきます。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/09(水) 17:37:19 

    トピずれかもしれないけど入居時に敷金3ヶ月払って退去時には敷引き2.5ヶ月で了承しますの書類にサインしたのね
    それはもう現状回復ガイドラインを持ち出してもダメって事よね?
    追加で請求される事はなさそうだけど

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/09(水) 17:37:48 

    12年近く住んだマンションを退去するのですが、不動産会社の評判が悪くて気が滅入ってます。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/09(水) 17:37:54 

    18年住んでるけどあちこち壊れてたり壁紙が汚いよ‥

    引越予定ないが心配

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/09(水) 17:41:58 

    >>81
    何年住んでいるか、築年数どのくらいの物件か
    明らかに故意の状態でなきゃ請求されないと思うよ

    +2

    -1

  • 123. 匿名 2022/03/09(水) 17:43:27 

    >>120
    「司法書士さんに録音するように
    言われているので
    ここから録音させていただきますね。
    まず、会社名とお名前を
    すみませんがもう一度言っていただけますか?」

    っていったら請求額のゼロが1個減ったよw
    効果あると思うからやってみて

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/09(水) 17:43:39 

    >>121
    壊れてる所は管理会社に無料で修理してもらえないかな?管理費ってあるでしよ、その為のもの
    長く住んでたら壁なんでボロボロでも大丈夫

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2022/03/09(水) 17:44:25 

    >>1
    3ldkで普通に生活、非喫煙でハウスクリーニング、畳張り替え、襖替え、壁紙張り替えなどで30万払いました。契約書には退去時全て交換とあったので諦めました。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/09(水) 17:47:08 

    大東建託って色々Netに乗ってるけどどうなんだろう

    出る時、高額請求された方いたら教えて頂きたいです。
    都内ですが、住んでから色々知ってしまって出る時不安です。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/09(水) 17:53:18 

    男友達とかを同席させて絶対にサインしない。過失でないものは全て経年劣化です。フローリングが何箇所か割れてましたがこちらは悪くないので1円も払いませんでした。
    エ○ブルとかとにかくぼったくってきますので注意です。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/09(水) 18:08:48 

    >>41
    うちもそれ書いてある
    退去費用いくらになるのか怯えてる

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/09(水) 18:09:34 

    >>49
    それってヤニ汚れがあっても長年住んでれば大丈夫でしょうか?

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/09(水) 18:11:30 

    私もぼったくりに合いそうになって、知人に相談したら、ガイドラインがなんちゃらかんちゃら〜て書いた真面目な文書作ってくれて、それを郵送したらほぼゼロになりました。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/09(水) 18:12:42 

    >>124
    管理費払ってないんだよね。
    値引きしてもらったんだ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/09(水) 18:13:56 

    >>49
    ググって初めて知って安心したけど、家の契約書見返したら思いっきり「借主負担」って書いててちゃんと確認しなかった自分にがっかりした…

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/09(水) 18:19:18 

    >>1
    部屋のクロス(壁紙)は6年で減価償却される、つまり価値がゼロになると言われていますので5年住んで全額請求はおかしいです。
    エアコンのビス穴は、自分で開けたなら埋めておけば退去後のクロス張り替えで問題ないはず。
    鏡の曇りは退去後のクリーニング範囲のはずです。
    換気扇の汚れなんてマジックリンとスチームクリーナーで落とせるんだから言いがかりもいいところ。

    17万円の内訳を出してくださいと言って見積もりしてもらって消費者センターに相談しますと言いましょう!

    +16

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/09(水) 18:20:35 

    >>50
    これなんでこんなにマイナスなの?経年劣化は6年住んでからだよ。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2022/03/09(水) 18:21:46 

    高額請求されてる人は家賃高いところなのかな?
    今まで10件位住んだけど全部5万以下だから請求されたことないやw

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/09(水) 18:24:55 

    >>3
    それをやってたけど高く請求された話を聞いたことがあって怖い…

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/09(水) 18:26:58 

    うちは契約書に退去時に破損や汚れ劣化が無くても壁紙と床は張り替える、その費用はこちらがと書いてあった。だから、怖い。二階建て一軒家の賃貸。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/09(水) 18:38:33 

    >>1
    高額というわけじゃないけど、新築で入居して3年10か月住んだ部屋を、きれいに使って出る時も徹底的に掃除したのに、後からレンジフードの奥(金属カバーがかかっており、取り外せない)に汚れがあったからきれいにしましたと敷金の返還から5万引かれてた
    そんなとこ見ないよ、ひどいなーと思った

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/09(水) 18:39:05 

    高っ!!!

    私はボロマンションの床を更にボロボロにしちゃったり、隙間埋めのやつそのまま(出来栄えはかなり綺麗)で退去したことあるけど請求ゼロで、むしろ今までありがとうって菓子折りいただいたよ

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/09(水) 18:44:49 

    窓のひび割れって請求されるのかな

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/09(水) 18:45:34 

    >>3
    ちゃんとした管理会社だと、入居時に汚れや破損箇所をチェックする紙あるよね
    主さんが借りてたの個人オーナーみたいなところだったのかな

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/09(水) 18:53:30 

    立ち会い業者ってあるのかな?
    大家さんとあまり会いたくなくて

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/09(水) 18:55:10 

    >>6
    結婚する前、夫側がトータル10年位借りてたのにフローリングと壁紙黄ばみで何十万いくかも…と最初脅され退去立ち会い後に6万程と言われました。
    長年借りてた事、故意の破損は無し、確か敷金払ってるので、請求自体納得できずに私はぐいぐい行くつもりだったのに、夫があっという間に払って終わりにしてました。
    請求なしにする気満々だったのに…

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/09(水) 18:56:21 

    賃貸で換気扇の中の油汚れとか普通自分で定期的に掃除するものなの??

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/09(水) 19:02:35 

    >>13

    女性ってなんかナメられるんだよね。
    私も住んですぐキッチンのIHが壊れて修理頼んだら3万請求されたよ、故意過失の証拠はないので支払う義務はないって言っても、一度でも使用が認められたら世帯主が払ってって強気だった。
    仕方なく知人の男性に代わってもらったら対応コロっと変わったよ。それでもオーナーと折半になったけどいまだに納得してない。。
    ちなみに退去の時も立ち会いは代理で男性にお願いした。一円も支払わずに住んだよ(*_*)
    きっと自分1人だったらぼられたと思う。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/09(水) 19:03:32 

    >>7
    気休めかもだけど、女だけなら男友達とかに頼んだ方がいい

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/09(水) 19:06:26 

    >>129
    6年で価値ゼロの話はあくまでガイドラインの話であり
    契約書によってはタバコのヤニがついていたら経過年数にかかわらず全額借主のこともあります
    賃貸で室内で吸うのは退去時に大家さんと揉めることが多いのでリスク高いと思う


    +5

    -1

  • 148. 匿名 2022/03/09(水) 19:10:24 

    >>42
    デマ!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/09(水) 19:11:17 

    >>140
    太陽の熱など自然現象で割れた熱割れだと借主は支払い不要

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/09(水) 19:13:34 

    >>134
    横ですが、経年劣化で価値がゼロになるのが6年ってことですよ
    だから、5年も住んだら壁紙などはほとんど価値はないものとしてみられる

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/09(水) 19:14:02 

    >>70
    高いと言うか住んでて壊した物が無ければ払うひつようがない。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/03/09(水) 19:14:29 

    >>132
    借り主負担とあっても見積書の提出とかあまりにぼったくるようなら敷金全額返還請求匂わすとか…常識の範囲内でおかしいと思えば言いなりにならず言った方がいいと思いますよ

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/03/09(水) 19:22:10 

    >>126
    大東建託の退去時にクロスの張り替えとかハウスクリーニングとかで20万近く請求されたよ。でも彼氏が住宅に詳しい人だったので、クロスの張り替え?どうぞご自由に、どこも破れてませんけど、とかハウスクリーニング、貸すのに当たり前ですよね、とかニコニコしながら対応してて、でなんでそれを私たちが払うんですか?ってやりこめてた。結果0円でした。壊した物が無ければ払う必要はない。ガイドラインをよく勉強しといた方がいいよ。

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2022/03/09(水) 19:24:46 

    >>150
    ただし、6年以上住んでいる場合でもタバコのヤニによる汚れやニオイがついている場合に限っては、入居者が張り替え費用を負担する必要があるので注意してくださいね。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/09(水) 19:26:58 

    >>61
    コメ主です。
    まじですか!w
    ざまあみろ!と思いながら破ったんですけど、まさかの張り替えしてたら意味ないどころか、手伝ったみたいになってますねw
    今日一笑いましたww
    教えてくれてありがとうございます!

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2022/03/09(水) 19:27:23 

    >>67
    故意につけた傷は直さなくてはなりません。

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2022/03/09(水) 19:31:42 

    >>41
    経年劣化を考慮しない、そんな条項は無効ですよ。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/09(水) 19:34:17 

    >>91
    え、ビス穴の話ですけど?ちゃんと1、読んでます?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/09(水) 19:37:01 

    >>97
    普通はあり得ませんね。壁紙は一面貼り替えなくてはならないので。なんて抗議したのか知りたいです。

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2022/03/09(水) 19:40:41 

    >>1
    建物の価値は、居住の有無にかかわらず、時間の経過により減少するものであること、また、物件が、 契約により定められた使用方法に従い、かつ、社会通念上通常の使用方法により使用していればそう なったであろう状態であれば、使用開始当時の状態よりも悪くなっていたとしてもそのまま賃貸人に 返還すれば良いとすることが学説・判例等の考え方であることから、原状回復は、賃借人が借りた当 時の状態に戻すものではないということを明確にし、原状回復を「賃借人の居住、使用により発生し た建物価値の減少のうち、賃借人の故意・過失、善管注意義務違反、その他通常の使用を超えるよう な使用による損耗・毀損(以下「損耗等」という。)を復旧すること」と定義して、その考え方に沿 って基準を策定した。

    自分で壊した物がなければ支払いは発生しないですよ。ハウスクリーニングするのも貸主がするのは当たり前ですし。

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2022/03/09(水) 19:46:35 

    >>156
    私の場合はそうやって司法書士に言われて
    話し合ったら、故意につけた傷だったけど
    経年劣化で安くなったよ!
    大家、不動産によって対応違うから
    ダメ元で試してみてー!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/09(水) 19:46:36 

    >>88
    不動産屋が駅前の良い場所に店舗構えることが出来る理由はそれかー

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/03/09(水) 19:50:44 

    >>159
    「壁紙を一面全部張り替える、って
    言われたとしても
    故意で傷つけた箇所だけの最小負担で
    いいですよ」と消費者センターにも
    司法書士さんにも言われたので
    そう言いました!
    「大家さんは、だいたい5〜6年誰かが住んだら
    次の人のためにクロスは
    全部張り替えるっていうのがほとんどなので
    クロスのお金を全部払え、っていうのは
    次の人のために綺麗にしたいから払え
    って言われてるのと一緒だから
    こっちが払うものではないです」って
    司法書士さんが言ってた

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/09(水) 19:52:26 

    >>5
    うちも一ヶ月分の6万で終わった。元々、クリーニング代の敷金だから、これ以上はかかりませんよ~って。友達は20万近く請求されたと聞いてたから、貯めておいたけど使わなくて良かったです。いい大家さんと不動産屋さんに当たっただけ?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/03/09(水) 19:58:42 

    敷金なしで6年住んでフローリングも色移りしちゃったし、お風呂場の床も強い洗剤放置させたら変色しちゃったのに退去費用なしだった、、、!いいんですか?って感じで感謝しかない(´;ω;`)

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/09(水) 20:09:48 

    あぁ、、入居時の写真とシート、まだ管理会社に提出してない、、

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/09(水) 20:10:40 

    >>13
    わたし夫に頼んだら無知すぎて、17万取られた。
    これが相場って言われたよ〜とか言ってた。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/09(水) 20:16:59 

    私1度敷金+αで取られたことがあったから、最近の退去で構えていたら「故意過失ないので請求ないですよ🙂ここのオーナー様もおおらかな方なので大丈夫ですよ~」って言われたw
    よほどすごい警戒顔してたんだろうねw

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/03/09(水) 20:17:44 

    >>71
    市営で?多い?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2022/03/09(水) 20:23:55 

    主です
    皆さまコメントありがとうございます。
    部屋の写真など証拠残してありますので、もちろん請求金額を素直に支払う気はありません^ ^
    敷金も返却してもらうつもりでいます。

    ただ、今までの賃貸では全額敷金も戻ってきて、退去立ち会いも一瞬だったのでこんな管理会社があるんだなーと苦笑い&いちいち面倒な会社相手にガイドライン片手に説明してやるのが面倒くさいなという感じです。

    宅建協会で話の進め方を聞いて、私ではなく夫が会社と話し合います。男性もいるのでご安心ください^ ^

    こういう面倒をかけられたので、事実をSNSで公開して、やり返したい気持ちもあるのですが、夫に面倒になるからそれは辞めて〜と言われています。

    事実を書き連ねるだけでもダメなのでしょうか?

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/03/09(水) 20:31:58 

    >>79
    65です青い看板でした
    入居時は他社でしたが途中から吸収されたのか管理会社が変わりました
    急なトラブルがあっても連絡取れず大変でした。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/09(水) 20:32:13 

    >>170
    続きです
    ちなみに、現在の賃貸は、請求があるにしろないにしろ、一旦敷金を返却することになったという話を不動産に詳しい方から聞きました。
    もし、敷金が返ってきていない方いらっしゃったら、その話をしてみると良いと思います。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/09(水) 20:38:27 

    >>104
    不動産会社ってのは管理会社?
    あなたが退去したことで、家賃収入0になるからその穴を埋めるために30万請求してきたんだと思う

    絶対払っちゃダメよ〜
    宅建協会で調べて、相談の電話かけてみてください

    長く暮らしてるなら減価償却で払わなくて良いと思います
    敷金で賄える(?)も故意に壊したものがなければ敷金全額返金されるはずですよ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/09(水) 20:44:42 

    私1度敷金+αで取られたことがあったから、最近の退去で構えていたら「故意過失ないので請求ないですよ🙂ここのオーナー様もおおらかな方なので大丈夫ですよ~」って言われたw
    よほどすごい警戒顔してたんだろうねw

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/09(水) 20:48:57 

    >>52
    その5千円も削りたいと思っちゃう笑
    どうせなら0にしたいよね

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/03/09(水) 20:51:41 

    >>59
    えー、勿体ない
    払ってしまったら取り返せないのかな?
    若くて無知な所を騙すなんてかわいそうすぎる、、

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/09(水) 21:00:04 

    退去前に火災保険使ってなおす。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/03/09(水) 21:03:19 

    >>36
    なにそれ怖すぎる…ヤクザじゃん

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/03/09(水) 21:15:19 

    >>119
    敷金は今請求があるにしろないにしろ、一旦借主に戻すことになっているそうですよ

    敷金は、家賃の支払いが滞った場合や、故意に壊した物を直すのに預かっているお金なので、何も壊していないのに2.5ヶ月分を一体何に使うんですかって感じ

    次の入居者のために部屋をきれいにするのは大家の仕事なので

    サインもよく分からずにしてしまったと思うので、払う必要ないと思うけどね

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2022/03/09(水) 21:17:09 

    >>125
    ずっと前の話ですか?
    破損ないのに全替の特約が付いてたのかと思いますが、それは無効なので主張すれば取り返せたと思いますよ

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/03/09(水) 21:19:31 

    某、大手の
    ペット可物件2LDKに2年住んだだけで、退去時に総張り替えで15万近く取られました。確かに何箇所か猫の引っ掻き傷は付いたけど、ペット可物件の上、総張り替えするほどの傷ではないだろうとこちらも納得がいかず反論するも、
    『上司に言われているので、申し訳ございません。』の一点張りで全く聞く耳持たず。
    泣く泣く払ったけど、本当悔しい。過払金請求出来ないかなあ。。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/09(水) 21:22:01 

    やばい管理会社だったので、男性同席・退去立会いの人了承の元で立会い現場録画・こっそりICレコーダーで録音
    結果、短期解約違約金(1年住まなかった)&ハウスクリーニング代でOKになった。

    前準備として、
    ・荷物搬出後の部屋を撮影(裁判になった時のため)
    ・賃貸トラブルたすけ隊のサイトで勉強
    ・リベラルアーツ大学のyoutubeで勉強

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/09(水) 21:26:43 

    >>42
    壁紙の価値は1円になるらしいけど、タバコ吸っててタール臭が染み込んでたり、ゴミ屋敷で臭いが染み込んでたら別らしい

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/09(水) 21:29:23 

    >>3
    出来れば当日の新聞の日付け部分も汚れ箇所と一緒に写すといいですよ。
    新聞はコンビニで一部だけ買えるので

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/09(水) 21:30:58 

    >>1
    私は大学生の時に住んでたアパートの退去時に「汚れがあるので敷金(10万円)返せない」と不動産仲介業者に言われたので、実家の父に相談したらその仲介業者に「弁護士に相談する」とfaxしたらしく、すぐに父のもとに電話来ていくらか返金してもらったようです。
    とりあえず文句言ってみるだけでも効果あるかもしれません。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/03/09(水) 21:31:27 

    >>79
    〇〇〇ルかな?
    ネット見たら中々の評判だったので仲介手数料安くても避けてる

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/09(水) 21:32:05 

    >>38
    ハウスクリーニングで簡単に落ちるから払わなくて良いんだよ
    ぼったくられちゃったね

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/03/09(水) 21:33:41 

    >>88
    不動産って闇深いね・・・

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/09(水) 21:34:04 

    >>41
    経年劣化を考慮しないは乱暴すぎ笑
    そんなん特約に書いてあっても無効だから気にしなくて良いよ

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/09(水) 21:49:18 

    市役所に相談窓口ない?
    私も以前50万くらい請求きて
    友達の進めで窓口いったら
    手出し無くなったよ。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/09(水) 22:49:35 

    大○ハウスは3年住んで30万請求された
    キッチンのサビ・クッションフローリングの汚れ・お風呂の汚れなど色々と
    前払いしたハウスクリーニングの6万払えば良いと聞いていたと言い張って(実際そう)結果戻ってくるはずの家賃6万くらいで済んだ(5日くらいしか住んでないのに丸々取られてキツかった)
    大○建託は2年住んで追加請求なし
    前回のことを踏まえ掃除はしたけど、それなりのへこみやキズはあった。
    次も大○建託にしたけど、そんなにキズ直してなかったな 

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/09(水) 22:54:36 

    >>14
    敷金ないところ多くない?礼金はあるけど。
    できれば逆が良かった‥

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/03/09(水) 22:58:47 

    床にキズいっぱいついてしまったから退去時こわいな💦

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/03/09(水) 23:03:22 

    >>103
    鏡のウロコは取れるよ

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2022/03/09(水) 23:07:03 

    >>1
    国土交通省の退去ガイドラインが2020年4月に法改正されましたよ。それみたらだいぶ費用下げられると思います。私もそれで9年住んだ部屋が無請求で助かりました。頑張って下さい

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/09(水) 23:32:42 

    >>149
    見てわかるものなの?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/09(水) 23:37:41 

    どなたかお力添えを…
    築11年ワンルーム木造アパートに5年住んでいます。
    ベッドを移動する時に角が壁に強くてあたってしまい、穴まではいきませんが2㎝ほどのへこみが壁についてしまいました。この修繕費がいくら位になるのか今から戦々恐々としています…(;_;)
    私が入居してから気づいたのですが、壁紙と同じ白い生地を切って2センチくらい壁にボンドのような接着剤で張り付けて修理してある所が何ヶ所かありました。へこみだとこれくらいで済むものなのか、、⁇

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/10(木) 00:00:49 

    大手の管理会社でも、ぼったくりの値段を要求してきたよ。
    最初、20万くらい言ってきたけど、最終的には6万くらいになった。
    ちゃんと戦った方がいいよ。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/10(木) 00:03:51 

    エアコン壊れて新しいの来てから1週間で引越したんだけど、ちゃやとエアコンのクリーニング代を一万円取られた。
    え?1週間ですよ?ってしっかり言ったけど、次の人の為に、他人が1週間でも使っていたら気持ち悪くないですか?って言われた…腹立つ💢

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/10(木) 00:05:53 

    >>44
    うちは穴1つ大きめの物があったけど、結構取られました…
    なので21万じゃ足りないと思う。
    倍はいるかもね。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/10(木) 00:16:29 

    >>98
    礼金は普通戻らないけど敷金のことかな?

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/10(木) 00:18:40 

    ○ウスメイトで喫煙者でもなくタバコ吸う人上げたこともないのに、タバコ吸われてましたか?と聴かれた。
    空調機器が破損してると言われ古いエアコンに4万も払わされた。
    クッションフロアの下から古いクッションフロア現れたり
    散々だった。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/10(木) 00:23:40 

    >>41
    経年劣化を考慮しないのは、タバコのヤニによる匂いや黄ばみとか過失とされることだけじゃないの?
    通常の使用による価値のないものを支払う義務なんてないんだから、もし高額な請求されたら、それこそ訴えるべきだよ。
    換気扇やエアコンにもメーカーから使用期間が設定それてるんだから、その年数に近ければ近いほど必ず劣化してるんだから。
    それを数年前の状態に戻すことはふかのうだし、そんなことに応じてたら借主の権利に関わるよ。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/03/10(木) 00:28:10 

    >>155
    そんなにケチなら張り替えなくてもいっかって思ってたかもよ。
    それなら、ボロボロでショックだったんじゃない?
    そうおもったほうがスッキリよ❗️

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/10(木) 01:19:44 

    ワンルームに住んだけどタバコ吸ってたから壁紙張替えとエアコンクリーニングで11万って言われた。
    タバコは事実だし「そうですかぁ…」ってポツリとつぶやいたら可哀想だからって8万にしてくれた。
    商売なんでうちもこれ以上は💦ってなんか優しかったから高いのかもよく分からなかったけど素直に振り込んだ。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/10(木) 02:16:45 


    マンションが解約する親戚がいます
    名義人以外解約出来ないです
    無断致しましたから解約違約金が
    高額になりましたが

    私文書偽造する親戚
    全額支払いさせることが致します
    全額損害賠償請求致します

    あと引越代金 弁護士代金
    全額支払い告訴致します

    弁護士が許されない事だ

    本当に嫌がらせする親戚


    +2

    -2

  • 207. 匿名 2022/03/10(木) 02:37:38 


    約800万円

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2022/03/10(木) 03:59:27 

    湿気が凄すぎて住んで1年ぐらいで床や壁紙がベコベコしてきて、ちょっと物がぶつかって壁紙に穴が開いてたりするんですが退去時が怖いです…いま3年くらい経つんですがベコベコしてきたときにすぐ大家さんに言ってみたほうが良かったのかな?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/10(木) 04:21:09 

    >>34
    女性だからなめられてるんじゃなくて、言いくるめられそう反撃しなさそうだからだよ。

    同じ女性でも弁がたつ人には、そんなことして出るとこ出られたら、貸した側の立場が悪くなるし、美人にはサービスして安くすると思う。

    +0

    -2

  • 210. 匿名 2022/03/10(木) 04:52:12 

    >>160
    敷金、礼金払ってなくてもですか?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/10(木) 06:56:16 

    >>8
    嘘つき🤥

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2022/03/10(木) 07:56:33 

    >>197
    ネットで見た情報なのですが
    壁の傷や凹みは火災保険が使えるそうです
    ただ退去してしまった後だと火災保険は使えないため
    入居中に保険を使って補修できるって見た事あるので
    ご自分が入っている火災保険の会社に相談してみては如何でしょうか?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/10(木) 11:50:43 

    >>1
    宅建協会に相談してから父親連れてった
    11万請求されたけど1万になったよ

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/10(木) 12:05:47 

    >>1
    私20万😇しかも、床の傷引っ越した時につきましたって嘘ついたら保険降りるかもしれないから言ってみて下さいとか言われて、何も知らないからその通りにした。不動産で働いてた友達に相談したらその会社おかしいよ。お客様に嘘付かせるとかどうなの?って言われてそうだよなぁって思ってガイドラインに沿ってさんざんクレーム入れたら3万位敷金戻ってきたよ笑

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/10(木) 12:45:22 

    >>192
    築年数古いところや単身用は敷金礼金なしとか多いよね。
    新しめのファミリータイプだと必要なところ多い。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/10(木) 12:49:09 

    >>15
    大阪市内の礼金敷金ありの古めの物件に6年住んで、壁の薄い部分に家具当てて直径20センチほどの穴開けたけど、補修代5,000円もしなかったわ。
    洗面台やドアや網戸も途中で壊れたけど、その都度借主負担で直してもらえた。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/10(木) 12:52:03 

    >>208
    言った方が良いと思う。管理会社から大家さん立ち会ってもらって、湿気のせいときっちり記録残してもらったほうがよくない?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/03/10(木) 15:45:14 

    >>5
    もともと返却してくれなきゃおかしいお金が敷金だよ。
    原状回復っていうのだけど、通常住んで取られるのはおかしいらしい。
    たばこのやに、ペットの匂い、フローリングの明らかな損傷とかは別だけど。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/10(木) 16:08:44 

    >>126
    大東建託のアパートに2年間住んで居ました。入居時にクリーニング代を事前に支払っての契約で、傷や汚れなどチェックはされたのですが、ただ印をつけただけで追加での費用の請求はありませんでした。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/10(木) 16:37:49 

    >>208
    うちも!ペコペコしてきて剥がれてきたよ。
    築50年くらいのワンルームでお風呂に窓も換気扇も無いから湿気で困ってるよ。キッチンの換気扇フル稼働だけど追い付かず。
    一応更新の時に管理会社に壁紙が剥がれ気味なんですけど。と言ったけどスルーされた。
    でもなぜかお部屋リフォームしたい時は一応報告してくださいね。ニコッってされたんだけど。自分でやれって意味かな。コワイ。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/10(木) 16:58:35 

    契約更新の前に引っ越しを考えてるんだけど、隣の騒音にキレて壁に穴を空けちゃったんだよな…しかも2ヶ所も…
    退去費用どれぐらいかかるんだろ
    怖い((( ;゚Д゚)))

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/10(木) 18:30:26 

    旭化成の管理物件に入居したばかりで契約書見てみたけれど、
    特例記載でハウスクリーニングは賃借人の負担となります。
    と記載あって、ここ見てるとクリーニング代は払わなくて良いみたいなこと言ってるけど契約書に書いてあるしやっぱ払わないといけないのかな…。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/10(木) 18:33:02 

    >>160
    それって賃貸契約書にハウスクリーニングは借主負担と記載されててもですか?

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/11(金) 16:20:55 

    >>181
    5年で時効なので、5年以内なら返金の請求出来ると思いますよ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/03/11(金) 17:51:33 

    敷金なしの物件に約6年住んで床は結構傷だらけで高額請求を覚悟していましたが、なんと一円も請求されませんでした。
    良心的な不動産屋だったんだなと思います。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/11(金) 20:49:45 

    今4年程住んでいて、一般的なフローリングではなくてクッションタイプ?のフローリングです。
    ラグを敷いていない部分のワックスが剥がれてきているようで表面に細かい傷がついています。

    掃除機の車輪の行き来で数年かけて付いたと思います。
    日常生活で自然につく傷だとは思うのですが、一般的なフローリングと違って妙に目立つので退去の時に請求されるのでしょうかね…。
    自分でワックスがけをしたほうがいいのか?とも思いますがやったことがないのでそのままで過ごしている状態です💧

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/12(土) 08:18:24 

    >>224
    ありがとうございます!
    消費生活センターに電話かけてみようと思います💪

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/14(月) 10:44:37 

    >>190
    窓口は何課か覚えていらっしゃいますか?
    私も今困っていて、、

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/19(土) 01:57:50 

    敷金、礼金なし物件で
    30万払いました😭
    ぼったくられてますかね?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/21(月) 20:28:06 

    今って退去時の立ち合いないって言われたんだけど、本当?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/25(金) 22:43:53 

    親戚が無断賃貸物権契約解除されたから違約金が高額になっている

    本来なら契約解除できないです 

    マンション問題に詳しい弁護士が親戚が無断で解約する事が出来ない

    解約金支払いする必要がないがなぜ、無断解約する必要があるか

    弁護士に親戚からお金支払いが必要がある 他にも親戚に権限が無い

    本来ならこの親戚が無断賃貸解約する事が私文書偽造 告訴する事が出来る

    親戚に権限が無い 無断解約金支払いが高いから全額返済させる事案である

    親戚に刑事告訴する事が地検が介入する必要になる 私文書偽造 刑事訴訟法になる

    親戚に権限が無いから違約金が支払いが必要がある 権利侵害告訴する必要がある

    弁護士が検討事案に提出しております

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/03/25(金) 22:48:44 


    私文書偽造刑事訴訟法159条 虚偽記載されてたことが損害賠償責任がある

    こんな親戚がいる為に弁護士が必要になります 無断解約 法的な問題です

    計画的な虚偽記載されています 

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/25(金) 22:50:10 

    賃貸の退去時に高額請求された人

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/25(金) 23:09:37 

    弁護士が検討中です
    賃貸の退去時に高額請求された人

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/25(金) 23:59:11 

    私文書偽造 解約書 署名捺印があるなら契約解除出来ない 弁護士が疑問に思うことがある

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/02(土) 16:52:30 

    12年住んでいた部屋の壁紙に粘着フックをつけてしまってはがそうとしたら壁紙を破いてしまいました。

    立ち合い業者が故意過失なので経年劣化には当たらないと張り替え4万円を提示してきたのですが、これは妥当なのでしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード